JP2002135406A - 移動通信端末装置 - Google Patents

移動通信端末装置

Info

Publication number
JP2002135406A
JP2002135406A JP2000324695A JP2000324695A JP2002135406A JP 2002135406 A JP2002135406 A JP 2002135406A JP 2000324695 A JP2000324695 A JP 2000324695A JP 2000324695 A JP2000324695 A JP 2000324695A JP 2002135406 A JP2002135406 A JP 2002135406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power
transmission
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000324695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Usami
真也 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000324695A priority Critical patent/JP2002135406A/ja
Priority to US09/978,879 priority patent/US20020049072A1/en
Priority to EP01124905A priority patent/EP1199900A3/en
Priority to CN01130331A priority patent/CN1350412A/zh
Publication of JP2002135406A publication Critical patent/JP2002135406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送受信部の電源を簡易操作で切り替えること
で、通信時の電波により医用電気機器等の機器が誤作動
してしまうことを防止し、かつ、送受信済みの電子メー
ルの閲覧、電子メールの作成、取得済みのホームページ
画像の閲覧、および通信を行わないゲーム等のプログラ
ム処理など、通信を伴わない処理を行うことが可能な移
動通信端末装置を提供する。 【解決手段】 送受信部の電源状態を制御する制御手段
と、ユーザから入力された指示を制御手段に通知する指
示入力手段と、を有し、制御手段は、ユーザから送受信
部の電源をオフにするよう指示入力手段を介して指示さ
れた場合に送受信部の電源をオフにし、ユーザが送受信
部の電源をオンにするよう指示入力手段を介して指示さ
れた場合に送受信部の電源をオンにする。また、送受信
部の電源がオフであることを周囲の者に通知する状態通
知手段をさらに有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送受信部電源のオ
ン・オフを制御する機能を有する移動通信端末装置に関
し、特に、簡易な操作で送受信部の電源のみをオフにす
ることで、装置周囲の医用電気機器などの移動通信端末
装置から発生する電波により誤動作してしまう可能性を
有する機器への影響を抑えた上で、送受信済みのメール
や取得済みのホームページ画像等の表示処理やゲーム等
のプログラム処理などの、上記機器が誤動作してしまう
原因である通信処理を伴わない処理については行うこと
が可能な移動通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】PHSや携帯電話等の移動通信端末装置
は、急速な勢いで普及しているが、通信時に発する電波
が心臓ペースメーカー等の医用電気機器等の機器を誤作
動させてしまうことがあるということ(電磁干渉)が知
られている。また、移動通信端末装置のユーザの中に
は、電車内、コンサート会場、映画館等の公共性の強い
場所で用い、他者に騒音等の不快感を与える者もいる。
そのため、このような公共の場所では、ユーザに移動通
信端末装置の電源を切らせたり、使用を制限させる措置
がとられるようになってきている。
【0003】また、近年、移動通信端末装置は、本来の
通信機能の他にも、電子メールの送受信機能、やインタ
ーネットへのアクセス機能等を有するものもあり、さら
には、ゲーム等のプログラム処理機能等を有するものも
普及し始めている。
【0004】このような本来の通信機能以外の機能の
内、メールの送受信やインターネットへのアクセス機能
は、音声通話を伴わないためマナーの面では問題が生じ
ないが、これらの処理にはデータ通信を伴うため、装置
周辺の機器に誤作動を生じさせてしまう可能性がある。
これに対し、移動通信端末装置は、ゲーム等のプログラ
ム処理を行う場合や、受信済みの電子メールやホームペ
ージを表示する場合などには、音声通話も伴わず、か
つ、データ通信も伴わない。そのため、上記電磁干渉や
マナー等の問題を生じない。
【0005】しかし、第三者にとっては、移動通信端末
装置のユーザが、通信処理を伴う機能を用いているの
か、通信処理を伴わない機能を用いているのか判別する
ことはできない。従って、前記したような問題を防止す
るためには、一律に、ユーザに移動通信端末装置の電源
を切断させ、使用を制限させざるを得ない。
【0006】そこで、公共性の高い場所であっても、通
信処理を伴わない機能を使用可能にすることが求められ
ていた。
【0007】これに対し、特開平10ー135891号
公報に開示された第一の従来技術では、無線機によって
形成された無線エリアを通過することによって無線機か
ら送信された設定状態の変更命令をあらわす信号が受信
されると、携帯無線機(移動通信端末装置)がその受信
された信号に基づく変更命令に基づいて各種設定状態を
変更することで、無線機からの信号に基づいて移動通信
端末装置の各種状態を制御する技術が開示されている。
【0008】また、特開平11−127101号公報に
開示された第二の従来技術によれば、携帯端末(移動通
信端末装置)をもったユーザ側がこの電源を切らなけれ
ばならない施設に入る際、ユーザ側の電源操作内容にか
かわらず、携帯端末の電源を自動的にオフ状態とする技
術が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
一の従来技術によれば、ユーザの煩雑な操作を要するこ
となく、公共性の強い場所における騒音の苦情や、医療
機器などへの妨害等を事前に防止することが可能となる
が、実効あるものとするためには、すべての移動通信端
末装置にこの機能を搭載する必要があり、さらに、公共
性の強い場所すべてにこのような無線機を設置する必要
がある。また、公共性の強い場所すべてに上記無線機が
設置されていない場合、ユーザは、この無線機が設置さ
れているか調べる必要があり、さらに、設置されていな
い場合には、従来通り、移動通信端末装置の電源を切断
する必要が生じる。また、移動通信端末装置すべてにこ
の機能が搭載されていない場合、第三者にとっては、従
来同様、移動通信端末装置が通信状態か否か判別するこ
とが不可能である。そのため、結局、従来通りに移動通
信端末装置の電源を切断させる必要が生じてしまう。こ
のように、上記第一の従来技術は、上記問題点に対し、
何ら対応策を示していないといえる。
【0010】また、上記第二の従来技術によれば、移動
通信端末装置の使用が禁止されている施設で、移動通信
端末装置から突然、着信音がでたり、移動通信端末装置
から発信される電波によって医療機器等が誤作動したり
することを完全になくすことが可能となるが、上記第一
の従来技術同様、すべての公共性の高い場所にこのよう
なシステムを導入し、また、すべての移動通信端末装置
にこの機能を搭載しなければ、結局、上記問題点に対し
て何ら対応策を示していないものとなってしまう。さら
に、この第二の従来技術によれば、電源を一律に切断し
てしまうことからも、上記問題点に対して何ら対応策を
示しているとはいえない。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、送受信部の電源を簡易操作で切り替えること
で、通信時の電波により医用電気機器等の機器が誤作動
してしまうことを防止し、かつ、送受信済みの電子メー
ルの閲覧、電子メールの作成、取得済みのホームページ
画像の閲覧、および通信を行わないゲーム等のプログラ
ム処理など、通信を伴わない処理を行うことが可能な移
動通信端末装置を提供することを目的とする。
【0012】また、本発明は、送受信部の電源をオフに
していることを周囲の者に通知する移動通信端末装置を
提供することを目的とする。
【0013】また、本発明は、送受信部の電源をオフに
する場合に、報知音量の設定も変更する移動通信端末装
置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の移動通信端末装置の発明は、送受
信部の電源状態を制御する制御手段と、ユーザから入力
された指示を制御手段に通知する指示入力手段と、を有
し、制御手段は、ユーザから送受信部の電源をオフにす
るよう指示入力手段を介して指示された場合に送受信部
の電源をオフにし、ユーザが送受信部の電源をオンにす
るよう指示入力手段を介して指示された場合に送受信部
の電源をオンにすることを特徴とする。
【0015】請求項2記載の発明は、請求項1の移動通
信端末において、指示入力手段は、ユーザからの送受信
部の電源状態の制御指示を入力されるボタンを有し、ボ
タンが押下された旨を制御手段に通知し、制御手段は、
送受信部の電源がオンである場合に指示入力手段からボ
タンが押下された旨が通知されると送受信部の電源をオ
フとし、送受信部の電源がオフである場合に指示入力手
段からボタンが押下された旨が通知されると送受信部の
電源をオンとすることを特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明は、請求項1の移動通
信端末装置において、指示入力手段は、所定のボタンが
所定時間以上押下された場合に、制御手段へ送受信部の
電源状態を制御するよう通知し、制御手段は、送受信部
の電源がオンである場合に指示入力手段から通知を受け
ると送受信部の電源をオフとし、送受信部の電源がオフ
である場合に指示入力手段から通知を受けると送受信部
の電源をオンとすることを特徴とする。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1の移動通信端末装置において、送受信部の電
源がオフであることを周囲の者に通知する状態通知手段
をさらに有することを特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項4の移動通
信端末装置において、状態通知手段は、装置の表示部を
用いて通知を行うことを特徴とする。
【0019】請求項6記載の発明は、請求項4の移動通
信端末装置において、状態通知手段は、装置の報知部を
用いて通知を行うことを特徴とする。
【0020】請求項7記載の発明は、請求項1から6の
いずれか1の移動通信端末装置において、送受信部の電
源がオフであり、報知音量設定がオンである場合に、報
知音量設定をオフとし、報知音量設定をオフとした後に
送受信部の電源がオンとなった場合に、報知音量設定を
オンとする手段をさらに有することを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明に係る第一の移動通信端末
装置の内部構成ブロック図である。図1に示すように、
この移動通信端末装置は、操作部11、表示部12、報
知部13、制御部14、入出力部15、送受信部16、
状態通知部17、およびメモリ18を有する。
【0023】操作部11は、ユーザからこの移動通信端
末装置に対する制御命令を受け付ける。表示部12は、
装置の状態や、任意・所定の情報を表示する。報知部1
3は、着呼や端末の状態変化をユーザに報知する。入出
力部15は、音声の入出力を行う。送受信部16は、デ
ータの送受信を行う。状態通知部17は、端末の周囲の
者に、送受信部16の状態を通知する。メモリ18は、
種々の情報や設定を保存する。制御部14は、各構成要
素の動作を制御する。
【0024】なお、状態通知部17の機能は、表示部1
2または/および報知部13により実現されるようにし
てもよい。
【0025】上記第一移動通信端末装置の送受信部16
の電源の制御方法を、図2を参照しながら説明する。な
お、この移動通信端末装置の電源は、オン(ON)であ
るとする。
【0026】ユーザは、操作部11から送受信部16の
電源を切断するよう装置に命令する(ステップS20
1;送受信部電源切替ボタン操作)。この命令は、例え
ば、操作部11に送受信部電源切替専用ボタンを設け、
ユーザがこのボタンを押下することで発せられるように
してもよく、ユーザが他操作に使用するボタンを一定時
間押下することで発せられるようにしてもよい。
【0027】制御部14は、この命令を受信すると、送
受信部16の電源がオンであるか確認する(ステップS
202;現在の送受信部の電源はON? )。
【0028】送受信部16の電源がオンであった場合
(ステップS202/YES)、制御部14は、送受信
部16の電源をオフにする(切断する;ステップS20
3)。その後、制御部14は、状態通知部17に、送受
信部16の電源を切断している旨の報知動作を行わせる
(ステップS205;状態通知部17にて送受信部16
電源OFF通知動作開始)。
【0029】この報知動作は、周囲(第三者)に送受信
部16の電源状態がオフであることを通知できる動作で
あればよく、第三者に騒音等によって不快感を与えない
動作であることが好ましい。従って、第三者に対して視
覚によりこの旨を通知できることが好ましい。例えば、
状態通知部17は、この報知専用のランプを設け、これ
を点灯させたり点滅させることにより、送受信部16の
電源を切断している旨の通知を行うようにしてもよい。
また、専用のディスプレイを設け、これに送受信部16
の電源状態がオフである旨を表示するようにしてもよ
い。また、状態通知部17ではなく、表示部12、また
は/および報知部13に、上記報知動作を行わせるよう
にしてもよい。
【0030】送受信部16の電源がオフであった場合
(ステップS202/NO)、制御部14は、送受信部
16の電源をオンにする(電源を入れる;ステップS2
04)。その後、制御部14は、状態通知部17に、送
受信部16の電源が切断された旨の報知動作を終了させ
る(ステップS206;状態通知部17にて送受信部1
6電源OFF通知動作終了)。
【0031】以上の動作では、送受信部16の電源がオ
フとなる。従って、送受信部16を用いた動作、すなわ
ち、通信を伴う動作を行うことはできなくなる。しかし
ながら、送受信部16の電源のみがオフとなるため、こ
のユーザは、通信を伴わない動作、例えば、電子メール
の作成、送受信済み電子メールの内容の確認、取得済み
インターネットホームページ画面の表示、通信を伴わな
いゲーム等を行うことは、可能となる。
【0032】しかも、このように通信を行わない旨(行
うことができない状態である旨)を周囲の者に通知する
ことから、第三者(この周囲の者)は、このユーザが通
信を行っていないことを容易に知得することが可能とな
る。すなわち、このユーザは、周囲の者に通信を伴わな
い処理を行っていることを認知させた上で、このような
処理を行うことが可能となる。逆に、第三者は、公共性
の高い場所であっても、このユーザに移動通信端末装置
の使用をやめさせたり、電源を切断させたりする必要が
なくなる。
【0033】また、送受信部16の電源を簡単な操作で
オンにすることが可能となり、通信を行ってもよい場所
に出たとき、すぐに通信を行うことが可能となる。
【0034】なお、上記第一の移動通信端末装置におい
て、送受信部16の電源がオフであることを周囲の者に
通知しなくともよい。これによれば、操作部11から指
示をするだけで、送受信部16の電源をオン・オフにす
ることが可能な移動通信端末装置を提供することが可能
となる。
【0035】本発明に係る第二の移動通信端末装置は、
上記第一の移動通信端末装置同様、操作部11と、表示
部12と、報知部13と、制御部14と、入出力部15
と、送受信部16と、状態通知部17と、メモリ18
と、を有する。また、この第二の移動通信端末装置の制
御部14は、上記第一の移動通信端末装置の制御部14
の機能に加え、この装置に着呼があった場合や、状態が
変化した場合にユーザに報知を行う報知部13の動作を
制御する機能を有する。より具体的には、報知音量をオ
フとする機能を有する。これにより、公共性の強い場所
での報知部13の動作を制御し、周囲に騒音等の不快感
を与えることがなくなる。
【0036】上記移動通信端末装置の送受信部16の電
源の第二の制御方法を、図3を参照しながら説明する。
なお、この移動通信端末装置の電源は、オン(ON)で
あるとする。
【0037】ユーザは、操作部11から、制御部14
に、送受信部16と報知部13とを制御するよう命令す
る(ステップS301)。この命令方法は、前記したよ
うに、例えば、操作部11に設けられた専用のボタン
(送受信部電源切替ボタン等)を押下することで発せら
れるようにしてもよく、操作部11に設けられた任意の
ボタンを所定の時間以上押下することで発せられるよう
にしてもよい。
【0038】制御部14は、この命令を受けると、送受
信部16の電源がオンであるか調べる(ステップS30
2)。
【0039】送受信部16の電源がオンであった場合
(ステップS302/YES)、制御部14は、送受信
部16の電源をオフにする(ステップS303)。次い
で、制御部14は、報知部13の報知音量設定の確認を
行う(報知部での報知音量の設定はオン? ;ステップS
305)。この報知音量設定は、報知部13が報知音を
発すると設定されている場合を報知音量設定がオンと設
定されているものとし、報知音を発しないと設定されて
いる場合を報知音量設定がオフと設定されているものと
して説明するが、これに限定されるものではない。例え
ば、報知音量のしきい値を設け、このしきい値以上の音
量に設定されている場合を報知音量設定がオンと設定さ
れているものとしてもよい。また、報知音量設定がオフ
にした場合、報知音量を、上記しきい値以下の所定の音
量とするようにしてもよい。
【0040】上記報知音量設定がオンであった場合(ス
テップS305/YES)、制御部14は、状態通知部
17に送受信部16の電源がオフである旨を周囲の者に
通知させ、また、報知部13に報知音(量)をオフにさ
せる(ステップS306)。次いで、制御部14は、送
受信部16の電源をオフとしたことに伴い上記報知音量
設定をオフに変更したこと旨を含む報知音量設定に関す
る情報をメモリ18に記憶する(ステップS307)。
【0041】上記報知音量設定がオフであった場合(ス
テップS305/NO)、制御部14は、状態通知部1
7に送受信部16の電源がオフである旨を通知させる
(ステップS308)。なお、上記報知音量設定は、す
でにオフとなっているため、変更は行われない。
【0042】なお、前記したように、状態通知部17が
送受信部16の電源がオフである旨を通知するのではな
く、表示部12または/および報知部13が報知するよ
うにしてもよい。
【0043】送受信部16の電源がオフであった場合
(ステップS302/NO)、制御部14は、送受信1
6の電源をオンにする(ステップS304)。次いで、
制御部14は、メモリ18に格納された上記報知音量設
定に関する情報を検索し、この情報として、ステップS
306で送受信部16の電源がオフにされたことに伴い
上記報知音量設定をオフに変更されているか確認する
(ステップS309)。
【0044】送受信部16の電源がオフとされたことに
伴い上記報知音量設定がオフとされている場合(ステッ
プS309/YES)、制御部14は、状態通知部17
に、送受信部16の電源をオフとしている旨の通知動作
を終了させ、また、報知部13の報知音量設定をオンに
する(ステップS310)。これにより、ステップS3
06での報知音量の設定変更が解除される。
【0045】送受信部16の電源がオフとされたことと
関係なく上記報知音量設定がオフとされている場合(ス
テップS309/NO)、制御部14は、状態通知部1
7に、送受信部16の電源をオフとしている旨の通知動
作を終了させる(ステップS311)。なお、上記報知
音量設定の変更は、行われない。これは、もともと報知
音量設定がオフにされていたからである。
【0046】このように、第二の移動通信端末装置によ
れば、公共性の強い場であっても、送受信済みのメール
の確認や、取得済みのインターネットホームページ画面
の表示や、ゲーム等の通信を伴わない処理をユーザに行
わせることを可能とするとともに、報知音量を変更する
ことが可能となるため、第三者に騒音等の不快感を与え
ることがなくなる。
【0047】なお、制御部14は、状態通知部17によ
り周囲の者に送受信部16の電源をオフにした旨を通知
せず、送受信部16の電源をオフにし、報知部13の報
知音量設定をオフとするようにしてもよい。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、公共性が高い場所などで、簡単な操作で装置
が通信を行えない状態にし、医用電気機器等の電波によ
る誤作動を防止し、かつ、通信を伴わない処理について
は行うことができる移動通信端末装置を提供することが
可能となる。
【0049】また、本発明によれば、装置が通信を行え
ない状態、すなわち、医用電機機器等を誤作動させてし
まう電波を発生させることがない状態であることを周囲
の者に通知することが可能となる。従って、公共性が高
い場所などで、一律に移動通信端末装置の電源をオフに
させる必要がなくなる。また、ユーザは、通信を行わな
いことを周囲の者に認知させた上で、通信を伴わない処
理を行うことが可能となる。
【0050】また、本発明によれば、装置が通信を行え
ない状態にすると同時に、報知音量を変更することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動通信端末装置の構成ブロック
図である。
【図2】移動通信端末装置の送受信部の電源ON/OF
F切替処理を説明するための第一のフローチャートであ
る。
【図3】移動通信端末装置の送受信部の電源ON/OF
F切替処理を説明するための第二のフローチャートであ
る。
【符号の説明】
11 操作部 12 表示部 13 報知部 14 制御部 15 入出力部 16 送受信部 17 状態通知部 18 メモリ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信部の電源状態を制御する制御手段
    と、 ユーザから入力された指示を前記制御手段に通知する指
    示入力手段と、 を有し、 前記制御手段は、ユーザから送受信部の電源をオフにす
    るよう前記指示入力手段を介して指示された場合に前記
    送受信部の電源をオフにし、ユーザが送受信部の電源を
    オンにするよう前記指示入力手段を介して指示された場
    合に前記送受信部の電源をオンにすることを特徴とする
    移動通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記指示入力手段は、ユーザからの送受
    信部の電源状態の制御指示を入力されるボタンを有し、
    該ボタンが押下された旨を前記制御手段に通知し、 前記制御手段は、前記送受信部の電源がオンである場合
    に前記指示入力手段から前記ボタンが押下された旨が通
    知されると前記送受信部の電源をオフとし、前記送受信
    部の電源がオフである場合に前記指示入力手段から前記
    ボタンが押下された旨が通知されると前記送受信部の電
    源をオンとすることを特徴とする請求項1記載の移動通
    信端末装置。
  3. 【請求項3】 前記指示入力手段は、所定のボタンが所
    定時間以上押下された場合に、前記制御手段へ前記送受
    信部の電源状態を制御するよう通知し、 前記制御手段は、前記送受信部の電源がオンである場合
    に前記指示入力手段から通知を受けると前記送受信部の
    電源をオフとし、前記送受信部の電源がオフである場合
    に前記指示入力手段から通知を受けると前記送受信部の
    電源をオンとすることを特徴とする請求項1記載の移動
    通信端末装置。
  4. 【請求項4】 前記送受信部の電源がオフであることを
    周囲の者に通知する状態通知手段をさらに有することを
    特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の移動
    通信端末装置。
  5. 【請求項5】 前記状態通知手段は、装置の表示部を用
    いて通知を行うことを特徴とする請求項4記載の移動通
    信端末装置。
  6. 【請求項6】 前記状態通知手段は、装置の報知部を用
    いて通知を行うことを特徴とする請求項4記載の移動通
    信端末装置。
  7. 【請求項7】 前記送受信部の電源がオフであり、報知
    音量設定がオンである場合に、該報知音量設定をオフと
    し、該報知音量設定をオフとした後に前記送受信部の電
    源がオンとなった場合に、前記報知音量設定をオンとす
    る手段をさらに有することを特徴とする請求項1から6
    のいずれか1項に記載の移動通信端末装置。
JP2000324695A 2000-10-19 2000-10-19 移動通信端末装置 Pending JP2002135406A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324695A JP2002135406A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 移動通信端末装置
US09/978,879 US20020049072A1 (en) 2000-10-19 2001-10-17 Mobile communication terminal
EP01124905A EP1199900A3 (en) 2000-10-19 2001-10-18 Mobile communication terminal
CN01130331A CN1350412A (zh) 2000-10-19 2001-10-19 移动通信终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324695A JP2002135406A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 移動通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135406A true JP2002135406A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18802177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324695A Pending JP2002135406A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 移動通信端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020049072A1 (ja)
EP (1) EP1199900A3 (ja)
JP (1) JP2002135406A (ja)
CN (1) CN1350412A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421291B2 (en) * 2002-08-12 2008-09-02 Broadcom Corporation Method for selective power management for a hand held host
JP4127016B2 (ja) * 2002-10-30 2008-07-30 日本電気株式会社 携帯電話機
GB2408417A (en) * 2003-11-21 2005-05-25 Motorola Inc Selective turn on of mobile device RF module
US7826867B2 (en) * 2005-12-16 2010-11-02 Nokia Corporation Wireless terminal having a flashlight
KR100836749B1 (ko) * 2008-03-17 2008-06-10 한울정보기술(주) 발광형 정전용량 터치센서

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710052B2 (ja) * 1987-11-30 1995-02-01 株式会社東芝 無線電話装置
US6173352B1 (en) * 1997-08-21 2001-01-09 Ericsson Inc. Mobile computer mounted apparatus for controlling enablement and indicating operational status of a wireless communication device associated with the mobile computer
CN1108021C (zh) * 1998-03-26 2003-05-07 西门子公司 无线电设备
JP3125758B2 (ja) * 1998-07-23 2001-01-22 日本電気株式会社 携帯通信機及びプログラムを記憶した記憶媒体
US6324408B1 (en) * 1999-05-28 2001-11-27 Ericsson Inc. Power control in sensitive environments for private wireless systems
US6453182B1 (en) * 2000-02-15 2002-09-17 Qualcomm, Incorporated Wireless telephone airplane and alarm clock modes

Also Published As

Publication number Publication date
US20020049072A1 (en) 2002-04-25
CN1350412A (zh) 2002-05-22
EP1199900A3 (en) 2003-06-18
EP1199900A2 (en) 2002-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985339B2 (ja) シーンベースの振動フィードバック方法および携帯端末
US6694143B1 (en) System for using a local wireless network to control a device within range of the network
WO2019233325A1 (zh) 提示方法及移动终端
CN104902070A (zh) 一种移动终端语音控制的方法及移动终端
EP3211869A1 (en) Methods and systems for providing haptic messaging to handheld communication devices
KR20040025398A (ko) 이동 통신 단말의 호착신 알림 방법
KR20130097801A (ko) 체감 효과를 제공하는 휴대용 통신 장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
KR20140095712A (ko) 알림 제어 방법 및 그 전자 장치
CN110300320A (zh) 一种视频播放方法、装置、电子设备及存储介质
KR20140060793A (ko) 스마트폰을 이용한 키즈 케어 제공방법 및 키즈 케어 기능을 제공하는 스마트폰
CN110475312B (zh) 一种接入控制方法、消息广播方法及相关设备
JP2006217227A (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置を用いたリモコンシステム
MXPA05012326A (es) Aparato y metodo para procesar mensaje de alerta de terminal movil de comunicacion.
JP2002135406A (ja) 移動通信端末装置
JP6691954B2 (ja) チャットウィンドウでのメッセージ隠しサービス提供方法
CN104679795A (zh) 场景模式切换方法、装置及移动终端
JP2016504841A (ja) マルチモード・オーディオ装置及び監視システム
JP2002300641A (ja) 移動体通信装置
CN110708494A (zh) 视频会议的显示控制方法、终端及可读存储介质
US20070098173A1 (en) Method and arrangement for preventing a function
US7532912B2 (en) Mobile radio device having movable pointer on display screen
JP4621589B2 (ja) 文字入力方法、文字入力装置及び移動通信端末装置
JP3626689B2 (ja) 携帯電話装置
KR20060000326A (ko) 이동 통신 단말기의 수신 모드 원격 제어 방법
JP2004165899A (ja) 携帯移動電話装置及び携帯移動電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316