JP2002077298A - Communication method and communication unit - Google Patents

Communication method and communication unit

Info

Publication number
JP2002077298A
JP2002077298A JP2000267791A JP2000267791A JP2002077298A JP 2002077298 A JP2002077298 A JP 2002077298A JP 2000267791 A JP2000267791 A JP 2000267791A JP 2000267791 A JP2000267791 A JP 2000267791A JP 2002077298 A JP2002077298 A JP 2002077298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
training
state
data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267791A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masataka Kato
正孝 加藤
Koshin Ando
康臣 安藤
Hidenobu Fukushima
秀信 福島
Teruko Fujii
照子 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000267791A priority Critical patent/JP2002077298A/en
Publication of JP2002077298A publication Critical patent/JP2002077298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a communication method realizing smooth data communication, without increasing the transmission delay, even when a large number of communication units are connected on the same transmission path. SOLUTION: The communication method comprises a first step, where a slave unit is turned on to transmit a link establishment request frame, describing a code indicative of a link establishment request, a group code to which it belongs, and an address for specifying itself, a second step where a master unit in the group transmits a link establishment response frame describing a code indicating a link establishment request, a group code, and a code indicative of a signal transmission path being used for data communication with the master unit, in response to the link establishment request frame, and a third step for configuring a specific signal transmission path with the master unit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチキャリア変
復調方式を採用する通信装置に関するものであり、特
に、DMT(Discrete Multi Tone)変復調方式やOF
DM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)変
復調方式等により、既存の通信回線を用いたデータ通信
を実現可能とする通信方法および通信装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication apparatus employing a multi-carrier modulation / demodulation system, and more particularly to a DMT (Discrete Multi Tone) modulation / demodulation system and OF.
The present invention relates to a communication method and a communication device that can realize data communication using an existing communication line by using a DM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) modulation / demodulation method or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】以下、従来の通信装置について説明す
る。近年、コスト削減や既存の設備を有効利用のため、
新たな通信線を増設することなく、既存の電力線(電灯
線)を利用して通信を行う「電力線モデム」が注目され
ている。この電力線モデムは、電力線により接続されて
いる家庭内外、ビル、工場、および店舗等の電気製品を
ネットワーク化することにより、その製品の制御やデー
タ通信等のさまざまな処理を行う。
2. Description of the Related Art A conventional communication device will be described below. In recent years, to reduce costs and make effective use of existing facilities,
A “power line modem” that performs communication using an existing power line (light line) without adding a new communication line has attracted attention. The power line modem performs various processes such as control of the product and data communication by networking electrical products such as inside and outside the home, buildings, factories, and stores connected by the power line.

【0003】現在、このような電力線モデムとしては、
SS(Spread Spectrum)方式を用いたものが考えられ
ている。たとえば、電力線モデムとして、SS方式を用
いた場合、送信側では、所定の情報を変調後、さらに
「拡散符号」を用いて拡散変調を行うことにより、信号
の帯域を数十〜数千倍に広げて送信する。一方、受信側
では、送信側と同一の拡散符号を用いて拡散復調(逆拡
散)を行い、その後、逆拡散後の信号を上記所定の情報
に復調する。
At present, such power line modems include:
An apparatus using the SS (Spread Spectrum) method has been considered. For example, when the SS method is used as a power line modem, the transmitting side modulates predetermined information and further performs spread modulation using a “spreading code” to increase the signal band by several tens to several thousand times. Spread and send. On the other hand, the receiving side performs spread demodulation (despreading) using the same spreading code as the transmitting side, and then demodulates the despread signal into the predetermined information.

【0004】この場合、SS方式に望ましい拡散符号と
しては、一般的に、自己相関特性に鋭いピークを持ち、
かつ相互相関特性が小さいM系列(Maximum-length lin
earshift-register sequence)が用いられる。
In this case, a spreading code desirable for the SS system generally has a sharp peak in the autocorrelation characteristic,
M-sequence (Maximum-length lin
earshift-register sequence) is used.

【0005】一方、上記SS方式を採用する通信装置と
異なる変復調方式を採用する通信装置としては、たとえ
ば、マルチキャリア変復調方式を採用する従来の通信装
置がある。ここで、マルチキャリア変復調方式を採用す
る従来の通信装置の動作について説明する。
On the other hand, as a communication device employing a modulation / demodulation method different from the communication device employing the SS method, there is, for example, a conventional communication device employing a multicarrier modulation / demodulation method. Here, the operation of a conventional communication device employing the multi-carrier modulation / demodulation method will be described.

【0006】まず、マルチキャリア変復調方式として、
OFDM変復調方式を採用する従来の通信装置の、送信
系の動作を簡単に説明する。たとえば、OFDM変復調
方式によるデータ通信を行う場合、送信系では、トーン
オーダリング処理、すなわち、予め設定された周波数帯
の複数のトーン(マルチキャリア)に、伝送可能なビッ
ト数の伝送データを割り振る処理を行う。具体的にいう
と、たとえば、各周波数のtone0〜toneX(X
はトーン数を示す整数)に、予め決められたビット数の
伝送データを割り振っている。そして、上記トーンオー
ダリング処理、および符号化処理が行われることによ
り、1フレーム毎に伝送データが多重化される。
First, as a multi-carrier modulation / demodulation method,
The operation of the transmission system of a conventional communication device employing the OFDM modulation / demodulation method will be briefly described. For example, when performing data communication using the OFDM modulation / demodulation method, the transmission system performs tone ordering processing, that is, processing for allocating transmission data of a transmittable number of bits to a plurality of tones (multicarriers) in a predetermined frequency band. Do. More specifically, for example, tone0 to toneX (X
Is an integer indicating the number of tones), transmission data of a predetermined number of bits is allocated. The transmission data is multiplexed for each frame by performing the tone ordering process and the encoding process.

【0007】さらに、送信系では、多重化された伝送デ
ータに対して逆高速フーリエ変換(IFFT)を行い、
逆高速フーリエ変換後のパラレルデータをシリアルデー
タに変換し、その後、D/Aコンバータを通してディジ
タル波形をアナログ波形に変換し、最後にローパスフィ
ルタをかけて伝送データを伝送路上に送信する。
Further, the transmission system performs an inverse fast Fourier transform (IFFT) on the multiplexed transmission data,
The parallel data after the inverse fast Fourier transform is converted into serial data, then the digital waveform is converted into an analog waveform through a D / A converter, and finally the data is transmitted through a transmission path through a low-pass filter.

【0008】つぎに、マルチキャリア変復調方式とし
て、OFDM変復調方式を採用する従来の通信装置の、
受信系の動作を簡単に説明する。上記と同様に、OFD
M変復調方式によるデータ通信を行う場合、受信系で
は、受信データ(前述の伝送データ)に対し、ローパス
フィルタをかけ、その後、A/Dコンバータを通してア
ナログ波形をディジタル波形に変換し、タイムドメイン
イコライザにて時間領域の適応等化処理を行う。
Next, a conventional communication apparatus employing an OFDM modulation / demodulation method as a multicarrier modulation / demodulation method is described below.
The operation of the receiving system will be briefly described. As above, OFD
When performing data communication using the M modulation / demodulation method, the reception system applies a low-pass filter to the reception data (the transmission data described above), and then converts an analog waveform into a digital waveform through an A / D converter, and sends the data to a time domain equalizer. To perform adaptive equalization processing in the time domain.

【0009】さらに、受信系では、時間領域の適応等化
処理後のデータをシリアルデータからパラレルデータに
変換し、当該パラレルデータに対して高速フーリエ変換
を行い、その後、周波数ドメインイコライザにて周波数
領域の適応等化処理を行う。
Further, the receiving system converts the data after the adaptive equalization processing in the time domain from serial data to parallel data, performs a fast Fourier transform on the parallel data, and then performs frequency domain equalization by a frequency domain equalizer. Is performed.

【0010】そして、周波数領域の適応等化処理後のデ
ータは、複合処理(最尤複合法)およびトーンオーダリ
ング処理によりシリアルデータに変換され、その後、レ
ートコンバート処理、FEC(forward error correcti
on:前方誤り訂正)、デスクランブル処理、CRC(cy
clic redundancy check:巡回冗長検査)等の処理が行
われ、最終的に伝送データが再生される。
[0010] The data after the adaptive equalization processing in the frequency domain is converted into serial data by a composite processing (maximum likelihood composite method) and a tone ordering processing, and thereafter, rate conversion processing and FEC (forward error correction) are performed.
on: forward error correction), descrambling, CRC (cy
Processing such as clic redundancy check is performed, and finally the transmission data is reproduced.

【0011】このように、OFDM変復調方式を採用す
る従来の通信装置では、CDMAやシングルキャリア変
復調方式では得ることのできない、たとえば、伝送効率
の良さおよび機能のフレキシビリティを利用して、高レ
ートの通信を可能としている。
As described above, in the conventional communication apparatus employing the OFDM modulation / demodulation method, a high rate of data transmission can be achieved by utilizing the high transmission efficiency and the flexibility of functions which cannot be obtained by the CDMA or single carrier modulation / demodulation method. Communication is possible.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記、従来の通信装置
においては、以下に示すような問題があった。
The above-mentioned conventional communication apparatus has the following problems.

【0013】たとえば、図23は、上記SS方式やマル
チキャリア変復調方式を採用する通信装置の従来の接続
例を示す図である。このように、従来技術においては、
複数の通信装置(101,102,103,104,1
05)が同一電力線にバス型に接続され、ネットワーク
を制御する方法としては、たとえば、トークンリングネ
ットワークが用いられていた。しかしながら、この方法
では、送信権(トークン)を得たノードだけしかデータ
を送信できず、さらに送信権をもつノードがネットワー
ク内に1つしか存在しない。そのため、複数の通信装置
が同時にデータの送信を希望した場合は、なかなか送信
権が得られず、伝送遅延が増大していた。また、この影
響は、同一伝送路上に接続された通信装置の数が多くな
るほど顕著に現れる。
For example, FIG. 23 is a diagram showing a conventional connection example of a communication apparatus adopting the SS system or the multi-carrier modulation / demodulation system. Thus, in the prior art,
A plurality of communication devices (101, 102, 103, 104, 1
05) is connected to the same power line in the form of a bus, and as a method of controlling the network, for example, a token ring network has been used. However, in this method, only the node that has obtained the transmission right (token) can transmit data, and there is only one node having the transmission right in the network. Therefore, when a plurality of communication devices desire to transmit data at the same time, the transmission right cannot be easily obtained, and the transmission delay increases. This effect becomes more pronounced as the number of communication devices connected on the same transmission path increases.

【0014】したがって、従来の通信装置における上記
ネットワークの制御方法では、リアルタイム性が要求さ
れる会話や動画等の通信が実現できない、という問題が
あった。
Therefore, the conventional method of controlling a network in a communication apparatus has a problem that communication such as conversations and moving images that require real-time properties cannot be realized.

【0015】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、同一伝送路上に接続された通信装置の数が多くな
った場合においても、伝送遅延を増大させることなく、
円滑なデータ通信を実現可能な通信方法および通信装置
を得ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and does not increase transmission delay even when the number of communication devices connected on the same transmission line increases.
An object of the present invention is to obtain a communication method and a communication device capable of realizing smooth data communication.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明にかかる通信方法にあっ
ては、電源を投入されたスレーブ装置が、クロックマス
タが出力するパイロットフレームを用いてシンボル同期
を確立後、リンク確立要求を示すコード、自身が属する
グループコード、および自身を特定するためのアドレ
ス、を記載したリンク確立要求フレームを送信する第1
の工程と、前記グループのマスタ装置が、前記リンク確
立要求フレームに対する応答として、前記リンク確立要
求を示すコード、前記グループコード、および当該マス
タ装置とのデータ通信に用いる信号伝達経路を示すコー
ド、を記載したリンク確立応答フレームを送信する第2
の工程と、前記リンク確立応答フレームを受け取った前
記スレーブ装置が、マスタ装置との特定の信号伝達経路
を構築する第3の工程と、を有することを特徴とする。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
To achieve the object, in the communication method according to the present invention, a powered-on slave device establishes symbol synchronization using a pilot frame output by a clock master, and then a code indicating a link establishment request, A first transmitting a link establishment request frame describing a group code to which the terminal belongs and an address for specifying the terminal;
And the master device of the group, as a response to the link establishment request frame, a code indicating the link establishment request, the group code, and a code indicating a signal transmission path used for data communication with the master device, The second transmitting the described link establishment response frame
And a third step in which the slave device receiving the link establishment response frame establishes a specific signal transmission path with the master device.

【0017】つぎの発明にかかる通信方法にあっては、
前記構築した信号伝達経路を用いて、いずれか一方の装
置が、他方の装置へトレーニング開始要求を表すトレー
ニング通知フレームを送信し、その後、前記他方の装置
が、前記トレーニング開始要求に対する前記一方の装置
への応答として、トレーニング開始要求確認を表すトレ
ーニング通知フレームを送信する第4の工程と、前記一
方の装置が、既知信号を表す1回目のトレーニングフレ
ームを前記他方の装置へ送信し、その後、1回目の既知
信号を受け取った前記他方の装置が、同様に、既知信号
を表す1回目のトレーニングフレームを前記一方の装置
へ送信し、さらに、両方の装置が、個別に等化器係数お
よびビットマップを仮決定する第5の工程と、前記両方
の装置が、仮決定したビットマップが記載されたパラメ
ータ通知フレームを相手装置へ送信し、受け取ったビッ
トマップから自装置が送信するときの電力配分を決定す
る第6の工程と、前記両方の装置が、前記パラメータ通
知フレームの受信完了を、1回目のパラメータ通知確認
を表すトレーニング通知フレームを用いて相手装置へ送
信する第7の工程と、前記一方の装置が、決定した電力
配分を用いて、既知信号を表す2回目のトレーニングフ
レームを前記他方の装置へ送信し、その後、2回目の既
知信号を受け取った前記他方の装置が、同様に、決定し
た電力配分を用いて、既知信号を表す2回目のトレーニ
ングフレームを前記一方の装置へ送信し、両方の装置
が、等化器係数、ビットマップ、ターボ符号器符号長、
トーンオーダリング、FEQ用AGC設定、MTU長、
およびMINTU長を、正式に決定する第8の工程と、
前記両方の装置が、正式決定したビットマップ、ターボ
符号器符号長、トーンオーダリング、MTU長、および
MINTU長が記載されたパラメータ通知フレームを相
手装置へ送信する第9の工程と、前記両方の装置が、前
記パラメータ通知フレームの受信完了を、2回目のパラ
メータ通知確認を表すトレーニング通知フレームを用い
て相手装置へ送信する第10の工程と、を有することを
特徴とする。
In the communication method according to the next invention,
Using the constructed signal transmission path, one of the devices transmits a training notification frame indicating a training start request to the other device, and then the other device responds to the training start request by the one device. A fourth step of transmitting a training notification frame indicating a training start request confirmation as a response to the first apparatus, the one apparatus transmitting a first training frame representing a known signal to the other apparatus, and thereafter, The other device receiving the second known signal also transmits a first training frame representing the known signal to the one device, and both devices individually receive equalizer coefficients and bitmaps. A fifth step of provisionally determining a parameter notification frame in which the provisionally determined bitmap is described. A sixth step of transmitting power to the destination apparatus and determining the power distribution when transmitting the own apparatus from the received bitmap, and the two apparatuses confirming the completion of the reception of the parameter notification frame by confirming the first parameter notification. A seventh step of transmitting to a partner apparatus using a training notification frame representing the second communication frame, and transmitting the second training frame representing a known signal to the other apparatus using the determined power distribution. The other device receiving the second known signal then transmits a second training frame representing the known signal to the one device, also using the determined power distribution, and both devices , Equalizer coefficient, bitmap, turbo encoder code length,
Tone ordering, AGC setting for FEQ, MTU length,
And an eighth step to formally determine the MINTU length,
A ninth step in which both of the devices transmit a parameter notification frame in which a bitmap, a turbo encoder code length, a tone ordering, an MTU length, and a MINTU length are officially determined to a partner device; Transmitting a completion of reception of the parameter notification frame to the partner device using a training notification frame indicating a second parameter notification confirmation.

【0018】つぎの発明にかかる通信方法にあっては、
前記トレーニング完了後のセンス待ちステートで、上位
層から送信要求を受け取り、かつ、前記各フレームまた
は通常のデータ通信に用いられるデータ通信フレームが
検出されてない場合に、送信ステートへ移行する第11
の工程と、前記送信ステートにて送信完了後、再度セン
ス待ちステートへ移行する第12の工程と、前記トレー
ニング完了後のセンス待ちステートで、前記各フレーム
または前記データ通信フレームが検出された場合に、受
信ステートへ移行する第13の工程と、前記受信ステー
トにて受信したフレームが、前記トレーニングフレーム
および前記1回目のパラメータ通知フレーム以外の場合
に、再度センス待ちステートへ移行する第14の工程
と、前記受信ステートにて受信したフレームが、前記ト
レーニングフレームまたは前記1回目のパラメータ通知
フレームの場合に、パラメータ演算ステートへ移行する
第15の工程と、前記パラメータ演算ステートにて演算
完了後、再度センス待ちステートへ移行する第16の工
程と、を有することを特徴とする。
In the communication method according to the next invention,
In a sense waiting state after completion of the training, when a transmission request is received from an upper layer and the respective frames or data communication frames used for normal data communication are not detected, the state shifts to a transmission state.
And after the completion of the transmission in the transmission state, a twelfth step of shifting to the sense waiting state again, and when the respective frames or the data communication frames are detected in the sense waiting state after the training is completed. A thirteenth step of shifting to the reception state, and a fourteenth step of shifting to the sense waiting state again when the frame received in the reception state is other than the training frame and the first parameter notification frame. A fifteenth step of shifting to the parameter calculation state when the frame received in the reception state is the training frame or the first parameter notification frame; and A sixteenth step of transitioning to a wait state. And it features.

【0019】つぎの発明にかかる通信方法にあっては、
リードソロモン誤り訂正符号化後のN(自然数)バイト
の送信データをM(自然数)セット分だけ複製し、それ
を順に並べてN×Mバイトのデータ系列を作成する第1
7の工程と、幅Nバイト×縦Mバイトのブロックインタ
リーバに対して、前記データ系列を横方向にバイト単位
に配置し、さらに、配置後のデータを縦方向にバイト単
位に読み出し、データ系列の並べ替えを行う第18の工
程と、前記並べ替え後のデータ系列を、マルチキャリア
の各トーンに対して、1トーンに2ビットずつ均等に割
り当てる第19の工程と、を有することを特徴とする。
In the communication method according to the next invention,
First, N (natural number) bytes of transmission data after Reed-Solomon error correction encoding are copied by M (natural number) sets, and the data is arranged in order to create an N × M byte data sequence.
In step 7 and a block interleaver of width N bytes × length M bytes, the data sequence is arranged in byte units in the horizontal direction, and the data after arrangement is read out in byte units in the vertical direction, An eighteenth step of rearranging and a nineteenth step of uniformly allocating the rearranged data sequence to each tone of a multicarrier by two bits per tone. .

【0020】つぎの発明にかかる通信装置にあっては、
マルチキャリア変復調方式を採用する通信装置におい
て、電源が投入された場合に、クロックマスタが出力す
るパイロットフレームを用いてシンボル同期を確立後、
リンク確立要求を示すコード、自身が属するグループコ
ード、および自身を特定するためのアドレス、を記載し
たリンク確立要求フレームを送信し、その後、当該リン
ク確立フレームに対する応答として、当該グループのマ
スタ装置から、前記リンク確立要求を示すコード、前記
グループコード、および当該マスタ装置とのデータ通信
に用いる信号伝達経路を示すコード、を記載したリンク
確立応答フレームを受け取ることで、マスタ装置との特
定の信号伝達経路を構築することを特徴とする。
In the communication device according to the next invention,
In a communication device employing a multi-carrier modulation / demodulation method, when power is turned on, after establishing symbol synchronization using a pilot frame output by a clock master,
A code indicating the link establishment request, a group code to which the self belongs, and an address for identifying itself, are transmitted, and thereafter, as a response to the link establishment frame, from the master device of the group, By receiving a link establishment response frame describing a code indicating the link establishment request, the group code, and a code indicating a signal transmission path used for data communication with the master apparatus, a specific signal transmission path with the master apparatus is received. Is constructed.

【0021】つぎの発明にかかる通信装置にあっては、
前記構築した信号伝達経路を用いて、他方の装置へトレ
ーニング開始要求を表すトレーニング通知フレームを送
信し、その後、前記他方の装置から、前記トレーニング
開始要求に対する応答として、トレーニング開始要求確
認を表すトレーニング通知フレームを受け取り、つぎ
に、既知信号を表す1回目のトレーニングフレームを前
記他方の装置へ送信し、その後、前記他方の装置から、
既知信号を表す1回目のトレーニングフレームを受け取
り、さらに、受け取った当該フレームに基づいて等化器
係数およびビットマップを含むパラメータを仮決定し、
つぎに、仮決定したビットマップが記載されたパラメー
タ通知フレームを前記他方の装置へ送信し、前記他方の
装置から受け取ったパラメータ通知フレームに記載され
たビットマップから自装置が送信するときの電力配分を
決定し、つぎに、前記他の装置からのパラメータ通知フ
レームの受信完了を、1回目のパラメータ通知確認を表
すトレーニング通知フレームを用いて前記他の装置へ送
信し、前記他の装置から同様のトレーニング通知フレー
ムを受信し、つぎに、決定した電力配分を用いて、既知
信号を表す2回目のトレーニングフレームを前記他方の
装置へ送信し、その後、前記他方の装置から、既知信号
を表す2回目のトレーニングフレームを受け取り、さら
に、受け取った当該フレームに基づいて等化器係数、ビ
ットマップ、ターボ符号器符号長、トーンオーダリン
グ、FEQ用AGC設定、MTU長、およびMINTU
長、を含むパラメータを正式に決定し、つぎに、正式決
定したパラメータが記載されたパラメータ通知フレーム
を相手装置へ送信し、前記他の装置から同様のパラメー
タ通知フレームを受信し、最後に、前記他の装置からの
パラメータ通知フレームの受信完了を、2回目のパラメ
ータ通知確認を表すトレーニング通知フレームを用いて
前記他の装置へ送信することを特徴とする。
In the communication device according to the next invention,
A training notification frame indicating a training start request is transmitted to the other device by using the constructed signal transmission path, and then a training notification indicating a training start request confirmation is sent from the other device as a response to the training start request. Receiving a frame, and then transmitting a first training frame representing the known signal to the other device, and then from the other device,
Receiving a first training frame representing a known signal, and tentatively determining parameters including an equalizer coefficient and a bitmap based on the received frame;
Next, a parameter notification frame in which the provisionally determined bitmap is described is transmitted to the other device, and power distribution when the own device transmits from the bitmap described in the parameter notification frame received from the other device. Is determined, and then the completion of reception of the parameter notification frame from the other device is transmitted to the other device using a training notification frame indicating the first parameter notification confirmation, and the same is performed from the other device. Receiving a training notification frame and then using the determined power distribution to transmit a second training frame representing a known signal to the other device, and then from the other device a second training frame representing a known signal Training frames, and further, based on the received frames, equalizer coefficients, bitmaps, Encoder code length, tone ordering, FEQ for AGC setting, MTU length, and MINTU
Length, including the formal determination of the parameters, and then transmits a parameter notification frame in which the formally determined parameters are described to the partner device, receives a similar parameter notification frame from the other device, and finally, The completion of the reception of the parameter notification frame from the other device is transmitted to the other device by using a training notification frame indicating the second parameter notification confirmation.

【0022】つぎの発明にかかる通信装置にあっては、
前記トレーニング完了後のセンス待ちステートで、上位
層から送信要求を受け取り、かつ、前記各フレームまた
は通常のデータ通信に用いられるデータ通信フレームが
検出されてない場合に、送信ステートへ移行し、前記送
信ステートにて送信完了後、再度センス待ちステートへ
移行し、一方、前記トレーニング完了後のセンス待ちス
テートで、前記各フレームまたは前記データ通信フレー
ムが検出された場合に、受信ステートへ移行し、前記受
信ステートにて受信したフレームが、前記トレーニング
フレームおよび前記1回目のパラメータ通知フレーム以
外の場合に、再度センス待ちステートへ移行し、前記受
信ステートにて受信したフレームが、前記トレーニング
フレームまたは前記1回目のパラメータ通知フレームの
場合に、パラメータ演算ステートへ移行し、前記パラメ
ータ演算ステートにて演算完了後、再度センス待ちステ
ートへ移行することを特徴とする。
In the communication device according to the next invention,
In the sense waiting state after the training is completed, a transmission request is received from an upper layer, and when the respective frames or data communication frames used for normal data communication are not detected, the state shifts to a transmission state and the transmission is performed. After completion of the transmission in the state, the state shifts to the sense waiting state again. On the other hand, when the respective frames or the data communication frames are detected in the sense waiting state after the training is completed, the state shifts to the reception state, and the reception is started. When the frame received in the state is other than the training frame and the first parameter notification frame, the state shifts to the sense waiting state again, and the frame received in the receiving state is the training frame or the first time. If the parameter notification frame, Proceeds to operation state, after the operation completion by the parameter operation state, characterized in that the process proceeds to again sense waiting state.

【0023】つぎの発明にかかる通信装置にあっては、
リードソロモン誤り訂正符号化後のN(自然数)バイト
の送信データをM(自然数)セット分だけ複製し、それ
を順に並べてN×Mバイトのデータ系列を作成し、つぎ
に、幅Nバイト×縦Mバイトのブロックインタリーバに
対して、前記データ系列を横方向にバイト単位に配置
し、さらに、配置後のデータを縦方向にバイト単位に読
み出し、データ系列の並べ替えを行い、最後に、前記並
べ替え後のデータ系列を、マルチキャリアの各トーンに
対して、1トーンに2ビットずつ均等に割り当てること
を特徴とする。
In the communication device according to the next invention,
The N (natural number) bytes of transmission data after Reed-Solomon error correction encoding are copied for M (natural number) sets, and the data is arranged in order to create an N × M byte data sequence. For the M-byte block interleaver, the data sequence is arranged in bytes in the horizontal direction, the arranged data is read out in bytes in the vertical direction, the data sequence is rearranged, and finally, the data sequence is rearranged. The data sequence after the replacement is equally allocated to each tone of the multicarrier by two bits per tone.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる通信装置
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、
この実施の形態によりこの発明が限定されるものではな
い。すなわち、マルチキャリア変復調方式によりデータ
通信を行う通信装置であれば、電力線モデム以外にも適
用可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a communication device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition,
The present invention is not limited by the embodiment. That is, any communication device that performs data communication by the multi-carrier modulation / demodulation method can be applied to devices other than the power line modem.

【0025】実施の形態1.本実施の形態では、既存の
電力線を利用した通信装置として、マルチキャリア変復
調方式を採用する電力線モデム、具体的にいうと、高速
PLC(Power LineCarrier)モデム装置について説明
する。
Embodiment 1 In the present embodiment, a power line modem employing a multi-carrier modulation / demodulation method, specifically, a high-speed PLC (Power Line Carrier) modem device will be described as a communication device using an existing power line.

【0026】図1は、本発明にかかる高速PLCモデム
装置の物理層変復調部の構成を示す図である。図1にお
いて、1はフレーミング回路であり、2はマッパであ
り、3は逆高速フーリエ変換回路(IFFT:Inverse
Fast Fourier Transform)であり、4はディジタル/ア
ナログ変換回路(D/A)であり、5は結合回路であ
り、6は伝送路(電力線)であり、7は制御回路であ
り、8はアナログ/ディジタル変換回路(A/D)であ
り、9はキャリア検出回路であり、10はシンボル同期
回路であり、11は高速フーリエ変換回路(FFT:Fa
st Fourier Transform)であり、12はデマッパであ
り、13はデフレーミング回路であり、14はサンプル
同期回路であり、15は送信バッファであり、16は受
信バッファである。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a physical layer modulation / demodulation unit of a high-speed PLC modem device according to the present invention. In FIG. 1, 1 is a framing circuit, 2 is a mapper, and 3 is an inverse fast Fourier transform circuit (IFFT: Inverse).
Fast Fourier Transform, 4 is a digital / analog conversion circuit (D / A), 5 is a coupling circuit, 6 is a transmission line (power line), 7 is a control circuit, and 8 is an analog / digital converter. A digital conversion circuit (A / D), 9 is a carrier detection circuit, 10 is a symbol synchronization circuit, and 11 is a fast Fourier transform circuit (FFT: Fa)
st Fourier Transform), 12 is a demapper, 13 is a deframing circuit, 14 is a sample synchronization circuit, 15 is a transmission buffer, and 16 is a reception buffer.

【0027】そして、フレーミング回路1、マッパ2、
IFFT3、送信バッファ15、D/A4で送信系を構
成し、A/D8、キャリア検出回路9、シンボル同期回
路10、サンプル同期回路14、受信バッファ16、F
FT11、デマッパ12、デフレーミング回路13で受
信系を構成する。
The framing circuit 1, the mapper 2,
A transmission system is composed of the IFFT 3, the transmission buffer 15, and the D / A 4, and the A / D 8, the carrier detection circuit 9, the symbol synchronization circuit 10, the sample synchronization circuit 14, the reception buffer 16,
The FT 11, the demapper 12, and the deframing circuit 13 constitute a receiving system.

【0028】上記高速PLCモデム装置は、多重化方式
として周波数分割多重の一種であるOFDM変復調方式
を採用する。この方式は、互いに直交するキャリア(ト
ーン)を用いることで、周波数分割多重のなかで最も密
にトーンを配置する。図2は、この通信で使用する周波
数帯域、および各トーンの用途を示す図である。ここで
は、図2(a)に示すとおり、電波法施行規則で許可さ
れている10k〜450kHzの帯域に、4.3125
kHz間隔で最大97本(12,3975kHz〜44
8.5kHz)のトーンを生成する。また、図2(b)
に示すとおり、トーンによって用途が異なる。具体的に
いうと、高速PLCモデム装置では、低速PLCモデム
装置に予約されているトーン32,48,64,80,
96およびパイロットトーンとして使用されているトー
ン56,72,88以外の、トーン3〜トーン104内
のすべてのトーンを用いて、データ通信を行う。
The high-speed PLC modem employs an OFDM modulation / demodulation method, which is a kind of frequency division multiplexing, as a multiplexing method. According to this method, tones are arranged most densely in frequency division multiplexing by using mutually orthogonal carriers (tones). FIG. 2 is a diagram showing a frequency band used in this communication and an application of each tone. Here, as shown in FIG. 2 (a), the frequency band of 4.3125
Up to 97 lines (12,3975 kHz to 44
8.5 kHz). FIG. 2 (b)
As shown in the figure, the application differs depending on the tone. Specifically, in the high-speed PLC modem device, the tones 32, 48, 64, 80,
Data communication is performed using all tones within tone 3 to tone 104 except for tone 96 and tones 56, 72, and 88 used as pilot tones.

【0029】また、図3は、上記CPシンボルの伝送路
上の状態と、FFTに入力されるシンボルの単位と、を
示す図である。たとえば、CPシンボル(CPS)は、
16サンプルのサイクリックプレフィックス(CP)
と、256サンプルのデータ部分で構成され、1CPシ
ンボルが272サンプルとなる。したがって、受信側で
は、既知のタイミングで挿入されたCPを削除した状態
(図3の“復調FFTへ”に相当)でデータの復調を行
う。なお、上記データ部分とは、通信の最小単位であ
り、送信するすべてのトーンの合成波を、256点サン
プルで表現したものである。また、CPとは、シンボル
間干渉を防ぐためにシンボル間に挿入されたものであ
り、データ部分の終端16サンプルを複製して貼り付け
たものであり、これにより、CPとデータ部分が連続的
な波形となる。
FIG. 3 is a diagram showing the state of the CP symbol on the transmission path and the unit of the symbol input to the FFT. For example, the CP symbol (CPS)
16 samples of cyclic prefix (CP)
And a data portion of 256 samples, and one CP symbol is 272 samples. Therefore, the receiving side demodulates the data in a state where the CP inserted at a known timing is deleted (corresponding to “to demodulation FFT” in FIG. 3). The data portion is a minimum unit of communication, and represents a composite wave of all tones to be transmitted in a 256-point sample. The CP is inserted between symbols in order to prevent inter-symbol interference, and is obtained by duplicating and pasting the last 16 samples of the data portion, whereby the CP and the data portion are continuous. It becomes a waveform.

【0030】また、上記高速PLCモデム装置の通信に
おいては、情報伝達の最小単位をフレームとする。図4
は、フレームの概略を示す図である。図示のように、フ
レームは、物理層フレームと後続のフレーム間ギャップ
により構成される。ギャップとは、送信を禁止する期間
のことであり、ここでは、2CPSとする。また、上記
物理層フレームは、プリアンブルと物理層論理フレーム
とEOF(End Of Frame)により構成され、さらに上記
物理層論理フレームは、物理層ヘッダと物理層付加ペイ
ロードと上位層ペイロードにより構成される。
In communication of the high-speed PLC modem, the minimum unit of information transmission is a frame. FIG.
FIG. 3 is a diagram schematically showing a frame. As shown, the frame comprises a physical layer frame and a subsequent interframe gap. The gap is a period during which transmission is prohibited, and here, it is 2 CPS. The physical layer frame includes a preamble, a physical layer logical frame, and an EOF (End Of Frame). The physical layer logical frame includes a physical layer header, a physical layer additional payload, and an upper layer payload.

【0031】ここで、上記フレーミング回路1で生成さ
れるフレームの具体的な構成について説明する。なお、
下記では、物理層フレームから優先制御区間を除いたフ
レーム構造を示す。まず、図5は、リンク確立フレーム
の構成を示す図である。このリンク確立フレームは、利
得調整およびキャリアセンスを行う領域であるAGC
(Auto Gain Control)と、相関検出の対象となる領域
を表すCRL(Correlation)と、クロック同期を確立
するための領域であるPT(Pilot Tone)と、差動復調
する場合の基準位相を与える領域であるDMY(Dummy
Data for DPSK)と、論理データの境界識別用コードの
領域であるFSC(Field Synchronization)と、コマ
ンドフィールドの領域であるCMID(Command Identi
fier)と、グループコードの領域であるGC(Group Co
de)と、DMYと、データ領域であるDU(Data Uni
t)と、フレームの終端を示すコードであるEOFから
構成され、リンク確立の要求および当該要求に対する応
答に使用され、たとえば、複数のモデム装置がバス状に
接続されたシステムから、クロックマスタを中心とする
ツリー状のシステムを構築する。
Here, a specific configuration of the frame generated by the framing circuit 1 will be described. In addition,
In the following, a frame structure excluding the priority control section from the physical layer frame is shown. First, FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a link establishment frame. This link establishment frame is an AGC area for performing gain adjustment and carrier sense.
(Auto Gain Control), CRL (Correlation) representing a region to be subjected to correlation detection, PT (Pilot Tone) as a region for establishing clock synchronization, and a region for providing a reference phase for differential demodulation. DMY (Dummy
Data for DPSK), an FSC (Field Synchronization) area for a logical data boundary identification code area, and a CMID (Command Identi
fier) and GC (Group Co.)
de), DMY, and DU (Data Uni
t) and EOF, which is a code indicating the end of a frame, are used for a request for establishing a link and for responding to the request. For example, from a system in which a plurality of modem devices are connected in a bus, a clock master is used. And construct a tree-like system.

【0032】なお、ここでは、AGCが上記プリアンブ
ルに対応し、CRLとPTが物理層ヘッダに対応し、D
MYとFSCとCMIDとGCとDMYが物理層付加ペ
イロードに対応し、DUが上位層ペイロードに対応す
る。また、このフレームでは、CRLがCMD(Comman
d:CMIDにてコマンドが指示されていることを示す
コード)を表し、CMIDがLRQ(Link Establish R
equest:リンク確立の要求)を表す。また、ここでは、
説明の便宜上、「クロックマスタを中心とするツリー状
のシステムを構築する」こととしたが、これに限らず、
たとえば、クロックの管理を物理層が行い、ネットワー
ク管理を物理層が行うため、他の装置をツリーの中心と
してもよい。
In this case, AGC corresponds to the preamble, CRL and PT correspond to the physical layer header,
MY, FSC, CMID, GC, and DMY correspond to the physical layer additional payload, and DU corresponds to the upper layer payload. In this frame, the CRL is CMD (Comman
d: code indicating that the command is indicated by CMID), and the CMID is LRQ (Link Establish R)
equest: link establishment request). Also, here
For convenience of explanation, it was decided to "construct a tree-like system centered on the clock master", but it is not limited to this,
For example, since the physical layer manages the clock and the network manages the network, another device may be the center of the tree.

【0033】図6は、本発明にかかる通信装置を用いた
システム構成と((a)参照)、ツリー状のシステムを
構築する様子と((b)参照)、を示す図である。な
お、ここでは、Mをマスタ装置(たとえば、クロックマ
スタ)とし、A1,B1,C1をサブマスタ装置とし、
A2,A3,B2,C2をスレーブ装置とし、さらに、
MとA1とB1とC1でMをマスタとするGC:0のグ
ループが形成され、A1とA2とA3でA1をマスタと
するGC:1のグループが形成され、B1とB2でB1
をマスタとするGC:2のグループが形成され、C1と
C2でC1をマスタとするGC:3のグループが形成さ
れる場合について記載する。
FIG. 6 is a diagram showing a system configuration using the communication device according to the present invention (see (a)), and how a tree-like system is constructed (see (b)). Here, M is a master device (for example, a clock master), A1, B1, and C1 are submaster devices,
A2, A3, B2 and C2 are slave devices, and
M, A1, B1, and C1 form a GC: 0 group with M as the master, A1, A2, and A3 form a GC: 1 group with A1 as the master, and B1 and B2 form B1.
The following describes a case where a group of GC: 2 is formed with C as the master, and a group of GC: 3 is formed with C1 and C2 as the master of C1.

【0034】具体的にいうと、たとえば、高速PLCモ
デム装置A2に電源が投入された場合、当該高速PLC
モデム装置A2では、クロックマスタMが出力するパイ
ロットフレームを用いてシンボル同期を確立後、CRL
にCMDを、CMIDにLRQを、GCに自身が属する
グループコード:1を、さらにDUに自身のアドレス
を、それぞれ記載した上記リンク確立フレームを伝送路
上に送信する。
More specifically, for example, when the power is turned on to the high-speed PLC modem device A2,
The modem A2 establishes symbol synchronization using the pilot frame output from the clock master M, and then establishes a CRL.
, The LRQ as the CMID, the group code 1 to which the GC belongs, and the own address to the DU, and the link establishment frame described above is transmitted on the transmission path.

【0035】その後、当該リンク確立フレームを受け取
った当該グループのマスタ装置である高速PLCモデム
装置A1では、CRLにCMDを、CMIDにLRQ
を、DUに高速PLCモデム装置A2に割り当てるLI
D:5(信号の伝達経路を示すコード:図6(b)参
照)を、それぞれ記載した上記リンク確立フレームを伝
送路上に送信する。そして、ここでは、このようなリン
ク確立フレームによるリンク確立の要求/応答処理をす
べての装置が行い、すべての装置に伝達経路を示すコー
ド:LIDを割り当てることで、複数のモデム装置がバ
ス状に接続されたシステムから、クロックマスタを中心
とするツリー状のシステムを構築する。
Thereafter, the high-speed PLC modem device A1, which is the master device of the group receiving the link establishment frame, sets CMD to CRL and LRQ to CMID.
Assigning the DU to the high-speed PLC modem device A2
D: 5 (the code indicating the signal transmission path: see FIG. 6B) is transmitted on the transmission path with the link establishment frame described therein. Here, all the devices perform a request / response process of link establishment using such a link establishment frame, and assign a code: LID indicating a transmission path to all the devices, so that a plurality of modem devices are connected in a bus. From the connected systems, build a tree-like system centered on the clock master.

【0036】このように、本実施の形態では、同一伝送
路上に接続された高速PLCモデム装置の数が多くなっ
た場合においても、グループ単位にCSMA方式を用い
た制御が行えるようになるため、従来型のトークンリン
グネットワークシステムのように伝送遅延を増大させる
ことなく、円滑なデータ通信を実現することができる。
As described above, according to the present embodiment, even when the number of high-speed PLC modem devices connected on the same transmission line increases, control using the CSMA system can be performed for each group. Smooth data communication can be realized without increasing transmission delay unlike the conventional token ring network system.

【0037】つぎに、図7は、トレーニング通知フレー
ムの構成を示す図である。このトレーニング通知フレー
ムは、AGCと、CRLと、PTと、DMYと、FSC
と、CMIDと、GCと、信号の伝達経路を示すコード
の領域であるLID(Link Identifier)と、EOFか
ら構成され、トレーニング開始の要求、当該要求に対す
る応答、および後述するパラメータ通知フレームの受信
確認通知に使用される。ここでは、AGCがプリアンブ
ルに対応し、CRLとPTが物理層ヘッダに対応し、D
MYとFSCとCMIDとGCとLIDが物理層付加ペ
イロードに対応する。また、このフレームでは、CRL
がCMDを表し、CMIDがTRQ(Training Reques
t:トレーニング開始要求)かTCF(Training Confir
m:トレーニング開始要求確認)かPCF1(Parameter
Confirm:1回目のパラメータ通知確認)かPCF2
(2回目のパラメータ通知確認)を表す。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of a training notification frame. This training notification frame includes AGC, CRL, PT, DMY, and FSC.
, A CMID, a GC, an LID (Link Identifier) which is an area of a code indicating a signal transmission path, and an EOF, and a training start request, a response to the request, and reception confirmation of a parameter notification frame described later. Used for notification. Here, AGC corresponds to the preamble, CRL and PT correspond to the physical layer header, and D
MY, FSC, CMID, GC, and LID correspond to the physical layer additional payload. Also, in this frame, CRL
Indicates CMD, and CMID indicates TRQ (Training Requests).
t: Training start request) or TCF (Training Confir)
m: Confirmation of training start request) or PCF1 (Parameter
Confirm: 1st parameter notification confirmation) or PCF2
(Second confirmation of parameter notification).

【0038】つぎに、図8は、トレーニングフレームの
構成を示す図である。このトレーニングフレームは、A
GCと、CRLと、PTと、DMYと、FSCと、CM
IDと、GCと、LIDと、等化器係数およびSNR
(信号対雑音比)を演算するためのコードの領域である
TRNS(Training Sequence)と、EOFから構成さ
れ、伝送路特性を推定し、各種パラメータを設定する。
ここでは、AGCがプリアンブルに対応し、CRLとP
Tが物理層ヘッダに対応し、DMYとFSCとCMID
とGCとLIDとTRNSが物理層付加ペイロードに対
応する。また、このフレームでは、CRLがCMDを表
し、CMIDがTRNREQ1(トレーニング要求側ノ
ードが送信する1回目のトレーニングフレーム)かTR
NREQ2(トレーニング要求側ノードが送信する2回
目のトレーニングフレーム)かTRNRES1(トレー
ニング応答側ノードが送信する1回目のトレーニングフ
レーム)かTRNRES2(トレーニング応答側ノード
が送信する2回目のトレーニングフレーム)を表す。
FIG. 8 is a diagram showing the structure of a training frame. This training frame is A
GC, CRL, PT, DMY, FSC, CM
ID, GC, LID, equalizer coefficient and SNR
It consists of a TRNS (Training Sequence), which is a code area for calculating (signal-to-noise ratio), and EOF, estimates transmission path characteristics, and sets various parameters.
Here, AGC corresponds to the preamble, and CRL and P
T corresponds to the physical layer header, DMY, FSC and CMID
, GC, LID, and TRNS correspond to the physical layer additional payload. In this frame, CRL indicates CMD, and CMID indicates TRNREQ1 (the first training frame transmitted by the training requesting node) or TRNREQ1.
It indicates NREQ2 (the second training frame transmitted by the training requesting node), TNRRES1 (the first training frame transmitted by the training responding node), or TNRRES2 (the second training frame transmitted by the training responding node).

【0039】つぎに、図9は、パラメータ通知フレーム
の構成を示す図である。このパラメータ通知フレーム
は、AGCと、CRLと、PTと、DMYと、FSC
と、CMIDと、GCと、LIDと、DUと、EOFか
ら構成され、トレーニング結果(パラメータ)の通知を
行う。ここでは、AGCがプリアンブルに対応し、CR
LとPTが物理層ヘッダに対応し、DMYとFSCとC
MIDとGCとLIDが物理層付加ペイロードに対応
し、DUが上位層ペイロードに対応する。また、このフ
レームでは、CRLがCMDを表し、CMIDがPRT
1(Parameter:1回目のトレーニング結果)かPRT
2(2回目のトレーニング結果)を表す。
FIG. 9 is a diagram showing the structure of a parameter notification frame. The parameter notification frame includes AGC, CRL, PT, DMY, and FSC.
, CMID, GC, LID, DU, and EOF, and notifies a training result (parameter). Here, AGC corresponds to the preamble, and CR
L and PT correspond to the physical layer header, and DMY, FSC and C
MID, GC, and LID correspond to the physical layer additional payload, and DU corresponds to the upper layer payload. In this frame, CRL indicates CMD, and CMID indicates PRT.
1 (Parameter: first training result) or PRT
2 (the second training result).

【0040】つぎに、図10は、データ通信フレームの
構成を示す図である。このデータ通信フレームは、AG
Cと、CRLと、PTと、送信モデムと受信モデムのビ
ットマップ一致/不一致検出用コードの領域であるFS
C/BDC(Bitmap Detection Code)と、CMID
と、GCと、DMYと、DUと、EOFから構成され、
トレーニング結果を用いてデータ通知を行う。ここで
は、AGCがプリアンブルに対応し、CRLとPTが物
理層ヘッダに対応し、FSC/BDCとCMIDとGC
とDMYが物理層付加ペイロードに対応し、DUが上位
層ペイロードに対応する。また、このフレームでは、C
RLがLIDを表す。
FIG. 10 is a diagram showing the structure of a data communication frame. This data communication frame is AG
C, CRL, PT, and FS which is an area of a code for match / mismatch detection between the transmitting modem and the receiving modem.
C / BDC (Bitmap Detection Code) and CMID
, GC, DMY, DU, and EOF,
Data notification is performed using the training result. Here, AGC corresponds to the preamble, CRL and PT correspond to the physical layer header, FSC / BDC, CMID and GC
And DMY correspond to the physical layer additional payload, and DU corresponds to the upper layer payload. In this frame, C
RL represents LID.

【0041】つぎに、図11は、パイロットフレームの
構成を示す図である。このパイロットフレームは、PT
1とPT2の繰り返しで構成され、サンプル/シンボル
クロックのリファレンス信号を送信する。
FIG. 11 is a diagram showing the structure of a pilot frame. This pilot frame is
1 and PT2, and transmits a sample / symbol clock reference signal.

【0042】最後に、図12は、パイロット要求フレー
ムの構成を示す図である。このパイロット要求フレーム
は、PT1とPT2の繰り返しと、AGCと、CRL
と、PTと、DMYと、FSCと、CMIDと、GC
と、DMYと、EOFから構成され、パイロットトーン
フレームの送信再開を要求する。このフレームでは、C
RLがCMDを表し、CMIDがWUR(Wake Up Requ
est:パイロットトーンフレームの送信再開要求)を表
す。
FIG. 12 is a diagram showing the structure of a pilot request frame. This pilot request frame includes a repetition of PT1 and PT2, AGC, and CRL.
, PT, DMY, FSC, CMID, GC
, DMY, and EOF, and requests the restart of transmission of pilot tone frames. In this frame, C
RL indicates CMD, and CMID indicates WUR (Wake Up Requ
est: pilot tone frame transmission restart request).

【0043】以下、送信系および受信系の基本的な動作
を図1にしたがって説明する。まず、送信系の動作につ
いて説明する。たとえば、上記高速PLCモデム装置の
物理層変復調部に送信データが入力されると、フレーミ
ング回路1では、フレーミング処理(上記図5、図7〜
12のフレームを作成する処理)を行い、そのフレーム
をマッパ2に出力する。具体的にいうと、フレーミング
回路1では、まず、物理層付加ペイロードと上位層ペイ
ロードとを結合して物理層ペイロードを作成する。さら
に、スクランブラによる「送信スペクトルの特定周波数
への集中を防止するためのビット列変換処理」や、R−
Sエンコーダによる「リードソロモン符号化処理」や、
インタリーバによる「バーストノイズによるエラー低減
のためのビット列変換処理」を実行する。その後、物理
層ペイロードに物理層ヘッダを結合して物理層論理フレ
ームを作成する。
Hereinafter, basic operations of the transmission system and the reception system will be described with reference to FIG. First, the operation of the transmission system will be described. For example, when transmission data is input to the physical layer modulation / demodulation unit of the high-speed PLC modem device, the framing circuit 1 performs a framing process (see FIGS. 5 and 7 to 7).
12), and outputs the frame to the mapper 2. Specifically, the framing circuit 1 first creates a physical layer payload by combining the physical layer additional payload and the upper layer payload. Further, a “bit string conversion process for preventing the transmission spectrum from concentrating on a specific frequency” by a scrambler, and R-
"Reed-Solomon encoding process" by S encoder,
The interleaver executes “bit string conversion processing for reducing errors due to burst noise”. Thereafter, the physical layer header is combined with the physical layer payload to create a physical layer logical frame.

【0044】マッパ2では、まず、受け取ったフレーム
の入力ビット列を、制御回路7からの「トーンオーダリ
ング選択情報」にしたがって各トーンへ配分する。つぎ
に、各トーンに配分されたビット列を、「ターボ符号長
選択情報」にしたがってターボ符号化する。そして、タ
ーボ符号化されたビット列を、「ビットマップ選択情
報」および「電力配分選択情報」にしたがってマッピン
グ(ビット列を複素データへ変換する)し、その結果を
IFFT3へ出力する。
In the mapper 2, first, the input bit sequence of the received frame is distributed to each tone according to the "tone ordering selection information" from the control circuit 7. Next, the bit string allocated to each tone is turbo-coded according to “Turbo code length selection information”. Then, the turbo-coded bit string is mapped (converts the bit string into complex data) according to the “bitmap selection information” and the “power distribution selection information”, and the result is output to IFFT3.

【0045】IFFT3では、受け取ったデータを逆フ
ーリエ変換することにより、周波数領域データを時間領
域データに変換し、256サンプルの出力データに16
サンプルのCPを付加して272サンプルのCPSを生
成する。そして、送信バッファ15では、IFFT3出
力を蓄積し、シンボル同期クロックを用いて当該CPS
をD/A4に対して出力する。
In IFFT3, the received data is subjected to inverse Fourier transform to convert the frequency domain data into time domain data, and output data of 256 samples is converted into 16 samples.
A sample CP is added to generate a CPS of 272 samples. Then, the transmission buffer 15 accumulates the IFFT3 output and uses the symbol synchronization clock to
Is output to D / A4.

【0046】D/A4では、受け取った時間領域データ
にプリアンブルを付加し、当該プリアンブル付加後のデ
ータを、サンプリングクロックにしたがってアナログ信
号へ変換し、さらに、当該アナログ信号を、結合回路5
および伝送路6を介して、同一電力線に接続された他の
通信装置へ送信する。
In the D / A 4, a preamble is added to the received time domain data, the data after the addition of the preamble is converted into an analog signal in accordance with a sampling clock, and the analog signal is further converted to a coupling circuit 5.
Then, the data is transmitted to another communication device connected to the same power line via the transmission line 6.

【0047】つぎに、受信系の動作について説明する。
なお、ここでは、説明の便宜上、伝送路6に通信装置が
1台しか接続されていないので、図1の受信系の構成を
用いて説明を行う。また、以降で説明する受信系では、
クロックマスタとなる通信装置から常時送信されてくる
パイロットトーンを用い(通信が行われていないときに
間欠的に送られてくるパイロットフレームを用い)、シ
ンボル同期回路10によりシンボル同期が確立され、サ
ンプル同期回路14によりサンプル同期が確立されてい
ることを前提とする。
Next, the operation of the receiving system will be described.
Here, for convenience of explanation, since only one communication device is connected to the transmission line 6, the description will be made using the configuration of the reception system in FIG. In the receiving system described below,
The symbol synchronization is established by the symbol synchronization circuit 10 using a pilot tone constantly transmitted from a communication device serving as a clock master (using a pilot frame transmitted intermittently when communication is not being performed). It is assumed that sample synchronization has been established by the synchronization circuit 14.

【0048】まず、上述のように送信系からマルチキャ
リアデータが送信されると、他の通信装置の受信系で
は、送信系の動作とは逆の動作を行い、データを復調す
る。具体的にいうと、送信側の通信装置から送られてき
たマルチキャリアデータ(アナログ信号)を、結合回路
5を介して取り込んだA/D8が、まず、サンプリング
クロックにしたがってサンプリングする。そして、受信
バッファ16が、サンプリングデータを蓄積し、シンボ
ル同期クロックを用いて当該サンプリングデータをFF
T11に対して出力する。
First, when multicarrier data is transmitted from the transmission system as described above, the reception system of another communication device performs an operation reverse to the operation of the transmission system and demodulates the data. Specifically, the A / D 8 fetching the multi-carrier data (analog signal) transmitted from the communication device on the transmission side via the coupling circuit 5 first samples according to a sampling clock. Then, the reception buffer 16 accumulates the sampling data, and converts the sampling data into an FF using the symbol synchronization clock.
Output to T11.

【0049】続いて、キャリア検出回路9では、高速P
LC信号が伝送路に存在することを、AGCの受信信号
レベルにより判定し、その結果を制御回路7に通知す
る。なお、高速PLC信号の検出は、相関器によるCR
L検出により行われる。
Subsequently, in the carrier detection circuit 9, the high-speed P
The presence of the LC signal in the transmission path is determined based on the AGC reception signal level, and the result is notified to the control circuit 7. The detection of the high-speed PLC signal is based on the CR
This is performed by L detection.

【0050】FFT11では、前記サンプリングデータ
に対してフーリエ変換を行うことにより、時間領域のマ
ルチキャリア信号を周波数領域のデータに変換し、さら
に、当該周波数領域データにおいて、物理層ペイロード
と物理層ヘッダとを分離し、物理層ペイロード成分だけ
をデマッパ12へ出力する。
The FFT 11 performs a Fourier transform on the sampling data to convert a multicarrier signal in the time domain into data in the frequency domain, and furthermore, in the frequency domain data, a physical layer payload and a physical layer header. And outputs only the physical layer payload component to the demapper 12.

【0051】デマッパ12では、まず、受け取ったトー
ン単位の周波数領域データに対して、制御回路7から指
示された「FEQ係数選択情報」を用いて、振幅および
位相の等化処理を行う。つぎに、制御回路7からの「タ
ーボ符号長選択情報」を用い、等化後のデータに対して
ターボ復号を実施する。つぎに、制御回路7からの「ビ
ットマップ選択情報」にしたがって、復号後のデータを
所定のビット列へ変換する。最後に、制御回路7からの
「トーンオーダリング選択情報」にしたがって、ビット
列の再構成を行い、当該再構成(復調)されたビット列
をデフレーミング回路13へ出力する。
The demapper 12 first performs amplitude and phase equalization processing on the received frequency domain data in units of tones using the “FEQ coefficient selection information” specified by the control circuit 7. Next, using the "Turbo code length selection information" from the control circuit 7, turbo decoding is performed on the equalized data. Next, according to the “bitmap selection information” from the control circuit 7, the decoded data is converted into a predetermined bit string. Finally, according to the “tone ordering selection information” from the control circuit 7, the bit sequence is reconstructed, and the reconstructed (demodulated) bit sequence is output to the deframing circuit 13.

【0052】デフレーミング回路13では、復調後のデ
ータに対して、フレーミング回路1によるフレーミング
処理とは逆の処理を実施し、すなわち、デインタリーブ
処理、リードソロモンによる誤り訂正処理、スクランブ
ル解除を実施し、その後、物理層ペイロードから上位層
ペイロード成分だけを抽出する。そして、当該上位層ペ
イロード成分だけを上位層へ出力する。
The deframing circuit 13 performs a process reverse to the framing process by the framing circuit 1 on the demodulated data, that is, performs a deinterleave process, an error correction process by Reed-Solomon, and descrambling. Then, only the upper layer payload component is extracted from the physical layer payload. Then, only the upper layer payload component is output to the upper layer.

【0053】以上、マルチキャリア変復調方式を採用す
る高速PLCモデム装置の概要および基本動作について
説明した。以降は、本発明の特徴となる高速PLCモデ
ムの動作を、図面を用いて詳細に説明する。
The outline and basic operation of the high-speed PLC modem employing the multi-carrier modulation / demodulation method have been described above. Hereinafter, the operation of the high-speed PLC modem, which is a feature of the present invention, will be described in detail with reference to the drawings.

【0054】図13は、本発明にかかる高速PLCモデ
ム装置の状態遷移を示す図である。なお、図示のCRL
{A}[B]は、前述のCRLに“A”を示すコードが
エンコードされ、かつCMIDに“B”がエンコードさ
れていることを表す。また、A/Bは、Aが遷移条件
を、Bが遷移時の動作を、それぞれ表す。
FIG. 13 is a diagram showing a state transition of the high-speed PLC modem device according to the present invention. The CRL shown
{A} [B] indicates that the code indicating “A” is encoded in the above-described CRL and “B” is encoded in the CMID. In addition, A / B indicates a transition condition, and B indicates an operation at the time of transition.

【0055】具体的にいうと、まず、高速PLCモデム
装置は、電源投入後、初期設定ステートへ移行し、クロ
ックマスタが送出するパイロットトーンを用いてシンボ
ル同期およびサンプル同期を確立後、自動的に(無条件
に)センス待ちステートへ移行する(ステップS1)。
つぎに、高速PLCモデム装置は、後述する所定の送信
要求を受け取り、かつキャリアセンス(CS)およびパ
イロットフレームセンス(PTFS)がない場合に、送
信ステートへ移行し(ステップS2)、送信完了後、た
だちに(無条件に)センス待ちステートへ移行する(ス
テップS3)。
Specifically, first, the high-speed PLC modem device shifts to an initial setting state after power-on, and automatically establishes symbol synchronization and sample synchronization by using a pilot tone transmitted by the clock master, and then automatically. A transition is made (unconditionally) to the sense waiting state (step S1).
Next, the high-speed PLC modem device shifts to a transmission state when a predetermined transmission request described later is received and there is no carrier sense (CS) and pilot frame sense (PTFS) (step S2). The state immediately (unconditionally) shifts to the sense waiting state (step S3).

【0056】一方、キャリアセンス(CS)およびパイ
ロットフレームセンス(PTFS)がある場合には、受
信ステートへ移行する(ステップS4)。受信ステート
では、前述したフレームを受信し、たとえば、CRLが
CMDで、かつCMIDがTRN(TRNREQ1等)
およびPRT1以外の場合に、センス待ちステートへ移
行する(ステップS5)。また、CRLがCMDで、か
つCMIDがTRN(TRNREQ1等)およびPRT
1の場合には、パラメータ演算ステートへ移行し(ステ
ップS6)、演算完了後、ただちに(無条件に)センス
待ちステートへ移行する(ステップS7)。
On the other hand, if there is carrier sense (CS) and pilot frame sense (PTFS), the flow shifts to the reception state (step S4). In the reception state, the above-described frame is received, and for example, the CRL is CMD and the CMID is TRN (TRNREQ1 or the like).
In cases other than PRT1 and PRT1, the state shifts to the sense waiting state (step S5). Also, CRL is CMD, and CMID is TRN (TRNREQ1 etc.) and PRT.
In the case of 1, the process shifts to the parameter calculation state (step S6), and immediately (unconditionally) shifts to the sense waiting state after the calculation is completed (step S7).

【0057】以下、上記各ステートにおける高速PLC
モデム装置の動作を個別の図面にしたがって詳細に説明
する。
Hereinafter, the high-speed PLC in each of the above states will be described.
The operation of the modem device will be described in detail with reference to the individual drawings.

【0058】図14は、初期設定ステートにおける高速
PLCモデム装置の動作を示す図である。電源投入後に
初期設定ステートに移行した高速PLCモデム装置は、
まずH/WおよびS/Wの設定を行うことで「BUS
Y」となり、無条件で、PTFS待ちステートへ移行す
る(ステップS11)。
FIG. 14 is a diagram showing the operation of the high-speed PLC modem device in the initialization state. The high-speed PLC modem device that has transitioned to the initial setting state after power-on,
First, the H / W and S / W settings are made,
Y ", and unconditionally shifts to the PTFS waiting state (step S11).

【0059】つぎに、PTFS待ちステートに移行した
高速PLCモデム装置は、所定の時間にわたってパイロ
ットトーンを待ち(ステップS12)、たとえば、パイ
ロットトーンを受け取った場合、クロック同期にステー
トへ移行し(ステップS13)、当該パイロットトーン
を用いてシンボル同期を確立する。同期確立後、高速P
LCモデム装置は、「BUSY」を解除し、上記センス
待ちステートへ移行する(ステップS14)。
Next, the high-speed PLC modem device that has shifted to the PTFS waiting state waits for a pilot tone for a predetermined time (step S12). For example, when the pilot tone is received, the high-speed PLC modem shifts to the clock synchronous state (step S13). ), Establish symbol synchronization using the pilot tone. After synchronization is established, high-speed P
The LC modem device releases “BUSY” and shifts to the sense waiting state (step S14).

【0060】一方、前記所定の時間内にパイロットトー
ンを検出できなかった場合には、PT要求フレームを送
信し、それでもパイロットトーンを検出できない場合に
は、さらに所定の時間内におけるパイロットトーンの検
出処理、およびPT要求フレームの送信処理、を所定の
回数(N回)にわたって繰り返し実行する(ステップS
15)。そして、N回に送信にもかかわらずパイロット
トーンを検出できない場合には、クロックマスタ機能起
動ステートへ移行し(ステップS16)、自装置がクロ
ックマスタとなり、上記センス待ちステートへ移行する
(ステップS17)。
On the other hand, if the pilot tone cannot be detected within the predetermined time, a PT request frame is transmitted. If the pilot tone cannot be detected still, the pilot tone detection processing within the predetermined time is further performed. , And the transmission process of the PT request frame are repeatedly executed a predetermined number of times (N times) (step S).
15). If the pilot tone cannot be detected despite N transmissions, the process shifts to the clock master function activation state (step S16), and the device itself becomes the clock master, and shifts to the sense waiting state (step S17). .

【0061】図15は、センス待ちステートにおける高
速PLCモデム装置の動作を示す図である。センス待ち
ステートに移行した高速PLCモデム装置は、自動的に
CS待ち・PTFS待ちステートへ移行し、CS(キャ
リアセンス)、PTFS(パイロットトーンフレームセ
ンス)および後述する送信要求(Snd,TrnStartReq,TrnS
tartRes,TrnReq,TrnRes,PrmReq,PrmRes)を待つ。この
とき、CSおよびPTFSのセンスがない場合(ステッ
プS21)、上位層から上記送信要求を受け取った場合
(ステップS22)、送信要求待機中に、CSがなくか
つPTFS待ちがタイムアウトした場合には(ステップ
S23)、CS待ち・PTFS待ちステートの処理を継
続して行う。
FIG. 15 is a diagram showing the operation of the high-speed PLC modem device in the sense waiting state. The high-speed PLC modem device that has shifted to the sense waiting state automatically shifts to the CS waiting / PTFS waiting state, and performs CS (carrier sense), PTFS (pilot tone frame sense), and transmission requests (Snd, TrnStartReq, TrnS) described later.
(tartRes, TrnReq, TrnRes, PrmReq, PrmRes). At this time, when there is no sense of CS and PTFS (step S21), when the transmission request is received from the upper layer (step S22), when there is no CS and the timeout of the PTFS wait occurs while waiting for the transmission request ( Step S23), the processing in the CS wait / PTFS wait state is continuously performed.

【0062】また、CSがある場合またはPTFSがあ
る場合、高速PLCモデム装置は、遷移時の動作を「B
USY」とし、受信ステートへ移行する(ステップS2
4)。
When there is CS or PTFS, the high-speed PLC modem device sets the transition operation to “B”.
USY ”, and shifts to the reception state (step S2).
4).

【0063】一方、上位層から送信要求があった場合か
送信要求待機中に、CSおよびPTFSがなく、かつP
TF(パイロットフレーム)あった場合、高速PLCモ
デム装置は、送信ステートへ移行する(ステップS2
5)。また、PTF送信時、CSがなかった場合、高速
PLCモデム装置は、遷移時の動作を「BUSY」とし
て、送信ステートへ移行する(ステップS26)。ま
た、送信要求待機中に、CSがなくかつPTFSがない
場合、高速PLCモデム装置は、パイロット要求フレー
ムを送信し、送信ステートへ移行する(ステップS2
7)。また、送信要求があり、CSおよびPTFSがな
く、かつPTFがない場合、高速PLCモデム装置は、
送信要求を待機しつつパイロット要求フレームを送信
し、送信ステートへ移行する(ステップS28)。
On the other hand, when there is a transmission request from the upper layer or while waiting for the transmission request, there is no CS and PTFS and P
If there is a TF (pilot frame), the high-speed PLC modem shifts to the transmission state (step S2).
5). If there is no CS at the time of PTF transmission, the high-speed PLC modem sets the operation at the time of transition to "BUSY" and shifts to the transmission state (step S26). If there is no CS and no PTFS while waiting for a transmission request, the high-speed PLC modem transmits a pilot request frame and shifts to a transmission state (step S2).
7). If there is a transmission request, there is no CS and PTFS, and there is no PTF, the high-speed PLC modem device:
A pilot request frame is transmitted while waiting for a transmission request, and the state shifts to a transmission state (step S28).

【0064】図16は、送信ステートにおける高速PL
Cモデム装置の動作を示す図である。送信ステートに移
行した高速PLCモデム装置は、PTF送信以外の場
合、すなわち、自装置がクロックマスタでない場合に、
物理層ペイロード構築ステートへ移行し(ステップS3
1)、上記フレーミング回路1により物理層ペイロード
の作成処理を行う。その後、無条件に、スクランブラス
テート(ステップS32)、R−Sエンコードステート
(ステップS33)、インタリーブステートに移行し
(ステップS34)、最後に、物理層論理フレーム/ト
レイラー構築ステートへ移行し(ステップS35)、フ
レーミング回路1による処理を終了する。
FIG. 16 shows a high-speed PL in the transmission state.
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of the C modem device. The high-speed PLC modem device that has transitioned to the transmission state is in a state other than the PTF transmission, that is, when its own device is not the clock master,
Transition to the physical layer payload construction state (step S3)
1) The framing circuit 1 performs a physical layer payload creation process. Thereafter, the state is unconditionally shifted to the scrambler state (step S32), the RS encoding state (step S33), the interleave state (step S34), and finally, to the physical layer logical frame / trailer construction state (step S34). S35), the processing by the framing circuit 1 ends.

【0065】一方、送信ステートに移行した高速PLC
モデム装置は、PTF送信の場合、すなわち、自装置が
クロックマスタの場合に、物理層論理フレーム/トレイ
ラー構築ステートへ移行し(ステップS36)、ここの
処理(上記パイロットフレームの生成処理)だけでフレ
ーミング回路1による処理を終了する。
On the other hand, the high-speed PLC which has shifted to the transmission state
In the case of PTF transmission, that is, when the modem device itself is the clock master, the modem device transitions to the physical layer logical frame / trailer construction state (step S36), and the framing is performed only by this process (the pilot frame generation process). The processing by the circuit 1 ends.

【0066】フレームミング回路1による処理終了後、
高速PLCモデム装置は、PTF送信以外の場合、マッ
パ2による物理層ヘッダマッピングステートへ移行し
(ステップS48)、PTF送信以外の場合、物理層ペ
イロードマッピングへ移行する(ステップS37)。そ
の後、上位層からの送信要求がSend(AL:LIDの
要求,AL.ack:LIDの配布)以外,TrnReq(要
求側によるトレーニングフレームの送信要求),Trn
Res(応答側によるトレーニングフレームの送信要
求)の場合、物理層ペイロード電力制御ステートへ移行
し(ステップS38)、電力配分を設定後、上記マッパ
2による処理を終了してIFFT入力作成ステップへ移
行する(ステップS39)。一方、上位層からの送信要
求がSend(AL,AL.ack),TrnStartReq
(トレーニング開始要求フレームの送信要求),Trn
StartRes(トレーニング開始要求確認フレーム
の送信要求),PrmReq(トレーニング時のパラメ
ータ送信要求),PrmRes(相手ノードが送信した
トレーニング結果を正しく受信したことを通知する),
パイロット要求フレーム送信の場合、物理層ペイロード
電力制御ステートへ移行せず、直接IFFT入力作成ス
テップへ移行する(ステップS40)。なお、PTF送
信の場合には、物理層ペイロードマッピングステートへ
移行せず、直接IFFT入力作成ステップへ移行する
(ステップS41)。
After the processing by the framing circuit 1 is completed,
The high-speed PLC modem shifts to the physical layer header mapping state by the mapper 2 when the transmission is not PTF transmission (step S48), and shifts to the physical layer payload mapping when the transmission is not PTF transmission (step S37). After that, transmission requests from the upper layer are other than Send (AL: LID request, AL.ack: LID distribution), TrnReq (request for training frame transmission by request side), Trn
In the case of Res (request for transmission of a training frame by the responding side), the flow shifts to the physical layer payload power control state (step S38). After setting the power distribution, the process by the mapper 2 ends, and the flow shifts to the IFFT input creation step. (Step S39). On the other hand, the transmission request from the upper layer is Send (AL, AL.ack), TrnStartReq
(Transmission request for training start request frame), Trn
StartRes (request for transmitting a training start request confirmation frame), PrmReq (request for transmitting parameters during training), PrmRes (notifying that the training result transmitted by the partner node has been correctly received),
In the case of transmitting a pilot request frame, the process directly proceeds to the IFFT input creation step without moving to the physical layer payload power control state (step S40). In the case of PTF transmission, the process directly goes to the IFFT input creation step without going to the physical layer payload mapping state (step S41).

【0067】マッパ2による処理終了後、IFFT入力
作成ステップへ移行した高速PLCモデム装置は、無条
件にIFFT3によるIFFTステート、CP付加ステ
ートに移行し(ステップS42,ステップS43)、さ
らに、PTF送信およびパイロット要求フレーム送信以
外の場合に、プリアンブル送信ステートへ移行し(ステ
ップS45)、その後、D/A4によるシンボル送信ス
テートへ移行する(ステップS46)。一方、PTF送
信およびパイロット要求フレーム送信の場合には、直接
D/A4によるシンボル送信ステートへ移行する(ステ
ップS44)。最後に、上位層にフレーム送信完了通知
を出力し、再度センス待ちステートへ移行する(ステッ
プS47)。
After the processing by the mapper 2 is completed, the high-speed PLC modem apparatus, which has proceeded to the IFFT input creation step, unconditionally transitions to the IFFT state and the CP addition state by IFFT 3 (steps S42 and S43). In cases other than the transmission of the pilot request frame, the flow shifts to the preamble transmission state (step S45), and then shifts to the D / A4 symbol transmission state (step S46). On the other hand, in the case of PTF transmission and pilot request frame transmission, the process directly shifts to the symbol transmission state by D / A4 (step S44). Finally, a frame transmission completion notification is output to the upper layer, and the process shifts to the sense waiting state again (step S47).

【0068】図17は、受信ステートにおける高速PL
Cモデム装置の動作を示す図である。受信ステートに移
行した高速PLCモデム装置は、まず、AFC増幅器の
利得調整ステートに移行し、レベル検出のための利得を
調整後、たとえば、PTFSがある場合(パイロットフ
レームである場合)に、クロック同期ステートへ移行し
(ステップS51)、シンボル同期クロックを調整し、
その後、再度センス待ちステートへ移行する(ステップ
S52)。
FIG. 17 shows a high-speed PL in the reception state.
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of the C modem device. The high-speed PLC modem device that has shifted to the reception state first shifts to the gain adjustment state of the AFC amplifier, and after adjusting the gain for level detection, for example, when there is PTFS (when it is a pilot frame), the clock synchronization is performed. State (step S51), adjust the symbol synchronization clock,
After that, the processing shifts to the sense waiting state again (step S52).

【0069】一方、PTFSがない場合(パイロットフ
レーム以外である場合)、高速PLCモデム装置は、相
関検出ステートへ移行し(ステップS53)、CRLを
検出するまで当該ステートを継続する(ステップS5
4)。その後、10msが経過してもCRLが検出でき
ない場合や、EOFを検出してしまった場合について
は、フレームを検出できなかったと判断してセンス待ち
ステートへ移行する(ステップS55)。したがって、
この相関検出ステートでは、CRLとしてCMDまたは
LIDが検出された場合にのみ、クロック同期ステップ
へ移行し(ステップS56)、受信フレーム内のPTを
用いてクロックの微調整を行う。そして、クロックを調
整後、利得調整ステートへ移行し(ステップS57)、
ここで、FEQ処理を行うための利得調整を行う。
On the other hand, when there is no PTFS (when the frame is other than the pilot frame), the high-speed PLC modem shifts to the correlation detection state (step S53), and continues the state until the CRL is detected (step S5).
4). Thereafter, if CRL cannot be detected or EOF has been detected even after 10 ms has elapsed, it is determined that the frame has not been detected, and the process proceeds to the sense waiting state (step S55). Therefore,
In this correlation detection state, only when CMD or LID is detected as CRL, the process shifts to the clock synchronization step (step S56), and fine adjustment of the clock is performed using the PT in the received frame. Then, after adjusting the clock, the process proceeds to the gain adjustment state (step S57),
Here, gain adjustment for performing FEQ processing is performed.

【0070】その後、高速PLCモデム装置は、上記相
関検出結果がCMDの場合に、すなわち、リンク確立フ
レーム,トレーニング通知フレーム,トレーニングフレ
ーム,パラメータ通知フレーム,パイロット要求フレー
ムのいずれかの場合に、DQPSKデマッパステートへ
移行し(ステップS58)、DQPSKデマッパへの設
定を行う。そして、設定完了後、無条件にシンボル受信
・フィールド同期ステートへ移行する(ステップS5
9)。一方、上記相関結果がLIDの場合には、すなわ
ち、データ通信フレームの場合には、FEQ・M−QA
Mデマッパ・Turboデコーダ・トーンデオーダリン
グステートへ移行し(ステップS60)、設定完了後、
無条件にシンボル受信・フィールド同期ステートへ移行
する(ステップS61)。
After that, when the correlation detection result is CMD, that is, when any one of the link establishment frame, the training notification frame, the training frame, the parameter notification frame, and the pilot request frame, the high-speed PLC modem device performs the DQPSK decoding. The process shifts to the mapper state (step S58), and the DQPSK demapper is set. After the setting is completed, the process unconditionally shifts to the symbol reception / field synchronization state (step S5).
9). On the other hand, when the correlation result is an LID, that is, in the case of a data communication frame, FEQ · M-QA
The state shifts to the M demapper / Turbo decoder / tone deordering state (step S60).
The state is unconditionally shifted to the symbol reception / field synchronization state (step S61).

【0071】シンボル受信・フィールド同期ステートへ
移行後、高速PLCモデム装置は、受信フレーム内のF
SC検出を行い、たとえば、FSCを検出できない場合
には、再度相関検出ステートへ移行する(ステップS6
2)。一方、FSCを検出した場合には、シンボル受信
・CMIDステートへ移行し(ステップS63)、受信
フレーム内のCMID検出を行う。そして、無条件にシ
ンボル受信・CMIDステートからシンボル受信・GC
ステートへ移行する(ステップS64)。
After the transition to the symbol reception / field synchronization state, the high-speed PLC modem device
SC detection is performed. For example, when the FSC cannot be detected, the process returns to the correlation detection state (step S6).
2). On the other hand, when the FSC is detected, the flow shifts to the symbol reception / CMID state (step S63), and the CMID in the received frame is detected. Then, unconditionally, from symbol reception / CMID state, symbol reception / GC
The state shifts to the state (step S64).

【0072】シンボル受信・GCステートにて、たとえ
ば、CRLがLIDかつGCが自グループ以外の場合、
高速PLCモデム装置は、再度相関検出ステートへ移行
する(ステップS65)。また、CGが自グループかつ
CRLがLIDの場合、すなわち、自装置宛のデータ通
信フレームである場合、高速PLCモデム装置は、シン
ボル受信・DUステートへ移行し(ステップS66)、
DUを受け取り、その後、再度センス待ちステートへ移
行する(ステップS67)。
In the symbol reception / GC state, for example, when CRL is LID and GC is other than the own group,
The high-speed PLC modem shifts again to the correlation detection state (step S65). When the CG is the own group and the CRL is the LID, that is, when the data communication frame is addressed to the own device, the high-speed PLC modem device shifts to the symbol reception / DU state (step S66).
The DU is received, and thereafter, the process again shifts to the sense waiting state (step S67).

【0073】また、シンボル受信・GCステートにて、
たとえば、CGが自グループ、CRLがCMD、かつC
MIDがLRQ,TRQ,PRT1,PRT2,TC
F,PCF1,PCF2のいずれかの場合、高速PLC
モデム装置は、シンボル受信・LIDステートへ移行す
る(ステップS75)。そして、シンボル受信・LID
ステートにて、LIDが自LIDでなければ、高速PL
Cモデム装置は、自装置に対するフレームではないと判
断して再度相関検出ステートへ移行する(ステップS6
8)。また、CRLがCMDかつCMIDがTRQの場
合、すなわち、トレーニング通知フレームのトレーニン
グ開始要求の場合は、相手のノードからのトレーニング
要求を物理層のLME(Layer Management Entity)に
通知し、その後、再度センス待ちステートへ移行する
(ステップS69)。また、CRLがCMDかつCMI
DがTCFの場合、すなわち、トレーニング通知フレー
ムのトレーニング開始要求確認の場合は、トレーニング
開始要求確認の受信を物理層のLMEに通知し、その
後、再度センス待ちステートへ移行する(ステップS6
9)。また、CRLがCMDかつCMIDがPCF1ま
たはPCF2の場合、すなわち、トレーニング通知フレ
ームのパラメータ通知確認の場合は、相手のノードから
のトレーニング結果の正常受信通知を物理層のLMEに
通知し、その後、再度センス待ちステートへ移行する
(ステップS69)。
In the symbol reception / GC state,
For example, CG is the own group, CRL is CMD, and C
MID is LRQ, TRQ, PRT1, PRT2, TC
F, PCF1, PCF2, high-speed PLC
The modem device shifts to the symbol reception / LID state (step S75). And the symbol reception / LID
In the state, if the LID is not the own LID, the high-speed PL
The C modem device determines that the frame is not a frame for itself and shifts to the correlation detection state again (step S6).
8). When the CRL is CMD and the CMID is TRQ, that is, in the case of a training start request of the training notification frame, the training request from the partner node is notified to the LME (Layer Management Entity) of the physical layer, and then the sensing is performed again. The state shifts to the waiting state (step S69). Also, if CRL is CMD and CMI
When D is the TCF, that is, in the case of confirming the training start request of the training notification frame, the reception of the training start request confirmation is notified to the LME of the physical layer, and thereafter, the process returns to the sense waiting state (step S6).
9). When the CRL is CMD and the CMID is PCF1 or PCF2, that is, in the case of confirming the parameter notification of the training notification frame, a normal reception notification of the training result from the partner node is notified to the LME of the physical layer, and then again The state shifts to the sense waiting state (step S69).

【0074】また、シンボル受信・LIDステートに
て、CRLがCMDかつCMIDがLRQの場合、すな
わち、リンク確立フレームの場合は、シンボル受信・D
Uステートへ移行し(ステップS70)、DUを受け取
り、その後、再度センス待ちステートへ移行する(ステ
ップS67)。また、シンボル受信・LIDステートに
て、CRLがCMDかつCMIDがPRT1またはPR
T2の場合、すなわち、パラメータ通知フレームの場合
は、シンボル受信・DUステートへ移行し(ステップS
70)、DUを受け取る。その後、シンボル受信・DU
ステートにて、CRLがCMDかつCMIDがPRT1
の場合、すなわち、1回目のパラメータ通知フレームの
場合、上位層にトレーニング時のパラメータ受信通知を
通知し、パラメータ演算ステートへ移行する(ステップ
S71)。一方、CRLがCMDかつCMIDがPRT
2の場合は、すなわち、2回目のパラメータ通知フレー
ムの場合は、再度センス待ちステートへ移行する(ステ
ップS67)。
In the symbol reception / LID state, when the CRL is CMD and the CMID is LRQ, that is, in the case of a link establishment frame, the symbol reception / DID
The process shifts to the U state (step S70), receives the DU, and then shifts to the sense waiting state again (step S67). In the symbol reception / LID state, CRL is CMD and CMID is PRT1 or PRT.
In the case of T2, that is, in the case of the parameter notification frame, the state shifts to the symbol reception / DU state (step S
70) Receive DU. After that, symbol reception / DU
In state, CRL is CMD and CMID is PRT1
In the case of, that is, in the case of the first parameter notification frame, the upper layer is notified of the parameter reception notification at the time of training, and shifts to the parameter calculation state (step S71). On the other hand, CRL is CMD and CMID is PRT
In the case of 2, that is, in the case of the second parameter notification frame, the flow shifts to the sense waiting state again (step S67).

【0075】また、シンボル受信・LIDステートに
て、CRLがCMDかつCMIDがTRNREQ1,T
RNREQ2,TRNRES1,またはTRNRES2
の場合、すなわち、トレーニングフレームの場合は、ト
レーニングフレームの受信通知を物理層のLMEに通知
し、その後、シンボル受信・TEQ係数演算・SNR演
算ステートへ移行し(ステップS72)、当該演算完了
後、無条件にパラメータ演算ステップへ移行する(ステ
ップS73)。
In the symbol reception / LID state, CRL is CMD and CMID is TRNREQ1, TNREQ.
RNREQ2, TRNRES1, or TRNRES2
In other words, in the case of a training frame, a notification of the reception of the training frame is sent to the LME of the physical layer, and thereafter, the state shifts to the symbol reception / TEQ coefficient calculation / SNR calculation state (step S72). The process unconditionally proceeds to the parameter calculation step (step S73).

【0076】図18は、パラメータ演算ステートにおけ
る高速PLCモデム装置の動作を示す図である。パラメ
ータ演算ステートに移行した高速PLCモデム装置は、
たとえば、CRLがCMDかつCMIDがPRT1の場
合、すなわち、1回目のパラメータ通知フレームである
場合、電力配分計算ステートへ移行し(ステップS7
6)、電力配分計算完了後、センス待ちステートへ移行
する(ステップS77)。
FIG. 18 is a diagram showing the operation of the high-speed PLC modem device in the parameter calculation state. The high-speed PLC modem device that has shifted to the parameter calculation state
For example, if the CRL is CMD and the CMID is PRT1, that is, if it is the first parameter notification frame, the flow shifts to the power distribution calculation state (step S7).
6) After the power distribution calculation is completed, the process proceeds to the sense waiting state (step S77).

【0077】一方、CRLがCMDかつCMIDがTR
NREQ1,TRNREQ2,TRNRES1,および
TRNRES2の場合、すなわち、トレーニングフレー
ムである場合は、ビットマップトーンオーダ計算ステー
トに移行し(ステップS78)、計算完了後、無条件に
ターボ符号長演算ステートへ移行し(ステップS7
9)、演算完了後、さらにセンス待ちステートへ移行す
る(ステップS80)。
On the other hand, CRL is CMD and CMID is TR
In the case of NREQ1, TRNREQ2, TNRRES1, and TNRRES2, that is, in the case of a training frame, the flow shifts to the bitmap tone order calculation state (step S78), and after the calculation is completed, unconditionally shifts to the turbo code length calculation state (step S78). Step S7
9) After the operation is completed, the process further shifts to the sense waiting state (step S80).

【0078】このように、本実施の形態の高速PLCモ
デム装置においては、上記図13〜図18に記載した状
態遷移にしたがって動作し、用途に応じてフレームを変
更してデータ通信を行う構成としたため、同一伝送路上
に接続された通信装置の数が多くなった場合において
も、伝送遅延を発生させることなく、より円滑なデータ
通信を実現することができる。
As described above, the high-speed PLC modem apparatus of the present embodiment operates according to the state transitions shown in FIGS. 13 to 18 and performs data communication by changing frames according to the application. Therefore, even when the number of communication devices connected on the same transmission line increases, smoother data communication can be realized without causing a transmission delay.

【0079】つぎに、上記状態遷移におけるトレーニン
グに関する動作を、図面を用いて詳細に説明する。上記
高速PLCモデム装置では、上位層に対して規定のビッ
ト誤り率(=10-7)を提供し、さらに最適かつ高速な
情報伝送速度を実現するために、トレーニングを行う。
このトレーニングでは、既知の波形の送受信により、伝
送路特性を推定し、当該推定結果をもとに、データ通信
フレームを送受信する場合に必要となる最適なパラメー
タを決定する。
Next, the operation related to the training in the state transition will be described in detail with reference to the drawings. In the high-speed PLC modem device, training is performed in order to provide a prescribed bit error rate (= 10 −7 ) to an upper layer and to realize an optimum and high-speed information transmission rate.
In this training, transmission path characteristics are estimated by transmitting and receiving a known waveform, and based on the estimation result, optimal parameters necessary for transmitting and receiving a data communication frame are determined.

【0080】図19は、トレーニングによって決定され
るパラメータの一例を示す図である。本実施の形態にお
いては、図示の8種のパラメータ(等化器係数、電力配
分、ターボ符号器符号長、ビットマップ、トーンオーダ
リング、FEQ用AGC設定、MTU長、MINTU
長)を決定する。
FIG. 19 is a diagram showing an example of parameters determined by training. In the present embodiment, the illustrated eight parameters (equalizer coefficient, power distribution, turbo encoder code length, bitmap, tone ordering, FEQ AGC setting, MTU length, MINTU
Length).

【0081】図20は、本実施の形態のトレーニングシ
ーケンスを示す図である。以降、図20に基づいてトレ
ーニングに関する動作を説明する。なお、ここでは、要
求側の高速PLCモデム装置を要求側装置と呼び、応答
側の高速PLCモデム装置を応答側装置と呼ぶ。
FIG. 20 is a diagram showing a training sequence according to the present embodiment. Hereinafter, the operation related to training will be described based on FIG. Here, the requesting high-speed PLC modem device is referred to as a requesting device, and the responding high-speed PLC modem device is referred to as a responding device.

【0082】(1)まず、要求側装置は、トレーニング
対象の装置へ、トレーニング開始要求を表すトレーニン
グ通知フレーム(CMID:TRQ)を送信する(ステ
ップS81)。そして、応答側装置では、トレーニング
開始要求の受信を、トレーニング開始要求確認を表すト
レーニング通知フレーム(CMID:TCF)を用い
て、要求側装置へ通知する(ステップS82)。ここで
は、図7に示すトレーニング通知フレームが用いられ
る。
(1) First, the requesting device transmits a training notification frame (CMID: TRQ) indicating a training start request to the device to be trained (step S81). Then, the responding device notifies the requesting device of the reception of the training start request by using a training notification frame (CMID: TCF) indicating the confirmation of the training start request (step S82). Here, the training notification frame shown in FIG. 7 is used.

【0083】(2)つぎに、要求側装置は、トレーニン
グに必要な既知信号を表す1回目のトレーニングフレー
ム(CMID:TRNREQ1)を、応答側装置へ送信
する(ステップS83)。その後、1回目の既知信号を
受け取った応答側装置は、同様に、トレーニングに必要
な既知信号を表す1回目のトレーニングフレーム(CM
ID:TNRRES1)を、要求側装置へ送信する(ス
テップS84)。このとき、両方の装置では、前述のパ
ラメータのなかから等化器係数およびビットマップを仮
決定する。ここでは、図8に示すトレーニングフレーム
が用いられる。
(2) Next, the requesting device transmits a first training frame (CMID: TRNREQ1) representing a known signal required for training to the responding device (step S83). Thereafter, the responding apparatus that has received the first known signal similarly performs the first training frame (CM) representing the known signal necessary for training.
ID: TNRRES1) is transmitted to the requesting apparatus (step S84). At this time, both devices tentatively determine an equalizer coefficient and a bitmap from the above-mentioned parameters. Here, the training frame shown in FIG. 8 is used.

【0084】(3)つぎに、両方の装置は、上記仮決定
したビットマップをパラメータ通知フレーム(CMI
D:PRT1)のDUに記載し、それぞれ相手装置へ送
信する(ステップS85、S86)。そして、受け取っ
たビットマップから、自装置が送信するときの電力配分
を決定する。ここでは、図9に示すパラメータ通知フレ
ームが用いられる。
(3) Next, both devices store the temporarily determined bitmap in the parameter notification frame (CMI
D: Described in the DU of PRT1) and transmitted to the respective partner devices (steps S85 and S86). Then, based on the received bitmap, it determines the power distribution when the own device transmits. Here, the parameter notification frame shown in FIG. 9 is used.

【0085】(4)つぎに、両方の装置は、パラメータ
(ビットマップ)を正常に受信したことを、1回目のパ
ラメータ通知確認を表すトレーニング通知フレーム(C
MID:PCF1)を用いて、それぞれ相手装置へ送信
する(ステップS87、S88)。ここでは、図7に示
すトレーニング通知フレームが用いられる。
(4) Next, both devices confirm that the parameter (bitmap) has been normally received by the training notification frame (C) indicating the first parameter notification confirmation.
Using MID: PCF1), each is transmitted to the partner device (steps S87, S88). Here, the training notification frame shown in FIG. 7 is used.

【0086】(5)つぎに、要求側装置は、決定した電
力配分を用いて、トレーニングに必要な既知信号を表す
2回目のトレーニングフレーム(CMID:TRNRE
Q2)を、応答側装置へ送信する(ステップS89)。
その後、2回目の既知信号を受け取った応答側装置は、
同様に、設定した電力配分を用いて、トレーニングに必
要な既知信号を表す2回目のトレーニングフレーム(C
MID:TNRRES2)を、要求側装置へ送信する
(ステップS90)。このとき、両方の装置では、残り
のすべてのパラメータ、すなわち、等化器係数,ビット
マップ,ターボ符号器符号長,トーンオーダリング,F
EQ用AGC設定,MTU長,およびMINTU長を、
正式に決定する。ここでは、図8に示すトレーニングフ
レームが用いられる。
(5) Next, the requesting apparatus uses the determined power distribution to execute a second training frame (CMID: TRNRE) representing a known signal required for training.
Q2) is transmitted to the responding apparatus (step S89).
After that, the responding device that has received the second known signal,
Similarly, a second training frame (C) representing a known signal required for training using the set power distribution.
MID: TNRRES2) is transmitted to the requesting apparatus (step S90). At this time, in both devices, all the remaining parameters, ie, equalizer coefficients, bitmap, turbo coder code length, tone ordering, F
AGC setting for EQ, MTU length, and MINTU length
Formally decide. Here, the training frame shown in FIG. 8 is used.

【0087】(6)つぎに、両方の装置は、上記決定し
たパラメータのなかからビットマップ,ターボ符号器符
号長,トーンオーダリング,MTU長,およびMINT
U長をパラメータ通知フレーム(CMID:PRT2)
のDUに記載し、それぞれ相手装置へ送信する(ステッ
プS91、S92)。ここでは、図9に示すパラメータ
通知フレームが用いられる。
(6) Next, both devices determine the bit map, turbo encoder code length, tone ordering, MTU length, and MINT from among the parameters determined above.
U length as parameter notification frame (CMID: PRT2)
DUs, and transmit them to the partner devices (steps S91 and S92). Here, the parameter notification frame shown in FIG. 9 is used.

【0088】(7)つぎに、両方の装置は、パラメータ
(ビットマップ,ターボ符号器符号長,トーンオーダリ
ング,MTU長,およびMINTU長)を正常に受信し
たことを、2回目のパラメータ通知確認を表すトレーニ
ング通知フレーム(CMID:PCF2)を用いて、そ
れぞれ相手装置へ送信する(ステップS93、S9
4)。ここでは、図7に示すトレーニング通知フレーム
が用いられる。
(7) Next, both apparatuses confirm that the parameters (bitmap, turbo encoder code length, tone ordering, MTU length, and MINTU length) have been normally received by confirming the second parameter notification. Using the represented training notification frame (CMID: PCF2), each is transmitted to the partner device (steps S93 and S9).
4). Here, the training notification frame shown in FIG. 7 is used.

【0089】このように、本実施の形態においては、上
記の手順で伝送路特性を推定し、当該推定結果をもとに
データ通信フレームを送受信する場合に必要となる最適
なパラメータを決定する構成としたため、上位層に対し
て規定のビット誤り率(=10-7)を提供でき、さらに
最適かつ高速な情報伝送速度を実現することができる。
As described above, in the present embodiment, the configuration is such that the transmission path characteristics are estimated by the above-described procedure, and the optimum parameters necessary for transmitting and receiving a data communication frame are determined based on the estimation result. Therefore, a prescribed bit error rate (= 10 −7 ) can be provided to the upper layer, and an optimum and high-speed information transmission rate can be realized.

【0090】なお、本実施の形態においては、トレーニ
ング完了前の特性未調査の伝送路を用いたデータ通信
に、すなわち、規定のビット誤り率(=10-7)を満た
していないデータ通信に、特殊な通信方法が用いられて
いる。
In the present embodiment, data communication using a transmission line whose characteristics have not been investigated before the completion of training, that is, data communication that does not satisfy the prescribed bit error rate (= 10 −7 ) is performed. A special communication method is used.

【0091】図21および図22は、トレーニング完了
前の特性未調査の伝送路に適用可能な通信方法を示す図
である。以下、当該通信方法について説明する。たとえ
ば、図21(a)に示すような、a〜zzの228バイ
トの送信データを一例とした場合、通信装置では、ま
ず、当該送信データに対してリードソロモン誤り訂正符
号化を実施する。符号化後のデータ系列は、図21
(b)に示すように、上記228バイトの送信データ
に、Ra〜Rzの27バイトのリードソロモン冗長コー
ドを付加した255バイトのデータ系列となる。
FIGS. 21 and 22 are diagrams showing a communication method applicable to a transmission line whose characteristics have not been investigated before the training is completed. Hereinafter, the communication method will be described. For example, in the case where transmission data of 228 bytes a to zz as shown in FIG. 21A is taken as an example, the communication device first performs Reed-Solomon error correction coding on the transmission data. The encoded data sequence is shown in FIG.
As shown in (b), a data sequence of 255 bytes is obtained by adding a Reed-Solomon redundancy code of 27 bytes of Ra to Rz to the transmission data of 228 bytes.

【0092】つぎに、通信装置では、上記255バイト
のデータ系列を18セット分だけ複製し、図21(c)
に示すように、4590バイトのデータ系列(a1,b
1,…Rz1,A2,b2,…,Rz18)を作成す
る。この状態で、通信装置は、図22(a)に示すよう
に、幅255×縦18のブロックインタリーバの横方向
に4590バイトのデータ系列を順に配置し、さらに、
配置後のデータを縦方向に読み出し、データ系列の並べ
替えを行う。
Next, in the communication device, the above-mentioned 255-byte data sequence is copied for 18 sets, and is copied as shown in FIG.
As shown in the figure, a 4590-byte data sequence (a1, b
1,... Rz1, A2, b2,..., Rz18). In this state, the communication device arranges a 4590-byte data sequence in the horizontal direction of the block interleaver of width 255 × length 18 in order as shown in FIG.
The arranged data is read out in the vertical direction, and the data series is rearranged.

【0093】最後に、通信装置では、並べ替え後のデー
タ系列(a1,a2,a3,…,a18,b1,b2,
…,Rz18)を、たとえば、図22(b)に示すよう
に、トーン25から順に、1トーンに2ビットずつ均等
に割り当てる。ここでは、a1,a2,…がそれぞれ1
バイト(8ビット)で構成されているため、4トーン単
位に1バイトのデータが割り当てられることとなる。
Finally, in the communication device, the rearranged data series (a1, a2, a3,..., A18, b1, b2,
.., Rz18) are equally allocated to two tones of one tone in order from the tone 25, as shown in FIG. Here, a1, a2,.
Since it is composed of bytes (8 bits), one byte of data is allocated for every four tones.

【0094】以上、この方法を用いれば、特性未調査で
伝送路の状態がわからない通信環境においても、また、
使用可能な周波数帯域にノイズが多く通常の通信方法で
はデータの復調特性が劣化する通信環境においても、ビ
ット誤り率の低いトーンが少なくとも4本だけあれば、
確実にデータ通信を行うことができる。
As described above, if this method is used, even in a communication environment where the characteristics of the transmission line are not known and the state of the transmission line is not known,
Even in a communication environment in which a usable frequency band is noisy and the demodulation characteristics of data deteriorate in a normal communication method, if there are at least four tones having a low bit error rate,
Data communication can be performed reliably.

【0095】[0095]

【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明によれ
ば、スレーブ装置が、リンク確立要求を示すコード、自
身が属するグループコード、および自身を特定するため
のアドレス、を記載したリンク確立要求フレームを送信
し、グループのマスタ装置が、リンク確立要求を示すコ
ード、グループコード、および当該マスタ装置とのデー
タ通信に用いる信号伝達経路を示すコード、を記載した
リンク確立応答フレームを送信することで、スレーブ装
置が、マスタ装置との特定の信号伝達経路を構築する。
そして、リンク確立の要求/応答処理をすべての装置が
行い、すべての装置に信号伝達経路を割り当てること
で、複数の通信装置がバス状に接続されたシステムか
ら、クロックマスタを中心とするツリー状のシステムを
構築する。これにより、同一伝送路上に接続された通信
装置の数が多くなった場合においても、グループ単位に
CSMA方式を用いた制御が行えるようになるため、従
来型のトークンリングネットワークシステムのように伝
送遅延を増大させることなく、円滑なデータ通信を実現
することができる、という効果を奏する。
As described above, according to the present invention, according to the present invention, a link establishment request frame in which a slave device describes a code indicating a link establishment request, a group code to which the slave device belongs, and an address for identifying itself. By transmitting a link establishment response frame describing a code indicating a link establishment request, a group code, and a code indicating a signal transmission path used for data communication with the master device, the master device of the group transmits The slave device establishes a specific signal transmission path with the master device.
Then, all devices perform link establishment request / response processing, and assign signal transmission paths to all devices, so that a system in which a plurality of communication devices are connected in a bus shape can be used as a tree structure centered on a clock master. Build a system. As a result, even when the number of communication devices connected on the same transmission path is increased, control using the CSMA method can be performed for each group, so that the transmission delay is reduced as in the conventional token ring network system. The effect is that smooth data communication can be realized without increasing the number of data transmissions.

【0096】つぎの発明によれば、伝送路特性を推定
し、当該推定結果をもとにデータ通信フレームを送受信
する場合に必要となる最適なパラメータを決定すること
としたため、上位層に対して規定のビット誤り率(=1
-7)を提供でき、さらに最適かつ高速な情報伝送速度
を実現することができる、という効果を奏する。
According to the next invention, the transmission path characteristics are estimated, and the optimum parameters required for transmitting and receiving a data communication frame are determined based on the estimation result. The prescribed bit error rate (= 1
0 -7 ), and an optimum and high-speed information transmission rate can be realized.

【0097】つぎの発明によれば、状態遷移にしたがっ
て動作し、用途に応じてフレームを変更してデータ通信
を行うこととしたため、同一伝送路上に接続された通信
装置の数が多くなった場合においても、伝送遅延を発生
させることなく、より円滑なデータ通信を実現すること
ができる、という効果を奏する。
According to the next invention, data communication is performed by operating according to the state transition and changing the frame according to the application. Therefore, when the number of communication devices connected on the same transmission path increases, Also, there is an effect that smoother data communication can be realized without causing a transmission delay.

【0098】つぎの発明によれば、特性未調査で伝送路
の状態がわからない通信環境においても、また、使用可
能な周波数帯域にノイズが多く通常の通信方法ではデー
タの復調特性が劣化する通信環境においても、ビット誤
り率の低いトーンが少なくとも4本だけあれば、確実に
データ通信を行うことができる、という効果を奏する。
According to the next invention, even in a communication environment in which the state of the transmission path is not known due to unexamined characteristics, or in a communication environment in which a usable frequency band has a lot of noise and a normal communication method deteriorates the data demodulation characteristic. Also in this case, if there are at least four tones having a low bit error rate, an effect is obtained that data communication can be performed reliably.

【0099】つぎの発明によれば、リンク確立要求を示
すコード、自身が属するグループコード、および自身を
特定するためのアドレス、を記載したリンク確立要求フ
レームを送信し、その応答として、グループのマスタ装
置から、リンク確立要求を示すコード、グループコー
ド、および当該マスタ装置とのデータ通信に用いる信号
伝達経路を示すコード、を記載したリンク確立応答フレ
ームを受け取る。これにより、マスタ装置との特定の信
号伝達経路を構築することが可能な通信装置を得ること
ができる、という効果を奏する。また、このリンク確立
の要求/応答処理をすべての装置が行い、すべての装置
に信号伝達経路を割り当てることにより、複数の通信装
置がバス状に接続されたシステムから、クロックマスタ
を中心とするツリー状のシステムを構築することができ
る、という効果を奏する。
According to the next invention, a link establishment request frame in which a code indicating a link establishment request, a group code to which the self belongs, and an address for specifying itself are transmitted, and as a response, a master of the group is transmitted. A link establishment response frame describing a code indicating a link establishment request, a group code, and a code indicating a signal transmission path used for data communication with the master device is received from the device. As a result, it is possible to obtain a communication device capable of constructing a specific signal transmission path with the master device. In addition, all devices perform the request / response processing for establishing a link, and a signal transmission path is assigned to all devices, so that a system in which a plurality of communication devices are connected in a bus shape can be used as a tree centered on a clock master. This has the effect that a state-of-the-art system can be constructed.

【0100】つぎの発明によれば、伝送路特性を推定
し、当該推定結果をもとにデータ通信フレームを送受信
する場合に必要となる最適なパラメータを決定する構成
としたため、上位層に対して規定のビット誤り率(=1
-7)を提供でき、さらに最適かつ高速な情報伝送速度
を実現することが可能な通信装置を得ることができる、
という効果を奏する。
According to the next invention, the transmission path characteristics are estimated, and the optimum parameters necessary for transmitting and receiving a data communication frame are determined based on the estimation result. The prescribed bit error rate (= 1
0-7 ), and a communication device capable of realizing an optimum and high-speed information transmission rate can be obtained.
This has the effect.

【0101】つぎの発明によれば、状態遷移にしたがっ
て動作し、用途に応じてフレームを変更してデータ通信
を行う構成としたため、同一伝送路上に接続された通信
装置の数が多くなった場合においても、伝送遅延を発生
させることなく、より円滑なデータ通信を実現すること
が可能な通信装置を得ることができる、という効果を奏
する。
According to the next invention, since data communication is performed by operating according to the state transition and changing the frame according to the application, the number of communication devices connected on the same transmission path increases. In this case, it is possible to obtain a communication device capable of realizing smoother data communication without causing a transmission delay.

【0102】つぎの発明によれば、特性未調査で伝送路
の状態がわからない通信環境においても、また、使用可
能な周波数帯域にノイズが多く通常の通信方法ではデー
タの復調特性が劣化する通信環境においても、ビット誤
り率の低いトーンが少なくとも4本だけあれば、確実に
データ通信を行うことが可能な通信装置を得ることがで
きる、という効果を奏する。
According to the next invention, even in a communication environment in which the state of the transmission line is not known due to unexamined characteristics, or in a communication environment in which the demodulation characteristics of data are degraded in a normal communication method due to a large amount of noise in an available frequency band. In this case, if there are at least four tones having a low bit error rate, an effect is obtained that a communication device capable of reliably performing data communication can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明にかかる高速PLCモデム装置の物理
層変復調部の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a physical layer modulation / demodulation unit of a high-speed PLC modem device according to the present invention.

【図2】 通信で使用する周波数帯域および各トーンの
用途を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating frequency bands used in communication and applications of each tone.

【図3】 CPシンボルの伝送路上の状態とFFTに入
力されるシンボルの単位とを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a state of a CP symbol on a transmission path and a unit of a symbol input to an FFT.

【図4】 フレームの概略を示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a frame.

【図5】 リンク確立フレームの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a link establishment frame.

【図6】 本発明にかかる通信装置を用いたシステム構
成とツリー状のシステムを構築する様子とを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a system configuration using a communication device according to the present invention and a state of constructing a tree-like system.

【図7】 トレーニング通知フレームの構成を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a training notification frame.

【図8】 トレーニングフレームの構成を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a training frame.

【図9】 パラメータ通知フレームの構成を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a parameter notification frame.

【図10】 データ通信フレームの構成を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a data communication frame.

【図11】 パイロットフレームの構成を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a pilot frame.

【図12】 パイロット要求フレームの構成を示す図で
ある。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a pilot request frame.

【図13】 本発明にかかる高速PLCモデム装置の状
態遷移を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a state transition of the high-speed PLC modem device according to the present invention.

【図14】 初期設定ステートにおける高速PLCモデ
ム装置の動作を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an operation of the high-speed PLC modem device in an initialization state.

【図15】 センス待ちステートにおける高速PLCモ
デム装置の動作を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an operation of the high-speed PLC modem device in a sense waiting state.

【図16】 送信ステートにおける高速PLCモデム装
置の動作を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an operation of the high-speed PLC modem device in a transmission state.

【図17】 受信ステートにおける高速PLCモデム装
置の動作を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an operation of the high-speed PLC modem device in a reception state.

【図18】 パラメータ演算ステートにおける高速PL
Cモデム装置の動作を示す図である。
FIG. 18: High-speed PL in a parameter calculation state
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation of the C modem device.

【図19】 トレーニングによって決定されるパラメー
タの一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of parameters determined by training.

【図20】 トレーニングシーケンスを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a training sequence.

【図21】 トレーニング完了前の特性未調査の伝送路
に適用可能な通信方法を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a communication method applicable to a transmission line whose characteristics have not been investigated before training is completed.

【図22】 トレーニング完了前の特性未調査の伝送路
に適用可能な通信方法を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a communication method applicable to a transmission line whose characteristics have not been investigated before training is completed.

【図23】 問題点を説明するための図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a problem.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フレーミング回路、2 マッパ、3 逆高速フーリ
エ変換回路(IFFT)、4 ディジタル/アナログ変
換回路(D/A)、5 結合回路、6 伝送路(電力
線)、7 制御回路、8 アナログ/ディジタル変換回
路(A/D)、9キャリア検出回路、10 シンボル同
期回路、11 高速フーリエ変換回路(FFT)、12
デマッパ、13 デフレーミング回路。
1 framing circuit, 2 mapper, 3 inverse fast Fourier transform circuit (IFFT), 4 digital / analog converter circuit (D / A), 5 coupling circuit, 6 transmission line (power line), 7 control circuit, 8 analog / digital converter circuit (A / D), 9 carrier detection circuit, 10 symbol synchronization circuit, 11 fast Fourier transform circuit (FFT), 12
Demapper, 13 deframing circuit.

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/40 H04L 11/00 321 29/08 13/00 307A (72)発明者 福島 秀信 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藤井 照子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5J065 AC02 AD11 AG06 5K022 DD01 DD13 DD19 DD23 DD33 5K032 AA02 AA09 CC01 DA01 DB14 DB18 5K033 AA02 AA09 CB01 DA01 DB09 DB11 5K034 AA02 AA03 AA20 BB03 DD02 EE05 FF05 HH01 HH02 HH04 HH16 HH63 KK08 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (Reference) H04L 12/40 H04L 11/00 321 29/08 13/00 307A (72) Inventor Hidenobu Fukushima Marunouchi 2-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 2-3 No. 3 Mitsubishi Electric Co., Ltd. (72) Inventor Teruko Fujii 2-3 No. 2-3 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (reference) 5J065 AC02 AD11 AG06 5K022 DD01 DD13 DD19 DD23 DD33 5K032 AA02 AA09 CC01 DA01 DB14 DB18 5K033 AA02 AA09 CB01 DA01 DB09 DB11 5K034 AA02 AA03 AA20 BB03 DD02 EE05 FF05 HH01 HH02 HH04 HH16 HH63 KK08

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マルチキャリア変復調方式を用いた通信
方法において、 電源を投入されたスレーブ装置が、クロックマスタが出
力するパイロットフレームを用いてシンボル同期を確立
後、リンク確立要求を示すコード、自身が属するグルー
プコード、および自身を特定するためのアドレス、を記
載したリンク確立要求フレームを送信する第1の工程
と、 前記グループのマスタ装置が、前記リンク確立要求フレ
ームに対する応答として、前記リンク確立要求を示すコ
ード、前記グループコード、および当該マスタ装置との
データ通信に用いる信号伝達経路を示すコード、を記載
したリンク確立応答フレームを送信する第2の工程と、 前記リンク確立応答フレームを受け取った前記スレーブ
装置が、マスタ装置との特定の信号伝達経路を構築する
第3の工程と、 を有することを特徴とする通信方法。
1. A communication method using a multi-carrier modulation / demodulation method, wherein a powered-on slave device establishes symbol synchronization using a pilot frame output by a clock master, and then a code indicating a link establishment request. A first step of transmitting a link establishment request frame describing a group code to which it belongs and an address for identifying itself, and the master device of the group transmits the link establishment request as a response to the link establishment request frame. A second step of transmitting a link establishment response frame that describes a code indicating the code, the group code, and a signal transmission path used for data communication with the master device; and the slave receiving the link establishment response frame. The device establishes a specific signaling path with the master device A communication method, comprising: a third step.
【請求項2】 前記構築した信号伝達経路を用いて、い
ずれか一方の装置が、他方の装置へトレーニング開始要
求を表すトレーニング通知フレームを送信し、その後、
前記他方の装置が、前記トレーニング開始要求に対する
前記一方の装置への応答として、トレーニング開始要求
確認を表すトレーニング通知フレームを送信する第4の
工程と、 前記一方の装置が、既知信号を表す1回目のトレーニン
グフレームを前記他方の装置へ送信し、その後、1回目
の既知信号を受け取った前記他方の装置が、同様に、既
知信号を表す1回目のトレーニングフレームを前記一方
の装置へ送信し、さらに、両方の装置が、個別に等化器
係数およびビットマップを仮決定する第5の工程と、 前記両方の装置が、仮決定したビットマップが記載され
た1回目のパラメータ通知フレームを相手装置へ送信
し、受け取ったビットマップから自装置が送信するとき
の電力配分を決定する第6の工程と、 前記両方の装置が、前記パラメータ通知フレームの受信
完了を、1回目のパラメータ通知確認を表すトレーニン
グ通知フレームを用いて相手装置へ送信する第7の工程
と、 前記一方の装置が、決定した電力配分を用いて、既知信
号を表す2回目のトレーニングフレームを前記他方の装
置へ送信し、その後、2回目の既知信号を受け取った前
記他方の装置が、同様に、決定した電力配分を用いて、
既知信号を表す2回目のトレーニングフレームを前記一
方の装置へ送信し、両方の装置が、等化器係数、ビット
マップ、ターボ符号器符号長、トーンオーダリング、F
EQ用AGC設定、MTU長、およびMINTU長を、
正式に決定する第8の工程と、 前記両方の装置が、正式決定したビットマップ、ターボ
符号器符号長、トーンオーダリング、MTU長、および
MINTU長が記載された2回目のパラメータ通知フレ
ームを相手装置へ送信する第9の工程と、 前記両方の装置が、前記パラメータ通知フレームの受信
完了を、2回目のパラメータ通知確認を表すトレーニン
グ通知フレームを用いて相手装置へ送信する第10の工
程と、 を有することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。
2. Using the established signal transmission path, one of the devices transmits a training notification frame indicating a training start request to the other device, and thereafter,
A fourth step in which the other device transmits a training notification frame indicating a training start request confirmation as a response to the one device in response to the training start request; Transmitting the training frame to the other device, and then receiving the first known signal, the other device similarly transmits a first training frame representing the known signal to the one device, A fifth step in which both devices individually temporarily determine an equalizer coefficient and a bitmap, and the two devices send a first parameter notification frame in which the temporarily determined bitmap is described to a partner device. A sixth step of deciding the power distribution at the time of transmitting the own apparatus from the transmitted and received bitmap; A seventh step of transmitting the completion of reception of the data notification frame to the partner apparatus using a training notification frame representing the first parameter notification confirmation, and the one apparatus uses a determined power distribution to generate a known signal. A second training frame representing the other device is transmitted to the other device, and then the other device receiving the second known signal, similarly using the determined power distribution,
A second training frame representing the known signal is transmitted to the one device, and both devices determine the equalizer coefficients, bitmap, turbo coder code length, tone ordering, F
AGC setting for EQ, MTU length, and MINTU length
Eighth step of formally determining, and the two apparatuses send the second parameter notification frame in which the bitmap, turbo encoder code length, tone ordering, MTU length, and MINTU length that are formally determined are described to the partner apparatus. And a tenth step in which both devices transmit the completion of reception of the parameter notification frame to the partner device using a training notification frame indicating a second parameter notification confirmation. The communication method according to claim 1, comprising:
【請求項3】 前記トレーニング完了後のセンス待ちス
テートで、上位層から送信要求を受け取り、かつ、前記
各フレームまたは通常のデータ通信に用いられるデータ
通信フレームが検出されてない場合に、送信ステートへ
移行する第11の工程と、 前記送信ステートにて送信完了後、再度センス待ちステ
ートへ移行する第12の工程と、 前記トレーニング完了後のセンス待ちステートで、前記
各フレームまたは前記データ通信フレームが検出された
場合に、受信ステートへ移行する第13の工程と、 前記受信ステートにて受信したフレームが、前記トレー
ニングフレームおよび前記1回目のパラメータ通知フレ
ーム以外の場合に、再度センス待ちステートへ移行する
第14の工程と、 前記受信ステートにて受信したフレームが、前記トレー
ニングフレームまたは前記1回目のパラメータ通知フレ
ームの場合に、パラメータ演算ステートへ移行する第1
5の工程と、 前記パラメータ演算ステートにて演算完了後、再度セン
ス待ちステートへ移行する第16の工程と、 を有することを特徴とする請求項2に記載の通信方法。
3. In the sense waiting state after completion of the training, when a transmission request is received from an upper layer and the respective frames or data communication frames used for normal data communication are not detected, the state shifts to the transmission state. An eleventh step of shifting; a twelfth step of shifting to the sense waiting state again after the transmission is completed in the transmission state; and detecting each of the frames or the data communication frames in a sense waiting state after the completion of the training. A thirteenth step of shifting to the reception state when the frame is received, and a step of shifting to the sense waiting state again when the frame received in the reception state is other than the training frame and the first parameter notification frame. 14; and the frame received in the reception state is the In the case of training frame or the first parameter notification frame, first to migrate to the parameter arithmetic state
The communication method according to claim 2, further comprising: a fifth step; and a sixteenth step of, after completion of the operation in the parameter operation state, shifting to the sense waiting state again.
【請求項4】 リードソロモン誤り訂正符号化後のN
(自然数)バイトの送信データをM(自然数)セット分
だけ複製し、それを順に並べてN×Mバイトのデータ系
列を作成する第17の工程と、 幅Nバイト×縦Mバイトのブロックインタリーバに対し
て、前記データ系列を横方向にバイト単位に配置し、さ
らに、配置後のデータを縦方向にバイト単位に読み出
し、データ系列の並べ替えを行う第18の工程と、 前記並べ替え後のデータ系列を、マルチキャリアの各ト
ーンに対して、1トーンに2ビットずつ均等に割り当て
る第19の工程と、 を有することを特徴とする請求項1または2に記載の通
信方法。
4. The method according to claim 1, wherein N is a value of N after Reed-Solomon error correction coding.
A seventeenth process of duplicating M (natural number) sets of transmission data of (natural number) bytes and arranging them in order to create an N × M byte data series, and a block interleaver of width N bytes × length M bytes An eighteenth step of arranging the data series in byte units in the horizontal direction, reading the arranged data in byte units in the vertical direction, and rearranging the data series; and The method according to claim 1, further comprising: allocating to each tone of a multi-carrier, two bits per tone equally.
【請求項5】 マルチキャリア変復調方式を採用する通
信装置において、 電源が投入された場合に、クロックマスタが出力するパ
イロットフレームを用いてシンボル同期を確立後、リン
ク確立要求を示すコード、自身が属するグループコー
ド、および自身を特定するためのアドレス、を記載した
リンク確立要求フレームを送信し、 その後、当該リンク確立フレームに対する応答として、
当該グループのマスタ装置から、前記リンク確立要求を
示すコード、前記グループコード、および当該マスタ装
置とのデータ通信に用いる信号伝達経路を示すコード、
を記載したリンク確立応答フレームを受け取ることで、
マスタ装置との特定の信号伝達経路を構築することを特
徴とする通信装置。
5. A communication apparatus adopting a multi-carrier modulation / demodulation method, wherein when power is turned on, after a symbol synchronization is established using a pilot frame output by a clock master, a code indicating a link establishment request belongs to itself. A link establishment request frame describing a group code and an address for identifying itself is transmitted, and then, as a response to the link establishment frame,
From the master device of the group, a code indicating the link establishment request, the group code, and a code indicating a signal transmission path used for data communication with the master device,
By receiving the link establishment response frame that describes
A communication device for establishing a specific signal transmission path with a master device.
【請求項6】 前記構築した信号伝達経路を用いて、他
方の装置へトレーニング開始要求を表すトレーニング通
知フレームを送信し、その後、前記他方の装置から、前
記トレーニング開始要求に対する応答として、トレーニ
ング開始要求確認を表すトレーニング通知フレームを受
け取り、 つぎに、既知信号を表す1回目のトレーニングフレーム
を前記他方の装置へ送信し、その後、前記他方の装置か
ら、既知信号を表す1回目のトレーニングフレームを受
け取り、さらに、受け取った当該フレームに基づいて等
化器係数およびビットマップを含むパラメータを仮決定
し、 つぎに、仮決定したビットマップが記載されたパラメー
タ通知フレームを前記他方の装置へ送信し、前記他方の
装置から受け取ったパラメータ通知フレームに記載され
たビットマップから自装置が送信するときの電力配分を
決定し、 つぎに、前記他の装置からのパラメータ通知フレームの
受信完了を、1回目のパラメータ通知確認を表すトレー
ニング通知フレームを用いて前記他の装置へ送信し、前
記他の装置から同様のトレーニング通知フレームを受信
し、 つぎに、決定した電力配分を用いて、既知信号を表す2
回目のトレーニングフレームを前記他方の装置へ送信
し、その後、前記他方の装置から、既知信号を表す2回
目のトレーニングフレームを受け取り、さらに、受け取
った当該フレームに基づいて等化器係数、ビットマッ
プ、ターボ符号器符号長、トーンオーダリング、FEQ
用AGC設定、MTU長、およびMINTU長、を含む
パラメータを正式に決定し、 つぎに、正式決定したパラメータが記載されたパラメー
タ通知フレームを相手装置へ送信し、前記他の装置から
同様のパラメータ通知フレームを受信し、 最後に、前記他の装置からのパラメータ通知フレームの
受信完了を、2回目のパラメータ通知確認を表すトレー
ニング通知フレームを用いて前記他の装置へ送信するこ
とを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
6. A training notification frame indicating a training start request is transmitted to the other device using the constructed signal transmission path, and thereafter, a training start request is transmitted from the other device as a response to the training start request. Receiving a training notification frame representing a confirmation, then transmitting a first training frame representing a known signal to the other device, and then receiving a first training frame representing a known signal from the other device; Furthermore, based on the received frame, a parameter including an equalizer coefficient and a bitmap is provisionally determined. Then, a parameter notification frame in which the provisionally determined bitmap is described is transmitted to the other device, and the other device is transmitted. Via the parameter notification frame received from the device The power distribution at the time of transmitting the own device is determined from the map, and the completion of reception of the parameter notification frame from the other device is determined by using the training notification frame representing the first parameter notification confirmation. And receives a similar training notification frame from the other device. Then, using the determined power distribution,
Transmitting a second training frame to the other device, and then receiving a second training frame representing the known signal from the other device, and further, based on the received frame, an equalizer coefficient, a bitmap, Turbo encoder code length, tone ordering, FEQ
Parameters including the AGC setting, the MTU length, and the MINTU length are formally determined. Next, a parameter notification frame in which the parameters that have been formally determined are described is transmitted to the partner apparatus, and similar parameter notification is performed from the other apparatus. Receiving a frame, and finally transmitting the completion of reception of the parameter notification frame from the other device to the other device by using a training notification frame representing a second parameter notification confirmation. 6. The communication device according to 5.
【請求項7】 前記トレーニング完了後のセンス待ちス
テートで、上位層から送信要求を受け取り、かつ、前記
各フレームまたは通常のデータ通信に用いられるデータ
通信フレームが検出されてない場合に、送信ステートへ
移行し、 前記送信ステートにて送信完了後、再度センス待ちステ
ートへ移行し、 一方、前記トレーニング完了後のセンス待ちステート
で、前記各フレームまたは前記データ通信フレームが検
出された場合に、受信ステートへ移行し、 前記受信ステートにて受信したフレームが、前記トレー
ニングフレームおよび前記1回目のパラメータ通知フレ
ーム以外の場合に、再度センス待ちステートへ移行し、 前記受信ステートにて受信したフレームが、前記トレー
ニングフレームまたは前記1回目のパラメータ通知フレ
ームの場合に、パラメータ演算ステートへ移行し、 前記パラメータ演算ステートにて演算完了後、再度セン
ス待ちステートへ移行することを特徴とする請求項6に
記載の通信装置。
7. In a sense waiting state after completion of the training, when a transmission request is received from an upper layer and the respective frames or data communication frames used for normal data communication are not detected, the state shifts to the transmission state. After the completion of transmission in the transmission state, the state shifts again to the sense waiting state. On the other hand, in the sense waiting state after the completion of the training, when the respective frames or the data communication frames are detected, the state shifts to the reception state. When the frame received in the receiving state is other than the training frame and the first parameter notification frame, the process again shifts to the sense waiting state, and the frame received in the receiving state is the training frame. Or of the first parameter notification frame The case, the process proceeds to parameter calculation state, after the operation completion by the parameter operation state, communication apparatus according to claim 6, characterized in that the process proceeds to again sense waiting state.
【請求項8】 リードソロモン誤り訂正符号化後のN
(自然数)バイトの送信データをM(自然数)セット分
だけ複製し、それを順に並べてN×Mバイトのデータ系
列を作成し、 つぎに、幅Nバイト×縦Mバイトのブロックインタリー
バに対して、前記データ系列を横方向にバイト単位に配
置し、さらに、配置後のデータを縦方向にバイト単位に
読み出し、データ系列の並べ替えを行い、 最後に、前記並べ替え後のデータ系列を、マルチキャリ
アの各トーンに対して、1トーンに2ビットずつ均等に
割り当てることを特徴とする請求項5または6に記載の
通信装置。
8. N after Reed-Solomon error correction coding
(Numerical number) bytes of transmission data are duplicated by M (Numerical number) sets, and they are arranged in order to create an N × M byte data sequence. Then, for a block interleaver of width N bytes × length M bytes, The data series is arranged in bytes in the horizontal direction, and the arranged data is read out in bytes in the vertical direction, and the data series is rearranged. 7. The communication apparatus according to claim 5, wherein two bits are equally assigned to one tone for each tone.
JP2000267791A 2000-09-04 2000-09-04 Communication method and communication unit Pending JP2002077298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267791A JP2002077298A (en) 2000-09-04 2000-09-04 Communication method and communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267791A JP2002077298A (en) 2000-09-04 2000-09-04 Communication method and communication unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077298A true JP2002077298A (en) 2002-03-15

Family

ID=18754654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267791A Pending JP2002077298A (en) 2000-09-04 2000-09-04 Communication method and communication unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077298A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532407A (en) * 2005-03-03 2008-08-14 アダプティブ スペクトラム アンド シグナル アラインメント インコーポレイテッド DSL state and line profile control
JP2013058940A (en) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp Wireless receiver
JP2019017056A (en) * 2017-07-05 2019-01-31 キーランド テクノロジー カンパニー リミテッド Synchronization method and apparatus based on industrial internet field layer broadband bus architecture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532407A (en) * 2005-03-03 2008-08-14 アダプティブ スペクトラム アンド シグナル アラインメント インコーポレイテッド DSL state and line profile control
JP4913758B2 (en) * 2005-03-03 2012-04-11 アダプティブ スペクトラム アンド シグナル アラインメント インコーポレイテッド DSL state and line profile control
JP2013058940A (en) * 2011-09-08 2013-03-28 Toshiba Corp Wireless receiver
JP2019017056A (en) * 2017-07-05 2019-01-31 キーランド テクノロジー カンパニー リミテッド Synchronization method and apparatus based on industrial internet field layer broadband bus architecture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285108B2 (en) Network bandwidth management
EP1352490B1 (en) Fast initialization using seamless rate adaptation
JP3441080B2 (en) Method and apparatus for reducing signal processing requirements for transmitting packet-based data by a modem
US6430148B1 (en) Multidirectional communication systems
JP4608104B2 (en) Multi-carrier modulation system and method for seamless rate adaptation
US20170041245A1 (en) Method and multi-carrier transceiver with stored application profiles for supporting multiple applications
JP4960438B2 (en) OFDMA tone interference cancellation method
JP2013502839A (en) Convolutional codes using concatenated repetition codes
US9967068B2 (en) Channel adaptation for multicarrier arrangement
US8325742B2 (en) Network bridge and a method of operating thereof
CA2643424C (en) Multicarrier system with stored application profiles for supporting multiple applications
WO2002026018A2 (en) Robust signaling techniques in multicarrier systems
US6542460B1 (en) Relating to multidirectional communication systems
JP4211164B2 (en) Power line communication system
KR100442882B1 (en) Methods for station recognition and link establishment in Home-network
JP2002077298A (en) Communication method and communication unit
US7082158B2 (en) ADSL modem apparatus
WO2001039389A1 (en) Communication method and communication device
JP4126769B2 (en) Communication device
JP2005160104A (en) Method and system for selecting optimal operation mode of asymmetric digital subscriber line (adsl)
JP4519351B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP3836664B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2002300134A (en) Communication unit and communication method