JP2002160399A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2002160399A
JP2002160399A JP2000356129A JP2000356129A JP2002160399A JP 2002160399 A JP2002160399 A JP 2002160399A JP 2000356129 A JP2000356129 A JP 2000356129A JP 2000356129 A JP2000356129 A JP 2000356129A JP 2002160399 A JP2002160399 A JP 2002160399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
magnification
image
mark
image frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000356129A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Shinohara
賢史 篠原
Hiroyasu Tsukasaki
浩保 司城
Tetsuo Yamanaka
哲夫 山中
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Jun Hosokawa
潤 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000356129A priority Critical patent/JP2002160399A/ja
Publication of JP2002160399A publication Critical patent/JP2002160399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各色の絶対倍率を合わせ、ずれのない高品質
の画像を出力することができるカラー画像形成装置を提
供する。 【解決手段】 カウンタ回路はカウント開始信号の入力
によってカウントをスタートし、2つのセンサ間をカウ
ントする(S21)、測定が終了すれば、メインCPU
はラッチ回路でラッチされたカウント値を取り込んで基
準カウント値に一致するように補正量を演算し(S2
2)、演算された補正量に基づいて絶対倍率を補正する
(S23)。次いで、相対倍率の補正を行う。相対倍率
の補正は、マーク(トナーパターン)を転写搬送ベルト
上に形成し、その形成したパターンを検知する(S2
4)。そして、パターンの検知結果から補正量を演算し
(S25)、この補正量に基づいて相対倍率を補正する
(S26)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式ある
いは静電記録方式を採用した複写機、プリンタ、ファク
シミリ等のカラー画像形成装置に係り、特に、カラー画
像形成装置における画像書き込み時の倍率補正および倍
率調整技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式でカラー画像を形成する画
像形成装置に採用されている作像プロセスには種々の方
式のものが知られている。その1つにタンデムタイプと
称される方式がある。この方式は、作像する色毎に感光
体と、感光体に対する作像プロセス要素を備え、これら
の感光体および作像プロセス要素を中間転写体や転写搬
送ベルトに沿って配置して各色毎に形成された画像を中
間転写体上で重ね合わせ、重ね合わされたフルカラー画
像を用紙に1度に転写したり、転写搬送ベルトによって
搬送される用紙が前記各感光体の転写プロセスを通過す
るたびにその感光体上に形成された色の画像を転写し、
すべての転写ステーションを通過させてフルカラー画像
を形成するするというものである。
【0003】図6に後者のタンデムタイプのカラー画像
形成装置の構成を示す。
【0004】同図において、各々異なる色(イエロー:
Y、マゼンタ:M、シアン:C、ブラック:K)の画像
を形成する画像形成部100Y、100M、100C、
100Kが、転写紙1を搬送する搬送ベルト2に沿って
一列に配置されている。搬送ベルト2は、その一方が駆
動回転する駆動ローラと他方が従動回転する従動ローラ
である搬送ローラ3、4によって架設されており、搬送
ローラ3の回転により矢印方向に回転駆動される。搬送
ベルト2の下部には、転写紙1が収納された給紙トレイ
5が備えられている。収納された転写紙1のうち最上位
置にある転写紙は、画像形成時には給紙され、静電吸着
によって搬送ベルト2上に吸着される。吸着された転写
紙1は、第1の画像形成部(イエロー)100Yに搬送
され、ここでイエローの画像形成が行われる。
【0005】第1の画像形成部(イエロー)は、感光体
ドラム6Yと感光体ドラム6Yの周囲に配置された帯電
器7Y、露光器8、現像器9Y、感光体クリーナ10Y
から構成されている。感光体ドラム6Yの表面は、帯電
器7Yで一様に帯電された後、露光器8によりイエロー
の画像に対応したレーザー光11Yで露光され、静電潜
像が形成される。感光ドラム6Y上に形成された静電潜
像は現像器9Yで現像され、感光体ドラム6Y上にトナ
ー像が形成される。このトナー像は感光体ドラム6Yと
