JP2002079500A - ダイアフラムの製造 - Google Patents

ダイアフラムの製造

Info

Publication number
JP2002079500A
JP2002079500A JP2001187791A JP2001187791A JP2002079500A JP 2002079500 A JP2002079500 A JP 2002079500A JP 2001187791 A JP2001187791 A JP 2001187791A JP 2001187791 A JP2001187791 A JP 2001187791A JP 2002079500 A JP2002079500 A JP 2002079500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
wafer
silicon
cavity
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001187791A
Other languages
English (en)
Inventor
Harold S Gamble
ハロルド・エス・ギャンブル
S J Neil Mitchell
エス・ジェイ・ニール・ミッチェル
Andrzej Prochaska
アンドジェイ・プロハスカ
Stephen Peter Fitzgerald
スティーブン・ピーター・フィッツジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Randox Laboratories Ltd
Original Assignee
Randox Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Randox Laboratories Ltd filed Critical Randox Laboratories Ltd
Publication of JP2002079500A publication Critical patent/JP2002079500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00158Diaphragms, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0315Cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0111Bulk micromachining
    • B81C2201/0115Porous silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0128Processes for removing material
    • B81C2201/0146Processes for removing material not provided for in B81C2201/0129 - B81C2201/0145

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性ダイアフラムを、温度などのパラメー
タに左右されず、高精度、高速度で製造することができ
る方法を提供する。 【解決手段】 ウエハの一方の面に空洞をエッチングし
た後、他方の面を研削して厚さを薄くし、ダイアフラム
を製造する。研削する際に砥石車の圧力によるダイアフ
ラムの変形を抑制するため、前記空洞内に使い捨て層と
して有孔シリコンを形成し、これによってダイアフラム
を補強する。形成された有孔シリコンは研削プロセスの
後、除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細加工されたシ
リコン・ダイアフラムに関し、具体的には当該ダイアフ
ラムを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの微細機械装置の動作原理には、屈
曲部品として、特に受動的変換要素として機能する可撓
性ダイアフラムを採用する。可撓性ダイアフラムを取り
付けた幅広い範囲の装置には、微細加工された圧力セン
サ、マイクロホン、及び微細ポンプやインクジェット印
刷ヘッドなどの微細流体装置が含まれる。
【0003】このダイアフラムの加工プロセスにおける
幾何学的公差、及び装置の他の部分との熱的適合性は、
装置全体の性能、特に低圧力の検知やピコ・リットル量
の液体の正確な取り扱いに対して大きな影響を及ぼし得
る。
【0004】微細加工の時代が始まって以来、ダイアフ
ラムの材料や幾何学的制御の分野で各種の解決策が採ら
れた。圧力センサにおいては、早い時期から薄いシリコ
ン・ダイアフラムが検知要素として使用されてきた。ダ
イアフラムは、暴露されたシリコン表面を単に非等方性
エッチングをすることによって、所定時間のエッチン
グ、多量のボロンのドープ、もしくは逆p−n接合の形
成でダイアフラムの厚さを制御して形成された。
【0005】インクジェット印刷ヘッドや微細ポンプの
可撓性要素材料は、通常ステンレス鋼、硝子、もしくは
シリコンによって作られている。ステンレス鋼のダイア
フラムの例は、E. Stemme及びS. Larssonの「ピエゾ電
気キャピラリ・インジェクタ −ドット・パターンを発
生する新しい流体力学手段」、IEEE電子装置会報、
ED−20巻1号、1973年1月、14〜19頁に示
されている。
【0006】硝子のダイアフラムの例は、K. Petersen
