JP2002146810A - 無停電高架基礎切替工法 - Google Patents

無停電高架基礎切替工法

Info

Publication number
JP2002146810A
JP2002146810A JP2000343250A JP2000343250A JP2002146810A JP 2002146810 A JP2002146810 A JP 2002146810A JP 2000343250 A JP2000343250 A JP 2000343250A JP 2000343250 A JP2000343250 A JP 2000343250A JP 2002146810 A JP2002146810 A JP 2002146810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel tower
foundation
structural body
tower
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413599B2 (ja
Inventor
Hisao Yamane
久夫 山根
Osamu Matsuoka
修 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2000343250A priority Critical patent/JP3413599B2/ja
Publication of JP2002146810A publication Critical patent/JP2002146810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413599B2 publication Critical patent/JP3413599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既設の鉄塔をそのまま存続させた状態で、単
柱基礎構造体の任意の高さで前記既設鉄塔中間部の脚部
材に、碇材を取付け、該単柱基礎構造体に固定し、固定
した下部の鉄塔脚部を撤去することにより、支障となっ
ている基礎脚部位置に人や車両が通行できる空間を確保
し、しかも、無停電の状態で建て替える。 【解決手段】 既設の4脚基礎構造の鉄塔1をそのまま
存続させた状態で、該鉄塔脚1a,1b,1c,1dに
囲まれた地面の中心位置Xに、高架型の単柱基礎構造体
2を設置し、該単柱基礎構造体の任意の高さで前記既設
鉄塔中間部の主柱材Yに、碇材Zを取付け、該単柱基礎
構造体より各鉄塔脚の方向,即ち、碇材を取り付けた位
置方向へ、梁部2構造体を張り出し、碇材を巻き込みコ
ンクリートを定着・固定させた後、既設の鉄塔脚の梁構
造体下部を切断・除去することを特徴とする無停電高架
基礎切替工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無停電高架基礎
切替工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、送電用・無線・配電用の既存の4
脚基礎構造の鉄塔に対して、例えば,道路拡張工事によ
り、その鉄塔の一部が支障となることから、該鉄塔の移
転を求められる場合がある。(図1参照)
【0003】その移転の手段として、鉄塔の建替が考え
られるが、仮ルートにより線路を一端迂回させた後に新
ルートを設置する工法で実施していたが、該仮ルート工
事では新幹線等の線路横断物件が多く、特に新幹線横断
箇所の架線作業は、新幹線が走行する時間,即ち,昼間
は工事が出来ず、夜間の短時間に作業する必要があるこ
とより、その作業は大変過酷で、かつ危険である。ま
た、仮ルート工事においても、市街地通過のため、用地
確保等が困難である等に深刻な問題があった。
【0004】また、移転あるいは建替えする鉄塔が、送
電用鉄塔の場合には、作業により長時間、停電を余儀な
くされるか、無停電で施工する必要があるが、この作業
は極めて煩雑であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、上
記の欠点を除去・解決し、既設の4脚基礎構造の鉄塔を
そのまま存続させた状態で、単柱基礎構造体の任意の高
さで前記既設鉄塔中間部の脚部材に、碇材を取付け、該
高架型の単柱基礎構造体に固定し、固定した下部の鉄塔
脚部を撤去することにより、支障となっている基礎脚部
位置に人や車両が通行できる空間を確保し、しかも、無
停電の状態で高架基礎へ切り替えることのできる無停電
高架基礎切替工法を開発・提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、既設の4脚
基礎構造の鉄塔をそのまま存続させた状態で、該鉄塔脚
に囲まれた地面の中心位置に、高架型の単柱基礎構造体
を設置し、該単柱基礎構造体の任意の高さで前記既設鉄
塔中間部の鉄塔脚に、碇材を取付け、該高架型の単柱基
礎構造体より各鉄塔脚(碇材を取り付けた位置)方向へ
梁構造体を張り出し、碇材を巻き込みコンクリートを定
着・固定させた後、既設の鉄塔脚の梁構造体下部を切断
・除去することを特徴とする無停電高架基礎切替工法か
らなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】そして、この発明の一実施例を図
面に従って説明すると、既設の4脚構造の鉄塔(1)を
そのまま存続させた状態で、該鉄塔脚部(1a)(1
b)(1c)(1d)に囲まれた地面の中心位置(X)
に、高架型の単柱基礎構造体(2)を設置し、該単柱基
礎構造体(2)の任意の高さで前記既設鉄塔中間部の主
柱材(Y)に、碇材(Z)を取付け、該高架型の単柱基
礎構造体(2)より各鉄塔脚(碇材を取り付けた位置)
方向へ梁部(2a)構造体を張り出し、碇材(Z)を巻
き込み型枠(K)にコンクリートを流し、該コンクリー
トを定着・固定させ、既設の鉄塔脚の梁構造体下部を切
断・除去することを特徴とする無停電高架基礎切替工法
からなるものである。
【0008】しかし、当然、既設の鉄塔脚の梁構造体下
部を切断・除去する際には、梁部コンクリートを打設し
た後、4週間以上経過した後に、テストピースによる強
度試験により安全性を確認した後に行うものである。
【0009】また、高架型の単柱基礎構造体(2)を設
置する一例を述べると、先ず、深礎掘削に伴い止水や地
盤強度増加を兼ねて砂質・砂礫質等へ薬液を注入し、ラ
イナー支保工により深礎掘削する。地面より3メートル
程度までは大型掘削機で地上から掘削し、以深は小型
(電動)掘削機を坑内に入れて人力と並行して掘削する
ものである。
【0010】さらに、高架型の単柱基礎構造体(2)の
梁部(2a)設置に伴い、既設鉄塔の腹材および補助材
が支障となるため、既設鉄塔の構造の一部をダブルワー
レン結構からK結構(補助材なし)に改造する必要があ
る。(図2の『薬物注入』、『鉄塔改造および基礎掘
削』を参照)
【0011】既設鉄塔上部構造より加わる荷重の基礎体
の梁部分で各脚(1a)(1b)(1c)(1d)を独
立定着指せるため、事前に設計定着位置へ碇材(Z)を
取り付けて梁部(2a)コンクリート打設時に巻き込み
碇材(Z)を定着させるものである。(図3参照)
【0012】また、地面以下の深礎基礎部分へコンクリ
ートを打設し、地上柱体部の型枠(接触面テーパー)を
組み立てコンクリートを打設し、柱体部分の構造を完成
させるものである。
【0013】
【発明の効果】この発明によると、高架型の単柱基礎構
造体は、既設の4脚基礎構造の鉄塔に囲まれた地面の中
心位置に設置するため、特別に別の場所を使用せず、鉄
塔敷地内で作業ができ、また、従来の鉄塔支障移転工法
に比べて、仮ルートを設ける必要がなく、約30%のコ
スト削減が可能となり、しかも、無停電で実施できるた
め、供給支障および工事施工者の高所・活線接近工事に
伴う危険作業が無くなり、作業員の安全が確保できる等
極めて有益なる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】この発明の一実施例を示す説明図である。
【図3】この発明の使用方法を示す断面図である。
【図4】この発明に使用する高架型の単柱基礎構造体の
一実施例を示す平面図である。
【図5】この発明に使用する高架型の単柱基礎構造体の
梁部の一実施例を示す一部欠截斜視図である。
【図6】この発明の完成状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 既設の4脚構造の鉄塔 1a 鉄塔脚 1b 鉄塔脚 1c 鉄塔脚 1d 鉄塔脚 2 高架型の単柱基礎構造体 2a 梁部 K 型枠 X 中心位置 Y 既設鉄塔中間部の主柱材 Z 碇材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の4脚基礎構造の鉄塔をそのまま存
    続させた状態で、該鉄塔脚に囲まれた地面の中心位置
    に、高架型の単柱基礎構造体を設置し、該単柱基礎構造
    体の任意の高さで前記既設鉄塔中間部の主柱材に、碇材
    を取付け、該高架型の単柱基礎構造体より各鉄塔脚の方
    向,即ち、碇材を取り付けた位置方向へ、梁構造体を張
    り出し、碇材を巻き込みコンクリートを定着・固定させ
    た後、既設の鉄塔脚の梁構造体下部を切断・除去するこ
    とを特徴とする無停電高架基礎切替工法。
JP2000343250A 2000-11-10 2000-11-10 無停電高架基礎切替工法 Expired - Lifetime JP3413599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343250A JP3413599B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 無停電高架基礎切替工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000343250A JP3413599B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 無停電高架基礎切替工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002146810A true JP2002146810A (ja) 2002-05-22
JP3413599B2 JP3413599B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=18817650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343250A Expired - Lifetime JP3413599B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 無停電高架基礎切替工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413599B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587406A (zh) * 2012-03-13 2012-07-18 中天建设集团有限公司 一种混凝土填充式塔吊基础格构柱的浇筑施工方法
CN103790176A (zh) * 2014-03-06 2014-05-14 中国建筑第二工程局有限公司 一种预埋短肢柱结构及其施工方法
JP2018021322A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 東京電力ホールディングス株式会社 杭基礎および鉄塔建替工法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103882882B (zh) * 2014-04-02 2017-04-05 中国建筑第八工程局有限公司 整体顶升式塔吊基础平台结构
CN105386457A (zh) * 2015-12-15 2016-03-09 贵州电力设计研究院 高边坡架空输电线路铁塔的铁塔基结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102587406A (zh) * 2012-03-13 2012-07-18 中天建设集团有限公司 一种混凝土填充式塔吊基础格构柱的浇筑施工方法
CN103790176A (zh) * 2014-03-06 2014-05-14 中国建筑第二工程局有限公司 一种预埋短肢柱结构及其施工方法
CN103790176B (zh) * 2014-03-06 2016-09-21 中国建筑第二工程局有限公司 一种预埋短肢柱结构的施工方法
JP2018021322A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 東京電力ホールディングス株式会社 杭基礎および鉄塔建替工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413599B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108868778B (zh) 一种大型地下结构非开挖修建方法
CN107842035B (zh) 一种超高性能混凝土预制拼装综合管廊体系及施工方法
KR20100138122A (ko) 강합성 복개 아치 구조물을 포함하는 지중 아치 라멘식 구조물의 기초부 및 이 시공 방법
CN106012851A (zh) 钢箱梁与混凝土墩柱同步施工方法
CN105909268A (zh) 预应力组合式井隧模块结构施工方法及模块结构
KR101040731B1 (ko) 강합성 복개 아치 구조물 시공용 이동식 가시설
JP3413599B2 (ja) 無停電高架基礎切替工法
CN109578011B (zh) 一种市政隧道内的支护结构及其施工方法
CN108978673A (zh) 一种立交桥桩基托换的基坑支护结构及施工方法
JPH11222861A (ja) 既設盛土への土留壁の施工方法及びそれで施工された 土留壁
JP4685341B2 (ja) 高架橋の施工方法
CN112177042A (zh) 一种不影响地面交通的轨道交通车站施工方法
KR100509707B1 (ko) 골조관과 콘크리트리브를 이용한 비개착식 터널굴착방법및 상기 방법에 의하여 설치된 터널구조체
JP2018105091A (ja) 半地下型道路上の人工地盤の構築方法
KR100510092B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 판넬과 강재 거더가 결합된 일체형골조를 이용한 지중아치형구조물 및 그 시공방법
JP5261121B2 (ja) 舗装道路の補強構造
JP5073960B2 (ja) 地下構造物の構築法および地下構造物
KR100532248B1 (ko) 피에스씨 판넬과 강재 거더를 이용한 복개아치합성구조물및 그 시공방법
KR20090092990A (ko) 프리스트레스 지보공을 이용한 장경간 비개착식 지하구조물공법 및 이에 사용되는 양단 정착대(110), 새들(120)
KR100753140B1 (ko) 강관루프 구조체 및 그 강관루프 구조체를 이용한터널구조체 시공방법
JP2005220526A (ja) 立体交差及びその施工方法
KR200331521Y1 (ko) 터널구조체
JP2006176975A (ja) 軽量盛土構造体およびそれと補強土壁構造体とからなる複合盛土構造体
KR200415520Y1 (ko) 강관루프 구조체
JP2873396B2 (ja) 軌道仮受け施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3413599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term