JP2002151546A - Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法 - Google Patents

Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法

Info

Publication number
JP2002151546A
JP2002151546A JP2000339783A JP2000339783A JP2002151546A JP 2002151546 A JP2002151546 A JP 2002151546A JP 2000339783 A JP2000339783 A JP 2000339783A JP 2000339783 A JP2000339783 A JP 2000339783A JP 2002151546 A JP2002151546 A JP 2002151546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
electrode
circuit pattern
substrate
pattern surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000339783A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kiriyama
聡 桐山
Takaaki Doi
崇明 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000339783A priority Critical patent/JP2002151546A/ja
Publication of JP2002151546A publication Critical patent/JP2002151546A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICチップの電極と基板の電極との接続用導
体が回路パターン面より突出するのを防止する。 【解決手段】 ICチップ1の回路パターン面2から側
面6にかけて凹部7を形成し、凹部底面8に回路パター
ン面2上の電極3と接続する電極9をメッキ処理により
形成する。回路パターン面2を基板表面32と同じ向き
にして基板31に搭載するとき、凹部底面8上の電極9
と基板31上の電極33とをワイヤボンディング34で
接続する。これにより、ワイヤボンディング34の凸部
が回路パターン面2より突出しなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICチップの電極構
造、信号取出構造及び電極形成方法に関し、特に、IC
チップをその回路パターンを形成した表面(以下、回路
パターン面と呼ぶ)を基板表面と同じ向きにして基板に
実装する場合に、ICチップの電極と基板の電極との接
続用導体がICチップの回路パターン面より突出するこ
とを防止できるように工夫したものである。
【0002】
【従来の技術】ICチップを基板に実装する場合、図1
1に示すように、ICチップ1の回路パターン面2を基
板31の表面32と同じ向きにして実装することがあ
る。そして、回路パターン面2上に形成した電極3と、
基板31上に形成した電極(配線導体)33がワイヤボ
ンディング34により、接続される。このとき、ワイヤ
ボンディング34は上向きに凸状に湾曲し、回路パター
ン面2よりも大きく突出する。この突出量Dは、例えば
数十μm程度に及ぶ。
【0003】図11の例では、基板31上の電極33に
アンプ35が接続され、アンプ35は基板31上の配線
導体36を通してフレキシブル基板37により外部と接
続されている。
【0004】しかし、図12に示すように、回路パター
ン面2を検査対象物等の他の物体38に接近させようと
しても、ワイヤボンディング34の凸部が邪魔して、ク
リアランス(間隔)dを突出量D以下にすることができ
ない。
【0005】ワイヤボンディング34の凸部による接近
制限は、例えば、回路パターン面2にセンサ機能を持た
せたICチップの場合に大きな問題となる。その理由
は、感度やSN比の観点から、センサ機能を有する回路
パターン面2を他の物体38である被検出体に極力接近
して対面させたいため、回路パターン面2と被検出体と
の距離をなるべく短く、例えば、2ミクロン以下の微小
クリアランスに設定する要求があるからである。
【0006】微小クリアランス設定の要求例を、液晶パ
ネルを構成するTFT部の故障(断線及び短絡)検査を
例にして説明する。図13は液晶パネル39の概略を示
し、透明電極部40とTFT部41との間に液晶部42
が配置される。
【0007】TFT部41の一例を図14に示す。図1
4の例では、ガラス基板43上に、画素電極44とそれ