「一体式平坦シリコン・インクジェット構造の製作」、
IEEE電子装置会報、ED−26巻12号、1979
年12月、及び、A. Olsson、P. Enoksson、G. Stemm
e、E. Stemmeの「微細加工された平坦壁のバルブレス噴
霧ポンプ」、微細電子機械システム・ジャーナル6巻2
号、1997年6月、に示されている。
【0007】シリコン・ダイアフラムの例は、T. Laure
ll、L. Wallman、J. Nilssonの「オンラインのピコ・リ
ットル標本を取り扱うシリコンの微細製造された導通デ
ィスペンサの設計と開発」、微細機械学及び微細技術9
(1999年)、369〜376頁、及び、C. Meinhar
t、H. Zhangの「微細加工されたインクジェット印刷ヘ
ッド内の流れ構造」、微細電気機械システム9巻1号、
2000年3月、67〜75頁、に示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このダイアフラムの材
料の選択は、全体の製造プロセスに対する適合性に依存
しており、バッチ加工に基づく標準的な微細加工技術の
観点からいえば、2つの主要な材料は硝子とシリコンで
ある。硝子を使用することの限界は、第1には精密加工
が困難であること、そして第2にはシリコンとの熱的不
適合が挙げられる。これらの制約はシリコンの場合には
見られない。
【0009】ほとんどの場合、シリコン・ダイアフラム
は、シリコン・エッチングをエッチ・ストップ技術と組
み合わせて形成される。米国特許第4,872,945号は、こ
のようなシリコン・ダイアフラムを製造するプロセスを
示しており、ここではウエハの厚さをコントロールする
ため、他方の表面をエッチングする前に一方のシリコン
表面に選択的に空洞をエッチングしている。
【0010】米国特許第5,915,168号は、エア・ブリッ
ジ構造のためのカバーを製造するプロセスを示してい
る。しかしながらこの構造は、可撓性のないように形成
される。
【0011】シリコン・ウエハの厚さを薄くするために
エッチングを使用することの大きな欠点は、時間を要す
ることである。例えば、定常状態で水酸化カリウム(K
OH)水溶液を使用する非等方性エッチングによりシリ
コンを200μm除去するには3〜4時間を要する。さ
らには、このプロセスは例えば温度などの条件に左右さ
れる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る1つの態様
によれば、空洞の上にダイアフラムを製造する方法を提
示しており、その方法は、研削によりウエハの厚さを低
減し、空洞をダイアフラムの下側に設けることからなっ
ている。
【0013】研削による利点は、それが全くの機械的な
特性によるものであり、時間的にみて効率的であること
にある。シリコン研削を用いて200μmのシリコンを
除去するのには通常5分でよく、温度に左右されず、し
たがってこの方法によれば可撓性のあるシリコン・ダイ
アフラムを高い精度と速度で製造することが可能とな
る。
【0014】ウエハの一方の面を研削により厚さを低減
し、反対側の面に空洞を形成することによって空洞の上
にダイアフラムを製造することができる。代替として、
前記1つのウエハを研削する前に貼り付けられる別のウ
エハに空洞を設けることもできる。
【0015】この空洞は、ウエハの厚さを薄くする前、
もしくは後のいずれにおいても形成することができる。
この空洞は、エッチングを含む各種方法によって形成す
ることができる。
【0016】ダイアフラムの変形を防ぐため、研削の間
にはこのダイアフラムが補強されてもよい。典型的に
は、この補強は、研削の後に取り除かれる使い捨て層に
よって提供される。
【0017】好ましい実施の形態では、発生段階の空洞
が前記使い捨て層として使用され得る。シリコン・ウエ
ハでは、これは前記使い捨て層として有孔シリコン(po
roussilicon)を形成することにより達成され得る。
【0018】使用されるウエハは、1つだけのダイアフ
ラムを備えていても良い。しかしながら経済的な理由に
より、同一のウエハ上で複数のダイアフラムが製造され
ることが好ましい。
【0019】随意滴下型ディスペンサは、本発明の第1
の態様によって空洞の上にダイアフラムを製造し、そこ
に前記空洞と導通するノズルを有する第2のウエハを貼
り付けることによって製造が可能である。そのような複
数の装置を、2つのウエハの上に作ることができる。
【0020】厚さの低減は、前記貼り付けプロセスの前
に行い得る。しかしながら、取り扱いを容易にするに
は、この貼り付けのステップは通常、厚さの低減の前に
行われる。
【0021】前記ウエハは、硝子を含む各種の材料から
作ることができるが、好ましい実施の形態では、これら
はシリコンなどの半導体で作られる。
【0022】適用対象に応じ、各種のセンサもしくはア
クチュエータ構造が前記ダイアフラム上に形成可能であ
る。これらには、気体式、熱式、静電気式、ピエゾ抵抗
式、ピエゾ電気式装置が含まれるが、これらに限定され
るものではない。ピエゾ電気式装置の場合には、これを
ダイアフラム上に貼り付けることができる。しかしなが
ら、上面及び下面の電極とピエゾ電気要素とは、ダイア
フラム上にスクリーン印刷されることが好ましい。この
スクリーン印刷プロセスは、有利なことに前記使い捨て
層を取り除く前に行われる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の例示を添付図面を参照し
て説明する。図1は、ウエハ・ホルダ2に保持されたシ
リコン・ウエハ1を示す。砥石車3とシリコン・ウエハ
1とは高速で回転する。回転の間に砥石車3はシリコン
・ウエハ1に直接接触し、シリコン・ウエハ1に一定の
圧力をかける。これによって砥石車3のダイアモンド歯
4により、シリコン・ウエハ1の安定した研削が行われ
る。シリコン・ウエハ1から除かれる材料の量は、厚さ
ゲージ5によってコントロールされている。
【0024】このプロセスは全く機械的であり、温度や
ウエハ・ドーピング密度などのパラメータには依存しな
い。シリコン・ウエハ1の精密な研削は、粗研削と仕上
げ研削との2つの段階で進められる。
【0025】粗研削の間では、シリコン・ウエハ1から
のシリコンの除去量は約250μm/分で、ウエハの厚
さ公差は25μmである。仕上げ研削の間では、シリコ
ン・ウエハ1からのシリコンの除去量は約20μm/分
で、ウエハの厚さ公差は0.5μmである。
【0026】随意滴下型ディスペンサを製造するために
通常使用されるプロセスのステップが、図2aから図2
jに示されている。このプロセスは、図2a、2bに示
すように厚さ1000Åの窒化シリコン層21a〜21
dを2つのシリコン・ウエハ20a、20bの表・裏面
上に堆積することから始まる。通常、シリコン・ウエハ
20a、20bはn−ドープもしくはp−ドープで、直
径が10cm、当初厚さは525±25μmである。そ
の後、シリコン・ウエハ20a上の窒化シリコン層21
aは、通常6mm径の円形パターンにパターン化され、
図2cに示すようにエッチング・マスク22を設けるた
めにプラズマ・エッチングを使用してエッチングされ
る。シリコン・ウエハ20b上の窒化シリコン層21c
は、四角い開口にパターン化され、図2dに示すように
エッチング・マスク23を設けるために同様にプラズマ
・エッチングを使用してエッチングされる。次のステッ
プは、図2eに示すように空洞24を設けるためにシリ
コン・ウエハ20aを非等方性エッチングし、及び、図
2fに示すようにウエハを貫通する開口部25を設ける
ためにシリコン・ウエハ20bを非等方性エッチングす
ることからなる。前記空洞の深さは、通常25〜75μ
mの幅内にある。窒化シリコン層21a〜21dはその
後、図2g、2hに示すように両シリコン・ウエハ20
a、20bから剥ぎ取られる。シリコン・ウエハ20
a、20bはその後、図2iに示すように、シリコン・
ウエハ20bの開口部25がシリコン・ウエハ20aの
空洞24の中心に来るように、シリコン直接貼り付けプ
ロセスによって貼り付けられる。その後、図2jに示す
プロセスの最後の段階は、ダイアフラム26の厚さをコ
ントロールするためにシリコン・ウエハ20aを精密に
研削することからなる。
【0027】150μm以上の厚いダイアフラム、及び
/又は深い空洞の場合には、研削後においてもウエハの
厚さが機械的強度と安定性を十分もたらすことから、1
つのウエハを使用することが可能である。このため、図
2a、c、e、g、iに示すようなシリコン・ウエハ2
0aの手順をたどり、研削前のウエハ20bへの貼り付
けを不要にすることができる。厚さ150μmのダイア
フラムは、この方法により製造された。しかしながら、
100μm以下の薄いダイアフラムで、特に浅い空洞と
組み合わされるものに対しては、単一の基板とすること
はウエハを非常に脆くする。この場合には、研削の前に
シリコン・ウエハ20aをウエハ20bに貼り付けるこ
とが好ましい。100μm以下のダイアフラム厚さの構
造はこの方法により達成された。
【0028】研削プロセスの間に、ある程度のダイアフ
ラムの撓みがダイアフラム区域のシリコン材料の不均一
な除去によって起こり得る。というのは、研削刃によっ
て加えられる圧力によりダイアフラムが変形するからで
ある。この様子が図3に示されており、ここではシリコ
ン・ウエハ50とダイアフラム51とが示されている。
砥石車52によって加えられる圧力がダイアフラムを曲
げ、これによってシリコン・ウエハ50から取り除かれ
るシリコンの量はダイアフラム51の直径に亘って一定
しないものとなる。
【0029】ダイアフラムの中央に行くにしたがって可
撓性が増加するため、そして研削の間にその下で支える
補強がないためにダイアフラムが撓み、最大の撓みはそ
の中心に、最小の撓みはその端末近傍に発生する(図3
参照)。この結果、ダイアフラムからのシリコン材料の
除去が不均一となり(端末近傍ではより多くの材料が取
り除かれ、中心部は取り除かれる量が少ない)、その結
果、ダイアフラムの表裏面間の領域に差異が生じ、これ
によってダイアフラムの座屈(バックリング)を生む。
【0030】ダイアフラムの座屈を防ぐ最も端的な方法
は、空洞のエッチング、及びダイアフラムの形成の前に
ウエハの研削を行うことである。しかしながらこの解決
策では、空洞とダイアフラムとの厚さの合計が1つのウ
エハを取り扱うのに十分厚い場合のみに限定される。
【0031】ダイアフラムが薄い場合、及び/又は研削
する前にシリコンの貼り合わせを必要とする場合(図2
i、2j参照)には、ダイアフラムに対して容易に取り
除き得る補強が提供されねばならない。
【0032】この補強を提供するのに適切な技術には、
研削の前に空洞内に有孔シリコンを形成することが含ま
れる。
【0033】有孔シリコンを補強として使用する製造プ
ロセスの例は、以下のステップを含んでいる。 1. 2つのバッチのシリコン・ウエハが乾燥酸化さ
れ、通常60〜150Åの厚さの酸化物層を形成する。 2. 両バッチのシリコン・ウエハに、窒化シリコン
