JP2002143879A - 汚水の処理装置および処理方法 - Google Patents

汚水の処理装置および処理方法

Info

Publication number
JP2002143879A
JP2002143879A JP2000347267A JP2000347267A JP2002143879A JP 2002143879 A JP2002143879 A JP 2002143879A JP 2000347267 A JP2000347267 A JP 2000347267A JP 2000347267 A JP2000347267 A JP 2000347267A JP 2002143879 A JP2002143879 A JP 2002143879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
carrier
diffuser
treatment
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000347267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4573997B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Yamada
光之 山田
Shingo Nagamine
伸悟 永峯
Koichi Matsuo
康一 松尾
Ryukichi Miyauchi
隆吉 宮内
Sayuri Ishikawa
早百合 石河
Takeshi Ichinari
剛 市成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujiclean Co Ltd
Original Assignee
Fujiclean Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujiclean Co Ltd filed Critical Fujiclean Co Ltd
Priority to JP2000347267A priority Critical patent/JP4573997B2/ja
Publication of JP2002143879A publication Critical patent/JP2002143879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573997B2 publication Critical patent/JP4573997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微生物を着床させた担体が処理槽内を移動可
能に充填された汚水の処理装置において、担体の移動を
円滑化することで処理効率を向上させることができる合
理的な汚水処理技術を提供する。 【解決手段】 担体流動生物濾過槽10において、隔壁
17の下部には第1担体充填部21(好気処理領域)と
第2担体充填部22(濾過領域)を連通する連通口11
が設けられ、担体充填部21,22の下方には散気管3
1a,32aが設置されている。散気管32aは、第2
担体充填部22へエアーを供給する箇所と、連通口11
および第1担体充填部21へエアーを供給する箇所とを
有している。逆洗処理時における散気管32aからのエ
アー流によって、連通口11付近に粒状担体の不動領域
が形成されるのを阻止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、担体を用いた汚水
処理に係り、特に、汚水を生物処理する微生物を着床さ
せた担体を用いた汚水処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば一般家庭から排出される原
汚水を浄化する汚水処理槽が知られている。かかる従来
の汚水処理槽では、担体充填部に好気性微生物を着床さ
せた一定量の粒状担体が充填されている。また、この担
体充填部を生物処理領域と濾過領域とに区画する隔壁、
両領域間の粒状担体の移動を可能とする連通口、生物処
理領域へエアーを供給する第1散気装置、濾過領域へエ
アーを供給する第2散気装置等が設けられている。そし
て、生物処理領域あるいは濾過領域へエアーを供給する
ことで槽内の汚水が生物処理領域と濾過領域の間を循環
し、粒状担体が連通口を介して移動する。このような構
成の汚水処理槽では、第1散気装置から生物処理領域へ
エアーを供給することで汚水中の有機汚濁物質を好気性
微生物によって分解する、いわゆる生物処理が行われ
る。また、この生物処理で発生する被濾過物等を粒状担
体によって濾過する濾過処理が行われる。その後、第2
散気装置から濾過領域へエアーを供給することで濾過領
域の粒状担体に捕捉された汚泥等をエアー流によって物
理的に剥離させ、汚泥等を含む逆洗水を汚水処理槽から
抜き出す、いわゆる逆洗処理が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の汚水処理槽
では、連通口が第1散気装置からのエアー供給部と第2
散気装置からのエアー供給部との境界部分に設けられて
いるため、連通口付近にエアーが付与されない箇所が形
成される場合があった。そして、このような場合には、