搬送ベルト2上の転写紙1と接する位置(転写位置)で
転写器12Yによって転写され、転写紙1上に単色(イ
エロー)の画像を形成する。転写が終わった感光体ドラ
ム6Yは、ドラム表面に残った不要なトナーを感光体ク
リーナ10Yによってクリーニングされ、次の画像形成
に備えることとなる。
【0006】このようにして第1の画像形成部(イエロ
ー)100Yで単色(イエロー)を転写された転写紙1
は、搬送ベルト2によって第2の画像形成部(マゼン
タ)100Mに搬送される。ここでも、同様に感光体ド
ラム6M上に形成されたトナー像(マゼンタ)は、転写
紙1上に重ねて転写される。転写紙1は、さらに第3の
画像形成部(シアン)100C、第4の画像形成部(ブ
ラック)100Kに搬送され、同様に形成されたM、
C、Kのトナー像が順に転写されてカラー画像を形成し
てゆく。第4の画像形成部100Kを通過してカラー画
像が形成された転写紙1は、搬送ベルト2から剥離さ
れ、定着器13にて定着された後、排紙される。なお、
以下の説明では、第2ないし第4の画像形成部100
M、100C、100Kの各作像プロセス要素は、第1
の画像形成部100Yと色を示す添字を変えて示し、重
複する各部の説明は省略する。
【0007】また、本カラー画像形成装置には、相対倍
率を補正するために搬送ベルト2上に各色のトナーマー
ク列を形成し、電圧値の変化からトナーマーク列の位置
を判定するための反射型の検出センサ14、15が主走
査方向の両端に取り付け距離:L[mm]で設けられて
いる。
【0008】また、特許第02642351号公報記載
のように転写紙搬送ベルト上に横線と斜め線を形成し、
双方の検知結果から主走査方向の書き出しタイミングお
よび書込みクロック周波数の少なくとも一方を補正する
手段を備えたものも知られている。
【0009】図7は前記搬送ベルト2上に形成されたト
ナーマーク(パターン)列の一例を示す図である。K,
C,M,Yの横線16、斜め線17をそれぞれ形成し、
センサ14,15により検出することによって図中のよ
うにマーク中央位置18を求め、基準色(この場合、黒
色K)に対するスキュー、副走査レジストずれ、主走査
レジストずれ、主走査倍率誤差の計測を行なうことがで
きる。なお、各種のずれ量、補正量の算出および補正の
実行命令は、例えばカラー画像形成装置本体に設けられ
ているメインCPUにより行われる。
【0010】この方式による倍率補正は、基準色に対し
ては正確に倍率を合わせることができるが、もし基準色
自体の絶対倍率が狂っているとすると、各色の倍率も狂
ったものになる。
【0011】図8は前記露光器8の概略構成図で、露光
器8に係る光学ユニットを上から見た平面図である。
【0012】同図において、LDユニットBK16およ
びLDユニットY17からの光ビームはシリンダレンズ
CYL_BK18、CYL_Y19を通り、反射ミラー
BK20および反射ミラーY21によってポリゴンミラ
ー22の下部側に入射し、ポリゴンミラー22が回転す
ることにより光ビームを偏向し、fθレンズBKC23
およびfθレンズYM24を通り、第1ミラーBK25
および第1ミラーY26によって折り返される。
【0013】一方、LDユニットC27およびLDユニ
ットM28からの光ビームは、CYL_C29およびC
YL_M30を通り、ポリゴンミラー22上部側に入射
し、ポリゴンミラー22が回転することにより光ビーム
を偏向し、fθレンズBKC23およびfθレンズYM
24を通り、第1ミラーC31および第1ミラーM32
によって折り返される。
【0014】主走査方向の書き出し位置より上流側には
シリンダミラーCYM_BKC33およびCYM_YM
34さらにはセンサBKC35およびセンサYM36が
備わっており、fθレンズBKC23およびfθレンズ
YM24を通った光ビームがCYM_BKC33および
CYM_YM34によって反射集光されて、センサBK
C35およびセンサYM36に入射するような構成とな
っている。これらのセンサ35、36は、主走査方向の
同期を取るための同期検知センサである。また、主走査
方向の画像領域より下流側に、前記上流側と同様に、シ
リンダミラーCYM_BKC37およびCYM_YM3
8さらにはセンサBKC39およびセンサYM40が備
わっており、fθレンズBKC23およびfθレンズY
M24を通った光ビームがCYM_BKC37およびC
YM_YM38によって反射集光されて、センサBKC
39およびセンサYM40に入射するような構成となっ
ている。
【0015】また、LDユニットBK16およびLDユ
ニットC27からの光ビームでは、書き出し側では共通
のCYM_BKC33ならびにセンサBKC35、終了
側では共通のCYM_BKC37ならびにセンサBKC
39を使用している。LDユニットY17およびLDユ
ニットM28についても同様である。同じセンサに2色
の光ビームが入射することとなるので、各色の光ビーム
のポリゴンミラー22の入射角を異なるようにすること
で、それぞれの光ビームが各センサに入射するタイミン
グを変え、時系列的にパルス列として出力されるように
なっている。図からも分かるように、BKとCおよびY
とMは逆方向に走査される。
【0016】各々の色は、2つのビーム検出センサを持
つこととなり、各々の2つのセンサの通過時間間隔を画
素クロックによりカウントすることによって計測し、そ
れらのカウント値と予め設定された基準カウント値とが
一致するように書き込み画周波数の変更を行い、倍率の
補正を行うようにしている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記構成の
カラー画像形成装置では、各々の色は、例えば特開平7
−131616号公報記載のように書き込み開始側と終
了側にレーザー光検出手段を設け、2点間の通過時間を
所定のクロックのカウント数により計測し、初期的に記
憶された基準カウント数と一致するように書き込みクロ
ック周波数を補正し、等倍性を保つように構成されてい
た。すなわち、従来技術では、2つのビーム検出センサ
を備え、各々のセンサの通過時間間隔を画素クロックに
よりカウントすることによって計測し、それらのカウン
ト値と予め設定された基準カウント値とが一致するよう
に書き込み画周波数の変更を行い、倍率(絶対倍率)の
補正を行っていた。
【0018】この方式による倍率補正は、各色独立に各
々の絶対倍率を合わせるものであるが、例えば温度分布
の違いによる光学ユニットの微小なゆがみ等により、各
色の倍率に差が生じてしまい、相対的な倍率が正確に合
わせられないといったことが生じる。この例を図9に示
す。図9は、絶対倍率が狂っている状態で図7に示すマ
ーク(パターン)の斜め線を形成した際の誤差を模式的
に表したものである。a線は絶対倍率が正確な際の斜め
線であり、b線は絶対倍率が狂っている(倍率が大き
い:伸びている)際の斜め線である。これらの線をセン
サ14(15)で読み取った際、検知誤差が生じることが
この図から分かる。
【0019】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、各色の絶対倍率を合わせ、ずれのない
高品質の画像を出力することができるカラー画像形成装
置を提供することにある。
【0020】また、他の目的は、各色の倍率を基準色に
対し正確に合わせ、ずれのない高品質の画像を出力する
ことができるカラー画像形成装置を提供することにあ
る。
【0021】さらに、他の目的は、基準色の絶対倍率を
合わせてから相対的な倍率を合わせ、ずれのない高品質
の画像を出力することができるカラー画像形成装置を提
供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、レーザ光走査手段によって走査されたレ
ーザ光によって形成される潜像に基づいて記録媒体上に
画像を形成するカラー画像形成装置において、レーザ光
を光偏向器によって偏向し、前記偏向器からのレーザ光
を検出する少なくとも2つのレーザ光検出手段と、前記
レーザ光検出手段間の通過時間間隔を所定のクロックの
カウント数で計測する手段と、前記計測する手段のカウ
ント結果が予め設定された基準カウント値と一致するよ
うに書き込み画周波数を変更する手段と、画周波数を変
更し、主走査の倍率補正を行う手段と、転写搬送ベルト
上に倍率調整を行うためのマークを形成する手段と、形
成されたマークを検出する手段と、この検出する手段に
よって検出されたマークの検出結果に基づき、基準色に
対して相対的な倍率の調整を行う手段とを備え、前記相
対的な倍率の調整を行う前に、前記変更する手段により
前記計測する手段のカウント結果が予め設定された基準
カウント値と一致するように書き込み画周波数を変更す
るようにした。
【0023】この場合、前記書き込み画周波数を変更す
る手段は、前記基準色に対して相対的な倍率の調整を行
う前に前記書き込み画周波数を変更する。あるいは、前
記書き込み画周波数を変更する手段は、前記基準色とと
もに他の色に対して倍率調整を行う前に前記書き込み画
周波数を変更するようにすることもできる。
【0024】また、前記マークは、前記転写搬送ベルト
の両端部側に色毎に主走査方向と平行な直線および主走
査方向に対して傾いた斜め線としてそれぞれ形成され、
前記相対的な倍率の調整を行う手段は、一方の基準色と
調整対象となる色の直線と斜線の所定位置の距離と他方
の基準色と調整対象となる色の直線と斜線の所定位置の
距離との差と、前記調整対象となる色のマークを書き込
んだときの画周波数とに基づいて倍率の調整を行うよう
にする。
【0025】なお、本明細書では、前記カウント数で計
測する手段はカウンタ回路41に、レーザ光検出手段は
センサBKC,YMに、書き込み画周波数を変更する手
段、倍率補正を行う手段および倍率調整を行う手段はメ
インCPU45および画周波数設定回路47に、マーク
を形成する手段は作像プロセスに、マークを検出する手
段はセンサ14,15にそれぞれ対応する。
【0026】また、本明細書で使用している前記「倍率
補正」という用語は、いわゆる2点同期方式により倍率
を調整することで、絶対倍率の調整を行うことを意味
し、「倍率調整」という用語は、前記倍率補正とは別に
キャリブレーション的に行われる倍率の調整を意味す
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。なお、カラー画像形成装置の
ハード構成自体やマークの状態は従来例と同等なので同
一とみなせる各部には同一の参照符号を付し、重複する
説明は省略する。
【0028】前述のように従来のカラー画像形成装置で
は、書き込み画周波数の変更の際に必要な前記基準カウ
ント値は、装置組み付け時等に調整された際に初期的に
記憶されたものであり、以降はこの値を目標に画周波数
の変更を行っていたが、装置組み付け時等に初期的に記
憶された値を目標に以降補正を行ったとしても、光学ユ
ニットの温度による歪みや経時による形状変化等により
倍率が合わなくなる。そこで、ある適当な時点で、基準
カウント値自体をキャリブレーションすることにより変
更する必要が生じてくる。
【0029】図1はその際のブラック(BK)の光書き
込みの場合の動作を説明するための開始側のセンサBK
C35および終了側のセンサBKC39とそれらの出力
信号XDETPS_BKおよびXDETPE_BKとの
関係を示すタイミングチャートである。
【0030】まず、ポリゴンモータを回転させ、ポリゴ
ンミラー22の回転が安定した後に開始側のセンサBK
C35および終了側のセンサBKC39をビームが通過
する手前からLDユニットBK16のレーザを点灯し始
め、各々の出力信号XDETPS_BKおよびXDET
PE_BKを得る。双方の信号の時間間隔を倍率が調整
された後の画周波数:f0bkにてカウントし、カウン
ト値:N0bk[31:0]を得たとする。他の色に関
しても同様にしてN0c[31:0](f0c)、N0
m[31:0](f0m)、N0y[31:0](f0
y)を得る。
【0031】基準カウント値は、図2のメモリマップに
示すように不揮発性のメモリ、例えばNVRAMの所定
のアドレスに各色とも格納されている(図2にはBKお
よびCのみ示す)。キャリブレーション後に設定された
各画周波数f0k、f0c、f0m、f0yによって新
たにKCMYの各色とも基準値の取得をやり直し、随時
更新(上書き)を行う。そして、更新(上書き)された
後の基準値を、それ以降の目標値として倍率補正を行
う。
【0032】図3は、本実施形態に係るカラー画像形成
装置の倍率補正を行なう倍率補正回路の回路構成を示す
ブロック図である。なお、ここでは、基準色を黒色BK
として黒色BK用についてのみ示したが、他色について
も同様であるので説明は割愛する。
【0033】倍率補正回路は、カウンタ回路41、ラッ
チ回路42、パラレル/シリアル変換回路43、第1お
よび第2のインターフェース(I/F)回路44、4
6、メインCPU45、並びに周波数設定回路47から
構成されている。このような各回路から構成された倍率
補正回路には、前述の図8に示した開始側のセンサBK
C35および終了側のセンサBKC39各々の出力信号
XDETPS_BKおよびXDETPE_BKが、カウ
ンタ回路41のイネーブル信号として用いられている。
カウンタ回路41では、メインCPU45から出力され
るカウント開始信号がアクティブとなり、さらにXDE
TPS_BK信号がアクティブとなってからXDETP
E_BK信号がアクティブとなるまでの期間、書き込み
クロック:WCLK_BKにてカウントを行う。カウン
タ回路41の出力(カウント結果)は、ラッチ回路42
によってXDETPE_BK信号がアクティブとなった
時点でラッチされ、パラレル/シリアル変換回路43お
よび第1のI/F回路44を介し、メインCPU45に
よって取り込まれる。メインCPU45は前記不揮発性
のメモリに格納されている前述の基準カウント値と比較
し、この基準カウント値と同じになるような画周波数を
求め、第2のI/F回路46を介して画周波数設定回路
47に対して画周波数の設定を行う。
【0034】この画周波数の設定に伴う画周波数の変更
手順を図4のフローチャートに示す。
【0035】この処理では、まずステップS11でカウ
ンタ回路41はカウント開始信号の入力によってカウン
トをスタートし、ステップS12で測定が終了したかど
うかを判定する。測定が終了していれば、ステップS1
3でメインCPU45はラッチ回路42でラッチされた
カウント値を取り込み、ステップS14で前述の基準カ
ウント値と一致する画周波数を算出する。次いで、ステ
ップS15において、ステップS14で求めた画周波数
を画周波数設定回路47に対して設定してリターンす
る。このようにして絶対倍率の補正が行われる。
【0036】また、倍率調整を行う例として、前述の図
7に示すマーク(パターン)の検知結果から倍率誤差量
を算出し、調整することができる。すなわち、図7に示
すように、各ライン16、17の中央位置18がそれぞ
れ求まった際、シアンCのブラックBKに対するセンサ
取り付け距離:L[mm]での倍率誤差量は、 ΔLc={{(C22−C21)−(K22−K2
1)}−{(C12−C11)−(K12−K1
1)}}[mm] のように求められる。さらに、パターンを形成したとき
のシアンCの画周波数をfcとすると、調整後の画周波
数:f0cは、 f0c={1+ΔLc/L}*fc …(2) のように求められる。そこで、メインCPU45はこの
ようにして求められた画周波数を画周波数設定回路47
に対して設定する。なお、中央位置18は、副走査時の
センサ14,15の検出位置である。
【0037】図5は本発明の実施形態に係る倍率補正の
補正手順を示すフローチャートである。この処理では、
まず、前述の絶対倍率の補正を行う。すなわち、2つの
センサ間をカウントし(ステップS21)、補正量を演
算し(ステップS22)、倍率補正を実行する(ステッ
プS23)。このステップS21ないしS23の処理
は、具体的には、前述のステップS11ないしステップ
S15の処理に相当する。次いで、相対倍率の調整を行
う。相対倍率の調整は、前述の図7に示したマーク(ト
ナーパターン)を搬送ベルト2上に形成し、さらに前記
パターンの検知を実行する(ステップS24)。そし
て、パターンの検知結果から補正(調整)量 {ΔLc/L}*fc を演算し(ステップS25)、前記(2)式に基づいて
相対倍率の調整を実行する(S26)。
【0038】図5のフローチャートに示したように絶対
倍率の補正を行うタイミングは、相対倍率の補正を行う
直前とする。これは、絶対倍率の補正を行った後、倍率
の温度変化等が生じる前に相対倍率の調整を行うことに
よって正確な補正が可能となるためである。
【0039】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、相対的な倍率の調整を行う前に、計測する手段のカ
ウント結果が予め設定された基準カウント値と一致する
ように書き込み画周波数を変更するので、各色の絶対倍
率を合わせ、ずれのない高品質の画像を出力可能なカラ
ー画像形成装置を提供することができる。
【0040】請求項2記載の発明によれば、基準色に対
して相対的な倍率の調整を行う前に書き込み画周波数を
変更するので、各色の倍率を基準色に対し正確に合わ
せ、ずれのない高品質の画像を出力可能なカラー画像形
成装置を提供することができる。
【0041】請求項3記載の発明によれば、基準色とと
もに他の色に対して倍率調整を行う前に書き込み画周波
数を変更するので、基準色の絶対倍率を合わせてから相
対的な倍率を合わせ、ずれのない高品質の画像を出力可
能なカラー画像形成装置を提供することができる。
【0042】請求項4記載の発明によれば、実機で形成
したマークと、調整対象となる色のマークを書き込んだ
ときの画周波数とに基づいて倍率の調整を行うので、絶
対倍率調整後の色毎の倍率の調整が精度良く行える。
【0043】請求項5記載の発明によれば、倍率の調整
を行う手段は、前記画周波数を変更することにより主走
査方向の各色間の相対的な倍率を調整する各色間のずれ
のない高品質が画像を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるブラックの光書き込
みの場合の動作を説明するための開始側および終了側の
センサとそれらの出力信号との関係を示すタイミングチ
ャートである。
【図2】基準カウント数を記憶する不揮発性のメモリの
アドレスと基準カウント数との関係を示す説明図であ
る。
【図3】本実施形態に係るカラー画像形成装置の倍率補
正回路の回路構成を示すブロック図である。
【図4】画周波数を変更する場合の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る倍率補正の補正手順を
示すフローチャートである。
【図6】従来から実施され本発明も適用されるタンデム
型のカラー画像形成装置の概略構成図である。
【図7】各種ずれ用を補正するために搬送ベルト上に形
成されたトナーマーク列の一例を示す図である。
【図8】図6に示したタンデム型のカラー画像形成装置
に使用される光学ユニット(露光器)の概略構成図であ
る。
【図9】絶対倍率が狂っている状態で図7に示すパター
ンの斜め線を形成した際の誤差を模式的に表したもので
ある。
【符号の説明】
16,17,27,28 LDユニット 22 ポリゴンミラー 35,36,39,40 センサ 41 カウンタ回路 42 ラッチ回路 43 パラレル/シリアル変換回路 44,46 インターフェース回路 45 メインCPU 47 画周波数変更設定回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/113 G03G 21/00 372 5C074 1/23 103 H04N 1/04 104A (72)発明者 山中 哲夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 小林 和彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 細川 潤 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C362 BA52 BA68 BA69 BA70 BB30 BB37 BB38 BB42 BB43 CA22 CA23 CA39 CB07 CB12 CB35 CB80 2H027 DA18 DA38 DE02 DE07 DE09 EA18 EB04 EC03 EC06 ED06 EE02 EE07 ZA07 2H030 AA01 AB02 AD17 BB02 BB16 BB63 2H045 AA01 CA82 CA88 CA98 CA99 5C072 AA03 BA04 BA19 HA02 HA13 HA16 JA08 QA17 RA07 UA14 UA18 XA01 XA04 5C074 AA02 BB02 BB17 CC26 DD24 DD28 EE02 EE04 EE06 FF15 GG14 HH02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光走査手段によって走査されたレ
    ーザ光によって形成される潜像に基づいて記録媒体上に
    画像を形成するカラー画像形成装置において、 レーザ光を光偏向器によって偏向し、前記偏向器からの
    レーザ光を検出する少なくとも2つのレーザ光検出手段
    と、 前記レーザ光検出手段間の通過時間間隔を所定のクロッ
    クのカウント数で計測する手段と、 前記計測する手段のカウント結果が予め設定された基準
    カウント値と一致するように書き込み画周波数を変更す
    る手段と、 転写搬送ベルト上に倍率調整を行うためのマークを形成
    する手段と、 前記マークを形成する手段によって形成された前記マー
    クを検出する手段と、 前記検出する手段によって検出されたマークの検出結果
    に基づいて基準色に対して倍率調整を行う手段と、を備
    え、前記倍率調整を行う前に、前記変更する手段により
    前記計測する手段のカウント結果が予め設定された基準
    カウント値と一致するように書き込み画周波数を変更す
    ることを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記書き込み画周波数を変更する手段
    は、前記基準色に対して倍率調整を行う前に前記書き込
    み画周波数を変更することを特徴とする請求項1記載の
    カラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記書き込み画周波数を変更する手段
    は、前記基準色とともに他の色に対して倍率調整を行う
    前に前記書き込み画周波数を変更することを特徴とする
    請求項1記載のカラー画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記マークは、前記転写搬送ベルトの両
    端部側に色毎に主走査方向と平行な直線および主走査方
    向に対して傾いた斜め線としてそれぞれ形成され、前記
    倍率調整を行う手段は、一方の基準色と調整対象となる
    色の直線と斜線の所定位置の距離と他方の基準色と調整
    対象となる色の直線と斜線の所定位置の距離との差と、
    前記調整対象となる色のマークを書き込んだときの画周
    波数とに基づいて倍率調整を行うことを特徴とする請求
    項1記載のカラー画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記倍率調整を行う手段は、前記画周波
    数を変更することにより主走査方向の各色間の相対的な
    倍率を調整することを特徴とする請求項1、2および4
    のいずれか1項に記載のカラー画像形成装置。
JP2000356129A 2000-11-22 2000-11-22 カラー画像形成装置 Pending JP2002160399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356129A JP2002160399A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000356129A JP2002160399A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160399A true JP2002160399A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18828432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000356129A Pending JP2002160399A (ja) 2000-11-22 2000-11-22 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160399A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198935A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006199002A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置、画像形成装置及び画像倍率補正方法
JP2006208503A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2006212986A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 多色画像形成装置
JP2006227595A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006256047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007334303A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2008309909A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および制御装置
JP2009220490A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置、位置ずれ補正方法、位置ずれ補正プログラム、及び記録媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198935A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4738002B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006199002A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置、画像形成装置及び画像倍率補正方法
JP2006227595A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US7466472B2 (en) 2005-01-24 2008-12-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, program and computer readable information recording medium
JP4630675B2 (ja) * 2005-01-24 2011-02-09 株式会社リコー 画像形成装置及び画像倍率補正方法
JP2006208503A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP4523440B2 (ja) * 2005-02-04 2010-08-11 株式会社リコー 多色画像形成装置
JP2006212986A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 多色画像形成装置
JP2006256047A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007334303A (ja) * 2006-05-16 2007-12-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2008309909A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および制御装置
JP2009220490A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置、位置ずれ補正方法、位置ずれ補正プログラム、及び記録媒体
US8305637B2 (en) 2008-03-18 2012-11-06 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, positional deviation correction method, and recording medium storing positional deviation correction program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351435B2 (ja) 多重画像形成装置におけるカラーレジストレーションずれの補正方法
US6993275B2 (en) Image position detecting method
US5600404A (en) Correction of misregistration in an image forming apparatus depending on multiple regions of a transfer belt
JPH1165208A (ja) カラー画像形成装置
JP2002160399A (ja) カラー画像形成装置
JP3698509B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4045898B2 (ja) センサの取付位置決め方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP4171172B2 (ja) 画像形成装置
JP2004004510A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH11102098A (ja) カラー画像形成装置
JP2001290327A (ja) カラー画像形成装置
JP4076548B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2007065113A (ja) 画像形成装置の位置ずれ補正装置
JP2000112205A (ja) カラー画像形成装置
JP4224318B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2008287100A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2004347999A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2000137367A (ja) カラー画像形成装置及びレジストレーションパターン形成方法
JP2006297767A (ja) 画像形成装置
JPH11254757A (ja) 多色画像形成装置
JP3518825B2 (ja) 画像形成装置
JP2004157330A (ja) 画像形成装置
JPH1138719A (ja) カラー画像形成装置
JPH06266197A (ja) 色ずれ補正装置
JP2002244394A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225