JP2002095974A - ホモキラルポリ−β−アミノ酸の触媒としての使用、担持または架橋したホモキラルなポリ−β−アミノ酸、およびその製造方法 - Google Patents

ホモキラルポリ−β−アミノ酸の触媒としての使用、担持または架橋したホモキラルなポリ−β−アミノ酸、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002095974A
JP2002095974A JP2001177446A JP2001177446A JP2002095974A JP 2002095974 A JP2002095974 A JP 2002095974A JP 2001177446 A JP2001177446 A JP 2001177446A JP 2001177446 A JP2001177446 A JP 2001177446A JP 2002095974 A JP2002095974 A JP 2002095974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
amino acid
homochiral
beta
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001177446A
Other languages
English (en)
Inventor
Karlheinz Drauz
ドラウツ カールハイツ
Olaf Burkhardt
ブルクハルト オーラフ
Stan M Roberts
エム ロバーツ スタン
John Dr Skidmore
スキッドモア ジョン
Paul Coffey
コフィー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2002095974A publication Critical patent/JP2002095974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/061Chiral polymers
    • B01J31/062Polymeric amino acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/068Polyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • B01J2231/72Epoxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エナンチオ有機反応に関して、より好適な触
媒を提供すること。 【解決手段】 ホモキラルポリ−β−アミノ酸、特にホ
モキラルホモポリ−β−アミノ酸をエナンチオ選択有機
反応の触媒としての使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エナンチオ選択ま
たは有機反応の触媒としてのホモキラルポリ−β−アミ
ノ酸の使用に関し、特にC=C−二重結合のエナンチオ
選択的エポキシ化のための使用に関する。さらに、特定
のホモキラルポリ−β−アミノ酸およびその製法にも言
及する。
【0002】触媒エナンチオ選択的有機反応は公知であ
り、合成的な方法による有機分子へのエナンチオ選択性
の導入にとって重要な有機転移である。さらに、工業的
に、触媒を回収して再利用できる点でこれらの方法は有
利である。いずれの態様の組合せも、有機分子を大規模
製造するのに好適な優れたエナンチオ選択方法を導き出
す。
【0003】ポリ−β−ペプチドはナイロン−3ポリマ
ーとして公知の繊維薬品であり、過去50年間、製造お
よび研究が続けられてきた。ポリ−β−ペプチドの製法
には異なる2種が存在する。まず、様々なポリマー長さ
を生じるようにある程度条件を調節し、適当に活性化さ
れたモノマーを重合する多くの重合反応が報告されてい
る。1つ目の方法は、織物工業を念頭において大きく発
展し、長鎖ポリマーの製造に焦点が当てられていた。さ
らにこの重合方法は、構造的な研究に使用されるポリマ
ー鎖の製造、例えばポリ−α−アミノ酸のβ−アナログ
の製造においても、ある程度利用されている。
【0004】2つ目の方法は段階的な結合合成法であ
り、この方法では、保護したβ−アミノ酸をペプチド鎖
に連結させ、保護基を除去し、この手順を反復する。後
者の方法の方が、定義された一次構造を製造できるとい
う利点を有することは自明である。従って、モノマーを
使用して定義された長さのホモポリマーを製造すること
ができる。段階的合成の分野において、2種の主な手段
が存在する(D.S. Breslow, G. E. HulseおよびA. S. Ma
tlack, J. Am. Chem. Soc., 1957, 79, 3760; J.Kovac
s, R. Ballina, R. L. Rodia, D. Balasubramamnianお
よびJ. Applequist, J. Am. Chem. Soc, 1965, 87, 11
9; H. R. Kricheldorf, α-Aminoacid-N-Carboxy Anhyd
rides and Related Heterocycles, ed., Springer-Verl
ag, 1987; H.R. Kricheldorf 36. Anionic Ring-openin
g polymerisation: NCAs, ed. G. Allen and J. C. Bev
ington; J. Sebenda, 35. Anion Ring-Opening Polymer
isation: Lactams, ed. G. AllenおよびJ. C. bevingto
n; M. Garcia- alveraz, A. Martinez de Ilarduya, S.