例えば第2散気装置から濾過領域へエアーを供給する逆
洗処理時において、連通口付近に粒状担体の不動領域が
形成され、生物処理領域の粒状担体が濾過領域側へ移動
し難くなるという問題があった。
【0004】そこで、本発明は上記の点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、微生物を着床
させた担体が処理槽内を移動可能に充填された汚水の処
理装置において、担体の移動を円滑化することで汚水の
処理効率を向上させることができる合理的な汚水処理技
術を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の汚水の処理装置は、請求項1〜3に記載の
通りに構成されている。また、本発明の汚水の処理方法
は、請求項4〜6に記載の通りである。
【0006】請求項1に記載の汚水の処理装置におい
て、処理槽内には微生物を着床させた担体が充填されて
いる。この微生物としては、汚水中の有機性汚濁物質を
好気分解する好気性微生物や嫌気分解する嫌気性微生物
がある。また、生物処理領域と濾過領域とを連通する連
通部と、生物処理領域へエアーを供給する第1の散気部
と、濾過領域へエアーを供給する第2の散気部が設けら
れている。そして、第2の散気部からエアーが供給され
ると、このエアー流によって槽内の被処理汚水が循環さ
れ、生物処理領域の担体が連通部を介して濾過領域へ移
動する。この際、第3の散気部によって、連通部の担体
へエアーが供給されることとなる。ここで、連通部の担
体へ供給されるエアー流量は、この担体を流動化させる
ことができる程度であることが好ましい。これにより、
担体が生物処理領域から濾過領域へ移動する過程におい
て、連通部付近に担体の不動領域が形成されるのを阻止
することができ、担体の円滑な移動が維持されることと
なる。また、第1の散気部から生物処理領域へエアーを
供給する際は、第3の散気部から連通部の担体へエアー
を供給しないため、エアーが不用意に濾過領域へ流れ込
み濾過の妨げになるのを極力回避することができる。な
お本発明でいう「担体」には、例えば、パーライト、シ
ラスバルーン、発泡コンクリート、活性炭、多孔質セラ
ミック、多孔質硝子等の無機系担体、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン等の合成
樹脂系担体が含まれるものとする。以上のように請求項
1に記載した汚水の処理装置によれば、担体の円滑な移
動を維持することで処理効率を向上させることができ
る。
【0007】請求項2に記載の汚水の処理装置におい
て、第3の散気部から連通部のみならず生物処理領域へ
もエアーが供給される。そして、第3の散気部から供給
されるエアーは、生物処理領域の担体を流動化させるこ
とができ且つ第1の散気部よりも少ない流量に設定され
ている。換言すれば、第3の散気部から供給されるエア
ー流量は、生物処理領域の担体の流動化を可能としたう
えで極力少ない量であることが好ましい。これにより、
第2の散気部によって濾過領域の逆洗処理を行う際に、
生物処理領域の逆洗処理も合わせて行うことができるた
め、逆洗効率をアップさせることができる。しかも、第
3の散気部のエアー供給能力を極力抑えることができ、
ブロワ等のエアー供給手段を小型化することができる。
従って、請求項2に記載した汚水の処理装置によれば、
担体の円滑な移動を維持したうえで、とりわけ逆洗効率
をアップさせることができる。
【0008】なお、請求項3に記載のように、第2の散
気部と第3の散気部とを一体に形成するのが好ましい。
これにより、散気部の構成を簡素化することができる。
【0009】また、請求項4に記載の汚水の処理方法で
は、第1の処理行程において所定の手順を順次行うこと
によって、被処理汚水は微生物によって生物処理され、
被濾過物は担体によって濾過される。次に、第2の処理
行程において所定の手順を順次行うことによって、濾過
領域の担体から被濾過物を剥離させ該被濾過物を処理槽
から抜き出す逆洗処理が行われる。この際、担体が生物
処理領域から濾過領域へ移動する過程において、第3の
散気部からのエアー流によって連通部付近に担体の不動
領域が形成されるのを阻止することができ、担体の円滑
な移動が維持されることとなる。また、第1の散気部か
ら生物処理領域へエアーを供給する際は、第3の散気部
から連通部の担体へエアーを供給しないため、エアーが
不用意に濾過領域へ流れ込み濾過の妨げになるのを極力
回避することができる。以上のように請求項4に記載し
た汚水の処理方法によれば、担体の円滑な移動を維持す
ることで処理効率を向上させることができる。
【0010】また、請求項5に記載の汚水の処理方法で
は、第2の処理行程において、第3の散気部から連通部
および生物処理領域へエアーを供給する。そして、第3
の散気部から供給するエアーを、生物処理領域の担体を
流動化させることができ且つ第1の散気部よりも少ない
流量となるように設定する。換言すれば、第3の散気部
から供給されるエアー流量は、生物処理領域の担体の流
動化を可能としたうえで極力少ない量であることが好ま
しい。これにより、第2の散気部によって濾過領域の逆
洗処理を行う際に、第3の散気部によって生物処理領域
の逆洗処理も合わせて行うことができるため、逆洗効率