が、通常3000〜4000Åの厚さ堆積される。 3. 第1バッチのウエハの表面上の窒化シリコンが、
図2cに示すウエハ20aと同様にして空洞の窓を作る
ためにパターン化される。この第1バッチのウエハの裏
面上の窒化シリコンと乾燥酸化物の層がプラズマ・エッ
チングを使用して除去される。 4. 前記第1バッチのウエハの表面上の暴露されたシ
リコンの窓内に有孔シリコンが形成される。 5. その後、前記第1バッチのウエハの表面から、通
常はオルト燐酸を使用して窒化シリコン層が除去され
る。 6. 第2バッチのウエハは、図2b、d、f、hに示
すシリコン・ウエハ20bに対するプロセスにしたがっ
て処理される。 7. 両バッチのウエハはその後、調整されたシリコン
の直接貼り付けプロセスを用いて一体に貼り付けされ
る。 8. その後、精密研削プロセスを使用して、前記有孔
シリコン領域にシリコン・ダイアフラムが形成される。 9. 前記有孔シリコンは、その後化学エッチングによ
り除去される。
【0034】ステップ4で使用される有孔シリコン形成
のプロセスを図4aに示す。治具70は、酸混合物、通
常はフッ化水素酸とエタノールと水とを1:1:2の割
合で含んでいる。シリコン・ウエハ71は、この溶液中
で電極72a、72bに沿って吊り下げられ、前記電極
間に電流が流される。加えられた電流密度は、4〜9m
A/cmの範囲である。シリコン・ウエハ71は、タ
ングステン・ハロゲン・ランプ73を用いて背後から照
射される。
【0035】図4bには、酸化物層と窒化シリコン層7
5、76をそれぞれ含むシリコン・ウエハ74が拡大さ
れて示されている。有孔シリコン77は、空洞78内に
形成される。この方法では、電流密度とプロセスの時間
とに応じて広い範囲の有孔シリコン深さが形成可能であ
る。
【0036】有孔シリコン形成の後でウエハ貼り付けプ
ロセスの前に、水性の水酸化カリウム溶液(重量比40
%)に短時間ウエハの一部を浸漬させることによって幾
つかの空洞から有孔シリコンを除去しても良い。これに
より、その後のプロセスにおいて、同一ウエハ内におい
て、有孔シリコンのダイアフラム座屈の程度を評価する
ことができる。
【0037】図9aは、有孔シリコン131を含む空洞
を有するウエハ130を示す。このウエハ130は、図
9bに示すようなダイアフラム132を提供する基礎と
なる。有孔シリコン131は、研削の間、ダイアフラム
132を補強する。有孔シリコン131はその後取り除
かれ、図9cに示すようにダイアフラム132の下に空
洞133を形成する。
【0038】研削プロセスの後で有孔シリコンを除去す
る前に、Tencor Instrumentsの測定道具Alpha Step
200を用いてダイアフラムの座屈が調査された。有孔
シリコンの存在により、研削の間にダイアフラムの変形
が非常に抑制されることが確認された。図5と図6は、
厚さ50μmの2つのダイアフラムの変形のプロファイ
ルを示す。図5に示す変形プロファイルは補強の無いダ
イアフラムに形成されてものを示し、図6は有孔シリコ
ンに補強されて形成されたダイアフラムのプロファイル
を示す。
【0039】これらのプロファイルから明らかなよう
に、有孔シリコンの形態でダイアフラムの補強を提供す
ることは、変形の程度を低減させる。さらには、下部に
有孔シリコンが形成されたダイアフラムのプロファイル
はほぼ平坦な形状であり、曲線状を示す下部に有孔シリ
コンを備えていないダイアフラムに形成されるものとは
異なっていることが分かる。
【0040】下部に有孔シリコンを有するダイアフラム
の中には、図6に示すようにプロファイルの中央に小さ
な頂部101を示すものがある。ダイアフラムの中央に
頂部101があることは、空洞の底の中央に、底側ウエ
ハを貫通してエッチングされた開口部があることから説
明され得る。研削の間に、前記開口部の上のダイアフラ
ムの領域には、何の補強も与えられていない。このよう
に、前記開口部の上のダイアフラムの領域は、研削の間
に他のダイアフラムの領域よりも多く曲げられ、その結
果、この領域は研削の後にはより高い変形となる。これ
は、エッチングされた開口部が主空洞領域の外にあるサ
ンプルにおいては、プロファイルに何の頂部も見られな
いことから証明され得る。
【0041】いずれにせよ、この変形が発生するという
事実は、有孔シリコンを有するウエハ上の薄い酸化物
層、及び/又は研削中/研削前に有孔シリコンに発生す
る可能性のある損傷により、有孔シリコンの表面と貼り
付けられた他のウエハの表面との間に空隙が生ずること
に起因するものである。酸化物層が存在していない場合
には、このダイアフラムの変形は僅かであるか、あるい
は実質上無視し得るものである。
【0042】図2aから図2jに示すプロセス・ステッ
プによって製造された随意滴下型ディスペンサは、ダイ
アフラム26に取り付けられたピエゾ電気変換器を使用
して作動させることができる。
【0043】ダイアフラム112上にピエゾ電気変換器
111を備えた随意滴下型ディスペンサ110が図7に
示されている。底部電極114がダイアフラム112の
頂部にスクリーン印刷されている。その後、ピエゾ電気
変換器111がピエゾ電気ペーストを使用して底部電極
114上にスクリーン印刷される。底部電極114は、
電気接続を可能にするためピエゾ電気変換器111より
も広い面積を占めている。最後に、上部電極115がピ
エゾ電気変換器111の上にスクリーン印刷される。
【0044】このスクリーン印刷プロセスは、スクリー
ン印刷プロセスの間に空洞への補強を提供するため、通
