JP2002073887A - System and method of obtaining answer to question - Google Patents

System and method of obtaining answer to question

Info

Publication number
JP2002073887A
JP2002073887A JP2000263326A JP2000263326A JP2002073887A JP 2002073887 A JP2002073887 A JP 2002073887A JP 2000263326 A JP2000263326 A JP 2000263326A JP 2000263326 A JP2000263326 A JP 2000263326A JP 2002073887 A JP2002073887 A JP 2002073887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
questionnaire
options
question
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000263326A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Hazama
端 陌間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000263326A priority Critical patent/JP2002073887A/en
Publication of JP2002073887A publication Critical patent/JP2002073887A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the input of a result of the choice by an answerer to plural choice type questions. SOLUTION: A question form with the tree-display having each choice to plural questions step by step is distributed to answerers. The answerer chooses the own choice in order from a root to a leaf (terminal) of the tree-display. A leaf node as a result of arrival is a representative display item 130a or 130b representing the combination of the chosen plural choices. Each representative display item 130a and 130b is printed with the combination codes 140a and 140b showing the combination of the choices. The answerer inputs the URL 150 displayed in the question form into a browser, and inputs the combination code into an answer input web page obtained as a result. A device, which receives this combination code, obtains the combination of the original choices by decoding the code, and registers it in the data base.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アンケート調査な
どの回答を収集しデータベースに登録するためのシステ
ムに関し、特に多数の質問項目に対する回答入力の作業
性の改善に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system for collecting answers such as questionnaire surveys and registering the answers in a database, and more particularly to improving the workability of inputting answers to a number of question items.

【0002】[0002]

【従来の技術】回答者にいくつかの選択式の質問項目に
答えてもらい、各質問項目において回答者が選択した選
択肢の情報をデータベース等に登録し、その後の処理に
利用するシステムは、アンケート調査や注文受付など様
々な分野で利用されている。近年では、インターネット
の普及に伴い、CGI(Common Gateway Interface)や
Javaなどを用いて作成したウェブページをユーザに
提供し、そのウェブページ上でユーザが各質問項目の選
択肢を選んでいき、その結果をウェブサーバに送信する
システムがよく用いられるようになっている。また、電
話を用いたシステムとして、質問項目とその選択肢を音
声でユーザに知らせ、それに対するユーザが選択した選
択肢をプッシュホンの番号ボタンで入力して貰うという
ものもよく知られている。
2. Description of the Related Art A system in which a respondent answers several selectable question items, information of options selected by the respondent in each question item is registered in a database or the like, and a system used for subsequent processing is a questionnaire. It is used in various fields such as research and order reception. In recent years, with the spread of the Internet, web pages created using CGI (Common Gateway Interface) or Java are provided to users, and the user selects options for each question item on the web pages. Is transmitted to a web server. Also, as a system using a telephone, there is well known a system in which a user is informed of a question item and an option thereof by voice, and an option selected by the user is input using a number button of a touch phone.

【0003】また、通信ネットワークを利用したアンケ
ート調査に関する従来技術としては、例えば特開200
0−122997号公報「ネットワーク配布型質問調査
システム及びその調査方法並びに質問調査プログラムを
格納した記憶媒体」、特開平11−282828号公報
「自動適正アンケート項目再生装置及び媒体」などが知
られている。前者はウェブページ上に質問項目を表示
し、その質問項目に対する回答者の回答内容に応じて、
以降のウェブページに表示される質問内容を動的に自動
構成していく仕組みを開示している。また後者は、過去
に実施されたアンケートの質問項目と分析結果を階層的
に格納したDBを使用し、過去の分析結果に応じて今後
用いる質問票の構成を決定する装置を開示している。
[0003] Further, as a prior art relating to a questionnaire survey using a communication network, for example, Japanese Patent Application Laid-Open
Japanese Patent Application Laid-Open No. 0-122997, "Network-distributed Question Investigation System, Its Investigation Method, and Storage Medium in Which Question Investigation Program is Stored", and JP-A-11-282828, "Automatic Appropriate Questionnaire Item Reproduction Apparatus and Medium" . The former displays a question item on a web page, and responds to the question item by the respondent,
It discloses a mechanism that dynamically and automatically composes the content of questions displayed on subsequent web pages. The latter discloses an apparatus that uses a DB that hierarchically stores question items and analysis results of a questionnaire conducted in the past and determines the configuration of a questionnaire to be used in the future according to the past analysis results.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術を初めと
して、ウェブページを用いたアンケート調査等の回答の
入力では、複数の選択肢の中の所望のものを、回答者が
チェックボックスをクリックしたり、プルダウンメニュ
ーから選択したりすることで指定し、その作業を1問ず
つ繰り返していくという方式が一般的である。このよう
な方式の場合、一問ずつ所望の選択肢をクリックしたり
プルダウンメニューから選んだりする操作や、回答を進
めていく際の画面スクロールや表示ページ切替などが、
回答者に煩雑を感じさせ、場合によっては回答に対する
意欲を萎えさせる可能性もあった。特に質問項目が多い
場合などにはこの問題は顕著であった。また、電話など
での音声ガイダンスに従った回答入力も、前の質問項目
に戻れなかったり、質問項目が多くなると回答に時間が
かかったりするなど、回答者の回答作業のしやすさとい
う点で問題があった。
In the input of a response such as a questionnaire survey using a web page including the above-described prior art, the respondent clicks a check box on a desired one of a plurality of options. In general, a method is specified by selecting from a pull-down menu, and the operation is repeated one question at a time. In the case of such a method, operations such as clicking a desired option one by one or selecting from a pull-down menu, scrolling screens and switching display pages when advancing answers, etc.
Respondents could be confused and, in some cases, discouraged from responding. This problem was remarkable especially when there were many question items. In addition, answer input according to voice guidance over the phone etc. is not easy in responding to respondents, such as being unable to return to the previous question item or taking a long time to answer if there are many question items. There was a problem.

【0005】本発明はこのような問題に鑑みなされたも
のであり、複数の選択式質問項目に対する回答者の回答
作業の負担を軽減することのできるシステム及び方法を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and an object of the present invention is to provide a system and a method capable of reducing a burden on a respondent to answer a plurality of multiple-choice question items.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、選択式質問項目の各選択肢の可能な組
合せを図式表示した質問票を用いる。そして、それら選
択肢の各組合せには一意な組合せコードを与え、その組
合せコードを、質問票上に表示された対応する組合せの
代表表示アイテムに関連付けておく。回答者が質問票上
で各質問項目の選択肢を選んでいくことにより、組合せ
コードに到達する。回答者は、この組合せコードを回答
取得装置に入力する。回答取得装置は、この組合せコー
ドをデコードして、回答者が選んだ選択肢の組合せを求
める。
In order to achieve the above object, the present invention uses a questionnaire in which possible combinations of options of a multiple choice question item are graphically displayed. Then, a unique combination code is given to each combination of the options, and the combination code is associated with a representative display item of the corresponding combination displayed on the questionnaire. When the respondent selects an option for each question item on the questionnaire, the combination code is reached. The respondent inputs this combination code to the answer acquiring device. The answer acquiring device decodes the combination code to obtain a combination of options selected by the respondent.

【0007】本発明に係る質問回答取得システムは、調
査対象に関する情報を蓄積するデータベースと、前記調
査対象に関する情報の各情報項目に対応する各選択式質
問項目を定義した質問定義データを記憶する質問定義記
憶部と、質問票作成装置と、回答取得装置とを備える。
質問票作成装置は、質問定義データからそれら複数の選
択式質問項目の選択肢の組合せを生成し、各組合せにそ
れぞれ一意な組合せコードを割り当てる割当て手段と、
それら選択肢の各組合せを図式表示し、それら各組合せ
を代表する代表表示アイテムに対し当該組合せに割り当
てられた組合せコードが関連付けられた質問票を構成す
る質問票構成手段と、組合せコードと前記選択肢の組合
せとの対応関係を示す対応表を作成する対応表作成手段
とを備える。一方、回答取得装置は、質問票において回
答者が選択した選択肢の組合せを表す前記組合せコード
を取得するコード取得手段と、取得した組合せコード
を、質問票作成装置が作成した前記対応表を用いてデコ
ードすることにより、前記回答者が選んだ選択肢の組合
せを特定する選択結果特定手段と、特定した組合せに含
まれる回答者が選択した各選択肢のデータを、データベ
ースに登録する回答登録手段とを備える。
[0007] A question and answer acquisition system according to the present invention includes a database for storing information on a survey target and a question for storing question definition data defining each of multiple-choice question items corresponding to each information item of the information on the survey target. It includes a definition storage unit, a questionnaire creation device, and an answer acquisition device.
The questionnaire creating device generates a combination of the plurality of choice-type question item options from the question definition data, and assigns a unique combination code to each combination.
A questionnaire composing means for graphically displaying each combination of the options, and forming a questionnaire in which a combination code assigned to the combination is associated with a representative display item representing each combination; A correspondence table creating means for creating a correspondence table indicating a correspondence relationship with the combination. On the other hand, the answer acquisition device uses the code acquisition means for acquiring the combination code representing the combination of the options selected by the respondent in the questionnaire, and the acquired combination code using the correspondence table created by the questionnaire creation device. Decoding is provided with a selection result specifying means for specifying a combination of options selected by the respondent, and an answer registration means for registering data of each option selected by the respondent included in the specified combination in a database. .

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described below with reference to the drawings.

【0009】図1は、本発明に係る質問回答取得システ
ムの全体構成を示す機能ブロック図である。このシステ
ムは、質問票を作成し、それに対する回答者からの回答
を収集するための一連のシステムである。このシステム
は、例えば、企業の営業活動などのための顧客情報収集
や、それに伴う顧客への各種サービスの提供のために利
用することができる。もちろん、本発明のシステムの適
用分野はこれに限らないが、以下では説明の便宜上、企
業の顧客情報収集等への応用を例にとって説明を進めて
いく。
FIG. 1 is a functional block diagram showing the overall configuration of a question and answer obtaining system according to the present invention. This system is a series of systems for creating a questionnaire and collecting responses from respondents. This system can be used, for example, for collecting customer information for business activities of a company and for providing various services to the customers associated therewith. Of course, the field of application of the system of the present invention is not limited to this, but for the sake of convenience of description, the description will be given taking an example of application to customer information collection of a company as an example.

【0010】図1に示すように、本実施形態のシステム
は、大まかにいって記憶装置10、質問票作成装置20
及び回答取得装置30から構成される。またこのシステ
ムは、回答者(顧客又は潜在顧客など)に対して質問票
を提供したり、あるいはその質問票に対する回答を受け
付けたり、その回答に応じて回答者に更なるサービスを
提供したりするためのユーザインタフェース機構を備え
ている。図示されたウェブサーバ40、印刷装置42、
光学読取装置44、FAX装置46などがその例であ
る。
As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment roughly includes a storage device 10 and a questionnaire creating device 20.
And the answer acquisition device 30. The system also provides questionnaires to respondents (such as customers or potential customers), accepts answers to those questionnaires, and provides further services to respondents in response to the answers. User interface mechanism for The illustrated web server 40, printing device 42,
The optical reading device 44, the FAX device 46, and the like are examples.

【0011】記憶装置10は、データベース(DB)1
2と質問定義記憶部14を備える。
The storage device 10 has a database (DB) 1
2 and a question definition storage unit 14.

【0012】データベース12は、名前や性別、年齢、
嗜好など個々の顧客の属性情報を蓄積するデータベース
である。このデータベース12は、本システムに専用の
ものである必要はない。例えば、本実施形態のシステム
が、CRM(カスタマ・リレーション・マネジメント)
システムその他のより大きな顧客管理システムのサブシ
ステムを構成しており、他のサブシステムとそのデータ
ベース12を共用するような構成も可能である。データ
ベース12は、図2に示すように、個々の顧客(アンケ
ート等に回答しただけの潜在顧客も含む)ごとに、顧客
ID、氏名、性別、年齢層などの情報項目群が登録され
る。これら情報項目群の中には、顧客IDなどのように
顧客管理のシステムが自動的に付与するものもあれば、
営業員などが手入力するものもあり、更に本実施形態の
質問回答取得システムを用いた質問調査によって自動登
録することができるものもある。図2の例では、性別や
年齢層の項目については、選択式の質問項目を用意して
おり、本システムを用いてその情報を取得し、登録する
ことができる。
The database 12 stores names, genders, ages,
It is a database that stores attribute information of individual customers such as preferences. This database 12 need not be dedicated to the present system. For example, the system according to the present embodiment uses CRM (Customer Relation Management).
It constitutes a subsystem of the system or other larger customer management system, and a configuration in which the database 12 is shared with other subsystems is also possible. In the database 12, as shown in FIG. 2, information items such as a customer ID, a name, a gender, and an age group are registered for each customer (including a potential customer who has just answered a questionnaire or the like). Some of these information items are automatically provided by a customer management system, such as a customer ID.
Some may be manually entered by a sales representative or the like, and some may be automatically registered by a questionnaire using the question and answer acquisition system of the present embodiment. In the example of FIG. 2, for the items of gender and age group, selectable question items are prepared, and the information can be acquired and registered using this system.

【0013】一方、質問定義記憶部14は、データベー
ス12で管理される顧客の属性情報の各項目に対応する
選択式質問項目の内容を定義した質問定義データを記憶
する。
On the other hand, the question definition storage unit 14 stores question definition data defining the contents of a multiple-choice question item corresponding to each item of customer attribute information managed by the database 12.

【0014】質問定義データの一例を図3に示す。この
例では、質問定義データには、本システムに用意した個
々の選択式質問項目ごとに、そのID(質問ID)、そ
の質問に対応するデータベース12の項目名(対応項
目)、質問票に表示する質問内容、及びその質問の回答
として選択することができる複数の選択肢、の4項目が
規定されている。例えば、性別を尋ねる質問項目Q1に
は、対応するデータベース12の情報項目の識別名「性
別」、「性別は?」という質問内容、及び男性又は女性
の2つの選択肢が規定されている。選び得る選択肢を列
挙するだけで質問意図が容易に理解できる場合などは、
質問票に「質問内容」を表示しないようにすることもで
きる。なお、顧客IDのように顧客管理システムが自動
付与する情報項目や、顧客の氏名などのように選択式質
問では取得できない情報項目は、この質問定義データ1
4には含まれない。
FIG. 3 shows an example of the question definition data. In this example, the question definition data includes an ID (question ID), an item name (corresponding item) of the database 12 corresponding to the question, and a questionnaire for each of the multiple-choice question items prepared in the present system. Four items are defined: the content of the question to be asked and a plurality of options that can be selected as the answer to the question. For example, in the question item Q1 for asking a gender, two choices of the identification name of the information item of the corresponding database 12 “sex”, “What is your gender?”, And male or female are defined. If you can easily understand the intent of the question simply by listing the available options,
It is also possible not to display "question contents" on the questionnaire. Note that information items automatically added by the customer management system, such as customer IDs, and information items, such as customer names, that cannot be obtained by a multiple-choice question, include the question definition data
4 is not included.

【0015】この質問定義データ14は、データベース
12のデータ構造を規定するスキーマ定義データに組み
込むことも可能である。すなわち、データベース12で
管理する各情報項目のうち、用意した選択式質問項目で
情報取得が可能な項目には、スキーマ定義内にその項目
に対応する選択式質問項目の質問IDなどを登録するな
どである。選択式質問項目の選択肢は、対応する顧客属
性の情報項目のとり得る値の組である。
The question definition data 14 can be incorporated into schema definition data that defines the data structure of the database 12. That is, among the information items managed by the database 12, for the items for which information can be obtained with the prepared multiple-choice question item, the question ID of the multiple-choice question item corresponding to the item is registered in the schema definition, etc. It is. The choices of the selectable question item are a set of possible values of the corresponding customer attribute information item.

【0016】質問票作成装置20は、回答者(すなわち
顧客又は潜在顧客)に対して提供する質問票を作成する
装置である。本実施形態で作成する質問票は、複数の選
択式質問項目の選択肢の起こり得る組合せをツリー図や
2次元テーブルの組合せを用いて図式的に表示したもの
である。本実施形態のシステムでは、それら個々の起こ
り得る選択肢の組合せには、それぞれ一意な組合せコー
ドを割り当てる。質問票には、選択肢の各組合わせに対
し、一意な組合せコードが関連付けられている。この関
連づけの仕方は、質問票の表示媒体によって異なる。例
えば、質問票が紙などに印刷される場合は、組合せコー
ドは、例えば文字列などの可視コードの形で、選択肢の
組合せを代表する代表表示アイテムに関連付けて印刷表
示される。また、質問票をウェブページとして提供する
場合は、組合せコードは、選択肢の組合せを代表する代
表表示アイテムに対して、電子的に関連付けられる。
The questionnaire creation device 20 is a device for creating a questionnaire to be provided to a respondent (ie, a customer or a potential customer). The questionnaire created in the present embodiment is a diagram in which possible combinations of a plurality of choice-type question item options are schematically displayed using a tree diagram or a combination of two-dimensional tables. In the system of the present embodiment, a unique combination code is assigned to each of the possible combinations of options. The questionnaire is associated with a unique combination code for each combination of options. The way of association differs depending on the display medium of the questionnaire. For example, when the questionnaire is printed on paper or the like, the combination code is printed and displayed in the form of a visible code such as a character string in association with a representative display item representing a combination of options. When the questionnaire is provided as a web page, the combination code is electronically associated with a representative display item representing a combination of options.

【0017】例えば、図4は、3つの選択式質問項目の
選択肢の組合せをツリー図形式で表示した、紙の質問票
の例を示す。この例は、旅行会社がある顧客に対して旅
行のプランを提案をする際の質問票である。ツリーのル
ートノード100は、質問ではなく、この旅行会社のデ
ータベースに蓄積されたその顧客の過去の旅行の傾向か
ら割り出した、可能性の高いプランを示したものであ
る。これに対して、次の段階のノード110a〜110
cは、第1段階の質問項目、すなわち顧客に提案するア
クティビティ(旅行行事)に関する質問の3つの選択肢
を表している。その次の段階のノード120a,120
b等は、希望する宿泊施設を問う第2段階の質問項目の
2つの選択肢を表している。この質問票では、ツリー図
形式を採用しているため、第1段階の3つの選択肢のノ
ードのそれぞれが、第2段階の2つの選択肢のノードに
接続される。そしてノード130a,130bは、旅行
会社が提供するモニタープランに応募するか否かを問う
第3段階の質問項目の2つの選択肢を表している。第2
段階の各選択肢のノードは、それぞれ第3段階の2つの
選択肢のノードに接続される。これら3段階の質問項目
の回答として可能性のある選択肢の組合せは3×2×2
=12通りであり、ツリー図を用いれば、これらの各組
合せは、ツリーの末端(リーフ)のノード(図4の例で
はノード130a,130bなど)によって特定でき
る。そこで、ツリー図表示では、選択肢の組合せを代表
する代表表示アイテムとして、リーフノードを用いる。
そして、このリーフノードの近傍に、各組合せに割り当
てた組合せコード(140a,140bなど)を表示す
る。この例では、組合せコードは文字列で表現し、その
文字列を印刷している。また選択肢組合せと組合せコー
ドとの対応を明確にするため、各組合せのリーフノード
と組合せコードの表示との間を矢印で結んでいる。
For example, FIG. 4 shows an example of a paper questionnaire in which combinations of options of three selectable question items are displayed in a tree diagram format. This example is a questionnaire when a travel agency proposes a travel plan to a customer. The root node 100 of the tree is not a question, but a likely plan determined from the past travel trends of the customer stored in the travel agency's database. On the other hand, the nodes 110a to 110 at the next stage
c represents three options of a first-stage question item, that is, a question regarding an activity (travel event) proposed to the customer. Next stage nodes 120a, 120
b and the like represent two options of a second-stage question item for asking a desired accommodation facility. Since this questionnaire employs a tree diagram format, each of the three option nodes in the first stage is connected to the two option nodes in the second stage. Nodes 130a and 130b represent two options of a third-stage question item for asking whether to apply for a monitor plan provided by a travel agency. Second
Each option node of the stage is connected to two option nodes of the third stage, respectively. The combination of possible choices as answers to these three-step question items is 3 × 2 × 2
= 12 ways, and using a tree diagram, each of these combinations can be specified by the node (leaf) at the end (leaf) of the tree (eg, nodes 130a and 130b in the example of FIG. 4). Thus, in the tree diagram display, leaf nodes are used as representative display items representing combinations of options.
Then, the combination codes (140a, 140b, etc.) assigned to each combination are displayed near the leaf node. In this example, the combination code is represented by a character string, and the character string is printed. Also, in order to clarify the correspondence between the option combination and the combination code, an arrow is connected between the leaf node of each combination and the display of the combination code.

【0018】本実施形態では、質問に対して回答を入力
する際、回答者は、質問票に示されたツリー図のような
図式表示を目で追いながら又は指でなぞりながら、複数
の選択式質問項目について選択を行っていく。すなわ
ち、個々の質問項目ごとに選択結果を入力することはせ
ず、すべての質問項目の選択結果(すなわち選んだ選択
肢)の組合せを求める。図4のツリー図の例で言えば、
各段階の選択肢を選んで行くことで最終的に到達したリ
ーフノード130a又は130bなどが、選ばれた選択
肢の組合せを代表する。回答者は、この選んだ選択肢の
組合せを表す代表表示アイテム(図4の例ではリーフノ
ード130aなど)に関連付けて示された組合せコード
(140a,140bなど)を読み取り、そのコードを
回答として入力する。すなわち、本実施形態では、従来
のウェブページでのアンケートなどのように1問ずつ選
択肢の選択結果を入力していく必要がなく、質問票に表
示されたすべての質問項目についての選択結果を、1つ
の組合せコードを用いて入力できる。
In the present embodiment, when inputting an answer to a question, the respondent selects a plurality of selection formulas while following a graphical display such as a tree diagram shown on a questionnaire or tracing with a finger. Make selections for the question items. That is, the selection result is not input for each question item, but a combination of the selection results (that is, the selected options) of all the question items is obtained. In the example of the tree diagram of FIG. 4,
The leaf node 130a or 130b finally reached by selecting options at each stage represents a combination of the selected options. The respondent reads the combination code (140a, 140b, etc.) shown in association with the representative display item (the leaf node 130a in the example of FIG. 4) representing the selected combination of options, and inputs the code as an answer. . That is, in the present embodiment, it is not necessary to input the selection result of each option one by one as in a conventional questionnaire on a web page, and the selection results of all the question items displayed on the questionnaire are changed. It can be input using one combination code.

【0019】図4と同様の質問票をウェブページとして
回答者に提供する場合は、組合せコード140a,14
0bは可視表示する必要は必ずしもない。例えば、リー
フノード130aと組合せコード140aを電子的に関
連付けておき、回答者がリーフノード130aをマウス
のクリック操作などで選択すると、電子的に関連付けら
れた組合せコードがウェブサーバに送信されるような仕
組みも可能である。
When a questionnaire similar to that shown in FIG. 4 is provided to a respondent as a web page, a combination code 140a, 14
0b does not always need to be displayed visually. For example, when the leaf node 130a is electronically associated with the combination code 140a and the respondent selects the leaf node 130a by a mouse click operation or the like, the electronically associated combination code is transmitted to the web server. A mechanism is also possible.

【0020】以上、本実施形態で用いる質問票の一例
と、その機能について説明した。このような質問票を作
成し、その質問票を用いた回答の分析を可能にするた
め、質問票作成装置20は、コード割当部22、質問票
構成部24及び対応表作成部26を備えている。
In the above, an example of the questionnaire used in this embodiment and its function have been described. In order to create such a questionnaire and enable analysis of the answer using the questionnaire, the questionnaire creating device 20 includes a code allocating unit 22, a questionnaire forming unit 24, and a correspondence table creating unit 26. I have.

【0021】コード割当部22は、質問定義記憶部14
の質問定義データに登録された複数の選択式質問項目に
ついて、あり得る選択肢の組合せを生成するとともに、
それら生成した各組合せに対し、それぞれ一意な組合せ
コードを割り当てる。一意なコードの生成は、ハッシュ
法をはじめとする公知の手法が利用できる。
The code allocating unit 22 includes a question definition storing unit 14
For a plurality of multiple-choice question items registered in the question definition data, generate a combination of possible choices,
A unique combination code is assigned to each of the generated combinations. Known codes such as a hash method can be used to generate a unique code.

【0022】質問票構成部24は、コード割当部22で
生成された選択肢の各組合せを、例えば図4のツリー図
などの表示方式を用いて図式表示した質問票のデータを
生成する。また、質問票構成部24は、その図式表示に
おいて、選択肢の個々の組合せを代表する代表表示アイ
テムに対し、当該組合せに割り当てられた組合せコード
を関連付ける。この関連付けは、例えば質問票を紙文書
として配布する場合には、組合せコードを表す可視イメ
ージを、対応する代表表示アイテムが分かるように(例
えば、近傍に配置したり、線で結んだりするなど)配置
することにより実現する。また、質問票をウェブページ
として提供する場合は、HTML等のタグ記述を用い
て、組合せコードを、対応する代表表示アイテムに関連
付けるなどの方法が可能である。このようにして構成さ
れる質問票データは、選択肢の各組合せの図式表示の情
報とそれら各組合せに対応する組合せコードの情報とを
記述したものとなる。
The questionnaire forming unit 24 generates questionnaire data in which each combination of the options generated by the code allocating unit 22 is graphically displayed by using a display method such as a tree diagram in FIG. Further, the questionnaire configuration unit 24 associates the combination code assigned to the combination with the representative display item representing each combination of the options in the graphical display. For example, when distributing a questionnaire as a paper document, this association is performed so that the visible image representing the combination code can be identified so that the corresponding representative display item can be identified (for example, placed near or connected by a line). It is realized by arranging. When the questionnaire is provided as a web page, a method of associating a combination code with a corresponding representative display item using a tag description such as HTML is possible. The questionnaire data configured in this manner describes the information of the graphical display of each combination of options and the information of the combination code corresponding to each combination.

【0023】対応表作成部26は、質問票に表示する選
択肢の組合せと、これに割り当てた組合せコードとの対
応関係を示す対応表を作成する。図5は、作成される対
応表の一例を示す図である。この表には、各組合せコー
ドごとに、当該コードに対応する各質問項目(Q1,Q
2,…)の選択肢が登録されている。例えば組合せコー
ド「0358」は、質問Q1の選択結果が選択肢A、Q
2の選択結果が選択肢a、Q3の選択結果が選択肢β、
…という選択肢の組合せに対応する。作成された対応表
は、回答取得装置30に提供される。
The correspondence table creation unit 26 creates a correspondence table indicating the correspondence between combinations of options displayed on the questionnaire and the combination codes assigned to the combinations. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the created correspondence table. In this table, for each combination code, each question item (Q1, Q
2, ...) are registered. For example, the combination code "0358" indicates that the selection result of the question Q1 is
The selection result of 2 is option a, the selection result of Q3 is option β,
.. Corresponds to the combination of options. The created correspondence table is provided to the response acquisition device 30.

【0024】また、質問票作成装置20は、対象指定入
力部28及び絞込条件入力部29を備えている。これら
は、質問票のカスタマイズのための条件の入力を受け付
ける手段である。
The questionnaire creation device 20 includes a target designation input unit 28 and a narrowing condition input unit 29. These are means for receiving input of conditions for customizing the questionnaire.

【0025】対象指定入力部28は、質問票設計者か
ら、質問票による調査の対象となる顧客の指定を受け付
ける手段である。図4に示した質問票の例のように、特
定顧客向けの質問票を作成する場合には、この対象指定
入力部28を用いてその対象顧客を指定する。このよう
に、対象指定入力部28を介して調査対象の指定がなさ
れた場合、質問票構成部24は、指定された顧客の顧客
情報をデータベース12から取得し、その顧客情報にま
だデータが登録されていない情報項目を抽出する。そし
て、これらデータ未登録の属性情報項目のうち、選択式
質問項目が用意されているものを抽出し、抽出された項
目のみについての質問項目を図式表示した質問票データ
を作成する。すなわち、質問定義データに登録された質
問項目のうち、既に何らかの手段でデータ内容が分かっ
ているものについては、質問票に表示しないようにす
る。これにより、質問数が減り、回答者の回答作業がよ
り簡単になる。なお、この場合、組合せコードは、デー
タ既登録の情報項目の値(すなわち、既選択結果)も考
慮した上で一意なものにしてもよいし、質問票に表示し
ている質問項目の選択肢の組合せの中で一意なものにし
てもよい。
The target specification input unit 28 is a means for receiving a specification of a customer to be investigated by a questionnaire from a questionnaire designer. When creating a questionnaire for a specific customer as in the example of the questionnaire shown in FIG. 4, the target customer is designated using the target designation input unit 28. As described above, when the survey target is designated through the target designation input unit 28, the questionnaire forming unit 24 acquires the customer information of the designated customer from the database 12, and the data is still registered in the customer information. Extract information items that have not been done. Then, of these attribute information items for which data has not been registered, those for which a selectable question item is prepared are extracted, and questionnaire data in which question items for only the extracted items are graphically displayed is created. That is, among the question items registered in the question definition data, those whose data contents are already known by some means are not displayed on the questionnaire. This reduces the number of questions and makes it easier for the respondent to answer. In this case, the combination code may be unique in consideration of the value of the information item already registered in the data (that is, the already selected result), or may be a unique combination code of the question item displayed in the questionnaire. It may be unique among the combinations.

【0026】例えば、コールセンターで顧客から電話で
照会を受けつけ、その際に顧客の名前や住所、興味ある
商品などの簡単な情報を聞き取って、その情報に応じて
ダイレクトメールを送るというようなことはよく行われ
ている。このような業務においては、コールセンターで
聞き取った情報をデータベース12に登録しておけば、
その顧客専用の質問票を作成する際に、対象指定入力部
28でその顧客を指定することで、データベース12内
のその顧客の情報を考慮して、その顧客にとって適切な
質問票を構成できる。
For example, at a call center, an inquiry is received from a customer by telephone, and at that time, simple information such as the customer's name, address, and product of interest is heard, and a direct mail is sent according to the information. Well done. In such a business, if the information heard at the call center is registered in the database 12,
When the customer-specific questionnaire is created, by specifying the customer with the target designation input unit 28, a questionnaire appropriate for the customer can be configured in consideration of the information of the customer in the database 12.

【0027】絞込条件入力部29は、質問票設計者か
ら、質問票による調査の絞込条件の指定を受け付ける手
段である。絞込条件は、質問定義データに登録された選
択式質問項目のうちの、いくつかの質問項目の選択肢を
特定することで指定する。すなわち、絞込条件は、質問
項目とそれに対して指定した選択肢のペアの組となる。
質問票の配布対象が予め決まっていれば、その配布対象
を特定する絞込条件を絞込条件入力部29から指定すれ
ばよい。図3の質問定義データを用いた質問票作成を例
にとれば、20〜30才の男性に配布する質問票を作成
する場合は、質問項目Q1の選択肢を「男性」、質問項
目Q2の選択肢を「20〜30」、に指定することで絞
込条件が特定される。このように絞込条件を指定した場
合、質問票構成部24は、質問定義データに含まれる選
択式質問項目のうち、その絞込条件に含まれる質問項目
を除いたなかで、選択肢の組合せを生成し、それを図式
表示した質問票データを作成する。ここで、絞込条件に
含まれる質問項目は、選択肢組合せの図式表示はしない
が、組合せコードには反映させる。すなわち、組合せコ
ードは、質問定義データに含まれるすべての質問項目に
ついて、可能な選択肢の組合せに対して一意になるよう
に割り当てる。そして、質問票に表示する組合せのみに
ついて、その組合せコードを表示する。こうすることに
より、回答を回収する側では、組合せコードだけで、質
問定義データに規定されたすべての質問項目に対する選
択結果の情報を得ることができる。したがって、20代
男性を対象とする質問票と、30代女性を対象とする質
問票は、表示される選択肢の組合せの図式表示は全く同
じだが、各組合せに対応する組合せコードが異なったも
のとなる。
The narrowing-down condition input unit 29 is means for receiving designation of a narrowing-down condition for a survey by a questionnaire from a questionnaire designer. The narrowing-down condition is specified by specifying options of some question items among the multiple-choice question items registered in the question definition data. That is, the narrowing-down condition is a set of a pair of a question item and an option specified for the question item.
If the distribution target of the questionnaire is determined in advance, a narrowing-down condition for specifying the distribution target may be specified from the narrowing-down condition input unit 29. Taking the questionnaire creation using the question definition data of FIG. 3 as an example, when creating a questionnaire to be distributed to men aged 20 to 30, the choice of the question item Q1 is “male” and the choice of the question item Q2 is Is specified as “20 to 30”, the narrowing-down condition is specified. When the narrowing conditions are designated in this way, the questionnaire forming unit 24 generates a combination of options from among the multiple choice question items included in the question definition data, excluding the question items included in the narrowing condition. Then, the questionnaire data is displayed in a graphical form. Here, the question items included in the narrowing-down conditions are not graphically displayed for the option combinations, but are reflected in the combination codes. That is, the combination code is assigned to all the question items included in the question definition data so as to be unique for possible combinations of options. Then, for only the combinations to be displayed on the questionnaire, the combination codes are displayed. By doing so, the answer collecting side can obtain information on the selection results for all the question items specified in the question definition data, using only the combination code. Therefore, the questionnaire for men in their twenties and the questionnaire for women in their thirties have exactly the same graphical display of the combinations of options displayed, but have different combination codes corresponding to each combination. Become.

【0028】例えば、質問票を駅やコンビニエンススト
アなどいくつかの場所で配布する場合、配布場所も考慮
した上で一意な組合せコードを付与しておけば、回収し
た回答から、それぞれどの配布場所で配った質問票の回
答かを識別することができる。配布場所ごとの回答数や
回答率の情報、あるいは配布場所と他の質問項目の回答
との相関関係などは、重要なマーケティング情報となる
可能性がある。
For example, when distributing a questionnaire at several places such as a station or a convenience store, if a unique combination code is given in consideration of the distribution place, the collected answers can be used at any distribution place. It is possible to identify the answer to the distributed questionnaire. Information such as the number of responses and the response rate for each distribution location, or the correlation between the distribution location and responses to other question items, etc., can be important marketing information.

【0029】以上、質問票作成装置20の機能について
説明した。この質問票作成装置20で作成した質問票デ
ータは、紙媒体用は印刷装置42にて印刷出力して配布
する。一方、ウェブページに載せる質問票データは、ウ
ェブサーバ40に登録され、顧客から閲覧可能な状態に
おかれる。
The function of the questionnaire creating device 20 has been described above. The questionnaire data created by the questionnaire creation device 20 is printed out and distributed by the printing device 42 for paper media. On the other hand, the questionnaire data to be posted on the web page is registered in the web server 40, and is placed in a state that can be browsed by customers.

【0030】次に回答取得装置30について説明する。
回答取得装置30は、配布された質問票に対する回答者
からの回答を受け付け、その回答内容をデータベース1
2に登録する。回答取得装置30は、質問票に対する回
答を、組合せコードとして受け付ける。回答取得装置3
0は、コード取得部32、デコード部34、対応表記憶
部36、回答データ登録部38を備える。
Next, the answer acquiring device 30 will be described.
The answer acquiring device 30 accepts the answer from the respondent to the distributed questionnaire, and stores the answer content in the database 1.
Register in 2. The answer acquiring device 30 accepts an answer to the questionnaire as a combination code. Answer acquisition device 3
0 includes a code acquisition unit 32, a decoding unit 34, a correspondence table storage unit 36, and an answer data registration unit 38.

【0031】コード取得部32は、回答者が指定した組
合せコードを取得する。ここで、本実施形態のシステム
では、回答者からの回答(すなわち組合せコード)の受
け付けの手段として、いくつかの手段を想定している。
The code acquisition unit 32 acquires a combination code specified by the respondent. Here, in the system of the present embodiment, several means are assumed as means for receiving a response (that is, a combination code) from a respondent.

【0032】まず、紙の質問票に対する回答の受け付け
手段としては、ウェブサーバ40に用意した回答用ウェ
ブページや、FAX装置46、光学読取装置44などを
用意している。回答用ウェブページは、組合せコード入
力用のウェブページである。そのページのURLを紙の
質問票(あるいはそれと同時配布する他の文書)に記載
しておけば、回答者はそのURLを用いて回答用ウェブ
ページにアクセスすることができる。そして回答者は、
その回答用ページに示されるコード入力欄に、自分が紙
の質問票で選んだ組合せコードを入力する。すると、入
力された組合せコードは、ウェブサーバ40から回答取
得装置30のコード取得部に渡される。
First, as a means for receiving a response to a paper questionnaire, a response web page prepared in the web server 40, a FAX device 46, an optical reading device 44, and the like are prepared. The answer web page is a web page for inputting a combination code. If the URL of the page is described in a paper questionnaire (or another document distributed at the same time), the respondent can use the URL to access the answer web page. And respondents:
In the code entry field shown on the answer page, enter the combination code that you have selected on the paper questionnaire. Then, the input combination code is passed from the web server 40 to the code acquisition unit of the answer acquisition device 30.

【0033】また、回答者が紙の質問票で選んだ選択肢
の組合せを示す組合せコードに、丸印等のマーキングを
施し、それをFAX装置46に送信したり、あるいは郵
送したりすることもできる。いずれの場合も、光学読取
装置44でその質問票が読み取られ、コード取得部32
が、その質問票画像から、画像認識処理でマーキングさ
れた組合せコードを識別する。なお、この画像認識処理
を可能にするためには、あらかじめ質問票作成装置20
側(例えば質問票構成部24)で、作成した質問票のど
の位置にどの組合せコードが配置されているかを示すコ
ード配置データを作成し、そのデータを回答取得装置3
0に記憶させておけばよい。この場合も、質問票送付先
のFAX番号や住所情報などは、質問票やそれと同時に
配布する他の書類に記載しておけばよい。
A combination code indicating a combination of options selected by a respondent in a paper questionnaire may be marked with a circle or the like and transmitted to the FAX device 46 or mailed. . In any case, the questionnaire is read by the optical reading device 44 and the code acquisition unit 32
Identifies the combination code marked by the image recognition processing from the questionnaire image. Note that, in order to enable this image recognition processing, the questionnaire creation device 20 is required in advance.
On the side (for example, the questionnaire forming unit 24), code arrangement data indicating which combination code is arranged at which position in the created questionnaire is created, and the data is stored in the answer acquisition device 3.
It may be stored in 0. In this case as well, the fax number and address information of the questionnaire destination may be described in the questionnaire and other documents distributed at the same time.

【0034】また、図示は省略しているが、組合せコー
ドを受け付ける自動電話受付装置を設けることも可能で
ある。回答者は、質問票に印刷された電話番号に対して
電話をかけ、質問票を読んで自分が選んだ組合せコード
を受付装置の音声案内に従ってダイヤルトーンで入力し
ていくことで、組合せコードを入力できる。この受付装
置で取得した組合せコードも、コード取得部32に渡さ
れる。
Although not shown, it is also possible to provide an automatic telephone receiving device for receiving the combination code. The respondent calls the telephone number printed on the questionnaire, reads the questionnaire, and enters the combination code of his choice in dial tone in accordance with the voice guidance of the reception device, thereby entering the combination code. Can be entered. The combination code acquired by the receiving device is also passed to the code acquisition unit 32.

【0035】なお、FAXや郵送で送られてきた質問票
上でマーキングされている組合せコードを、オペレータ
が読み取って手入力したり、オペレータが電話で聞き取
った組合せコードを手入力したりすることも、もちろん
可能である。
The operator may manually read the combination code marked on the questionnaire sent by facsimile or mail, and may manually input the combination code heard by the operator over the telephone. Of course, it is possible.

【0036】また、質問票をウェブページとして配布し
た場合は、そのページ上で回答者がクリックした代表表
示アイテム(例えばツリーのリーフノード)に関連付け
られた組合せコードが、ウェブサーバ40を介してコー
ド取得部32に送られる。
When the questionnaire is distributed as a web page, the combination code associated with the representative display item (for example, a leaf node of the tree) clicked on by the respondent on the page is set via the web server 40. It is sent to the acquisition unit 32.

【0037】デコード部34は、コード取得部32で取
得した組合せコードをデコードして、各選択式質問項目
の選択肢の組合せに戻す。このデコード処理のため、回
答取得装置30は、質問票作成装置20で作成された対
応表を対応表記憶部36に記憶しておく。デコード部3
4は、組合せコードに対応する各質問項目の選択肢を、
その対応表から読み出す。
The decoding unit 34 decodes the combination code acquired by the code acquisition unit 32 and returns the combination code to the combination of options of each of the multiple-choice question items. For this decoding process, the response acquisition device 30 stores the correspondence table created by the questionnaire creation device 20 in the correspondence table storage unit 36. Decoding section 3
4 indicates the choice of each question item corresponding to the combination code,
Read from the correspondence table.

【0038】回答データ登録部38は、デコード部34
の処理により得られた回答情報(すなわち選択肢の組合
せ)を、データベース12に登録する。組合せコードの
回答者がどの顧客かは、例えば図4の質問票の例では、
質問票に回答用ウェブページのURL150に付属して
表示されたユーザ名152とパスワード154によって
識別できる。この場合、回答者は、そのURL150を
用いて回答用ウェブページにアクセスし、そこでそのユ
ーザ名152とパスワード154を入力することで、組
合せコード入力用のページにログインする。したがっ
て、ウェブサーバ40は、そのユーザ名152とパスワ
ード154から、回答者がどの顧客かを特定し、その顧
客IDを求めることができる。そして、デコード結果の
選択肢の組合せをその顧客IDに対応した顧客属性情報
の各項目に登録する。また、質問票を光学読取する場合
は、質問票に顧客IDをバーコードその他の可視コード
で埋め込んでおいてもよい。自動電話受付装置で回答を
受け付ける場合は、顧客に、組合せコードの他に、顧客
ID(質問票に印刷しておく)もダイヤルトーンで入力
して貰えばよい。また、無記名のアンケート調査など、
顧客個々人の名前等を必要としない調査用途では、回答
者から回答を得る度にデータベース12に新たな顧客I
Dのエントリを生成し、そこにデコード結果を登録すれ
ばよい。
The answer data registration unit 38 includes a decoding unit 34
Is registered in the database 12. For example, in the example of the questionnaire shown in FIG.
It can be identified by the user name 152 and the password 154 displayed on the questionnaire attached to the URL 150 of the answer web page. In this case, the respondent accesses the response web page using the URL 150 and inputs the user name 152 and password 154 to log in to the combination code input page. Therefore, the web server 40 can identify which customer the respondent is based on the user name 152 and the password 154, and obtain the customer ID. Then, the combination of options of the decoding result is registered in each item of the customer attribute information corresponding to the customer ID. When the questionnaire is optically read, the customer ID may be embedded in the questionnaire with a barcode or other visible code. When accepting an answer by the automatic telephone accepting apparatus, the customer may input a customer ID (printed on a questionnaire) in dial tone in addition to the combination code. In addition, such as anonymous questionnaire surveys,
In a survey application that does not require the name of each customer, a new customer ID is stored in the database 12 every time a response is obtained from a respondent.
An entry of D may be generated, and a decoding result may be registered therein.

【0039】なお、対応表(図5参照)を用いたデコー
ド処理によれば、各質問項目に対して選ばれた選択肢
が、質問項目の質問IDと対応づけて分かる。したがっ
て、回答データ登録部38は、質問定義データ(図3参
照)でその質問IDが、顧客属性情報のどの情報項目に
対応するかを調べ、その情報項目に対し、デコード処理
で得た選択肢の値を登録すればよい。
According to the decoding process using the correspondence table (see FIG. 5), the option selected for each question item can be known in association with the question ID of the question item. Therefore, the answer data registration unit 38 checks the question definition data (see FIG. 3) to determine which information item of the customer attribute information corresponds to the question ID, and, for that information item, You only need to register the value.

【0040】このようにして顧客の回答をデータベース
12に登録した場合、その回答内容に応じた更なる情報
を、その顧客に提供することもできる。例えば、図4の
旅行案内のアンケート質問票で回答者が組合せコード
「2A」を選んだ場合、「ビーチ中心で、ホテルはゆっ
たり広め、モニタプランに応募する」という条件に合致
したプランの更なる情報を、その回答者に提供する。そ
の追加情報の提供の仕方は、いくつかある。例えば、組
合せコードをウェブページで受け付けた場合は、その追
加情報を示したウェブページをウェブサーバ40から提
供すればよい。また、追加情報をダイレクトメールなど
で送付することも可能である。なお、図4の質問票で
は、4段階のノード(選択肢)のいずれにも該当しない
場合のために、選択肢のノード130xとそれに対応す
るコード140xが用意されている。これのコード14
0x「00」を選ぶと、その他のお勧めプランの情報が
回答者に提供されることになる。
When the answer of the customer is registered in the database 12 in this manner, further information according to the content of the answer can be provided to the customer. For example, when the respondent selects the combination code "2A" in the questionnaire questionnaire of the travel guide of FIG. 4, a plan that meets the condition of "applying for a monitor plan, with the hotel being spacious and centered on the beach" is further added. Provide information to the respondent. There are several ways to provide this additional information. For example, when the combination code is received on a web page, a web page indicating the additional information may be provided from the web server 40. It is also possible to send additional information by direct mail or the like. In the questionnaire shown in FIG. 4, an option node 130x and a code 140x corresponding to the option node 130x are prepared for a case where the node does not correspond to any of the four stages of nodes (options). Code 14 for this
If 0x “00” is selected, other recommended plan information will be provided to the respondent.

【0041】次に、図6を参照して、質問票作成装置2
0による質問票作成処理の手順を説明する。データベー
ス12及び質問定義記憶部14内の質問定義データは、
事前に用意されている。このような状況のもと、まずオ
ペレータ(例えば調査担当者や営業員など顧客情報収集
をしようとする者)が、質問票作成装置20を起動する
(S10)。すると、質問票作成装置20は質問定義記
憶部14から質問定義データを読み込んで(S12)、
質問票作成の準備をする。なお、ここで、データベース
12一つでなく複数のデータベースに対する質問票を同
一の質問票作成装置20でサポートする場合には、どの
データベースを対象とするのかの指定をオペレータから
受け付け、それに対応する質問定義データを読み込む。
また、情報項目数の多いデータベースでは、個別の調査
目的や用途ではそのすべての項目を調べる必要がない場
合も多い。このような場合には、想定される調査目的や
回答の利用用途ごとに、必要な情報項目とそれに対応す
る選択式質問項目をリストアップした質問定義データを
作成しておき、オペレータがその中から目的・用途に合
ったものを検索して利用できるように構成する。また、
この場合さらに、検索した質問定義データにある質問項
目の中で不要なもの削除したり、あるいは質問定義デー
タにない情報項目(及びそれに対応する質問項目)を新
たに追加したりして、オペレータの意図に適うよう質問
定義データを編集するユーザインタフェースを設けるこ
とも好適である。
Next, referring to FIG.
The procedure of the questionnaire creation process using 0 will be described. The question definition data in the database 12 and the question definition storage unit 14 are:
It is prepared in advance. In such a situation, first, an operator (for example, a person in charge of collecting customer information such as a surveyor or a salesperson) starts the questionnaire creation device 20 (S10). Then, the questionnaire creation device 20 reads the question definition data from the question definition storage unit 14 (S12),
Prepare to create a questionnaire. Here, when the same questionnaire creation device 20 supports questionnaires for a plurality of databases instead of one database 12, a specification of which database is targeted is received from the operator, and a question corresponding to the database is received. Read definition data.
Also, in a database having a large number of information items, it is often not necessary to check all the items for individual investigation purposes or purposes. In such a case, create question definition data that lists the necessary information items and the corresponding multiple-choice question items for each assumed survey purpose and intended use of the answer, and the operator selects It is configured so that it can be searched and used for the purpose / use. Also,
In this case, further, unnecessary question items in the retrieved question definition data are deleted, or information items not included in the question definition data (and corresponding question items) are newly added, so that the operator's It is also preferable to provide a user interface for editing the question definition data to meet the intention.

【0042】さて、質問定義データが得られると、質問
票作成装置20は、オペレータから、調査対象を絞り込
む絞込条件(S14)や、例えば調査対象の指定(S1
6)を受け付けるためのUI(ユーザインタフェース)
(絞込条件入力部29及び対象指定入力部28)を提供
する。絞込条件の指定のUIとしては、例えば質問定義
データにある各選択式質問項目とその選択肢を一覧表示
し、その中でオペレータの意図する選択肢の指定を受け
付ける仕組みがある。また、調査対象の指定のためのU
Iとしては、例えば顧客名や顧客IDなど、調査対象を
特定できる情報の入力を受け付けるものが考えられる。
なお、絞込条件の指定(S14)、調査対象の指定(S
16)は必須ではなく、オペレータが、質問票の目的等
を考慮して、必要に応じて実行し、その実行順序は自由
である。ただし、調査対象の指定がなされた場合は(S
16)、質問票作成装置20は、指定された調査対象に
ついてのデータをデータベース12から検索し、そのデ
ータの各項目のなかで、既に値が登録されているもの、
未登録のものを峻別する(S18)。調査対象の指定
(S16)がなされなかった場合は、S18は実行され
ない。
When the question definition data is obtained, the questionnaire creation device 20 asks the operator to narrow down the search target (S14) and, for example, to specify the search target (S1).
6) UI (user interface) for accepting
(A narrow-down condition input unit 29 and a target designation input unit 28) are provided. As a UI for designating the narrowing-down condition, for example, there is a mechanism for displaying a list of each selectable question item and its options in the question definition data, and accepting the designation of an option intended by the operator. In addition, U
As I, it is conceivable to accept input of information that can specify a survey target, such as a customer name and a customer ID.
It should be noted that the narrowing conditions are specified (S14), and the investigation target is specified (S
16) is not essential, and may be executed by the operator as necessary in consideration of the purpose of the questionnaire, etc., and the order of execution is arbitrary. However, if the survey target is specified (S
16), the questionnaire creation device 20 searches the database 12 for data on the designated survey target, and among the items of the data, the data whose values have already been registered;
Unregistered ones are distinguished (S18). If the investigation target is not specified (S16), S18 is not executed.

【0043】オペレータは、作成意図に応じた絞込条件
や調査対象の指定(もし必要であれば)を入力した後、
質問票の作成(構成)の開始を指示する。すると、コー
ド割当部22が、質問定義データ、絞込条件(もしあれ
ば)、及び指定調査対象(もしあれば)の情報に基づ
き、質問票に表示される各質問項目の選択肢について
の、可能な組合せをすべて生成し(S20)、それら各
組合せに対してそれぞれ一意な組合せコードを割り当て
る(S22)。絞込条件で指定された質問項目の選択肢
については、前述したように、質問票に表示する選択肢
には入れないが、一意な組合せコードを割り当てる際に
は考慮する。
After inputting the narrowing-down conditions according to the creation intention and the designation of the investigation target (if necessary), the operator
Instruct the start of creation (composition) of the questionnaire. Then, based on the information of the question definition data, the narrowing conditions (if any), and the designated survey target (if any), the code allocating unit 22 determines the possible choices of each question item displayed on the questionnaire. All combinations are generated (S20), and a unique combination code is assigned to each combination (S22). As described above, the option of the question item specified by the narrowing condition is not included in the option to be displayed on the questionnaire, but is considered when assigning a unique combination code.

【0044】組合せコードが割り当てられると、対応表
作成部26が、それら各コードと、それに対応する選択
肢の組合せを示した対応表を作成する(S24)。作成
した対応表は、回答取得装置30に渡され、対応表記憶
部36に登録される。回答取得装置30が複数のデータ
ベースについての質問票の回答を取り扱う場合は、対応
表は、どのデータベースに対応する対応表かを特定する
データと共に回答取得装置30に渡される。なお、最初
に、質問定義データ上で可能なすべての選択肢の組合せ
について、それに対応する一意な組合せコードを作成
し、対応表を作成すれば、それは後々再利用可能であ
る。すなわち、その対応表を質問票作成装置20等に保
存しておけば、後で同じデータベース12に関して質問
票を作成する際に、改めて組合せコードの割当て(S2
2)や対応表の作成(S24)を行う必要がなくなる。
When the combination codes are assigned, the correspondence table creation unit 26 creates a correspondence table showing combinations of the codes and the corresponding options (S24). The created correspondence table is passed to the response acquisition device 30 and registered in the correspondence table storage unit 36. When the answer acquisition device 30 handles the answers of the questionnaire for a plurality of databases, the correspondence table is passed to the answer acquisition device 30 together with data specifying which database corresponds to which correspondence table. Note that, first of all, a unique combination code corresponding to all possible combinations on the question definition data is created and a correspondence table is created, which can be reused later. That is, if the correspondence table is stored in the questionnaire creation device 20 or the like, when a questionnaire is created for the same database 12 later, the combination code is assigned again (S2
There is no need to perform 2) or create a correspondence table (S24).

【0045】さて、組合せコードの割当て(S22)が
終わると、質問票構成部24は、質問票における選択肢
の組合せの表示形式の選択を促すUIを表示し、オペレ
ータから選択を受け付ける(S26)。選択肢組合せの
表示形式としては、前述したツリー図形式のみならず、
様々なものがあり得る(例は後述)ので、質問票作成装
置20が複数の表示形式をサポートする場合には、この
表示形式の選択のステップ(S26)を設ける。表示形
式が選択されると、質問票構成部24は、S20で生成
した選択肢の組合せをその表示形式で図式表示し、その
図式表示上での各組合せの代表表示アイテム(ツリー図
ではリーフノード)に対して、S22で決定した組合せ
コードを視覚的、あるいは電子的に関連付けることによ
り、質問票データを構成する(S28)。このようにし
て構成された質問票は、印刷装置42で印刷された紙文
書や、ウェブサーバ40に登録されたウェブページなど
の形で、顧客に提供される(S30)。
After the assignment of the combination codes (S22) is completed, the questionnaire forming unit 24 displays a UI for prompting the user to select the display format of the combination of options in the questionnaire, and receives the selection from the operator (S26). The display format of the option combinations is not limited to the tree diagram format described above.
Since there are various types (examples will be described later), if the questionnaire creation device 20 supports a plurality of display formats, a step of selecting the display format (S26) is provided. When the display format is selected, the questionnaire configuration unit 24 graphically displays the combination of the options generated in S20 in the display format, and represents a representative display item (a leaf node in the tree diagram) of each combination on the schematic display. Then, the questionnaire data is configured by visually or electronically associating the combination code determined in S22 with (S28). The questionnaire thus configured is provided to the customer in the form of a paper document printed by the printing device 42 or a web page registered in the web server 40 (S30).

【0046】なお、表示形式の選択(S26)の他に、
オペレータが選択的質問項目の配列順序を指定するため
のUIを設けることも好適である。ツリー図の場合、ル
ートに近いノードの方が重要な印象を与えるので、例え
ば質問項目の重要さの順をオペレータに指定させる、そ
の順にルートからリーフへと選択肢群を配列して行くな
どの処理が考えられる。もちろん、各質問項目の配列順
を個別に指定できるようにすることも好適である。
In addition to the display format selection (S26),
It is also preferable to provide a UI for the operator to specify the arrangement order of the selective question items. In the case of a tree diagram, nodes closer to the root give a more important impression. For example, processing such as letting the operator specify the order of importance of question items, arranging options from the root to leaves in that order, etc. Can be considered. Of course, it is also preferable that the arrangement order of each question item can be individually specified.

【0047】次に、図7を参照して、回答取得装置30
の処理手順の一例を説明する。この例では、質問票は、
例えば図4に例示したような形の紙文書として、例えば
ダイレクトメールなどで顧客に送付されている。顧客
は、その質問票を見て、自分の希望する選択肢の組合せ
の組合せコードを求める。そして顧客は、自分のパーソ
ナルコンピュータにてブラウザを起動し、その質問票に
表示されたURL150やユーザ名152、パスワード
154を入力することで、回答入力用のウェブページに
アクセスする。すると、回答取得装置30側では、その
入力用ウェブページのデータを顧客のブラウザに送信す
る(S40)。この入力用ページには、組合せコードの
入力欄が設けられており、顧客は選んだ組合せコードを
そこに入力する。すると、CGI技術などにより、その
組合せコードが回答取得装置30側に送信される。回答
取得装置30は、組合せコードを受信すると(S4
2)、そのコードを対応表記憶部36内の対応表を用い
てデコードし、各選択式質問項目において顧客が選んだ
選択肢を特定する(S44)。そして、それら特定した
各選択肢の情報を、データベース12の当該顧客の各情
報項目に登録する(S46)。そして、その顧客回答の
選択肢組合せに対応する更なる案内情報などを含んだ情
報提供用のウェブページを顧客のブラウザに送信する
(S48)。金融商品案内用のアンケートなどにこの装
置を利用した場合、この情報提供ページでは、例えば顧
客の回答に応じた資産運用シミュレーション結果などを
提供することもできる。
Next, referring to FIG.
An example of the processing procedure will be described. In this example, the questionnaire is
For example, as a paper document in the form illustrated in FIG. 4, the document is sent to the customer by, for example, direct mail. The customer looks at the questionnaire and asks for a combination code of a desired combination of options. Then, the customer starts a browser on his / her personal computer and accesses the web page for answer input by inputting the URL 150, the user name 152, and the password 154 displayed on the questionnaire. Then, the answer acquisition device 30 transmits the data of the input web page to the customer's browser (S40). The input page is provided with an input field for a combination code, and the customer inputs the selected combination code there. Then, the combination code is transmitted to the answer acquisition device 30 by CGI technology or the like. Upon receiving the combination code, the response acquisition device 30 (S4
2) The code is decoded using the correspondence table in the correspondence table storage unit 36, and the option selected by the customer in each of the multiple-choice question items is specified (S44). Then, the information of the specified options is registered in each information item of the customer in the database 12 (S46). Then, an information providing web page including further guidance information corresponding to the option combination of the customer answer is transmitted to the customer's browser (S48). When this device is used for a questionnaire for financial product guidance or the like, this information providing page can also provide, for example, an asset management simulation result according to a response from a customer.

【0048】このような回答取得装置30の処理によ
り、顧客の回答をデータベース12に登録した上で、更
なる情報を顧客に提供することが可能なる。なお、この
装置では、顧客としては、従来のウェブページ上でのア
ンケート等のように、質問項目に適する選択肢を1つず
つ、チェックボックスのマーキングやプルダウンメニュ
ー上での選択操作などで選んでいくような繁雑な作業は
必要ない。顧客は、選択肢組合せの図式表示を目で追っ
たり指でなぞったり、ペンでマーキングしたりしなが
ら、選択肢を選んでいき、最終的に到達した組合せコー
ドを回答入力用のウェブページに入力するだけでよい。
また顧客は、紙の質問票に示された直感的に分かりやす
い選択肢組合せの図式表示を見ながら、じっくり考えて
自分に適する組合せを選ぶことができる。そして、回答
取得装置30への回答の入力は、その選択作業が終わっ
た後で、質問票に示してある組合せコードを入力するだ
けで済む。紙の質問票の場合、大きな紙を用いることで
多数の質問項目を1枚に表示したり、多数枚を同時に広
げてみたり、などと閲覧の自由度が極めて高いので、従
来一般的なウェブページ上でのアンケートなどのよう
な、画面をスクロールさせて行きつ戻りつしながら回答
していくというような煩雑さがほとんどない。また、紙
の質問票の場合、ツリー図を指でなぞりながら、あるい
はペンでマーキングしながら選択を進めていくなど、選
択操作の自由度が高いという点でも、顧客にとって作業
がしやすいという利点がある。
By the processing of the answer acquiring device 30, it is possible to register the customer's answer in the database 12 and to provide further information to the customer. In this apparatus, as a customer, like a conventional questionnaire on a web page, a customer selects one option at a time by selecting a suitable option for a question item by marking a check box or selecting a pull-down menu. There is no need for such complicated work. The customer simply selects the option while following the graphical display of the option combination with the eyes, tracing with a finger, or marking with a pen, and simply inputs the finally reached combination code on the web page for answer input. Is fine.
In addition, the customer can carefully consider and select a combination suitable for himself while looking at the graphical display of the intuitively understandable choice combinations shown on the paper questionnaire. To input an answer to the answer acquiring device 30, it is only necessary to enter the combination code shown in the questionnaire after the selection operation is completed. In the case of a paper questionnaire, using a large piece of paper displays a large number of question items on a single sheet or expands a large number of sheets at the same time. There is almost no complication such as scrolling the screen and answering back and forth like a questionnaire on a page. In addition, in the case of a paper questionnaire, customers can work more easily because they have a high degree of freedom in selecting operations, such as tracing the tree diagram with a finger or marking with a pen to make selections. is there.

【0049】また、近年、携帯電話やPDAなど、表示
画面の小さい携帯端末にウェブページを提供することが
盛んになっている。このような携帯端末でアンケートな
どを行う場合、一画面に多数の選択肢や質問項目を表示
させることができないので、いきおい回答操作は煩雑に
なる。本実施形態の仕組みは、このような問題の解決に
もなる。すなわち、ウェブサーバ上に本実施形態の質問
票のデータを用意しておき、携帯端末からの要求に応じ
て、その質問票を印刷出力するという方法である。印刷
出力先のプリンタは、例えばプリンタ指定用のページを
提供し、そこに示されたプリンタの中からユーザに所望
のものを選択させればよい。ユーザは、紙に印刷された
質問票で、じっくり回答を選んだあと、改めて回答入力
用のウェブページにアクセスして、組合せコードを入力
すればよい。
In recent years, web pages have been actively provided to mobile terminals having a small display screen, such as mobile phones and PDAs. When conducting a questionnaire or the like on such a mobile terminal, a large number of options and question items cannot be displayed on one screen, so that a vivid answer operation becomes complicated. The mechanism of the present embodiment can also solve such a problem. That is, there is a method in which data of the questionnaire of the present embodiment is prepared on a web server, and the questionnaire is printed out in response to a request from the mobile terminal. The printer of the print output destination may provide, for example, a page for specifying the printer, and allow the user to select a desired one from the printers indicated therein. After carefully selecting the answer in the questionnaire printed on the paper, the user may access the web page for answer input again and input the combination code.

【0050】次に図8を参照して、回答取得装置30が
質問票に対する回答をFAXにて受信した場合の処理手
順を説明する。この場合、顧客は、ダイレクトメールな
どで受け取った質問票をみて自分の所望する選択肢の組
合せを求め、それに対応する組合せコードをペンで丸く
囲むなどのマーキングを行う。そして、マーキングした
質問票を、その質問票等に表示された回答先FAX番号
宛にFAX送信する。回答取得装置30側では、これを
FAX装置46で受信する(S50)。そして、回答取
得装置30は、受信したFAX画像データに対して画像
認識処理を行い、マーキングされた部分の位置を求め、
その位置から顧客のマークした組合せコードを特定する
(S52)。そして、その組合せコードを対応表を用い
てデコードし(S54)、これにより求めた各質問項目
に対して顧客が選んだ選択肢の情報をデータベース12
に登録する(S56)。そして、顧客の選択結果に応じ
た更なる案内情報などを含んだダイレクトメール(D
M)をその顧客宛に送付するための処理を行う(S5
8)。
Next, with reference to FIG. 8, a description will be given of a processing procedure when the answer acquiring device 30 receives an answer to the questionnaire by facsimile. In this case, the customer looks up the questionnaire received by direct mail or the like, obtains a combination of his or her desired options, and performs marking such as encircling the corresponding combination code with a pen. Then, the marked questionnaire is faxed to the answering FAX number displayed on the questionnaire or the like. In the answer acquisition device 30, this is received by the FAX device 46 (S50). Then, the answer acquiring device 30 performs image recognition processing on the received FAX image data, obtains the position of the marked portion,
From the position, the combination code marked by the customer is specified (S52). Then, the combination code is decoded using the correspondence table (S54), and the information of the option selected by the customer with respect to each of the obtained question items is stored in the database 12 (S54).
(S56). Then, a direct mail (D) including further guidance information according to the selection result of the customer, etc.
M) is sent to the customer (S5).
8).

【0051】このケースでも、回答入力用のウェブペー
ジを用いるケースと同様、顧客の回答入力操作を軽減す
るなどの効果が得られる。
In this case, as in the case of using the web page for answer input, the effect of reducing the answer input operation of the customer can be obtained.

【0052】上記2つのケースはいずれも紙の質問票に
対する回答を受け取る場合の例であった。そこで、次
に、質問票をウェブページ(質問票ページと呼ぶ)で回
答者に提供する場合の、回答取得装置30側の処理手順
の例を、図9を参照して説明する。
Each of the above two cases is an example of receiving an answer to a paper questionnaire. Therefore, next, an example of a processing procedure on the side of the answer obtaining apparatus 30 when the questionnaire is provided to the respondent in a web page (called a questionnaire page) will be described with reference to FIG.

【0053】質問票ページは、例えば図4などのように
選択肢の組合せを図式表示したものであるが、組合せコ
ードは可視的に表示されていなくてもよく、各組合せの
代表表示アイテム(例えば図4ではリーフノード)をク
リック操作などで選ぶと、対応する組合せコードがウェ
ブサーバ40などを介して回答取得装置30側に送られ
るように関連付けられていればよい。
Although the questionnaire page is a graphical display of combinations of options as shown in FIG. 4, for example, the combination codes need not be displayed visually, and the representative display items (for example, FIG. 4 is selected by a click operation or the like, it is only necessary that the corresponding combination code is associated so as to be sent to the answer acquisition device 30 via the web server 40 or the like.

【0054】顧客がその質問票ページにアクセスする
と、そのページの情報が顧客のブラウザに送信される
(S60)。顧客は、ブラウザ上で、その質問票ページ
の選択肢の組合せのツリー図等を見て、自分の希望する
選択肢を選んでいき、それら選択肢の組合せに該当する
代表表示アイテム(図4リーフノード)を特定する。そ
して、その代表表示アイテムをクリック操作等で選択
し、選択結果の送信を指示すると、その代表表示アイテ
ムに関連付けられた組合せコードがウェブサーバ40に
送られる。ウェブサーバ40は、この組合せコードを受
信して(S62)、回答取得装置30に渡す。回答取得
装置は、その組合せコードを対応表を用いてデコードし
(S64)、そのデコード結果の各選択肢の情報をデー
タベースに登録する(S66)。そしてその選択結果に
応じた内容の情報提供用のウェブページを顧客に提供す
る(S68)。
When the customer accesses the questionnaire page, information on the page is transmitted to the customer's browser (S60). The customer sees a tree diagram of combinations of options on the questionnaire page on the browser, selects his / her desired option, and selects a representative display item (leaf node in FIG. 4) corresponding to those combinations of options. Identify. Then, when the representative display item is selected by a click operation or the like and transmission of the selection result is instructed, the combination code associated with the representative display item is transmitted to the web server 40. The web server 40 receives this combination code (S62) and passes it to the answer acquisition device 30. The answer acquiring device decodes the combination code using the correspondence table (S64), and registers information of each option of the decoding result in the database (S66). Then, a web page for providing information having the content according to the selection result is provided to the customer (S68).

【0055】このように、ウェブページで質問を行う場
合でも、本実施形態における選択肢の組合せの図式表示
と組合せコードとを関連付けた質問票を利用することに
より、顧客の回答操作において、1問ずつ選択肢を選ん
でいくような煩雑な操作が不要になり、より軽快に質問
に対して回答することが可能になる。
As described above, even when asking a question on a web page, by using the questionnaire in which the graphical display of the combination of options and the combination code according to the present embodiment is used, in the customer's answer operation, one question at a time A complicated operation of selecting an option is not required, and it is possible to answer a question more easily.

【0056】なお、質問項目の数が多い場合は、1つの
質問票を階層的に関連付けた複数のウェブページで構成
するようにすることもできる。この場合、1ページに表
示する選択肢の組合せの図式表示に対し、組合せコード
を割り当てておき、顧客が1ページごとに1つの組合せ
コードを選択するようにする。顧客が1ページの表示に
おいて組合せコードを選択するごとに、そのコードがウ
ェブサーバに送られ、回答取得装置30でデコード及び
データ登録の処理が行われる。そして、その選択された
組合せコードに対応する質問のページが顧客に送信され
る。顧客は、質問項目群の階層構造の最後のページに到
達するまで、その操作を繰り返せばよい。このような場
合でも、1ページの表示に対して1つの入力操作を行う
だけでよいので、顧客の操作負担は大幅に軽減される。
When the number of question items is large, one questionnaire can be composed of a plurality of web pages hierarchically associated with each other. In this case, a combination code is assigned to the graphic display of the combination of options displayed on one page, and the customer selects one combination code for each page. Each time the customer selects a combination code on the display of one page, the code is sent to the web server, and the answer acquiring device 30 performs decoding and data registration processing. Then, a page of the question corresponding to the selected combination code is transmitted to the customer. The customer may repeat the operation until reaching the last page of the hierarchical structure of the question item group. Even in such a case, only one input operation needs to be performed for one page display, so that the operation burden on the customer is greatly reduced.

【0057】次に図10を参照して、質問票における選
択肢の組合せの図式表示の別の例を示す。図4で説明し
たツリー図形式に対し、図10ではテーブル形式を組み
合わせた表示を説明する。図4の例では、年齢、年収、
家族数、及び家族構成の4つの選択式質問項目の選択肢
の組合せが、2つのテーブル200及び210で表現さ
れている。そして、その2つのテーブルでそれぞれ求め
た組合せコードをメモなどのために記入しておくメモ欄
220と、顧客専用のウェブページにアクセスする際の
パスワード230とが表示されている。
Referring now to FIG. 10, another example of a graphical display of a combination of options in a questionnaire is shown. FIG. 10 illustrates a display in which a table format is combined with the tree diagram format described in FIG. In the example of FIG. 4, the age, annual income,
Two tables 200 and 210 represent combinations of choices of four selectable question items of the number of families and the family structure. Then, a memo field 220 in which the combination codes obtained in the two tables are entered for memos and the like, and a password 230 for accessing a customer-specific web page are displayed.

【0058】テーブル200は、年齢と年収についての
選択肢の組合せを2次元のテーブルで表現している。各
横列はそれぞれ年齢層の選択肢を表しており、各縦列は
年収の選択肢を表している。横列と縦列の交わりのセル
には、それら縦横の列の選択肢の組合せに対応する組合
せコードが表示されている。すなわち、この例では、行
と列の交わりの個々のセルが、それら行、列の組合せを
代表する代表表示アイテムとなる。顧客が自分の年齢に
あった横列と年収に合った縦列を調べ、その交わりにあ
る組合せコードを見つける。見つけた組合せコードは、
矢印が示すように、メモ欄220の上位4桁に当てはま
るものである。この値は、その顧客が後で、ウェブサー
バ側に用意されている専用のウェブページにアクセスす
る際のURL225の一部となる。メモ欄220は、見
つけた組合せコードのメモ書き欄などとして利用でき
る。
The table 200 represents a combination of options for age and annual income in a two-dimensional table. Each row represents an age group option, and each column represents an annual income option. A combination code corresponding to a combination of options in the vertical and horizontal columns is displayed in cells at the intersection of the horizontal and vertical columns. That is, in this example, each cell at the intersection of a row and a column becomes a representative display item representing a combination of the row and the column. The customer examines the rows that match his age and the columns that match his annual income, and finds the combination code at the intersection. The found combination code is
As indicated by the arrow, the upper four digits of the memo column 220 are applicable. This value becomes a part of the URL 225 when the customer later accesses a dedicated web page prepared on the web server side. The memo column 220 can be used as a memo column for the found combination code.

【0059】テーブル200で特定される組合せコード
は、その年齢、年収の組合せを表している。ただし、こ
のテーブルの組合せコードが表す情報は、それに留まら
ない場合もある。すなわち、「男性用」、「山本様専
用」などと示されているように、この質問票を作成する
に当たって、事前にデータベースに登録されている「山
本様」の各種情報や、「男性」向けであることを示す情
報を、その組合せコードを反映しておくこともできる。
このようにすることで、回答取得装置30は、その質問
票に対する回答の組合せコードを取得するだけで、回答
者に対する広範な情報を取得することができる。なお、
この図10の例では、メモ欄220の直前に印刷された
6桁数値で、「山本様」の顧客IDなど、「山本様」に
関するデータベース既登録情報を表現することもでき
る。
The combination code specified in the table 200 represents a combination of the age and the annual income. However, the information represented by the combination code in this table may not be limited thereto. In other words, when creating this questionnaire, as shown as "for men" and "only for Yamamoto", various information of "Yamamoto" registered in the database in advance, and May be reflected in the combination code.
By doing so, the response acquiring device 30 can acquire a wide range of information for the respondents only by acquiring the combination code of the answer to the questionnaire. In addition,
In the example of FIG. 10, the six-digit numerical value printed immediately before the memo column 220 can also represent database registered information on “Yamamoto”, such as the customer ID of “Yamamoto”.

【0060】テーブル210は、家族の人数とその構成
についての選択肢の組合せを表したテーブルである。た
だし、このテーブル210は、構造としては選択肢が2
段階のツリー図と等価である。テーブル210の内容
は、テーブル200のように2次元マトリクス状のテー
ブルとして表現することもできるが、表示面積の無駄を
省くために、このようなツリー的な構造のテーブルとし
ている。このテーブル210では、顧客は、左の列から
順に自分が該当する選択肢に進んでいくことにより、自
分の家族数と家族構成を表す組合せコードが得られる。
このコードは、矢印が示すように、メモ欄220の下位
4桁に当てはまるものである。この値は、その顧客が後
で、ウェブサーバ側に用意されている専用のウェブペー
ジにアクセスする際のURLの一部となる。
The table 210 is a table showing combinations of the number of family members and options for the structure. However, this table 210 has two options as a structure.
It is equivalent to a tree diagram of stages. The contents of the table 210 can be expressed as a two-dimensional matrix table like the table 200. However, in order to reduce the waste of the display area, the table has such a tree structure. In this table 210, the customer obtains a combination code representing the number of his / her family and the family structure by proceeding from the left column to the corresponding option in order.
This code corresponds to the lower four digits of the memo field 220 as indicated by the arrow. This value becomes part of the URL when the customer later accesses a dedicated web page prepared on the web server side.

【0061】このようにして、合計4つの質問項目の選
択結果の組合せコードが決まると、顧客は、それら組合
せコードを含んだURL225をブラウザに入力するこ
とで、専用のホームページにアクセスすることが可能に
なる。このURL225を受け取ったウェブサーバ40
は、URL225のうち“.co.jp/”以降の「6桁−4
桁−4桁」の合計14桁の数値を回答取得装置30に渡
す。この数値が顧客の情報を示している。特に、下位の
2つの4桁数値(組合せコード)は、デコード処理によ
り年齢と年収、家族数と家族構成の選択肢の組合せに戻
すことができる。回答取得装置30が、この組合せコー
ドのデコード結果を、データベース12に登録するとと
もに、ウェブサーバ40によりそのURL225に対応
した情報提供用のホームページが顧客に提供される。そ
して、パスワード230を入力することにより、そのホ
ームページから以降の各種情報のページに進むことが可
能になる。
When the combination codes of the selection results of the four question items are determined in this way, the customer can access the dedicated homepage by inputting the URL 225 including the combination codes into the browser. become. Web server 40 receiving this URL 225
Is “6 digits-4” after “.co.jp /” in the URL 225.
A total of 14 digits of “4 digits” is passed to the answer acquisition device 30. This numerical value indicates customer information. In particular, the lower two four-digit numerical values (combination codes) can be returned to a combination of age, annual income, the number of family members, and family structure options by decoding. The answer acquisition device 30 registers the decoding result of the combination code in the database 12, and the web server 40 provides the customer with a home page for providing information corresponding to the URL 225. Then, by inputting the password 230, it is possible to proceed from the home page to various information pages thereafter.

【0062】図10に例示した2次元マトリクスのテー
ブル表示の場合、1つのテーブルで組み合わせられる選
択式質問項目は2つである。したがって、質問項目が多
数ある場合には、それらを2つずつ組み合せたテーブル
を複数個用いることになる。質問票構成の際には、どれ
とどれを1つのテーブルに組み合わせるかをオペレータ
が指定できるよう、UIを設けることも好適である。
In the case of the table display of the two-dimensional matrix illustrated in FIG. 10, there are two selectable question items combined in one table. Therefore, when there are a large number of question items, a plurality of tables in which two items are combined are used. When constructing the questionnaire, it is also preferable to provide a UI so that the operator can specify which and which are combined into one table.

【0063】以上説明した図1のシステムは、典型的に
は、コンピュータシステムをベースに構築することがで
きる。この場合、例えば記憶装置10、質問票作成装置
20、回答取得装置30、ウェブサーバ40は、それぞ
れ別個のコンピュータハードウエアに実装してもよい
し、それらのうちいくつかを1つのハードウエア上に実
装してもよい。ここで、質問票作成装置20や回答取得
装置30は、それら各装置の上述の各機能を記述したプ
ログラムを、それぞれ図11に示すようにコンピュータ
システム300に実行させるようにすることで構築でき
る。この場合、そのプログラムは、CD−ROMその他
の可搬型の記録媒体310に記録された状態で提供する
ことができる。その媒体310のプログラムをコンピュ
ータシステム300のハードディスク装置などにインス
トールすることで、コンピュータシステム300は質問
票作成装置20及び/又は回答取得装置30として機能
することが可能になる。
The system shown in FIG. 1 described above can be typically constructed based on a computer system. In this case, for example, the storage device 10, the questionnaire creation device 20, the answer acquisition device 30, and the web server 40 may be implemented on separate computer hardware, respectively, or some of them may be implemented on one hardware. May be implemented. Here, the questionnaire creation device 20 and the answer acquisition device 30 can be constructed by causing the computer system 300 to execute programs describing the above-described functions of the respective devices as shown in FIG. In this case, the program can be provided in a state recorded on a CD-ROM or other portable recording medium 310. By installing the program of the medium 310 in a hard disk device or the like of the computer system 300, the computer system 300 can function as the questionnaire creating device 20 and / or the answer acquiring device 30.

【0064】以上説明した実施の形態は、あくまで一例
であり、本発明は上述した以外にも様々な変形を含みう
る。
The embodiments described above are merely examples, and the present invention can include various modifications other than those described above.

【0065】例えば、以上の例では、アンケートなどで
顧客の情報を収集し、それに応じたサービスを提供する
場合を例にとって説明したが、このシステムの利用分野
はもちろんそのような顧客情報収集に限られるものでは
なく、調査対象物の情報を、回答者に複数の選択式の設
問に答えて貰うことにより収集する作業一般に適用可能
である。例えば、装置や設備のメンテナンス業務におけ
る障害その他の情報の収集などでは、検査者が多数のチ
ェック項目を確認していくことで、障害の分析を行う
が、その際のチェック表に、本実施形態の質問票を利用
することも可能である。この場合、データベース12に
は、管理対象の装置や設備の情報が蓄積され、検査者は
ツリー図やテーブルなどで示したチェック表をチェック
しながら、最終的に割り出した1又は複数の組合せコー
ドを、メンテナンス管理システムのウェブページに入力
するなどの作業で、多数のチェック項目の選択結果を簡
単に入力することができる。
For example, in the above example, a case has been described in which customer information is collected through a questionnaire or the like and services are provided in accordance with that. However, the field of use of this system is, of course, limited to such customer information collection. However, the present invention can be generally applied to a task of collecting information on a survey target by asking a respondent to answer a plurality of multiple-choice questions. For example, when collecting failures and other information in the maintenance work of equipment and facilities, the inspector checks a number of check items to analyze failures. It is also possible to use the questionnaire. In this case, the database 12 accumulates information on devices and facilities to be managed, and the inspector checks one or more combination codes finally determined while checking a check table shown in a tree diagram or a table. The user can easily input the selection results of a large number of check items, for example, by inputting the information on a web page of the maintenance management system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係るシステムの概略構成を示す図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a system according to the present invention.

【図2】 データベースの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a database.

【図3】 質問定義データのデータ構造例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a data structure example of question definition data.

【図4】 ツリー図形式の質問票の一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a questionnaire in a tree diagram format.

【図5】 対応表の構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a structure of a correspondence table.

【図6】 質問票作成処理の手順の一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a procedure of a questionnaire creation process.

【図7】 紙の質問票に対する回答をウェブページで取
得する場合の処理手順を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a processing procedure when acquiring an answer to a paper questionnaire on a web page.

【図8】 紙の質問票に対する回答をFAXで取得する
場合の処理手順を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a processing procedure when a response to a paper questionnaire is obtained by facsimile.

【図9】 質問票をウェブページで提供して回答を取得
する場合の処理手順を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a processing procedure when a questionnaire is provided on a web page to obtain an answer.

【図10】 テーブル形式の選択肢組合せを用いた質問
票の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a questionnaire using a combination of options in a table format.

【図11】 本実施形態の装置が実装されるコンピュー
タシステムの一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a computer system in which the device of the present embodiment is implemented.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 記憶装置、12 データベース(DB)、14
質問定義記憶部、20質問票作成装置、22 コード割
当部、24 質問票構成部、26 対応表作成部、28
対象指定入力部、29 絞込条件入力部、30 回答
取得装置、32 コード取得部、34 デコード部、3
6 対応表記憶部、38 回答データ登録部、40 ウ
ェブサーバ、42 印刷装置、44 光学読取装置、4
6 FAX装置、130a,130b 代表表示アイテ
ム、140a,140b 組合せコード、150 UR
L。
10 storage device, 12 database (DB), 14
Question definition storage unit, 20 questionnaire creation device, 22 code allocation unit, 24 questionnaire composition unit, 26 correspondence table creation unit, 28
Target designation input unit, 29 Narrowing condition input unit, 30 Answer acquisition device, 32 Code acquisition unit, 34 Decoding unit, 3
6 correspondence table storage unit, 38 response data registration unit, 40 web server, 42 printing device, 44 optical reading device, 4
6 FAX machine, 130a, 130b Representative display item, 140a, 140b combination code, 150 UR
L.

Claims (29)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 調査対象に関する情報を蓄積するデータ
ベースと、前記調査対象に関する情報の各情報項目に対
応する各選択式質問項目を定義した質問定義データを記
憶する質問定義記憶部と、質問票作成装置と、回答取得
装置と、を備え、 前記質問票作成装置は、 前記質問定義データからそれら複数の選択式質問項目の
選択肢の組合せを生成し、各組合せにそれぞれ一意な組
合せコードを割り当てる割当て手段と、 それら選択肢の各組合せを図式表示し、それら各組合せ
を代表する代表表示アイテムに対し当該組合せに割り当
てられた組合せコードが関連付けられた質問票を構成す
る質問票構成手段と、 前記組合せコードと前記選択肢の組合せとの対応関係を
示す対応表を作成する対応表作成手段と、 を備え、 前記回答取得装置は、 前記質問票において回答者が選択した選択肢の組合せを
表す前記組合せコードを取得するコード取得手段と、 取得した組合せコードを、前記質問票作成装置が作成し
た前記対応表を用いてデコードすることにより、前記回
答者が選んだ選択肢の組合せを特定する選択結果特定手
段と、 特定した組合せに含まれる前記回答者が選択した各選択
肢のデータを、前記データベースに登録する回答登録手
段と、 を備える、質問回答取得システム。
1. A database for accumulating information on a survey target, a question definition storage unit for storing question definition data defining each selectable question item corresponding to each information item of the information on the survey target, and creating a questionnaire And a response acquisition device, wherein the questionnaire creating device generates a combination of options of the plurality of selectable question items from the question definition data, and assigns a unique combination code to each combination. And a questionnaire forming means for graphically displaying each combination of the options, and forming a questionnaire in which a combination code assigned to the combination is associated with a representative display item representing each of the combinations, Correspondence table creating means for creating a correspondence table indicating a correspondence relationship with the combination of the options, Code acquisition means for acquiring the combination code representing the combination of options selected by the respondent in the questionnaire, and decoding the acquired combination code using the correspondence table created by the questionnaire creation device, A question answer comprising: a selection result specifying means for specifying a combination of options selected by the respondent; and answer registration means for registering data of each option selected by the respondent included in the specified combination in the database. Acquisition system.
【請求項2】 前記選択肢の組合せの図式表示は、ルー
トからリーフへと前記各質問項目の選択肢のノードを所
定の順序で段階的に配列してツリー表示したものであ
り、そのツリーの各リーフノードが前記代表表示アイテ
ムとして機能することを特徴とする請求項1記載の質問
回答取得システム。
2. The graphical display of the combination of options is a tree display in which the nodes of the options of each of the question items are arranged stepwise in a predetermined order from a root to a leaf, and each leaf of the tree is displayed. The question and answer acquiring system according to claim 1, wherein a node functions as the representative display item.
【請求項3】 前記選択肢の組合せの図式表示は、2つ
の選択式質問項目の選択肢群をそれぞれ縦列及び横列に
配列してテーブル表示したものであり、そのテーブルの
縦列と横列の交わりとなるセルが、当該縦列の選択肢と
当該横列の選択肢との組合せを代表する前記代表表示ア
イテムとして機能することを特徴とする請求項1記載の
質問回答取得システム。
3. The graphical display of the combination of options is a table display in which option groups of two selectable question items are arranged in columns and rows, respectively, and a cell is formed at the intersection of the columns and rows of the table. The question and answer acquiring system according to claim 1, wherein the function as the representative display item representing a combination of the option in the column and the option in the row.
【請求項4】 前記質問票は紙文書として回答者に提供
され、前記組合せコードを表す文字列が、当該質問票で
の前記選択肢の組合せの図式表示において、当該組合せ
コードに対応する前記代表表示アイテムに関連づけて表
示されることを特徴とする請求項1記載の質問回答取得
システム。
4. The questionnaire is provided to a respondent as a paper document, and a character string representing the combination code is a representative display corresponding to the combination code in a graphical display of the combination of options in the questionnaire. The question and answer acquisition system according to claim 1, wherein the question and answer acquisition system is displayed in association with the item.
【請求項5】 前記質問票は紙文書として回答者に提供
され、 前記質問票作成装置は、前記質問票での前記選択肢の組
合せの図式表示における前記各代表表示アイテムの位置
と、そのアイテムに対応する前記組合せコードとを対応
づけたコード配置データを作成する手段を備え、 前記回答取得装置のコード取得手段は、回答者が記入し
た前記質問票の画像を取得し、この画像から前記回答者
がその質問票上でマーキングした前記代表表示アイテム
を検出する手段と、この手段で検出した前記代表表示ア
イテムに対応する組合せコードを、前記コード配置デー
タに基づき求める手段と、を備えることを特徴とする請
求項1記載の質問回答取得システム。
5. The questionnaire is provided to the respondent as a paper document, and the questionnaire creation device includes: a position of each of the representative display items in a graphical display of the combination of options in the questionnaire; Means for creating code arrangement data in association with the corresponding combination code, wherein the code acquiring means of the answer acquiring device acquires an image of the questionnaire filled out by the respondent, and from the image, Means for detecting the representative display item marked on the questionnaire, and means for obtaining a combination code corresponding to the representative display item detected by this means based on the code arrangement data, The question and answer acquisition system according to claim 1.
【請求項6】 前記質問票はウェブページとして回答者
に提供され、前記組合せコードは、当該質問票での前記
選択肢の組合せの図式表示において、当該組合せコード
に対応する前記代表表示アイテムに電子的に関連づけら
れ、当該質問票のウェブページ上で前記代表表示アイテ
ムがユーザにより選択されることにより、そのアイテム
に電子的に関連付けられた組合せコードが前記回答取得
装置に送信されるように構成されることを特徴とする請
求項1記載の質問回答取得システム。
6. The questionnaire is provided to the respondent as a web page, and the combination code is an electronically attached to the representative display item corresponding to the combination code in the graphic display of the combination of options in the questionnaire. And the user selects the representative display item on the web page of the questionnaire, whereby a combination code electronically associated with the item is transmitted to the answer acquisition device. The question and answer acquisition system according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記質問票作成装置の質問票構成手段
は、 質問票作成対象とする前記調査対象の指定を受け付ける
手段と、 指定された前記調査対象に関する情報を前記データベー
スにて調べ、その中でデータ未登録の情報項目を特定す
る手段と、 を備え、データ未登録の情報項目に対応する選択式質問
項目の選択肢のみを図式表示した質問票を作成する、 ことを特徴とする請求項1記載の質問回答取得システ
ム。
7. A questionnaire constructing means of the questionnaire creating device, a means for receiving designation of the survey object to be questionnaire-created, and information on the designated survey object to be searched in the database; 2. A questionnaire comprising: a means for specifying information items for which data has not been registered, and creating a questionnaire in which only the options of the multiple-choice question items corresponding to the information items for which data has not been registered are graphically displayed. The question and answer acquisition system described.
【請求項8】 前記質問票作成装置の質問票構成手段
は、前記質問定義データに定義された複数の選択式質問
項目のうち、いくつかの質問項目に関する選択肢を特定
する絞込条件を受け付ける手段を備え、 前記絞込条件で選択肢が特定されていない選択式質問項
目の選択肢のみを図式表示した質問票を作成する、 ことを特徴とする請求項1記載の質問回答取得システ
ム。
8. A questionnaire constructing means of the questionnaire creating device, for accepting a narrowing-down condition for specifying an option regarding some question items among a plurality of multiple-choice question items defined in the question definition data. The question and answer acquisition system according to claim 1, further comprising: creating a questionnaire in which only the options of the multiple-choice question items whose options are not specified in the narrowing-down condition are graphically displayed.
【請求項9】 前記割当て手段は、前記絞込条件にて特
定されている選択肢を考慮して一意な組合せコードを生
成することを特徴とする請求項8記載の質問回答取得シ
ステム。
9. The question and answer acquiring system according to claim 8, wherein said assigning means generates a unique combination code in consideration of an option specified by said narrowing condition.
【請求項10】 前記複数の選択式質問項目の選択肢の
組合せごとにその組合せに対応する提供情報を蓄積し、
前記回答取得装置の前記選択結果特定手段で特定された
選択肢の組合せに対応する前記提供情報を回答者に対し
て提供する情報提供装置を更に備える請求項1記載の質
問回答取得システム。
10. Provided information corresponding to each combination of the plurality of choice-type question item options is stored,
The question and answer obtaining system according to claim 1, further comprising an information providing device that provides the provided information corresponding to the combination of options specified by the selection result specifying means of the answer obtaining device to the respondent.
【請求項11】 調査対象に関する情報を取得して所定
のデータベースに登録するための質問票を作成する質問
票作成装置であって、 前記調査対象に関する情報の各情報項目に対応する各選
択式質問項目を定義した質問定義データを取得する質問
定義取得手段と、 前記質問定義データからそれら複数の選択式質問項目の
選択肢の組合せを生成し、それら各組合せにそれぞれ一
意な組合せコードを割り当てる割当て手段と、 それら選択肢の各組合せを図式表示し、それら各組合せ
を代表する代表表示アイテムに対し当該組合せに割り当
てられた組合せコードが関連付けられた質問票を構成す
る質問票構成手段と、 前記組合せコードと前記選択肢の組合せとの対応関係を
示す対応表を作成する対応表作成手段と、 を備える質問票作成装置。
11. A questionnaire creating apparatus for creating a questionnaire for acquiring information on a research target and registering the information in a predetermined database, wherein each of the multiple-choice questions corresponding to each information item of the information on the research target is provided. Question definition obtaining means for obtaining question definition data defining the items, and allocating means for generating combinations of options of the plurality of multiple-choice question items from the question definition data, and assigning a unique combination code to each of the combinations. A questionnaire forming means for graphically displaying each combination of the options, and forming a questionnaire in which a combination code assigned to the combination is associated with a representative display item representative of each combination; A correspondence table creating means for creating a correspondence table indicating a correspondence relationship with a combination of options.
【請求項12】 前記質問票構成手段は、 質問票作成対象とする前記調査対象の指定を受け付ける
手段と、 指定された前記調査対象に関する情報のうち、前記デー
タベースに未登録の情報項目を特定する手段と、 を備え、未登録の情報項目に対応する選択式質問項目の
選択肢のみを図式表示した質問票を作成する、 ことを特徴とする請求項11記載の質問票作成装置。
12. The questionnaire composing means comprises: means for receiving designation of the survey target to be created as a questionnaire; and specifying information items not registered in the database among information on the designated survey target. The questionnaire creation device according to claim 11, further comprising: a means for creating a questionnaire in which only the options of the selectable question item corresponding to the unregistered information item are graphically displayed.
【請求項13】 前記質問票構成手段は、前記質問定義
データに定義された複数の選択式質問項目のうちのいく
つかの質問項目に関する選択肢を特定した絞込条件の指
定を受け付ける手段を備え、 前記絞込条件で選択肢が特定されていない選択式質問項
目の選択肢のみを図式表示した質問票を作成する、 ことを特徴とする請求項11記載の質問票作成装置。
13. The questionnaire constructing means includes means for receiving designation of a narrowing condition specifying an option regarding some question items among a plurality of multiple-choice question items defined in the question definition data, The questionnaire creating apparatus according to claim 11, wherein a questionnaire is created in which only the options of the multiple-choice question items whose options are not specified in the narrowing-down condition are graphically displayed.
【請求項14】 質問票に対する回答者の回答を取得し
て、その回答に含まれるデータを所定のデータベースに
登録する回答取得装置であって、 前記質問票に組み込まれた各選択式質問項目についての
可能な選択肢の組合せと、それら各組合せに対して割り
当てられた一意な組合せコードと、の対応関係を示す対
応表を記憶する対応表記憶手段と、 前記質問票において回答者の選択した選択肢の組合せを
表す前記組合せコードを取得するコード取得手段と、 取得した前記組合せコードを前記対応表を用いてデコー
ドすることにより、前記回答者が選んだ選択肢の組合せ
を特定する選択結果特定手段と、 特定した組合せに含まれる前記回答者が選択した選択肢
のデータを、前記データベースに登録する回答登録手段
と、 を備える回答取得装置。
14. An answer obtaining apparatus for obtaining an answer of a respondent to a questionnaire and registering data included in the answer in a predetermined database, wherein each of the multiple-choice question items included in the questionnaire is Correspondence table storage means for storing a correspondence table showing a correspondence relationship between the possible combinations of options and the unique combination codes assigned to the respective combinations, and the options selected by the respondent in the questionnaire. Code acquisition means for acquiring the combination code representing the combination; selection result identification means for identifying the combination of options selected by the respondent by decoding the acquired combination code using the correspondence table; Answer registration means for registering, in the database, the data of the option selected by the respondent included in the combination thus selected.
【請求項15】 前記質問票に対する回答の組合せコー
ドの入力を受け付けるウェブページを回答者に対して提
供する手段を更に備える請求項14記載の回答取得装
置。
15. The answer acquiring apparatus according to claim 14, further comprising: means for providing a web page for accepting input of a combination code of answers to the questionnaire to the respondent.
【請求項16】 前記質問票は前記選択肢の図式表示を
紙に印刷して構成され、前記回答取得装置は、 前記質問票での前記選択肢の組合せの図式表示における
前記各代表表示アイテムの位置と、そのアイテムに対応
する前記組合せコードとを対応づけたコード配置データ
を記憶する手段と、 回答者から前記質問票の画像を取得し、その画像から前
記回答者がその質問票上でマーキングした前記代表表示
アイテムを検出する手段と、 この手段で検出した前記代表表示アイテムに対応する組
合せコードを、前記コード配置データに基づき求める手
段と、 を備えることを特徴とする請求項14記載の回答取得装
置。
16. The questionnaire is formed by printing a graphic display of the options on paper, and the answer acquiring device is configured to determine the position of each of the representative display items in the graphic display of the combination of the options in the questionnaire. Means for storing code arrangement data corresponding to the combination code corresponding to the item; and acquiring an image of the questionnaire from a respondent, and marking the respondent from the image on the questionnaire. The response acquiring apparatus according to claim 14, comprising: means for detecting a representative display item; and means for obtaining a combination code corresponding to the representative display item detected by the means based on the code arrangement data. .
【請求項17】 前記質問票の内容を提供し、それに対
する回答を入力を受け付けるウェブページを提供する手
段を備え、 前記ウェブページは、前記質問票での前記選択肢の各組
合せの図式表示において、前記各組合せコードがそれぞ
れ対応する前記代表表示アイテムに電子的に関連づけら
れ、前記代表表示アイテムがユーザにより選択されるこ
とにより、そのアイテムに電子的に関連付けられた組合
せコードが当該回答取得装置に送信されるように構成さ
れることを特徴とする請求項14記載の回答取得装置。
17. A method for providing a content of the questionnaire and providing a web page for receiving an answer to the questionnaire, wherein the webpage includes a graphic display of each combination of the options in the questionnaire. Each of the combination codes is electronically associated with the corresponding representative display item, and when the representative display item is selected by the user, the combination code electronically associated with the item is transmitted to the answer acquisition device. The response acquisition device according to claim 14, wherein the response acquisition device is configured to perform the above operation.
【請求項18】 前記複数の選択式質問項目の選択肢の
組合せごとにその組合せに対応する提供情報を蓄積し、
前記回答取得装置の前記選択結果特定手段で特定された
選択肢の組合せに対応する前記提供情報を回答者に対し
て提供する情報提供手段、を更に備える請求項14記載
の回答取得装置。
18. Providing information corresponding to each combination of the plurality of choice-type question item options,
15. The response acquisition device according to claim 14, further comprising information providing means for providing the provided information corresponding to the combination of options specified by the selection result specifying device of the response acquisition device to a respondent.
【請求項19】 調査対象に関する情報を取得するため
の方法であって、 前記調査対象に関する情報の各情報項目に対応した各選
択式質問項目を定義した質問定義情報を用意するステッ
プと、 前記質問定義情報からそれら複数の選択式質問項目の選
択肢の各組合せを作成し、それら各組合せに対してそれ
ぞれ一意な組合せコードを割当てるステップと、 それら選択肢の各組合せを図式表示した質問票であっ
て、前記図式表示におけるそれら各組合せを代表する代
表表示アイテムに対し当該組合せに割り当てられた組合
せコードが関連付けられた質問票を構成するステップ
と、 前記組合せコードと前記選択肢の組合せとの対応関係を
示す対応表を作成するステップと、 前記質問票において回答者が選択した選択肢の組合せを
表す前記組合せコードを取得するステップと、 取得した組合せコードを前記対応表を用いてデコードす
ることにより、前記回答者が選んだ選択肢の組合せを特
定するステップと、 特定した組合せにおける、回答者が選択した各選択肢の
データを、所定のデータベースに登録するステップと、 を含む質問回答取得方法。
19. A method for acquiring information on a research target, comprising: preparing question definition information defining each of multiple-choice question items corresponding to each information item of the information on a research target; A step of creating each combination of the plurality of choice-type question item options from the definition information and assigning a unique combination code to each of the combinations, and a questionnaire which graphically displays each combination of the options, Configuring a questionnaire in which a combination code assigned to the combination is associated with a representative display item representing each of the combinations in the schematic display, and a correspondence indicating the correspondence between the combination code and the combination of the options. Creating a table; and the combination command representing a combination of options selected by the respondent in the questionnaire. Acquiring a code, decoding the acquired combination code using the correspondence table, and identifying a combination of options selected by the respondent; and selecting each option selected by the respondent in the identified combination. Registering the data in a predetermined database.
【請求項20】 前記選択肢の組合せの図式表示は、ル
ートからリーフへと前記各質問項目の選択肢のノードを
所定の順序で段階的に配列してツリー表示したものであ
り、そのツリーの各リーフノードが前記代表表示アイテ
ムとして機能することを特徴とする請求項19記載の質
問回答取得方法。
20. The graphical display of the combination of options is a tree display in which the nodes of the options of each of the question items are arranged in a predetermined order in a tree from a root to a leaf, and each leaf of the tree is displayed. 20. The method according to claim 19, wherein a node functions as the representative display item.
【請求項21】 前記選択肢の組合せの図式表示は、2
つの選択式質問項目の選択肢群をそれぞれ縦列及び横列
に配列してテーブル表示したものであり、そのテーブル
の縦列と横列の交わりとなるセルが、当該縦列の選択肢
と当該横列の選択肢との組合せを代表する前記代表表示
アイテムとして機能することを特徴とする請求項19記
載の質問回答取得方法。
21. The graphic display of the combination of options is 2
In the table, the option groups of the multiple-choice question items are arranged in columns and rows, respectively, and the cells at the intersections of the columns and rows in the table indicate the combinations of the options in the column and the options in the row. 20. The method according to claim 19, wherein the method functions as the representative display item.
【請求項22】 前記質問票は紙文書として回答者に提
供され、前記組合せコードを表す文字列が、当該質問票
での前記選択肢の組合せの図式表示において、当該組合
せコードに対応する前記代表表示アイテムに関連づけて
表示されることを特徴とする請求項19記載の質問回答
取得方法。
22. The questionnaire is provided to a respondent as a paper document, and a character string representing the combination code is a representative display corresponding to the combination code in a graphic display of the combination of options in the questionnaire. 20. The method according to claim 19, wherein the method is displayed in association with an item.
【請求項23】 前記質問票は紙文書として回答者に提
供され、 前記質問票での前記選択肢の組合せの図式表示における
前記各代表表示アイテムの位置と、そのアイテムに対応
する前記組合せコードとを対応づけたコード配置データ
を作成するステップと、 回答者が記入した前記質問票の画像を取得するステップ
と、 取得した前記質問票の画像から、前記回答者がその質問
票上でマーキングした前記代表表示アイテムを検出する
ステップと、 検出した前記代表表示アイテムに対応する組合せコード
を、前記コード配置データに基づき求めるステップと、 を含むことを特徴とする請求項19記載の質問回答取得
方法。
23. The questionnaire is provided to a respondent as a paper document, and the position of each of the representative display items in the graphical display of the combination of options in the questionnaire and the combination code corresponding to the item are displayed. Creating associated code placement data; obtaining an image of the questionnaire filled out by the respondent; and obtaining the representative image marked by the respondent on the questionnaire from the acquired image of the questionnaire. 20. The method according to claim 19, further comprising: detecting a display item; and obtaining a combination code corresponding to the detected representative display item based on the code arrangement data.
【請求項24】 前記質問票はウェブページとして回答
者に提供され、前記組合せコードは、当該質問票での前
記選択肢の組合せの図式表示において当該組合せコード
に対応する前記代表表示アイテムに電子的に関連づけら
れ、当該質問票のウェブページ上で前記代表表示アイテ
ムがユーザにより選択されることにより、そのアイテム
に電子的に関連付けられた組合せコードがウェブサーバ
に送信されるように構成されることを特徴とする請求項
19記載の質問回答取得方法。
24. The questionnaire is provided to respondents as a web page, and the combination code is electronically associated with the representative display item corresponding to the combination code in a graphical display of the combination of options in the questionnaire. When the user selects the representative display item on the web page of the questionnaire, the combination code electronically associated with the item is transmitted to the web server. 20. The method according to claim 19, wherein:
【請求項25】 前記質問票を構成するステップは、 質問票作成対象とする前記調査対象の指定を受け付ける
ステップと、 指定された前記調査対象の前記調査対象に関する情報を
前記データベースにて調べ、データ未登録の情報項目と
を特定するステップと、 を含み、データ未登録の情報項目に対応する選択式質問
項目の選択肢のみを図式表示した質問票を作成すること
を特徴とする請求項19記載の質問回答取得方法。
25. A step of configuring the questionnaire, comprising the steps of: accepting designation of the survey target to be created as a questionnaire; examining information on the survey target of the designated survey target in the database; 20. The method according to claim 19, further comprising the step of: identifying an unregistered information item; and generating a questionnaire in which only the options of the multiple-choice question item corresponding to the unregistered information item are graphically displayed. How to get questions and answers.
【請求項26】 前記質問票を構成するステップは、前
記質問定義データに定義された複数の選択式質問項目の
うちのいくつかの質問項目に関する選択肢を特定した絞
込条件の指定を受け付けるステップを含み、前記絞込条
件にて選択肢が特定されていない選択式質問項目の選択
肢のみを図式表示した質問票を作成することを特徴とす
る請求項19記載の質問回答取得方法。
26. The step of constructing the questionnaire includes a step of receiving designation of a narrowing condition specifying an option regarding some question items among a plurality of multiple-choice question items defined in the question definition data. 20. The method according to claim 19, further comprising: creating a questionnaire that graphically displays only the options of the multiple-choice question items for which no options are specified in the narrowing-down condition.
【請求項27】 前記複数の選択式質問項目の選択肢の
組合せごとにその組合せに対応して用意された提供情報
の中から、前記選択肢を特定するステップで特定された
選択肢の組合せに対応する前記提供情報を求め、この提
供情報を回答者に対して提供するステップ、を更に備え
る請求項19記載の質問回答取得システム。
27. For each combination of options of the plurality of selectable question items, from the provided information corresponding to the combination, the information corresponding to the combination of options specified in the step of specifying the option is selected. 20. The question and answer obtaining system according to claim 19, further comprising a step of requesting provided information and providing the provided information to a respondent.
【請求項28】 コンピュータシステムを、 調査対象に関する情報の各情報項目に対応する各選択式
質問項目を定義した質問定義データを記憶する質問定義
記憶手段、 前記質問定義データからそれら複数の選択式質問項目の
選択肢の組合せを生成し、それら各組合せにそれぞれ一
意な組合せコードを割り当てる割当て手段、 それら選択肢の各組合せを図式表示し、それら各組合せ
を代表する代表表示アイテムに対し当該組合せに割り当
てられた組合せコードが関連付けられた質問票を構成す
る質問票構成手段、 前記組合せコードと前記選択肢の組合せとの対応関係を
示す対応表を作成する対応表作成手段、 として機能させるためのプログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体。
28. A question definition storage means for storing question definition data defining each of multiple choice question items corresponding to each information item of information on a survey target, and a plurality of multiple choice questions from the question definition data. Assignment means for generating combinations of item choices and assigning a unique combination code to each combination, graphically displaying each combination of the choices, and assigning a representative display item representing each combination to the combination. A computer which records a program for functioning as a questionnaire constructing means for constructing a questionnaire associated with a combination code, a correspondence table creating means for creating a correspondence table showing a correspondence relationship between the combination code and the combination of options A readable recording medium.
【請求項29】 コンピュータシステムを、 質問票に組み込まれた各選択式質問項目についての選択
肢の可能な組合せと、それら各組合せに対して割り当て
られた一意な組合せコードと、の対応関係を示す対応表
を記憶する対応表記憶手段、 前記質問票において回答者が選択した選択肢の組合せを
表す前記組合せコードを取得するコード取得手段、 取得した前記組合せコードを前記対応表を用いてデコー
ドすることにより、前記回答者が選んだ選択肢の組合せ
を特定する選択結果特定手段、 前記選択結果特定手段で特定した組合せに含まれる、前
記回答者が選択した選択肢のデータを、所定のデータベ
ースに登録する登録手段、 として機能させるためのプログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体。
29. A computer system, comprising: associating a possible combination of options for each of the multiple-choice question items included in a questionnaire with a unique combination code assigned to each of the combinations. Correspondence table storage means for storing a table, code acquisition means for acquiring the combination code representing a combination of options selected by the respondent in the questionnaire, by decoding the acquired combination code using the correspondence table, A selection result specifying unit that specifies a combination of options selected by the respondent; a registration unit that registers, in a predetermined database, data of the option selected by the respondent included in the combination specified by the selection result specifying unit; A computer-readable recording medium on which a program for functioning as a computer is recorded.
JP2000263326A 2000-08-31 2000-08-31 System and method of obtaining answer to question Pending JP2002073887A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263326A JP2002073887A (en) 2000-08-31 2000-08-31 System and method of obtaining answer to question

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263326A JP2002073887A (en) 2000-08-31 2000-08-31 System and method of obtaining answer to question

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073887A true JP2002073887A (en) 2002-03-12

Family

ID=18750884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263326A Pending JP2002073887A (en) 2000-08-31 2000-08-31 System and method of obtaining answer to question

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073887A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067162A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp Posting inspection system and posting inspecting method
US8249914B2 (en) 2002-12-27 2012-08-21 Toshihiko Umeda Service supporting system, service supporting server and service supporting method
WO2019059229A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 良成 松田 Merchandise information providing server and merchandise information providing system
JP2020518075A (en) * 2017-04-26 2020-06-18 グーグル エルエルシー Instantiating a dialog process in a particular child node state

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8249914B2 (en) 2002-12-27 2012-08-21 Toshihiko Umeda Service supporting system, service supporting server and service supporting method
JP2010067162A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp Posting inspection system and posting inspecting method
JP2020518075A (en) * 2017-04-26 2020-06-18 グーグル エルエルシー Instantiating a dialog process in a particular child node state
JP2022062097A (en) * 2017-04-26 2022-04-19 グーグル エルエルシー Instantiation of dialog process at particular child node state
JP7069213B2 (en) 2017-04-26 2022-05-17 グーグル エルエルシー Instantiation of dialog process in specific child node state
US11381530B2 (en) 2017-04-26 2022-07-05 Google Llc Instantiation of dialog process at a particular child node state
JP7448573B2 (en) 2017-04-26 2024-03-12 グーグル エルエルシー Instantiating a dialog process in a specific child node state
WO2019059229A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 良成 松田 Merchandise information providing server and merchandise information providing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6128617A (en) Data display software with actions and links integrated with information
US20070067210A1 (en) Systems and methods for creating and maintaining a market intelligence portal
US20030204498A1 (en) Customer interaction reporting
US20020123904A1 (en) Internet shopping assistance technology and e-mail place
US20020107726A1 (en) Collecting user responses over a network
JP5096619B2 (en) Homepage integrated service providing system and method
JPH0962740A (en) Consultation system
CN108701121A (en) User's input is assigned to the multiple input domain in user interface
JP2002092291A (en) Method for investigating questionnaire, questionnaire system and recording medium
JP2006107520A (en) Terminal, program and q&a system
JP2003058464A (en) Question-answer system
JP2009205348A (en) Automatic dialogue processing system
JP2002073887A (en) System and method of obtaining answer to question
KR100929925B1 (en) System and method for providing total homepage service
JP2000057166A (en) Related information providing device, related information providing method, and recording medium
KR101878937B1 (en) System for providing personalized information, method thereof, and recordable medium storing the method
JP2003203153A (en) Questionnaire preparation support system
JP2021196613A (en) Nursing care provider information provision system and computer program
JP4937048B2 (en) Investigation device and computer program
JP4028500B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording medium
JPH1125157A (en) Device for providing electronic manual for business use and program storage medium
JP2004220177A (en) Information sharing system, information sharing method, and program for information sharing method
JP2002007665A (en) Questionnaire investigating method, questionnaire system and recording medium
JP2005346318A (en) Automatic disposition apparatus of portlet
US20160292807A1 (en) System and Method for Selecting a Physician and Other Professional Service Providers