JP2002139014A - 締結具 - Google Patents

締結具

Info

Publication number
JP2002139014A
JP2002139014A JP2000335015A JP2000335015A JP2002139014A JP 2002139014 A JP2002139014 A JP 2002139014A JP 2000335015 A JP2000335015 A JP 2000335015A JP 2000335015 A JP2000335015 A JP 2000335015A JP 2002139014 A JP2002139014 A JP 2002139014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female member
base
female
hole
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000335015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Arisaka
洋 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2000335015A priority Critical patent/JP2002139014A/ja
Publication of JP2002139014A publication Critical patent/JP2002139014A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 締結解除が容易な締結具の提供。 【解決手段】 通孔を有する取付部品を雌ネジ孔を有す
る基体に締結する締結具であって、基体の雌ネジ孔に挿
入される雌部材1と、雌部材の内孔6に挿入される雄部
材11とから成り、雌部材は、外周に雄ネジ10を形成
した撓み可能な脚部4と、内孔縁に形成されるフランジ
部3を有し、雄部材は、雌部材の内孔内に挿入されて脚
部の内側への撓みを規制する軸部12と、上面に回転式
工具接続部14を形成したフランジ部13を有して、雌
部材と雄部材間に回転規制手段を設けることにより、締
結状態を解除して、取付部品を基体から取り外す場合に
は、雄部材のフランジ部に形成された回転式工具接続部
を利用して、回転式工具で、雄部材を雌部材と一緒に所
定方向に回転させるだけで、両部材を通孔と雌ネジ孔か
ら同時に引き抜くことが可能となるので、取付部品を基
体から容易に取り外せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車の
シリンダーヘッドカバーの如き取付部品を、シリンダー
ブロックの如き基体に締結する締結具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種締結具として、特開平8−
312613号公報に示すものが存する。該従来の締結
具は、具体的には図示しないが、筒状の雌部材とピン状
の雄部材の2部品から成り、特に、前者の雌部材に対し
ては、内部に雄部材の軸部を圧入する貫通状の内孔を形
成すると共に、先端部側に拡開可能な一対の拡開脚をス
リットを介して設けて、該各拡開脚の外周上下方向に複
数の突起を形成する構成となっている。
【0003】依って、斯かる従来の2ピース型締結具を
用いて、取付部品を基体に締結する場合には、まず、取
付部品側に穿設されている通孔と基体側に穿設されてい
る連通孔とを一致させながら、取付部品を基体上に重ね
合わせた後、最初に、この通孔と連通孔内に雌部材をそ
の先端部側から挿入して、次に、該雌部材の内孔に雄部
材の軸部を圧入すると、雌部材の一対の拡開脚が外方に
拡開して、その外周上下方向に形成されている各突起を
取付部品の通孔と基体の連通孔に設けられている係合溝
に係合させるので、これにより、取付部品を基体側に強
固に締結することが可能となる。
【0004】又、取付部品を基体から取り外す必要が生
じたような場合には、今度は、最初に、雄部材の軸部を
雌部材の内孔から引き抜くと、雌部材の先端部側が縮径
して、その突起が対応する係合溝から離れるので、次
に、雌部材を取付部品の通孔と基体の連通孔から引き抜
けば、これにより、取付部品の基体に対する締結状態が
解除されることとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、従来の締結具
にあって、取付部品を基体に締結する場合には、単に、
雌部材の内孔内に雄部材の軸部を圧入するだけで良い
が、逆に、この締結状態を解除して、取付部品を基体か
ら取り外す場合には、雄部材を引き抜いても、雌部材は
そのまま取付部品の通孔と基体の連通孔内に留まってし
まうので、更に、雌部材を単独で引き抜く作業が別に要
求されて、作業性に劣ると共に、後から、雌部材のみを
引き抜くことは中々困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、斯かる従来の
締結具が抱える課題を有効に解決するために開発された
もので、請求項1記載の発明は、通孔を有する取付部品
を雌ネジ孔を有する基体に締結する締結具であって、上
記基体の雌ネジ孔に挿入される雌部材と、該雌部材の内
孔に挿入される雄部材とから成り、雌部材は、外周に雄
ネジを形成した撓み可能な脚部と、内孔縁に形成される
フランジ部を有し、雄部材は、雌部材の内孔内に挿入さ
れて上記脚部の内側への撓みを規制する軸部と、上面に
回転式工具接続部を形成したフランジ部を有して、雌部
材と雄部材間に回転規制手段を設ける構成を採用した。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1を前提と
して、雌部材の脚部はスリットにより分割され、雄部材
の軸部に該スリットから外方に突出する弾性羽を設ける
構成を採用した。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1を前提と
して、取付部品と雌部材のフランジ部間に弛み止め手段
を設ける構成を採用した。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1を前提と
して、基体と雌部材のフランジ部間に弾性材を介在させ
る構成を採用した。
【0010】依って、請求項1記載の発明にあっては、
取付部品の通孔と基体の雌ネジ孔とを一致させて、雄部
材を仮止めしている雌部材を該通孔と雌ネジ孔内に挿入
した後、雄部材の軸部を雌部材の内孔内に完全に挿入す
ると、雌部材の脚部は内側への撓みが規制されて、その
外周に形成された雄ネジを基体の雌ネジ孔と螺合させる
ので、これにより、取付部品を基体に強固に締結するこ
とが可能となる。逆に、この締結状態を解除して、取付
部品を基体から取り外す場合には、雄部材のフランジ部
に形成された回転式工具接続部を利用して、回転式工具
で、相対回転が規制されている雄部材と雌部材とを一緒
に所定方向に回転させるだけで、両部材を通孔と雌ネジ
孔から同時に引き抜くことが可能となるので、従来と比
較すると、取付部品を基体から容易に取り外すことが可
能となる。
【0011】請求項2記載の発明にあっては、雌部材の
脚部に形成された雄ネジが基体の雌ネジ孔と螺合する時
には、脚部のスリットから外方に突出する弾性羽も基体
の雌ネジ孔に螺合することとなるので、取付部品の基体
に対する強固な締結状態が保障できる。請求項3記載の
発明にあっては、取付部品と雌部材のフランジ部間に設
けられた弛み止め手段の存在で、雌部材の脚部に形成さ
れた雄ネジと基体の雌ネジ孔との螺合状態が弛む心配が
なくなる。請求項4記載の発明にあっては、基体と雌部
材のフランジ部間に介在する弾性材の反力で、雌部材の
脚部に形成された雄ネジと基体の雌ネジ孔との螺合状態
を一層確実なものとすることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示する好適な実
施の形態に基づいて詳述すれば、該実施の形態に係る締
結具も、図1に示す如く、従来と同様に、合成樹脂で成
形された筒状の雌部材1とピン状の雄部材11の2部品
からなるものであるが、特徴とするところは、以下の構
成を採用した点にある。
【0013】まず、前者の雌部材1側に関しては、図2
にも示す如く、その円筒状胴部2の上端縁側に拡大フラ
ンジ部3を形成し、同下端縁側にスリット5を介して分
割された一対の脚部4を形成して、上記拡大フランジ部
3から円筒状胴部2を経て一対の脚部4にかけて後述す
る雄部材11の軸部12を挿入する内孔6を画成する構
成となっている。
【0014】そして、拡大フランジ部3に対しては、そ
の下面の一直線状に後述する取付部品21の凹部21a
に係入する凸条7を形成し、円筒状胴部2に対しては、
該凸条7と90°ずれた対向する上端部に後述する雄部
材11の凸部15を嵌合する一対の第一嵌合孔8を形成
し、同じく、凸条7と90°ずれた対向する下端部に上
記各スリット5を延長させて、該延長スリット5に交差
する一対の第二嵌合孔9を形成し、脚部4に対しては、
その外周に後述する基体23の雌ネジ孔24と螺合する
雄ネジ10を形成する構成となっている。
【0015】又、後者の雄部材11に関しては、図3に
も示す如く、その雌部材1の内孔6内に挿入される軸部
12の上端に拡大フランジ部13を形成して、該拡大フ
ランジ部13の上面に回転式工具接続部たる十字状のド
ライバー溝14を設ける一方、軸部12に対しては、そ
の中間部両側縁に上記雌部材1の第一・第二嵌合孔8・
9に嵌合する一対の凸部15を設けると共に、該凸部1
5の下位の両側縁に上記雌部材1の脚部4を分割するス
リット5から外方に突出する複数の弾性羽16を設け、
且つ、該弾性羽16の下位の両側縁に同じく脚部4を分
割するスリット5内に臨む一対の張出肩17を設ける構
成となっている。
【0016】従って、斯かる構成の雌部材1と雄部材1
1の関係は、図4に示す如く、雄部材11の軸部12を
雌部材1の内孔6内に挿入すると、最初に、一対の凸部
15が雌部材1の円筒状胴部2に形成された一対の第一
嵌合孔8に嵌合すると同時に、一対の張出肩17が雌部
材1の脚部4を分割するスリット5内に臨んで、雄部材
11が雌部材1に仮止めされることとなるが、この仮止
め状態にあっては、凸部15の第一嵌合孔8に対する嵌
合と張出肩17のスリット5内に対する存在で、雌部材
1と雄部材11の相対回転が規制されることとなる。
【0017】又、この仮止め状態の下では、雄部材11
の軸部12が雌部材1の脚部4の内側に一部しか降下し
ていないので、脚部4は内側に容易に撓むことが可能と
なるので、その外周に形成される雄ネジ10の高さを可
及的に大きくできると共に、雄部材11の軸部12に設
けられた弾性羽16は、未だ、雌部材1の円筒状胴部2
の内側に位置することとなる。
【0018】そして、次に、図5に示す如く、雌部材1
の拡大フランジ部3に雄部材11の拡大フランジ部13
が当接するまで、雄部材11の軸部12を雌部材1の内
孔6内に完全に挿入すると、今度は、一対の凸部15が
雌部材1の円筒状胴部2に形成された一対の第二嵌合孔
9に嵌合すると同時に、一対の張出肩17が雌部材1の
脚部4を分割するスリット5内に臨んだ状態をもって降
下して、雄部材11の軸部12が雌部材1の脚部4の内
側に位置することとなるので、これにより、ここで始め
て、一対の脚部4の内側への撓みが規制されることとな
る。
【0019】又、この状態にあっても、凸部15の第二
嵌合孔9に対する嵌合と張出肩17のスリット5内に対
する存在で、雌部材1と雄部材11の相対回転が規制さ
れることとなると共に、今度は、雄部材11の軸部12
に設けられた弾性羽16が脚部4のスリット5から外方
に突出することとなる。
【0020】依って、本実施の形態に係る2ピース型締
結具を用いて、取付部品21を基体23に締結する場合
には、まず、図6に示す如く、取付部品21側に穿設さ
れている通孔22と基体23側に穿設されている雌ネジ
孔24とを一致させながら、取付部品21を基体23上
に重ね合わせた後、この通孔22と雌ネジ孔24内に雄
部材11を仮止めしている雌部材1をその脚部4側から
挿入することとなるが、この状態にあっては、既述した
如く、脚部4は内側への撓みがスリット5によって積極
的に許容されるので、挿入作業に支障を来す心配はな
い。
【0021】そこで、この状態の下で、図7に示す如
く、雌部材1の拡大フランジ部3に雄部材11の拡大フ
ランジ部13が当接するまで、雄部材11の軸部12を
雌部材1の内孔6内に完全に挿入すると、今度は、既述
した如く、雄部材11の軸部12が雌部材1の内孔6内
を降下して、雌部材1の各脚部4の内側への撓みを規制
するので、各脚部4の外周に形成されている雄ネジ10
が若干拡開しながら基体23の雌ネジ孔24と強固に螺
合すると同時に、雄部材11の弾性羽16がスリット5
から外方に突出して、やはり、基体23の雌ネジ孔24
と螺合することとなる。この二重の螺合の結果、取付部
品21は極めて強固に基体23側に締結される。
【0022】又、斯かる締結状態にあっては、雌部材1
の拡大フランジ部3の下面に形成されている凸条7が取
付部品21の凹部21a内に係入して、基体23の雌ネ
ジ孔24内での回転を阻止することとなるので、雌部材
1の脚部4に形成された雄ネジ10と基体23の雌ネジ
孔24との螺合状態が弛む心配がない。
【0023】逆に、取付部品21を基体23から取り外
す必要が生じたような場合には、具体的には図示しない
が、従来の如く、雄部材11と雌部材1とを別々に引く
抜かなくとも、凸条7の凹部21aに対する係入状態を
強制的に解除しながら、雄部材11の拡大フランジ部1
3に形成されたドライバー溝14を利用して、ドライバ
ーで、相対回転が規制されている雄部材11と雌部材1
とを一緒に所定方向に回転させるだけで、両部材1・1
1を通孔22と雌ネジ孔24から同時に引き抜くことが
可能となるので、従来と比較すると、取付部品21を基
体23から容易に取り外すことが可能となる。尚、本実
施の形態にあっては、回転式工具接続部として、雄部材
11の拡大フランジ部13にドライバー溝14を形成し
たものであるが、本発明はこれに限定されるものではな
く、拡大フランジ部13側に適宜な形状を付して、レン
チやスパナ等を使用して、雄部材11と雌部材1とを一
緒に所定方向に回転させることも可能である。
【0024】更に、実施に際しては、図8に示す如く、
雌部材1の円筒状胴部2に円環状の弾性材25を装着し
て、取付部品21の締結時に、基体23の上面と雌部材
1の拡大フランジ部3間に上記弾性材25と取付部品2
1を介在させるように構成すれば、この弾性材25の反
力で、雌部材1が若干上方に付勢されることとなるの
で、基体23の雌ネジ孔24に対する雄ネジ10と弾性
羽16の螺合状態が一層強固となる。
【0025】
【発明の効果】以上の如く、本発明は、上記構成の採用
により、取付部品の通孔と基体の雌ネジ孔とを一致させ
て、雄部材を仮止めしている雌部材を該通孔と雌ネジ孔
内に挿入した後、雄部材の軸部を雌部材の内孔内に完全
に挿入すると、雌部材の脚部は内側への撓みが規制され
て、その外周に形成された雄ネジを基体の雌ネジ孔と螺
合させるので、これにより、取付部品を基体に強固に締
結することが可能となる。逆に、この締結状態を解除し
て、取付部品を基体から取り外す場合には、雄部材のフ
ランジ部に形成された回転式工具接続部を利用して、回
転式工具で、相対回転が規制されている雄部材と雌部材
とを一緒に所定方向に回転させるだけで、両部材を通孔
と雌ネジ孔から同時に引き抜くことが可能となるので、
従来と比較すると、取付部品を基体から容易に取り外す
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る締結具を分解して示
す斜視図である。
【図2】(A)(B)は雌部材を異なる方向から示す断
面図である。
【図3】(A)は雄部材の断面図、(B)は雄部材の側
面図である。
【図4】(A)(B)は雌部材に雄部材を仮止めした状
態を異なる方向から示す断面図である。
【図5】(A)(B)は雌部材に雄部材を本止めした状
態を異なる方向から示す断面図である。
【図6】雄部材を仮止めした雌部材を取付部品の通孔と
基体の雌ネジ孔に挿入した状態を示す断面図である。
【図7】取付部品を基体に締結した状態を示す断面図で
ある。
【図8】変更使用例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 雌部材 2 円筒状胴部 3 拡大フランジ部 4 脚部 5 スリット 6 内孔 7 凸条(弛み止め手段) 8 第一嵌合孔(回転規制手段) 9 第二嵌合孔(回転規制手段) 10 雄ネジ 11 雄部材 12 軸部 13 拡大フランジ部 14 ドライバー溝(回転式工具接続部) 15 凸部(回転規制手段) 16 弾性羽 17 張出肩(回転規制手段) 21 取付部品 21a 凹部 22 通孔 23 基体 24 雌ネジ孔 25 弾性材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通孔を有する取付部品を雌ネジ孔を有す
    る基体に締結する締結具であって、上記基体の雌ネジ孔
    に挿入される雌部材と、該雌部材の内孔に挿入される雄
    部材とから成り、雌部材は、外周に雄ネジを形成した撓
    み可能な脚部と、内孔縁に形成されるフランジ部を有
    し、雄部材は、雌部材の内孔内に挿入されて上記脚部の
    内側への撓みを規制する軸部と、上面に回転式工具接続
    部を形成したフランジ部を有して、雌部材と雄部材間に
    回転規制手段を設けたことを特徴とする締結具。
  2. 【請求項2】 雌部材の脚部はスリットにより分割さ
    れ、雄部材の軸部に該スリットから外方に突出する弾性
    羽を設けたことを特徴とする請求項1記載の締結具。
  3. 【請求項3】 取付部品と雌部材のフランジ部間に弛み
    止め手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の締結
    具。
  4. 【請求項4】 基体と雌部材のフランジ部間に弾性材を
    介在させたことを特徴とする請求項1記載の締結具。
JP2000335015A 2000-11-01 2000-11-01 締結具 Ceased JP2002139014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335015A JP2002139014A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335015A JP2002139014A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002139014A true JP2002139014A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18810832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335015A Ceased JP2002139014A (ja) 2000-11-01 2000-11-01 締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002139014A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050865A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd 取手の取付構造
JP2009174636A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nifco Inc クリップ
CN102116340A (zh) * 2010-12-30 2011-07-06 曹蕾 家具板件连接器
WO2012089022A1 (zh) * 2010-12-30 2012-07-05 曹蕾 家具连接件
JP2013500194A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 流体自動車両ブレーキ装置用の補償タンクおよびマスタシリンダで造られた組立体
CN103506670A (zh) * 2012-08-07 2014-01-15 广州智源工具制造有限公司 一种孔锯的连接方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050865A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Daiken Trade & Ind Co Ltd 取手の取付構造
JP2009174636A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Nifco Inc クリップ
JP4704446B2 (ja) * 2008-01-24 2011-06-15 株式会社ニフコ クリップ
JP2013500194A (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 流体自動車両ブレーキ装置用の補償タンクおよびマスタシリンダで造られた組立体
US9199619B2 (en) 2009-07-27 2015-12-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Assembly made of a compensating tank and a master cylinder for a hydraulic motor vehicle brake system
CN102116340A (zh) * 2010-12-30 2011-07-06 曹蕾 家具板件连接器
WO2012089022A1 (zh) * 2010-12-30 2012-07-05 曹蕾 家具连接件
CN103506670A (zh) * 2012-08-07 2014-01-15 广州智源工具制造有限公司 一种孔锯的连接方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594870B1 (en) Panel fastener
KR100791492B1 (ko) 파스너
JP2796850B2 (ja) 連結具
US20020094253A1 (en) Fastener
EP0588537B1 (en) Swivelling snaphook
JPS636207A (ja) プラスチツク製押込みフアスナ
JP2008144782A (ja) 締結具
JP2004156722A (ja) 本留め用の雄パーツを有する連結具
US11692577B2 (en) Fastener and a part having the same
JP2002139014A (ja) 締結具
JP2001263327A (ja) 弛み止め構造
JP4150705B2 (ja) 止め具
JP4283136B2 (ja) 固定構造、プロテクタおよび電気接続箱
RU2312963C2 (ru) Петля и элемент для ее запирания
JPH0828529A (ja) クリップ
KR200427550Y1 (ko) 피어싱 장신구
JP2601495Y2 (ja) 固定具
JP7265424B2 (ja) 留め具
JP2001173614A (ja) クリップ
JPS62118Y2 (ja)
JPH05240220A (ja) 固定構造
JPH10117901A (ja) ボードスタンド
JP2569948Y2 (ja) インナーミラーの脱落構造
KR200254141Y1 (ko) 가구용 나사체결구
JPH0932832A (ja) 固定クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20091027