常、有孔シリコン116を除去する前に行われる。前記
スクリーン印刷は、空洞をエッチングする前に行われて
も良い。
【0045】この技術によれば、個々のピエゾ電気ディ
スクを各ダイアフラム上に貼り付ける必要がなく、した
がってより安定した取り付けを提供し、失敗が少なく、
より装置対装置間の反復性を有することから有利であ
る。さらには、この技術は、個々のピエゾ電気ディスク
をダイアフラム上に貼り付けるよりもバッチ生産に対し
てより適切である。
【0046】図8a、8cに示すように、2つのウエハ
を使用して空洞上にダイアフラムを製造することが可能
である。図8aには、ウエハ120と、エッチングされ
た貫通穴126を有するウエハ121が見られる。この
2つのウエハ120、121は、図8bに示すように一
体に貼り付けられ、貼り付けられたウエハのペア122
を提供する。その後、このウエハのペアは、図8cに示
すように空洞125上のダイアフラム124を提供する
基礎とされる。
【0047】経済的な理由により、複数の同一のダイア
フラムが通常は単一のウエハ上で製造される。図10
は、14個のダイアフラム141を有するウエハ140
を示す。ダイアフラム141は、以上述べたいずれのプ
ロセスによっても製造することが可能である。
【0048】
【発明の効果】本発明に係る方法の実施により、温度な
どのパラメータに左右されることなく、可撓性のあるシ
リコン・ダイアフラムを高精度、短時間で製造すること
ができる。特に、空洞内に使い捨て層として有孔シリコ
ンを形成することによってダイアフラムを補強してその
変形を防ぐことができ、均一な研削によりダイアフラム
の座屈を避けることができる。同一のウエハ上で複数の
ダイアフラムを製造するものとすれば、より経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリコン・ウエハの精密研削をする装置の概
略図である。
【図2】 図2a〜図2jは全シリコンの随意滴下型デ
ィスペンサを製造するプロセス・ステップを示す図であ
る。
【図3】 ダイアフラムが湾曲する際のメカニズムを示
す概略断面図である。
【図4】 図4a、図4bは有孔シリコンを製造するプ
ロセスの概要、及びシリコン・ウエハに形成される有孔
シリコンを含む空洞の概略図である。
【図5】 補強なしで形成されるダイアフラムのプロフ
ァイルを示す図である。
【図6】 有孔シリコンの補強により形成されるダイア
フラムのプロファイルを示す図である。
【図7】 ピエゾ電気変換器を含む随意滴下型ディスペ
ンサを示す図である。
【図8】 図8a〜図8cは2つのウエハを使用して製
造された空洞上のダイアフラムを示す図である。
【図9】 図9a〜図9cは研削の間に空洞が有孔シリ
コンによって補強された空洞上のダイアフラムを示す図
である。
【図10】 複数の同一ダイアフラムを有するウエハを
示す図である。
【符号の説明】
1.シリコン・ウエハ、 2.ウエハ・ホルダ、 3.
砥石車、 4.ダイアモンド歯、 5.厚さゲージ、
20a、20b.シリコン・ウエハ、 21a〜21
d.窒化シリコン層、 22、23.エッチング・マス
ク、 24.空洞、25.開口部、 26.ダイアフラ
ム、 50.シリコン・ウエハ、 51.ダイアフラ
ム、 52.砥石車、 71.シリコン・ウエハ、 7
2a、72b.電極、 74.シリコン・ウエハ、 7
5,76.窒化シリコン層、 77.有孔シリコン、
78.空洞、 101.頂部、 110.随意滴下型デ
ィスペンサ、 111.ピエゾ電気変換器、 112.
ダイアフラム、 114.底部電極、 115.上部電
極、 116.有孔シリコン、 120、121.ウエ
ハ、 124.ダイアフラム、 125.空洞、 13
0.ウエハ、 131.有孔シリコン、 132.ダイ
アフラム、 133.空洞、 140.ウエハ、14
1.ダイアフラム。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月5日(2001.7.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド・エス・ギャンブル イギリス、ビーティ25・1エイチエイ、カ ウンティ・ダウン、ドロウモア、アイラン ド・ヒル16番 (72)発明者 エス・ジェイ・ニール・ミッチェル イギリス、ビーティ34・1エヌゼット、カ ウンティ・ダウン、ニューリー、ブレイ・ ロード6番 (72)発明者 アンドジェイ・プロハスカ ポーランド90−554ウッジ、ラコワ・スト リート19番、アパートメント89 (72)発明者 スティーブン・ピーター・フィッツジェラ ルド イギリス、ビーティ29・4キューワイ、カ ウンティ・アントリム、クラムリン、ダイ ヤモンド・ロード、アードモア、ランドッ クス・ラボラトリーズ・リミテッド内 Fターム(参考) 2C057 AF93 AG44 AP22 AP26 AP32 AP34 AP57 AQ02 BA03 BA14

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空洞の上にダイアフラムを製造する方法
    であって、ウエハの厚さを研削によって薄くし、当該ダ
    イアフラムの下に空洞を設けることからなる方法。
  2. 【請求項2】 前記ウエハの厚さがウエハの一方の面を
    研削することにより薄くされ、前記空洞が前記研削され
    るウエハの反対側の面に形成される、請求項1に係る方
    法。
  3. 【請求項3】 前記1つのウエハを研削する前に、当該
    1つのウエハに貼り付けられる他のウエハに前記空洞が
    設けられている、請求項1に係る方法。
  4. 【請求項4】 前記空洞が、前記ウエハの厚さを薄くす
    る前、もしくは薄くする後に形成されることを更に含
    む、請求項1から請求項3のいずれか一に係る方法。
  5. 【請求項5】 前記空洞がエッチングによって形成され
    る、請求項1から請求項4のいずれか一に係る方法。
  6. 【請求項6】 前記研削の間に前記ダイアフラムを使い
    捨て層によって補強し、その後前記使い捨て層を除去す
    ることを更に含む、請求項1から請求項5のいずれか一
    に係る方法。
  7. 【請求項7】 発生段階の空洞を前記使い捨て層として
    使用することを更に含む、請求項6に係る方法。
  8. 【請求項8】 前記ウエハがシリコンからなり、前記使
    い捨て層が有孔シリコンからなる、請求項6又は請求項
    7に係る方法。
  9. 【請求項9】 前記ウエハ上で複数の同一ダイアフラム
    を製造することを更に含む、請求項1から請求項8のい
    ずれか一に係る方法。
  10. 【請求項10】 随意滴下型ディスペンサを製造する方
    法であって、請求項1から請求項9のいずれか一に係る
    方法によって空洞上にダイアフラムを製造し、これに対
    して前記空洞に導通するノズルを有する第2のウエハを
    貼り付けることからなる方法。
  11. 【請求項11】 前記貼り付けのステップを前記厚さを
    薄くするステップの前に行うことを更に含む、請求項1
    0に係る方法。
  12. 【請求項12】 前記ウエハの少なくとも1つがシリコ
    ンから作られている、請求項10又は請求項11に係る
    方法。
  13. 【請求項13】 前記ダイアフラム上に、上部及び底部
    電極とピエゾ電気要素とをスクリーン印刷することを更
    に含む、請求項10から請求項12のいずれか一に係る
    方法。
  14. 【請求項14】 前記上部及び底部電極とピエゾ電気要
    素とを、前記使い捨て層を除去する前にスクリーン印刷
    することを含む、少なくとも請求項6に従属する際の請
    求項13に係る方法。
JP2001187791A 2000-06-23 2001-06-21 ダイアフラムの製造 Pending JP2002079500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0015500.2A GB0015500D0 (en) 2000-06-23 2000-06-23 Production of silicon diaphragms by precision grinding
GB0015500 2000-06-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002079500A true JP2002079500A (ja) 2002-03-19

Family

ID=9894327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187791A Pending JP2002079500A (ja) 2000-06-23 2001-06-21 ダイアフラムの製造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6551851B2 (ja)
EP (1) EP1167280B1 (ja)
JP (1) JP2002079500A (ja)
CN (1) CN1230376C (ja)
AU (1) AU781887B2 (ja)
CA (1) CA2351285A1 (ja)
DE (1) DE60141311D1 (ja)
GB (1) GB0015500D0 (ja)
MX (1) MXPA01006374A (ja)
NZ (1) NZ512461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209889A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Murata Mfg Co Ltd 膜形成方法
WO2011024648A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 学校法人立命館 Mems、及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148125B2 (en) * 2001-12-12 2006-12-12 Denso Corporation Method for manufacturing semiconductor power device
US7188731B2 (en) * 2002-08-26 2007-03-13 The Regents Of The University Of California Variable flexure-based fluid filter
DE10352001A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauelement mit einer Membran und Verfahren zur Herstellung eines solchen Bauelements
WO2005060593A2 (en) * 2003-12-10 2005-07-07 Purdue Research Foundation Micropump for electronics cooling
JP2006069152A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc インクジェットヘッド及びその製造方法
US7594308B2 (en) * 2004-10-28 2009-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method for producing a piezoelectric actuator and a liquid transporting apparatus
US20060291674A1 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Merry Electronics Co. Ltd. Method of making silicon-based miniaturized microphones
US20080242052A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Tao Feng Method of forming ultra thin chips of power devices
DE102020100244A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 X-FAB Global Services GmbH Verfahren zur Herstellung eines Membran-Bauelements und ein Membran-Bauelement

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL82960A0 (en) 1986-06-30 1987-12-20 Rosemount Inc Differential pressure sensor
JP2676962B2 (ja) 1990-02-23 1997-11-17 富士電機株式会社 圧力センサの製造方法
CN1018844B (zh) * 1990-06-02 1992-10-28 中国科学院兰州化学物理研究所 防锈干膜润滑剂
JP2918299B2 (ja) 1990-06-25 1999-07-12 沖電気工業株式会社 半導体圧力センサおよびそれを有する半導体装置の製造方法
US5295395A (en) * 1991-02-07 1994-03-22 Hocker G Benjamin Diaphragm-based-sensors
JP2729005B2 (ja) * 1992-04-01 1998-03-18 三菱電機株式会社 半導体圧力センサ及びその製造方法
US5294760A (en) 1992-06-23 1994-03-15 The Regents Of The University Of California Digital pressure switch and method of fabrication
US5744725A (en) 1994-04-18 1998-04-28 Motorola Inc. Capacitive pressure sensor and method of fabricating same
KR0138278B1 (ko) 1995-01-24 1998-04-27 김광호 엑스레이 리소그래피용 마스크 및 그의 제조방법
US5604144A (en) 1995-05-19 1997-02-18 Kulite Semiconductor Products, Inc. Method for fabricating active devices on a thin membrane structure using porous silicon or porous silicon carbide
DE69612333T2 (de) 1995-07-26 2001-10-11 Sony Corp., Tokio/Tokyo Druckvorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5632854A (en) * 1995-08-21 1997-05-27 Motorola, Inc. Pressure sensor method of fabrication
JP3344888B2 (ja) * 1995-12-28 2002-11-18 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
WO1998015807A1 (en) 1996-10-07 1998-04-16 Lucas Novasensor Silicon at least 5 micron high acute cavity with channel by oxidizing fusion bonding and stop etching
US6116863A (en) 1997-05-30 2000-09-12 University Of Cincinnati Electromagnetically driven microactuated device and method of making the same
JP2000022168A (ja) 1998-06-29 2000-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 半導体加速度センサ及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209889A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Murata Mfg Co Ltd 膜形成方法
JP4590871B2 (ja) * 2004-01-22 2010-12-01 株式会社村田製作所 圧電体素子の形成方法
WO2011024648A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 学校法人立命館 Mems、及びその製造方法
JP2011045981A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ritsumeikan Mems、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU781887B2 (en) 2005-06-23
CN1330034A (zh) 2002-01-09
EP1167280A2 (en) 2002-01-02
NZ512461A (en) 2002-10-25
AU5393201A (en) 2002-01-03
CA2351285A1 (en) 2001-12-23
MXPA01006374A (es) 2003-05-19
CN1230376C (zh) 2005-12-07
US6551851B2 (en) 2003-04-22
EP1167280B1 (en) 2010-02-17
EP1167280A3 (en) 2002-03-27
DE60141311D1 (de) 2010-04-01
US20020045287A1 (en) 2002-04-18
GB0015500D0 (en) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1321294B1 (en) Piezoelectric ink-jet printhead and method for manufacturing the same
EP1786628B1 (en) Print head nozzle formation
KR100311880B1 (ko) 관통구멍의제작방법,관통구멍을갖는실리콘기판,이기판을이용한디바이스,잉크제트헤드의제조방법및잉크제트헤드
US20020195673A1 (en) Low-temperature patterned wafer bonding with photosensitive benzocyclobutene (BCB) and 3D MEMS (microelectromechanical systems) structure fabrication
JP2014158037A (ja) ノズル形成方法
JP2002079500A (ja) ダイアフラムの製造
WO2002062202A2 (en) Microprotrusion array and methods of making a microprotrusion
US8828243B2 (en) Scanning probe having integrated silicon tip with cantilever
JP5353101B2 (ja) 微細構造体形成方法
US11173258B2 (en) Using piezoelectric electrodes as active surfaces for electroplating process
CN101445218B (zh) 一种钛可动器件的制作方法
JP3067354B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
Saya et al. Collective fabrication of an in-plane silicon nanotip for parallel femtoliter droplet deposition
JP2001179987A (ja) ノズルプレート及びその製造方法
JP4163075B2 (ja) ノズルプレートの製造方法
US6953751B2 (en) Micro device and process for producing it
Prochaska et al. Production of silicon diaphragms by precision grinding
Bu et al. New deep glass etching technology
CN115178314B (zh) 一种微机电系统微流体装置及其制作方法
Kim et al. The Fabrication of Monolithic Micro Droplet Ejector using MEMS
WO2020209716A1 (en) A method of providing a mems device comprising a pyramidal protrusion, and a mold
CN116373460A (zh) Mems压电打印喷头、打印装置及制备喷头的方法
JPH08281945A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
Ning et al. Microfabrication Processes for Silicon and Glass Chips