に接続されるTFT(薄膜トランジスタ)45の組が多
数マトリクス状に形成され、また、各TFT45のゲー
トとドレインにそれぞれ接続するゲート電圧配線46と
ソース電圧配線47が格子状に形成されている。
【0008】図15に、センサ機能を有するICチップ
1の一例を示す。この例のICチップ1では、シリコン
基板1a上に、回路パターンとして、FET(電界効果
トランジスタ)4が形成されている。
【0009】TFT部41の検査に際しては、ICチッ
プ1に電源5を接続し、その回路パターン面2つまりF
ET4の面を所望の画素電極44に微小間隔dまで接近
して対面させ、FET4のゲート電極Gと画素電極44
を静電結合させる。
【0010】この状態で、ゲート電圧配線及ぶソース電
圧配線の選択により、FET4が対面している画素電極
44のTFTに、電圧レベルが既知の規準電圧信号(パ
ルス状、矩形波状等)を印加する。すると、この電圧レ
ベルが既知の規準電圧信号(パルス状、矩形波状等)が
静電結合により画素電極44からFET4のゲート電極
Gに伝わるため、当該TFTが正常ならばFET4から
図16(a)のように所定レベル以上の出力が得られる
が、断線している場合はFET4の出力は図16(b)
のように所定レベル未満となる。
【0011】但し、TFTが短絡している場合もFET
4の出力は所定レベル以上となる。そこで、FET4が
対面している画素電極44の隣のTFTに、電圧レベル
が既知の規準電圧信号(パルス状、矩形波状等)を印加
することにより、正常か短絡かを判断できる。つまり、
隣のTFTに電圧レベルが既知の規準電圧信号(パルス
状、矩形波状等)を印加したときに、FET4の出力が
所定レベル未満であれば、FET4が対面している画素
電極44のTFTは正常であり、所定レベル以上の出力
がFET4から得られる場合は、短絡していると判断す
る。
【0012】液晶パネルTFT部検査の詳細を、図17
〜図18を参照して説明する。
【0013】図17(a)(b)において、48はアレ
イセンサであり、多数のFET4が2列が基板31上に
実装されている。各FET4は図15に示した液晶パネ
ル検査用のFET4がICチップの回路パターン面に形
成されたものである。
【0014】このアレイセンサ48を、図17(b)に
示すように、TFT部41の面上に沿って間隔dを置い
て走査し、多数の画素電極44のTFTを順次検査す
る。
【0015】即ち、図18の画素電極A−1のTFTの
みにパルス電圧を印加すると、画素電極A−1に対面し
たFET4の出力には、当該TFTが正常ならば図16
(a)のような所定レベル以上の電圧波形が生じるが、
断線している場合は図16(b)のように出力電圧は略
ゼロとなる。また、この状態で、画素電極A−1の周囲
の画素電極A−2やB−1、B−2に対面するFET4
の出力に所定レベル以上の電圧波形が生じた場合は、画
素電極A−1のTFTのみにパルス電圧を印加したにも
かかわらず電圧が生じたことになり、所定レベル以上の
電圧波形が生じたFET4に対面する画素電極A−2又
はB−1又はB−2のTFTが短絡していると判断す
る。
【0016】従って、液晶パネルの検査には、感度やS
N比の観点から、FET4(ICチップ1の回路パター
ン面2)をTFT部41の画素電極44に極力接近させ
る必要があり、間隔dを、例えば2ミクロン以下の微小
クリアランスに設定することが要求される。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
した問題点に鑑み、ICチップをその回路パターン面を
基板表面と同じ向きにして基板に実装する場合に、IC
チップの電極と基板の電極との接続用導体がICチップ
の回路パターン面より突出することを防止できるように
することである。また、本発明の課題は、電極形成用の
メッキを断線なく確実に形成できるようにすることであ
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
上記課題を解決するICチップの電極構造であり、IC
チップの回路パターン面から側面にかけて形成した凹部
と、前記回路パターンと接続する、前記凹部の底面に形
成した電極を具備することを特徴とし、請求項2に係る
発明は、上記課題を解決するICチップの他の電極構造
であり、ICチップの回路パターンを形成した表面から
側面にかけて形成した傾斜面と、前記回路パターンと接
続する、前記傾斜面に形成した電極を具備することを特
徴とし、請求項3に係る発明は、上記課題を解決するI
Cチップの更に他の電極構造であり、上記請求項1に係
る発明のICチップにおいて、前記電極からICチップ
の裏面まで形成したスルーホールを具備することを特徴
とする。
【0019】請求項4に係る発明は、上記課題を解決す
るICチップの信号取出構造であり、上記請求項1又は
2に係る発明のICチップから信号を取り出す構造にお
いて、前記ICチップをその回路パターン面を基板表面
と同じ向きにして基板に搭載し、前記ICチップの電極
と前記基板の電極とをワイヤボンディングで接続したこ
とを特徴とし、請求項5に係る発明は、上記課題を解決
するICチップの他の信号取出構造であり、上記請求項
2に係る発明のICチップから信号を取り出す構造にお
いて、前記ICチップをその回路パターン面を基板表面
と同じ向きにして基板に搭載し、前記ICチップの電極
と前記基板の電極とを導電性箔で接続したことを特徴と
し、請求項6に係る発明は、上記課題を解決するICチ
ップの更に他の信号取出構造であり、上記請求項3に係
る発明のICチップから信号を取り出す構造において、
前記ICチップをその回路パターン面を基板表面と同じ
向きにして基板に搭載し、前記ICチップの電極と前記
基板の電極とを前記スルーホールで接続したことを特徴
とする。
【0020】請求項7に係る発明は、上記課題を解決す
るICチップの電極形成方法であり、上記請求項1に係
る発明のICチップの電極を形成する方法において、前
記凹部の形成前、回路パターン形成時に、前記凹部を形
成する部分に導体層とその上の絶縁層を少なくとも1組
形成し、一番上の絶縁層上に回路パターン面の電極に接
続する導体膜を蒸着し、この蒸着膜と前記導体層とをス
ルーホールで接続しておき、前記凹部の形成後に、この
凹部の底面上に導体膜を蒸着し、この蒸着膜と前記絶縁
層上の蒸着膜との間に電流を流してメッキを施すことを
特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態例を説明する。
【0022】[第1実施形態例]図1〜図5により、本
発明の第1実施形態例に係るICチップの電極構造、信
号取出構造及び電極形成方法を説明する。
【0023】図1において、ICチップ1は回路パター
ン面2を基板31の表面32と同じ向きにして基板31
に搭載されるものであり、例えば、シリコン基板1a上
の回路パターン面2にセンサ機能部として、図15に例
示した液晶パネル検査用のFET4、あるいは、図17
に例示した液晶パネル検査用のFET4を2列有するア
レイセンサ48が形成されている。このICチップ1に
は、図1(a)に示すように、回路パターン面2の両側
からそれに連なる側面6にかけてそれぞれ凹部7を形成
し、更に、凹部7の底面8に回路パターン面2上の電極
3と接続する電極9をメッキ処理により形成してある。
このようなICチップ1を、図1(b)に示すように、
ICチップ1の回路パターン面2を基板表面32と同じ
向きにして基板31に搭載し、凹部底面8上の電極9と
基板31上の電極33とをワイヤボンディング34で接
続してある。なお、ICチップ1の裏面を接着材により
基板31に固定すると良い。
【0024】このように、ワイヤボンディング34をI
Cチップ1の凹部底面8に位置する電極9と接続したこ
とから、凹部7を或る程度深く形成することにより、電
極間接続導体であるワイヤボンディング34の凸部は回
路パターン面2より突出することがない。言い換えれ
ば、凹部7を、ワイヤボンディング34の凸部が回路パ
ターン面2より突出しない深さに形成すれば良い。
【0025】従って、ICチップ1の回路パターン面2
(例えばセンサ機能形成部)を、例えば2μm以下の微
小クリアランスで、他の物体(例えば、液晶パネルTF
T部41等の検査対象物)に接近させることができる。
ワイヤボンディング34の代わりに、導体箔等、適宜な
電極間接続導体で、凹部底面8上の電極9と基板31上
の電極33とを接続することも可能であり、同様の効果
が得られる。
【0026】本例では、図2に示すように、凹部7を異
方性エッチングによりテーパ状の箱形に形成してある。
図2中、10は回路パターン面2に蒸着で形成した金属
膜(以下、蒸着膜と呼ぶ)であり、回路パターン面2上
の電極3に接続している。11は凹部底面8上に蒸着で
形成した金属膜(以下、蒸着膜と呼ぶ)である。
【0027】蒸着膜10、11間に、図3(a)に示す
ように電源を接続して電流を流して、図3(b)に示す
ようにメッキ12を施すことにより、2つの蒸着膜1
0、11にかけて電極9を形成してある。
【0028】凹部7の壁面7aが急峻な場合はメッキ処
理が難しいので、そのような場合は、異方性エッチング
をその条件を変えて複数回、例えば2回行い、図3
(c)に示すように、凹部7の上部傾斜面7bが下部傾
斜面7cよりも緩やかになるようにしておくことによ
り、メッキ12を施すことができる。
【0029】更に、メッキ12による電極9の形成を一
層確実にするには、図4及び図5に示すように行うと良
い。
【0030】即ち、凹部7の形成前、回路パターン形成
時に、シリコン基板1a上の凹部を形成すべき部分の付
近13に導体層14とその上の絶縁層15の組を少なく
とも1組形成する。更に、一番上の絶縁層15に導体膜
16を蒸着し、この蒸着膜16と導体層14の全てとを
スルーホール17で接続しておく。次に、凹部7の形成
後に、凹部底面8上に導体膜18を蒸着し、絶縁層上の
蒸着膜16と凹部底面上の蒸着膜18に電源を接続して
電流を流し、メッキ12を施す。この場合、ICチップ
1の内部で導体層14が絶縁層上の蒸着膜16にスルー
ホール17により接続されているため、凹部7形成時に
エッチングがどこで停止しても、また、凹部周壁7aが
急峻であっても、メッキ12が断線することなく形成さ
れる。図4では導体層14と絶縁層15を2組形成して
ある。
【0031】[第2実施形態例]図6〜図8により、第
2実施形態例に係るICチップの電極構造、信号取出構
造及び電極形成方法を説明する。本第2実施形態例で
は、図1〜図5に示した第1実施形態例と比べ、凹部底
面8上の電極9にスルーホール19を形成した点、及
び、ワイヤボンディング34の代わりにスルーホール1
9で電極9と基板31上の電極33とを接続した点が異
なり、他は同じである。
【0032】図6において、ICチップ1の回路パター
ン面2から側面6にかけて凹部7を形成し、凹部底面8
に回路パターン面2上の電極3と接続する電極9をメッ
キ処理により形成し、更に、凹部底面8にて、電極9か
らICチップの裏面20までスルーホール19を形成し
てある。このようなICチップ1を、回路パターン面2
を基板表面32と同じ向きにして基板31に搭載し、電
極9と基板31上の電極33とをスルーホール19で接
続してある。従って、第1実施形態例で使用したような
電気接続用のワイヤリングの回路パターン面からの突出
がない。
【0033】従って、ICチップ1の回路パターン面2
(例えばセンサ機能形成部)を、例えば2μm以下の微
小クリアランスで、他の物体(例えば、液晶パネルTF
T部等の検査対象物)に接近させることができる。
【0034】本例では、電極9及びスルーホール19
を、図7及び図8に示すように形成してある。
【0035】即ち、凹部7の形成前、回路パターン形成
時に、凹部を形成すべき部分13に導体層14とその上
の絶縁層15を少なくとも1組形成する。更に、一番上
の絶縁層15上に導体膜16を蒸着し、この蒸着膜16
と導体層14の全てとをスルーホール17で接続してお
く。次に、凹部7の形成後に、凹部底面8上に導体膜1
8を蒸着し、この蒸着膜18からICチップの裏面20
まで下孔19aを明けておく。そして、図8に示すよう
に、絶縁層上の蒸着膜16と凹部底面上の蒸着膜18に
電源を接続して電流を流し、メッキ12を施すことによ
り、電極9とスルーホール19を形成する。図では導体
層14と絶縁層15を2組形成してある。
【0036】[第3実施形態例]図9により、第3実施
形態例に係るICチップの電極構造及び信号取出構造を
説明する。本例のICチップ1も、シリコン基板1a上
の回路パターン面2にセンサ機能部として、図15に例
示した液晶パネル検査用のFET4、あるいは、図17
に例示した液晶パネル検査用のFET4を2列有するア
レイセンサ48が形成されている。
【0037】本例のICチップ1では、図9(a)に示
すように、回路パターン面2の両側からそれに連なる側
面6にかけてそれぞれ傾斜面21を形成し、更に、図9
(b)に示すように、この傾斜面21に、回路パターン
面上の電極3と接続する電極9aをメッキ処理により形
成してある。このようなICチップ1を、図9(b)に
示すように、ICチップ1の回路パターン面2を基板表
面32と同じ向きにして基板31に搭載し、傾斜面21
上の電極9aと基板31上の電極33とをワイヤボンデ
ィング34で接続してある。この場合、電極9aがIC
チップ1の傾斜面21に位置することから、なるべく下
寄りでワイヤボンディング34を行うことにより、電極
間接続導体であるワイヤボンディング34の凸部が回路
パターン面2より突出しなくなる。言い換えれば、傾斜
面21を、ワイヤボンディング34の凸部が回路パター
ン面2より突出しない角度に形成すれば良い。
【0038】従って、ICチップ1の回路パターン面2
(例えばセンサ機能形成部)を、例えば2μm以下の微
小クリアランスで、他の物体(例えば、液晶パネルTF
T部等の検査対象物)に接近させることができる。
【0039】また、ワイヤボンディング34の凸部の高
さ位置は傾斜した電極9aとの接続個所によりばらつく
ので、凸部が回路パターン面2より突出しないように接
続個所の制御を行うと良い。
【0040】本例では、回路パターン面2から側面6に
かけて斜めに研磨することにより、傾斜面21を形成し
ている。このような傾斜面21にメッキ処理で電極9a
を形成する場合は、異方性エッチングによる凹部7の形
成に比べて、エッジ22の角度が緩やかになるので、メ
ッキ断線の可能性が低下する。
【0041】[第4実施形態例]図10により、第4実
施形態例に係るICチップの電極構造及び信号取出構造
を説明する。本第4実施形態例では、図9に示した第3
実施形態例と比べ、ワイヤボンディング34の代わりに
導電性箔23で傾斜面21上の電極9aと基板31上の
電極33とを接続した点が異なり、他は同じである。
【0042】即ち、図10に示すように、本例のICチ
ップ1は、回路パターン面2から側面6にかけて傾斜面
21を形成し、更に、この傾斜面21に、回路パターン
面上の電極3と接続する電極9aをメッキ処理により形
成してある。このようなICチップ1を、ICチップ1
の回路パターン面2を基板表面32と同じ向きにして基
板31に搭載し、傾斜面21上の電極9aと基板31上
の電極33とを導電性箔23で接続してある。導電性箔
23は傾斜した電極9aに沿って下向きに湾曲してい
る。導電性箔23としては、フレキシブル基板等の導電
性箔を使用でき、一般に可撓性を有している。導電性箔
23と電極9a及び電極33との間は、銀ペースト等の
導電性ペースト23aを用いて接続してある。
【0043】導電性箔23を電極間接続導体として用い
る場合は、導電性箔23を傾斜した電極9aに沿って下
向きに湾曲できるから、ワイヤボンディング34が上に
凸に湾曲するのとは反対に、より平面的な電気的接続が
可能となり、回路パターン面2と他の物体間が微小クリ
アランスであっても、回路パターン面2より突出するこ
とがなく導体箔23が他の物体にショートすることがな
い。
【0044】従って、ICチップ1の回路パターン面2
(例えばセンサ機能形成部)を、例えば2μm以下の微
小クリアランスで、他の物体(例えば、液晶パネルTF
T部等の検査対象物)に接近させることができる。
【0045】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
に係る発明のICチップは、ICチップの回路パターン
を形成した表面(以下、回路パターン面と呼ぶ)から側
面にかけて形成した凹部と、前記回路パターンと接続す
る、前記凹部の底面に形成した電極を具備するので、I
Cチップをその回路パターン面を基板表面と同じ向きに
して基板に搭載する場合に、ICチップの電極と基板の
電極とを接続するワイヤボンディング等の電極間接続導
体が回路パターン面より突出するのを防止することがで
きる。
【0046】請求項2に係る発明のICチップは、IC
チップの回路パターンを形成した表面から側面にかけて
形成した傾斜面と、前記回路パターンと接続する、前記
傾斜面に形成した電極を具備するので、ICチップをそ
の回路パターン面を基板表面と同じ向きにして基板に搭
載する場合に、ICチップの電極と基板の電極とを接続
するワイヤボンディング等の電極間接続導体が回路パタ
ーン面より突出するのを防止することができる。
【0047】請求項3に係る発明のICチップは、請求
項1に係る発明において、前記電極からICチップの裏
面まで形成したスルーホールを具備するので、ICチッ
プをその回路パターン面を基板表面と同じ向きにして基
板に搭載する場合に、ICチップの電極と基板の電極と
を前記スルーホールで接続することができ、電極間接続
導体が回路パターン面より突出するのを防止することが
できる。
【0048】請求項4に係る発明は、請求項1又は2に
係る発明のICチップをその回路パターン面を基板表面
と同じ向きにして基板に搭載し、前記ICチップの電極
と前記基板の電極とをワイヤボンディングで接続したの
で、ワイヤボンディングが回路パターン面より突出する
のを防止することができる。
【0049】請求項5に係る発明は、請求項2に係る発
明のICチップをその回路パターン面を基板表面と同じ
向きにして基板に搭載し、前記ICチップの電極と前記
基板の電極とを導電性箔で接続したので、導体間接続導
体が回路パターン面より突出するのを防止することがで
きる。
【0050】請求項6に係る発明は、請求項3に係る発
明のICチップをその回路パターン面を基板表面と同じ
向きにして基板に搭載し、前記ICチップの電極と前記
基板の電極とを前記スルーホールで接続したので、電極
間接続導体が回路パターン面より突出するのを防止する
ことができる。
【0051】請求項7に係る発明は、請求項1に係る発
明のICチップの電極形成方法として、前記凹部の形成
前、回路パターン形成時に、前記凹部を形成する部分に
導体層とその上の絶縁層を少なくとも1組形成し、一番
上の絶縁層上に回路パターン面の電極に接続する導体膜
を蒸着し、この蒸着膜と前記導体層とをスルーホールで
接続しておき、前記凹部の形成後に、この凹部の底面上
に導体膜を蒸着し、この蒸着膜と前記絶縁層上の蒸着膜
との間に電流を流してメッキを施すので、メッキを断線
なく確実に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態例に係るICチップの電
極構造及び信号取出構造を示す断面図。
【図2】ICチップの電極構造の凹部を示す斜視図。
【図3】ICチップの電極形成方法の例を示す断面図。
【図4】本発明の第1実施形態例に係るICチップの電
極形成方法を示す断面図。
【図5】本発明の第1実施形態例に係るICチップの電
極形成方法を示す断面図。
【図6】本発明の第2実施形態例に係るICチップの電
極構造及び信号取出構造を示す断面図。
【図7】本発明の第2実施形態例に係るICチップの電
極形成方法を示す断面図。
【図8】本発明の第2実施形態例に係るICチップの電
極形成方法を示す断面図。
【図9】本発明の第3実施形態例に係るICチップの電
極構造及び信号取出構造を示す断面図。
【図10】本発明の第4実施形態例に係るICチップの
電極構造及び信号取出構造を示す断面図。
【図11】従来のICチップの電極構造及び信号取出構
造を示す図。
【図12】従来技術の問題点を示す図。
【図13】液晶パネルの概略構成を示す図。
【図14】液晶パネルのTFT部を示す図。
【図15】液晶パネルTFT部検査用のICチップを示
す図。
【図16】液晶パネルTFT部検査用のICチップの出
力を示す図。
【図17】液晶パネルTFT部検査の様子を示す図。
【図18】液晶パネルTFT部検査の様子を示す図。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 回路パターン面 3 回路パターン面上の電極 4 FET(電界効果トランジスタ) 5 電源 6 側面 7 凹部 7a 凹部周壁 7b 上部傾斜面 7c 下部傾斜面 8 凹部底面 9 凹部底面上の電極 9a 傾斜面上の電極 10、11、16、18 蒸着膜 12 メッキ 13 凹部形成部分の付近 14 導体層 15 絶縁層 17、19 スルーホール 19a 下孔 20 裏面 21 傾斜面 22 エッジ 23 導体箔 31 基板 32 基板表面 33 電極 34 ワイヤボンディング 35 アンプ 36 配線導体 37 フレキシブル基板 38 他の物体(検査対象物) 39 液晶パネル 40 透明電極部 41 TFT部 42 液晶部 43 ガラス基板 44 画素電極 45 TFT(薄膜トランジスタ) 46 ゲート電圧配線 47 ソース電圧配線 48 センサアレイ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップの回路パターンを形成した表
    面(以下、回路パターン面と呼ぶ)から側面にかけて形
    成した凹部と、前記回路パターンと接続する、前記凹部
    の底面に形成した電極を具備することを特徴とするIC
    チップ。
  2. 【請求項2】 ICチップの回路パターンを形成した表
    面から側面にかけて形成した傾斜面と、前記回路パター
    ンと接続する、前記傾斜面に形成した電極を具備するこ
    とを特徴とするICチップ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のICチップにおいて、前
    記電極からICチップの裏面まで形成したスルーホール
    を具備することを特徴とするICチップ。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のICチップから信
    号を取り出す構造において、前記ICチップをその回路
    パターン面を基板表面と同じ向きにして基板に搭載し、
    前記ICチップの電極と前記基板の電極とをワイヤボン
    ディングで接続したことを特徴とするICチップの信号
    取出構造。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のICチップから信号を取
    り出す構造において、前記ICチップをその回路パター
    ン面を基板表面と同じ向きにして基板に搭載し、前記I
    Cチップの電極と前記基板の電極とを導電性箔で接続し
    たことを特徴とするICチップの信号取出構造。
  6. 【請求項6】 請求項3記載のICチップから信号を取
    り出す構造において、前記ICチップをその回路パター
    ン面を基板表面と同じ向きにして基板に搭載し、前記I
    Cチップの電極と前記基板の電極とを前記スルーホール
    で接続したことを特徴とするICチップの信号取出構
    造。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のICチップの電極を形成
    する方法において、前記凹部の形成前、回路パターン形
    成時に、前記凹部を形成する部分に導体層とその上の絶
    縁層を少なくとも1組形成し、一番上の絶縁層上に回路
    パターン面の電極に接続する導体膜を蒸着し、この蒸着
    膜と前記導体層とをスルーホールで接続しておき、前記
    凹部の形成後に、この凹部の底面上に導体膜を蒸着し、
    この蒸着膜と前記絶縁層上の蒸着膜との間に電流を流し
    てメッキを施すことを特徴とするICチップの電極形成
    方法。
JP2000339783A 2000-11-08 2000-11-08 Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法 Withdrawn JP2002151546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339783A JP2002151546A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339783A JP2002151546A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002151546A true JP2002151546A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18814803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339783A Withdrawn JP2002151546A (ja) 2000-11-08 2000-11-08 Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002151546A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100009A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属電極の製造方法およびその製造装置
JP2004165188A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008053755A (ja) * 2007-11-09 2008-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR101162509B1 (ko) 2011-06-17 2012-07-05 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
CN104377184A (zh) * 2013-08-12 2015-02-25 精材科技股份有限公司 晶片封装体
JP2015114670A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 3d立体回路構造の端子脚に板バネが結合された構造
US9196594B2 (en) 2010-05-11 2015-11-24 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
US9209124B2 (en) 2010-05-11 2015-12-08 Xintec Inc. Chip package
US9355975B2 (en) 2010-05-11 2016-05-31 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
US9425134B2 (en) 2010-05-11 2016-08-23 Xintec Inc. Chip package
US9437478B2 (en) 2010-05-11 2016-09-06 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
JP2016534454A (ja) * 2013-08-23 2016-11-04 フィンガープリント カーズ アーベー 指紋検知システムの接続パッド
JP2018160604A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社デンソー 半導体装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100009A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属電極の製造方法およびその製造装置
JP2004165188A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008053755A (ja) * 2007-11-09 2008-03-06 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4597182B2 (ja) * 2007-11-09 2010-12-15 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9437478B2 (en) 2010-05-11 2016-09-06 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
US9196594B2 (en) 2010-05-11 2015-11-24 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
US9209124B2 (en) 2010-05-11 2015-12-08 Xintec Inc. Chip package
US9355975B2 (en) 2010-05-11 2016-05-31 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
US9425134B2 (en) 2010-05-11 2016-08-23 Xintec Inc. Chip package
KR101162509B1 (ko) 2011-06-17 2012-07-05 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
CN104377184A (zh) * 2013-08-12 2015-02-25 精材科技股份有限公司 晶片封装体
EP2838114A3 (en) * 2013-08-12 2015-04-08 Xintec Inc. Chip package
JP2016534454A (ja) * 2013-08-23 2016-11-04 フィンガープリント カーズ アーベー 指紋検知システムの接続パッド
JP2015114670A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 台湾東電化股▲ふん▼有限公司 3d立体回路構造の端子脚に板バネが結合された構造
US9696608B2 (en) 2013-12-11 2017-07-04 TDK Taiwan, Corp. Apparatus having a spring plate connecting with 3D circuit terminals
JP2018160604A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社デンソー 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9711541B2 (en) Display panel and method for forming an array substrate of a display panel
EP3598280B1 (en) Display apparatus with touch sensor
CN100492142C (zh) 阵列基板及其制造方法
JP2002151546A (ja) Icチップの電極構造、信号取出構造及び電極形成方法
CN102289115B (zh) 母板及tft阵列基板的制造方法
CN109037235B (zh) 阵列基板及其制作方法
CN106796947A (zh) 具有微盖层的显示装置及其制造方法
US9726951B2 (en) Liquid crystal display device
CN108919535A (zh) 显示基板母板、显示基板及其制造方法、显示装置
CN100499053C (zh) 用于具有遵循表面轮廓的电绝缘材料层的功率半导体的布线工艺
CN103560134A (zh) 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN106384740A (zh) 无边框显示装置及其制备方法
TW202032226A (zh) 軟性電路結構
WO2017118022A1 (zh) 阵列基板及其制作方法
US20020003590A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
CN110187575A (zh) 阵列基板及阵列基板母板
CN106648212A (zh) 一种显示基板、装置及制作方法
CN103439844A (zh) 阵列基板、显示装置及制作阵列基板的方法
CN114284248A (zh) 显示面板
CN113078203B (zh) 显示母板及显示面板
CN110854137B (zh) 显示面板、阵列基板及其制造方法
JPS61213880A (ja) 表示素子
CN115657352A (zh) 显示面板及显示装置
CN113485578A (zh) 触控显示面板及其检测方法和制备方法、显示装置
CN112018086B (zh) 短接棒及其制作方法、阵列基板和显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108