Leon, C. AlemanおよびS. Munoz-Guerra, J. Phys. Ch
em. A, 1997, 101, 4215; G. GuichardおよびD. Seebac
h, Chimia, 1997, 51,315; Seebach等, Helv. Chim. Ac
ta, 1996, 79, 913 u.2043; Marti等, Tetrahedron Let
t. 1997, 38, 6145)。
【0005】ポリ−α−アミノ酸がエナンチオ選択有機
反応の触媒として有用であることは公知である。特に、
C=C−二重結合のエポキシ化(EP99123364
2.3およびEP99123643.1)が記載されて
いる。ポリ−β−アミノ酸のエナンチオ選択有機反応に
おける触媒としての使用については記載されていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、エナ
ンチオ有機反応に関して、より好適な触媒を提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は請求項1記載
の触媒の使用により十分に解決される。使用の具体的な
態様は、従属項で保護されている。請求項5〜9には特
定のポリ−β−アミノ酸が記載され、請求項10はその
有利な製法に関する。
【0008】意外にも、ホモキラルポリ−β−アミノ
酸、特にホモキラルホモポリ−β−アミノ酸をエナンチ
オ選択有機反応の触媒として使用できる。特に、C=C
二重結合のエポキシ化にホモキラルポリ−β−アミノ酸
を使用するのが有利である。この目的のために、担持ま
たは架橋されたポリ−β−アミノ酸を使用するのが特に
有利である。
【0009】エポキシ化に適用される反応条件は、ポリ
−α−アミノ酸のそれと同一である。従って、EP99
1233642.3および99123643.1の詳細
な記載のように、二相または三相系中でエポキシ化を行
うのが最も有利である。
【0010】エポキシ化は、任意に修飾されたH
で実施されるのが有利であり、すなわち水溶液、例えば
尿素−過酸化水素のような窒素含有化合物錯体、過炭酸
塩、過ホウ酸塩および任意の同様の活性酸素源であるこ
とを意味する。エポキシ化の基質は、任意の有機分子中
のC=C二重結合である。記載の方法は、電子求引基に
結合したC=C−二重結合において特に有利に実施さ
れ、電子の少ない二重結合を生じる。エポキシ化される
べき分子は、有利にEP99123642.3に記載さ
れる分子である。
【0011】不溶性の触媒を使用後に容易に回収し再利
用できることから、エナンチオ選択有機反応に本発明の
触媒を使用することは特に有利である。通常、反応混合
物は、当業者に公知の方法で後処理される。溶解性の生
成物すなわちエポキシドを、ポリ−β−アミノ酸の濾去
により有利な方法で分離し、水性媒体中で後処理する。
必要であれば、シリカゲル上のクロマトグラフィーまた
は再結晶により精製過程を実行する。不溶性触媒を乾燥
して再利用する。
【0012】これらの新規の触媒は様々に利用できる。
多くの場合、単純なバッチ法が有利である。触媒の特性
を変化させるために様々な手段が実施される;他の適用
法を促進する支持体および吸着系を使用することもでき
る。前記したように、濾過により容易に分離でき、再利
用が可能でありかつ固定相カラム中または連続法におけ
る膜反応器中で使用できる不溶性触媒の使用に関連する
(DE19910691.6;Wandrey等、Tetrahedron
Asymmetry 1999, 10, 923〜928)。
【0013】実施例に示すように、本発明の触媒による
エポキシ化のエナンチオ選択誘導は、変換率>90%
で、約>70%eeである。
【0014】本発明の別の実施態様は、担持または架橋
されたホモキラルポリ−β−アミノ酸、特にホモキラル
ホモポリ−β−アミノ酸に関する。
【0015】支持体は、共役結合または吸着によりポリ
−β−アミノ酸へ固定されていてよい。吸着法に好適な
支持体は、当業者に公知である。特にSiO含有化合
物、ニトロセルロース、セルロースまたはカーボンブラ
ックから選択される化合物が有利である。最も有利なの
は、EP99123643.1に記載されるSiO
有化合物である。支持体あたりのポリ−β−アミノ酸の
量は、EP99123643.1に依る。
【0016】共役結合のための支持体は、有利に、樹脂
(すなわちエポキシド含有のEupergit, Merrifield, Wa
ng, Tentagel等)およびポリシロキサンから成る群より
有利に選択される。重合方法に応じて(Kricheldorf,
α−Aminoacid-N-Carboxy Anhydrides and Related Het
erocycles, ed., Springer-Verlag, 1987, S11参照)、
支持体はアミノ鎖と結合した末端基を有する好適なポリ
マーから選択される。このため、容易に修飾できる種々
のポリマー、すなわちポリエーテル(すなわちポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール)、ポリス
チレン、ポリアクリレート、およびこれらのポリマーの
混合物を使用できる。
【0017】また、本発明のポリ−β−アミノ酸を架橋
してよい。これは多官能価アミンにより達成でき、EP
99123642.3に関する。有利にはデンドリマー
を使用する。
【0018】本発明の別の態様は、担持または架橋した
ポリ−β−アミノ酸の製法に関する。本発明のポリアミ
ノ酸は従来技術により製造できる。
【0019】触媒の製造には、3種の主要手段を利用し
てよい。1つ目は、段階的合成方法を利用する。この手
段では、ポリ−α−アミノ酸の研究者に公知の結合方法
を、本発明で利用する。これは固相上および溶液中のい
ずれでも実施できる。2つ目は、活性化カルボニル基を
有するβ−アミノ酸誘導体(酸塩化物、無水物、エステ
ル等が含まれるがこれに限定するものではない)の重合
である。最後は、アミノ酸に相当するβ−ラクタムの重
合を触媒塩基(および場合によりアシル化ラクタムの補
酵素)の存在下に実施してよい。最後の方法は、長鎖ポ
リβ−アミノ酸の純粋なサンプルを製造するのに有利で
ある。
【0020】ホモキラルポリ−β−アミノ酸とは、鎖の
全てのアミノ酸が同一でありかつ同一のキラリティーを
有するか(ホモキラルホモ−ポリ−β−アミノ酸)また
は少なくともエポキシ化に影響を及ぼすキラル情報に関
連するドメインが、同一のアミノ酸から構成されていて
かつ同一のキラル立体配座を示すものとして理解され
る。前記ドメインが問題の分子内に存在する限り、ポリ
−β−アミノ酸はヘテロキラルなα−またはβ−アミノ
酸に由来してよい。
【0021】本発明において、β−アミノ酸は以下のよ
うに2位−または3位−または両方の位置で置換されて
いてよい。
【0022】
【化1】
【0023】[式中、R、Rは、独立して:H、ア
ミノ酸残基、例えばアルキル、アリールアラルキル、ヘ
テロアリールであり、R、Rが同時にHになること
はなく、R’、R”は、独立して:ポリマー、OH、結
合、NHR、NHである]
【0024】
【実施例】β−L−ロイシンの製造 乾燥ジエチルエーテル:テトラヒドロフラン(1:1)
中のN−β−Fmoc−L−ロイシン(4g、11.3
mmol)へ、メチルクロロホルメート(0.87m
l、1等量)、およびトリエチルアミン(1.58m
l、1等量)を添加し、反応物を−10℃で2時間攪拌
した。その後、沈殿したトリエチルアミンヒドロクロラ
イドを濾別し、新しく製造したエーテル性ジアゾメタン
を残留溶液へ、激しく攪拌しながら、明るい黄色が持続
するようになるまで添加する。これを室温で一晩攪拌
し、残留した過剰のジアゾメタンを泡立てて除去し、穏
やかな窒素流を溶液に通過させる。次いで、減圧下に濃
縮して、ジオキサン(50ml)中に溶解した粘性の黄
色油を取得し、炭酸ナトリウム(1等量)、チオ硫酸ナ
トリウム(1等量)、および触媒量のトリフルオロ酢酸
銀から成る水溶液へ、80〜85℃の温度を維持し8時
間かけて添加する。次に、ジオキサンを減圧下に除去
し、生成物を酢酸エチル中で抽出し、分離し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン:酢
酸エチル、3:2を溶出液として使用して、シリカ上の
クロマトグラフィー(5%の装填)を実施し、次にヘキ
サン/酢酸エチルからの再結晶により、白色の結晶性固
体を全収率25%で得た。
【0025】固相ペプチド合成 オリゴペプチドの固相合成を、自動ペプチド合成装置を
使用して実施した。合成は、ワングレジンへ予め結合し
た所望の最初の残基から出発し、Fmoc保護化学を利
用して後続アミノ酸の活性化されたカルボキシル基を先
の脱保護したアミノ基へ結合させることから成る。Fm
oc脱保護は、20%のピペリジン/DMF溶液により
達成され、活性化は5%のNNM/DMF溶液で、およ
び4倍過剰の各アミノ酸、およびPyBOPを結合工程
において使用した。ペプチドは、TFA/TES/H
O/DCMの混合物中でレジンから解離できる。
【0026】β−メチル−(2R)−N−(9−フルオ
レニルメトキシカルボニル)アミノ酸ワングレジン 乾燥DMF(5cm)中の公知の質量および装填量を
有するワングレジン懸濁液(通常0.5〜1gの間で、
1gあたり0.2〜1mmolOH)へ、所望のFmo
c脱保護アミノ酸(4等量)を添加し、混合物を減圧下
に室温で15分攪拌した。ピリジン(4等量)および
2,6−ジクロロベンゾイルクロライド(4等量)を添
加し、懸濁液を室温で24時間攪拌した。
【0027】次いで、これを濾過し、DMF(25cm
)、DCM(25cm)およびメタノール(25c
)で洗浄し、以下に概要する方法で装填%を確認し
たところ、70〜90%であった。レジン中の残留OH
基を、ピリジン中の塩化ベンゾイルで2時間ベンゾイル
化した。これを次に濾過し、前記と同一の組合せと量で
洗浄し、装填したレジンを乾燥し、装填%を再確認し
た。
【0028】最初の残基結合の概算法 乾燥Fmoc−アミノ酸レジン(2mg)を、2個の1
0mm整合シリカUVセル中に装入し、これにDMF
(3cm)中の20%ピペリジンを添加した。各セル
を分光計に入れる前に5分ずつ攪拌し、DMF(3cm
)中の20%ピペリジンを含有する3つ目の整合対照
セルにを基準に、290nmの吸収を測定した。得られ
た2つの値の平均を利用して、Novabiochem
カタログ中に印刷されたグラフから装填%を計算した。
【0029】続く結合の十分な連結度を、脱保護工程と
同様の方法で監視してよい。
【0030】β−ロイシンエポキシ化法は以下の通りで
ある:二相系−触媒20−β−L−Leu−レジン(1
00mg、0.18mmol/g)を乾燥トルエン中
で、DBU(56μl)の存在下に16時間攪拌した。
以下の乾燥トランスカルコン(50mg)およびUHP
(28mg)を乾燥THF(1ml)中に添加した。
【0031】 時間(hours) 0.5 1* 2 4* 8 24 ee% 76 67 53 45 41 39 濃度% 24 31 59 72 88 96 *試料採取後に、DBU(56μl)およびUHP(28mg)を更に添加する 。
【0032】三相系−触媒19−β−L−Leu−α−
L−Leu−レジン(100mg、0.18mmol/
g)をトルエン(0.5ml)中で、NaOH水溶液
(4M 0.5ml)の存在下に60時間攪拌した。ト
ランスカルコン(50mg)および30%過酸化水素溶
液(0.7ml)およびトルエン(0.5ml)を添加し
た。
【0033】 時間(hours) 0.5 1 2 4 8 24 30 ee% 16 30 28 45 68 70 72 濃度% 1 3 6 16 59 92 92
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 69/08 C08G 69/08 69/48 69/48 81/00 81/00 (72)発明者 スタン エム ロバーツ イギリス国 ネストン パールゲート ノ ウルズ コテージ (番地なし) (72)発明者 ジョン スキッドモア イギリス国 リヴァプール クラウン ス トリート ミンスター コート 27 (72)発明者 ポール コフィー イギリス国 セイント ヘレンス マーシ ーサイド ウィンドルハースト バーチ アヴェニュー 8 Fターム(参考) 4C048 AA01 BB15 XX05 4G069 AA02 AA03 BA02A BA21A BA21B BA22A BA29A BE19A BE19B CB07 CB59 CB73 4H006 AA01 AA03 AB81 AC81 4J001 DA01 DB01 EA23 FA03 GA15 GE11 JA20 4J031 AA13 AA20 AA53 AA55 AB01 AB04 AC09 AD01 AD03 AD05 AF07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エナンチオ選択反応の触媒としての、ホ
    モキラルポリ−β−アミノ酸の使用。
  2. 【請求項2】 反応が−C=C−二重結合のエポキシ化
    である、請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 請求項5記載のポリ−β−アミノ酸を使
    用する、請求項1および/または2記載の使用。
  4. 【請求項4】 二相または三相のエポキシ化法を実施す
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載の使用。
  5. 【請求項5】 担持または架橋したホモキラルポリ−β
    −アミノ酸、特にホモキラルホモ−ポリ−β−アミノ
    酸。
  6. 【請求項6】 支持体が、共役結合または吸着によりポ
    リ−β−アミノ酸に固定される、請求項5記載のポリ−
    β−アミノ酸。
  7. 【請求項7】 吸着のための支持体が、SiO含有化
    合物、ニトロセルロース、セルロースまたはカーボンブ
    ラックから成る群より選択される、請求項6記載のポリ
    −β−アミノ酸。
  8. 【請求項8】 共役結合のための支持体が、樹脂、ポリ
    シロキサン、ポリエーテル(すなわちポリエチレングリ
    コール、ポリプロピレングリコール)、ポリスチレン、
    ポリアクリレート、およびこれらのポリマーの混合物か
    ら成る群より選択される、請求項6記載のポリ−β−ア
    ミノ酸。
  9. 【請求項9】 多官能価アミンにより架橋される、請求
    項5記載のポリ−β−アミノ酸。
  10. 【請求項10】 固相法により製造される、請求項5記
    載のポリ−β−アミノ酸の製法。
JP2001177446A 2000-06-15 2001-06-12 ホモキラルポリ−β−アミノ酸の触媒としての使用、担持または架橋したホモキラルなポリ−β−アミノ酸、およびその製造方法 Pending JP2002095974A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10029596.7 2000-06-15
DE10029596A DE10029596A1 (de) 2000-06-15 2000-06-15 Polybetaaminosäuren als Epoxidierungs-Katalysatoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095974A true JP2002095974A (ja) 2002-04-02

Family

ID=7645894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177446A Pending JP2002095974A (ja) 2000-06-15 2001-06-12 ホモキラルポリ−β−アミノ酸の触媒としての使用、担持または架橋したホモキラルなポリ−β−アミノ酸、およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6559283B2 (ja)
EP (1) EP1166870A2 (ja)
JP (1) JP2002095974A (ja)
DE (1) DE10029596A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013848A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 デクセリアルズ株式会社 光学活性化合物の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10136485C1 (de) * 2001-07-27 2003-03-06 Bayer Ag Polyaminosäure-katalysiertes Verfahren zur enantioselektiven Epoxidierung von alpha,ß-ungesättigten Eonen und alpha,ß-ungesättigten Sulfonen
WO2003092735A2 (en) * 2002-05-01 2003-11-13 Pantheco A/S Peptide nucleic acid conjugates with beta-amino acid polymers or reptoids

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU84268A1 (fr) * 1982-07-13 1984-03-22 Oreal Poly beta-alanine reticulee et ses differentes applications
US6060585A (en) * 1997-03-04 2000-05-09 Wisconsin Alumni Research Foundation β-polypeptide foldamers of well-defined secondary structure
DE19855858A1 (de) 1998-12-03 2000-06-08 Degussa Verfahren zur enantioselektiven Epoxidierung von C-C-Doppelbindungen
DE19855859A1 (de) 1998-12-03 2000-06-08 Degussa Katalysatoren für die enantioselektive Epoxidierung von C=C-Doppelbindungen
DE10003110A1 (de) 1999-03-11 2000-09-14 Degussa Polymervergrößerte Katalysatoren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013848A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 デクセリアルズ株式会社 光学活性化合物の製造方法
US9687833B2 (en) 2013-06-05 2017-06-27 Dexerials Corporation Method of producing optically active compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP1166870A2 (en) 2002-01-02
DE10029596A1 (de) 2002-01-24
US20020038042A1 (en) 2002-03-28
US6559283B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435541B2 (ja) 固相ペプチド合成のための材料
AU2156595A (en) Synthetic receptors, libraries and uses thereof
US5545698A (en) Polyethylene glycol derivatives for solid-phase applications
US4888385A (en) BOP reagent for solid phase peptide synthesis
JP2002095974A (ja) ホモキラルポリ−β−アミノ酸の触媒としての使用、担持または架橋したホモキラルなポリ−β−アミノ酸、およびその製造方法
JPS585185B2 (ja) α−6−デキオシ−5−ヒドロキシテトラサイクリン塩酸塩の製法
US5541289A (en) Phosphine containing amino acids and peptides and methods of preparing and using same
AU762043B2 (en) Catalysts for the enantioselective epoxidation of C=C double bonds
EP0675898B1 (en) Use of molecularly imprinted polymers for stereo- and/or regioselective synthesis
JP2001261736A (ja) 水素化触媒のための均一に可溶な分子量増加リガンド、その製造方法、その使用および分子量増加触媒
JPH11217397A (ja) ペプチドチオールエステルの製造方法
JP2002503537A (ja) 親和性リガンドとしての複素芳香族オリゴアミド
KR101890979B1 (ko) 알카인을 이용한 아마이드 화합물의 제조방법 및 이를 이용한 펩타이드 제조 방법
US6841689B2 (en) Process using catalyst comprising soluble polymer and polymino acid
CN104667972B (zh) 固体非均相手性催化剂的合成方法及其在立体选择性反应中的应用
US20020133027A1 (en) New solution and solid phase synthesis of pyrrolinones and polypyrrolinones
JP2004275140A (ja) Dna又はrnaコンジュゲートの製造方法
JP2002521364A (ja) アミノ−アルデヒド固相支持体、そのためのリンカー並びにそれを製造する方法およびその用途
JP2748897B2 (ja) 新規なアルギニン誘導体およびこれを用いるペプチドの製造方法
CN117024316A (zh) 基于2,4-二硝基-6-苯基-苯硫基保护基及其多肽合成方法
CN100336826C (zh) N-酰基-天冬氨酸-β-二肽衍生物制备方法
JP2003501520A (ja) 固相合成用の担体を作製する方法
JP3728334B2 (ja) 新規トリプトファン誘導体およびその製造法
WO1996016333A1 (en) METHODS FOR SYNTHESIZING DIVERSE COLLECTIONS OF β-LACTAM COMPOUNDS
US5061816A (en) Method for chemically modifying an anionic metal complex