をアップさせることができる。しかも、第3の散気部の
エアー供給能力を極力抑えることができ、ブロワ等のエ
アー供給手段を小型化することができる。従って、請求
項5に記載した汚水の処理方法によれば、担体の円滑な
移動を維持したうえで、とりわけ逆洗効率をアップさせ
ることができる。
【0011】また、請求項6に記載の汚水の処理方法で
は、第2の散気部と第3の散気部とを一体に形成するの
が好ましい。これにより、散気部の構成を簡素化するこ
とができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施の形態の
担体流動生物濾過槽の構成等を図面を用いて説明する。
ここで、図1は、汚水の処理行程の概要を示す図であ
る。また、図2は、担体流動生物濾過槽10の模式図で
ある。
【0013】図1に示すように、例えば一般家庭から排
出された原汚水は、夾雑物除去槽1、嫌気濾床槽2、担
体流動生物濾過槽10、処理水槽3、消毒槽4等によっ
て構成される汚水の処理装置で順に処理され、浄化水と
して放流される。夾雑物除去槽1では、原汚水中に含ま
れる大きな固形物や油脂等の固液分離を行う。また、嫌
気濾床槽2では、夾雑物除去槽1で処理された処理水中
の有機性汚濁物質を嫌気性微生物の働きによって嫌気分
解する。また、担体流動生物濾過槽10(本発明におけ
る処理槽に対応している)では、酸素が存在する好気性
条件下において、嫌気濾床槽2で処理された処理水A中
の有機汚濁物質を槽内の好気性微生物によって分解(酸
化)する。また、処理水槽3では、担体流動生物濾過槽
10で処理された処理水を一時的に貯留し、必要に応じ
て夾雑物除去槽1へ循環させる。また、消毒槽4では、
放流する前の処理水の消毒を行う。
【0014】図2に示すように、担体流動生物濾過槽1
0の槽本体12には、流入口13および流出口14が設
けられている。流入口13は、図1中の嫌気濾床槽2か
ら抜き出された処理水Aを槽本体12へ受入れるもので
ある。また、流出口14は、担体流動生物濾過槽10で
処理された処理水Bを槽本体12から抜き出すものであ
る。そして、槽本体12内の滞液量および水面高さ(水
位線W.L.)がほぼ一定に保たれるように構成されてい
る。なお、図2では処理水Bの抜き出し構造を模式的に
示しているが、処理水Bの抜き出し構造は、例えば、槽
本体12の槽壁を越えて処理水Bが流出することで槽本
体12内の滞液量および水面高さが一定に保たれる、い
わゆる押出し流れの原理を用いたものである。また、槽
本体12内の滞液量および水面高さは、槽本体12への
受入れ量と、槽本体12からの抜き出し量とのバランス
によって制御するように構成することもできる。このよ
うにして、処理水Aは担体流動生物濾過槽10で連続式
で処理される。
【0015】また、流出口14の下流側は、循環径路1
5と抜出径路16との2つに分岐されており、槽本体1
2から抜き出される処理水Bは、循環径路15、抜出径
路16を介して夾雑物除去槽1、処理水槽3へ送られる
ように構成されている。例えば、後述する通常運転にお
いて、槽本体12から抜き出される処理水Bの一部は循
環径路15を通じて夾雑物除去槽1へ戻され、残りは抜
出径路16を通じて処理水槽3へ送られる。また、後述
する逆洗運転において、槽本体12から抜き出される逆
洗水は、循環径路15を通じて夾雑物除去槽1へ送られ
る。
【0016】次に、槽本体12の内部の構成について説
明する。槽本体12には、上部多孔部材18および下部
多孔部材19によって区画された高さL1の担体充填領
域20が形成されている。この担体充填領域20には、
例えば、中空円筒状に形成された所定量の粒状担体C
(本発明における担体に対応している)が充填されてい
る。この粒状担体Cには、酸素が存在する好気性条件下
において有機汚濁物質を分解(酸化)する好気性微生物
が着床されている。そして、粒状担体Cは上部多孔部材
18および下部多孔部材19によって区画された担体充
填領域20内を移動可能に構成されている。なお、上部
多孔部材18および下部多孔部材19はいずれも複数の
孔を有する多孔板であり、この孔は粒状担体Cが通過し
ない大きさに形成されている。すなわち、多孔部材1
8,19は被処理汚水の通過は許容するが粒状担体Cの
通過は許容しない。従って、担体充填領域20外への粒
状担体Cの流出が多孔部材18,19によって阻止され
ることとなる。
【0017】担体充填領域20内において、上部多孔部
材18にはL1よりも低い高さHの隔壁17が設置され
ている。また、隔壁17の下部(直下位置)には、第1
担体充填部21と第2担体充填部22を連通する連通口
11(本発明における連通部に対応している)が形成さ
れている。隔壁17は担体充填領域20を左右に区画す
るものであり、担体充填領域20は隔壁17を介して第
1担体充填部21と第2担体充填部22とに区画されて
いる。従って、粒状担体Cは、隔壁17によって第1担
体充填部21に属する粒状担体C1と、第2担体充填部
22に属する粒状担体C2とに分配される。そして、粒
状担体C1,C2は連通口11を介して第1担体充填部
21と第2担体充填部22との間を移動可能に構成され
ている。なお、担体充填領域20への粒状担体Cの初期
充填時(図2)において、第1担体充填部21および第
2担体充填部22における充填高さはいずれもL2(<
