JP2002162641A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JP2002162641A
JP2002162641A JP2000359844A JP2000359844A JP2002162641A JP 2002162641 A JP2002162641 A JP 2002162641A JP 2000359844 A JP2000359844 A JP 2000359844A JP 2000359844 A JP2000359844 A JP 2000359844A JP 2002162641 A JP2002162641 A JP 2002162641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
terminal
crystal display
display panel
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000359844A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Wada
英作 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2000359844A priority Critical patent/JP2002162641A/ja
Publication of JP2002162641A publication Critical patent/JP2002162641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルの小型化と、液晶表示装置
の外形寸法の小型化を可能とし、さらに、製品の品質向
上を図ることのできる液晶表示素子を提供すること。 【解決手段】 透明電極が形成された一対の基板2R、
2F間に液晶が挟持され、一方の基板2Rは他方の基板
2Fより外方に突出した端子部4を有し、各基板2R、
2Fの透明電極に接続された端子3が前記端子部4に配
列形成された液晶表示パネル1であって、前記端子部4
は、前記一方の基板2Rの端子形成辺の中央部に前記端
子形成辺の長さ寸法より短く、かつ、前記端子3に接続
される外部接続回路5の端子の配列方向の寸法より短く
ない寸法で、前記一方の基板2Rの端子形成辺から凸状
に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネルに係
り、特に、TCP(Tape Carrier Package)やFPC
(Flexible Printed Circuit)等の外部駆動回路を接続
させる端子部の形状に特徴のある液晶表示パネルに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば携帯電話のように、完成品
自体のサイズが小さいものの中にプラスチック液晶表示
パネル(以下、PLCD)1を実装する製品が増えてい
るため、PLCD1の小型化の要請が強い。PLCD1
を小型化するといっても、実際に小型化が求められるの
はPLCD1の表示部ではなく非表示部分であり(狭額
縁化)、この非表示部分のうち、幅寸法の狭小化が可能
な部分としては、外部駆動回路とFPCやTPCを介し
て接続される端子が形成された端子部が考えられる。
【0003】そして、昨今は、前述の狭額縁化の要請に
応えるべく、端子部の端子の延在方向の長さは短くなる
傾向にある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、それで
もまだなお、不要な部分が見受けられる。例えば、前記
端子の電極パターンが形成される領域以外の領域は、機
能上、不要な部分であると考えることができ、改良の余
地があった。
【0005】図7はいわゆる片側端子が形成されたPL
CD1の形状を示す平面図であり、図8はそのPLCD
1の端子部にFPCやTPC等の外部接続回路を接続さ
せた状態の一例を示す平面図、図9は、図8のPLCD
1および外部接続回路を液晶表示装置の筐体に実装する
一例を示す平面図である。
【0006】PLCD1は、互いに対向する面に図示し
ない酸化インジウム錫(ITO)等からなる透明電極が
積層形成された一対の基板2R,2Fを、この基板2
R、2Fの周辺部に塗布された図示しないシール材によ
り一体に貼り合わせ、これら各基板2R、2Fの間に液
晶を挟持させた後、各基板2R、2Fの外側部分に図示
しない偏光板を貼着することにより構成されている。前
記基板2R,2Fのうち、PLCD1の裏面側となる基
板2Rは、表面側となる基板2Fに対して大きく形成さ
れており、この裏面側の基板2Rの突出部分の上面2R
Aには、前記透明電極から引き出された多数の端子3が
所定ピッチで配列された端子部4が形成されている。そ
して、従来においては、前記端子部4は基板2Rの端子
形成辺の長さ方向の寸法と同じ寸法であり、その長さ方
向中央部に前記端子3が配列形成されている。
【0007】そして、前記外部接続回路5としてのTC
Pは、入力端子、出力端子およびドライバICとの接続
リードから構成されており、ポリイミド、ポリエステル
等のフィルム材からなるものであり、出力端子の配列方
向の寸法は、前記PLCD1の端子部4の端子3の配列
幅の寸法とされている。よって、その外部接続回路5
は、基板2Rの端子形成辺の長さ方向中央部に接続さ
れ、その外部接続回路5が接続された端子部4の両側に
は、端子3も形成されておらず、従って外部接続回路5
も接続されることのない空領域7が残っていた。
【0008】この空領域7が前述の、端子3が形成され
る領域以外の領域であり、機能上、不要な部分であると
考えることができる領域である。
【0009】そして、前述のように構成されている片側
端子が形成されたPLCD1を液晶表示装置の筐体6に
実装する場合、従来は、図9に示すように、外部接続回
路5を筐体6から外方へ導出させるようにして前記PL
CD1を筐体6にセットし、前記基板2の空領域7部分
を加圧して筐体6に押し込んだり、図9に示すような、
筐体6に配設されたホルダの爪6Bを係止させたりする
ことにより、前記筐体6にPLCD1を実装するように
なされていた。
【0010】このように、実装の際に前記空領域7に対
して作用するのは、その空領域7がPLCD1の表示領
域でも、端子形成部分でもないため、製造された液晶表
示装置の品質を損なうことが最も少ないと考えられたた
めである。
【0011】しかしながら、実際には、その空領域7は
プラスチック基板2が1枚の部分であり、強度にも問題
があり、また、実装の際には、どうしても端子部4の先
端隅部に形成された前記空領域7の部分を把持してPL
CD1を取り扱ったり、貼り合わせ基板2R,2Fのう
ち1枚の基板2Rのみに対し加圧したりすることになる
ため、前記先端隅部部分にストレスが加わり、2枚の基
板2R,2Fを貼り合わせているシールを剥離させた
り、端子3の電極パターンを断線させたりする原因とな
っていた。
【0012】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、液晶表示パネルの小型化とひいては液晶表示装
置の外形寸法の小型化を可能とし、さらに、製品の品質
向上を図ることのできる液晶表示素子を提供することを
目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明の請求項1に記載の液晶表示パネルは、透
明電極が形成された一対の基板間に液晶が挟持され、一
方の基板は他方の基板より外方に突出した端子部を有
し、各基板の透明電極に接続された端子が前記端子部に
配列形成された液晶表示パネルであって、前記端子部
は、前記一方の基板の端子形成辺の中央部に前記端子形
成辺の長さ寸法より短く、かつ、前記端子に接続される
外部接続回路の端子の配列方向の寸法より短くない寸法
で、前記一方の基板の端子形成辺から凸状に形成されて
いることを特徴とする。
【0014】本発明によれば、液晶表示パネルを液晶表
示装置に実装する場合、突出形成された端子部および外
部接続回路を液晶表示装置の筐体から外方へ導出させる
ようにして前記筐体にセットし、前記基板の端子部の両
側であって、前記液晶表示パネルを構成する2枚の基板
が重なっている部分を液晶表示装置の筐体に押し込んだ
り、前記筐体に配設された筐体6の爪を係止させたりす
ることにより、前記筐体に液晶表示パネルを実装するこ
とができる。
【0015】そして本発明の液晶表示パネルは、筐体へ
の実装の際に押さえ込んだり、筐体6の爪を係止させた
りして筐体に圧着させる部分は、基板が2枚重なった比
較的強固な部分であるので、一方の基板にのみストレス
がかかり、シールの剥離が発生したり、電極パターンの
断線が起こるような不都合を回避することができ、製造
された液晶表示装置の表示品位を損なうことも防止する
ことができる。
【0016】また、本発明の請求項2に記載の液晶表示
パネルは、請求項1に記載の液晶表示パネルであって、
前記端子部の端子が配列形成されていない領域は導電性
部材で被覆されていることを特徴とする。
【0017】本発明の液晶表示パネルは、請求項1に記
載の発明と同様の効果を得ることができる他、さらに、
外部接続回路の両側に導電性部材により被覆した部分を
残すことで、前記端子部と外部接続回路との接続部分を
外部の刺激から保護するとともに、補強することが可能
となる。
【0018】請求項3に記載の液晶表示パネルは、請求
項1または請求項2に記載の液晶表示パネルであって、
前記端子部の先端隅部に削落部を形成したことを特徴と
する。
【0019】本発明によれば、従来、端子部に対する外
部接続回路の接続工程や液晶表示装置への組み込みの際
に端子部の先端隅部にかかっていたストレスを回避する
ことができる。
【0020】そして、請求項4に記載の液晶表示パネル
は、請求項3に記載の液晶表示パネルであって、前記削
落部は円弧状に形成されていることを特徴とし、請求項
5に記載の液晶表示パネルは、請求項3に記載の液晶表
示パネルであって、前記削落部は直線状に形成されてい
ることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図1乃至図6を用いて説明する。なお、以下の実施形態
について、前述の従来例と同一の構成に付いては説明を
省略する。
【0022】図1は、本発明の第一実施形態の、いわゆ
る片側端子が形成されたPLCDの形状を示す平面図で
あり、図2はそのPLCDの端子部にFPCやTPC等
の外部接続回路を接続させた状態の一例を示す平面図、
図3は、図2のPLCDおよび外部接続回路を液晶表示
装置の筐体に実装する一例を示す平面図である。
【0023】本実施形態において、PLCD1を構成す
る貼り合わせ基板2(以下、基板2)のうち、PLCD
1の裏面側となる基板2Rには、表面側となる基板2F
に対して、その端子形成辺の中央部に前記端子形成辺の
長さ寸法より短く、かつ、前記端子に接続される外部接
続回路の端子の配列方向の寸法と略同一の寸法に突出す
る、平面形状略凸状の突出部が形成されている。この突
出部の先端隅部の形状は略90°の角に形成されてい
る。なお、本発明においては、端子部4の形成容易性の
面から基板がプラスチック基板であることが好ましい。
【0024】そして、この裏面側の基板2Rの突出部の
上面2RAには、前記透明電極から引き出された多数の
端子3が所定ピッチで配列された端子部4とされてい
る。また、本実施形態においては、前記端子部4の長さ
方向全域に前記端子3が配列形成されている。
【0025】このように形成されたPLCD1には、図
2に示すように、前記端子部4の全領域に対し、夫々の
端子3と異方性導電膜を介して電気的に接続するように
して、前記外部接続回路5としてのTCPが圧着されて
いる。
【0026】次ぎに、前記PLCD1を液晶表示装置に
実装する場合、図3に示すように、前記凸状形成された
端子部4および外部接続回路5を筐体6の開口部6Aか
ら外方へ導出させるようにして前記PLCD1を筐体6
にセットし、前記基板2の端子部4の両側であって、前
記PLCD1を構成する2枚の基板2が重なっている部
分を前記筐体6に押し込むように加圧したり、前記筐体
6に配設された筐体6の爪6Bを係止させたりすること
により、前記筐体にPLCD1を実装するようにする。
【0027】このように、本実施形態の形状の端子部4
を有するPLCD1であれば、実装の際に押さえ込んだ
り、筐体6の爪6Bを係止させたりして筐体6に加圧さ
せる部分(以下、加圧部分)は、基板2が2枚重なった
比較的強固な部分であるので、一方の基板2Rにのみス
トレスがかかり、シールの剥離が発生したり、電極パタ
ーンの断線が起こるような不都合を回避することがで
き、製造された液晶表示装置の表示品位を損なうことも
ない。また、この部分はもともと液晶表示装置としては
非表示領域となる部分であるため、表示領域は従来のま
まの範囲で確保することができ、しかも、前記筐体の形
状は、図3と、従来例を示す図9とを比較しても明らか
なように、筐体6内に収納されていた端子部4が突出す
る寸法分だけ小型化することが可能となる。
【0028】また、図4は、第二実施形態のPLCD1
の端子部4に外部接続回路5を接続させた状態の一例を
示す平面図である。
【0029】本実施形態において、PLCD1を構成す
る2枚の基板2のうち、PLCD1の裏面側となる基板
2Rは、表面側となる基板2Fに対して、その端子形成
辺の中央部に、前記端子形成辺の長さ寸法より短く、か
つ、前記端子に接続される外部接続回路5の端子の配列
方向の寸法よりも長い寸法で突出する平面形状略凸状の
突出部が形成されている。
【0030】そして、この裏面側の基板2Rの突出部の
上面2RAには、前記透明電極から引き出された多数の
端子3が所定ピッチで配列された端子部4とされてい
る。そして、本実施形態においては、前記端子部4の長
さ方向の中央部に前記端子3が配列形成されている。
【0031】そして、前記端子部4の前記端子3が配列
形成されていない領域7(以下、空領域7)は、異方性
導電膜(以下、ACF)を形成したり、導電性接着剤を
塗布する等の手段により、導電性部材8で被覆されてい
る。
【0032】そして、本実施形態においては、前記PL
CD1には、図4に示すように、前記端子部4の端子に
対し、夫々の端子3とACFを介して電気的に接続する
ようにして、前記外部接続回路5としてのTCPが圧着
されている。
【0033】このように構成されたPLCD1を液晶表
示装置に実装する場合、図4に示すように、突出形成さ
れた端子部4および外部接続回路5を筐体6の開口部6
Aから外方へ導出させるようにして前記PLCD1を液
晶表示装置の筐体6にセットし、前記基板2の端子部4
の両側であって、前記PLCD1を構成する基板2が重
なっている部分を加圧部分として加圧して筐体6に押し
込んだり、前記筐体6に配設された筐体6の爪6Bを係
止させたりすることにより、前記筐体にPLCD1を実
装するようにする。
【0034】このように構成された本実施形態の形状の
端子部4を有するPLCD1であっても、前述の第一実
施形態と同様の効果を得ることができる。なお、本実施
形態においては、外部接続回路5の両側に導電性部材8
により被覆した部分を残すことで、前記端子部4と外部
接続回路5との接続部分を補強するとともに、外部の刺
激から保護することが可能となる。
【0035】また、図5および図6は、前記第一実施形
態および第二実施形態の双方に適用可能な、端子部4の
先端コーナの形状に関する2つの実施形態である。
【0036】これらの実施形態の端子部は、その先端隅
部に削落部9を形成したもので、図5に示す端子部の先
端隅部は円弧状に形成された削落部9Aとされており、
図6に示す端子部の先端隅部は直線状に形成された削落
部9Bとされている。
【0037】このように、先端隅部に削落部9を形成す
ることにより、従来、端子部4に対する外部接続回路5
の接続工程やPLCD1の液晶表示装置への実装の際に
端子部4の先端隅部にかかっていたストレスを回避する
ことができ、基板2のシール剥離の問題や電極パターン
にクラックが発生したりすることを防止することができ
る。なお、削落部9は端子部4の両端側に形成された端
子3を削落しないように形成することが好ましい。
【0038】
【実施例】本実施例のPLCD1の端子部4の幅は基板
幅と同一の30mmとし、端子は端子長さが2.5mm
とし、前記端子部の中央部に18mmの幅で形成した。
そして、トムソン刃を用いて、端子部の両端の端子形成
領域以外の空き領域を5mmずつ打抜き、本液晶表示パ
ネルの端子部の幅を最終的に20mmに形成した。な
お、液晶を注入し、封止した後、スティック状で反端子
側にハーフカットを入れておき、トムソン刃を用いて最
終のパネル形状に打ち抜く際に、前記端子部を取り出し
てもよい。
【0039】続いて、端子部4にTCPやFPCなどの
外部接続回路5を接続してMDL化し、基板2が2枚重
なった部分の非表示領域を加圧部分として液晶表示装置
の筐体へ実装した。
【0040】本実施例においても、実装の際の加圧部分
を基板2が2枚重なった比較的強固な部分とすることが
できるので、一方の基板2Rにのみストレスがかかり、
シールの剥離が発生したり、電極パターンの断線が起こ
るような不都合を回避することができた。
【0041】それにより、歩留りや作業の効率性を向上
させることができた。
【0042】なお、本発明は、前述した実施の形態に限
定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能
である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単にプラスチック基板を所望の端子部先端コーナの形
状を有する凸状に切り抜き加工することができ、その結
果、シールの剥離が発生したり、電極パターンの断線が
起こるような不都合を回避することができ、表示品位の
良好な液晶表示パネルを提供することが可能となる。ま
た、本発明によれば、表示領域は従来と同様の大きさで
確保しつつ、筐体の外径寸法を小型化することが可能と
なる。そして、前記端子と外部接続回路との接続や、液
晶表示パネルの筐体への組み込み等の作業時における取
扱いが安易になることで、歩留りや作業の効率性を向上
させることができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態のPLCDの形状を示
す平面図
【図2】 図1のPLCDの端子部に外部接続回路を接
続させた状態の一例を示す平面図
【図3】 図2のPLCDおよび外部接続回路を液晶表
示装置の筐体に実装する一例を示す平面図
【図4】 本発明の第二実施形態のPLCDの端子部に
外部接続回路を接続させた状態の一例を示す平面図
【図5】 端子部の先端コーナを円弧状の削落部とした
PLCDを示す平面図
【図6】 端子部の先端コーナを直線状の削落部とした
PLCDを示す平面図
【図7】 従来のPLCDの形状を示す平面図
【図8】 図7の従来のPLCDの端子部に外部接続回
路を接続させた状態の一例を示す平面図
【図9】 図8の従来のPLCDおよび外部接続回路を
液晶表示装置の筐体に実装する一例を示す平面図
【符号の説明】
1 PLCD 2 (貼り合わせ)基板 2R 裏面側基板 2F 表面側基板 3 端子 4 端子部 5 外部接続回路 6 筐体 6A 開口部 6B 爪 7 空領域 8 導電性材料 9 削落部 9A (円弧状)削落部 9B (直線状)削落部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極が形成された一対の基板間に液
    晶が挟持され、一方の基板は他方の基板より外方に突出
    した端子部を有し、各基板の透明電極に接続された端子
    が前記端子部に配列形成された液晶表示パネルであっ
    て、 前記端子部は、前記一方の基板の端子形成辺の中央部に
    前記端子形成辺の長さ寸法より短く、かつ、前記端子部
    に接続される外部接続回路の端子の配列方向の寸法より
    短くない寸法で、前記一方の基板の端子形成辺から凸状
    に形成されていることを特徴とする液晶表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記端子部の端子が配列形成されていな
    い領域は導電性部材で被覆されていることを特徴とする
    請求項1に記載の液晶表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記端子部の先端隅部に削落部を形成し
    たことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液
    晶表示パネル。
  4. 【請求項4】 前記削落部は円弧状に形成されているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の液晶表示パネル。
  5. 【請求項5】 前記削落部は直線状に形成されているこ
    とを特徴とする請求項3に記載の液晶表示パネル。
JP2000359844A 2000-11-27 2000-11-27 液晶表示パネル Pending JP2002162641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359844A JP2002162641A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000359844A JP2002162641A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002162641A true JP2002162641A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18831549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000359844A Pending JP2002162641A (ja) 2000-11-27 2000-11-27 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002162641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711370A (zh) * 2018-05-14 2018-10-26 昆山国显光电有限公司 显示面板及其显示装置
US11257879B2 (en) 2018-05-14 2022-02-22 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Display panels and display devices thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711370A (zh) * 2018-05-14 2018-10-26 昆山国显光电有限公司 显示面板及其显示装置
WO2019218585A1 (zh) * 2018-05-14 2019-11-21 昆山国显光电有限公司 显示面板及其显示装置
US11257879B2 (en) 2018-05-14 2022-02-22 Kunshan Go-Visionox Opto-Electronics Co., Ltd. Display panels and display devices thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739640B2 (ja) 液晶モジュールの製造方法
JP2000002882A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US10809431B2 (en) Polarizer and touch device
KR100856151B1 (ko) 고분자 분산형 액정표시장치의 전극 단자부 제조방법
JP2000250031A (ja) 電気光学装置
JPH10209581A (ja) プリント配線板、液晶表示装置及び電子機器
JP2002162641A (ja) 液晶表示パネル
JP2003142176A (ja) 異方性導電膜構造
JPH1154877A (ja) 基板接続構造、液晶表示装置及び電子機器
JP3376328B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000124575A (ja) 配線基板、液晶装置及び電子機器
JPH02259623A (ja) 液晶表示素子
JP2007086627A (ja) 液晶表示モジュール
JP2003243458A (ja) 可撓性フィルム基板及びこの基板を有する液晶表示装置
JP3836990B2 (ja) 液晶表示装置の構造
JP3954152B2 (ja) パネルの基板とフレキシブル配線板の接続構成及びそれを用いた液晶表示装置
JP3743101B2 (ja) 液晶表示装置の実装構造及び電子機器
JPH11174485A (ja) 液晶表示装置、その製造方法及び液晶表示装置を用いた電子機器
JPH07175059A (ja) 液晶表示装置およびその端子接続構造
JP4136119B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100696651B1 (ko) 액정 디스플레이 모듈
JPH11295681A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1082993A (ja) 液晶表示装置
JPH05249481A (ja) ヒートシールコネクタ
JPH04217229A (ja) マトリクス型液晶表示パネル