JP2002121999A - 合成セグメント - Google Patents

合成セグメント

Info

Publication number
JP2002121999A
JP2002121999A JP2000313806A JP2000313806A JP2002121999A JP 2002121999 A JP2002121999 A JP 2002121999A JP 2000313806 A JP2000313806 A JP 2000313806A JP 2000313806 A JP2000313806 A JP 2000313806A JP 2002121999 A JP2002121999 A JP 2002121999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
plate
main
steel shell
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000313806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847072B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sato
宏志 佐藤
Takashi Watanabe
崇志 渡邊
Katsuhiko Mukono
勝彦 向野
Takafumi Yasui
隆文 安井
Kazunori Tsujimoto
和則 辻本
Hiroshi Hara
廣 原
Kunihiko Takimoto
邦彦 滝本
Kosuke Furuichi
耕輔 古市
Kentaro Yoshida
健太郎 吉田
Yoshinobu Suzuki
義信 鈴木
Yasuyuki Hayakawa
康之 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Kubota Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Kubota Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000313806A priority Critical patent/JP3847072B2/ja
Priority to CNB018172792A priority patent/CN1330850C/zh
Priority to EP01974837A priority patent/EP1326004B1/en
Priority to DE60119758T priority patent/DE60119758T2/de
Priority to PCT/JP2001/009010 priority patent/WO2002031317A1/ja
Priority to KR1020037005006A priority patent/KR100565813B1/ko
Publication of JP2002121999A publication Critical patent/JP2002121999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847072B2 publication Critical patent/JP3847072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/10Lining with building materials with concrete cast in situ; Shuttering also lost shutterings, e.g. made of blocks, of metal plates or other equipment adapted therefor
    • E21D11/107Reinforcing elements therefor; Holders for the reinforcing elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/08Lining with building materials with preformed concrete slabs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/08Lining with building materials with preformed concrete slabs
    • E21D11/083Methods or devices for joining adjacent concrete segments
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D11/00Lining tunnels, galleries or other underground cavities, e.g. large underground chambers; Linings therefor; Making such linings in situ, e.g. by assembling
    • E21D11/04Lining with building materials
    • E21D11/08Lining with building materials with preformed concrete slabs
    • E21D11/086Methods of making concrete lining segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリート部分と鋼材部分との一体化構造
とセグメント間の合理的継手を可能にし、特に水路用ト
ンネルの覆工材として優れた合成セグメントを提供す
る。 【解決手段】 主桁板1と継手板2と背面板3とからな
る鋼殻12内に複数の主鉄筋13とせん断補強筋14を
それぞれ配筋するとともにコンクリート15を充填す
る。継手板2に蟻溝7とコッター8とからなる継手を二
段に設ける。また、継手板2に定着用の突起10を、主
鉄筋13の端部に定着用の孔16aを有する定着板16
をそれぞれ突設する。定突起10と孔16aとを係合し
て主鉄筋13の端部13aを継手板2に定着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は鋼製セグメント、
鋳鉄製セグメント、さらには球状黒鉛鋳鉄製セグメント
(ダクタイルセグメント)も含む鋳鋼製セグメントなど
のメタル系セグメント(以下、「鋼殻」という)とその
中に充填されたコンクリートとからなる一体構造の合成
セグメントに関し、特に常時、大きな内水圧が作用する
下水道幹線や地下河川などとして利用される水路用トン
ネルの覆工材として開発されたものである。
【0002】
【従来の技術】近年、下水道幹線や地下河川などとして
利用される水路用トンネルの覆工材として、トンネルの
内周面を平滑に施工でき、しかも二次覆工を省略できる
等の理由から上述するような、鋼材部分とコンクリート
部分とが一体構造をなす合成セグメントが広く使用され
ている。 この種の合成セ
グメントにおいては、例えば図7(a)に図示するよう
に、トンネルの軸方向の両側部に主桁板30を、周方向
の両端部に継手板31をそれぞれ配置し、さらにトンネ
ルの地山側にスキンプレート32を配置することによ
り、トンネルの周方向に沿って所定の曲率で弧状に湾曲
する箱状の鋼殻33が形成されている。
【0003】また、こうして形成された鋼殻33内に補
強筋として必要量の主鉄筋34とせん断補強筋35がそ
れぞれ配筋され、かつコンクリート36が充填されされ
ている。一方、主桁板30と継手板31の外側面部には
隣接して組み付けられた際、トンネルの軸方向と周方向
にそれぞれ互いに係合し合う継手が設けられている。
【0004】トンネルの周方向に係合し合う継手のう
ち、継手板31の外側面部に設けられる継手としては、
例えば図7(b)に図示するように、継手板31の外側
面部に形成された蟻溝37とこの蟻溝37に係合される
コッター38とからなる継手が知られており、この蟻溝
37とコッター38とはトンネルの軸方向にスライドさ
せて係合されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでの合
成セグメントは、主鉄筋34の定着方法およびせん断補
強筋35の処理方法として特に確立されたものがなく、
また鋼殻33の表面が平滑な場合は、コンクリート36
の付着力が期待できず、鋼殻33とコンクリート36と
の一体化構造が困難であるため、鋼殻33の内側面に突
起を付加する等して一体化を図ることが行われている。
【0006】しかし、このような手段は鋼殻33と接す
るコンクリート36との間でのみ可能であり、反対側の
コンクリートがむき出しの部分は引張り応力に対して何
らかの補強が必要であった。
【0007】特に、水路用トンネルにおいては、セグメ
ントには常時大きな内水圧が作用しているため、コンク
リート36の内面にきれつが発生したり、コンクリート
36が剥離したりするおそれがあり、このため、多くの
場合コンクリート36は単にシールド覆工体の内面を平
滑にするとともに、シールドの推進ジャッキの反力受け
等としてのみ評価され、また主鉄筋34およびせん断補
強筋35もコンクリート36のひび割れ防止材程度に評
価されるだけで、ともに覆工材の構造材として評価され
ないことが多く、きわめて不経済であった。
【0008】また、このため大きな内水圧が作用し、ト
ンネルの内面側コンクリートが著しくきびしい状況下で
ない状態での使用に用いられていた。また、常時大きな
内水圧が作用する水路用トンネルにおいては、特にトン
ネルの周方向に隣接するセグメント間の継手が、図7
(b)に図示するような一段継手では、セグメント間の
応力伝達手段として合理的な継手とはいえず、また止水
性の面でもきわめて不十分なものであった。
【0009】この発明は以上の課題を解決するためにな
されたもので、コンクリート部分と鋼材部分との一体化
構造とセグメント間の合理的継手を可能にし、特に水路
用トンネルの覆工材として優れた合成セグメントを提供
することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段として、請求項1記載の合成セグメントは、主
桁板と継手板と背面板とからなる鋼殻内に複数の主鉄筋
とせん断補強筋をそれぞれ配筋するとともにコンクリー
トを充填し、かつ前記継手板に継手を設けてなる合成セ
グメントにおいて、前記継手板に主鉄筋定着用の連結部
を設け、この連結部に前記主鉄筋の端部を定着し、かつ
前記継手を二段に設けてなることを特徴とする。
【0011】ここで、鋼殻は原則として、鋳鉄製または
球状黒鉛鋳鉄製をも含む鋳鋼製で、主桁板と継手板と背
面板は鋳造により一体的に形成されているが、鋼製の場
合は主桁板と継手板と背面板をそれぞれ別々に形成し、
後から接合する組み立て式も考えられる。
【0012】また、鋼殻内には主鉄筋とせん断補強筋の
両方が配筋されているが、せん断補強筋を省略して主鉄
筋のみが配筋される場合もある。また、主鉄筋とせん断
補強筋として、ともに丸鋼や異形鉄筋などが配筋されて
いる。
【0013】請求項2記載の合成セグメントは、主桁板
と継手板と背面板とからなる鋼殻内に複数の主鉄筋とせ
ん断補強筋をそれぞれ配筋するとともにコンクリートを
充填し、かつ前記継手板に継手を設けてなる合成セグメ
ントにおいて、前記鋼殻の内側部に定着用の孔を有する
リブを、前記せん断補強筋の端部に定着用のフックをそ
れぞれ突設するとともに、前記孔とフックとを係合して
前記せん断補強筋の端部を前記鋼殻の内側部に定着し、
かつ前記継手を二段に設けてなることを特徴とする。
【0014】なお、定着用の孔を有するリブは、原則と
して背面板の上に突設されるが、主桁板の内側部に突設
されてもよい。請求項3記載の合成セグメントは、請求
項1または2記載の合成セグメントにおいて、継手とし
て、互いに係合し合う蟻溝とコッターとからなる継手を
設けてなることを特徴とする。なお、この場合の継手と
しては、締結ボルトによるもの、雄雌嵌合方式によるも
の等が考えられ、特に限定されるものではない。
【0015】
【発明の実施の形態】図1〜図6は、この発明に係る合
成セグメントの一例を示し、図において、トンネルの軸
方向の両側部に主桁板1が、トンネルの周方向の両端部
に継手板2が、さらにトンネルの地山側に背面板3がそ
れぞれ配置されている。
【0016】また、両側の主桁板1,1間に縦リブ4
が、両端の継手板2,2間に横リブ5がそれぞれ所定間
隔おきに複数配置されている。主桁板1の外側面部に
は、トンネルの軸方向に隣接するセグメント間の継手と
して、例えばホールインアンカーの原理を利用し、一方
の継手を他方の継手にトンネルの軸方向に挿入すること
により、セグメントの組み立てと同時にトンネルの軸方
向に隣接するセグメントどうしを、ボルトによる継手と
同等以上の引張およびせん断強度を備えて接合できる継
手6が設けられている。
【0017】また、継手板2の外側面部には、トンネル
の周方向に隣接するセグメント間の継手として、蟻溝7
とこの蟻溝7に係合されるコッター8とからなるくさび
方式の継手で、トンネルの軸方向に挿入することにより
トンネルの周方向に隣接するセグメントどうしを、セグ
メントの組み立て同時に接合できる継手が設けられてい
る。
【0018】さらに、主桁板1および継手板2の外側面
部には、隣接するセグメント間の一次止水材として、シ
ール部材9が継手の両側に位置し、かつ主桁板1および
継手板2の軸方向に連続して(後述する鋼殻12の周方
向に連続して)二重に取り付けられている。
【0019】なお、シール部材9の止水性が切断された
場合に備えて、継手6やコッター8等の継手部材には全
て、塗装や焼付け等の防食対策がとられている。また、
継手板2の上端部には、後述する主鉄筋13の定着用の
連結部として複数の突起10がトンネルの軸方向に所定
間隔おきに突設されている。突起10の形状としては、
図示するような矩形状が最も一般的であるが、特に限定
されるもではなく、円形状をなすものでもよい。また、
配列も一列である必要はなく、複数列にしかも千鳥に配
置されていてもよい。
【0020】また、背面板3のトンネル軸方向の両端部
には、後述するせん断補強筋14の定着部として、複数
のリブ11がトンネルの周方向に所定間隔おきに突設さ
れ、リブ11には定着用の孔11aが形成されている。
なお、定着用の孔11aと同様の孔5aが横リブ5の両
端にも形成されている。
【0021】蟻溝7とコッター8はともに、いわゆるく
さび方式で係合するようにトンネルの軸方向に徐々に小
径となる形状に形成され、またいわゆる中立軸Xを境に
その外側(地山側)と内側(トンネル側)とに、トンネ
ルの径方向に二段に形成され、さらに蟻溝7とコッター
8とからなる継手は、トンネルの軸方向の両端部にトン
ネルの軸方向に所定長さ連続して形成されている。
【0022】このように蟻溝7とコッター8とからなる
継手が、中立軸Xを境に二段に形成されていることで、
周囲の土圧によって中立軸Xの外側に引張応力が作用す
る外引っ張り応力状態と、内水圧によって中立軸Xの内
側に引張応力が作用する内引っ張り応力状態、あるいは
全断面引張りの応力状態に対応することができるため、
特に水路用トンネルのセグメント間の継手としてきわめ
て合理的な継手構造であるといえる。
【0023】こうしてトンネルの地山に沿って所定の曲
率で弧状に湾曲する鋼殻12が形成され、この鋼殻12
内に補強筋として複数の主鉄筋13とせん断補強筋14
がそれぞれ配筋され、かつコンクリート15が充填され
ている。
【0024】なお、鋼殻12は原則として、鋳鉄製また
は球状黒鉛鋳鉄製をも含む鋳鋼製で、主桁板1と継手板
2と背面板3は鋳造により一体的に形成されているが、
鋼製の場合は主桁板1と継手板2と背面板3をそれぞれ
別々に形成し、後から接合する組み立て式も考えられ
る。また、鋼殻12の表面には腐食しろや防食塗装など
の防食対策が施されている。
【0025】複数の主鉄筋13は、両端の継手板2,2
間にトンネルの周方向に沿って弧状に配筋され、その両
端部13aは定着板16を介して両端の継手板2にそれ
ぞれ定着されている。
【0026】定着板16はトンネルの軸方向に連続する
細い帯板状に形成され、その一側寄りに突起10と係合
可能な孔16aが突起10の間隔に対応し、かつトンネ
ルの軸方向に所定間隔おきに形成されている。また、反
対側寄りには各主鉄筋13の端部13aが溶接によって
それぞれ連結されている。
【0027】さらに、複数の主鉄筋13と定着板16と
は、例えば図4(a),(b)に図示するように、鋼殻
12の平面形状に相当する大きさのパネル状に予め組み
立てられ、特にサイズが大型化するときは必要に応じ
て、図4(b)に図示するようにトンネルの軸方向に2
分割ないし3分割に組み立てられている。
【0028】このようなパネル状に組み立てられた複数
の主鉄筋13と定着板16は、鋼殻12内に配筋され、
かつ定着板16の孔16aと突起10とを係合させて鋼
殻12内に固定されている。その際、複数の主鉄筋13
と定着板16とがパネル状に予め組み立てられているこ
とで、複数の主鉄筋の配筋作業をきわめて効率的に行な
うことができる。
【0029】なお、突起10と孔16a間に隙間がある
ためにがたつきがあるときは、必要に応じて例えば図4
(d)に図示するように孔16aにくさび17が挿入さ
れている。
【0030】せん断補強筋14は、例えば図5(a),
(b)に図示するように背面板3側(地山側)にコの字
状をなす門形に曲げ加工などによって形成され、かつ垂
直部分14a,14aの下端部にトンネルの周方向に突
出するフック14b,14bがそれぞれ形成されてい
る。なお、両側の垂直部分14a,14aは必要に応じ
て、例えば図5(b)に図示するように内側に少し折り
曲げられている。こうすることで、主鉄筋13およびコ
ンクリート15の拘束力はより高められる。
【0031】また、こうして形成された複数のせん断補
強筋14は、例えば図5(c)に図示するように、両側
の主桁板1,1間に複数の主鉄筋13を抱き込むように
してトンネルの周方向に所定間隔おきに配筋され、かつ
両端のフック14bをリブ11の定着孔11aまたは横
リブ5の定着孔5aに挿入して固定されている。
【0032】このように、複数の主鉄筋13の両端が両
端の継手板2に定着され、かつせん断補強筋14の両端
が背面板3の底部に定着されていることで、鋼殻12と
複数の主筋13およびせん断補強筋14との完全な一体
化が可能になり、これにより主鉄筋13とせん断補強筋
14はともに、コンクリート15の単なるひび割れ防止
材としてではなく、鋼殻12と同等に合成セグメントの
構造材として評価される。
【0033】なお、鋼殻12は、背面板が波形状(コル
ゲート状)に形成されることにより、セグメントの両側
部にだけでなく中央部にも複数の主桁を有し、また鋼殻
12内にせん断補強材として複数の縦リブが設置される
ようなものでも対応可能である。
【0034】また、主鉄筋13の端部13aを鋼殻12
の継手板2に定着する方法としては、継手板2の内側に
主鉄筋定着用の連結部として筒状の定着部(図省略)を
突設し、一方主鉄筋13の端部13aには定着部に差し
込み可能なL字状のフック(図省略)を設け、このフッ
クを前記定着部に差し込む方法でもよい。この場合の主
鉄筋の定着部は主鉄筋13の配筋間隔に合わせてトンネ
ルの軸方向に所定間隔おきに形成されている。
【0035】
【発明の効果】この発明は以上説明したとおりであり、
特に鋼殻の継手板に主鉄筋定着用の連結部を設け、この
連結部に主鉄筋の端部を定着し、また前記鋼殻の内側部
に定着用の孔を有するリブを、せん断補強筋の端部に定
着用のフックをそれぞれ突設するとともに、前記孔とフ
ックとを係合して前記せん断補強筋の端部が前記鋼殻の
内側部に定着してあるので、鋼殻と複数の主筋およびせ
ん断補強筋との完全な一体化が可能になり、これにより
主鉄筋とせん断補強筋はともに、コンクリートの単なる
ひび割れ防止材としてではなく、鋼殻と同等に合成セグ
メントの構造材として評価される。
【0036】また、トンネルの周方向に隣接するセグメ
ント間の継手として、例えば蟻溝とコッターとからなる
継手が二段に配置されていることで、いわゆる外引っ張
り応力状態と、内引っ張り応力状態の両方の応力状態に
対応することができるため、特に水路用トンネルの覆工
材として適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成セグメントの一例を示す斜視図である。
【図2】鋼殻を示し、(a)はその平面図、(b),
(c),(d)はそれぞれ、(a)におけるイ−イ線、
ロ−ロ線、ハ−ハ線断面図である。
【図3】鋼殻に主鉄筋とせん断補強筋を配筋した状態を
示し、(a)はその平面図、(b),(c),(d)は
それぞれ、(a)におけるイ−イ線、ロ−ロ線、ハ−ハ
線断面図である。
【図4】(a)、(b)はともに、パネル状に組み立て
られた主鉄筋と定着板を示す斜視図、(c)は主鉄筋の
定着部を示す分解斜視図、(d)はその縦断面図であ
る。
【図5】(a)、(b)はともに、せん断補強筋の斜視
図、(c)はせん断補強筋の定着部を示す一部斜視図で
ある。
【図6】シールドトンネルの一部斜視図である。
【図7】(a)は従来の合成セグメントの一例を示す一
部破断斜視図、(b)は継手部の一例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】 1 主桁板 2 継手板 3 背面板 4 縦リブ 5 横リブ 6 継手 7 蟻溝 8 コッター 9 シール部材 10 定着用の突起(主鉄筋定着用の連結部) 11 リブ 11a 定着用の孔 12 鋼殻 13 主鉄筋 13a 主鉄筋の端部 14 せん断補強筋 14a 垂直部分 14b フック 15 コンクリート 16 定着板 16a 定着用の孔 17 くさび
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 崇志 東京都中央区日本橋室町3−1−3 株式 会社クボタ東京本社内 (72)発明者 向野 勝彦 大阪府大阪市大正区南恩加島7−1−22 株式会社クボタ恩加島工場内 (72)発明者 安井 隆文 大阪府大阪市大正区南恩加島7−1−22 株式会社クボタ恩加島工場内 (72)発明者 辻本 和則 大阪府大阪市大正区南恩加島7−1−22 株式会社クボタ恩加島工場内 (72)発明者 原 廣 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 滝本 邦彦 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 古市 耕輔 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 吉田 健太郎 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 鈴木 義信 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 早川 康之 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D055 EB05 GC02 GD05 KB07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主桁板と継手板と背面板とからなる鋼殻
    内に複数の主鉄筋とせん断補強筋をそれぞれ配筋すると
    ともにコンクリートを充填し、かつ前記継手板に継手を
    設けてなる合成セグメントにおいて、前記継手板に主鉄
    筋定着用の連結部を設け、この連結部に前記主鉄筋の端
    部を定着し、かつ前記継手を二段に設けてなることを特
    徴とする合成セグメント。
  2. 【請求項2】 主桁板と継手板と背面板とからなる鋼殻
    内に複数の主鉄筋とせん断補強筋をそれぞれ配筋すると
    ともにコンクリートを充填し、かつ前記継手板に継手を
    設けてなる合成セグメントにおいて、前記鋼殻の内側部
    に定着用の孔を有するリブを、前記せん断補強筋の端部
    に定着用のフックをそれぞれ突設するとともに、前記孔
    とフックとを係合して前記せん断補強筋の端部を前記鋼
    殻の内側部に定着し、かつ前記継手を二段に設けてなる
    ことを特徴とする合成セグメント。
  3. 【請求項3】 継手として、互いに係合し合う蟻溝とコ
    ッターとからなる継手を設けてなることを特徴とする請
    求項1または2記載の合成セグメント。
JP2000313806A 2000-10-13 2000-10-13 合成セグメント Expired - Fee Related JP3847072B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313806A JP3847072B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 合成セグメント
CNB018172792A CN1330850C (zh) 2000-10-13 2001-10-12 合成构件段
EP01974837A EP1326004B1 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Composite segment
DE60119758T DE60119758T2 (de) 2000-10-13 2001-10-12 Verbundsegment
PCT/JP2001/009010 WO2002031317A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Segment composite
KR1020037005006A KR100565813B1 (ko) 2000-10-13 2001-10-12 합성세그먼트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313806A JP3847072B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 合成セグメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121999A true JP2002121999A (ja) 2002-04-26
JP3847072B2 JP3847072B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18793162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313806A Expired - Fee Related JP3847072B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 合成セグメント

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1326004B1 (ja)
JP (1) JP3847072B2 (ja)
KR (1) KR100565813B1 (ja)
CN (1) CN1330850C (ja)
DE (1) DE60119758T2 (ja)
WO (1) WO2002031317A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056453A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Yokogawa Bridge Corp 床版のせん断補強鉄筋構造
JP2009024495A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Nippon Steel Corp コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
JP2009084976A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Tokyu Construction Co Ltd セグメントの構造
JP2009249940A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Steel Corp 合成セグメント
JP2011094307A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメント
JP2012122330A (ja) * 2012-03-28 2012-06-28 Tokyu Construction Co Ltd 合成セグメントの構造
JP2012229604A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Kajima Corp 合成系コンクリート中詰鋼製セグメント
CN103912286A (zh) * 2014-03-14 2014-07-09 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 防止复合管片接头板发生变形的方法
JP2014139404A (ja) * 2014-05-02 2014-07-31 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメント
JP2015227614A (ja) * 2015-09-24 2015-12-17 株式会社Ihi建材工業 セグメント
JP2018025494A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 清水建設株式会社 セグメントの耐火試験方法
JP2021152333A (ja) * 2017-09-22 2021-09-30 鹿島建設株式会社 トンネル

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005011008A1 (de) * 2005-03-10 2006-09-14 Eberhardt, Günter Vorrichtung mit einem Stahlbetontübbingarmierungskorb
KR100717390B1 (ko) * 2005-09-14 2007-05-11 박창순 굴착 터널용 조립식 프리케스트 패널
CN103557014B (zh) * 2013-10-21 2018-03-02 上海建工地下工程技术有限公司 一种适用于矩形隧道的管片结构及其拼装方法
CN103821537B (zh) * 2014-03-12 2016-01-13 上海市机械施工集团有限公司 矩形盾构管片的拼接加工方法及其抗剪结构
JP6613715B2 (ja) * 2015-08-24 2019-12-04 株式会社大林組 セグメントの継手構造
CN105927245B (zh) * 2016-04-27 2018-10-23 中铁十二局集团安徽混凝土制品有限公司 一种新型管片钢结构骨架制造方法
CN109595005B (zh) * 2018-11-20 2024-04-02 山东万广建设工程有限公司 外壳先行型非开挖隧道构筑结构及施工方法
CN110056371A (zh) * 2019-05-28 2019-07-26 长安大学 一种隧道早强支护系统及其安装方法
CN110043293A (zh) * 2019-05-28 2019-07-23 长安大学 一种承插式连接的隧道早强支护系统及其安装方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1502207A (en) * 1975-07-18 1978-02-22 Tsuzuki J Concrete segment
FR2582718B1 (fr) * 1985-05-28 1987-08-28 Francois Entreprises Cie Paroi de coffrage et de blindage
JPH09203297A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Nippon Kokan Light Steel Kk Rcセグメントの継手構造
JP3100127B2 (ja) * 1997-11-05 2000-10-16 西松建設株式会社 覆工用セグメント
JP3272670B2 (ja) * 1997-12-08 2002-04-08 株式会社大林組 セグメントの接合構造
JP3504490B2 (ja) * 1998-02-20 2004-03-08 株式会社大林組 セグメント及びセグメントの接合方法
JP3962478B2 (ja) * 1998-03-12 2007-08-22 大日本土木株式会社 セグメント継手およびトンネル覆工作業用のセグメント
JP3929590B2 (ja) * 1998-04-03 2007-06-13 石川島建材工業株式会社 セグメントの接合構造
JP4040174B2 (ja) * 1998-06-12 2008-01-30 石川島建材工業株式会社 セグメント
JP3480338B2 (ja) * 1998-11-02 2003-12-15 鹿島建設株式会社 セグメントおよびトンネル覆工方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007056453A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Yokogawa Bridge Corp 床版のせん断補強鉄筋構造
JP2009084976A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Tokyu Construction Co Ltd セグメントの構造
JP2009249940A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Steel Corp 合成セグメント
JP2009024495A (ja) * 2008-11-04 2009-02-05 Nippon Steel Corp コンクリート中詰め鉄鋼製セグメントおよびトンネルの一次覆工体
JP2011094307A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメント
JP2012229604A (ja) * 2011-04-12 2012-11-22 Kajima Corp 合成系コンクリート中詰鋼製セグメント
JP2012122330A (ja) * 2012-03-28 2012-06-28 Tokyu Construction Co Ltd 合成セグメントの構造
CN103912286A (zh) * 2014-03-14 2014-07-09 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 防止复合管片接头板发生变形的方法
JP2014139404A (ja) * 2014-05-02 2014-07-31 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメント
JP2015227614A (ja) * 2015-09-24 2015-12-17 株式会社Ihi建材工業 セグメント
JP2018025494A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 清水建設株式会社 セグメントの耐火試験方法
JP2021152333A (ja) * 2017-09-22 2021-09-30 鹿島建設株式会社 トンネル
JP2021152334A (ja) * 2017-09-22 2021-09-30 鹿島建設株式会社 トンネルの施工方法
JP7112569B2 (ja) 2017-09-22 2022-08-03 鹿島建設株式会社 トンネルの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1326004A4 (en) 2005-01-12
EP1326004A1 (en) 2003-07-09
JP3847072B2 (ja) 2006-11-15
DE60119758T2 (de) 2007-05-03
WO2002031317A1 (fr) 2002-04-18
KR100565813B1 (ko) 2006-03-30
CN1330850C (zh) 2007-08-08
KR20030081317A (ko) 2003-10-17
EP1326004B1 (en) 2006-05-17
DE60119758D1 (de) 2006-06-22
CN1469966A (zh) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002121999A (ja) 合成セグメント
US4095433A (en) Tunnel support structure using built-up pipe support set, and unit pipe support member therefor
JP2011074655A (ja) 合成セグメント
JP4074535B2 (ja) 合成セグメント
JP4874076B2 (ja) 合成セグメント
JP3893848B2 (ja) 合成セグメント
JP4083758B2 (ja) セグメント
JP2004285823A (ja) 床版橋および床版ユニット
JP2002013134A (ja) 合成構造壁体およびその構成部材
JP3257502B2 (ja) 鋼製セグメント及びトンネル覆工体の施工方法
JP5251478B2 (ja) 鋼製セグメント
JPH07103785B2 (ja) 継手ボルトのいらないセグメント
JP3449236B2 (ja) 鋼製セグメントの継手構造および継手方法
JP4719088B2 (ja) セグメント
JP3257501B2 (ja) トンネル覆工体
JP5245547B2 (ja) セグメント及びその製造方法
JP3929590B2 (ja) セグメントの接合構造
JP3480338B2 (ja) セグメントおよびトンネル覆工方法
JP3011170B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2003343196A (ja) コンクリート中詰鋼製セグメントの連結構造
JP4948781B2 (ja) セグメントの連結構造
JPS5927096A (ja) コンクリ−トセグメント
JP3235494B2 (ja) 短ボルト、長ボルト併用式セグメントによる大断面トンネルの構築方法
JPH05295991A (ja) トンネル覆工用セグメント
JPH0474520B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150901

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees