JP2002169660A - Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program - Google Patents

Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program

Info

Publication number
JP2002169660A
JP2002169660A JP2001285639A JP2001285639A JP2002169660A JP 2002169660 A JP2002169660 A JP 2002169660A JP 2001285639 A JP2001285639 A JP 2001285639A JP 2001285639 A JP2001285639 A JP 2001285639A JP 2002169660 A JP2002169660 A JP 2002169660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error information
writing
error
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Furuya
晋二 古屋
Manabu Uda
学 右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001285639A priority Critical patent/JP2002169660A/en
Publication of JP2002169660A publication Critical patent/JP2002169660A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/10Indexing scheme relating to G06F11/10
    • G06F2211/1002Indexing scheme relating to G06F11/1076
    • G06F2211/1016Continuous RAID, i.e. RAID system that allows streaming or continuous media, e.g. VOD

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data array storage apparatus capable of storing error information not to lose real time properties and also not to interfere reading/ writing of data when reading/writing the data in real time or continuously from outside. SOLUTION: In the data storage array apparatus comprising a plurality of disk devices having storage regions composing of more than one block and writing or reading striped data and parity data into or from a group composed of blocks of each disk device, at every time of completing of writing, it is decided whether the error information stored in a memory should be written or not into a specified group, according to the decided result, the error information is read out from the memory to write into the specified group.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】複数のデータ記憶装置からな
り、格納データに冗長性をもたせることにより信頼性を
向上させたデータ記憶アレイ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data storage array device comprising a plurality of data storage devices and having stored data having redundancy to improve reliability.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数のハードディスクに冗長性を
持たせてデータを分散記憶することによりデータアクセ
スの高速性と信頼性を高めたデータ記憶アレイ装置(以
下アレイ装置と略す)がある。アレイ記憶装置は、いわ
ゆるRAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)
としてよく知られている。例えば、RAID−3では、
各ハードディスクの記憶領域は複数のブロックに分割さ
れ、1つのハードディスクはパリティデータ用とされ
る。データは複数のハードディスクの対応するブロック
からなるグループにストライピング記録される。このと
きパリティデータ用のハードディスクには、パリティデ
ータが記録される。パリティデータは、通常、グループ
内のパリティブロック以外のブロックデータの排他的論
理和として生成される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a data storage array device (hereinafter abbreviated as an array device) in which the speed and reliability of data access are improved by distributing and storing data with a plurality of hard disks having redundancy. The array storage device is a so-called RAID (Redundant Array of Inexpensive Disks)
Well known as For example, in RAID-3,
The storage area of each hard disk is divided into a plurality of blocks, and one hard disk is used for parity data. Data is striped and recorded in groups of corresponding blocks on a plurality of hard disks. At this time, the parity data is recorded on the parity data hard disk. The parity data is usually generated as an exclusive OR of block data other than the parity block in the group.

【0003】もし、ブロックグループ内の1つのブロッ
クにおいて壊れた(corrupt)又は無効なデータが存在す
る場合には、アレイ装置は、グループ内のパリディデー
タと正しいブロックデータとに基づいて、壊れた又は無
効なデータを復元して上書きする。また、米国特許第
5,581,690号公報に記載のアレイ装置は、各ハー
ドディスクのブロック毎に壊れた又は無効なデータの有
無を示すステータス情報(エラー情報)をハードディス
クの何れかに記録しておくことにより、壊れた又は無効
なデータをそのまま使用することを防止する技術が開示
されている。すなわち、このアレイ装置は、データ書き
込み時にステータス情報をハードディスクに記録し、デ
ータを読み出す直前にステータス情報をチェックして、
壊れた又は無効なデータが存在しない場合にはデータを
読み出し、存在する場合には壊れた又は無効なデータで
あればグループ内のブロックの復元処理を行う。
[0003] If there is corrupted or invalid data in one of the blocks in the block group, the array device will break based on the paridiy data in the group and the correct block data. Alternatively, restore and overwrite invalid data. The array device described in US Pat. No. 5,581,690 records status information (error information) indicating the presence or absence of broken or invalid data for each block of each hard disk on one of the hard disks. There is disclosed a technique for preventing use of corrupted or invalid data as it is. That is, this array device records status information on the hard disk at the time of writing data, checks the status information just before reading data,
If there is no corrupted or invalid data, the data is read. If there is, the data in the group is restored if the data is corrupted or invalid.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、ハードディスクの記憶容量及びデータ
転送レートの向上に伴って、エラー情報のサイズが数メ
ガバイトオーダに大きくなってきていることから、ディ
スク装置又は不揮発性メモリへのエラー情報の書き込み
にかかる処理負荷が増大しているという問題がある。
However, according to the above-mentioned prior art, the size of the error information has been increased to several megabytes on the order of the storage capacity and the data transfer rate of the hard disk. There is a problem in that the processing load for writing error information to the device or the nonvolatile memory is increasing.

【0005】例えば、デジタル放送用の素材(DV(Dig
ital Video)データなど)を外部からアレイ記憶装置に
リアルタイムに(又は連続的に)書き込む場合に、素材
データの書き込み処理のリアルタイム性が損なわれる
(又は間に合わない)という問題がある。なぜなら、グ
ループ内のブロックにデータ及びパリディデータを書き
込む毎に、エラー情報をディスク装置又は不揮発性メモ
リへの書き込む又は更新する処理が発生するので、エラ
ー情報を書き込む又は更新する処理がバスを占有する割
合が増大し、その結果素材データの書き込み処理に許可
されるバス占有時間が圧迫されるからである。
For example, a material for digital broadcasting (DV (Dig)
In the case where external data is written to the array storage device in real time (or continuously) from the outside, there is a problem that the real-time property of the writing process of the material data is impaired (or not in time). This is because every time data and parity data are written to blocks in a group, a process of writing or updating error information to a disk device or a non-volatile memory occurs. Therefore, a process of writing or updating error information occupies the bus. This is because the rate at which data is written increases, and as a result, the bus occupation time permitted for the writing process of the material data is reduced.

【0006】本発明は、外部からリアルタイムに又は連
続的にデータを読み書きする場合に、リアルタイム性を
損なわずかつ当該データの読み書き込みの妨げにならな
いようにエラー情報を保存するデータアレイ記憶装置を
提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a data array storage device for storing error information so as not to impair the read / write operation of the data when the data is read / written from outside in real time or continuously. I do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するデー
タ記憶アレイ装置は、複数のブロックからなる記憶領域
を有する複数のディスク装置を有し、各記憶装置のブロ
ックからなるグループに対して、ストライピングしたデ
ータとパリティデータとを書き込み又は読み出しを行う
データ記憶アレイ装置であって、外部から入力されるア
クセス要求に従って、グループに対するストライピング
データ及びパリディデータの書き込み又は読み出しを行
う読み書き手段と、読み書き手段による書き込みの結果
発生したエラーの有無をブロック毎に示すエラー情報を
生成し、生成したエラー情報をメモリに格納するエラー
情報生成手段と、読み書き手段による書き込みが完了す
る毎に、メモリに格納されたエラー情報を特定のグルー
プに書き込むべきか否かを判定する判定手段と、判定手
段の判定結果に従って、エラー情報をメモリから読み出
し特定のグループに書き込むよう読み書き手段を制御す
る制御手段とを備える。ここで、特定グループの代わり
に不揮発性メモリを用いてもよい。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data storage array device having a plurality of disk devices each having a storage area including a plurality of blocks, and striping a group of blocks of each storage device. A data storage array device for writing or reading the read data and parity data, comprising: a read / write means for writing or reading striping data and parody data to / from a group in accordance with an access request input from the outside; Error information generating means for generating error information indicating the presence / absence of an error generated as a result of writing for each block, and storing the generated error information in a memory, and an error stored in the memory each time writing by the reading / writing means is completed. Information should be written to a specific group Comprising determination means for determining whether, in accordance with the determination result of the determining means, and control means for controlling the reading and writing means to write the error information in the read specific group from memory. Here, a nonvolatile memory may be used instead of the specific group.

【0008】また、前記エラー情報は、書き込みタイム
アウトエラー又は媒体エラーの有無を示すブロック毎の
フラグを含むビットマップデータであってもよい。さら
に、前記判定手段は、外部からのアクセス要求が1つも
存在しないときに、メモリに格納されたエラー情報を特
定のグループに書き込むべきであると判定するように構
成してもよい。
[0008] The error information may be bitmap data including a flag for each block indicating the presence or absence of a write timeout error or a medium error. Further, the determination unit may be configured to determine that the error information stored in the memory should be written to a specific group when there is no external access request.

【0009】また、前記判定手段は、読み書き手段の書
き込み回数をカウントし、カウント数がしきい値に達し
たときメモリに格納されたエラー情報を特定のグループ
に書き込むべきであると判定し、前記カウント数はエラ
ー情報が書き込まれる毎に初期化されるように構成して
もよい。さらに、前記判定手段は、読み書き手段のアク
セス頻度に応じてしきい値を変更するようにしてもよ
い。
The determination means counts the number of times of writing by the read / write means, and when the count reaches a threshold value, determines that error information stored in the memory should be written to a specific group. The count number may be configured to be initialized each time error information is written. Further, the determination means may change the threshold value according to the access frequency of the read / write means.

【0010】また、前記データ記憶アレイ装置は、さら
に、エラー情報がエラーの存在を示すとき、エラーの有
るブロックのデータを同じグループ内の他のブロックの
データから復元する復元手段を備え、前記判定手段は、
復元手段による復元中は、メモリに格納されたエラー情
報を特定のグループに書き込むべきでないと判定するよ
うに構成してもよい。
[0010] The data storage array device may further comprise a restoring means for restoring data of a block having an error from data of another block in the same group when the error information indicates the presence of an error. Means are
During restoration by the restoration unit, it may be configured to determine that the error information stored in the memory should not be written to a specific group.

【0011】さらに、前記判定手段は、読み書き手段に
よる書き込み又は読み出しの頻度に応じて、メモリに格
納されたエラー情報を特定のグループに書き込むべきで
あると判定する頻度を変更するように構成してもよい。
Further, the determination means is configured to change the frequency of determining that the error information stored in the memory should be written to a specific group in accordance with the frequency of writing or reading by the reading / writing means. Is also good.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】(実施例1)図1は本発明の実施
の形態1におけるデータ蓄積システムの構成を示す。本
データ蓄積システムは、外部アクセス装置22、入力装
置23、データ記憶アレイ装置(以下、アレイ装置と略
す。)20を備える。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows a configuration of a data storage system according to Embodiment 1 of the present invention. The data storage system includes an external access device 22, an input device 23, and a data storage array device (hereinafter abbreviated as an array device) 20.

【0013】外部アクセス装置22は、入力装置23か
ら入力されるデータに基づいて、アレイ装置20に書き
込み要求を発行し、また、アレイ装置20に読み出し要
求を発行し、読み出されたデータを他の装置(図外)出
力する。入力装置23は、例えば放送用DV(Digital V
ideo)カメラであり、放送番組の素材となる映像データ
(DVデータなど)を外部アクセス装置22に出力す
る。
The external access device 22 issues a write request to the array device 20 based on data input from the input device 23, issues a read request to the array device 20, and transmits the read data to another device. Output (not shown). The input device 23 is, for example, a broadcast DV (Digital V).
(ideo) A camera that outputs video data (such as DV data) serving as a material of a broadcast program to the external access device 22.

【0014】アレイ装置20は、外部アクセス装置22
からのアクセス要求(書き込み要求又は読み出し要求)
を受けて、内部のディスクアレイに要求されたデータの
書き込み/読み出し(以下、外部データ書き込み/読み
出しと呼ぶ)を行う。その際、アレイ装置20は、デー
タ書き込みに際して、壊れた又は無効なデータの有無を
示すエラー情報を生成し、一旦内部メモリに保存する。
内部メモリに保存されたエラー情報は、アレイ装置20
内のディスクアレイに随時転送される。以下、エラー情
報の書き込みを外部データ書き込みと区別するためビッ
トマップ書き込みと呼ぶ。アレイ装置20は、外部デー
タ書き込みを行う毎に直接ディスクにエラー情報を書き
込むのではなく、アクセス要求が存在しない間に内部の
ディスクアレイに随時転送するよう構成されている。こ
のように、本実施例のアレイ装置では、エラー情報をデ
ィスクに書き込む処理は、アクセス要求が存在しない間
や、データアクセスの頻度が少ない時、ディスクが接続
されたバスが空いている時などに行うよう構成される。
その結果、外部データ書き込み処理及び外部データ読み
出し処理を圧迫しないことになる。
The array device 20 includes an external access device 22
Access request (write request or read request)
In response to this, data writing / reading required for the internal disk array (hereinafter, referred to as external data writing / reading) is performed. At that time, when writing data, the array device 20 generates error information indicating the presence or absence of broken or invalid data, and temporarily stores it in the internal memory.
The error information stored in the internal memory is
The data is transferred to the disk array at any time. Hereinafter, writing of error information is referred to as bitmap writing to distinguish it from external data writing. The array device 20 is configured not to write error information directly to a disk every time external data is written, but to transfer the information to an internal disk array as needed while there is no access request. As described above, in the array device of the present embodiment, the process of writing error information to the disk is performed when there is no access request, when the frequency of data access is low, or when the bus to which the disk is connected is free. Configured to do so.
As a result, the external data write processing and the external data read processing are not pressed.

【0015】アレイ装置20の具体的なハードウェア構
成は、図1に示したように磁気ディスク装置1〜5、プ
ロセッサ6、メモリ7を備える。各構成要素はバス11
〜16により接続される。バス11〜15は、例えばS
CSI(Small Computer System Interface)バスであ
り、それぞれ磁気ディスク装置1〜5(ディスクアレ
イ)とSCSIコントローラ(図外)とを接続する。ま
た、バス16はPCI(Peripheral Component Interco
nnect)バスであり外部インタフェース21やSCSI
コントローラ(図外)とを接続する。プロセッサ6、メ
モリ7はバス16上に接続される。
The specific hardware configuration of the array device 20 includes magnetic disk devices 1 to 5, a processor 6, and a memory 7, as shown in FIG. Each component is a bus 11
~ 16. The buses 11 to 15 are, for example, S
CSI (Small Computer System Interface) buses for connecting magnetic disk devices 1 to 5 (disk arrays) and SCSI controllers (not shown), respectively. The bus 16 is connected to a PCI (Peripheral Component Interco
nnect) bus and external interface 21 or SCSI
Connect to controller (not shown). The processor 6 and the memory 7 are connected on a bus 16.

【0016】磁気ディスク装置1〜5の記憶領域の各々
は、図2に示すように、多数の部分領域(以下ブロック
と呼ぶ。)を含む。同図では、磁気ディスク1はブロッ
ク101a〜200aの100個のブロックを含む。磁
気ディスク2〜5も同様である。1ブロックは512K
バイト程度の大きさである。磁気ディスク装置間で、参
照符号中の同一数字の対応するブロック同士は、グルー
プ化されてパリティグループ101p〜200pを構成
する。また、磁気ディスク装置5は、各パリティグルー
プにおけるパリティデータを各ブロックに格納するパリ
ティディスクであるものとする。
As shown in FIG. 2, each of the storage areas of the magnetic disk drives 1 to 5 includes a number of partial areas (hereinafter, referred to as blocks). In FIG. 1, the magnetic disk 1 includes 100 blocks of blocks 101a to 200a. The same applies to the magnetic disks 2 to 5. One block is 512K
It is about the size of a byte. Corresponding blocks with the same numeral in the reference numerals are grouped among the magnetic disk devices to form parity groups 101p to 200p. The magnetic disk device 5 is a parity disk that stores parity data in each parity group in each block.

【0017】プロセッサ6は、外部アクセス装置22か
ら入力されるアクセス要求をキューイングするキューを
有し、キューから順にアクセス要求を取り出して磁気デ
ィスク装置1〜5にアクセス処理(外部書き込み/読み
出処理)を実行する。その際、プロセッサ6は、外部デ
ータ書き込み処理を行う毎にエラー情報を生成してメモ
リ7に記憶させ、アクセス要求が存在しないときに、エ
ラー情報をメモリから磁気ディスク装置5に転送する。
エラー情報を転送する理由は、電源オフの間、リセット
されたときでもエラー情報を確実に保存しておくためで
ある。また、プロセッサ6は、読み出し処理に際して、
エラー情報を参照し、必要に応じてデータの復元(デー
タの再構築)を実行する。
The processor 6 has a queue for queuing access requests input from the external access device 22. The processor 6 sequentially takes out access requests from the queue and accesses the magnetic disk devices 1 to 5 (external write / read processing). ). At this time, the processor 6 generates error information every time the external data write processing is performed, stores the error information in the memory 7, and transfers the error information from the memory to the magnetic disk device 5 when there is no access request.
The reason for transferring the error information is to ensure that the error information is preserved even when the power is turned off, even when reset. In addition, the processor 6 performs
Refer to the error information and execute data restoration (data reconstruction) as necessary.

【0018】メモリ7は、プロセッサ6が実行すべきプ
ログラムのほか、磁気ディスク装置1〜5への外部デー
タ書き込み処理の結果を示す情報(エラー情報)、外部
データの書き込みカウント数、データ再構築フラグ等を
格納する。ここで、エラー情報は、外部データの書き込
み処理のタイムアウトエラーあるいは磁気ディスク装置
における触媒書き込みエラーの有無を、ブロック毎のフ
ラグにより表したビットマップデータであり、メモリ7
内のエラーテーブル7aに格納される。書き込みカウン
ト数は、前回エラーテーブル7aのビットマップデータ
を磁気ディスク1〜5に書き込んだ時点以降に、磁気デ
ィスク装置への外部データ書き込み処理を行った回数を
表す。データ再構築フラグはデータ再構築中かどうかを
示す。これらの情報はいずれもプロセッサ6により更新
される。
The memory 7 includes, in addition to the program to be executed by the processor 6, information (error information) indicating the result of the external data write process to the magnetic disk devices 1 to 5, the write count of the external data, and a data reconstruction flag. Etc. are stored. Here, the error information is bitmap data indicating the presence / absence of a time-out error in external data write processing or a catalyst write error in the magnetic disk device by a flag for each block.
Is stored in the error table 7a. The write count number indicates the number of times external data write processing has been performed on the magnetic disk device since the previous time when the bitmap data of the error table 7a was written to the magnetic disks 1 to 5. The data reconstruction flag indicates whether data reconstruction is in progress. All of this information is updated by the processor 6.

【0019】エラーテーブル7aに格納されるビットマ
ップデータの一例を図3(a)に示す。同図(a)のよ
うに、ビットマップデータは、磁気ディスク装置1〜5
のブロック毎に2ビットデータ(2フラグ)を含む。左
のフラグは外部データの書き込み処理において書き込み
エラー(つまりタイムアウトエラー)の有無(無効なデ
ータの存在の有無)を、右のフラグは外部データの書き
込み処理において触媒書き込みエラー(欠陥セクタの存
在など)の有無(壊れたデータの有無)を意味する(1
はエラー有り、0なエラーなし)。書き込みエラーに対
しては、パリティグループのデータ復元を必要とし、触
媒書き込みエラーに対しては、エラーの生じた磁気ディ
スク装置の交換(磁気ディスク装置からのデータ退避、
新たな磁気ディスクへの交換、退避データの新たな磁気
ディスクへのデータ復帰、パリティデータによるグルー
プのデータ復元)を必要とする。
FIG. 3A shows an example of bitmap data stored in the error table 7a. As shown in FIG. 3A, the bitmap data is stored in the magnetic disk devices 1 to 5.
Of each block includes 2-bit data (2 flags). The left flag indicates the presence or absence of a write error (that is, the presence or absence of invalid data) in the external data write process, and the right flag indicates the presence of a catalyst write error (such as the presence of a defective sector) in the external data write process. (The presence or absence of corrupted data)
Indicates that there is an error and there is no error that is 0). For a write error, it is necessary to restore the data of the parity group. For a catalyst write error, replace the magnetic disk device in which the error occurred (evacuation of data from the magnetic disk device,
(Replacement of a new magnetic disk, restoration of saved data to a new magnetic disk, and restoration of group data by parity data).

【0020】ビットマップデータの他の例を図3(b)
に示す。同図(b)のビットマップデータは、磁気ディ
スク装置1〜5のブロック毎に書き込みエラーの有無を
示す1つのフラグを有する。また、別の例では、1つの
フラグが書き込みエラーと触媒書き込みエラーとの論理
和で表すようにしてもよい。なお、以下では説明の便宜
上、エラーテーブル7aは図3(b)に示したビットマ
ップデータを格納するものとする。
FIG. 3B shows another example of the bitmap data.
Shown in The bitmap data in FIG. 6B has one flag indicating whether or not there is a write error for each block of the magnetic disk devices 1 to 5. In another example, one flag may be represented by a logical sum of a write error and a catalyst write error. Hereinafter, for convenience of explanation, the error table 7a stores the bitmap data shown in FIG. 3B.

【0021】以上のように構成されたデータ蓄積システ
ム装置について、その動作を説明する。図4は、プロセ
ッサ6における外部からのアクセス要求を処理する動作
を示すフローチャートである。プロセッサ6は、常にキ
ューにアクセス要求があるか否か(空きでないか空き
か)を監視し(ステップ41)、空きでなく先頭のアク
セス要求が書き込み要求である場合(ステップ42)、
書き込み要求に従って磁気ディスク装置1〜5への外部
データの書き込み処理を実行し、書き込み結果に基づい
てエラーテーブル7aにフラグの値を書き込み、書き込
みカウント数をインクリメントする(ステップ44)。
メモリ7内のエラーテーブル7aには、外部データの書
き込み処理が実行される毎に、書き込まれたグループ内
のブロックに対応するフラグがプロセッサ6により書き
込まれる。
The operation of the data storage system configured as described above will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the processor 6 for processing an external access request. The processor 6 constantly monitors whether there is an access request in the queue (whether it is not empty or empty) (step 41). If the access request is not empty and the first access request is a write request (step 42),
In accordance with the write request, a process of writing external data to the magnetic disk devices 1 to 5 is executed, a flag value is written in the error table 7a based on the write result, and the write count is incremented (step 44).
Each time the external data write processing is executed, the processor 6 writes a flag corresponding to a block in the written group in the error table 7a in the memory 7.

【0022】さらに、書き込みカウント数が3(しきい
値)以上であって(ステップ45)、キュー内に外部ア
クセス要求がなく(ステップ46)かつデータ再構築が
発生していないとき(ステップ47)に、プロセッサ6
は、エラーテーブル7aに格納されたビットマップデー
タを読み出して、磁気ディスク装置1〜5のパリティグ
ループ200pに書き込む(ステップ48)。このと
き、プロセッサ6は、データ再構築の発生の有無はデー
タ再構築フラグの状態で判断する。ビットマップデータ
のパリティグループ200pへの書き込みが成功した場
合には、プロセッサ6は書き込みカウント数をゼロクリ
アし(ステップ49、50)、失敗した場合には書き込
みカウント数をそのままにして外部アクセス装置22に
対しエラーステータスを返すことで失敗を通知する(ス
テップ51)。ここで、書き込みの成功とは書き込みエ
ラー(タイムアウトエラー)も触媒書き込みエラーも発
生していないことであり、失敗とは少なくとも一方のエ
ラーが発生したことをいう。
Further, when the write count is 3 (threshold) or more (step 45), there is no external access request in the queue (step 46), and no data reconstruction has occurred (step 47). And processor 6
Reads the bitmap data stored in the error table 7a and writes it to the parity group 200p of the magnetic disk devices 1 to 5 (step 48). At this time, the processor 6 determines whether or not data reconstruction has occurred based on the state of the data reconstruction flag. If the writing of the bitmap data to the parity group 200p succeeds, the processor 6 clears the write count to zero (steps 49 and 50). If the write count fails, the processor 6 leaves the write count as it is to the external access device 22. On the other hand, a failure is notified by returning an error status (step 51). Here, successful writing means that neither a writing error (timeout error) nor a catalyst writing error has occurred, and failure means that at least one error has occurred.

【0023】また、キュー内の先頭のアクセス要求が読
み出し要求である場合は(ステップ42:No)、プロセ
ッサ6は、読み出しシーケンスを実行する(ステップ4
3)。この読み出しシーケンスにおいてプロセッサ6
は、エラーテーブル7aの読み出し対象のグループにお
ける各ブロックのフラグを参照し、フラグがセットされ
ていなければ磁気ディスク装置1〜5からデータを読み
出し、エラーフラグが1つセットされているとき、その
ブロックからの読み出しを禁止して他のブロック(デー
タとパリティ)からデータを復元し、復元したデータを
読み出しデータとして外部アクセス装置22に出力す
る。
If the first access request in the queue is a read request (step 42: No), the processor 6 executes a read sequence (step 4).
3). In this read sequence, the processor 6
Refers to the flag of each block in the group to be read in the error table 7a, reads data from the magnetic disk devices 1 to 5 if the flag is not set, and if one error flag is set, , The data from other blocks (data and parity) is restored, and the restored data is output to the external access device 22 as read data.

【0024】以上説明してきたように、本実施形態にお
けるアレイ装置によれば、エラーテーブル7aから磁気
ディスク装置へのビットマップデータの書き込みは、外
部データの書き込む処理毎に行われるのではなく、外部
データの書き込み処理回数よりも少ない回数に限定して
行われ、しかもアクセス要求が存在しないときに行われ
るので、外部データの書き込み処理及び読み出し処理を
圧迫することを防止できる。
As described above, according to the array device of the present embodiment, writing of bitmap data from the error table 7a to the magnetic disk device is not performed every time external data is written, but is written in the external device. This is performed only when the number of times of data write processing is smaller than the number of times of data write processing, and is performed when there is no access request. Therefore, it is possible to prevent the external data write processing and read processing from being overwhelmed.

【0025】なお、図4のステップ44において、プロ
セッサ6は磁気ディスク装置への外部データ書き込みを
実行するたびにエラーテーブル7a中の書き込み対象の
グループ内のブロックに対応するフラグの値を設定する
ようにしているが、外部データの書き込み処理において
タイムアウトエラーが発生したときのみフラグを1に設
定するようにしてもよい。
In step 44 of FIG. 4, the processor 6 sets the value of the flag corresponding to the block in the group to be written in the error table 7a every time the external data is written to the magnetic disk device. However, the flag may be set to 1 only when a timeout error occurs in the external data write processing.

【0026】さらに、ステップ48において、プロセッ
サ6は過去3回(つまりしきい値の回数)の外部データ
の書き込み処理において書き込みエラーが発生していな
い場合には、ビットマップデータを磁気ディスク装置1
〜5内のパリティグループ200pへ書き込むことを省
略してもよい。また、図4のフローチャートでは、ビッ
トマップデータを磁気ディスク装置1〜5のパリティグ
ループ200pへ書き込む条件として次の(a)〜
(c)としているが、(a)〜(d)の少なくとも1つ
を条件としてもよい。
Further, in step 48, if no write error has occurred in the write processing of the external data three times in the past (that is, the number of times of the threshold value), the processor 6 stores the bitmap data in the magnetic disk drive 1
Writing to the parity group 200p within the range of ~ 5 may be omitted. In the flowchart of FIG. 4, the following conditions (a) to (b) are used as conditions for writing bitmap data to the parity group 200p of the magnetic disk devices 1 to 5.
Although (c) is described, at least one of (a) to (d) may be used as a condition.

【0027】(a)書き込みカウント数がしきい値以上 (b)外部アクセス要求が存在しない (c)データ再構築が発生していない (d)しきい値と同数回の過去の外部データの書き込み
処理において書き込みエラーが発生したこと また、書き込みカウント数のしきい値を固定値とせず、
外部アクセス頻度(単位時間あたりの外部アクセス回
数)を測定し、外部アクセス頻度が増すと書き込みカウ
ント数のしきい値を上げる等により、ビットマップデー
タをパリティグループ200pに書き込む頻度を調整し
てもよい。
(A) The write count is equal to or greater than the threshold value. (B) No external access request exists. (C) No data reconstruction has occurred. (D) The same number of times of writing the external data of the past as the threshold value. A write error occurred during processing. Also, the threshold value of the write count was not fixed,
The frequency of writing bitmap data to the parity group 200p may be adjusted by measuring the external access frequency (the number of external accesses per unit time) and increasing the threshold value of the write count when the external access frequency increases. .

【0028】さらに、本実施の形態では、ビットマップ
データを磁気ディスク装置1〜5のパリティグループ2
00pに書き込むようにしたが、代わりに1つの磁気デ
ィスク装置に書き込むようにしてもよいし、フラッシュ
メモリなどの不揮発性メモリに書き込むようにしてもよ
い。また、本実施形態では図3(b)のエラーテーブル
を前提に説明してきたが、図3(a)のエラーテーブル
の場合には、ステップ43の読み出しシーケンスにおい
て、読み出し対象グループのブロック内において触媒書
き込みエラーフラグがセットされていれば、ディスクの
交換の必要性を通知するようにすればよい。
Further, in this embodiment, the bitmap data is stored in the parity group 2 of the magnetic disk devices 1 to 5.
Although the data is written to 00p, the data may be written to one magnetic disk device instead, or may be written to a nonvolatile memory such as a flash memory. In the present embodiment, the description has been made on the assumption that the error table shown in FIG. 3B is used. However, in the case of the error table shown in FIG. If the write error flag is set, it is sufficient to notify the necessity of replacing the disk.

【0029】(実施の形態2)図5は、本発明の実施の
形態2におけるアレイ装置を含むデータ蓄積システムの
構成を示す。同図は、図1に示したアレイ装置50と比
較して、プロセッサ6及びメモリ7の代わりにプロセッ
サ56及びメモリ57を備え、新たにフラッシュメモリ
58を備える構成となっている。同じ符号の構成要素は
図1と同じであるので説明を省略し、異なる点を中心に
説明する。
(Embodiment 2) FIG. 5 shows the configuration of a data storage system including an array device according to Embodiment 2 of the present invention. This figure is different from the array device 50 shown in FIG. 1 in that a processor 56 and a memory 57 are provided instead of the processor 6 and the memory 7, and a flash memory 58 is newly provided. The components having the same reference numerals are the same as those in FIG. 1, and the description thereof will be omitted.

【0030】プロセッサ56は、プロセッサ6に対し
て、メモリ57内のプログラムを実行することにより、
フラッシュメモリ58にビットマップデータを書き込む
点と、電源オン直後(システム起動時)及びリセット直
後にフラッシュメモリ58に記憶されたビットマップデ
ータをチェックする点とが追加されている。これ以外は
プロセッサ6と同様である。
The processor 56 executes the program in the memory 57 for the processor 6 to execute
The point that bitmap data is written to the flash memory 58 and the point that bitmap data stored in the flash memory 58 is checked immediately after power-on (when the system is started) and immediately after reset are added. Other than this, it is the same as the processor 6.

【0031】メモリ57は、プロセッサ6用の実行プロ
グラムの代わりにプロセッサ56用の実行プログラムを
記憶する点が異なり、これ以外はメモリ7と同様であ
る。フラッシュメモリ58は、ビットマップデータを保
持するための不揮発性メモリである。なお、フラッシュ
メモリ58の代わりに図9に示すような、バッテリ82
によりバックアップされたSRAM81を備えてもよ
い。
The memory 57 is different from the memory 7 in that the memory 57 stores an execution program for the processor 56 instead of the execution program for the processor 6. The flash memory 58 is a non-volatile memory for holding bitmap data. It should be noted that a battery 82 as shown in FIG.
May be provided.

【0032】図6は、プロセッサ56における外部から
のアクセス要求を処理する動作を示すフローチャートで
ある。同図のフローは、図4におけるステップ48の代
わりにステップ68を有する点が異なる。ステップ68
において、プロセッサ56は磁気ディスク装置への書き
込み処理を実行し、書き込み結果に基づいてエラーテー
ブル7a内のビットマップデータに対して書き込み対象
グループ内の各ブロックに対応するフラグの値を設定す
ると共に、ビットマップデータを磁気ディスク装置1〜
5のパリティグループ200pに書き込み、さらに、そ
れを書き込んだパリティグループアドレス(200pの
アドレス)とビットマップデータとをフラッシュメモリ
58に書き込む。これ以外ステップは図4と同様であ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the processor 56 for processing an external access request. The flow of FIG. 13 is different in that step 68 is replaced with step 68 in FIG. Step 68
In, the processor 56 executes a write process to the magnetic disk device, sets the value of the flag corresponding to each block in the write target group to the bitmap data in the error table 7a based on the write result, Bitmap data is transferred to the magnetic disk devices 1 to
5 is written to the parity group 200p, and the parity group address (address of 200p) and the bitmap data to which the parity group is written are written to the flash memory 58. Other steps are the same as those in FIG.

【0033】図7はプロセッサ56における電源オン直
後及びリセット直後の動作を示すフローチャートであ
る。同図においてプロセッサ56は、フラッシュメモリ
58に格納されたパリティグループアドレスとビットマ
ップデータとを参照して(ステップ71)、エラーフラ
グがセットされていない場合は(ステップ72:No)、
終了する(図6の処理へ)。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the processor 56 immediately after power-on and immediately after reset. In the figure, the processor 56 refers to the parity group address and the bitmap data stored in the flash memory 58 (step 71), and if the error flag is not set (step 72: No),
The process ends (to the processing in FIG. 6).

【0034】エラーフラグが2つ以上セットされている
場合は(ステップ74:No)、プロセッサ56は、外部
アクセス装置22に故障を通知する(ステップ74、7
5)。書き込みエラーフラグが1つセットされている場
合は(ステップ74:Yes)、プロセッサ56は、エラー
を起こしたブロックからの読み出しを一時的に禁止する
と共に、エラーのあるブロックの属するグループ内の他
のブロック(データとパリティ)からデータを復元す
る。(ステップ76)。
If two or more error flags are set (step 74: No), the processor 56 notifies the external access device 22 of the failure (steps 74 and 7).
5). If one write error flag is set (step 74: Yes), the processor 56 temporarily inhibits reading from the block in which the error has occurred, and simultaneously sets another block in the group to which the erroneous block belongs. Recover data from blocks (data and parity). (Step 76).

【0035】以上説明してきたように、本実施形態のア
レイ装置50によれば、ビットマップデータをフラッシ
ュメモリ58にも冗長に保持しているので、システム起
動時及びリセット直後にエラーが発見された場合に高速
な復元することができ、また、システムの信頼性が向上
する。なお、システム起動時およびリセット直後のプロ
セッサ56の動作は、図6に示したフローチャートの代
わりに、図<U>8</U>に示すフローチャートのようにし
てもよい。
As described above, according to the array device 50 of the present embodiment, since the bitmap data is also redundantly stored in the flash memory 58, an error is found at the time of system startup and immediately after reset. If can be restored faster, and also improve the reliability of the system. The operation of the processor 56 at the time of starting the system and immediately after the reset may be performed as shown in the flowchart of FIG. 8 instead of the flowchart shown in FIG.

【0036】図<U>8</U>において、プロセッサ56
は、ビットマップデータを各磁気ディスク装置1〜5の
パリティグループ200pから読み出して、この読み出
しにおける読み出しエラー(タイムアウトエラー)およ
び触媒読み出しエラーをフラグ化した読み出しビットマ
ップを作成し(ステップ81)、フラッシュメモリ58
に格納されたビットマップデータと作成された読み出し
ビットマップとの論理和をとり(ステップ82)、エラ
ーフラグがセットされた磁気ディスク装置が1台ならば
(ステップ83、84)、データ復元する(ステップ8
6)。上記論理和は、フラッシュメモリ58内のビット
マップデータに含まれる1グループ分のビットマップと
読み出しビットマップとの論理和を、グループ毎にとれ
ばよい。
<U> 8 </ U> in FIG.
Reads the bitmap data from the parity group 200p of each of the magnetic disk devices 1 to 5, creates a read bitmap in which a read error (timeout error) and a catalyst read error in this read are flagged (step 81), and performs flashing. Memory 58
The logical sum of the bitmap data stored in the memory and the created read bitmap is calculated (step 82). If only one magnetic disk device has the error flag set (steps 83 and 84), the data is restored (step 82). Step 8
6). The logical sum may be obtained by calculating the logical sum of the bit map for one group included in the bit map data in the flash memory 58 and the read bit map for each group.

【0037】これにより、フラッシュメモリ58のビッ
トマップデータだけでなく、上記読み出しビットマップ
に含まれる読み出しエラーフラグも反映されるので、信
頼性をさらに高めることができる。また、図6のステッ
プ68において、プロセッサ56は、メモリ57内のビ
ットマップデータを磁気ディスク装置のパリティグルー
プ200p書き込むと共に、ビットマップデータを書き
込んだパリティグループアドレス(200pのアドレ
ス)とビットマップデータをフラッシュメモリ58に書
き込んでいるが、この時点ではフラッシュメモリ58へ
の書き込みをしないで、システムをパワーオフする直前
に行うようにしてもよい。
As a result, not only the bit map data of the flash memory 58 but also the read error flag included in the read bit map is reflected, so that the reliability can be further improved. In addition, in step 68 of FIG. 6, the processor 56 writes the bitmap data in the memory 57 into the parity group 200p of the magnetic disk device, and writes the parity group address (address of 200p) into which the bitmap data was written and the bitmap data. Although the data is written in the flash memory 58, the data may not be written to the flash memory 58 at this point and may be written immediately before the system is powered off.

【0038】さらに、実施の形態1のアレイ装置におい
て、フラッシュメモリを備え、図4のステップ48にお
いて、ビットマップデータをパリティグループ200p
に格納する代わりにフラッシュメモリに書き込む構成と
してもよい。(実施の形態3)実施の形態2におけるア
レイ装置ではフラッシュメモリ58がパリティグループ
200pと同内容のビットマップデータ(以下第1ビッ
トマップデータと呼ぶ)を格納しているのに対して、本
実施の形態におけるフラッシュメモリ58が第2ビット
マップデータを格納する。ここで第2ビットマップデー
タとは、プロセッサ56がエラーテーブルのビットマッ
プデータ(つまり第1ビットマップデータ)をパリティ
グループ200pに書き込んだときエラーが発生したか
否かを示すデータであり、パリティグループ200pを
構成するブロック毎のフラグからなる。
Further, in the array device of the first embodiment, a flash memory is provided, and in step 48 of FIG.
Instead of storing the data in the flash memory, the data may be written in the flash memory. (Embodiment 3) In the array device according to Embodiment 2, the flash memory 58 stores bitmap data (hereinafter, referred to as first bitmap data) having the same contents as the parity group 200p. The flash memory 58 in the embodiment stores the second bitmap data. Here, the second bitmap data is data indicating whether or not an error has occurred when the processor 56 writes the bitmap data of the error table (that is, the first bitmap data) into the parity group 200p. It consists of flags for each block constituting 200p.

【0039】本実施の形態におけるデータ蓄積システム
のハードウェア構成は図5と同様であるので説明を省略
し、以下異なる点を中心に説明する。<U> </U>図10
は、プロセッサ56における外部からのアクセス要求を
処理する動作を示すフローチャートである。同図のフロ
ーは、図6におけるステップ68の代わりにステップ6
8a、68bを有する点が異なる。
The hardware configuration of the data storage system according to the present embodiment is the same as that shown in FIG. 5, and a description thereof will not be repeated. <U></U> Figure 10
Is a flowchart showing an operation of the processor 56 for processing an external access request. The flow shown in FIG. 12 is different from step 68 in FIG.
8a and 68b.

【0040】ステップ68aにおいて、プロセッサ56
は磁気ディスク装置への書き込み処理を実行し、書き込
み結果に基づいてエラーテーブル7a内の第1ビットマ
ップデータに対して書き込み対象グループ内の各ブロッ
クに対応するフラグの値を設定して、第1ビットマップ
データを磁気ディスク装置1〜5のパリティグループ2
00pに書き込む。
At step 68a, the processor 56
Executes a write process to the magnetic disk device, sets a flag value corresponding to each block in the write target group to the first bitmap data in the error table 7a based on the write result, The bitmap data is transferred to the parity group 2 of the magnetic disk devices 1 to 5
Write to 00p.

【0041】ステップ68bにおいて、プロセッサ68
は、パリティグループ200pへの第1テーブルの書き
込みにもいて発生したエラーの有無を示す第2ビットマ
ップデータを生成し、生成した第2ビットマップデータ
と、パリティグループ200pのアドレスとをフラッシ
ュメモリに書き込む。また、図11はプロセッサ56に
おける電源オン直後及びリセット直後の動作を示すフロ
ーチャートである。同図は図7と比べて、ステップ7
1、76の代わりにステップ71a、76aを有する点
と、ステップ73が追加された点とが異なる。
In step 68b, the processor 68
Generates second bitmap data indicating the presence or absence of an error that has occurred during the writing of the first table to the parity group 200p, and stores the generated second bitmap data and the address of the parity group 200p in the flash memory. Write. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the processor 56 immediately after power-on and immediately after reset. FIG. 7 is different from FIG.
The difference is that steps 71a and 76a are provided instead of 1 and 76, and that step 73 is added.

【0042】ステップ71aにおいてプロセッサ56
は、フラッシュメモリ58に格納されたパリティグルー
プアドレスとビットマップデータとを読み出す。エラー
フラグがセットされていない場合は(ステップ72:N
o)、ステップ73において、プロセッサ56は、パリ
ティグループアドレスが示す磁気ディスク装置1〜5の
パリティグループからビットマップデータを読み出しエ
ラーテーブル7aに格納する。<BR CLEAR="LEFT">ステ
ップ76aではステップ76の動作に加えて、プロセッ
サ56は、パリティグループアドレスが示す磁気ディス
ク装置1〜5のパリティグループからビットマップデー
タを読み出しエラーテーブル7aに格納する。
In step 71a, the processor 56
Reads the parity group address and bitmap data stored in the flash memory 58. If the error flag is not set (step 72: N
o) In step 73, the processor 56 reads out bitmap data from the parity group of the magnetic disk devices 1 to 5 indicated by the parity group address and stores it in the error table 7a. <BR CLEAR="LEFT"> In step 76a, in addition to the operation in step 76, the processor 56 reads out bitmap data from the parity groups of the magnetic disk devices 1 to 5 indicated by the parity group addresses and stores them in the error table 7a.

【0043】ただし、図7のステップ72、74〜76
は各パリティグループに対応するグループ毎のフラグ群
に対し実行されるのに対して、図11のステップ72〜
75、76aではパリティグループ200pに対応する
フラグ群に対して実行される。以上のように本実施の形
態におけるアレイ装置では、エラー情報(第1ビットマ
ップ)を格納するパリティグループにおけるエラーの有
無を示す第2ビットマップデータをフラッシュメモリに
格納し、電源オン直後及びリセット直後に第2ビットマ
ップデータをチェックするので、エラー情報の信頼性を
向上させることができる。
However, steps 72, 74 to 76 in FIG.
Are performed on the flag group for each group corresponding to each parity group, while steps 72 to 72 in FIG.
In steps 75 and 76a, the processing is performed on the flag group corresponding to the parity group 200p. As described above, in the array device according to the present embodiment, the second bitmap data indicating the presence or absence of an error in the parity group storing the error information (first bitmap) is stored in the flash memory, and immediately after the power is turned on and immediately after the reset. Since the second bitmap data is checked first, the reliability of the error information can be improved.

【0044】なお図11の代わりに図8としてもよい。
この場合ステップ82では、読み出しビットマップと第
2ビットマップとの論理和をとるようにすればよい。ま
た、本発明は、図1または図5に示したハードウェア構
成において、プロセッサ6または56がメモリ7または
57中のプログラムを実行することにより実現すること
ができる。プログラムの詳細は既にフローチャートを用
いて説明した通りおりである。このプログラムは、プロ
グラム記憶媒体やネットワークを介して、図1または図
5と同様の他の一般的なディスクアレイ装置にダウンロ
ード(またはインストール)し、実行可能である。
FIG. 8 may be used instead of FIG.
In this case, in step 82, the logical sum of the read bitmap and the second bitmap may be obtained. Further, the present invention can be realized by the processor 6 or 56 executing a program in the memory 7 or 57 in the hardware configuration shown in FIG. 1 or FIG. The details of the program are as already described using the flowchart. This program can be downloaded (or installed) to another general disk array device similar to that shown in FIG. 1 or FIG. 5 via a program storage medium or a network, and can be executed.

【0045】<U> </U>さらに、上記各実施形態におけ
るデータの復元(データ再構築)の代わりに、次の
(a)又は(b)を使い分けるようにしてもよい。
(a)プロセッサ6又は56は、読み出し要求に対する
読み出しに際して、エラーフラグがセットされている場
合に、エラーの有るブロックのデータを同じグループ内
の他のブロックのデータから復元し、復元したデータを
読み出しデータとして外部に応答する。この場合、ブロ
ック(磁気ディスク装置)に復元したデータを書き込ま
ない。
<U></U> Instead of data restoration (data reconstruction) in each of the above embodiments, the following (a) or (b) may be selectively used.
(A) At the time of reading in response to a read request, if the error flag is set, the processor 6 or 56 restores the data of the block having an error from the data of another block in the same group, and reads the restored data. Respond externally as data. In this case, the restored data is not written to the block (magnetic disk device).

【0046】(b)プロセッサ6又は56は、エラーフ
ラグがセットされている場合に、エラーの有るブロック
のデータを同じグループ内の他のブロックのデータから
復元し、ブロック(磁気ディスク装置)に復元したデー
タを書き込む。<U> </U>たとえば、読み出し要求に対
する読み出し時には(a)を行うようにすれば、読み出
し要求に対して高速に応答することができる。この場
合、(b)の処理を電源オフ前や空き時間(連続的にア
クセス要求が発生していないとき)などに行えばよい。
また、電源オン直後又はリセット直後には(b)を行う
ようにすればよい。
(B) When the error flag is set, the processor 6 or 56 restores the data of the erroneous block from the data of another block in the same group and restores the data to the block (magnetic disk device). Write the written data. <U></U> For example, if (a) is performed at the time of reading a read request, it is possible to respond to the read request at high speed. In this case, the process (b) may be performed before the power is turned off or during idle time (when no access request is continuously generated).
(B) may be performed immediately after the power is turned on or immediately after the reset.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明のデータ記憶アレイ装置は、複数
のブロックからなる記憶領域を有する複数のディスク装
置を有し、各記憶装置のブロックからなるグループに対
して、ストライピングしたデータとパリティデータとを
書き込み又は読み出しを行うデータ記憶アレイ装置であ
って、外部から入力されるアクセス要求に従って、グル
ープに対するストライピングデータ及びパリディデータ
の書き込み又は読み出しを行う読み書き手段と、読み書
き手段による書き込みの結果発生したエラーの有無をブ
ロック毎に示すエラー情報を生成し、生成したエラー情
報をメモリに格納するエラー情報生成手段と、読み書き
手段による書き込みが完了する毎に、メモリに格納され
たエラー情報を特定のグループに書き込むべきか否かを
判定する判定手段と、判定手段の判定結果に従って、エ
ラー情報をメモリから読み出し特定のグループに書き込
むよう読み書き手段を制御する制御手段とを備える。こ
こで、特定グループの代わりに不揮発性メモリを用いて
もよい。
The data storage array device of the present invention has a plurality of disk devices each having a storage area consisting of a plurality of blocks, and strips data and parity data for a group of blocks of each storage device. A data storage array device for writing or reading data, comprising: a read / write means for writing or reading striping data and parity data to / from a group according to an externally input access request; and an error generated as a result of writing by the read / write means. Generating error information indicating the presence / absence of each block and storing the generated error information in a memory; and storing the error information stored in the memory in a specific group each time the writing by the reading / writing means is completed. Determination means for determining whether to write , According to the judgment result of the judging means, and control means for controlling the reading and writing means to write the error information in the read specific group from memory. Here, a nonvolatile memory may be used instead of the specific group.

【0048】この構成によれば、エラー情報は、データ
書き込みがなされる毎に特定のグループに書き込まれる
のではなく、判定結果従って、データ書き込み直後に書
き込まれない場合も存在する。これにより外部からリア
ルタイムに又は連続的にデータを読み書きする場合に、
リアルタイム性を損なわずかつ当該データ書き込みの妨
げにならないようにエラー情報を保存することができ
る。
According to this configuration, the error information is not written in a specific group every time data is written, but may not be written immediately after data writing according to the determination result. This makes it possible to read and write data externally in real time or continuously,
The error information can be stored so as not to impair the real-time property and hinder the data writing.

【0049】ここで、前記エラー情報は、書き込みタイ
ムアウトエラー又は媒体エラーの有無を示すブロック毎
のフラグを含むビットマップデータであってもよい。ま
た、前記判定手段は、外部からのアクセス要求が1つも
存在しないときに、メモリに格納されたエラー情報を特
定のグループに書き込むべきであると判定するように構
成してもよい。
Here, the error information may be bitmap data including a flag for each block indicating the presence or absence of a write timeout error or a medium error. The determination means may be configured to determine that the error information stored in the memory should be written to a specific group when there is no external access request.

【0050】この構成によれば、データ記憶アレイ装置
は、外部からのアクセス要求が1つも存在しないとき
に、エラー情報を特定グループに書き込むので、エラー
情報の書き込みにより既に入力された次のアクセス要求
の実行を圧迫しないという効果がある。また、前記判定
手段は、読み書き手段の書き込み回数をカウントし、カ
ウント数がしきい値に達したときメモリに格納されたエ
ラー情報を特定のグループに書き込むべきであると判定
し、前記カウント数はエラー情報が書き込まれる毎に初
期化されるように構成してもよい。
According to this configuration, the data storage array device writes the error information to the specific group when no external access request exists, so that the next access request already input by the writing of the error information is written. Has the effect of not oppressing the execution. Further, the determination unit counts the number of times of writing by the read / write unit, and determines that the error information stored in the memory should be written to a specific group when the count reaches a threshold value. The configuration may be such that initialization is performed every time error information is written.

【0051】この構成によれば、データ記憶アレイ装置
は、しきい値と同数の書き込みを行う毎に1回の割合
で、エラー情報を特定グループに書き込むので、アクセ
ス要求の実行をより妨げないという効果がある。ここ
で、前記判定手段は、読み書き手段のアクセス頻度に応
じてしきい値を変更するようにしてもよい。
According to this configuration, the data storage array device writes the error information to the specific group at a rate of once each time the same number of writes as the threshold value is performed, so that the execution of the access request is not hindered. effective. Here, the determination means may change the threshold value according to the access frequency of the read / write means.

【0052】この構成によれば、しきい値がアクセス頻
度に応じて動的に変更されるので、アクセス要求に従っ
たデータアクセスと、エラー情報の書き込みとのバラン
スを調整することができる。また、前記データ記憶アレ
イ装置は、さらに、エラー情報がエラーの存在を示すと
き、エラーの有るブロックのデータを同じグループ内の
他のブロックのデータから復元する復元手段を備え、前
記判定手段は、復元手段による復元中は、メモリに格納
されたエラー情報を特定のグループに書き込むべきでな
いと判定するように構成してもよい。
According to this configuration, since the threshold value is dynamically changed according to the access frequency, the balance between data access according to the access request and writing of error information can be adjusted. Further, the data storage array device further includes a restoring means for restoring data of an erroneous block from data of another block in the same group when the error information indicates the presence of an error, wherein the determining means comprises: During restoration by the restoration unit, it may be configured to determine that the error information stored in the memory should not be written to a specific group.

【0053】この構成によれば、データ記憶アレイ装置
はエラーの有るブロックの復元中はエラー情報の特定グ
ループへの書き込みを行わないので、アクセス要求を優
先させることができる。ここで、前記判定手段は、読み
書き手段による書き込み又は読み出しの頻度に応じて、
メモリに格納されたエラー情報を特定のグループに書き
込むべきであると判定する頻度を変更するように構成し
てもよい。
According to this configuration, the data storage array device does not write error information to a specific group while restoring a block having an error, so that an access request can be prioritized. Here, the determination unit is configured to write or read by the read / write unit in accordance with the frequency of
The frequency of determining that the error information stored in the memory should be written to a specific group may be changed.

【0054】この構成によれば、データ記憶アレイ装置
はアクセス要求の頻度に応じて肯定的な判定の頻度を動
的に変更することにより、アクセス要求に従ったデータ
アクセスと、エラー情報の書き込みとのバランスを調整
することができる。また、前記データ記憶アレイ装置
は、さらにエラー情報を記憶する領域を有する不揮発性
メモリを備え、前記制御手段は、データ記憶アレイ装置
の電源オフの直前にエラー情報を不揮発性メモリに書き
込む構成としてもよい。
According to this configuration, the data storage array device dynamically changes the frequency of the affirmative determination in accordance with the frequency of the access request, thereby enabling data access according to the access request and writing of error information. Balance can be adjusted. The data storage array device may further include a non-volatile memory having an area for storing error information, and the control unit may write the error information to the non-volatile memory immediately before turning off the power of the data storage array device. Good.

【0055】ここで、前記エラー情報は、書き込みタイ
ムアウトエラーの有無を示すブロック毎のフラグを含む
ビットマップデータであり、前記データ記憶アレイ装置
は、さらにデータ記憶アレイ装置の電源オン直後または
リセット直後に、不揮発性メモリからビットマップデー
タを読み出して、グループを構成するブロックに対応す
るフラグのうちただ1つがエラーを示す場合には、当該
ブロックの読み出しを禁止し、当該ブロックデータを復
元する復元手段を備えるようにしてもよい。
Here, the error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence or absence of a write timeout error, and the data storage array device is further provided immediately after power-on or immediately after reset of the data storage array device. When the bitmap data is read from the non-volatile memory and only one of the flags corresponding to the blocks constituting the group indicates an error, the reading of the block is prohibited and the restoring means for restoring the block data is provided. It may be provided.

【0056】この構成によれば、エラーがありながらデ
ータが復元される前に一旦パワーオフされた場合に、再
起動後の動作に支障を来たさないことができる。ここ
で、前記エラー情報は、書き込みタイムアウトエラーの
有無を示すブロック毎のフラグを含むビットマップデー
タであり、前記データ記憶アレイ装置は、さらに、デー
タ記憶アレイ装置の電源オン直後またはリセット直後
に、前記特定グループからビットマップデータを読み出
すことにより前記特定グループ内のブロック毎の読み出
しエラーを示すフラグからなる読み出しビットマップを
作成し、作成された読み出しビットマップと、不揮発性
メモリに記憶されたビットマップデータ中の各グループ
に対応する部分的なビットマップとの論理和をとり、論
理和の結果得られたビットマップにおいてただ1つがエ
ラーを示す場合には、当該ブロックの読み出しを禁止
し、当該ブロックデータを復元する復元手段を備える構
成としてもよい。
According to this configuration, if the power is once turned off before the data is restored while there is an error, the operation after the restart can be prevented. Here, the error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence / absence of a write timeout error, and the data storage array device further includes the data storage array device immediately after power-on or immediately after reset. By reading the bitmap data from the specific group, a read bitmap including a flag indicating a read error for each block in the specific group is created, and the created read bitmap and the bitmap data stored in the nonvolatile memory are created. The logical sum with the partial bitmap corresponding to each of the groups is taken, and if only one bitmap obtained as a result of the logical sum indicates an error, the reading of the block is prohibited and the block data May be provided with restoring means for restoring.

【0057】この構成によれば、エラー情報(ビットマ
ップデータ)と読み出しビットマップとの論理和をとる
だけで、より高い信頼性を得ることができる。また、前
記エラー情報は、書き込みタイムアウトエラーの有無を
示すブロック毎のフラグを含むビットマップデータであ
り、前記データ記憶アレイ装置は、不揮発性メモリを有
し、前記制御手段は、特定グループへのエラー情報の書
き込みにおける書き込みエラーの有無を特定グループの
ブロック毎に示す第2ビットマップを生成し、生成され
た第2ビットマップデータを不揮発性メモリに書き込む
構成としてもよい。
According to this configuration, higher reliability can be obtained only by calculating the logical sum of the error information (bitmap data) and the read bitmap. The error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence or absence of a write timeout error. The data storage array device has a non-volatile memory, and the control unit controls an error to a specific group. A configuration may be employed in which a second bitmap indicating the presence or absence of a write error in writing information is generated for each block of a specific group, and the generated second bitmap data is written to a nonvolatile memory.

【0058】この構成によれば、エラー情報が不揮発性
メモリと前記特定グループとに二重化されるのでエラー
情報自身の信頼性を向上させることができる。
According to this configuration, since the error information is duplicated in the nonvolatile memory and the specific group, the reliability of the error information itself can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1におけるデータ記憶アレ
イ装置を含むデータ蓄積システムのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a data storage system including a data storage array device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】磁気ディスク装置におけるブロックとパリティ
グループを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing blocks and parity groups in a magnetic disk device.

【図3】(a)書き込み結果ビットマップテーブルの一
例を示す図である。 (b)書き込み結果ビットマップテーブルの他の例を示
す図である。
FIG. 3A shows an example of a write result bitmap table. FIG. 13B is a diagram illustrating another example of the write result bitmap table.

【図4】プロセッサ6の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the processor 6;

【図5】本発明の実施の形態2におけるデータ記憶アレ
イ装置を含むデータ蓄積システムのブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of a data storage system including a data storage array device according to a second embodiment of the present invention.

【図6】プロセッサ56の動作を示すフロチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the processor 56.

【図7】実施の形態2におけるプロセッサ56における
電源オン直後及びリセット直後の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation immediately after power-on and immediately after reset in a processor 56 according to the second embodiment.

【図8】プロセッサ56における電源オン直後及びリセ
ット直後の他の動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing another operation of the processor 56 immediately after power-on and immediately after reset.

【図9】バッテリバックアップSRAMのブロック図で
ある。
FIG. 9 is a block diagram of a battery backup SRAM.

【図10】実施の形態3におけるプロセッサ56の動作
を示すフロチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation of a processor 56 according to the third embodiment.

【図11】プロセッサ56における電源オン直後及びリ
セット直後の動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation of the processor 56 immediately after power-on and immediately after reset.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜5 磁気ディスク装置 6 プロセッサ 7 メモリ 7a エラーテーブル 11〜16 バス 20 アレイ装置 21 外部インタフェース 22 外部アクセス装置 23 入力装置 50 アレイ装置 56 プロセッサ 57 メモリ 58 フラッシュメモリ 68 プロセッサ 68a ステップ 68b ステップ 81 SRAM 82 バッテリ 101a〜200a ブロック 101p〜200p パリティグループ 1-5 magnetic disk device 6 processor 7 memory 7a error table 11-16 bus 20 array device 21 external interface 22 external access device 23 input device 50 array device 56 processor 57 memory 58 flash memory 68 processor 68a step 68b step 81 SRAM 82 battery 101a-200a block 101p-200p parity group

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のブロックからなる記憶領域を有す
る複数のディスク装置を有し、各記憶装置のブロックか
らなるグループに対して、ストライピングしたデータと
パリティデータとを書き込み又は読み出しを行うデータ
記憶アレイ装置であって、 外部から入力されるアクセス要求に従って、グループに
対するストライピングデータ及びパリディデータの書き
込み又は読み出しを行う読み書き手段と、 読み書き手段による書き込みの結果発生したエラーの有
無をブロック毎に示すエラー情報を生成し、生成したエ
ラー情報をメモリに格納するエラー情報生成手段と、 読み書き手段による書き込みが完了する毎に、メモリに
格納されたエラー情報を特定のグループに書き込むべき
か否かを判定する判定手段と、 判定手段の判定結果に従って、エラー情報をメモリから
読み出し特定のグループに書き込むよう読み書き手段を
制御する制御手段とを備えることを特徴とするデータ記
憶アレイ装置。
1. A data storage array having a plurality of disk devices having a storage area consisting of a plurality of blocks, and writing or reading striped data and parity data to and from a group consisting of blocks of each storage device. An apparatus, comprising: a read / write unit for writing or reading striping data and parody data to and from a group in accordance with an externally input access request; and error information indicating for each block whether or not an error has occurred as a result of writing by the read / write unit Error information generating means for generating the error information and storing the generated error information in a memory; and determining whether or not the error information stored in the memory should be written to a specific group each time writing by the reading and writing means is completed. Means according to the judgment result of the judgment means Data storage array system, characterized in that it comprises a control means for controlling the reading and writing means to write the error information from the memory to the read specific group.
【請求項2】 前記エラー情報は、書き込みタイムアウ
トエラー又は媒体エラーの有無を示すブロック毎のフラ
グを含むビットマップデータであることを特徴とする請
求項1記載のデータ記憶アレイ装置。
2. The data storage array device according to claim 1, wherein the error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence or absence of a write timeout error or a medium error.
【請求項3】 前記判定手段は、外部からのアクセス要
求が1つも存在しないときに、メモリに格納されたエラ
ー情報を特定のグループに書き込むべきであると判定す
ることを特徴とする請求項1記載のデータ記憶アレイ装
置。
3. The method according to claim 1, wherein the determination unit determines that the error information stored in the memory should be written to a specific group when no external access request exists. A data storage array device as described.
【請求項4】 前記データ記憶アレイ装置は、外部から
アクセス要求をキューイングするキューを有し、 前記読み書き手段はキューを介して外部からのアクセス
要求を入力し、 前記判定手段は、アクセス要求がキューに1つも存在し
ないときに、メモリに格納されたエラー情報を特定のグ
ループに書き込むべきであると判定することを特徴とす
る請求項1記載のデータ記憶アレイ装置。
4. The data storage array device includes a queue for queuing an external access request, the read / write unit inputs an external access request via the queue, and the determination unit determines that the access request is 2. The data storage array device according to claim 1, wherein when no queue is present, it is determined that the error information stored in the memory should be written to a specific group.
【請求項5】 前記判定手段は、読み書き手段の書き込
み回数をカウントし、カウント数がしきい値に達したと
きメモリに格納されたエラー情報を特定のグループに書
き込むべきであると判定し、 前記カウント数はエラー情報が書き込まれる毎に初期化
されることを特徴とする請求項1記載のデータ記憶アレ
イ装置。
5. The determination unit counts the number of times of writing by the read / write unit, and determines that error information stored in a memory should be written to a specific group when the count reaches a threshold value. 2. The data storage array device according to claim 1, wherein the count number is initialized each time error information is written.
【請求項6】 前記判定手段は、読み書き手段のアクセ
ス頻度に応じてしきい値を変更することを特徴とする請
求項5記載のデータ記憶アレイ装置。
6. The data storage array device according to claim 5, wherein said determination means changes a threshold value according to an access frequency of said read / write means.
【請求項7】 前記データ記憶アレイ装置は、さらにエ
ラー情報がエラーの存在を示すとき、エラーの有るブロ
ックのデータを同じグループ内の他のブロックのデータ
から復元する復元手段を備え、 前記判定手段は、復元手段による復元中は、メモリに格
納されたエラー情報を特定のグループに書き込むべきで
ないと判定することを特徴とする請求項1記載のデータ
記憶アレイ装置。
7. The data storage array device further comprises a restoring means for restoring data of an erroneous block from data of another block in the same group when the error information indicates the presence of an error; 2. The data storage array device according to claim 1, wherein during the restoration by the restoration unit, it is determined that the error information stored in the memory should not be written to a specific group.
【請求項8】 前記判定手段は、外部からのアクセス要
求が1つも存在しなくて、かつ復元手段による復元中で
ないときに、メモリに格納されたエラー情報を特定のグ
ループに書き込むべきであると判定することを特徴とす
る請求項7記載のデータ記憶アレイ装置。
8. The method according to claim 1, wherein the determining unit writes the error information stored in the memory to a specific group when there is no external access request and the recovery unit is not performing the recovery. The data storage array device according to claim 7, wherein the determination is performed.
【請求項9】 前記判定手段は、読み書き手段による書
き込み又は読み出しの頻度に応じて、メモリに格納され
たエラー情報を特定のグループに書き込むべきであると
判定する頻度を変更することを特徴とする請求項1記載
のデータ記憶アレイ装置。
9. The method according to claim 1, wherein the determining unit changes a frequency of determining that the error information stored in the memory should be written to a specific group according to a frequency of writing or reading by the reading / writing unit. The data storage array device according to claim 1.
【請求項10】 前記データ記憶アレイ装置は、さらに
エラー情報を記憶する領域を有する不揮発性メモリを備
え、 前記制御手段は、データ記憶アレイ装置の電源オフの直
前にエラー情報を不揮発性メモリに書き込むことを特徴
とする請求項1記載のデータ記憶アレイ装置。
10. The data storage array device further includes a non-volatile memory having an area for storing error information, and the control unit writes the error information to the non-volatile memory immediately before turning off the power of the data storage array device. 2. The data storage array device according to claim 1, wherein:
【請求項11】 前記エラー情報は、書き込みタイムア
ウトエラーの有無を示すブロック毎のフラグを含むビッ
トマップデータであり、 前記データ記憶アレイ装置は、さらにデータ記憶アレイ
装置の電源オン直後またはリセット直後に、不揮発性メ
モリからビットマップデータを読み出して、グループを
構成するブロックに対応するフラグのうちただ1つがエ
ラーを示す場合には、当該ブロックの読み出しを禁止
し、当該ブロックデータを復元する復元手段を備えるこ
とを特徴とする請求項10記載のデータ記憶アレイ装
置。
11. The error information is bitmap data including a flag for each block indicating whether or not a write time-out error has occurred. The data storage array device further includes: If the bitmap data is read from the non-volatile memory and only one of the flags corresponding to the blocks constituting the group indicates an error, readout of the block is inhibited and the block data is restored. The data storage array device according to claim 10, wherein:
【請求項12】 前記エラー情報は、書き込みタイムア
ウトエラーの有無を示すブロック毎のフラグを含むビッ
トマップデータであり、 前記データ記憶アレイ装置は、さらにデータ記憶アレイ
装置の電源オン直後またはリセット直後に、前記特定グ
ループからビットマップデータを読み出すことにより前
記特定グループ内のブロック毎の読み出しエラーを示す
フラグからなる読み出しビットマップを作成し、 作成された読み出しビットマップと、不揮発性メモリに
記憶されたビットマップデータ中の各グループに対応す
る部分的なビットマップとの論理和をとり、 論理和の結果得られたビットマップにおいてただ1つが
エラーを示す場合には、当該ブロックの読み出しを禁止
し、当該ブロックデータを復元する復元手段を備えるこ
とを特徴とする請求項10記載のデータ記憶アレイ装
置。
12. The error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence or absence of a write timeout error. The data storage array device further includes: By reading bitmap data from the specific group, a read bitmap including a flag indicating a read error for each block in the specific group is created, and the created read bitmap and a bitmap stored in the non-volatile memory Logically OR with a partial bitmap corresponding to each group in the data, and if only one bitmap obtained as a result of the logical sum indicates an error, reading of the block is prohibited, and It is characterized by comprising a restoration means for restoring data 11. The data storage array device according to claim 10, wherein:
【請求項13】 前記エラー情報は、書き込みタイムア
ウトエラーの有無を示すブロック毎のフラグを含むビッ
トマップデータであり、 前記データ記憶アレイ装置は、不揮発性メモリを有し、 前記制御手段は、特定グループへのエラー情報の書き込
みにおける書き込みエラーの有無を特定グループのブロ
ック毎に示す第2ビットマップを生成し、 生成された第2ビットマップデータを不揮発性メモリに
書き込むことを特徴とする請求項1記載のデータ記憶ア
レイ装置。
13. The error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence / absence of a write timeout error. The data storage array device has a non-volatile memory; 2. A second bitmap indicating whether or not there is a write error in writing error information to a specific group is generated for each block of a specific group, and the generated second bitmap data is written to a nonvolatile memory. Data storage array device.
【請求項14】 前記データ記憶アレイ装置は、さら
に、 データ記憶アレイ装置の電源オン直後またはリセット直
後に、不揮発性メモリから第2ビットマップデータを読
み出して、第2ビットマップ内のフラグのうちただ1つ
がエラーを示す場合には、当該ブロックの読み出しを禁
止し、当該ブロックデータを復元する復元手段を備える
ことを特徴とする請求項13記載のデータ記憶アレイ装
置。
14. The data storage array device further reads the second bitmap data from the non-volatile memory immediately after turning on the power of the data storage array device or immediately after resetting, and reads out only the flags in the second bitmap. 14. The data storage array device according to claim 13, further comprising a restoring unit that, when one of them indicates an error, prohibits reading of the block and restores the block data.
【請求項15】 前記データ記憶アレイ装置は、さらに
データ記憶アレイ装置の電源オン直後またはリセット直
後に、前記特定グループからビットマップデータを読み
出すことにより前記特定グループ内のブロック毎の読み
出しエラーを示すフラグからなる読み出しビットマップ
を作成し、 作成された読み出しビットマップと、不揮発性メモリに
記憶された第2ビットマップデータとの論理和をとり、 論理和の結果得られたビットマップにおいてただ1つが
エラーを示す場合には、当該ブロックの読み出しを禁止
し、当該ブロックデータを復元する復元手段を備えるこ
とを特徴とする請求項13記載のデータ記憶アレイ装
置。
15. The data storage array device further includes a flag indicating a read error for each block in the specific group by reading bitmap data from the specific group immediately after power-on or reset of the data storage array device. And a logical sum of the created read bitmap and the second bitmap data stored in the non-volatile memory is obtained. Only one error is found in the bitmap obtained as a result of the logical sum. 14. The data storage array device according to claim 13, further comprising a restoring means for prohibiting the reading of the block and restoring the block data in the case of indicating.
【請求項16】 前記データ記憶アレイ装置は、さらに
エラー情報を記憶する領域を有する不揮発性メモリを備
え、 前記制御手段は、判定手段の判定結果に従って、エラー
情報をメモリから読み出し特定のグループに書き込むよ
う読み書き手段を制御すると同時に、エラー情報を不揮
発性メモリに書き込むことを特徴とする請求項1記載の
データ記憶アレイ装置。
16. The data storage array device further includes a non-volatile memory having an area for storing error information, wherein the control unit reads the error information from the memory and writes the error information to a specific group according to a result of the determination by the determination unit. 2. The data storage array device according to claim 1, wherein the error information is written into the nonvolatile memory at the same time as controlling the read / write means.
【請求項17】 前記データ記憶アレイ装置は、さらに
読み書き手段がエラー情報を特定グループへの書き込む
のに失敗した場合に、外部にその旨を通知する通知手段
を備えることを特徴とする請求項1記載のデータ記憶ア
レイ装置。
17. The data storage array device according to claim 1, further comprising a notifying means for notifying to the outside when the reading / writing means fails to write the error information to the specific group. A data storage array device as described.
【請求項18】 複数のブロックからなる記憶領域を有
する複数のディスク装置を有し、各記憶装置のブロック
からなるグループに対して、ストライピングしたデータ
とパリティデータとを書き込み又は読み出しを行うアレ
イ記憶装置であって、 外部から入力されるアクセス要求に従って、グループに
対するストライピングデータ及びパリディデータの書き
込み又は読み出しを行う読み書き手段と、 読み書き手段による書き込みの結果発生したエラーの有
無をブロック毎に示すエラー情報を生成し、生成したエ
ラー情報をメモリに格納するエラー情報生成手段と、 読み書き手段による書き込みが完了する毎に、メモリに
格納されたエラー情報を不揮発性メモリに書き込むべき
か否かを判定する判定手段と、 判定手段の判定結果に従って、エラー情報をメモリから
読み出し不揮発性メモリに書き込む制御手段とを備える
ことを特徴とするデータ記憶アレイ装置。
18. An array storage device having a plurality of disk devices having a storage area made up of a plurality of blocks, and writing or reading striped data and parity data to and from a group made up of blocks of each storage device. Reading and writing means for writing or reading striping data and paridiy data to and from a group in accordance with an access request input from the outside; and error information indicating, for each block, the presence or absence of an error generated as a result of writing by the reading and writing means. Error information generating means for generating and storing the generated error information in a memory; and determining means for determining whether or not the error information stored in the memory should be written to a non-volatile memory every time writing by the reading and writing means is completed. According to the judgment result of the judgment means, Data storage array system, characterized in that it comprises the information from a memory and control means for writing the read non-volatile memory.
【請求項19】 前記エラー情報は、書き込みタイムア
ウトエラー又は媒体エラーの有無を示すブロック毎のフ
ラグを含むビットマップデータである。ことを特徴とす
る請求項18記載のデータ記憶アレイ装置。
19. The error information is bitmap data including a flag for each block indicating the presence / absence of a write timeout error or a medium error. 19. The data storage array device according to claim 18, wherein:
【請求項20】 前記判定手段は、外部からのアクセス
要求が1つも存在しないときに、メモリに格納されたエ
ラー情報を不揮発性メモリに書き込むべきであると判定
することを特徴とする請求項18記載のデータ記憶アレ
イ装置。
20. The method according to claim 18, wherein the determination unit determines that the error information stored in the memory should be written to the nonvolatile memory when there is no external access request. A data storage array device as described.
【請求項21】 前記データ記憶アレイ装置は、外部か
らアクセス要求をキューイングするキューを有し、 前記読み書き手段はキューを介して外部からのアクセス
要求を入力し、 前記判定手段は、アクセス要求がキューに1つも存在し
ないときに、メモリに格納されたエラー情報を不揮発性
メモリに書き込むべきであると判定することを特徴とす
る請求項18記載のデータ記憶アレイ装置。
21. The data storage array device has a queue for queuing an external access request, the read / write unit inputs an external access request via the queue, and the determining unit determines that the access request is 19. The data storage array device according to claim 18, wherein when no queue exists, it is determined that the error information stored in the memory should be written to the nonvolatile memory.
【請求項22】 前記判定手段は、読み書き手段の書き
込み回数をカウントし、カウント数がしきい値に達した
ときメモリに格納されたエラー情報を不揮発性メモリに
書き込むべきであると判定し、 前記カウント数はエラー情報が書き込まれる毎に初期化
されることを特徴とする請求項18記載のデータ記憶ア
レイ装置。
22. The determination means counts the number of times of writing by the read / write means, and when the count reaches a threshold value, determines that error information stored in the memory should be written to the nonvolatile memory; 19. The data storage array device according to claim 18, wherein the count number is initialized each time error information is written.
【請求項23】 前記データ記憶アレイ装置は、さらに
エラー情報がエラーの存在を示すとき、エラーの有るブ
ロックのデータを同じグループ内の他のブロックのデー
タから復元する復元手段を備え、 前記判定手段は、復元手段による復元中は、メモリに格
納されたエラー情報を不揮発性メモリに書き込むべきで
ないと判定することを特徴とする請求項18記載のデー
タ記憶アレイ装置。
23. The data storage array device further comprises a restoring means for restoring data of an erroneous block from data of another block in the same group when the error information indicates the presence of an error; 19. The data storage array device according to claim 18, wherein during the restoration by the restoration unit, it is determined that the error information stored in the memory should not be written to the nonvolatile memory.
【請求項24】 前記判定手段は、読み書き手段が外部
からのアクセス要求が1つも入力されていなく、かつ復
元手段による復元中でないときに、メモリに格納された
エラー情報を不揮発性メモリに書き込むべきであると判
定することを特徴とする請求項23記載のデータ記憶ア
レイ装置。
24. The determination means, when the read / write means has not received at least one access request from outside and is not being restored by the restoration means, writes the error information stored in the memory to the nonvolatile memory. 24. The data storage array device according to claim 23, wherein the data storage array device is determined to be:
【請求項25】 前記判定手段は、読み書き手段による
書き込み又は読み出しの頻度に応じて、メモリに格納さ
れたエラー情報を特定のグループに書き込むべきである
と判定する頻度を変更することを特徴とする請求項18
記載のデータ記憶アレイ装置。
25. The method according to claim 25, wherein the determining unit changes the frequency of determining that the error information stored in the memory should be written to a specific group according to the frequency of writing or reading by the reading / writing unit. Claim 18
A data storage array device as described.
【請求項26】 複数のブロックからなる記憶領域を有
する複数のディスク装置を有し、各記憶装置のブロック
からなるグループに対して、ストライピングしたデータ
とパリティデータとを書き込み又は読み出しを行うアレ
イ記憶装置の制御方法であって、 外部から入力されるアクセス要求に従って、グループに
対するストライピングデータ及びパリディデータの書き
込み又は読み出しを行う読み書きステップと、 読み書きステップによる書き込みの結果発生したエラー
の有無をブロック毎に示すエラー情報を生成し、生成し
たエラー情報をメモリに格納するエラー情報生成ステッ
プと、 読み書きステップによる書き込みが完了する毎に、メモ
リに格納されたエラー情報を特定のグループに書き込む
べきか否かを判定する判定ステップと、 判定手段の判定結果に従って、エラー情報をメモリから
読み出し特定のグループに書き込む書き込みステップと
を有することを特徴とする制御方法。
26. An array storage device having a plurality of disk devices having a storage area made up of a plurality of blocks, and writing or reading striped data and parity data to and from a group made up of blocks of each storage device. A writing / reading step of writing or reading striping data and parity data to / from a group in accordance with an externally input access request, and indicating, for each block, the presence or absence of an error generated as a result of writing by the reading / writing step. An error information generating step of generating error information and storing the generated error information in a memory, and determining whether or not the error information stored in the memory should be written to a specific group each time the writing in the read / write step is completed. A determining step of According to the judgment result of the constant unit, the control method characterized in that it comprises a write step of writing the error information from the memory to the read specific group.
【請求項27】 複数のブロックからなる記憶領域を有
する複数のディスク装置を有し、各記憶装置のブロック
からなるグループに対して、ストライピングしたデータ
とパリティデータとを書き込み又は読み出しを行うアレ
イ記憶装置内のプロセッサに実行されるプログラムを記
録するプログラム記録媒体であって、 前記プログラムは、 外部から入力されるアクセス要求に従って、グループに
対するストライピングデータ及びパリディデータの書き
込み又は読み出しを行う読み書きステップと、読み書き
ステップによる書き込みの結果発生したエラーの有無を
ブロック毎に示すエラー情報を生成し、生成したエラー
情報をメモリに格納するエラー情報生成ステップと、 読み書きステップによる書き込みが完了する毎に、メモ
リに格納されたエラー情報を特定のグループに書き込む
べきか否かを判定する判定ステップと、 判定手段の判定結果に従って、エラー情報をメモリから
読み出し特定のグループに書き込む書き込みステップと
をプロセッサに実行させることを特徴とするプログラム
記録媒体。
27. An array storage device having a plurality of disk devices having a storage area made up of a plurality of blocks, and writing or reading striped data and parity data to and from a group made up of blocks of each storage device. A program recording medium for recording a program to be executed by a processor in the apparatus, the program comprising: a read / write step of performing writing or reading of striping data and parity data with respect to a group according to an externally input access request; An error information generation step of generating error information indicating, for each block, the presence or absence of an error generated as a result of the writing by the step, and storing the generated error information in the memory; D Causing the processor to execute a determining step of determining whether or not the error information should be written to a specific group, and a writing step of reading error information from a memory and writing the error information to a specific group according to the determination result of the determining means. Program recording medium.
【請求項28】 複数のブロックからなる記憶領域を有
する複数のディスク装置を有し、各記憶装置のブロック
からなるグループに対して、ストライピングしたデータ
とパリティデータとを書き込み又は読み出しを行うアレ
イ記憶装置内のプロセッサに実行されるプログラムであ
って、 前記プログラムは、 外部から入力されるアクセス要求に従って、グループに
対するストライピングデータ及びパリディデータの書き
込み又は読み出しを行う読み書きステップと、 読み書きステップによる書き込みの結果発生したエラー
の有無をブロック毎に示すエラー情報を生成し、生成し
たエラー情報をメモリに格納するエラー情報生成ステッ
プと、 読み書きステップによる書き込みが完了する毎に、メモ
リに格納されたエラー情報を特定のグループに書き込む
べきか否かを判定する判定ステップと、 判定手段の判定結果に従って、エラー情報をメモリから
読み出し特定のグループに書き込む書き込みステップと
をプロセッサに実行させることを特徴とするプログラ
ム。
28. An array storage device having a plurality of disk devices having a storage area made up of a plurality of blocks, and writing or reading striped data and parity data to and from a group made up of blocks of each storage device. A program executed by a processor within the group, the program comprising: a read / write step of writing or reading striping data and parity data to / from a group according to an externally input access request; and a generation of a write result by the read / write step. An error information generation step of generating error information indicating the presence / absence of each error in each block, and storing the generated error information in a memory; and, each time the writing by the read / write step is completed, the error information stored in the memory is identified. To the group A determination step of determining whether or not to burn them, according to the determination result of the determining means, a program for causing to execute a write step of writing error information from the memory to the read specific group to the processor.
JP2001285639A 2000-09-19 2001-09-19 Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program Pending JP2002169660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285639A JP2002169660A (en) 2000-09-19 2001-09-19 Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-283014 2000-09-19
JP2000283014 2000-09-19
JP2001285639A JP2002169660A (en) 2000-09-19 2001-09-19 Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002169660A true JP2002169660A (en) 2002-06-14