L1)である。
【0018】下部多孔部材19の下方、すなわち第1担
体充填部21および第2担体充填部22の下方には、第
1散気装置31、第2散気装置32が設置されている。
散気装置31,32は、各々にブロワ(図示省略)が接
続された散気管31a,32aを備え、各ブロワを起動
させることによって散気管31aや散気管32aから所
定量のエアー(酸素を含むガス)を噴出するように構成
されている。第1散気装置31の散気管31aは第1担
体充填部21に対応した位置に設けられ、散気管31a
の隔壁側の端部は隔壁17の直下点Pよりも第1担体充
填部側(図2中の左側)に位置している。
【0019】第2散気装置32の散気管32aは第2担
体充填部22に対応した位置に設けられ、散気管32a
の隔壁側の端部は隔壁17の直下点Pよりも第1担体充
填部側(図2中の左側)に位置している。すなわち、第
2散気装置32の散気管32aは第1担体充填部側へ突
出している。従って、例えば第2散気装置32を運転し
た場合には、散気管32aから供給されたエアーは、第
2担体充填部22のみならずその一部が連通口11およ
び第1担体充填部21にも及ぶこととなる。このよう
に、散気管32aは第2担体充填部22へエアーを供給
する箇所と、連通口11および第1担体充填部21へエ
アーを供給する箇所とを有している。また、散気管32
aから第1担体充填部21へ供給されるエアー流量は、
第1担体充填部21の粒状担体C1を流動化させること
ができる程度であって、しかも散気管31aから供給さ
れるエアー流量よりも少なくなるように設定されてい
る。なお、散気管31aが本発明における第1の散気部
に対応している。また、散気管32aのうち第2担体充
填部22へエアーを供給する箇所が本発明における第2
の散気部に対応しており、連通口11および第1担体充
填部21へエアーを供給する箇所が本発明における第3
の散気部に対応している。
【0020】また、第1散気装置31あるいは第2散気
装置を運転した場合に、槽内の被処理汚水がエアーの上
向流によって第1担体充填部21と第2担体充填部22
の間を循環するように構成されている。更に、この被処
理汚水の循環に伴って、担体充填部の粒状担体が連通口
11を介して第1担体充填部21と第2担体充填部22
の間を移動し、粒状担体の分配比が変化するように構成
されている。すなわち、第1散気装置31を運転する
と、第2担体充填部22の粒状担体C2の一部は連通口
11を介して第1担体充填部21内へ移動する。一方、
第2散気装置32を運転すると、第1担体充填部21の
粒状担体C1の一部は連通口11を介して第2担体充填
部22内へ移動することとなる。なお、担体流動生物濾
過槽10以外の他の処理槽は周知のものであり、他の処
理槽の構成等についての詳細な説明は省略する。
【0021】次に、上記構成の担体流動生物濾過槽10
における汚水の処理方法について、図3および図4を参
照しながら説明する。ここで、図3は担体流動生物濾過
槽10の模式図であって、通常運転時の状態を示すもの
である。また、図4は担体流動生物濾過槽10の模式図
であって、逆洗運転時の状態を示すものである。
【0022】本実施の形態の汚水の処理方法には、通常
運転と逆洗運転とがある。通常運転が本発明における第
1の処理行程に対応しており、逆洗運転が本発明におけ
る第2の処理行程に対応している。通常運転では、処理
水A中の有機汚濁物質を、酸素が存在する好気性条件下
において好気性微生物によって分解(酸化)する好気性
処理(生物処理)と、この分解の際に発生する汚泥等の
被濾過物を粒状担体Cによって濾過する処理とを行う。
また、逆洗運転では、通常運転時に粒状担体Cによって
濾過され、また粒状担体Cから剥離した汚泥等の被濾過
物を槽本体12から除去することで、槽本体12を洗浄
する逆洗処理を行う。なお、本実施の形態の通常運転で
は、第1担体充填部21が好気性微生物による好気性処
理を行う好気処理領域(生物処理領域)を構成し、第2
担体充填部22が被濾過物の濾過を行う濾過領域を構成
する。以下、通常運転および逆洗運転における処理態様
を詳細に説明する。
【0023】まず、通常運転では、流入口13から槽本
体12へ所定量の処理水Aを供給する。そして、流出口
14から循環径路15および抜出径路16を通じてそれ
ぞれ循環水および処理水Bが抜き出される。そして、槽
内の押出し流れによって槽本体12内に貯留される被処
理汚水の水面高さ(水位線W.L.)がほぼ一定に保たれ
る。また、槽本体12から抜き出される処理水の一部は
循環径路15を通じて夾雑物除去槽1へ戻される。この
ように構成したため、処理水を槽本体12から1パスで
抜き出す場合に比して、抜出径路16を通じて抜き出さ
れる処理水Bの性状を安定化させることができる。
【0024】そして、この通常運転において第1散気装
置31を運転することで、図3に示すように散気管31
aから第1担体充填部21へ向けて酸素を含むエアーが
供給される。これにより、第1担体充填部21の粒状担
体C1に着床させた好気性微生物に酸素が付与され、第
1担体充填部21に好気性微生物が好気性処理を行うこ
とができる好気性条件が形成される。すなわち、第1散
気装置31は好気性処理用として使用される。
【0025】また、第1担体充填部21の下方からエア
ーを供給することで、第1担体充填部21の被処理汚水
