JP2002169034A - 導光板および平面照明装置 - Google Patents

導光板および平面照明装置

Info

Publication number
JP2002169034A
JP2002169034A JP2000367324A JP2000367324A JP2002169034A JP 2002169034 A JP2002169034 A JP 2002169034A JP 2000367324 A JP2000367324 A JP 2000367324A JP 2000367324 A JP2000367324 A JP 2000367324A JP 2002169034 A JP2002169034 A JP 2002169034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
face
guide plate
incident end
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000367324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260358B2 (ja
Inventor
Hiroo Shono
裕夫 庄野
Tsukasa Endo
司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Leiz Corp
Original Assignee
Nippon Leiz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Leiz Corp filed Critical Nippon Leiz Corp
Priority to JP2000367324A priority Critical patent/JP4260358B2/ja
Publication of JP2002169034A publication Critical patent/JP2002169034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260358B2 publication Critical patent/JP4260358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導光板の大きさに係り無く斑の無い明るい出
射光を得る。 【解決手段】 反射端面部4方向に表面部5と成す角度
と裏面部6と成す角度とが等しい三角柱形状12に入射
端面部3を欠切し、光源13側に突設する入射端面部3
の台形状8の凸凹構造または凸構造の台形状8内に対称
性を有する三角形形状9を貫欠する。光源13からの光
線を三角柱形状12で表面部5方向と裏面部6方向とに
偏向し、この偏向された光線を三角形形状9や台形形状
8で全反射させて反射端面部4方向に進ませながら表面
部5から出射させ、明るく均一な出射光を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光源がLED等
の点光源からなり、全反射等を利用して点光源からの光
線を左右方向に分散させて小型液晶表示装置等のバック
ライトに使用できる均一な出射光の実現を可能にする導
光板および平面照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の導光板および平面照明装置として
は、導光板の裏面側に白インク等でドット印刷を施すと
ともに反射シートを設け、導光板の表面上にLEDのよ
うな点光源に対応するように凸状や凹状の形状を線形や
非線形にグラデーション加工を施し、光源からの光を凸
状や凹状の形状部分で反射や屈折により光の拡散や集光
の作用を用いて輝度の向上を図るものが知られている。
【0003】また、従来の平面照明装置として、導光板
の表面部全体から出射する目的で、点光源を導光板の入
射端面部近くに並設するとともに入射端面部の全面に対
して上下方向(厚さ方向)にプリズム面を設けるものが
知られている。
【0004】さらに、従来の平面照明装置として、例え
ば特開平6−51130号公報に示すように、入射面側
の側面に点光源を設置するための凹部を複数設け、これ
ら凹部と凹部との間に略三角状の切れ込みを設け、点光
源の両側面方向に向う光線を凹部で導光板内に取り込
み、さらに導光板内の両側面方向に進んだ光線を略三角
状の切れ込み部で全反射し略反入射面方向に進ませて導
光板の輝度を向上させるものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
導光板および平面照明装置では、導光板の裏面側に白イ
ンク等でドット印刷を施すとともに反射シートを設け、
導光板の表面上にLEDのような点光源に対応するよう
に凸状や凹状の形状を線形や非線形にグラデーション加
工を施し、光源からの光を凸状や凹状の形状部分で反射
や屈折により光の拡散や集光の作用を用いて表面に出射
させるように、導光板の表面側と裏面側とに対して光の
制御を行っているが、側面側に対しては反射シートによ
って単に反射させるのみであるために、側面側の光を有
効に利用していない課題がある。
【0006】また、従来の平面照明装置として、導光板
の表面部全体から出射する目的で、点光源を導光板の入
射端面部近くに並設するとともに入射端面部の全面に対
して上下方向(厚さ方向)にプリズム面を設ける構成で
は、図9に示すように、プリズム面51を設けた場合、
プリズム面51を設けないフラットな入射面52で屈折
した光線Lf(点線で示す)よりもプリズム面51で屈
折した光線Lp(実線で示す)の方がより両端側に光線
が進み、各点光源からの広がった光線を利用している
が、点光源に於ける中心の出射光は導光板に対して入射
角が35°で50%エネルギ強度であるので、点光源に
於ける両サイドからの出射光は直進光よりもエネルギ強
度が低い。
【0007】また、導光板に入射する光は、導光板に入
射しうる入射角度に依存しており、一般に導光板に対し
屈折率nに応じた屈折角βで入射し、光源側の入射端面
部の法線と成る屈折角βは0≦|β|≦sin-1(1/
n)を満たす範囲で導光板内を進行する。
【0008】このため、点光源に於ける両サイド方向の
光は、光束コーンの端部付近であり、導光板に入射する
光束の厚さ方向に対応した入射角度範囲が少ないため、
導光板に入射する上下方向の範囲が小さくなってしま
い、全反射を引き起こす光線量が少ない。また、臨界角
は、導光板と空気層(屈折率n=1)との境界面に於い
て、sinα=(1/n)により表わすことができる。
そして、一般の導光板に使用されている樹脂材料である
アクリル樹脂の屈折率はn=1.49程度であるので、
臨界角αはα=42°程度になるが、全反射を引き起こ
すような臨界角に近い出射角での光線量が少ないので、
臨界角を破り導光板外部への出射する光線が少ない。そ
の結果、導光板全体としての輝度低下をしてしまう課題
がある。
【0009】さらに、従来の平面照明装置として、例え
ば特開平6−51130号公報に示すように、入射面側
の側面に点光源を設置するための凹部を複数設け、これ
ら凹部と凹部との間に略三角状の切れ込みを設け、点光
源の両側面方向に向う光線を凹部で導光板内に取り込
み、さらに導光板内の両側面方向に進んだ光線を略三角
状の切れ込み部で全反射し略反入射面方向に進ませて導
光板の輝度を向上させる構成では、光源の左右方向に進
む光線に対して略三角状の切れ込み部によって全反射を
引き起こすが、上記説明と同様に点光源に於ける両サイ
ド方向の光は、光束コーンの端部付近であるので、導光
板に入射する光束の厚さ方向に対応した入射角度範囲が
少ない。このため、導光板に入射する上下方向の範囲が
小さくなってしまい、全反射を引き起こすような臨界角
に近い出射角での光線量が少ないので、臨界角を破り導
光板外部への出射する光線が少なく、光源から反射端面
部方向に直接進む光線量は多い。その結果、導光板全体
として輝度斑や輝度の均一性を改善できない課題があ
る。
【0010】そこで本発明は、このような課題を解決す
るためなされたもので、その目的は点光源に対応した位
置に台形状を突設し、この台形状内に対称性を有した三
角形形状や台形形状に貫欠し、光源からの光線を突設し
た台形状の側面側や貫欠した三角形形状や台形状の辺で
全反射をし、光線を左右に広げるとともに突設した台形
状の光源側を楔状のように三角柱形状に欠切して導光板
に入射する時点で光源からの光線を表面部方向や裏面部
方向に導くことにより、全反射の利用によるロスの低減
により導光板の大きさに係り無く斑の無い明るい出射光
を得ることができる導光板および平面照明装置を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
請求項1に係る導光板は、入射端面部に台形状の凸凹構
造を有するとともに光源側に突設する台形状内に対称性
を有した三角形形状を貫欠することを特徴とする。
【0012】請求項1に係る導光板は、入射端面部に台
形状の凸凹構造を有するとともに光源側に突設する台形
状内に対称性を有した三角形形状を貫欠するので、対称
性を有した三角形形状で全反射した光線が反射端面部方
向に直進するものと、両側面部方向に進み突設する台形
状部で再び全反射をして反射端面部方向に進むものと、
また光源からの直射光線とともに互いに混ざりながら反
射端面部方向に進むとともに光源からの光束コーンの中
心部を利用するので、上下左右方向に対し有効な光束コ
ーンが存在し、導光板の表面部と裏面部との上下方向に
対して十分な全反射を引き起こすことができる。
【0013】また、請求項2に係る導光板は、入射端面
部に台形状の凸構造を有するとともに光源側に突設する
台形状内に対称性を有した三角形形状を貫欠することを
特徴とする。
【0014】請求項2に係る導光板は、入射端面部に台
形状の凸構造を有するとともに光源側に突設する台形状
内に対称性を有した三角形形状を貫欠するので、対称性
を有した三角形形状で全反射した光線が反射端面部方向
に直進するものと、両側面部方向に進み突設する台形状
部で再び全反射をして反射端面部方向に進むものと、ま
た光源からの直射光線とともに互いに混ざりながら反射
端面部方向に進むとともに光源からの光束コーンの中心
部を利用するので、上下左右方向に対し有効な光束コー
ンが存在し、導光板の表面部と裏面部との上下方向に対
して十分な全反射を引き起こすことができる。
【0015】さらに、請求項3に係る導光板は、入射端
面部に台形状の凸凹構造を有して突設する台形状内に対
称性を有した三角形形状を貫欠するとともに光源を台形
状の中心端に設けることを特徴とする。
【0016】請求項3に係る導光板は、入射端面部に台
形状の凸凹構造を有して突設する台形状内に対称性を有
した三角形形状を貫欠するとともに光源を台形状の中心
端に設けるので、対称性を有した三角形形状で全反射し
た光線が反射端面部方向に直進するものと、両側面部方
向に進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面
部方向に進むものと、また光源からの直射光線とともに
互いに混ざりながら反射端面部方向に進むとともに光源
からの光束コーンの中心部を利用するので、上下左右方
向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と
裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こす
ことができるとともに光源の左右方向の光線も台形状部
に放出できる。
【0017】また、請求項4に係る導光板は、入射端面
部に台形状の凸構造を有して突設する台形状内に対称性
を有した三角形形状を貫欠するとともに光源を台形状の
中心端に設けることを特徴とする。
【0018】請求項4に係る導光板は、入射端面部に台
形状の凸構造を有して突設する台形状内に対称性を有し
た三角形形状を貫欠するとともに光源を台形状の中心端
に設けるので、対称性を有した三角形形状で全反射した
光線が反射端面部方向に直進するものと、両側面部方向
に進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面部
方向に進むものと、また光源からの直射光線とともに互
いに混ざりながら反射端面部方向に進むとともに光源か
らの光束コーンの中心部を利用するので、上下左右方向
に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏
面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こすこ
とができるとともに光源の左右方向の光線も台形状部に
放出できる。
【0019】さらに、請求項5に係る導光板は、三角形
形状を対称な2つの三角形形状の頂点が入射端面部の方
向に向き、互いに向き合う辺が平行に位置してなること
を特徴とする。
【0020】請求項5に係る導光板は、三角形形状を対
称な2つの三角形形状の頂点が入射端面部の方向に向
き、互いに向き合う辺が平行に位置してなるので、小さ
な突設の台形状部で対称性を有した三角形形状で全反射
した光線が反射端面部方向に直進するものと、両側面部
方向に進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端
面部方向に進むものと、また光源からの直射光線ととも
に互いに混ざりながら反射端面部方向に進むとともに光
源からの光束コーンの中心部を利用するので、上下左右
方向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部
と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こ
すことができる。
【0021】また、請求項6に係る導光板は、三角形形
状を対称な2つの三角形形状の頂点が入射端面部の方向
に向き、三角形形状の間隔が頂点側の方が狭く位置して
なることを特徴とする。
【0022】請求項6に係る導光板は、三角形形状を対
称な2つの三角形形状の頂点が入射端面部の方向に向
き、三角形形状の間隔が頂点側の方が狭く位置してなる
ので、対称性を有した三角形形状で全反射した光線が反
射端面部方向に直進する少ない光線と、両側面部方向に
進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面部方
向に進む多くの光線と、また光源からの直射光線ととも
に互いに混ざりながら反射端面部方向に進むとともに光
源からの光束コーンの中心部を利用するので、上下左右
方向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部
と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こ
すことができる。
【0023】さらに、請求項7に係る導光板は、三角形
形状を対称な2つの三角形形状の頂点が反射端面部の方
向に向き、三角形形状の間隔が頂点側の方が狭く位置し
てなることを特徴とする。
【0024】請求項7に係る導光板は、三角形形状を対
称な2つの三角形形状の頂点が反射端面部の方向に向
き、三角形形状の間隔が頂点側の方が狭く位置してなる
ので、対称性を有した三角形形状で全反射した光線が反
射端面部方向に直進するものと、両側面部方向に進み突
設する台形状部で再び全反射をして反射端面部方向に進
むものと、また光源からの直射光線とともに互いに混ざ
りながら反射端面部方向に進むとともに光源からの光束
コーンの中心部を利用するので、上下左右方向に対し有
効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面部との
上下方向に対して十分な全反射を引き起こすことができ
る。
【0025】また、請求項8に係る導光板は、突設する
台形状と三角形形状とで、台形状の斜辺と、この斜辺に
対向する三角形形状の辺とが常に光源からの光線を辺で
全反射し、斜辺で再び全反射させて反射端面部方向へ導
くことを特徴とする。
【0026】請求項8に係る導光板は、突設する台形状
と三角形形状とで、台形状の斜辺と、この斜辺に対向す
る三角形形状の辺とが常に光源からの光線を辺で全反射
し、斜辺で再び全反射させて反射端面部方向へ導くの
で、三角形形状の配置角度に依存せずに台形状の斜辺で
全反射を行うことができる。
【0027】さらに、請求項9に係る導光板は、三角形
形状のうち導光板の両側面部側に位置する三角形形状の
対称位置に有る三角形形状が他の三角形形状よりも小さ
いことを特徴とする。
【0028】請求項9に係る導光板は、三角形形状のう
ち導光板の両側面部側に位置する三角形形状の対称位置
に有る三角形形状が他の三角形形状よりも小さいので、
この小さい三角形形状によって対称位置にある三角形形
状からの全反射された光線の進行を阻止せずに、これら
が配置されている反対側の側面部方向に光線を進行させ
ることができる。
【0029】また、請求項10に係る導光板は、入射端
面部に台形状の凸凹構造を有するとともに光源側に突設
する台形状内に入射端面部方向が短く、反射端面部方向
が長い台形形状を貫欠することを特徴とする。
【0030】請求項10に係る導光板は、入射端面部に
台形状の凸凹構造を有するとともに光源側に突設する台
形状内に入射端面部方向が短く、反射端面部方向が長い
台形形状を貫欠するので、光源からの直進する光線を極
めて少なくし、大部分の光線が両側面部方向に進み突設
する台形状部で再び全反射をして反射端面部方向に進
み、隣接する各台形状部での全反射光が互いに混ざりな
がら反射端面部方向に進むとともに光源からの光束コー
ンの中心部を利用するので、上下左右方向に対し有効な
光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面部との上下
方向に対して十分な全反射を引き起こすことができる。
【0031】さらに、請求項11に係る導光板は、中心
位置に反射端面部方向を底辺とする三角形状に欠切した
台形状を光源側に複数突設することを特徴とする。
【0032】請求項11に係る導光板は、中心位置に反
射端面部方向を底辺とする三角形状に欠切した台形状を
光源側に複数突設するので、光源から直進する光線を極
めて少なくし、大部分の光線が両側面部方向に進み突設
する台形状部で再び全反射をして反射端面部方向に進
み、隣接する各台形状部での全反射光が互いに混ざりな
がら反射端面部方向に進むとともに光源からの光束コー
ンの中心部を利用するので、上下左右方向に対し有効な
光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面部との上下
方向に対して十分な全反射を引き起こすことができる。
【0033】また、請求項12に係る導光板は、入射端
面部に突設する台形状を反射端面部方向に表面部と成す
角度と裏面部と成す角度とが等しい三角柱形状に欠切す
ることを特徴とする。
【0034】請求項12に係る導光板は、入射端面部に
突設する台形状を反射端面部方向に表面部と成す角度と
裏面部と成す角度とが等しい三角柱形状に欠切するの
で、導光板に入射する入射光線が最初から表面部方向と
裏面部方向に進み、より多くの臨界角を破る光線量を増
やすことができる。
【0035】さらに、請求項13に係る導光板は、表面
部に導光板内の光を出射または/および裏面部方向に屈
折または/および反射させるプリズム、溝および凸凹形
状のいずれかを有することを特徴とする。
【0036】請求項13に係る導光板は、表面部に導光
板内の光を出射または/および裏面部方向に屈折または
/および反射させるプリズム、溝および凸凹形状のいず
れかを有するので、導光板内の臨界角に満たない光線を
屈折させて表面部から出射させたり、全反射する光線の
位置をコントロールして裏面部方向に偏向させることが
できる。
【0037】また、請求項14に係る導光板は、裏面部
に導光板内の光を出射または/および表面部方向に屈折
または/および反射させるプリズム、溝および凸凹形状
ならびに白色系印刷のいずれかを有することを特徴とす
る。
【0038】請求項14に係る導光板は、裏面部に導光
板内の光を出射または/および表面部方向に屈折または
/および反射させるプリズム、溝および凸凹形状ならび
に白色系印刷のいずれかを有するので、導光板内の臨界
角に満たない光線を屈折させて裏面部から出射させた
り、全反射する光線の位置をコントロールして表面部方
向に偏向させたり、裏面部に到達する光線を反射させる
ことができる。
【0039】さらに、請求項15に係る平面照明装置
は、半導体発光素子からなる光源と、光源からの光を導
く入射端面部と、この入射端面部の反対側に位置する反
射端面部と、入射端面部から導いた光を出射する表面部
と、表面部の反対側に位置する裏面部と、入射端面部と
表面部とに直角に交わる側面部とを有し、三角形形状ま
たは台形形状を貫欠した複数の台形状を入射端面部に突
設した導光板と、光源と導光板とを保持するケースとを
具備し、光源は台形状の中心位置に対向して配置するこ
とを特徴とする。
【0040】請求項15に係る平面照明装置は、半導体
発光素子からなる光源と、光源からの光を導く入射端面
部と、この入射端面部の反対側に位置する反射端面部
と、入射端面部から導いた光を出射する表面部と、表面
部の反対側に位置する裏面部と、入射端面部と表面部と
に直角に交わる側面部とを有し、三角形形状または台形
形状を貫欠した複数の台形状を入射端面部に突設した導
光板と、光源と導光板とを保持するケースとを具備し、
光源は台形状の中心位置に対向して配置するので、光源
からの光束コーンの中心部を最大限に利用し、上下左右
方向に対する有効な光束コーンによって導光板の表面部
と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こ
し、表面部と裏面部とから臨界角を破る光線を得ること
ができる。
【0041】また、請求項16に係る平面照明装置は、
半導体発光素子からなる光源と、光源からの光を導く入
射端面部と、この入射端面部の反対側に位置する反射端
面部と、入射端面部から導いた光を出射する表面部と、
表面部の反対側に位置する裏面部と、入射端面部と表面
部とに直角に交わる側面部とを有し、三角形形状または
台形形状を貫欠した複数の台形状を入射端面部に突設す
るとともに光源を台形状の中心端に設ける空間を有した
導光板と、光源と導光板とを保持するケースとを具備
し、光源は台形状の中心位置に対向して配置することを
特徴とする。
【0042】請求項16に係る平面照明装置は、半導体
発光素子からなる光源と、光源からの光を導く入射端面
部と、この入射端面部の反対側に位置する反射端面部
と、入射端面部から導いた光を出射する表面部と、表面
部の反対側に位置する裏面部と、入射端面部と表面部と
に直角に交わる側面部とを有し、三角形形状または台形
形状を貫欠した複数の台形状を入射端面部に突設すると
ともに光源を台形状の中心端に設ける空間を有した導光
板と、光源と導光板とを保持するケースとを具備し、光
源は台形状の中心位置に対向して配置するので、光源か
らの光線を無駄無く利用するとともに光源からの光束コ
ーンの中心部を最大限に利用し、上下左右方向に対する
有効な光束コーンによって導光板の表面部と裏面部との
上下方向に対して十分な全反射を引き起こし、表面部と
裏面部とから臨界角を破る光線を得ることができる。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づき説明する。なお、本発明は、反射端面部方
向に表面部と成す角度と裏面部と成す角度とが等しい三
角柱形状に入射端面部を欠切し、この欠切部分で光源か
らの光線を表面部方向と裏面部方向とに偏向し、光源側
に突設する入射端面部の台形状の凸凹構造または凸構造
の台形状内に対称性を有する三角形形状を貫欠すること
により、三角形形状や台形形状で上記偏向された光線を
全反射させて反射端面部方向に進ませながら表面部から
出射させて明るく均一な出射光が得られる導光板および
平面照明装置を提供することにある。
【0044】図1は本発明に係る平面照明装置の略構成
図、図2〜図5は本発明に係る導光板の入射端面部の略
形状図、図6、図7および図8は光線の軌跡図である。
【0045】図1の平面照明装置1は、複数の光源13
と、これら光源13に対向接近した位置が台形状8に突
設し、光源13からの光を導く入射端面部3と、この入
射端面部3の反対側に位置する反射端面部4と、入射端
面部3から導いた光を出射する表面部5と、この表面部
5の反対側に位置する裏面部6と、これら表面部5と反
射端面部4とに直角に交わる側面部7を有する導光板2
の他、図示しない反射体等で構成されている。
【0046】導光板2は、屈折率が1.4〜1.7程度
からなるアクリル樹脂(PMMA)、ポリカーボネート
(PC)、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエステ
ル、ポリオレフィンやスチレンとアクリロニトリルとの
共重合体、スチレンとブタジエンとの共重合体、スチレ
ンとメチルメタクルレートとの共重合体等の透明な樹脂
からなる。
【0047】また、図示しないが、導光板2の表面部5
または/および裏面部6には凸状、凹状やプリズムおよ
びV溝等いずれかの加工が施されている。これにより、
点光源13から導光板2内に導いた光をこれら加工部分
で反射や屈折等を行い、表面部5に出射するようにした
り、裏面部6に施されたシボ加工(梨地加工)や白色系
印刷等により裏面部6で散乱させて表面部5に出射させ
ている。
【0048】ここで、導光板2は、光源13に対向接近
した位置のため、光源13からの光束コーンの中心部を
利用しており、光源13から取り入れた光を屈折率nに
応じた屈折角βで入射し、光源13側の側面部7の法線
と成る屈折角βが0≦|β|≦sin-1(1/n)を満
たす範囲で導光板2内を進行する。
【0049】また、導光板2の屈折率nがn=1.49
の場合、屈折角βは約42°となり、この範囲で導光板
2内を進行するとともに導光板2と空気層の屈折率(n
=1)との境界面で全反射を生じ、この臨界角も約φ=
42°となる。
【0050】また、導光板2は、図2〜4に示すような
入射端面部3を突設し隣接する台形状8の斜辺8bが互
いに接しないフラット面8dが介在する台形状8の凸凹
構造、図5に示すような入射端面部3を突設し隣接する
台形状8の斜辺8bが互いに接するような谷部8eを介
して台形状8が連続する凸構造で構成される。
【0051】さらに、導光板2は、入射端面部3に突設
する台形状8内に図2に示すような対称性を有した三角
形形状9を表面部5から裏面部6まで貫欠させたり、図
3に示すような台形状8内の中心位置に入射端面部3方
向が短く反射端面部4方向が長い台形形状10を表面部
5から裏面部6まで貫欠させたり、図4に示すような台
形状8内の一部(光源13と対面する部分)を欠切する
ように中心位置に反射端面部4方向を底辺とする三角形
形状11を表面部5から裏面部6まで貫欠させたりして
いる。
【0052】また、導光板2は、図1に示すように、入
射端面部3に突設する台形状8を反射端面部4方向に表
面部5と成す角度と裏面部6と成す角度とが等しい三角
柱形状12に欠切している。これにより、光源13から
の光線を導光板2に入射させた際、光源13からの光線
を三角柱形状12によって最初から表面部5方向と裏面
部6方向に進ませ、光源13からの入射光がより多く臨
界角を破るように光線量を増やしている。
【0053】さらに、図示しないが、光源13を導光板
2の台形状8の中心端に設ければ、光源13の左右方向
(両側面部7)の光線も導光板2の台形状部8に放出で
きるので、表面部5と裏面部6とから臨界角を破る光線
を得ることができる。この場合には、光源13と導光板
2を一体化にすることができる。
【0054】また、図2の例における三角形形状9は、
1つの台形状8に対して2つから成り、それぞれ対称性
を保って貫切される。さらに説明すると、図2(a)の
例では、2つの三角形形状9の頂点9dが入射端面部3
(光源13)の方向に向き、2つの三角形形状9の隣接
して互いに向き合う辺9cが平行に位置して1つの台形
状8に対して2つの三角形形状9が貫切されている。図
2(b)の例では、2つの三角形形状9の頂点9dが入
射端面部3(光源13)の方向に向き、2つの三角形形
状9の間隔が頂点9d側の方が狭くなるように1つの台
形状8に対して2つの三角形形状9が貫切されている。
【0055】尚、図示はしないが、三角形形状9は、2
つの三角形形状9の頂点9dが反射端面部4の方向に向
き、三角形形状9の間隔が頂点9d側の方が狭くなるよ
うに1つの台形状8に対して2つ貫切してもよい。
【0056】そして、図2(b)に示すように、入射端
面部3に台形状8の凸凹構造を有するとともに突設した
台形状8内に対称性を有する2つの三角形形状9の頂点
9dが入射端面部3の方向に向き、2つの三角形形状9
の間隔が頂点9d側の方が狭くなるように1つの台形状
8に対して2つの三角形形状9を貫切させた構成におい
て、光源13から入射した光線は、対称性を有した左右
の三角形形状9における互いの斜辺9cで全反射を繰り
返しながら反射端面部4方向に直進する少ない光線と、
光源13から入射し左右の三角形形状9の傾斜辺9aで
全反射をして両側面部7方向に進み、この傾斜辺9aに
対向する突設する台形形状8の斜辺8bで再び全反射を
して反射端面部4方向に進む多くの光線と、光源13か
ら2つの三角形形状9の間から直射光線とともに互いに
混ざりながら反射端面部4方向に進む。
【0057】尚、図2(b)では、突設する台形状8の
凸凹構造の先端面8aと三角形形状9の底辺9bとが平
行であるが、この底辺9bは先端面8aと平行でなくて
も良い。
【0058】ここで、図2(b)の構成に於ける光線の
軌跡図を図6に示す。図6において、光源13から入射
した光線は、導光板2の上下左右方向に対して有効な光
束コーンが存在する光束コーンの中心部が2つの三角形
形状9の傾斜辺9aと斜辺9cとの間に分布し、これら
有効な光線が直接2つの三角形形状9の傾斜辺9aで全
反射をして両側面部7方向に進み、この傾斜辺9aに対
向する突設した台形状部8の斜辺8bで再び全反射をし
て反射端面部4方向に進む光線と、台形状部8の斜辺8
bに進まず隣接する台形形状部8方向の台形状部8の存
在しない導光板2の本体方向に進む光線とがある。
【0059】また、三角形形状9の斜辺9cの頂点9d
付近で全反射した光線は、互いに対向する斜辺9c方向
に進み、一部はそのまま進み、一部は再度斜辺9cの頂
点9dと反対方向付近で全反射をする。
【0060】さらに、2つの斜辺9cに達せずに、これ
らの2つの斜辺9cの間からの導光板2の反射端面部4
方向に直進して各方向に進んだ光線は有効な光束コーン
であるため、導光板2内に進みながら表面部5と裏面部
6との上下方向に対して十分な全反射を引き起こしなが
ら反射端面部4方向に進み、この間導光板2の表面部5
や裏面部6に施した加工部分(プリズム、溝、凸凹形
状、白色系印刷等)により臨界角を破って導光板2の外
部に出射する。
【0061】また、2つの三角形形状9の頂点9dが入
射端面部3の方向に向き、2つの三角形形状9の間隔が
頂点9d側の方が狭くなるように1つの台形状8に対し
て2つの三角形形状9を貫切して設けた場合も同様な効
果を得ることができる。すなわち、図7の光線の軌跡図
に示すように、光源13から入射した光線は、導光板2
の上下左右方向に対して有効な光束コーンが存在する光
束コーンの中心部が2つの三角形形状9の傾斜辺9aと
の間に分布し、これら有効な光線が直接2つの三角形形
状9の傾斜辺9aで全反射をして両側面部7方向に進
み、この傾斜辺9aに対向する突設した台形状部8の斜
辺8bで再び全反射をして反射端面部4方向に進む光線
と、台形状部8の斜辺8bに進まず隣接する台形状部8
方向の台形状部8の存在しない導光板2の本体方向に進
む光線とがある。
【0062】さらに、2つの斜辺9cに達せずに、これ
ら2つの斜辺9cの間からの導光板2の反射端面部4方
向に直進して各方向に進んだ光線は有効な光束コーンで
あるため、導光板2内に進みながら表面部5と裏面部6
との上下方向に対して十分な全反射を引き起こしながら
反射端面部4方向に進み、この間導光板2の表面部5や
裏面部6に施した加工部分(プリズム、溝、凸凹形状、
白色系印刷等)により臨界角を破って導光板2の外部に
出射する。
【0063】また、図2(a)に示す構成、すなわち、
対称性を保って2つの三角形形状9の各頂点9dが入射
端面部3方向に向き、2つの三角形形状9の隣接して互
いに向き合う辺9cが平行に位置して1つの台形状8に
対して2つの三角形形状9を貫切して設けた場合も同様
な効果を得ることができる。
【0064】さらに、図示はしないが、三角形形状9
は、導光板2の両側面部7側に位置する三角形形状9の
対称位置に有る三角形形状9(両側面部7側から2番目
の三角形形状9)を他の三角形形状9よりも小さく貫切
する構成としてもよい。この構成によれば、両側面部7
側に位置する三角形形状9の斜辺9cから全反射された
光線は、他の三角形形状9よりも小さく貫切された対向
する三角形形状9(両側面部側7から2番目の三角形形
状9)によって阻止されることなく、導光板2の内側方
向に容易に進むことができる。
【0065】また、他の三角形形状9よりも小さく貫切
された三角形形状9の斜辺9cからの全反射された光線
は、対向する両側面部7側の三角形形状9の斜辺9cで
再度全反射して導光板2の内側方向に進む。
【0066】このように、三角形形状9を導光板2の両
側面部7側に位置する三角形形状9の対称位置に有る三
角形形状9を他の三角形形状9よりも小さくすることに
よって、光源13からの光線を無駄なく利用してより明
るい出射光を得ることが可能となる。また、輝度分布を
制御することが可能で、同様な効果を光源13の位置を
台形状8の中心端から変位させることによっても可能で
ある。
【0067】さらに、図3に示すように、入射端面部3
に台形状8の凸凹構造を有するとともに突設した台形状
8内の中心位置に入射端面部3方向が短い上辺10aと
反射端面部4方向が長い底辺10cと2つの等しい斜辺
10bからなる台形形状10を貫欠させた構成とするこ
とができる。この構成によれば、光源13から入射した
光線は、対称性を有した左右の斜辺10bで全反射をし
て両側面部7方向に進み、この斜辺10bに対向する突
設した台形状部8の斜辺8bで再び全反射をして反射端
面部4方向に進む多くの光線と、一度台形状8内の入射
端面部3方向に近い台形形状10の短い上辺10a部を
透過し再び台形形状10の反射端面部4方向が長い底辺
10c部を透過して反射端面部4方向に進む光線とが互
いに混ざりながら反射端面部4方向に進む。
【0068】尚、この場合には、光源13から空気層を
通り、空気層から導光板2へ、再び導光板2から空気
層、再度空気層から導光板2と進むので、結果としては
1度の空気層から導光板2への屈折しか変わらない。
【0069】また、これらの光線は有効な光束コーンで
あるため、導光板2内に進みながら表面部5と裏面部6
との上下方向に対して十分な全反射を引き起こしながら
反射端面部4方向に進み、この間導光板2の表面部5や
裏面部6に施した加工部分(プリズム、溝、凸凹形状、
白色系印刷等)により臨界角を破って導光板2の外部に
出射する。
【0070】さらに、図4に示すように、入射端面部3
に台形状8の凸凹構造を有するとともに突設した台形状
8内の一部を欠切するように台形状8の中心位置に反射
端面部4方向を底辺11aとする三角形状11を貫欠さ
せた構成とすることができる。この構成によれば、光源
13から入射した光線は、対称性を有した左右の斜辺1
1bで全反射をして両側面部7方向に進み、この斜辺1
1bに対向する突設した台形状部8の斜辺8bで再び全
反射をして反射端面部4方向に進む多くの光線と、直接
三角形状11の底辺11a部に達し、透過して反射端面
部4方向に進む光線とが互いに混ざりながら反射端面部
4方向に進む。
【0071】また、突設した台形状8内の一部を欠切し
た所に光源13からの斜辺11b方向寄りの斜めからの
入射光線は、底辺11a部で屈折して、やや垂線よりに
戻されて互いに斜辺11b寄り方向に進みながら反射端
面部4方向に進み、同様にこれらの光線は有効な光束コ
ーンであるため、導光板2内に進みながら表面部5と裏
面部6との上下方向に対して十分な全反射を引き起こし
ながら反射端面部4方向に進み、この間導光板2の表面
部5や裏面部6に施した加工部分(プリズム、溝、凸凹
形状、白色系印刷等)により臨界角を破って導光板2の
外部に出射する。
【0072】さらに、図5に示すように、突設し隣接す
る台形状8の斜辺8bが互いに接するような谷部8eを
介して台形状8を入射端面部3に設けた凸構造では、三
角形形状9や台形形状10等の傾斜辺9aや斜辺10b
および斜辺11b等で全反射した光線を再び台形状部8
の斜辺8bで全反射させて反射端面部4方向に進む光線
と、台形状部8の斜辺8bに進まず隣接する台形状部8
方向に進む光線を互いに重ね合わせて台形状部8の中心
位置から入射する光線との輝度が同程度になるようにす
る。この場合の導光板2は小型形状に適している。
【0073】このように、本例の導光板および平面照明
装置は、入射端面部3に台形状8の凸凹構造や凸構造を
有し、突設した台形状8内に対称性な2つの三角形形状
9や台形形状10および突設した台形状8内の一部を欠
切するように三角形状11等を貫欠させて、これらによ
る全反射した光線を再び台形状8の斜辺8bでの全反射
によって導光板2全体を明るくする構成であるが、導光
板2の長さや幅等のサイズ、光源13のピッチ(数
量)、必要出射光の輝度等の目的に合わせるために、三
角形形状9の傾斜辺9aや台形形状10の斜辺10bお
よび三角形状11の斜辺11bと台形状8の斜辺8bと
の位置関係により、光線の方向およびその方向の光量を
コントロールすることができる。例えば台形状8の形状
(斜辺8b)を固定にし、これに対向する傾斜辺9aや
斜辺10bおよび斜辺11bの位置変化させることで光
線の方向およびその方向の光量をコントロールできる。
【0074】さらに説明すると、図8に示すように、光
源13(LED)のポイント(L,0)からの光線Li
が入射角θiで入射した時の座標は(L*tan(θ
i),0)となり、出射角θtの屈折で導光板2内に光
線Laが進み、傾斜辺9aの端の座標(x2,y2)に
到達するような傾斜辺9aの両端の座標(x1,y1)
と(x2,y2)に対応する光源13の発散角は下記表
1に示される。表1は本発明に係る光源と光線の軌跡と
の関係表である。
【0075】
【表1】
【0076】このように、光源13からの光線分布に対
応して傾斜辺9aの両端の座標(x1,y1)と(x
2,y2)を定めることによって、台形状8の斜辺8b
に対して傾斜辺9aで全反射させる光線を決定すること
ができる。
【0077】光源13は、青、緑、赤等の単色や白色の
LEDおよびレーザ等からなる。光源13の形状として
は、平面やレンズ付きのものであっても良く、入射端面
部3の突設する台形状8の凸凹構造や凸構造の先端面8
aに平行であるとともに中心に対向させて載置する。
【0078】また、光源13は、半導体発光素子である
ので、光の放射方向が直進はもちろんであるが、左右上
下にもおよぶ。そこで、図示はしないが、光源13を台
形状8の中心の端に(台形状8の内側)設ければ、両側
面部7方向に進んだ光線が突設する台形形状部8で全反
射ができ、反射端面部4方向に進むことができる。
【0079】図示しない反射体は、熱可塑性樹脂に例え
ば酸化チタンのような白色材料を混入したシートや熱可
塑性樹脂のシートにアルミニウム等の金属蒸着を施した
り金属箔を積層した物や、シート状金属およびこれらの
フィルム形状にしたものからなる。この反射体は、光源
13からの光が導光板2によって表面部5に出射させる
光以外の光を反射または乱反射し、再度導光板2に入射
させて光源13からの光を全て表面部5から出射するよ
うにする。
【0080】このように、本発明の導光板および平面照
明装置は、導光板の点光源に対応した位置に台形状を突
設し、この台形状内に対称性を有した三角形形状や台形
形状に貫欠し、光源からの光線を突設した台形状の側面
側や貫欠した三角形形状や台形状の辺で全反射をし、光
線を左右に広げるとともに突設した台形状の光源側を楔
状のように三角柱形状に欠切して導光板に入射する時点
で光源からの光線を表面部方向や裏面部方向に導くこと
により、導光板の大きさに係り無く斑の無い均一で明る
い出射光を得ることが出来る。
【0081】
【発明の効果】以上のように、請求項1に係る導光板
は、入射端面部に台形状の凸凹構造を有するとともに光
源側に突設する台形状内に対称性を有した三角形形状を
貫欠するので、対称性を有した三角形形状で全反射した
光線が反射端面部方向に直進するものと、両側面部方向
に進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面部
方向に進むものと、また光源からの直射光線とともに互
いに混ざりながら反射端面部方向に進むとともに光源か
らの光束コーンの中心部を利用するので、上下左右方向
に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏
面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こすこ
とができ、表面部と裏面部とから臨界角を破る光線を得
ることができる。
【0082】また、請求項2に係る導光板は、入射端面
部に台形状の凸構造を有するとともに光源側に突設する
台形状内に対称性を有した三角形形状を貫欠するので、
対称性を有した三角形形状で全反射した光線が反射端面
部方向に直進するものと、両側面部方向に進み突設する
台形状部で再び全反射をして反射端面部方向に進むもの
と、また光源からの直射光線とともに互いに混ざりなが
ら反射端面部方向に進むとともに光源からの光束コーン
の中心部を利用するので、上下左右方向に対し有効な光
束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面部との上下方
向に対して十分な全反射を引き起こすことができ、表面
部と裏面部とから臨界角を破る光線を得ることができ
る。
【0083】さらに、請求項3に係る導光板は、入射端
面部に台形状の凸凹構造を有して突設する台形状内に対
称性を有した三角形形状を貫欠するとともに光源を台形
状の中心端に設けるので、対称性を有した三角形形状で
全反射した光線が反射端面部方向に直進するものと、両
側面部方向に進み突設する台形状部で再び全反射をして
反射端面部方向に進むものと、また光源からの直射光線
とともに互いに混ざりながら反射端面部方向に進むとと
もに光源からの光束コーンの中心部を利用するので、上
下左右方向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の
表面部と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引
き起こすことができるとともに光源の左右方向の光線も
台形状部に放出できるので、表面部と裏面部とから臨界
角を破る光線を得ることができるとともに光源と導光板
を一体化にすることができる。
【0084】また、請求項4に係る導光板は、入射端面
部に台形状の凸構造を有して突設する台形状内に対称性
を有した三角形形状を貫欠するとともに光源を台形状の
中心端に設けるので、対称性を有した三角形形状で全反
射した光線が反射端面部方向に直進するものと、両側面
部方向に進み突設する台形状部で再び全反射をして反射
端面部方向に進むものと、また光源からの直射光線とと
もに互いに混ざりながら反射端面部方向に進むとともに
光源からの光束コーンの中心部を利用するので、上下左
右方向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面
部と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引き起
こすことができるとともに光源の左右方向の光線も台形
状部に放出できるので、表面部と裏面部とから臨界角を
破る光線を得ることができるとともに光源と導光板を一
体化にすることができる。
【0085】さらに、請求項5に係る導光板は、三角形
形状を対称な2つの三角形形状の頂点が入射端面部の方
向に向き、互いに向き合う辺が平行に位置してなるの
で、小さな突設の台形状部で対称性を有した三角形形状
で全反射した光線が反射端面部方向に直進するものと、
両側面部方向に進み突設する台形状部で再び全反射をし
て反射端面部方向に進むものと、また光源からの直射光
線とともに互いに混ざりながら反射端面部方向に進むと
ともに光源からの光束コーンの中心部を利用するので、
上下左右方向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板
の表面部と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を
引き起こすことができ、表面部と裏面部とから臨界角を
破る光線を得ることができる。
【0086】また、請求項6に係る導光板は、三角形形
状を対称な2つの三角形形状の頂点が入射端面部の方向
に向き、三角形形状の間隔が頂点側の方が狭く位置して
なるので、対称性を有した三角形形状で全反射した光線
が反射端面部方向に直進する少ない光線と、両側面部方
向に進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面
部方向に進む多くの光線と、また光源からの直射光線と
ともに互いに混ざりながら反射端面部方向に進むととも
に光源からの光束コーンの中心部を利用するので、上下
左右方向に対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表
面部と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を引き
起こすことができ、表面部と裏面部とから臨界角を破る
光線を得ることができる。
【0087】さらに、請求項7に係る導光板は、三角形
形状を対称な2つの三角形形状の頂点が反射端面部の方
向に向き、三角形形状の間隔が頂点側の方が狭く位置し
てなるので、対称性を有した三角形形状で全反射した光
線が反射端面部方向に直進するものと、両側面部方向に
進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面部方
向に進むものと、また光源からの直射光線とともに互い
に混ざりながら反射端面部方向に進むとともに光源から
の光束コーンの中心部を利用するので、上下左右方向に
対し有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面
部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こすこと
ができ、表面部と裏面部とから臨界角を破る光線を得る
ことができる。
【0088】また、請求項8に係る導光板は、突設する
台形状と三角形形状とで、台形状の斜辺と、この斜辺に
対向する三角形形状の辺とが常に光源からの光線を辺で
全反射し、斜辺で再び全反射させて反射端面部方向へ導
くので、三角形形状の配置角度に依存せずに台形状の斜
辺で全反射を行うことができ、あらゆる大きさの導光板
にも明るく斑の無い最適な設計ができる。
【0089】さらに、請求項9に係る導光板は、三角形
形状のうち導光板の両側面部側に位置する三角形形状の
対称位置に有る三角形形状が他の三角形形状よりも小さ
いので、この小さい三角形形状によって対称位置にある
三角形形状からの全反射された光線の進行を阻止せず
に、これらが配置されている反対側の側面部方向に光線
を進行させることができるので、光線を無駄なく利用し
てより明るい出射光を得ることができる。
【0090】また、請求項10に係る導光板は、入射端
面部に台形状の凸凹構造を有するとともに光源側に突設
する台形状内に入射端面部方向が短く、反射端面部方向
が長い台形形状を貫欠するので、光源からの直進する光
線を極めて少なくし、大部分の光線が両側面部方向に進
み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面部方向
に進み、隣接する各台形状部での全反射光が互いに混ざ
りながら反射端面部方向に進むとともに光源からの光束
コーンの中心部を利用するので、上下左右方向に対し有
効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面部との
上下方向に対して十分な全反射を引き起こすことがで
き、表面部と裏面部とから臨界角を破る光線を得ること
ができる。
【0091】さらに、請求項11に係る導光板は、中心
位置に反射端面部方向を底辺とする三角形状に欠切した
台形状を光源側に複数突設するので、光源から直進する
光線を極めて少なくし、大部分の光線が両側面部方向に
進み突設する台形状部で再び全反射をして反射端面部方
向に進み、隣接する各台形状部での全反射光が互いに混
ざりながら反射端面部方向に進むとともに光源からの光
束コーンの中心部を利用するので、上下左右方向に対し
有効な光束コーンが存在し、導光板の表面部と裏面部と
の上下方向に対して十分な全反射を引き起こすことがで
き、表面部と裏面部とから臨界角を破る光線を得ること
ができる。
【0092】また、請求項12に係る導光板は、入射端
面部に突設する台形状を反射端面部方向に表面部と成す
角度と裏面部と成す角度とが等しい三角柱形状に欠切す
るので、導光板に入射する入射光線が最初から表面部方
向と裏面部方向に進み、より多くの臨界角を破る光線量
を増やすことができ、均一で明るい輝度を得ることがで
きる。
【0093】さらに、請求項13に係る導光板は、表面
部に導光板内の光を出射または/および裏面部方向に屈
折または/および反射させるプリズム、溝および凸凹形
状のいずれかを有するので、導光板内の臨界角に満たな
い光線を屈折させて表面部から出射させたり、全反射す
る光線の位置をコントロールして裏面部方向に偏向させ
ることができ、表面部や裏面部からコントロールしなが
ら光線を出射することができる。
【0094】また、請求項14に係る導光板は、裏面部
に導光板内の光を出射または/および表面部方向に屈折
または/および反射させるプリズム、溝および凸凹形状
ならびに白色系印刷のいずれかを有するので、導光板内
の臨界角に満たない光線を屈折させて裏面部から出射さ
せたり、全反射する光線の位置をコントロールして表面
部方向に偏向させたり、裏面部に到達する光線を反射さ
せることができ、表面部や裏面部からコントロールしな
がら光線を出射することができる。
【0095】さらに、請求項15に係る平面照明装置
は、半導体発光素子からなる光源と、光源からの光を導
く入射端面部と、この入射端面部の反対側に位置する反
射端面部と、入射端面部から導いた光を出射する表面部
と、表面部の反対側に位置する裏面部と、入射端面部と
表面部とに直角に交わる側面部とを有し、三角形形状ま
たは台形形状を貫欠した複数の台形状を入射端面部に突
設した導光板と、光源と導光板とを保持するケースとを
具備し、光源は台形状の中心位置に対向して配置するの
で、光源からの光束コーンの中心部を最大限に利用し、
上下左右方向に対する有効な光束コーンによって導光板
の表面部と裏面部との上下方向に対して十分な全反射を
引き起こし、表面部と裏面部とから臨界角を破る光線が
得られ、明るく均一な輝度を得ることができる。
【0096】また、請求項16に係る平面照明装置は、
半導体発光素子からなる光源と、光源からの光を導く入
射端面部と、この入射端面部の反対側に位置する反射端
面部と、入射端面部から導いた光を出射する表面部と、
表面部の反対側に位置する裏面部と、入射端面部と表面
部とに直角に交わる側面部とを有し、三角形形状または
台形形状を貫欠した複数の台形状を入射端面部に突設す
るとともに光源を台形状の中心端に設ける空間を有した
導光板と、光源と導光板とを保持するケースとを具備
し、光源は台形状の中心位置に対向して配置するので、
光源からの光線を無駄無く利用するとともに光源からの
光束コーンの中心部を最大限に利用し、上下左右方向に
対する有効な光束コーンによって導光板の表面部と裏面
部との上下方向に対して十分な全反射を引き起こし、表
面部と裏面部とから臨界角を破る光線が得られ、明るく
均一な輝度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る平面照明装置の略構成図
【図2】本発明に係る導光板の入射端面部の略形状図
【図3】本発明に係る導光板の入射端面部の略形状図
【図4】本発明に係る導光板の入射端面部の略形状図
【図5】本発明に係る導光板の入射端面部の略形状図
【図6】本発明に係る光線の軌跡図
【図7】本発明に係る光線の軌跡図
【図8】本発明に係る光線の軌跡図
【図9】従来の導光板における光線の軌跡図
【符号の説明】
1…平面照明装置、2…導光板、3…入射端面部、4…
反射端面部、5…表面部、6…裏面部、7…側面部、8
…台形状、8a…先端面、8b…斜辺、8d…フラット
面、8e…谷部、9…三角形形状、9a…傾斜辺、9b
…底辺、9c…斜辺、9d…頂点、10…台形形状、1
0a…上辺、10b…斜辺、10c…底辺、11…三角
形状、11a…底辺、11b…斜辺、12…三角柱形
状、13…光源、α…臨界角、β…屈折角、n…屈折
率、θi…入射角、θt…出射角、La,Li…光線、
Lf…屈折光線、Lp…プリズムを透過した屈折光線。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を導く入射端面部と、この
    入射端面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入射
    端面部から導いた光を出射する表面部と、当該表面部の
    反対側に位置する裏面部と、前記表面部と前記入射端面
    部とに直角に交わる側面部を有する導光板において、 前記入射端面部は台形状の凸凹構造を有するとともに前
    記光源側に突設する台形状内に対称性を有した三角形形
    状を貫欠することを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】 光源からの光を導く入射端面部と、この
    入射端面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入射
    端面部から導いた光を出射する表面部と、当該表面部の
    反対側に位置する裏面部と、前記表面部と前記入射端面
    部とに直角に交わる側面部を有する導光板において、 前記入射端面部は台形状の凸構造を有するとともに前記
    光源側に突設する台形状内に対称性を有した三角形形状
    を貫欠することを特徴とする導光板。
  3. 【請求項3】 光源からの光を導く入射端面部と、この
    入射端面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入射
    端面部から導いた光を出射する表面部と、当該表面部の
    反対側に位置する裏面部と、前記表面部と前記入射端面
    部とに直角に交わる側面部を有する導光板において、 前記入射端面部は台形状の凸凹構造を有して突設する台
    形状内に対称性を有した三角形形状を貫欠するとともに
    前記光源を前記台形状の中心端に設けることを特徴とす
    る導光板。
  4. 【請求項4】 光源からの光を導く入射端面部と、この
    入射端面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入射
    端面部から導いた光を出射する表面部と、当該表面部の
    反対側に位置する裏面部と、前記表面部と前記入射端面
    部とに直角に交わる側面部を有する導光板において、 前記入射端面部は台形状の凸構造を有して突設する台形
    状内に対称性を有した三角形形状を貫欠するとともに前
    記光源を前記台形状の中心端に設けることを特徴とする
    導光板。
  5. 【請求項5】 前記三角形形状は、対称な2つの前記三
    角形形状の頂点が前記入射端面部の方向に向き、互いに
    向き合う辺が平行に位置してなることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の導光板。
  6. 【請求項6】 前記三角形形状は、対称な2つの前記三
    角形形状の頂点が前記入射端面部の方向に向き、前記三
    角形形状の間隔が前記頂点側の方が狭く位置してなるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の導光
    板。
  7. 【請求項7】 前記三角形形状は、対称な2つの前記三
    角形形状の頂点が前記反射端面部の方向に向き、前記三
    角形形状の間隔が前記頂点側の方が狭く位置してなるこ
    とを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の導光
    板。
  8. 【請求項8】 前記突設する台形状と前記三角形形状と
    は、前記台形状の斜辺と、この斜辺に対向する前記三角
    形形状の辺とが常に前記光源からの光線を前記辺で全反
    射し、前記斜辺で再び全反射させて前記反射端面部方向
    へ導くことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載
    の導光板。
  9. 【請求項9】 前記三角形形状は、前記導光板の両側面
    部側に位置する前記三角形形状の対称位置に有る前記三
    角形形状が他の前記三角形形状よりも小さいことを特徴
    とする請求項1〜8のいずれかに記載の導光板。
  10. 【請求項10】 光源からの光を導く入射端面部と、こ
    の入射端面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入
    射端面部から導いた光を出射する表面部と、当該表面部
    の反対側に位置する裏面部と、前記表面部と前記入射端
    面部とに直角に交わる側面部を有する導光板において、 前記入射端面部は台形状の凸凹構造を有するとともに前
    記光源側に突設する台形状内に前記入射端面部方向が短
    く、前記反射端面部方向が長い台形形状を貫欠すること
    を特徴とする導光板。
  11. 【請求項11】 光源からの光を導く入射端面部と、こ
    の入射端面部の反対側に位置する反射端面部と、前記入
    射端面部から導いた光を出射する表面部と、当該表面部
    の反対側に位置する裏面部と、前記表面部と前記入射端
    面部とに直角に交わる側面部を有する導光板において、 中心位置に前記反射端面部方向を底辺とする三角形状に
    欠切した台形状を前記光源側に複数突設することを特徴
    とする導光板。
  12. 【請求項12】 前記入射端面部に突設する前記台形状
    は、前記反射端面部方向に前記表面部と成す角度と前記
    裏面部と成す角度とが等しい三角柱形状に欠切すること
    を特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の導光
    板。
  13. 【請求項13】 前記表面部は、前記導光板内の光を出
    射または/および前記裏面部方向に屈折または/および
    反射させるプリズム、溝および凸凹形状のいずれかを有
    することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載
    の導光板。
  14. 【請求項14】 前記裏面部は、前記導光板内の光を出
    射または/および前記表面部方向に屈折または/および
    反射させるプリズム、溝および凸凹形状ならびに白色系
    印刷のいずれかを有することを特徴とする請求項1〜1
    2のいずれかに記載の導光板。
  15. 【請求項15】 半導体発光素子からなる光源と、 当該光源からの光を導く入射端面部と、この入射端面部
    の反対側に位置する反射端面部と、前記入射端面部から
    導いた光を出射する表面部と、該表面部の反対側に位置
    する裏面部と、前記入射端面部と前記表面部とに直角に
    交わる側面部とを有し、三角形形状または台形形状を貫
    欠した複数の台形状を前記入射端面部に突設した導光板
    と、 前記光源と前記導光板とを保持するケースとを具備し、 前記光源は前記台形状の中心位置に対向して配置するこ
    とを特徴とする平面照明装置。
  16. 【請求項16】 半導体発光素子からなる光源と、 当該光源からの光を導く入射端面部と、この入射端面部
    の反対側に位置する反射端面部と、前記入射端面部から
    導いた光を出射する表面部と、該表面部の反対側に位置
    する裏面部と、前記入射端面部と前記表面部とに直角に
    交わる側面部とを有し、三角形形状または台形形状を貫
    欠した複数の台形状を前記入射端面部に突設するととも
    に前記光源を前記台形状の中心端に設ける空間を有した
    導光板と、 前記光源と前記導光板とを保持するケースとを具備し、 前記光源は前記台形状の中心位置に対向して配置するこ
    とを特徴とする平面照明装置。
JP2000367324A 2000-12-01 2000-12-01 導光板および平面照明装置 Expired - Lifetime JP4260358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367324A JP4260358B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 導光板および平面照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367324A JP4260358B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 導光板および平面照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169034A true JP2002169034A (ja) 2002-06-14
JP4260358B2 JP4260358B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=18837767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367324A Expired - Lifetime JP4260358B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 導光板および平面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260358B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006012837A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Valeo Vision 光ガイドを有する照明装置または信号装置
KR100606628B1 (ko) 2003-06-26 2006-07-31 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 도광판, 면광원장치 및 액정표시장치
WO2006134763A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 導光板、面光源および液晶表示装置
KR100668314B1 (ko) 2004-11-22 2007-01-12 삼성전자주식회사 백라이트 유니트
US7223010B2 (en) 2003-04-16 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide panel of edge-light type backlight system and edge-light type backlight system employing the same
JP2008210749A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sony Corp ライトガイド、光学素子、バックライト装置、ディスプレイ装置及び電子機器
CN100465724C (zh) * 2004-10-12 2009-03-04 三星电子株式会社 光照单元和具有其的液晶显示装置
US7697813B2 (en) 2006-07-04 2010-04-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light guide member and backlight unit including light guide member and methods of fabricating light guide members and backlight units
US7717605B2 (en) 2006-08-07 2010-05-18 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
KR101263502B1 (ko) * 2006-03-27 2013-05-13 엘지디스플레이 주식회사 엘이디 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
WO2013181865A1 (zh) * 2012-06-07 2013-12-12 深圳市华星光电技术有限公司 侧入式背光模组
US8998475B2 (en) 2011-04-19 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting system and display device
US9164216B2 (en) 2011-07-06 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
US9170360B2 (en) 2012-07-30 2015-10-27 Japan Display Inc. Display device
WO2016106915A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种超薄面光源装置
US9690034B2 (en) 2012-07-23 2017-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
EP3270048A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-17 Zumtobel Lighting GmbH Leuchte mit durchgangsöffnungen
CN111886441A (zh) * 2018-03-22 2020-11-03 日东电工株式会社 光学器件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102012387B1 (ko) 2012-08-07 2019-08-21 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 장치 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538627U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 サンケン電気株式会社 バツク照明装置
JPH10270759A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体面状光源装置
JPH11231321A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Enplas Corp サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JPH11353917A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源ユニット
JP2001035229A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源ユニット
JP2001166151A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Rohm Co Ltd 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538627U (ja) * 1991-10-25 1993-05-25 サンケン電気株式会社 バツク照明装置
JPH10270759A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体面状光源装置
JPH11231321A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Enplas Corp サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JPH11353917A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源ユニット
JP2001035229A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Citizen Electronics Co Ltd 面状光源ユニット
JP2001166151A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Rohm Co Ltd 導光板、照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223010B2 (en) 2003-04-16 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guide panel of edge-light type backlight system and edge-light type backlight system employing the same
CN100381903C (zh) * 2003-04-16 2008-04-16 三星电子株式会社 边缘发光型背光系统导光板及用其的边缘发光型背光系统
KR100606628B1 (ko) 2003-06-26 2006-07-31 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 도광판, 면광원장치 및 액정표시장치
JP2006012837A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Valeo Vision 光ガイドを有する照明装置または信号装置
CN100465724C (zh) * 2004-10-12 2009-03-04 三星电子株式会社 光照单元和具有其的液晶显示装置
KR100668314B1 (ko) 2004-11-22 2007-01-12 삼성전자주식회사 백라이트 유니트
WO2006134763A1 (ja) * 2005-06-13 2006-12-21 Sharp Kabushiki Kaisha 導光板、面光源および液晶表示装置
US7789549B2 (en) 2005-06-13 2010-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Light guide plate, surface light source, and liquid crystal display device
KR101263502B1 (ko) * 2006-03-27 2013-05-13 엘지디스플레이 주식회사 엘이디 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US7697813B2 (en) 2006-07-04 2010-04-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light guide member and backlight unit including light guide member and methods of fabricating light guide members and backlight units
US8111969B2 (en) 2006-07-04 2012-02-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Methods of fabricating light guide members and backlight units
US7717605B2 (en) 2006-08-07 2010-05-18 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2008210749A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sony Corp ライトガイド、光学素子、バックライト装置、ディスプレイ装置及び電子機器
US8998475B2 (en) 2011-04-19 2015-04-07 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting system and display device
US9164216B2 (en) 2011-07-06 2015-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
WO2013181865A1 (zh) * 2012-06-07 2013-12-12 深圳市华星光电技术有限公司 侧入式背光模组
US9690034B2 (en) 2012-07-23 2017-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device and display device
US9170360B2 (en) 2012-07-30 2015-10-27 Japan Display Inc. Display device
WO2016106915A1 (zh) * 2014-12-31 2016-07-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种超薄面光源装置
EP3270048A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-17 Zumtobel Lighting GmbH Leuchte mit durchgangsöffnungen
CN111886441A (zh) * 2018-03-22 2020-11-03 日东电工株式会社 光学器件
EP3770485A4 (en) * 2018-03-22 2021-11-10 Nitto Denko Corporation OPTICAL DEVICE
US11442214B2 (en) 2018-03-22 2022-09-13 Nitto Denko Corporation Optical device
CN111886441B (zh) * 2018-03-22 2023-02-28 日东电工株式会社 光学器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260358B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002169034A (ja) 導光板および平面照明装置
TWI226956B (en) Plane light source device, expand plate and liquid crystal display
JP4420813B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
JP4385031B2 (ja) 導光板および平面照明装置
US6174064B1 (en) Light guide panel and plane illuminator apparatus
JP2006004877A (ja) 導光板および平面照明装置
JP3955505B2 (ja) 導光板
JP2006179494A (ja) バックライトシステム及びそれを採用した液晶表示装置
JP2006278251A (ja) 導光板および平面照明装置
JP2006134881A (ja) バックライトユニット及びそれを採用した液晶表示装置
JP2002196151A (ja) 導光板
WO2011135627A1 (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP5267531B2 (ja) 導光パネル
JP2004146132A (ja) 面状光源
JP4231878B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2006228592A (ja) 導光板、面光源装置及び表示装置
JPH08262234A (ja) 照明装置
JP4138276B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP2004179062A (ja) 照明装置、導光体、及び液晶表示装置
JP4324133B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP4413455B2 (ja) 導光板および平面照明装置
WO2013161678A1 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2002133933A (ja) 照明装置およびこの照明装置を備えた液晶表示装置
JPH10293304A (ja) 導光体及びそれを用いた面光源装置
JP2004171870A (ja) 照明装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350