Family

ID=26600183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285639A Pending JP2002169660A (en) 2000-09-19 2001-09-19 Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002169660A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198310A (en) 2007-02-15 2008-08-28 Megachips Lsi Solutions Inc Method for repairing bit error and information processing system
US7529965B2 (en) 2004-11-10 2009-05-05 Fujitsu Limited Program, storage control method, and storage system
JP2009116896A (en) * 2009-01-13 2009-05-28 Fujitsu Ltd Program, storage control method, and storage control apparatus
JP2013033507A (en) * 2012-10-31 2013-02-14 Fujitsu Ltd Data control method and system
KR101623119B1 (en) 2010-02-01 2016-05-20 삼성전자주식회사 Error control method of solid state drive
KR20190118030A (en) * 2018-04-09 2019-10-17 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operation method thereof
CN111158589A (en) * 2019-12-16 2020-05-15 绿晶半导体科技(北京)有限公司 Dynamic management method and device for storage array

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7529965B2 (en) 2004-11-10 2009-05-05 Fujitsu Limited Program, storage control method, and storage system
JP2008198310A (en) 2007-02-15 2008-08-28 Megachips Lsi Solutions Inc Method for repairing bit error and information processing system
US8914702B2 (en) 2007-02-15 2014-12-16 Megachips Corporation Bit error repair method and information processing apparatus
JP2009116896A (en) * 2009-01-13 2009-05-28 Fujitsu Ltd Program, storage control method, and storage control apparatus
JP4714776B2 (en) * 2009-01-13 2011-06-29 富士通株式会社 Program, storage control method, and storage control apparatus
KR101623119B1 (en) 2010-02-01 2016-05-20 삼성전자주식회사 Error control method of solid state drive
JP2013033507A (en) * 2012-10-31 2013-02-14 Fujitsu Ltd Data control method and system
KR20190118030A (en) * 2018-04-09 2019-10-17 에스케이하이닉스 주식회사 Memory system and operation method thereof
CN111158589A (en) * 2019-12-16 2020-05-15 绿晶半导体科技(北京)有限公司 Dynamic management method and device for storage array
CN111158589B (en) * 2019-12-16 2023-10-20 绿晶半导体科技(北京)有限公司 Dynamic management method and device for storage array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8904129B2 (en) Method and apparatus for backup and restore in a dynamic chunk allocation storage system
US6859888B2 (en) Data storage array apparatus storing error information without delay in data access, and method, program recording medium, and program for the same
US7975168B2 (en) Storage system executing parallel correction write
US7831764B2 (en) Storage system having plural flash memory drives and method for controlling data storage
US8176359B2 (en) Disk array system and control method thereof
US7962783B2 (en) Preventing write corruption in a raid array
AU710907B2 (en) Expansion of the number of drives in a raid set while maintaining integrity of migrated data
US8041891B2 (en) Method and system for performing RAID level migration
US20020161970A1 (en) Utilizing parity caching and parity logging while closing the RAID 5 write hole
US7185048B2 (en) Backup processing method
JP2004118837A (en) Method for storing data in fault tolerance storage sub-system, the storage sub-system and data formation management program for the system
JP3458804B2 (en) Information recording apparatus and control method thereof
JPH06202817A (en) Disk array device and data updating method for the same
US20110276859A1 (en) Storage device array system, information processing apparatus, storage device array control method, and program
US8443137B2 (en) Grid storage system and method of operating thereof
JPH09269871A (en) Data re-redundancy making system in disk array device
US8433949B2 (en) Disk array apparatus and physical disk restoration method
JP2002169660A (en) Data storage array apparatus, its control method, program recording medium and program
JP2857288B2 (en) Disk array device
JP4248164B2 (en) Disk array error recovery method, disk array control device, and disk array device
JP2001075741A (en) Disk control system and data maintenance method
US20060090032A1 (en) Method and computer program product of obtaining temporary conventional memory usage in BIOS
JPH11154058A (en) Disk array device and data maintaining method
JP2000357058A (en) Disk array device
JP2004086756A (en) Disk array apparatus and control method therefor