はエアーの上向流を受け、これにより第1担体充填部2
1には被処理汚水の上向流が形成され、第2担体充填部
22には被処理汚水の下向流が形成される。そして、図
3中の矢印で示すような時計回り(図3中の右回り方
向)の被処理汚水の流れ、いわゆる大旋回流が形成され
る。この被処理汚水の大旋回流に伴って第1担体充填部
21の粒状担体C1は上向流を受け、第2担体充填部2
2の粒状担体C2は下向流を受ける。これにより、第2
担体充填部22の粒状担体C2は連通口11を介して第
1担体充填部21側へシフトされ、第1担体充填部21
に高さL1まで粒状担体が充填された状態へと移行す
る。そして、第1担体充填部21の粒状担体C1に着床
させた好気性微生物によって被処理汚水中の有機汚濁物
質が好気性処理され、その際第1担体充填部21におい
て汚泥等が発生する。そして、この汚泥等は、被処理汚
水の上向流によって第2担体充填部22へ流れ込み、第
2担体充填部22の上部の空間に徐々に堆積していく。
而して、粒状担体C2の濾過作用によって第2担体充填
部22に堆積層Sが形成される。
【0026】通常運転が終了すると、次に逆洗運転を行
う。この逆洗運転では、第2散気装置32を運転するこ
とで、図4に示すように散気管32aから第2担体充填
部22へエアーを供給する。すなわち、第2散気装置3
2は逆洗処理用として使用される。これにより、第2担
体充填部22の被処理汚水はエアーの上向流を受け、第
2担体充填部22には被処理汚水の上向流が形成され、
第1担体充填部21には被処理汚水の下向流が形成され
る。そして、図4中の矢印で示すような反時計回り(図
4中の左回り方向)の被処理汚水の大旋回流が形成され
る。この際、第1担体充填部21の粒状担体C1は連通
口11を介して第2担体充填部22側へシフトされ第2
担体充填部22内で流動化する。この流動化によって、
第2担体充填部22の粒状担体C2に捕捉された汚泥等
が剥離し、堆積層Sやその他の汚泥等を含む逆洗水は、
槽本体12から循環径路15を通じて夾雑物除去槽1へ
抜き出される。
【0027】また、散気管32aからのエアーの一部は
連通口11および第1担体充填部21へ供給され、第1
担体充填部21の被処理汚水の一部にエアーの上向流が
付与される。これにより、第1担体充填部21内に例え
ば図4に示すような循環流(小旋回流)が形成され、特
に連通口11付近における粒状担体の流動化が起こる。
従って、連通口11付近に粒状担体の不動領域が形成さ
れるのを阻止し、粒状担体の移動を円滑化させることが
できる。しかも、第1担体充填部21内に小旋回流を形
成することで、第2担体充填部22へ移動しなかった粒
状担体を流動化させ、第1担体充填部21の粒状担体C
1をも逆洗することができる。従って、逆洗効率がアッ
プする。逆洗運転が終了すると、必要に応じて再度通常
運転を再開する。
【0028】なお、この逆洗運転では、散気管32aか
ら第1担体充填部21へ供給されるエアーは、第1担体
充填部21の粒状担体C1を流動化させることができる
程度であって、しかも散気管31aから供給されるエア
ー流量よりも少なくなるように設定している。これによ
り、第2散気装置32のブロワの能力がいたずらに大き
くなるのを回避することができる。また、散気管31a
から第1担体充填部21(好気処理領域)へエアーを供
給する際は、散気管32aから連通口11の粒状担体へ
エアーを供給しないため、エアーが不用意に第2担体充
填部22(濾過領域)へ流れ込み濾過の妨げになるのを
極力回避することができる。
【0029】以上のように構成した本実施の形態によれ
ば、逆洗処理時に粒状担体が好気処理領域から濾過領域
へ移動する過程において、第2散気装置32の散気管3
2aからのエアー流によって連通口11付近に粒状担体
の不動領域が形成されるのを阻止することができ、粒状
担体の円滑な移動を維持することができる。また、本実
施の形態によれば、第2散気装置32の散気管32aに
よって、第1担体充填部21(好気処理領域)の逆洗処
理と、第2担体充填部22(濾過領域)の逆洗処理を合
わせて行うことができるため、逆洗効率をアップさせる
ことができる。しかも、第2散気装置32のブロワを極
力小型化することができる。また、本実施の形態によれ
ば、第2担体充填部22へエアーを供給する箇所と、連
通口11および第1担体充填部21へエアーを供給する
箇所とを有する散気管32aを設けたため、散気装置の
構成を簡素化することができる。
【0030】なお、本発明は上記の実施の形態のみに限
定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられ
る。
【0031】上記実施の形態では、逆洗処理用の散気管
32aが、第2担体充填部22へエアーを供給する箇所
と、連通口11および第1担体充填部21へエアーを供
給する箇所とを有している場合について記載したが、各
々の箇所を別体の散気管で構成することもできる。ま
た、好気性処理用の散気管31aと、逆洗処理用の散気
管32aとを別体に設ける場合について記載したが、散
気管31aと散気管32aとを一体に構成することもで
きる。この場合、一つの散気管を好気性処理側と逆洗処
理側とに分断して用いることができる。このように構成
すれば、散気装置の構成をより簡素化することができ
る。
【0032】また、上記実施の形態では、散気装置によ
って第1担体充填部21(好気処理領域)へエアーを供
給することで、第1担体充填部21(好気処理領域)と
第2担体充填部22(濾過領域)との間で被処理汚水が
循環される場合について記載したが、被処理汚水を循環
させる手段はこれに限定されず必要に応じて種々変更可
能である。例えば、槽本体12に循環ラインを設け、ポ
ンプ等によって槽本体12内の被処理汚水を循環するよ
うに構成することもできる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
微生物を着床させた担体が処理槽内を移動可能に充填さ
れた汚水の処理装置において、担体の移動を円滑化する
ことで処理効率を向上させることができる合理的な汚水
処理技術を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】汚水の処理行程の概要を示す図である。
【図2】担体流動生物濾過槽10の模式図である。
【図3】担体流動生物濾過槽10の模式図であって、通
常運転時の状態を示すものである。
【図4】担体流動生物濾過槽10の模式図であって、逆
洗運転時の状態を示すものである。
【符号の説明】
10…担体流動生物濾過槽(処理槽) 11…連通口(連通部) 12…槽本体 17…隔壁 18…上部多孔部材 19…下部多孔部材 20…担体充填領域 21…第1担体充填部 22…第2担体充填部 31…第1散気装置 32…第2散気装置 31a,32a…散気管 C,C1,C2…粒状担体 S…堆積層
フロントページの続き (72)発明者 松尾 康一 愛知県知立市山屋敷町山鼻33番地 フジク リーン工業株式会社水環境研究所内 (72)発明者 宮内 隆吉 愛知県知立市山屋敷町山鼻33番地 フジク リーン工業株式会社水環境研究所内 (72)発明者 石河 早百合 愛知県知立市山屋敷町山鼻33番地 フジク リーン工業株式会社水環境研究所内 (72)発明者 市成 剛 愛知県知立市山屋敷町山鼻33番地 フジク リーン工業株式会社水環境研究所内 Fターム(参考) 4D003 AA01 AA14 AB02 BA02 BA03 CA02 CA08 DA07 DA19 DA22 EA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物を着床させた担体が充填された処
    理槽と、前記微生物によって被処理汚水の生物処理を行
    う生物処理領域と、被濾過物の濾過を行う濾過領域と、
    前記両領域間を連通する連通部と、前記生物処理領域へ
    エアーを供給する第1の散気部と、前記濾過領域へエア
    ーを供給する第2の散気部とを有し、 前記第1の散気部と前記第2の散気部のいずれか一方か
    らエアーが供給される際に、該エアー流によって槽内の
    被処理汚水が循環され、前記両領域間の担体が前記連通
    部を介して移動するように構成された汚水の処理装置で
    あって、 更に、前記第2の散気部からエアーが供給される際に、
    少なくとも前記連通部の担体へエアーを供給する第3の
    散気部が設けられていることを特徴とする汚水の処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した汚水の処理装置であ
    って、 前記第3の散気部は、前記生物処理領域の担体を流動化
    させることができ且つ前記第1の散気部よりも少ない流
    量のエアーを前記連通部および前記生物処理領域へ供給
    するように構成されていることを特徴とする汚水の処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載した汚水の処理
    装置であって、 前記第2の散気部と前記第3の散気部とが一体に形成さ
    れていることを特徴とする汚水の処理装置。
  4. 【請求項4】 微生物を着床させた担体が充填された処
    理槽と、前記微生物によって被処理汚水の生物処理を行
    う生物処理領域と、被濾過物の濾過を行う濾過領域と、
    前記両領域間を連通する連通部と、前記生物処理領域へ
    エアーを供給する第1の散気部と、前記濾過領域へエア
    ーを供給する第2の散気部と、少なくとも前記連通部の
    担体へエアーを供給する第3の散気部とを設け、 第1の処理行程において、前記第1の散気部からエアー
    を供給し、該エアー流によって槽内の被処理汚水を循環
    させ、前記濾過領域の担体を前記連通部を介して生物処
    理領域側へ移動させ、前記生物処理領域の微生物によっ
    て被処理汚水を生物処理し、前記濾過領域の担体によっ
    て被濾過物を濾過し、 第2の処理行程において、前記第2および第3の散気部
    からエアーを供給し、該エアー流によって槽内の被処理
    汚水を循環させ、前記生物処理領域の担体を前記連通部
    を介して濾過領域側へ移動させ、前記濾過領域の担体を
    流動化させるとともに該担体から被濾過物を剥離させ、
    該被濾過物を前記処理槽から抜き出すことを特徴とする
    汚水の処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載した汚水の処理方法であ
