JP2002164796A - 符号化データ伝送装置 - Google Patents

符号化データ伝送装置

Info

Publication number
JP2002164796A
JP2002164796A JP2000362825A JP2000362825A JP2002164796A JP 2002164796 A JP2002164796 A JP 2002164796A JP 2000362825 A JP2000362825 A JP 2000362825A JP 2000362825 A JP2000362825 A JP 2000362825A JP 2002164796 A JP2002164796 A JP 2002164796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
frame
data
encoded data
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000362825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4551555B2 (ja
Inventor
Hirokazu Takeuchi
広和 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000362825A priority Critical patent/JP4551555B2/ja
Publication of JP2002164796A publication Critical patent/JP2002164796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551555B2 publication Critical patent/JP4551555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 復号処理手段がフレーム間の相関を利用して
復号を行う場合でも、符号化データ系列の切り換え時点
で異常なデータが復号再生されないようにする。 【解決手段】 音声復号処理部17Aに供給する音声符
号化データが、受信音声符号化データと蓄積音声符号化
データとの間で切り換えられた場合に、データ切り換え
補正部15Aにおいて、切換後の最初のフレームを特定
パターンPに置き換えている。そして、音声復号処理部
17Aにおいて、比較器17bにより上記特定パターン
Pを検出すると音声復号処理コア部17cに初期化信号
を与えて内部状態格納メモリ18を初期化するようにし
たものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばディジタ
ル携帯電話装置のように符号化データを伝送する装置に
係わり、特に通信中に受信データと蓄積データとを切り
換える場合のように複数の符号化データ系列を切り換え
ることを可能にした符号化データ伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯電話装置をはじめとする音声
通信端末の中には、録音機能等により予め蓄積された音
声符号化データを再生する機能を持った端末が増えてい
る。
【0003】この種の端末において、例えば再生対象の
データを通話相手端末から受信した音声データから蓄積
音声データに切り換えようとする場合、蓄積音声データ
がPCM(Pulse Code Modulation)信号であれば、D
/A変換器に入力するデータを受信音声データから蓄積
音声データに切り換えることで実現できる。また、蓄積
音声データが符号化データの場合には、音声復号器に入
力するデータを受信音声符号化データから蓄積音声符号
化データに切り換えることで実現される。
【0004】一方、音声データを再生する端末が自端末
でなく通信相手の端末である場合には、蓄積音声データ
がPCM信号であれば自端末の音声符号化器に入力する
データを送話音声データから蓄積音声データに切り換え
ることで実現できる。また、蓄積音声データが圧縮され
た符号化データの場合には、送信部に入力するデータを
送話音声符号化データから蓄積音声符号化データに切り
換えることで実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成には次のような解決すべき課題がある。すなわち、
音声データの切り換えをPCM信号の状態で行うには蓄
積音声データをPCM信号として保存しておく必要があ
るため、音声データを蓄積するためのメモリの容量が大
きくなり端末が高価になる。これに対し音声データの切
り換えを圧縮された符号化データの状態で行うと、蓄積
音声データを保存するメモリ容量を少なくできる反面、
再生する音声符号化データを切り換えたときに音声符号
化データの内容と音声符号化方式の種類によっては耳障
りな異音が発生することがある。
【0006】この異音の発生は、音声符号化方式として
予測符号化方式を採用している場合に顕著に現れる。こ
れは、予測符号化方式が過去のフレームのピッチ周期や
利得、合成フィルタ係数等のパラメータおよびその入力
信号に基づいて復号処理部の内部状態を更新しながら現
フレームを推定し差分を符号化する方式であり、途中で
音声符号化データを切り換えると切り換え後の符号化デ
ータフレームの復号処理が切り換え前の符号化データフ
レームのパラメータの影響を受けて、符号化時とは異な
った推定がなされるためである。この誤った推定が行わ
れると異常な復号データが得られ、これが非常に耳障り
な異音となって出力される。
【0007】この異音の発生を防ぐために、切換時に再
生データをミュートすることも考えられる。しかし、ミ
ュートすると切り換えの前後において再生されない音声
データが発生し、これが語尾切れや語頭切れの原因とな
り受話品質の劣化を招く。また、音声データの切り換え
を送信側の端末で行う場合には、通信相手の端末が切り
換えタイミングを認識することができないため、ミュー
トを使用することができない。
【0008】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、復号処理手段がフレー
ム間の相関を利用して復号を行う方式を採用している場
合でも、符号化データ系列の切り換え時点で異常な復号
データが再生されないようにした符号化データ伝送装置
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は、符号化データ系列の切換指示に応じ
て、複数の符号化データ系列を切り換えて選択的に復号
処理に供する符号化データ伝送装置にあって、上記選択
された符号化データ系列の切り換え後の最初のフレーム
を、フレーム置換手段により予め用意した特定ビットパ
ターンのフレームに置き換えて復号処理に供給し、復号
処理手段では、上記選択された符号化データ系列をフレ
ームごとに過去のフレームとの相関をもとに復号して原
データを再生するとともに、上記特定ビットパターンの
フレームが入力された場合には過去のフレームとの相関
をキャンセルして上記特定ビットパターンに続くフレー
ムから復号処理を再開するようにしたものである。
【0010】従って第1の発明によれば、符号化データ
系列の切り換えが行われると、切換後の最初のフレーム
において特定ビットパターンによって復号処理が一旦初
期化される。このため、予測符号化方式を使用して復号
処理を行う場合に、切り換え直後に異常なデータが再生
されてこれが例えば異音や異常画像となって出力される
不具合は防止される。
【0011】また第2の発明は、符号化データ系列の切
換指示に応じて、複数の符号化データ系列を切り換えて
選択的に復号処理に供する符号化データ伝送装置にあっ
て、上記選択された符号化データ系列の切り換え後の最
初のフレームに付加されている誤り検出識別子を、誤り
検出識別子置換手段において誤りが検出されたことを示
す識別子に強制的に置き換えて復号処理に供し、復号処
理手段では、上記選択出力された符号化データ系列をフ
レームごとに過去のフレームとの相関をもとに復号して
原データを再生するとともに、上記誤りが検出されたこ
とを示す識別子が付加されたフレームが入力された場合
には当該フレームに対し所定の誤り補償処理を含む復号
処理を行うようにしたものである。
【0012】従って第2の発明によれば、符号化データ
の切り換えが行われると、その切換後の最初のフレーム
に付加されている誤り検出識別子が強制的に誤り有りの
識別子に置き換えられる。このため、上記切換後の最初
のフレームを復号する際には、上記誤り有りの識別子に
より補間や利得制御などの誤り補償処理を含む復号処理
が行われる。従って、予測符号化方式を使用して復号処
理を行う場合に、切り換え直後に異常な復号データが再
生されることはなくなり、この結果異音や異常画像が出
力される不具合を防止できる。
【0013】一方第3の発明は、符号化データ系列の切
換指示に応じて、複数の符号化データ系列を切り換えて
選択的に送信する符号化データ伝送装置にあって、デー
タ伝送先の符号化データ受信装置が、受信した符号化デ
ータ系列をフレームごとに過去のフレームとの相関をも
とに復号して原データを再生するとともに、特定ビット
パターンのフレームが入力された場合には過去のフレー
ムとの相関をキャンセルして上記特定ビットパターンに
続くフレームから復号処理を再開する復号処理手段を備
えている場合に、上記選択された符号化データ系列の切
り換え後の最初のフレームを、フレーム置換手段により
予め用意した特定ビットパターンのフレームに置き換え
て送信処理に供し、送信処理手段において、上記フレー
ム置換手段によるフレーム置換処理がなされた符号化デ
ータ系列を上記受信装置に向け通信伝送路へ送信するよ
うにしたものである。
【0014】従って第3の発明によれば、送信側の装置
において、複数の符号化データ系列を切り換えながら受
信側の装置へ送信する場合に、符号化データ系列の切り
換えが行われると、切換後の最初のフレームが特定ビッ
トパターンのフレームに置き換えられて送信される。こ
のため、受信側の装置では、上記特定ビットパターンが
挿入されていたフレームを受信した時点で復号処理が一
旦初期化される。従って、受信側の装置が予測符号化方
式を使用して復号処理を行っている場合に、符号化デー
タ系列の切り換え直後に異常な復号データが再生される
心配はなくなり、これにより例えば異音や異常画像が出
力される不具合を防止できる。
【0015】また第4の発明は、符号化データ系列の切
換指示に応じて、複数の符号化データ系列を切り換えて
選択的に送信する符号化データ伝送装置にあって、デー
タ伝送先の符号化データ受信装置が、受信した符号化デ
ータ系列をフレームごとに過去のフレームとの相関をも
とに復号処理して原データを出力するとともに、誤り検
出有りを表す識別子が付加されたフレームが入力された
場合には当該フレームに対し所定の誤り補償処理を含む
復号処理を行う復号処理手段を備えている場合に、上記
選択された符号化データ系列の各フレームに付加されて
いる誤り検出識別子のうち、切換後の最初のフレームに
付加されている誤り検出識別子を、誤り検出識別子置換
手段において誤り検出有りを示す識別子に強制的に置き
換えて送信処理に供し、送信処理手段において、上記誤
り検出符号置換手段により誤り検出符号の置き換え処理
がなされた符号化データ系列を受信装置に向けて通信伝
送路へ送信するようにしたものである。
【0016】従って第4の発明によれば、送信側の装置
において、複数の符号化データ系列を切り換えながら受
信側の装置へ送信する場合に、符号化データ系列の切り
換えが行われると、切換後の最初のフレームに付加され
ている誤り検出符号が受信側装置の誤り検出手段におい
て必ず誤りとして検出される誤り検出符号に置き換えら
れて送信される。このため受信側の装置では、上記切換
後の最初の符号化データフレームが受信されると、この
フレームについて誤りが検出されて、補間や利得制御な
どの誤り補償処理を含む復号処理が行われる。従って、
受信側の装置が予測符号化方式を使用して復号処理を行
っている場合に、符号化データ系列の切り換え直後に異
常な復号データが再生されてこれが例えば異音や異常画
像となって出力される不具合は防止される。
【0017】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)この発明の第
1の実施形態は、音声符号化データを受信し復号再生す
る装置において、受信した音声符号化データと予め蓄積
しておいた音声符号化データとを相互に切り換えて復号
し再生出力する場合に、切換後の最初のフレームを予め
用意した特定ビットパターンに置き換えたのち音声復号
処理部に供給する。そして、音声復号処理部において、
復号すべき音声符号化データのフレームを、過去のフレ
ームの復号過程で生成し保持しておいた内部状態をもと
に復号して原データを再生するとともに、復号すべきフ
レームが上記特定ビットパターンだった場合には上記過
去のフレームの内部状態を初期化して後続のフレームか
ら復号処理を再開するようにしたものである。
【0018】図1は、この発明に係わる符号化データ伝
送装置の第1の実施形態である音声データ受信端末の要
部構成を示す回路ブロック図である。この音声データ受
信端末は、図示しない通信網に接続されるネットワーク
受信制御部10を備えている。このネットワーク受信制
御部10は、通信網に対する呼制御および通信相手端末
との間の通信制御を行うもので、相手端末から通信網を
介して伝送された通信データを受信しその音声符号化デ
ータを再生データ切り換え部14に入力する。
【0019】また音声データ受信端末は、音声符号化デ
ータ蓄積部11を備えている。この音声符号化データ蓄
積部11には、例えば過去に受信および送信した通信相
手からの受信音声符号化データおよび自身の送話音声符
号化データや、オフラインでパーソナル・コンピュータ
などを用いて符号化した音声符号化データが格納され
る。この蓄積音声符号化データは、主制御部1Aにより
読み出されて蓄積データバッファ12に一旦書き込まれ
る。この蓄積データバッファ12は例えばFIFO(Fi
rst-in First-out)メモリからなり、上記蓄積音声符号
化データをフレーム単位で読み出して上記再生データ切
り換え部14に入力する。
【0020】再生データ切り換え部14は、キー入力部
13の操作に応じて主制御部1Aから出力されるデータ
切り換え制御信号SWaに従い、上記ネットワーク受信
制御部10から出力された受信音声符号化データと、上
記蓄積データバッファ12から読み出された蓄積音声符
号化データとを択一的に選択してデータ切り換え補正部
15Aに入力する。
【0021】データ切り換え補正部15Aは、特定パタ
ーン格納メモリ15aと、セレクタ15bとを備える。
特定パターン格納メモリ15aには、予め設定した特定
のビットパターンが格納されている。この特定パターン
としては、例えばAMR(Adaptive Multi Rate)音声
符号化方式で規定されている復号処理の初期化を促すホ
ーミングフレームが用いられる。
【0022】セレクタ15bは、主制御部1Aから出力
される上記データ切り換え制御信号SWaに応じて、通
常状態では再生データ切り換え部14から出力された音
声符号化データを選択し、一方音声符号化データの切り
換えが行われた直後の最初のフレーム期間には上記特定
パターン格納メモリ15aから出力される特定パターン
Pを選択する。そして、この選択した音声符号化データ
および特定パターンPを音声符号化データバッファ16
に書き込む。
【0023】音声符号化データバッファ16はFIFO
メモリを使用しており、書き込まれた上記音声符号化デ
ータおよび特定パターンPを音声復号処理部17Aの要
求に従いフレーム単位で読み出して当該音声復号処理部
17Aに入力する。
【0024】音声復号処理部17Aは、特定パターン格
納メモリ17aと、比較器17bと、音声復号処理コア
部17cとを備えている。特定パターン格納メモリ17
aには前記特定パターンPが格納されている。比較器1
7bは、音声符号化データバッファ16から音声符号化
データのフレームを一つ取り込むごとに、このフレーム
のデータと上記特定パターンPとを比較し、これにより
上記フレームが特定パターンフレームであるか否かを判
定する。そして、特定パターンフレームが検出された場
合に初期化信号を音声信号処理コア部17cに与える。
【0025】音声復号処理コア部17cは、入力された
音声符号化データを予測符号化方式により復号処理して
PCM音声信号を出力する。なお、予測符号化には、P
CMサンプル間の予測に限らず、分析合成系の符号化方
式の復号過程で得られるピッチ周期、ゲイン、合成フィ
ルタ計数などのパラメータ予測も含まれる。一例として
はAMR音声符号化方式があげられる。
【0026】AMR音声符号化方式の復号処理では、過
去の復号過程で得られた上記各パラメータおよび入力信
号を内部状態を表す情報として内部状態格納メモリ18
に保持し、この内部状態を表す情報を考慮して現行フレ
ームの復号処理を行う。そして、この復号処理により得
られたPCM音声信号をD/A変換器19へ出力する。
また、上記内部状態格納メモリ18に保持されている内
部状態を表す情報を、上記現行フレームの復号処理にお
いて新たに得られたパラメータおよび信号に更新する。
【0027】また音声復号処理コア部17cは、上記比
較器17bから初期化信号が与えられた場合に、その時
点で上記内部状態格納メモリ18に保持されている内部
状態を表す情報を初期化する。
【0028】D/A変換器19は、上記音声復号処理コ
ア部17cから出力されたPCM信号をアナログ音声信
号に変換し、このアナログ音声信号をスピーカ20に供
給して拡声出力させる。
【0029】次に、以上のように構成された音声データ
受信端末の動作を説明する。図2はこの動作説明に使用
するタイミング図である。先ず通常の通話状態におい
て、再生データ切り換え部14およびセレクタ15bは
それぞれネットワーク受信制御部10側および再生デー
タ切り換え部14側に設定される。従ってこの状態で
は、ネットワーク受信制御部10で受信された音声符号
化データが音声符号化データバッファ16を介して音声
復号処理部17Aに入力される。音声復号処理部17A
では、上記受信音声符号化データのフレームが一つ入力
されるごとに、先に述べたように音声復号処理コア部1
7cにおいて、内部状態格納メモリ18に保持されてい
る過去のフレームの復号過程で得たパラメータ情報等を
もとに予測符号化の復号処理が行われる。そして、この
復号処理により得られたPCM音声信号はD/A変換器
19でアナログ音声信号に変換されてスピーカ20から
拡声出力される。
【0030】さて、この通話の途中で、この受信端末の
ユーザが留守伝言などの蓄積音声符号化データを再生す
るべく、キー入力部13において符号化データの再生切
換操作を行ったとする。そうすると主制御部1Aからデ
ータ切り換え制御信号SWaが出力され、これにより再
生データ切り換え部14が蓄積データバッファ12側に
切り換わる。このため、音声符号化データ蓄積部11か
ら読み出された蓄積音声符号化データは、蓄積データバ
ッファ12から上記再生データ切り換え部14およびデ
ータ切り換え補正部15Aを介して音声符号化データバ
ッファ16に一旦書き込まれ、この音声符号化データバ
ッファ16から音声復号処理部17Aに入力される。
【0031】ところで、このとき上記主制御部1Aから
出力されたデータ切り換え制御信号SWaに従い、デー
タ切り換え補正部15Aのセレクタ15bが切り換え直
後の最初のフレーム期間にのみ特定パターン格納メモリ
15a側に切り換わる。従って、上記再生データ切り換
え部14から出力された蓄積音声符号化データの切り換
え後の最初のフレームは、上記特定パターン格納メモリ
15aから読み出された特定パターンに置き換えられ
る。
【0032】音声復号処理部17Aでは、上記蓄積音声
符号化データの切換後の最初のフレームが入力される
と、この最初のフレームに挿入されている特定パターン
が比較器17bで検出されて、音声復号処理コア部17
cに初期化信号が与えられる。このため、内部状態格納
メモリ18に保持されている内部状態を表す情報が初期
化され、音声復号処理コア部17cは上記特定パターン
フレームに続いて入力されるフレームから予測符号化の
復号処理を再開する。従って、蓄積音声符号化データの
復号処理に、切換前の受信音声符号化データの復号処理
において予測されたパラメータ等が使用されることはな
く、この結果誤りの少ない蓄積音声符号化データのPC
M信号が得られる。このため、切り換え直後にスピーカ
20から耳障りな異音が出力される不具合は防止され
る。
【0033】なお、ユーザがキー操作部13において、
上記蓄積音声符号化データの再生から受信音声符号化デ
ータの再生に戻すための切り換え操作を行った場合に
も、上記受信音声符号化データから蓄積音声符号化デー
タへの切換時と同様に、特定パターンを利用したデータ
切り換え補正が行われる。
【0034】以上述べたように第1の実施形態では、音
声復号処理部17Aに供給する符号化データが、受信音
声符号化データと蓄積音声符号化データとの間で切り換
えられた場合に、データ切り換え補正部15Aにおい
て、切換後の最初のフレームを特定パターンに置き換え
ている。そして、音声復号処理部17Aにおいて、比較
器17bにより上記特定パターンを検出すると音声復号
処理コア部17cに初期化信号を与えて内部状態格納メ
モリ18を初期化するようにしている。
【0035】従って、切換後の音声符号化データに対し
予測符号化による復号処理をする際に、切換前の音声符
号化データの復号処理において予測されたパラメータ情
報等が上記復号処理に悪影響を及ぼさないようにするこ
とができ、これにより誤りの少ない復号処理が可能とな
る。このため、切り換え直後にスピーカ20から耳障り
な異音が出力される不具合は防止され、これにより受話
品質は高められる。
【0036】(第2の実施形態)この発明の第2の実施
形態は、音声符号化データを受信し復号再生する装置に
おいて、受信した音声符号化データと予め蓄積しておい
た音声符号化データとを相互に切り換えて復号し再生出
力する場合に、切換後の最初のフレームに付加されてい
る誤り検出結果を表す誤り検出識別子を強制的に誤りが
検出されたことを表す識別子に置き換える。そして、音
声復号処理部において、復号すべき音声符号化データの
フレームを、過去のフレームの復号過程で生成し保持し
ておいた内部状態をもとに復号して原データを再生する
とともに、復号すべきフレームに誤り有りを示す誤り検
出識別子が付加されている場合には、当該フレームにつ
いて補間や利得調整などの誤り補償処理を施したのち復
号処理に供するようにしたものである。
【0037】図3は、この発明に係わる符号化データ伝
送装置の第2の実施形態である音声データ受信端末の要
部構成を示す回路ブロック図である。なお、同図におい
て前記図1と同一部分には同一符号付して詳しい説明は
省略する。
【0038】ネットワーク受信制御部10により受信さ
れた通信データは、音声符号化データ抽出部21および
誤り検出処理部22にそれぞれ入力される。音声符号化
データ抽出部21は、上記通信データからCRC(Cycl
ic Redundancy Check)符号などの誤り検出符号を含む
音声符号化データをヘッダ情報などの他の情報から分離
抽出し、再生データ切り換え部14に入力する。
【0039】誤り検出処理部22は、上記ネットワーク
受信制御部10から入力された通信データのフレームご
とに、このフレームデータと当該フレームに付加されて
いる誤り検出符号とから当該フレームが符号誤りを有す
る誤りフレームであるか否かを判定する。そして、この
判定結果を誤りフレーム信号によりデータ切り換え補正
部15Bに通知する。誤りフレーム信号は、例えば誤り
フレームであれば“1”、誤りフレームでなければ
“0”となる。
【0040】再生データ切り換え部14は、ユーザの切
り換え操作に応じて主制御部1Bから出力されるデータ
切り換え制御信号SWbに従い、上記音声符号化データ
抽出部21から出力された受信音声符号化データと、音
声符号化データ蓄積部11から読み出された蓄積音声符
号化データとを択一的に切り換えて、データ切り換え補
正部15Bに入力する。
【0041】データ切り換え補正部15Bは、セレクタ
15cと、オア回路15dと、誤り識別子付加部15e
とから構成される。セレクタ15cは、主制御部1Bか
ら出力されるデータ切り換え制御信号SWbに従い、受
信音声符号化データが選択されている期間には前記誤り
検出処理部22から出力される誤りフレーム信号を選択
し、一方蓄積音声符号化データが選択されている期間に
はエラーフリーが予想されるため“0”を選択する。
【0042】オア回路15dは、通常状態では上記セレ
クタ15cから出力される信号をそのまま出力し、一方
符号化データ切り換え後の最初のフレーム期間にはデー
タ切り換え制御信号SWb(“1”レベル)を出力す
る。誤り識別子付加部15eは、上記再生データ切り換
え部14から出力された音声符号化データのフレームご
とに、上記オア回路15dから出力された信号を誤り検
出識別子として付加する。そして、この誤り検出識別子
を付加した音声符号化データを音声符号化データバッフ
ァ16に書き込む。
【0043】音声符号化データバッファ16と音声復号
処理部17Bとの間には誤り識別子チェック部23が設
けてある。この誤り識別子チェック部23は、上記音声
符号化データバッファ16から音声符号化データを1フ
レーム取り込むごとに、このフレームに付加されている
誤り検出識別子をもとに当該フレームが誤りフレームで
あるか否かを判定する。そして、この判定結果を音声復
号処理部17Bの誤り補償処理部17dに通知する。
【0044】音声復号処理部17Bは、音声復号処理コ
ア部17cと、誤り補償処理部17dとを備えている。
誤り補償処理部17dは、上記誤り識別子チェック部2
3から誤りフレームが検出された旨の判定結果が通知さ
れた場合に、上記音声符号化データバッファ16から取
り込んだ音声符号化データの該当するフレームに対し誤
り補償処理を施す。誤り補償処理としては例えば、AM
R音声符号化方式のように過去のフレームにおいて予測
したパラメータ情報から現行フレームのパラメータを補
間するとともに、当該パラメータの利得を一定レベル以
下に下げる処理が用いられる。
【0045】音声復号処理コア部17cは、誤りのない
フレームが入力された場合には、内部状態格納メモリ1
8に保持されている過去のフレームの復号過程で得られ
たパラメータ情報をもとに現行フレームの復号処理を行
う。一方、誤りフレームの場合には、上記誤り補償処理
部17dにより誤り補償されたパラメータ情報に従い復
号処理する。
【0046】次に、以上のように構成された音声データ
受信端末の動作を説明する。先ず通常の通話状態におい
て、再生データ切り換え部14およびセレクタ15cは
それぞれ音声符号化データ抽出部21側および誤り検出
処理部22側に設定される。従ってこの状態では、ネッ
トワーク受信制御部10で受信された音声符号化データ
が、音声符号化データ抽出部21から再生データ切り換
え部14を介して誤り識別子付加部15cに入力され
る。そして、この誤り識別子付加部15cにおいて、上
記受信音声符号化データのフレームごとに、誤り検出処
理部22から出力された誤りフレーム信号が誤り検出識
別子として付加され、音声符号化データバッファ16に
書き込まれる。
【0047】音声復号処理部17Bでは、上記受信音声
符号化データのフレームが一つ入力されるごとに、この
フレームが誤りフレームでなければ、音声復号処理コア
部17cにおいて内部状態格納メモリ18に保持されて
いる過去のフレームの復号過程で得たパラメータ情報等
をもとに予測符号化の復号処理が行われる。これに対
し、上記入力フレームが誤りを有するフレームだった場
合には、誤り補償処理部17dにおいて当該フレームの
パラメータ情報の補間および利得下げなどの誤り補償処
理が行われ、この誤り補償されたパラメータ情報をもと
に音声復号処理コア部17cで復号処理される。
【0048】そして、この復号処理により得られたPC
M音声信号はD/A変換器19でアナログ音声信号に変
換されてスピーカ20から拡声出力される。
【0049】さて、このような通話の途中で、この端末
のユーザが留守伝言などの蓄積音声符号化データを再生
するべく、キー入力部13において符号化データの切換
操作を行ったとする。そうすると主制御部1Bからデー
タ切り換え制御信号SWbが出力され、これにより再生
データ切り換え部14が蓄積データバッファ12側に切
り換わる。このため、音声符号化データ蓄積部11から
読み出された蓄積音声符号化データは、蓄積データバッ
ファ12から上記再生データ切り換え部14を介してデ
ータ切り換え補正部15Bに入力される。また、上記デ
ータ切換制御信号SWbにより、データ切り換え補正部
15Bのセレクタ15cは誤り無しを表す“0”を選択
する。従って、以後蓄積音声符号化データの各フレーム
には上記“0”が誤り検出識別子として固定的に付加さ
れ、音声符号化データバッファ16に書き込まれる。
【0050】ところで、このときデータ切り換え補正部
15Bのオア回路15dには、切り換え直後の最初のフ
レーム期間に上記データ切り換え制御信号SWb
(“1”レベル)が入力される。このため、再生データ
切換部14から出力された蓄積音声符号化データの最初
のフレームには、上記データ切り換え制御信号SWbに
よる“1”が誤り検出識別子として付加される。
【0051】音声復号処理部17Bでは、上記蓄積音声
符号化データの切換後の最初のフレームが入力される
と、この最初のフレームは誤りフレームであることが誤
り識別子チェック部23から通知されているので、誤り
補償処理部17dにおいてパラメータ情報の誤り補償処
理が行われ、この誤り補償されたパラメータ情報をもと
に音声復号処理コア部17cで復号処理される。従っ
て、蓄積音声符号化データの最初のフレームの復号処理
に、切換前の受信音声符号化データの復号処理において
予測されたパラメータ情報等がそのまま使用されること
はなく、この結果誤りの少ない蓄積音声符号化データの
PCM信号が得られる。このため、切り換え直後にスピ
ーカ20から耳障りな異音が出力される不具合は防止さ
れる。
【0052】なお、ユーザがキー操作部13において、
上記蓄積音声符号化データの再生から受信音声符号化デ
ータの再生に戻すための切り換え操作を行った場合に
も、上記受信音声符号化データから蓄積音声符号化デー
タへの切換時と同様に、データ切り換え補正部15Bに
おいては切換後の最初のフレームに誤り有りを示す誤り
検出識別子が強制付与され、この誤り検出識別子をもと
に音声復号処理部17Bにおいて誤り補償処理を含む復
号処理が行われる。
【0053】以上述べたように第2の実施形態では、音
声復号処理部17Aに供給する符号化データが、受信音
声符号化データと蓄積音声符号化データとの間で切り換
えられた場合に、データ切り換え補正部15Bにおいて
切換後の最初のフレームに誤り有りを示す誤り検出識別
子を強制付与し、この誤り検出識別子をもとに音声復号
処理部17Bにおいて補間や利得下げなどの誤り補償処
理を含む復号処理を行うようにしている。
【0054】従って、切換後の音声符号化データに対し
予測符号化による復号処理をする際に、相関性のない不
適当なパラメータ情報がそのまま使用されないようにす
ることができ、この結果誤りの少ない復号処理が可能と
なる。このため、切り換え直後にスピーカ20から耳障
りな異音が出力される不具合は防止され、これにより受
話品質は高められる。
【0055】(第3の実施形態)この発明の第3の実施
形態は、通信相手端末へ音声符号化データを送信する端
末装置において、ユーザがマイクロホンに入力した送話
音声の符号化データと、予め蓄積しておいた音声符号化
データとを相互に切り換えて送信する場合に、切換後の
最初のフレームを予め用意した特定ビットパターンに置
き換えて送信するようにしたものである。
【0056】図4は、この発明に係わる符号化データ伝
送装置の第3の実施形態である音声データ送信端末の要
部構成を示す回路ブロック図である。
【0057】同図において、マイクロホン30から出力
されたアナログ音声信号は、A/D変換器31でPCM
音声信号に変換されたのち音声符号化処理部32に入力
される。この音声符号化処理部32は、AMR音声符号
化方式により上記PCM音声信号の符号化圧縮処理を行
い、これにより得られた送話音声符号化データを音声符
号化データバッファ33に書き込む。音声符号化データ
バッファ33はFIFOメモリを使用しており、書き込
まれた上記送話音声符号化データをフレーム単位で送信
データ切り換え部34に入力する。
【0058】また本実施形態の音声データ送信端末は、
音声符号化データ蓄積部35を備えている。この音声符
号化データ蓄積部35には、例えば過去に受信および送
信した通信相手からの受信音声符号化データおよび自身
の送話音声符号化データや、オフラインでパーソナル・
コンピュータなどを用いて符号化した音声符号化データ
が格納される。この蓄積音声符号化データは、主制御部
2Aにより読み出されて蓄積データバッファ36に一旦
書き込まれる。この蓄積データバッファ36は例えばF
IFOメモリからなり、上記蓄積音声符号化データをフ
レーム単位で読み出して上記送信データ切り換え部34
に入力する。
【0059】送信データ切り換え部34は、キー入力部
40の操作に応じて主制御部2Aから出力されるデータ
切り換え制御信号SWcに従い、上記音声符号化データ
バッファ33から読み出された送話音声符号化データ
と、上記蓄積データバッファ36から読み出された蓄積
音声符号化データとを択一的に選択してデータ切り換え
補正部37Aに入力する。
【0060】データ切り換え補正部37Aは、特定パタ
ーン格納メモリ37aと、セレクタ37bとを備える。
特定パターン格納メモリ37aには、予め設定した特定
のビットパターンが格納されている。この特定パターン
としては、AMR音声符号化方式で規定されている復号
処理の初期化を促すホーミングフレームが用いられる。
【0061】セレクタ37bは、主制御部2Aから出力
される上記データ切り換え制御信号SWcに応じて、通
常状態では送信データ切り換え部34から出力された音
声符号化データを選択し、一方音声符号化データの切り
換えが行われた直後の最初のフレーム期間には上記特定
パターン格納メモリ37aから読み出される特定パター
ンPを選択する。そして、この選択した音声符号化デー
タおよび特定パターンPをネットワーク送信制御部38
に供給する。
【0062】ネットワーク送信制御部38は、上記デー
タ切り換え補正部37Aから出力された音声符号化デー
タを、通信網のアクセス制御プロトコルに従い通信網を
介して通信相手端末へ送信する。
【0063】次に、以上のように構成された音声データ
送信端末の動作を説明する。先ず通常の通話状態におい
て、送信データ切り換え部34およびセレクタ37bは
それぞれ音声符号化データバッファ33側および送信デ
ータ切り換え部34側に設定される。従ってこの状態で
は、マイクロホン30に入力されたユーザの送話音声の
符号化データが、音声符号化データバッファ33から送
信データ切り換え部34およびセレクタ37bをそれぞ
れ介してそのままネットワーク送信制御部38に入力さ
れ、このネットワーク送信制御部38から通信相手端末
に向け送信される。
【0064】さて、この通話の途中で、この送信端末の
ユーザが留守伝言などの蓄積音声符号化データを送信す
るべく、キー入力部40において符号化データの送信切
換操作を行ったとする。そうすると主制御部2Aからデ
ータ切り換え制御信号SWcが出力され、これにより送
信データ切り換え部34が蓄積データバッファ36側に
切り換わる。このため、以後音声符号化データ蓄積部3
5から読み出された蓄積音声符号化データが、上記送信
データ切り換え部34およびデータ切り換え補正部37
Aを介してネットワーク送信制御部38に入力され送信
される。
【0065】ところで、このとき上記主制御部2Aから
出力されたデータ切り換え制御信号SWcに従い、デー
タ切り換え補正部37Aのセレクタ37bが切り換え直
後の最初のフレーム期間にのみ特定パターン格納メモリ
37a側に切り換わる。従って、上記送信データ切り換
え部34から出力された蓄積音声符号化データの切り換
え後の最初のフレームは、上記特定パターン格納メモリ
37aから読み出された特定パターンに置き換えられ、
この特定パターンPが通信相手端末へ送信される。
【0066】なお、ユーザがキー操作部40において、
上記蓄積音声符号化データの送信から送話音声符号化デ
ータの送信に復帰するための切り換え操作を行った場合
にも、先に述べた送話音声符号化データから蓄積音声符
号化データへの切換時と同様に、切り換え後の最初のフ
レームのデータは特定パターンPに置き換えられ、通信
相手端末へ向け送信される。
【0067】したがって、通信相手端末がAMR音声符
号化方式に対応する一般的な復号処理機能、例えば図1
に示した音声復号処理部17Aを備えていれば、通信相
手端末では、受信音声符号化データが送話音声符号化デ
ータから蓄積音声符号化データに、あるいは蓄積音声符
号化データから送話音声符号化データにそれぞれ切り替
わる時点で、特定パターンPがトリガとなって内部状態
格納メモリ18に格納されている内部状態情報が初期化
される。このため、切換前の音声符号化データの復号処
理において得られたパラメータ情報等が切換後の音声符
号データの復号処理に悪影響を及ぼさないようにするこ
とができ、これにより誤りの少ない復号処理が可能とな
る。
【0068】このように第3の実施形態では、送信端末
において、送信すべき音声符号化データを送話音声符号
化データと蓄積音声符号化データとの間で切り換えた場
合に、切換後の最初のフレームを、受信端末の音声復号
処理部にパラメータ情報の初期化を促す特定ビットパタ
ーンPに置き換えて送信するようにしている。
【0069】従って、受信端末では受信音声符号化デー
タが送話音声符号化データから蓄積音声符号化データ
に、あるいは蓄積音声符号化データから送話音声符号化
データにそれぞれ切り替わる時点で、特定パターンPに
より音声復号処理部の内部状態情報が初期化される。こ
のため、切換前の音声符号化データの復号処理において
得られたパラメータ情報等が切換後の音声符号データの
復号処理に悪影響を及ぼさないようにすることができ、
これにより誤りの少ない復号処理を行うことができる。
この結果、切り換え直後に耳障りな異音が出力される不
具合は防止され、これにより受話品質は高められる。
【0070】(第4の実施形態)この発明の第4の実施
形態は、通信相手端末へ音声符号化データを送信する端
末装置において、ユーザがマイクロホンに入力した送話
音声の符号化データと、予め蓄積しておいた音声符号化
データとを相互に切り換えて送信する場合に、各フレー
ムに付加される誤り検出符号のうち、切換後の最初のフ
レームに付加される誤り検出符号を、受信端末が当該フ
レームの誤り検出を行ったときに必ず誤り有りとして検
出するような符号に強制的に置き換えるようにしたもの
である。
【0071】図5は、この発明に係わる符号化データ伝
送装置の第4の実施形態である音声データ送信端末の要
部構成を示す回路ブロック図である。なお、同図におい
て前記図4と同一部分には同一符号付して詳しい説明は
省略する。
【0072】送信データ切換部34とデータ切り換え補
正部37Bとの間には誤り検出符号付加部39が設けて
ある。この誤り検出符号付加部39は、送信データ切り
換え部34から出力された音声符号化データの各フレー
ムに、CRC符号などの誤り検出符号を付加する。
【0073】データ切り換え補正部37Bは、誤り挿入
処理部37cと、セレクタ37dとを備えている。誤り
挿入処理部37cは、上記誤り検出符号付加部39から
出力された音声符号化データのフレームごとに、そのデ
ータと当該フレームに付加されている誤り検出符号とを
もとに、受信端末が当該フレームの誤り検出を行ったと
きに必ず誤りを検出するような不正誤り検出符号を生成
する。
【0074】セレクタ37dは、通常時には上記誤り検
出符号付加部39から出力された正規の誤り検出符号付
きの音声符号化データをそのまま通過させてネットワー
ク送信制御部38に供給し、一方主制御部2Bからデー
タ選択制御信号SWdが出力されたフレーム期間には、
上記誤り挿入処理部37cから出力された不正誤り検出
符号付きの音声符号化データを選択してネットワーク送
信制御部38に供給する。
【0075】次に、以上のように構成された音声データ
送信端末の動作を説明する。先ず通常の通話状態におい
て、送信データ切り換え部34およびセレクタ37bは
それぞれ音声符号化データバッファ33側および送信デ
ータ切り換え部34側に設定される。従ってこの状態で
は、マイクロホン30に入力されたユーザの送話音声の
符号化データが、誤り検出符号付加部39でフレームご
とに誤り検出符号が付加されたのちネットワーク送信制
御部38に入力され、このネットワーク送信制御部38
から通信相手端末に向け送信される。
【0076】さて、この通話の途中で、この送信端末の
ユーザが留守伝言などの蓄積音声符号化データを送信す
るべく、キー入力部40において符号化データの送信切
換操作を行ったとする。そうすると主制御部2Bからデ
ータ切り換え制御信号SWdが出力され、これにより送
信データ切り換え部34が蓄積データバッファ36側に
切り換わる。このため、以後音声符号化データ蓄積部3
5から読み出された蓄積音声符号化データが、上記送信
データ切り換え部34を介して誤り検出符号付加部39
に入力され、ここでフレームごとに誤り検出符号が付加
されたのち、データ切り換え補正部37Aを介してネッ
トワーク送信制御部38に入力され送信される。
【0077】またこのとき、上記切り換え後の最初のフ
レーム期間においては、主制御部2Bから出力されるデ
ータ選択制御信号SWdによりデータ切り換え補正部3
7Bのセレクタ37dが誤り挿入処理部37c側に切り
替わる。このため、この切り換え後の最初のフレーム期
間には、誤り検出符号付加部39から出力される正規の
誤り検出符号付きの音声符号化データが、誤り挿入処理
部37cから出力された不正誤り検出符号付きの音声符
号化データに置き換えられて送信される。
【0078】なお、ユーザがキー操作部40において、
上記蓄積音声符号化データの送信から送話音声符号化デ
ータの送信に復帰するための切り換え操作を行った場合
にも、先に述べた送話音声符号化データから蓄積音声符
号化データへの切換時と同様に、切り換え後の最初のフ
レームは不正誤り検出符号付きの音声符号化データに置
き換えられて通信相手端末へ向け送信される。
【0079】したがって、通信相手端末が例えば図3に
示したように、CRC符号などを用いた一般的な誤り検
出処理部22と、その検出結果に応じて誤り検出識別子
を付加する誤り識別子付加部15eと、この誤り識別子
付加部15eにより付加された誤り検出識別子をもとに
誤り補償処理付きの復号処理を行う一般的な音声復号処
理部17Bとを備えていれば、音声符号化データの切替
時点において適切な復号処理が可能となる。
【0080】すなわち、通信相手端末では、受信音声符
号化データが送話音声符号化データから蓄積音声符号化
データに、あるいは蓄積音声符号化データから送話音声
符号化データにそれぞれ切り替わる時点で、上記不正誤
り検出符号に応じて音声復号処理部17Bで補間や利得
下げなどの誤り補償処理を含む復号処理が行われる。こ
のため、切換後の音声符号化データに対し予測符号化に
よる復号処理をする際に、相関性のない不適当なパラメ
ータ情報がそのまま使用されないようにすることがで
き、この結果誤りの少ない復号処理が可能となる。この
ため、切り換え直後にスピーカから耳障りな異音が出力
される不具合は防止され、これにより受話品質は高めら
れる。
【0081】(その他の実施形態)前記各実施形態で
は、受信音声符号化データあるいは送話音声符号化デー
タと蓄積音声符号化データとの間を切り換える場合を例
にとって説明したが、例えばマルチコール機能により複
数の通信相手端末から受信した複数の音声符号化データ
間で切り換えるようにしてもよい。
【0082】また、前記各実施形態では複数の音声符号
化データ間で切り換える場合を例に説明したが、音声符
号化データと画像符号化データとの間や、複数の画像符
号化データ間で切り換えを行う場合にも、本発明を適用
可能である。
【0083】さらに、符号化データ伝送装置の種類とし
ては、ディジタル携帯電話機やディジタル有線電話機等
の音声端末の他に、符号化データを伝送する機能を持つ
パーソナル・コンピュータやサーバであってもよい。
【0084】その他、符号化データ伝送装置の構成やデ
ータ符号化方式の種類、通信網の種類やその通信方式等
についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施できる。
【0085】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、切換
後の最初のフレームを特定ビットパターンのフレームに
強制的に置き換えるか、または当該最初のフレームに付
加されている誤り検出識別子あるいは誤り検出符号を復
号する際に必ず誤りとなる符号に強制的に置き換え、こ
の置き換え後の符号化データ系列を復号処理あるいは送
信処理に供するようにしている。
【0086】従ってこの発明によれば、復号処理手段が
フレーム間の相関を利用して復号を行う場合でも、符号
化データ系列の切り換え時点で異常なデータが復号再生
されないようにすることができる符号化データ伝送装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる符号化データ伝送装置の第
1の実施形態である音声データ受信端末の要部構成を示
す回路ブロック図。
【図2】 図1に示す音声データ受信端末の動作説明に
使用するタイミング図。
【図3】 この発明に係わる符号化データ伝送装置の第
2の実施形態である音声データ受信端末の要部構成を示
す回路ブロック図。
【図4】 この発明に係わる符号化データ伝送装置の第
3の実施形態である音声データ受信端末の要部構成を示
す回路ブロック図。
【図5】 この発明に係わる符号化データ伝送装置の第
4の実施形態である音声データ受信端末の要部構成を示
す回路ブロック図。
【符号の説明】
1A,1B,2A,2B…主制御部 10…ネットワーク受信制御部 11,35…音声符号化データ蓄積部 12,36…蓄積データバッファ 13,40…キー入力部 14…再生データ切り換え部 15A,15B,37A,37B…データ切り換え補正
部 15a,37a…特定パターン格納メモリ 15b,15c,37b,37d…セレクタ 15d…オア回路 15e…誤り識別子付加部 16,33…音声符号化データバッファ 17A,17B…音声復号処理部 17a…特定パターン格納メモリ 17b…比較器 17c…音声復号処理コア部 17d…誤り補償処理部 18…内部状態格納メモリ 19…D/A変換器 20…スピーカ 21…音声符号化データ抽出部 22…誤り検出処理部 30…マイクロホン 31…A/D変換器 32…音声符号化処理部 34…送信データ切り換え部 35…音声符号化データ蓄積部 36…蓄積データバッファ 37c…誤り挿入処理部 38…ネットワーク送信制御部 39…誤り検出符号付加部 SWa,SWb…データ切換制御信号 SWc,SWd…データ選択制御信号 P…特定パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された符号化データ系列を復号処理
    して原データを再生する符号化データ伝送装置におい
    て、 複数の符号化データ系列を入力する符号化データ入力手
    段と、 前記複数の符号化データ系列間の切換指示を入力するた
    めの切換指示入力手段と、 この切換指示入力手段により入力された切換指示に応じ
    て、復号処理に供する符号化データ系列を前記複数の符
    号化データ系列間で切り換える切換手段と、 この切換手段から出力された符号化データ系列の切り換
    え後の最初のフレームを、予め用意した特定ビットパタ
    ーンのフレームに置き換えるフレーム置換手段と、 前記切換手段から出力された符号化データ系列をフレー
    ムごとに過去のフレームとの相関をもとに復号して原デ
    ータを再生するとともに、前記特定ビットパターンのフ
    レームが入力された場合には過去のフレームとの相関を
    キャンセルして前記特定ビットパターンに続くフレーム
    から復号処理を再開する復号処理手段とを具備したこと
    を特徴とする符号化データ伝送装置。
  2. 【請求項2】 入力された符号化データ系列を復号処理
    して原データを再生する符号化データ伝送装置におい
    て、 複数の符号化データ系列を入力する符号化データ入力手
    段と、 前記複数の符号化データ系列のフレームごとに誤り検出
    を行い、その検出結果を表す誤り検出識別子を当該フレ
    ームに付加する誤り検出手段と、 前記複数の符号化データ系列間の切換指示を入力するた
    めの切換指示入力手段と、 この切換指示入力手段により入力された切換指示に応じ
    て、復号処理に供する符号化データ系列を前記複数の符
    号化データ系列間で切り換える切換手段と、 この切換手段から出力された符号化データ系列の切り換
    え後の最初のフレームに付加される前記誤り検出識別子
    を、誤りが検出されたことを表す識別子に強制的に置き
    換える誤り検出識別子置換手段と、 前記切換手段から出力された符号化データ系列をフレー
    ムごとに過去のフレームとの相関をもとに復号処理して
    原データを出力するとともに、誤りが検出されたことを
    表す識別子が付加されたフレームが入力された場合には
    当該フレームに対し所定の誤り補償処理を含む復号処理
    を行う復号処理手段とを具備したことを特徴とする符号
    化データ伝送装置。
  3. 【請求項3】 複数の符号化データ系列を入力する符号
    化データ入力手段と、 前記複数の符号化データ系列間の切換指示を入力するた
    めの切換指示入力手段と、 この切換指示入力手段により入力された切換指示に応じ
    て、送信処理に供する符号化データ系列を前記複数の符
    号化データ系列間で切り換える切換手段と、 この切換手段から出力された符号化データ系列の切り換
    え後の最初のフレームを、予め用意した前記特定ビット
    パターンのフレームに置き換えるフレーム置換手段と、 このフレーム置換手段によるフレーム置換処理がなされ
    た後の符号化データ系列を、前記符号化データ受信装置
    に向け通信伝送路へ送信する送信処理手段とを具備し、 前記特定ビットパターンのフレームは、復号の際に過去
    のフレームとの相関をキャンセルして上記特定ビットパ
    ターンのフレームに続くフレームから復号処理の再開を
    指示するフレームであることを特徴とする符号化データ
    伝送装置。
  4. 【請求項4】 複数の符号化データ系列を入力する符号
    化データ入力手段と、 前記複数の符号化データ系列間の切換指示を入力するた
    めの切換指示入力手段と、 この切換指示入力手段により入力された切換指示に応じ
    て、送信処理に供する符号化データ系列を前記複数の符
    号化データ系列間で切り換える切換手段と、 前記切換手段から出力された符号化データ系列のフレー
    ムごとに誤り検出符号を付加する誤り検出符号付加手段
    と、 前記切換手段から出力された符号化データ系列の切り換
    え後の最初のフレームに付加される前記誤り検出符号
    を、前記符号化データ受信装置において誤りとして検出
    される符号に強制的に置き換える誤り検出符号置換手段
    と、 前記誤り検出符号置換手段による誤り検出符号の置き換
    え処理がなされた符号化データ系列を、前記受信装置に
    向けて通信伝送路へ送信する送信処理手段とを具備した
    ことを特徴とする符号化データ伝送装置。
JP2000362825A 2000-11-29 2000-11-29 符号化データ伝送装置 Expired - Fee Related JP4551555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362825A JP4551555B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 符号化データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362825A JP4551555B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 符号化データ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164796A true JP2002164796A (ja) 2002-06-07
JP4551555B2 JP4551555B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18834035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362825A Expired - Fee Related JP4551555B2 (ja) 2000-11-29 2000-11-29 符号化データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551555B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512105A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 効率的なメディアの扱いのための受信機の動作及び実装
WO2010101190A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム
JP2012088729A (ja) * 2011-12-06 2012-05-10 Ntt Docomo Inc 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム
JP2019115049A (ja) * 2013-08-05 2019-07-11 インタラクティブ・インテリジェンス・インコーポレイテッド 会議設定における参加者の符号化方法
US10419020B2 (en) 2015-06-18 2019-09-17 International Business Machines Corporation Increasing storage capacity and data transfer speed in genome data backup

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223126A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声品質改善回路
JPH09270709A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 音声録音再生機能付き音声符復号器
JPH09307513A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 音声品質改善装置
JPH09307511A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 音声品質改善装置
JP2000059344A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp ディジタル信号伝送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223126A (ja) * 1995-02-20 1996-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声品質改善回路
JPH09270709A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Mitsubishi Electric Corp 音声録音再生機能付き音声符復号器
JPH09307513A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 音声品質改善装置
JPH09307511A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Matsushita Electric Works Ltd 音声品質改善装置
JP2000059344A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp ディジタル信号伝送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512105A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 効率的なメディアの扱いのための受信機の動作及び実装
WO2010101190A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム
JP2010210680A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ntt Docomo Inc 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム
US8666754B2 (en) 2009-03-06 2014-03-04 Ntt Docomo, Inc. Audio signal encoding method, audio signal decoding method, encoding device, decoding device, audio signal processing system, audio signal encoding program, and audio signal decoding program
US8751245B2 (en) 2009-03-06 2014-06-10 Ntt Docomo, Inc Audio signal encoding method, audio signal decoding method, encoding device, decoding device, audio signal processing system, audio signal encoding program, and audio signal decoding program
US9214161B2 (en) 2009-03-06 2015-12-15 Ntt Docomo, Inc. Audio signal encoding method, audio signal decoding method, encoding device, decoding device, audio signal processing system, audio signal encoding program, and audio signal decoding program
JP2012088729A (ja) * 2011-12-06 2012-05-10 Ntt Docomo Inc 音信号符号化方法、音信号復号方法、符号化装置、復号装置、音信号処理システム、音信号符号化プログラム、及び、音信号復号プログラム
JP2019115049A (ja) * 2013-08-05 2019-07-11 インタラクティブ・インテリジェンス・インコーポレイテッド 会議設定における参加者の符号化方法
US10419020B2 (en) 2015-06-18 2019-09-17 International Business Machines Corporation Increasing storage capacity and data transfer speed in genome data backup
US11018691B2 (en) 2015-06-18 2021-05-25 International Business Machines Corporation Increasing storage capacity and data transfer speed in genome data backup

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551555B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142582A (en) Speech coding and decoding system with background sound reproducing function
JP2005534955A (ja) 記憶した音声を圧縮する方法及びシステム
KR100255328B1 (ko) 음성 신호의 기록/재생이 가능한 이동 무선 전화기 및그 제어 방법
JP4944250B2 (ja) Amr−wbdtx同期化を提供するためのシステムおよび方法
CA2322238C (en) Improvements in or relating to digital communications apparatus
JPH0927757A (ja) 消去中の音の復元の方法と装置
JP4551555B2 (ja) 符号化データ伝送装置
JP2006222893A (ja) Dtmf信号処理方法、処理装置、中継装置、及び通信端末装置
US6580903B2 (en) Circuit and method for recording and playing back voice and other sounds in digital mobile radio devices
JP3014366B2 (ja) インターネット電話通信方法及び装置、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2904083B2 (ja) 音声符号化切替えシステム
JP3058064B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP3092053B2 (ja) 電話機における記録再生装置
JP3649854B2 (ja) 音声符号化装置
JP3187953B2 (ja) 無線通信装置
JP2001339368A (ja) 誤り補償回路及び誤り補償機能を備えた復号装置
US20050101301A1 (en) Apparatus and method for storing/reproducing voice in a wireless terminal
JP2002199088A (ja) 移動無線端末
JPH07170505A (ja) 画像通信装置
KR0152589B1 (ko) 텔레비젼의 자동호출응답장치
JPH09200213A (ja) 音声情報伝送システム
JP4820877B2 (ja) 情報データ受信装置、情報データ受信方法、情報データ受信プログラムおよび情報データ受信プログラムを格納した記録媒体
JPH0865275A (ja) 音声信号の受信方法
JPH0974377A (ja) Adpcm補正方式
JPH11220553A (ja) ディジタル携帯用電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees