JP2002100201A - 工事用保安灯 - Google Patents

工事用保安灯

Info

Publication number
JP2002100201A
JP2002100201A JP2000288098A JP2000288098A JP2002100201A JP 2002100201 A JP2002100201 A JP 2002100201A JP 2000288098 A JP2000288098 A JP 2000288098A JP 2000288098 A JP2000288098 A JP 2000288098A JP 2002100201 A JP2002100201 A JP 2002100201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
housing
light source
emitted
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288098A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakajima
哲雄 中島
Kimihiro Iritono
公浩 入戸野
Takayoshi Yamamoto
高義 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000288098A priority Critical patent/JP2002100201A/ja
Publication of JP2002100201A publication Critical patent/JP2002100201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の工事用保安灯においては両面に光を出射
するために、プリント基板の両面に光源であるLEDを
取り付けるため、多大な工数を要した。プリント基板の
片面にLEDを設けて、反射させる構造にすると光が全
て必要とされる方向には行かず、無駄になる部分があっ
た。又、反射光が平行光にならず、制御しにくいという
問題があった。 【解決手段】少なくとも2方向に光を発して通行人や車
両の運転者に警告を与える工事用保安灯において、放射
状に配置された複数の光源と、前記光源を覆う透光性材
料によるハウジングと、前記光源を焦点とする放物線状
の形状を有する前記ハウジングに設けられた反射部と、
前記光源から出射し、前記反射部で反射した光が通過す
るハウジング部に設けられたレンズ部とを有することを
特徴とする工事用保安灯としたことで、従来例の工事用
保安灯においては組み立て上で多くの工数を必要とした
ものが、特別な工数を要することなく、且つ光の使用効
率を大きくすることの出来た保安灯を得ることができ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光源に少ない数のL
EDを用い、必要とする方向から見た時に有効な光が多
く得られる工事用保安灯に関するものである。
【0002】
【従来技術】工事用保安灯としては、少なくとも2方向
に光を発して通行人や車両の運転者に警告を与える構成
として、放射状に配置された複数の光源と、前記光源を
覆う透光性材料によるハウジングと光源と光源を点滅さ
せる電源である乾電池等を主たる構成とすることが一般
的に行なわれている
【0003】図4〜図5はこのような保安灯の従来例
で、図4は保安灯の斜視図を、図5は複数のLEDがプ
リント基板等に取付けられた図を示している。図におい
て、91は工事用保安灯を示し、92,93はアクリル
材等の透光性材からなるハウジング、94は取付け部、
95はLED等の光源、96は光源と光源を点滅させる
回路を搭載したプリント基板(回路及びプリント基板の
固定手段は図を省略)を示している。この保安灯では図
示しない乾電池等の電源からスイッチを通って電圧を印
加されることにより光を発するLEDにより、図5の側
面図において左右方向に光を発して通行人や車両の運転
者に工事中であるとか、工事用の器材が置かれていると
かの警告を与える役割をなしている。
【0004】そのために、図5での左右方向に光が出射
するように、光源95がプリント基板96の両側に搭載
されている。このように光源を設置すると、スイッチ等
の適宜な手段で電源の電圧を印加された光源から出射し
た光がハウジング92,93を通り、最も必要とされる
方向(図6での左右方向)に出て行き、保安灯としての役
割を果たすことができる。
【0005】更に保安灯の視認性を向上させるために、
光源95を点滅させるような回路がプリント基板96に
は設けられているのが一般的である。このような回路は
ごく一般的なので、その回路例は示さないしプリント基
板上での図示も省略してある。取付け部94は単に保安
灯を設置するために設けられたのではなく、光源と光源
を点滅させる回路を動作させる電源となる乾電池等の収
納機能を兼ねている。
【0006】ハウジングには出射する光の方向を変え
る、集光させる、拡散させるという機能に応じてのレン
ズ部97が適宜設けられていることが多い。又、透光性
であるが、通常は警告を与える意味から赤色が用いられ
ている。
【0007】図6は別の従来例を示す。外観は図5〜6
と同一なのでその部分は説明を省略し、光源光がハウジ
ングに設けた反射部で反射されて図5における左右方向
に出射する様子のみを示している。98はハウジング9
2'、93'に設けられた反射部であり、光源95から出
た光はこのハウジング内に入った後、反射部98で反射
して更にハウジング内を通った後、ハウジングの外に出
射して行く。この場合、反射部98はハウジング9
2'、93'の中心線に対し45度の向きに設けられてい
るので、光源から出た光が反射面で全反射し、ハウジン
グから出て行くような構成になっている。
【0008】光源95'から出射した光は反射部98で
反射した後にハウジング92',93'を通り、最も必要
とされる方向(図5での左右方向)に出て行き、保安灯と
しての役割を果たすことができる。
【0009】更に保安灯の視認性を向上させるために、
光源95'を点滅させるような回路がプリント基板に設
けられていることや取付け部94が単に保安灯を設置す
るために設けられたのではなく、光源と光源を点滅させ
る回路を動作させる電源となる乾電池等の収納機能を兼
ねていることは先の従来例と同じである。
【0010】ハウジングには出射する光の方向を変え
る、集光させる、拡散させるという機能に応じてのカッ
トが適宜設けられていることが多いことや透光性で有色
であることも先の従来例と同じである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来例においては、図
5の左右方向に光を出すようになっているので、プリン
ト基板の両側に光源を設けなくてはならない。通常プリ
ント基板に部品を搭載するのには、片面に部品を仮に設
置し、半田デップ等の自動半田を用いて半田付けを行
う。従ってプリント基板の両側に部品を取りつけるに
は、片面のみで半田付けをした後に他方の面の部品を手
加工で取付けることがなされる。このような場合、半田
デップ時に他方の側に取付ける部品の取付穴が半田で塞
がれてしまわないようにする工数と手加工の工数とが大
きなものとなり、大量生産には向かないものとなってい
た。
【0012】最近はこのような弊害を解消するために、
片面の部品は通常の半田デップを用い、他方の面は半田
クリームを用いてリフロー方式で半田付けする方法や、
両面にクリーム半田を用いて両面をリフローにて同時に
半田付けするようなことも行われているが、いずれも片
面で半田デップを用いて半田付けをすることに比べると
工数や材料費でコスト高になることは避けられない。
【0013】もう一つの従来例では、光源はプリント基
板の片側にのみ設ければよいので、前述のような問題は
起ってこないけれども、光源から出た光はハウジングの
中を通って反射部で反射された後ハウジングから外に出
射される。この時、光源からの光が図5での左右方向に
出射されるよう、反射部はハウジングに対して45度の
角度を有しているので、光源からの光が平行ではないこ
とになり、ハウジングから出射する時の光の向きを必要
とする方向に制御するのに困難であった。
【0014】又、LEDからの光の内、LEDの光軸に
近い部分での反射部では反射せずに屈折により図5での
上下方向に進むものが存在する。この方向は工事用保安
灯としてはむしろ無効な方向であり、光が無駄になって
いる。LEDは図7に示すように指向性を有しており、
特に中心部の光は多いので、必要としない方向に進む光
が多くなり、無駄となってしまうという問題もあった。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる車両用灯
具は上記目的を達成するために、次のように構成したも
のである。
【0016】そのためには、少なくとも2方向に光を発
して通行人や車両の運転者に警告を与える工事用保安灯
において、放射状に配置された複数の光源と、前記光源
を覆う透光性材料によるハウジングと、前記光源を焦点
とする放物線状の形状を有する前記ハウジングに設けら
れた反射部と、前記光源から出射し、前記反射部で反射
した光が通過するハウジング部分に設けられたレンズ部
とを有する工事用保安灯とすることで得られる。
【0017】上記のようにすることで、乾電池等の電源
からスイッチを通って電圧を印加されることにより光を
発するLED等の光源から出た光はハウジング内を進
み、反射部において反射されるが、光源が反射部の焦点
に存在するので、反射後の光はハウジングに直交する方
向の平行光となってハウジング内を進み、最後にはハウ
ジングから出射していく。この出射はハウジングに直交
する平行光なので、ハウジングに設けたレンズ部によっ
て希望する方向に屈折させたり、拡散させたりすること
が容易に出来る。
【0018】この場合反射部は一つの光源に対して一個
の反射部を設けてもよいし、二個の反射部を設けてもよ
い。一個の場合は一方向にのみ光が行ってしまうので、
光源それぞれに対して互いに逆の方向を向くような方向
に反射部を設けて全体として両面に光が出射するように
すればよい。
【0019】一つの光源に対して一個の反射部を設けた
場合に比べ、二個の反射部を有する場合はハウジングか
ら出射する光の範囲が小さくなってしまうので、出射す
るハウジングの面にレンズを設けて光を拡散させる、又
は出射角度を変えるような工夫も考えられる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0021】図1の1は本発明の工事用保安灯の斜視図
を示している。図2は図1の中心線で垂直にカットした
A−A断面図で光源と反射部を含む一部分を拡大した図
である。図3は図2と同じ部分のカットであるが第二実
施例の光源と反射部を含む一部分を拡大した図である。
2、3は透光性材料で作られたハウジング、4は取付
部、5はLED等の光源、6は光源と光源を点滅させる
回路(図示せず)を搭載したプリント基板である。7は
ハウジングに設けられたレンズ部、8は反射部を示して
いる。光源5は反射部8の焦点に位置させる。
【0022】ハウジング2,3は外面は同じ形態をした
透光性の樹脂で成形されたものであって、工事用保安灯
の略中心線で互いに向き合った格好で光源やプリント基
板を囲むようにして接合している。透光性であるが、通
常は警告を与える意味から赤色が用いられている。しか
し、ハウジングは無色で光源であるLEDが赤色を発す
るものであったり、最近では青、黄等別の色が用いられ
ることもある。
【0023】反射部8はハウジングの内側にハウジング
と一体に形成されたもので、光源5に近い方はハウジン
グに垂直に、光源から離れた方は光源位置を焦点とする
放物線状になるようにハウジング内に突出する形で作ら
れている。反射部8は光源5一個に対し一個の場合と二
個の場合とがある。一個の場合はハウジングの片側に設
けられ、それが光源毎に互いに逆の方向を向くように設
けられる。二個の場合は両方のハウジングに設けられて
いる。
【0024】図示しない乾電池等の電源からスイッチを
通って電圧を印加されることにより光を発するLED等
の光源5から出た光はハウジング2内を進み、反射部8
で反射されて方向を略直角に変え、平行光となってハウ
ジング内を進み、ハウジングに対して直交する形でハウ
ジングから出射して行く。ハウジングから出射する場所
にはハウジングと一体で成形されたレンズ部7が存在す
るので、このレンズ部で光の方向は更に変えられて出射
して行くことになる。
【0025】この場合、レンズ部7は工事用保安灯の周
縁部分から中心部分に向かって高さが低くなるような形
をしているので工事用保安灯1の中心部分に向けてレン
ズ部の表面で光は屈折されることになり、保安灯として
の視認性を向上させている。もちろん、光を逆に拡散さ
せようと思えば、レンズ部の形状を上記とは逆にすれば
よいし、平行光として取出そうとすれば高さを変えない
レンズ部を用いればよいものである。
【0026】レンズ部7の形状は表面に向けて凸状に設
けて、光を収束させてもよいし、凹状に設けて光を拡散
させてもよい。平らに設ければ光は平行光のまま出射し
て行く。図ではハウジングの外側に設けるようになって
いるが、内側に設けてもよい。これは必要に応じての選
択すればよい。
【0027】LED5から出た光は反射部7で全て反射
されて図5に示すハウジングの左右方向に出て行くの
で、従来例であった光が上方に行くことによる無駄はな
くなり、光の使用効率が上がる。
【0028】次に第二実施例を図3を用いて説明する。
第一実施例では個々の光源5に対し個々の反射部8を設
けて、図5における左右方向の内、個々の反射部はその
どちらか一方のみに光を反射していたが、第二実施例に
おいては個々の光源5'に対して左右両方向に光が発す
るように反射部8'を設けている。
【0029】各ハウジング2'、3'には光源5'を焦点
とするような放物線状の反射部8'を内側に突出するよ
うに設けて、ハウジングが組み立てられた時に、光源で
あるLEDの光軸上で接合され、光軸を中心軸とする線
対称に反射部が設けられているようにする。このような
構造にすると、光源から出た光はハウジング内を通って
反射部に行き、そこで反射されて平行光になり、ハウジ
ング内を通って、ハウジングに直交する向きでハウジン
グから出射していく。
【0030】この時もハウジングから出射する光は平行
光になっているので、ハウジングの出射して行く部分に
レンズ部7'を設けて,出射して行く光を拡散したり、
方向を変えたりすることが容易に行なえる。レンズ部の
形状等その他の特徴は第一実施例と同じなので省略す
る。
【0031】上記では、レンズ部を設けることで説明し
たが、レンズ部がなくてもハウジングからは平行光が出
射するので、保安灯としての役割を果たすことは可能で
ある。しかし、一個の光源に対し二個の反射部を設け
て、両側に光を出射させる構造においてはハウジングか
ら出射する光の範囲が狭くなってしまうので、レンズ部
を設けて光の拡散を行ない、ある程度の光の範囲を確保
する方がよいであろう。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば少なくと
も2方向に光を発して通行人や車両の運転者に警告を与
える工事用保安灯において、放射状に配置された複数の
光源と、前記光源を覆う透光性材料によるハウジング
と、前記光源を焦点とする放物線状の形状を有する前記
ハウジングに設けられた反射部と、前記光源から出射
し、前記反射部で反射した光が通過するハウジング部に
設けられたレンズ部とを有することを特徴とする工事用
保安灯としたことで、従来例の工事用保安灯においては
組み立て上で多くの工数を必要としたものが、特別な工
数を要することなく、且つ光の使用効率を大きくするこ
との出来た保安灯を得ることが出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の工事用保安灯の斜視図
【図2】図1のA−A断面図(第一実施例)の要部
【図3】図1のA−A断面図(第二実施例)の要部
【図4】従来の工事用保安灯の斜視図
【図5】図4のB―B断面図(第一先行例)
【図6】図4のB−B断面図(第二先行例)の要部
【図7】LEDの指向性を表わす図
【符号の説明】
1、 工事用保安灯 2、3、2'、3' ハウジング 4、 取り付け部 5、5' 光源(LED) 6、6' プリント基板 7、7' レンズ部 8、8' 反射部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2方向に光を発して通行人や車
    両の運転者に警告を与える工事用保安灯において、放射
    状に配置された複数の光源と、前記光源を覆う透光性材
    料によるハウジングと、前記光源を焦点とする放物線形
    状を有する前記ハウジングに設けられた反射部と、前記
    光源から出射し、前記反射部で反射した光が通過するハ
    ウジング部に設けられたレンズ部とを有することを特徴
    とする工事用保安灯。
  2. 【請求項2】請求項1記載の工事用保安灯において、前
    記反射部は前記複数の光源のそれぞれに一個ずつ互いに
    逆の向きに設けられていることを特徴とする工事用保安
    灯。
  3. 【請求項3】請求項1記載の車両用信号灯具において、
    前記反射部は前記複数の光源それぞれに対し2方向に光
    を反射するように設けられていることを特徴とする工事
    用保安灯。
JP2000288098A 2000-09-22 2000-09-22 工事用保安灯 Pending JP2002100201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288098A JP2002100201A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 工事用保安灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288098A JP2002100201A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 工事用保安灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100201A true JP2002100201A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288098A Pending JP2002100201A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 工事用保安灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002100201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043686A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Koha Co Ltd 照明装置及びこれを備えた自動販売機
JP2009043198A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Koha Co Ltd 自動販売機
JP2013134959A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 照明装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009043686A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Koha Co Ltd 照明装置及びこれを備えた自動販売機
JP2009043198A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Koha Co Ltd 自動販売機
JP2013134959A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Sharp Corp 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2327925B1 (en) Vehicle lamp with light emitting diodes
US7431486B2 (en) LED assembly for rear lamps in an automobile
JP3195294B2 (ja) 車両用灯具
JP5010865B2 (ja) 自動車用の照明装置または表示装置
JP2960928B1 (ja) 車両用信号灯具
JP5563209B2 (ja) 灯具
US6612728B2 (en) Marker lamp with picture frame optics
KR101310746B1 (ko) 차량용 등구
US20030169600A1 (en) Led-type vehicular lamp having uniform brightness
KR20050016111A (ko) 차량용 등기구
KR20030015865A (ko) 차량용 등기구
EP1817522A2 (en) Hybrid optics for l.e.d. lamp
US20200300434A1 (en) Lighting unit for a light device of a motor vehicle and a light device with the lighting unit
US8882315B2 (en) External rear-view mirror assembly having a housing comprising a circuit board supporting a plurality of light emitting diodes
JP2004265697A (ja) 信号灯具及び信号灯具の反射構造
JP6144166B2 (ja) 車両用灯具
CN112393198B (zh) 微型化光线投射装置
GB2282877A (en) A lamp for construction work using a light source having directivity
JP2007227143A (ja) 車両用led灯具
JPH11175011A (ja) 標識灯のledランプ用反射器
JP2002100201A (ja) 工事用保安灯
KR100801923B1 (ko) 차량용 조명장치
US7273305B2 (en) Visual display device
JP7265437B2 (ja) 車両用灯具
JP4488610B2 (ja) 工事用保安灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117