    って、 前記第2の処理行程において、前記第3の散気部は前記
    生物処理領域の担体を流動化させることができ且つ前記
    第1の散気部よりも少ない流量のエアーを前記連通部お
    よび前記生物処理領域へ供給し、前記生物処理領域の担
    体を流動化させるとともに該担体から被濾過物を剥離さ
    せ、該被濾過物を前記処理槽から抜き出すことを特徴と
    する汚水の処理方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5に記載した汚水の処理
    方法であって、 前記第2の散気部と前記第3の散気部とが一体に形成さ
    れていることを特徴とする汚水の処理方法。
JP2000347267A 2000-11-14 2000-11-14 汚水の処理装置および処理方法 Expired - Fee Related JP4573997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347267A JP4573997B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 汚水の処理装置および処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347267A JP4573997B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 汚水の処理装置および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002143879A true JP2002143879A (ja) 2002-05-21
JP4573997B2 JP4573997B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18821029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347267A Expired - Fee Related JP4573997B2 (ja) 2000-11-14 2000-11-14 汚水の処理装置および処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4573997B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008119562A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置及び水処理方法
CN100434370C (zh) * 2006-10-23 2008-11-19 青岛赛尔环境保护有限公司 复合生物过滤器

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979290U (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 株式会社西原環境衛生研究所 汚水処理装置
JPS6082191A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Suido Kiko Kk 微生物による汚水処理法及び装置
JPH01124296U (ja) * 1987-10-05 1989-08-24
JPH0365121U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25
JPH0623382A (ja) * 1992-04-15 1994-02-01 Ebara Infilco Co Ltd 生物ろ過方法および装置
JPH09271792A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Toyo Eng Corp 水処理装置
JPH09308893A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Clean Kasei:Kk 生物濾過方法及び装置
JP2000005779A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Fuji Clean Kogyo Kk 生物濾過槽における濾材の閉塞防止装置とその方法
JP3065121U (ja) * 1999-06-23 2000-01-28 フジクリーン工業株式会社 流動床担体
JP2000037698A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Miyoshi Shokai:Kk 汚水の生物処理方法及び処理装置
JP2001259674A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Fuji Clean Kogyo Kk 汚水の処理装置および処理方法
JP2001276864A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Fuji Clean Kogyo Kk 汚水の処理装置及び処理方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979290U (ja) * 1982-11-17 1984-05-29 株式会社西原環境衛生研究所 汚水処理装置
JPS6082191A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Suido Kiko Kk 微生物による汚水処理法及び装置
JPH01124296U (ja) * 1987-10-05 1989-08-24
JPH0365121U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25
JPH0623382A (ja) * 1992-04-15 1994-02-01 Ebara Infilco Co Ltd 生物ろ過方法および装置
JPH09271792A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Toyo Eng Corp 水処理装置
JPH09308893A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Clean Kasei:Kk 生物濾過方法及び装置
JP2000005779A (ja) * 1998-06-26 2000-01-11 Fuji Clean Kogyo Kk 生物濾過槽における濾材の閉塞防止装置とその方法
JP2000037698A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Miyoshi Shokai:Kk 汚水の生物処理方法及び処理装置
JP3065121U (ja) * 1999-06-23 2000-01-28 フジクリーン工業株式会社 流動床担体
JP2001259674A (ja) * 2000-03-21 2001-09-25 Fuji Clean Kogyo Kk 汚水の処理装置および処理方法
JP2001276864A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Fuji Clean Kogyo Kk 汚水の処理装置及び処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100434370C (zh) * 2006-10-23 2008-11-19 青岛赛尔环境保护有限公司 复合生物过滤器
JP2008119562A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Clean Kogyo Kk 水処理装置及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4573997B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105366799B (zh) 一种网箱式生物填料污水处理装置及其工作方法与应用
KR20090100962A (ko) 축산폐수 처리장치
JPH09308893A (ja) 生物濾過方法及び装置
JP2001259674A (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP4574830B2 (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP2001170617A (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JP2002143879A (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP4573991B2 (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JPH06285484A (ja) 汚水浄化槽
JP2001276864A (ja) 汚水の処理装置及び処理方法
JP3970612B2 (ja) 浄化処理装置および浄化処理方法
KR100512686B1 (ko) 미생물 여과재를 이용한 폐수처리장치 및 방법
JP2003260479A (ja) 浄化槽および浄化槽の使用方法
JP2002301491A (ja) 排水処理装置および排水処理装置における流体移送方法
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
JP4346985B2 (ja) 中水装置、排水処理装置
JP2003260478A (ja) 浄化槽および浄化槽の使用方法
JP4391006B2 (ja) 流体移送装置を備えた排水処理装置、排水処理方法
JPH11221589A (ja) 汚水浄化槽用好気濾床槽
JP2003181482A (ja) 排水処理装置および排水処理装置における処理水移送方法
JP4030824B2 (ja) 排水処理装置および排水処理方法
JP3875076B2 (ja) 排水処理装置
JP3977122B2 (ja) 排水処理装置および排水処理装置におけるエアー供給方法
JP2000070978A (ja) 浄化槽及びその運転方法
JP2003326288A (ja) 浄化槽および浄化槽の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees