JP2002058092A - Reproducer - Google Patents

Reproducer

Info

Publication number
JP2002058092A
JP2002058092A JP2000247922A JP2000247922A JP2002058092A JP 2002058092 A JP2002058092 A JP 2002058092A JP 2000247922 A JP2000247922 A JP 2000247922A JP 2000247922 A JP2000247922 A JP 2000247922A JP 2002058092 A JP2002058092 A JP 2002058092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
music
reproduction
headphones
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247922A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Tanaka
亨 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000247922A priority Critical patent/JP2002058092A/en
Publication of JP2002058092A publication Critical patent/JP2002058092A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce power consumption by avoiding useless reproducing operation. SOLUTION: During a period where a headphone is not connected, operation of at least a reproduction means is stopped or power supply to the reproduction means is turned off. Furthermore, operation for reproduction is rejected. Consequently, useless operation of the reproduction means and thereby useless power consumption is avoided under a state where a user can not listen to a reproduced voice. Furthermore, reproducing operation is stopped or power supply is turned off when a headphone is removed during reproducing operation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ信号を
再生する再生装置に関するものであり、特にヘッドホン
を接続してオーディオ信号出力を行う機器に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus for reproducing an audio signal, and more particularly to a device for connecting a headphone and outputting an audio signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、例えば携帯用とされた小型のオー
ディオ再生装置が普及しており、また携帯電話の発展に
伴って、携帯電話内に音楽等のオーディオ信号の再生機
能を備えた装置も開発されている。オーディオ再生専用
に製造された機器や、或いはオーディオ再生機能を備え
た携帯電話装置など、携帯可能な機器であってオーディ
オ再生機能を有するものでは、例えばコンパクトディス
ク、ミニディスク、DVDなどの光ディスク/光磁気デ
ィスクや、フラッシュメモリなどの固体メモリを用いた
メモリカード等をオーディオデータの記録媒体として音
楽等の再生動作を行うように構成されている。もちろ
ん、記録媒体を着脱可能とするもののほか、着脱不能な
記録媒体を用いるものもある。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, a small-sized audio reproducing apparatus which is portable has become widespread, and with the development of mobile telephones, some portable telephones have an audio signal reproducing function such as music. Is being developed. In a portable device having an audio reproducing function, such as a device manufactured exclusively for audio reproduction or a portable telephone device having an audio reproducing function, an optical disk / optical disk such as a compact disk, a mini disk, and a DVD is used. The apparatus is configured to perform a reproduction operation of music or the like using a magnetic disk or a memory card using a solid-state memory such as a flash memory as a recording medium for audio data. Of course, in addition to a recording medium that can be detached, there is a recording medium that uses a non-detachable recording medium.

【0003】また携帯用のオーディオ再生装置では、再
生される音楽等を聞く際にはヘッドホン/イヤホンを接
続することが一般的であり、機器内部には再生音楽用の
スピーカが設けられていないことが多い。
[0003] In a portable audio reproducing apparatus, headphones or earphones are generally connected when listening to music to be reproduced, and no speaker for reproducing music is provided inside the apparatus. There are many.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところでこのようなヘ
ッドホンで再生音を聴くことを前提とされた携帯用の再
生装置では、ヘッドホンが接続されていない状態で再生
動作が行われることで無駄な電力消費が行われてしまう
ことが多いという問題があった。ヘッドホンが接続され
ていない状態では、再生動作が実行されてもユーザーに
は再生音声は全く聞こえず、ユーザーは再生動作が行わ
れていると認識できない。例えばユーザーは再生装置を
使用していない時は、再生装置からヘッドホンを取り外
して鞄の中に入れたり、机上に置いておくなどするが、
その場合、何らかの誤操作で再生動作が行われてしまっ
ても、ユーザーはそれに気づきにくい。このため無駄な
電力消費が行われてしまう。そして携帯装置の場合は充
電池、乾電池を電源としているため、無駄な電力消費は
動作可能時間を縮めてしまい、ユーザーにとって大きな
問題となる。
By the way, in a portable reproducing apparatus which is premised on listening to reproduced sound through such headphones, wasteful power is generated by performing a reproducing operation in a state where headphones are not connected. There is a problem that consumption is often performed. In a state where the headphones are not connected, even if the reproducing operation is executed, the reproduced sound is not heard by the user at all, and the user cannot recognize that the reproducing operation is being performed. For example, when the user is not using the playback device, remove the headphones from the playback device and put them in a bag or put them on a desk,
In this case, even if the reproducing operation is performed by some kind of erroneous operation, the user does not easily notice it. Therefore, useless power consumption is performed. In the case of a portable device, since a rechargeable battery or a dry battery is used as a power source, useless power consumption shortens the operable time, which is a serious problem for the user.

【0005】また従来の携帯用再生装置では、誤操作を
避けるためにホールド機能を備えたものがあり、ユーザ
ーがホールドスイッチを操作しておきホールド機能をオ
ンとしておくことでキー操作を受け付けないようにして
いるものがある。この場合、例えば鞄の中などで操作キ
ーが押された状態になったとしても、その操作は無効と
なるためユーザーが知らないうちに再生が行われてしま
うということはない。ところが、当然ながらこのために
はユーザーが適切にホールド操作しておくことが必要で
あり、実際にはユーザーがホールド機能をオンとしてお
くことを忘れて、無用な再生動作が行われてしまうこと
がある。このため無駄な電力消費が発生することが多々
ある。
Some conventional portable reproducing apparatuses have a hold function in order to avoid erroneous operations. A user operates a hold switch and turns on the hold function to prevent a key operation from being accepted. There are things that are. In this case, for example, even if the operation key is pressed in a bag or the like, the operation is invalidated, so that the reproduction is not performed without the user's knowledge. However, of course, this requires the user to hold properly, and in fact, the user may forget to turn on the hold function and perform unnecessary playback operations. is there. For this reason, useless power consumption often occurs.

【0006】また、上記のように例えば携帯電話装置内
にオーディオ再生機能を内蔵した複合機器の場合は、無
駄な再生動作が行われることは非常に大きな問題とな
る。即ち携帯電話装置の場合、待ち受け可能時間や通話
時間の長時間化は、常に期待されている課題であり、こ
のため内蔵のバッテリー(乾電池、充電用電池)の無駄
な電力消費は極力避けるべきものとされる。そして上述
のように無用な再生動作がおこなわれてしまうことは、
電話装置としての待ち受け時間や通話可能時間を短縮さ
せてしまうため、そのような無駄な再生動作を回避する
ことは非常に重要な課題である。
Further, in the case of a composite device having a built-in audio reproduction function in a portable telephone device as described above, the useless reproduction operation is a very serious problem. That is, in the case of a mobile phone device, prolonged standby time and talk time are always expected issues. Therefore, useless power consumption of a built-in battery (dry battery, rechargeable battery) should be avoided as much as possible. It is said. And as described above, the unnecessary playback operation is performed,
It is a very important task to avoid such useless reproduction operation, since the standby time and the talk time as the telephone device are reduced.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような状況
に鑑みて、携帯用のオーディオ再生装置や、オーディオ
再生機能を備えた携帯電話装置などの複合機器であっ
て、オーディオ再生音をヘッドホンで聴くようになされ
た機器において、無駄な再生動作が行われて電力が消費
されてしまうことを回避することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of such circumstances, the present invention is directed to a composite device such as a portable audio reproducing device or a portable telephone device having an audio reproducing function, wherein audio reproducing sound is supplied to a headphone. It is an object of the present invention to prevent a device that is configured to listen to the information from being played and useless reproduction operation to consume power.

【0008】このために本発明の再生装置は、オーディ
オ信号を再生する再生手段と、上記再生手段で再生され
たオーディオ信号を出力するヘッドホンを接続する接続
手段と、上記接続手段に上記ヘッドホンが接続されてい
るか否かを検出する検出手段と、上記再生手段での動作
を指示する操作手段と、上記検出手段により、上記接続
手段に対して上記ヘッドホンが接続されていないことが
検出されている期間は、少なくとも上記再生手段の動作
を停止させる制御を行う制御手段とを備えるようにす
る。
For this purpose, the reproducing apparatus of the present invention comprises a reproducing means for reproducing an audio signal, a connecting means for connecting headphones for outputting the audio signal reproduced by the reproducing means, and a connecting means for connecting the headphones to the connecting means. Detecting means for detecting whether or not the headphone is not connected to the connection means by the detecting means, and operating means for instructing the operation of the reproducing means. Comprises at least control means for performing control for stopping the operation of the reproducing means.

【0009】また上記制御手段は、上記検出手段によ
り、上記接続手段に対して上記ヘッドホンが接続されて
いないことを検出した場合には、少なくとも上記再生手
段への電源供給をオフとする制御を行うようにする。ま
た、上記再生手段による再生動作が行われている際に、
上記検出手段により、上記接続手段に対して上記ヘッド
ホンが接続されていないことを検出した場合には、上記
制御手段は、上記再生手段の動作を停止させるととも
に、少なくとも上記再生手段への電源供給をオフとする
制御を行う。また上記制御手段は、上記検出手段によ
り、上記接続手段に対して上記ヘッドホンが接続されて
いないことが検出されている期間は、上記操作手段によ
る上記再生手段の動作に関する操作を無効操作として扱
うようにする。
When the control means detects that the headphones are not connected to the connection means by the detection means, the control means performs control to turn off at least the power supply to the reproduction means. To do. Further, when the reproducing operation by the reproducing means is performed,
When the detecting means detects that the headphones are not connected to the connecting means, the control means stops the operation of the reproducing means and at least supplies power to the reproducing means. Control to turn off. Further, the control unit may treat an operation relating to the operation of the reproduction unit by the operation unit as an invalid operation while the detection unit detects that the headphones are not connected to the connection unit. To

【0010】また通信装置部をさらに備えるとともに、
上記通信装置部において、上記再生手段で再生されるオ
ーディオ信号を着信報知音として利用できるように構成
されており、上記制御手段は、上記検出手段により上記
接続手段に対して上記ヘッドホンが接続されていないこ
とが検出されている期間であっても、着信があった場合
には、上記再生手段を動作させて着信報知音としてのオ
ーディオ信号の再生を実行させるように制御できるよう
にする。
[0010] The communication device further includes a communication device unit.
In the communication device unit, the audio signal reproduced by the reproduction unit is configured to be used as an incoming call notification sound, and the control unit is configured such that the headphone is connected to the connection unit by the detection unit. Even if it is detected that there is no incoming call, if there is an incoming call, it is possible to control the reproduction unit to operate so as to reproduce the audio signal as the incoming call notification sound.

【0011】即ち本発明では、ヘッドホンが接続されて
いない場合は、再生手段におけるオーディオ再生動作を
実行させないようにし、又は電源供給をオフとすること
で、ユーザーが再生音を聞けない状態において無駄な再
生動作を回避する。またヘッドホンが接続されていない
状態では、操作手段の操作を無効とすることも、無駄な
再生動作の回避を実現できる。
In other words, according to the present invention, when no headphones are connected, the playback means is prevented from executing the audio playback operation, or the power supply is turned off, so that the user can not hear the playback sound. Avoid playback operations. In addition, in a state where the headphones are not connected, the operation of the operation unit can be invalidated, and unnecessary reproduction operation can be avoided.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明について第1〜第4
の実施の形態を説明する。なお第1の実施の形態は、例
えば携帯用のオーディオ再生装置の例とし、また第2〜
第4の実施の形態は、オーディオ再生機能を有する携帯
電話装置(複合機器)の例とする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described with reference to first to fourth embodiments.
An embodiment will be described. Note that the first embodiment is, for example, an example of a portable audio playback device.
The fourth embodiment is an example of a mobile phone device (multifunction device) having an audio playback function.

【0013】<第1の実施の形態>図1は第1の実施の
形態となる音楽再生装置1の構成を示すブロック図であ
る。この音楽再生装置1は、メモリカード90が着脱自
在とされ、メモリカード90からオーディオ信号の再生
を行うことのできる装置とされる。
<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a music reproducing apparatus 1 according to a first embodiment. The music reproducing device 1 is a device in which a memory card 90 is detachably attached and which can reproduce an audio signal from the memory card 90.

【0014】メモリカード90は、カード状の筐体内に
フラッシュメモリ等の不揮発性メモリチップを内蔵した
記録メディアであり、オーディオデータ、ビデオデー
タ、テキストデータ、制御データ等、各種のデータを記
録できるものである。この音楽再生装置1に用いる場合
は、そのメモリカード90には1又は複数の音楽として
のオーディオデータが記録されているものとする。オー
ディオデータは、例えばATRAC3(Adaptive Trans
form Acoustic Coding 3)などの圧縮処理が施されて記
録される。
The memory card 90 is a recording medium in which a nonvolatile memory chip such as a flash memory is built in a card-shaped casing, and can record various data such as audio data, video data, text data, and control data. It is. When used in the music reproducing device 1, it is assumed that the memory card 90 has recorded therein audio data as one or a plurality of music. The audio data is, for example, ATRAC3 (Adaptive Trans
Recorded after compression processing such as form Acoustic Coding 3).

【0015】オーディオ再生部4は、メモリカード90
が装着された際に、そのメモリカード90からオーディ
オデータを読み出す部位である。このためオーディオ再
生部4にはメモリカード90が接続されるコネクタ部位
や、メモリカード90との間で制御信号、クロック、再
生データ等の授受を行うインターフェース回路などが設
けられる。
The audio reproducing unit 4 includes a memory card 90
Is a part for reading out audio data from the memory card 90 when the is inserted. For this reason, the audio reproducing unit 4 is provided with a connector portion to which the memory card 90 is connected, an interface circuit for exchanging control signals, clocks, reproduced data, and the like with the memory card 90, and the like.

【0016】オーディオ処理部5は、例えばDSP(Di
gital Signal Processer)により形成され、オーディオ
再生部4によってメモリカード90から読み出されたオ
ーディオデータについてのデコード処理、エラー訂正処
理等を行う部位である。デコード処理としては例えば上
記ATRAC(登録商標)3方式の高能率符号化に対す
る復号処理を行うことになる。オーディオ処理部5は、
これらの必要なデコード処理等を施して、例えば44.
1KHz、16ビット量子化のデジタルオーディオデー
タ形態にまで復号する。
The audio processing unit 5 includes, for example, a DSP (Di-
It is a part that is formed by a digital signal processor and performs decoding processing, error correction processing, and the like on audio data read from the memory card 90 by the audio reproducing unit 4. As the decoding process, for example, a decoding process for the high-efficiency encoding of the ATRAC (registered trademark) 3 system is performed. The audio processing unit 5
By performing these necessary decoding processes and the like, for example,
The decoding is performed up to the digital audio data format of 1 kHz and 16-bit quantization.

【0017】オーディオ処理部で復号されたオーディオ
データは、D/A変換器6でアナログオーディオ信号に
変換される。そして出力されるアナログオーディオ信号
は、アンプ部7での、音量調整、イコライジング、イン
ピーダンス調整、パワーアンプ処理等のアナログ信号段
階での処理を経てヘッドホン端子8に出力される。ヘッ
ドホン端子8にはヘッドホン91のプラグが接続されて
いることで、ユーザーは、メモリカード90から再生さ
れた音楽等のオーディオ信号を、ヘッドホン91によっ
て聞くことができる。なお、この音楽再生装置1では、
スピーカは設けられず、従って再生される音楽等を聞く
ときは、ユーザーは必ずヘッドホン91を接続しなけれ
ばならないものとされている。
The audio data decoded by the audio processing section is converted by a D / A converter 6 into an analog audio signal. The output analog audio signal is output to the headphone terminal 8 after being processed in an analog signal stage such as volume adjustment, equalizing, impedance adjustment, and power amplifier processing in the amplifier unit 7. Since the plug of the headphone 91 is connected to the headphone terminal 8, the user can listen to the audio signal such as music reproduced from the memory card 90 through the headphone 91. In this music playback device 1,
No speaker is provided, so that the user must always connect the headphones 91 to listen to music or the like to be reproduced.

【0018】CPU2は音楽再生装置1の全体を制御す
る制御部として機能する。メモリ部3はRAM及びRO
Mとしての部位を包括的に示しており、RAMではCP
U2の各種処理のためのワーク領域や、一時的なデータ
の格納、処理係数、変数等の格納に用いられる。またR
OMにはCPU2が実行する制御プログラムや、固定的
な係数、設定値などが記憶される。操作部12は、音楽
等の再生動作等を実行させるための各種操作子が用意さ
れ、ユーザーは操作部12の操作を行うことで所望の音
楽再生を実行させる。具体的には、再生キー、一時停止
キー、停止キー、早送りキー、早戻しキー、頭出しキ
ー、電源オン/オフキーなどが用意される。なお、電源
操作に関しては、例えば再生キー、停止キーが兼用され
るようにしてもよい。例えば再生キーが押された場合
は、それを電源オン及び再生開始の指示としてCPU2
が認識するようにし、また停止操作が行われた場合は、
それを再生等の動作停止と電源オフの指示としてCPU
2が認識するようにすればよい。
The CPU 2 functions as a control section for controlling the entire music reproducing apparatus 1. The memory unit 3 is a RAM and an RO
The part as M is comprehensively shown, and the CP
It is used for storing work areas for various processes of U2, temporary data storage, processing coefficients, variables, and the like. Also R
The OM stores a control program executed by the CPU 2, fixed coefficients, set values, and the like. The operation unit 12 is provided with various operators for executing a reproduction operation of music and the like, and a user performs desired music reproduction by operating the operation unit 12. Specifically, a reproduction key, a pause key, a stop key, a fast forward key, a fast rewind key, a cue key, a power on / off key, and the like are prepared. As for the power operation, for example, a play key and a stop key may be shared. For example, when the playback key is pressed, the CPU 2 sends the key as an instruction to turn on the power and start playback.
Is recognized, and if a stop operation is performed,
It is used as an instruction to stop operations such as playback and turn off the power.
2 should be recognized.

【0019】CPU2は、操作部12によるユーザーの
操作と、メモリ部3に記憶された動作プログラムに基づ
いて、各部に所要の動作を実行させるための制御を行
う。即ちオーディオ再生部4によるメモリカード90か
らのデータ読出、オーディオ処理部5の処理等の制御を
行う。
The CPU 2 performs control for causing each unit to execute a required operation based on a user's operation on the operation unit 12 and an operation program stored in the memory unit 3. That is, the audio playback unit 4 controls data reading from the memory card 90, processing of the audio processing unit 5, and the like.

【0020】表示部11は、例えば液晶パネルなどで構
成されており、再生動作状況や動作モード、トラックナ
ンバ、曲名、再生時間情報、その他各種の情報をユーザ
ーに提示する部位である。CPU2は動作状態に基づい
て表示データを表示部11に供給し、表示動作を実行さ
せる。
The display section 11 is composed of, for example, a liquid crystal panel, etc., and is a section for presenting a user with a reproduction operation status, an operation mode, a track number, a song title, reproduction time information and other various information. The CPU 2 supplies the display data to the display unit 11 based on the operation state, and executes the display operation.

【0021】接続検出部9は、ヘッドホン端子8にヘッ
ドホン91が接続されているか否かを検出する部位であ
る。その検出構造は、機械的なスイッチによるものであ
ってもよいし、光学的センサ手段、或いは電気的な検出
回路によるものであってもよい。接続検出部9は、CP
U2に対して、接続有無の情報を供給する。
The connection detecting section 9 is a section for detecting whether or not the headphone 91 is connected to the headphone terminal 8. The detection structure may be based on a mechanical switch, an optical sensor means, or an electrical detection circuit. The connection detecting unit 9 includes a CP
It supplies information on the presence or absence of connection to U2.

【0022】電源部10は、乾電池又は充電池などの内
蔵バッテリを電源として、各部に動作電源電圧Vccを
供給する部位である。例えば電源電圧Vccは、オーデ
ィオ再生部4、オーディオ処理部5,D/A変換器6,
アンプ部7、CPU2、メモリ部3、表示部11の動作
電源とされる。各部への電源電圧Vccの供給のオン/
オフは、CPU2からの電源制御信号S1により制御さ
れる。また、電源部10は、CPU2に対しては微弱な
電圧レベルのスタンバイ電圧VSTを常時供給しており、
CPU2は電源オフ時でも、このスタンバイ電圧VSTに
よるスタンバイ状態にあることで、操作部12の操作の
検出や接続検出部9の検出状況をチェックできるように
されている。
The power supply unit 10 is a unit that supplies an operating power supply voltage Vcc to each unit using a built-in battery such as a dry battery or a rechargeable battery as a power supply. For example, the power supply voltage Vcc is output from the audio reproducing unit 4, the audio processing unit 5, the D / A converter 6,
The power supply is used as an operating power source for the amplifier unit 7, the CPU 2, the memory unit 3, and the display unit 11. ON / OFF of supply of power supply voltage Vcc to each part
Turning off is controlled by a power control signal S1 from the CPU2. Further, the power supply unit 10 always supplies a standby voltage VST of a weak voltage level to the CPU 2,
Even when the power is turned off, the CPU 2 is in the standby state by the standby voltage VST, so that the operation of the operation unit 12 can be detected and the detection state of the connection detection unit 9 can be checked.

【0023】このような構成の音楽再生装置1では、C
PU2はヘッドホン91の接続状況に応じて、再生動作
や電源オン/オフの制御を行うようにしている。ヘッド
ホン91の接続状況に応じたCPU2の制御処理を図2
に示す。
In the music reproducing apparatus 1 having such a configuration, C
The PU 2 controls the reproduction operation and the power on / off according to the connection status of the headphones 91. FIG. 2 shows a control process of the CPU 2 according to the connection status of the headphones 91.
Shown in

【0024】図2(a)は、電源オン状態にある時のC
PU2の処理を示し、図2(b)は電源オフ状態、つま
りスタンバイ状態にある時のCPU2の処理を示してい
る。電源電圧Vccが各部に供給されている電源オン状
態では、CPU2は図2(a)のステップF101とし
て、接続検出部9からの情報をチェックしており、ヘッ
ドホン端子8にヘッドホン91が接続されている期間
は、常にステップF102に進むようにしている。つま
りステップF101,F102のループで、CPU2は
ヘッドホン接続状況とユーザーの操作状況を監視してい
るものとなる。ユーザーが操作部12から何らかの操作
を行った場合は、CPU2はステップF102からF1
03に進んで、検出された操作に応じた処理を行う。例
えば再生操作であれば、メモリカード90からの再生が
開始されるように制御し、また早送り操作であれば、早
送り再生が行われるように制御を行う。
FIG. 2A shows C when the power is on.
FIG. 2B shows the processing of the CPU 2 when the power is off, that is, in the standby state. In the power-on state in which the power supply voltage Vcc is supplied to each unit, the CPU 2 checks the information from the connection detection unit 9 as step F101 in FIG. 2A, and the headphone 91 is connected to the headphone terminal 8. During this period, the process always proceeds to step F102. That is, in the loop of steps F101 and F102, the CPU 2 monitors the headphone connection status and the user's operation status. If the user has performed any operation from the operation unit 12, the CPU 2 proceeds from step F102 to step F1.
Proceeding to 03, a process corresponding to the detected operation is performed. For example, in the case of a reproduction operation, control is performed so that reproduction from the memory card 90 is started, and in the case of a fast-forward operation, control is performed such that fast-forward reproduction is performed.

【0025】ここでステップF101として電源オンと
されている際に、ヘッドホン91がヘッドホン端子8か
らはずされたことが検出されたら、CPU2は処理をス
テップF104に進める。そしてその時点で、再生、早
送り、早戻し、一時停止、頭出しアクセス等の動作(以
下、再生等の動作という)が行われているか否かを判断
し、再生等の動作が行われていれば、ステップF105
でそれらの動作の停止処理を実行する。再生等の動作が
行われていなければ、ステップF104からF106に
進む。そしてステップF106では、電源部10に対す
る制御信号S1により電源電圧Vccの供給を停止させ
る。つまり電源オフとする。
If it is detected that the headphone 91 has been disconnected from the headphone terminal 8 while the power is turned on in step F101, the CPU 2 advances the processing to step F104. At that time, it is determined whether or not operations such as reproduction, fast forward, fast rewind, pause, and cueing access (hereinafter referred to as operations such as reproduction) are performed. If step F105
Executes the stop processing of those operations. If an operation such as reproduction is not performed, the process proceeds from step F104 to F106. In step F106, the supply of the power supply voltage Vcc is stopped by the control signal S1 to the power supply unit 10. That is, the power is turned off.

【0026】電源オフでスタンバイ状態にあるときは、
CPU2は図2(b)のステップF108により、ユー
ザーの電源オン操作を監視している。ユーザーが電源オ
ン操作を行った場合は、ステップF109に進んで、接
続検出部9からの情報によりヘッドホン91が接続され
ているか否かを検出する。ここでヘッドホン91が接続
されていないと検出された場合は、ステップF110で
ユーザーの操作を無効として判断して、操作に対応する
処理を何も行わずにステップF108に戻る。一方、ユ
ーザーが電源オン操作を行った場合に、ステップF10
9でヘッドホン91が接続されていると判別された場合
は、ステップF111に進んで、制御信号S1によりに
より電源部10から電源電圧Vccの各部への供給を開
始させ、電源オンとする。このときCPU2自身もスタ
ンバイ状態から起動されることになる。そしてステップ
F112で操作に応じた処理を行う。例えば再生キーが
電源キーを兼ねているような場合は、電源オンの後に、
再生動作を開始させる制御を行う。これ以降は、上記図
2(a)の処理を行うことになる。
When the power is off and in the standby state,
The CPU 2 monitors the power-on operation of the user in step F108 in FIG. 2B. If the user has performed the power-on operation, the process proceeds to step F109 to detect whether or not the headphones 91 are connected based on information from the connection detection unit 9. Here, when it is detected that the headphones 91 are not connected, the operation of the user is determined to be invalid in step F110, and the process returns to step F108 without performing any processing corresponding to the operation. On the other hand, if the user performs a power-on operation, the process proceeds to step F10.
If it is determined in step 9 that the headphones 91 are connected, the process proceeds to step F111, where the supply of the power supply voltage Vcc from the power supply unit 10 to each unit by the control signal S1 is started, and the power is turned on. At this time, the CPU 2 itself is started from the standby state. Then, processing corresponding to the operation is performed in step F112. For example, if the play key also functions as the power key,
Control to start the reproduction operation is performed. After that, the process of FIG. 2A is performed.

【0027】以上のような処理が行われることで、本例
の音楽再生装置1では、次のような動作が実現される。
By performing the above processing, the following operation is realized in the music reproducing apparatus 1 of this embodiment.

【0028】まず、電源オンの際にヘッドホン91が抜
かれると、再生等の動作が停止されるとともに、電源オ
フに制御される。即ち再生等の動作が実行されていて
も、もしくはその後再生操作等が行われても、ヘッドホ
ン91が抜かれていることにより、ユーザーは再生音声
を聞くことができない状態となっているため、ヘッドホ
ン91が抜かれた以降の再生等の動作は無駄な操作であ
ると認識して、動作を停止させ、また電源をオフとす
る。
First, when the headphones 91 are unplugged when the power is turned on, operations such as reproduction are stopped, and the power is controlled to be turned off. That is, even if an operation such as playback is performed, or a playback operation or the like is performed thereafter, the user cannot listen to the playback sound because the headphones 91 are disconnected. Recognition of operations such as reproduction after the removal of the symbol is a wasteful operation, the operation is stopped, and the power is turned off.

【0029】また電源オフの際には、ユーザーによって
電源オン操作が行われたとしても、ヘッドホン91が接
続されていなければ、その操作を無効として電源オンと
はしない。つまりヘッドホン91が接続されていなけれ
ば、電源オンとして再生等を行っても、ユーザーは再生
音声を聞くことはできないため、それらを無駄な動作と
して実行しないようにする。
When the power is turned off, even if a power-on operation is performed by the user, if the headphones 91 are not connected, the operation is invalidated and the power is not turned on. In other words, if the headphones 91 are not connected, the user cannot hear the reproduced sound even if the reproduction is performed with the power on, so that they are not executed as useless operations.

【0030】これらの処理により、ユーザーが再生音声
を聞くことができない状態での再生等の動作が行われる
ことが回避され、無用な電力消費を防止できるものとな
る。これによって電池寿命のロスをなくすことができ
る。
By these processes, it is possible to prevent the operation such as reproduction in a state where the user cannot listen to the reproduced sound, thereby preventing unnecessary power consumption. Thereby, loss of battery life can be eliminated.

【0031】なお、図2の処理の変形例としては各種考
えられる。例えば再生等の動作時にヘッドホン91が抜
かれた場合には、それらの動作を停止させるが、電源オ
フ制御は行わないようにしてもよい。無駄な再生等の動
作を停止させるのみでも、無駄な電力消費の削減には有
効である。また、電源制御としては、ヘッドホン91が
接続されたことが検出されたら、自動的に電源オンとす
るようにしてもよい。つまりヘッドホン91の接続/取
り外しを電源オン/オフ操作として扱うような例であ
る。
Various modifications of the processing in FIG. 2 are conceivable. For example, when the headphones 91 are unplugged during an operation such as reproduction, the operation is stopped, but the power-off control may not be performed. Even stopping only operations such as useless reproduction is effective in reducing useless power consumption. As the power control, when the connection of the headphones 91 is detected, the power may be automatically turned on. That is, in this example, the connection / disconnection of the headphones 91 is treated as a power on / off operation.

【0032】<第2の実施の形態>次に、第2の実施の
形態として、オーディオ再生機能を備えた携帯電話装置
の例(複合装置20)を説明する。図3に複合装置20
の構成のブロック図を示す。
<Second Embodiment> Next, as a second embodiment, an example of a portable telephone device having an audio reproducing function (multifunction device 20) will be described. FIG.
1 shows a block diagram of the configuration of FIG.

【0033】この複合装置20は、電源部21、音楽部
30、電話部40を備える。音楽部30は、CPU3
1,メモリ部32,オーディオ再生部33,オーディオ
処理部34,D/A変換器35,アンプ部36,ミキサ
部37,ヘッドホン接続端子38を備える。この音楽部
30においては、メモリカード90に記録された音楽等
のオーディオデータの再生が可能であり、オーディオ再
生部33,オーディオ処理部34,D/A変換器35,
アンプ部36,ヘッドホン接続端子38については、上
記図1の音楽再生装置1におけるオーディオ再生部4,
オーディオ処理部5,D/A変換器6,アンプ部7,ヘ
ッドホン接続端子8と同様の動作を行うものであるため
説明を省略する。
The multifunction device 20 includes a power supply unit 21, a music unit 30, and a telephone unit 40. The music unit 30 includes a CPU 3
1, a memory unit 32, an audio reproducing unit 33, an audio processing unit 34, a D / A converter 35, an amplifier unit 36, a mixer unit 37, and a headphone connection terminal 38. The music section 30 is capable of reproducing audio data such as music recorded on the memory card 90, and includes an audio reproducing section 33, an audio processing section 34, a D / A converter 35,
The amplifier section 36 and the headphone connection terminal 38 correspond to the audio playback section 4 and the audio playback section 4 in the music playback apparatus 1 shown in FIG.
Since the same operations as those of the audio processing unit 5, the D / A converter 6, the amplifier unit 7, and the headphone connection terminal 8 are performed, the description is omitted.

【0034】CPU31は音楽部30における各部の動
作を制御する。またメモリ部32は、図1のメモリ部3
と同様に、CPU31の制御動作に必要な記憶領域とし
てのRAM、ROMからなる。またCPU31は電話部
40のCPU41との間で、各種の制御信号や通知を互
いに送受信できるように構成されている。
The CPU 31 controls the operation of each unit in the music unit 30. The memory unit 32 is the same as the memory unit 3 in FIG.
In the same manner as described above, the memory 31 includes a RAM and a ROM as storage areas necessary for the control operation of the CPU 31. Further, the CPU 31 is configured to be able to transmit and receive various control signals and notifications to and from the CPU 41 of the telephone unit 40.

【0035】音楽部30において、メモリカード90か
ら再生される音楽等のオーディオ信号は、ヘッドホン接
続端子38に接続されたヘッドホン91により聞くこと
ができる。なお、この例の場合も、音楽再生出力のため
のスピーカは設けられず、従って再生される音楽等を聞
くときは、ユーザーは必ずヘッドホン91を接続しなけ
ればならないものとされている。
In the music section 30, audio signals such as music reproduced from the memory card 90 can be heard by headphones 91 connected to the headphone connection terminal 38. It should be noted that also in this example, a speaker for outputting music is not provided, so that the user must always connect the headphones 91 when listening to music or the like to be reproduced.

【0036】また携帯電話装置と再生装置の複合機器で
あるため、ヘッドホン91により音楽等を聞いていると
きであっても、ユーザーに携帯電話の着信音が聞き取れ
るようにする必要がある。このためミキサ部37が設け
られ、再生されている音楽等に着信音が重畳されるよう
にして、ヘッドホン91で音楽聴取中である場合でも、
ユーザーが着信音を聞くことができるようにしている。
Further, since it is a composite device of the portable telephone device and the reproducing device, it is necessary to allow the user to hear the ring tone of the portable telephone even when listening to music or the like through the headphones 91. For this reason, the mixer 37 is provided so that the ring tone is superimposed on the music being played back, so that even when listening to music through the headphones 91,
Allow users to hear the ringtone.

【0037】電話部40は、CPU41、メモリ部4
2、アンテナ43、RF部44、ベースバンド処理部4
5、音声部46、マイク部47、通話スピーカ部48、
リンガ音源部49、リンガスイッチ50、リンガスピー
カ部51、操作部53、表示部54、接続検出部22が
設けられる。
The telephone unit 40 includes a CPU 41 and a memory unit 4
2, antenna 43, RF unit 44, baseband processing unit 4
5, audio unit 46, microphone unit 47, call speaker unit 48,
A ringer sound source section 49, a ringer switch 50, a ringer speaker section 51, an operation section 53, a display section 54, and a connection detection section 22 are provided.

【0038】CPU41は主に電話部40の動作を制御
する。つまり携帯電話装置としての音声通話動作やパケ
ット通信動作、あるいは各種情報の記憶、管理、ユーザ
ー操作、表示動作等についての全体的な制御を行う。メ
モリ部42は、CPU41が各種の記憶に用いるRO
M、RAMを包括的に示しており、CPU41の制御に
基づいて情報の記憶/読み出しが行われる。ROMは例
えばCPU41が各種制御を行うための動作プログラ
ム、処理に用いる係数や設定値の記憶に用いられる。ま
たRAMはCPU41の処理に用いる係数や設定値の記
憶や、CPU41のワーク領域として用いられる。また
RAMにはユーザが登録した電話番号等の記憶や、携帯
電話システムにおけるデータ配信サービスなどによって
得られた各種データの記憶にも用いられる。なおメモリ
部42のRAMは、具体的な形態としてはフラッシュメ
モリやD−RAMなどとして実現される。
The CPU 41 mainly controls the operation of the telephone section 40. That is, it performs overall control of the voice communication operation and the packet communication operation as the mobile phone device, or the storage, management, user operation, display operation, and the like of various information. The memory unit 42 includes an RO used by the CPU 41 for various types of storage.
M and RAM are comprehensively shown, and information is stored / read out under the control of the CPU 41. The ROM is used, for example, to store operation programs for the CPU 41 to perform various controls, coefficients used for processing, and set values. The RAM is used for storing coefficients and setting values used for processing by the CPU 41 and as a work area for the CPU 41. The RAM is also used for storing a telephone number or the like registered by a user and for storing various data obtained by a data distribution service in a mobile phone system. Note that the RAM of the memory unit 42 is realized as a flash memory, a D-RAM, or the like as a specific form.

【0039】操作部53は、複合機器20の筐体上に設
けられてユーザーの操作に供されるキーパッド、ジョグ
ダイヤルなどの操作子に相当する部位であり、CPU4
1は、これらの操作子を用いたユーザーの操作に応じ
て、所要の制御動作を実行することになる。なお、メッ
セージ入力やダイヤル登録のために文字情報を入力する
ことも可能とされ、CPU41は入力された文字情報に
ついて、送信処理やメモリ部42への記憶処理を行う。
また操作部53としては、ユーザーが音楽部30の再生
等の動作を指示するための各種の操作キーも用意されて
いる。操作部53によって音楽部30の動作に関わる操
作が行われた場合は、CPU41はその操作情報をCP
U31に伝え、CPU31の制御によって音楽部30で
所要の再生等の動作が実行される。
The operation section 53 is a part corresponding to an operation element such as a keypad and a jog dial provided on the housing of the multifunction device 20 and used for user operation.
1 executes a required control operation according to a user's operation using these operators. Note that it is also possible to input character information for message input or dial registration, and the CPU 41 performs transmission processing and storage processing in the memory unit 42 for the input character information.
Further, as the operation unit 53, various operation keys for a user to instruct an operation such as reproduction of the music unit 30 are provided. When an operation related to the operation of the music unit 30 is performed by the operation unit 53, the CPU 41 transmits the operation information to the CP.
The operation is transmitted to U31, and the music section 30 performs required operations such as reproduction under the control of the CPU 31.

【0040】表示部9は例えば液晶パネルなどで形成さ
れ、CPU41の制御に基づいて各種の情報をユーザー
に提示する。例えば発呼時や着信時の電話番号、電波受
信状況など、携帯電話装置として必要な情報の提示や、
データ配信サービスにより受信された情報をユーザーに
提示するために用いられる。また音楽部30で再生等の
動作が行われている場合は、再生動作状況や動作モー
ド、トラックナンバ、曲名、再生時間情報、その他各種
の情報が表示される。即ちCPU31が再生等の動作に
応じて必要な表示データをCPU41に転送し、CPU
41がその表示データを表示部54に供給して、表示動
作を実行させる。
The display unit 9 is formed of, for example, a liquid crystal panel or the like, and presents various information to the user under the control of the CPU 41. For example, presentation of information necessary for a mobile phone device, such as a telephone number at the time of calling or receiving a call, a radio wave reception status,
Used to present information received by the data distribution service to the user. When an operation such as reproduction is performed in the music unit 30, a reproduction operation status, an operation mode, a track number, a song name, reproduction time information, and other various information are displayed. That is, the CPU 31 transfers necessary display data to the CPU 41 in accordance with an operation such as reproduction, and
41 supplies the display data to the display unit 54 to execute the display operation.

【0041】アンテナ43,RF部44,ベースバンド
処理部45,音声部46は携帯電話装置としての音声通
話時やパケット通信時の通信処理を実行する。RF部4
4では選択された所要の周波数での受信/復調処理、或
いは送信時の変調処理や、例えばTDMA方式(Time D
ivision Multiplex Access)のエンコード/デコード処
理などを行う。即ち、送信時にはベースバンド処理部4
5から供給される信号についてTDMAエンコード及び
所要周波数による変調処理を施すとともに、その送信信
号について増幅を行い、アンテナ43から送信出力させ
る。受信時にはアンテナ43で受信された電波について
の増幅を行い、所要の周波数チャネルでの受信/復調処
理、TDMAデコード等を行って、ベースバンド信号と
して復調し、ベースバンド処理部45に供給する。
The antenna 43, the RF unit 44, the baseband processing unit 45, and the voice unit 46 execute communication processing during voice communication or packet communication as a portable telephone device. RF unit 4
In No. 4, reception / demodulation processing at a selected required frequency or modulation processing at the time of transmission, for example, a TDMA method (Time D
ivision Multiplex Access). That is, at the time of transmission, the baseband processing unit 4
5 is subjected to TDMA encoding and modulation processing by a required frequency, and the transmission signal is amplified and transmitted from the antenna 43. At the time of reception, the radio wave received by the antenna 43 is amplified, subjected to reception / demodulation processing in a required frequency channel, TDMA decoding, and the like, demodulated as a baseband signal, and supplied to the baseband processing unit 45.

【0042】ベースバンド処理部45は、受信時にはR
F部44でベースバンド信号まで復調された信号につい
ての所定の信号処理を行う。音声通話時においてベース
バンド処理部45でデコードされた信号は、音声部46
に供給され通話スピーカ部48から出力される。またマ
イク部47から入力された信号は音声部46の処理を介
してベースバンド処理部45に供給されて所定の信号処
理が施され、さらにRF部44で上記処理されて送信さ
れる。パケット通信時においては、受信されたパケット
データはベースバンド処理部45を介してCPU41に
供給され、メモリ42に記憶されたり、表示部54にデ
ータ内容が表示される。
At the time of reception, the baseband processing unit 45
Predetermined signal processing is performed on the signal demodulated up to the baseband signal in the F unit 44. During a voice call, the signal decoded by the baseband processing unit 45 is transmitted to the voice unit 46.
And output from the call speaker unit 48. The signal input from the microphone unit 47 is supplied to the baseband processing unit 45 through the processing of the audio unit 46, subjected to predetermined signal processing, further processed by the RF unit 44, and transmitted. At the time of packet communication, the received packet data is supplied to the CPU 41 via the baseband processing unit 45, stored in the memory 42, or displayed on the display unit 54.

【0043】リンガ音源部49は、CPU41の制御に
基づいて電子音、電子音メロディ、又はメッセージ音声
としての着信報知音となる音声信号を発生させる部位で
あり、その音声信号はリンガスイッチ50のs端子を介
してリンガスピーカ部51に供給され、出力される。な
お、リンガスイッチ50がh端子に接続されている際
は、着信音の音声信号はミキサ部37に供給されること
になり、上述したように再生されている音楽等に重畳さ
れて(或いは一時的に再生音楽がミュートされて)、ヘ
ッドホン91に供給され、ユーザーに対して報知音が出
力されるものとなる。CPU1は、携帯電話としての着
信があった場合に、リンガ音源部49から着信音として
の音声信号を出力させ、ユーザーに着信を通知する。
The ringer tone generator 49 is a part for generating a sound signal as an incoming sound as an electronic sound, an electronic sound melody, or a message sound under the control of the CPU 41. The signal is supplied to the ringer speaker unit 51 via the terminal and output. When the ringer switch 50 is connected to the h terminal, the sound signal of the ring tone is supplied to the mixer 37, and is superimposed on the music or the like being reproduced as described above (or temporarily). (Reproduced music is muted), supplied to the headphone 91, and a notification sound is output to the user. When an incoming call is received from the mobile phone, the CPU 1 causes the ringer sound source unit 49 to output an audio signal as a ring tone and notifies the user of the incoming call.

【0044】接続検出部22においては、ヘッドホン端
子38にヘッドホン91が接続されているか否かを検出
する。その検出構造は、機械的なスイッチによるもので
あってもよいし、光学的センサ手段、或いは電気的な検
出回路によるものであってもよい。接続検出部22は、
CPU41に対して、接続有無の情報を供給する。
The connection detecting section 22 detects whether a headphone 91 is connected to the headphone terminal 38 or not. The detection structure may be based on a mechanical switch, an optical sensor means, or an electrical detection circuit. The connection detection unit 22 includes:
The connection information is supplied to the CPU 41.

【0045】電源部21においては、乾電池又は充電用
電池などの内蔵バッテリを電源として、各部に動作電源
電圧Vccを供給する。例えば電話部40に対しては電
源電圧Vcc1を、また音楽部30に対しては電源電圧
Vcc2を供給する。電話部40に対しての電源電圧V
cc1の供給のオン/オフ、及び音楽部30に対しては
電源電圧Vcc2の供給のオン/オフは、CPU41か
らの電源制御信号S1により制御される。なお、ここで
電源電圧Vcc1、Vcc2として2系統の電源を示し
ているのは、電話部40と音楽部30とで個別に電源オ
ン/オフが可能とされていることを示すものであり、電
源電圧Vcc1、Vcc2の実際の電圧値あるいはDC
/DCコンバータで生成される供給電圧の系統数に即し
たものではない。
The power supply unit 21 supplies an operating power supply voltage Vcc to each unit using a built-in battery such as a dry battery or a rechargeable battery as a power supply. For example, the power supply voltage Vcc1 is supplied to the telephone unit 40, and the power supply voltage Vcc2 is supplied to the music unit 30. Power supply voltage V for telephone unit 40
The on / off of the supply of cc1 and the on / off of the supply of the power supply voltage Vcc2 to the music section 30 are controlled by a power supply control signal S1 from the CPU 41. Note that the two power sources shown as the power supply voltages Vcc1 and Vcc2 indicate that the telephone unit 40 and the music unit 30 can be individually turned on / off. Actual voltage values of voltages Vcc1 and Vcc2 or DC
It does not correspond to the number of systems of the supply voltage generated by the / DC converter.

【0046】また、電源部21は、CPU31,41に
対しては微弱な電圧レベルのスタンバイ電圧VSTを常時
供給しており、CPU31,41は電源オフ時でも、こ
のスタンバイ電圧VSTによるスタンバイ状態にあること
で、操作部53の操作の検出や接続検出部22の検出状
況をチェックできるようにされている。
The power supply section 21 always supplies a standby voltage VST of a weak voltage level to the CPUs 31 and 41. Even when the power is off, the CPUs 31 and 41 are in a standby state by the standby voltage VST. Thus, the detection of the operation of the operation unit 53 and the detection status of the connection detection unit 22 can be checked.

【0047】このような構成の複合装置20では、電話
部40側のCPU41が、ヘッドホン91の接続状況に
応じて、音楽部30の再生動作や電源オン/オフの制御
を行うようにしている。ヘッドホン91の接続状況に応
じたCPU41の、音楽部30に対する制御処理を図4
に示す。この例の場合は、操作部53からのユーザー操
作はCPU41が検出する。また接続検出部22による
ヘッドホン91の接続状況の検出信号はCPU41に供
給される。従ってCPU41は、ユーザー操作やヘッド
ホン接続状況に応じて音楽部30の電源制御やCPU3
1への指示を行うものとなる。なお、図4の処理は電話
部40側は電源オン状態、即ち電源部21から電源電圧
Vcc1が供給されている期間の処理である。従ってユ
ーザーが電話部40に対する操作を行った場合や着信し
た場合は、通常の電話動作としての各部に対する制御処
理をおこなう。図4では電話部40に対する処理は省略
してあり、CPU41の音楽部30に対する制御処理の
みを示している。
In the multifunction device 20 having such a configuration, the CPU 41 of the telephone unit 40 controls the reproduction operation of the music unit 30 and the power on / off control in accordance with the connection status of the headphones 91. FIG. 4 shows a control process for the music unit 30 by the CPU 41 according to the connection status of the headphones 91.
Shown in In the case of this example, the user operation from the operation unit 53 is detected by the CPU 41. Further, a detection signal of the connection status of the headphones 91 by the connection detection unit 22 is supplied to the CPU 41. Therefore, the CPU 41 controls the power supply of the music unit 30 and the CPU 3 according to the user operation and the headphone connection status.
1 is to be instructed. The process in FIG. 4 is a process during a power-on state of the telephone unit 40, that is, a period during which the power supply unit 21 is supplied with the power supply voltage Vcc1. Therefore, when the user performs an operation on the telephone unit 40 or receives an incoming call, control processing for each unit as a normal telephone operation is performed. In FIG. 4, the processing for the telephone section 40 is omitted, and only the control processing for the music section 30 by the CPU 41 is shown.

【0048】電話部40側のCPU41の処理として
は、図4のステップF201で、接続検出部22からの
検出信号によってヘッドホン接続端子38にヘッドホン
91が接続されているか否かを検出する。ここで、ヘッ
ドホン91が接続されていないことが検出されている期
間では、処理はステップF202に進むことになる。ス
テップF202では操作部53からのユーザー操作とし
て、音楽部30の動作に関する操作が行われたか否かを
監視している。例えば再生等の動作を指示するための操
作キーが押されたか否かを検出する。この場合、もしユ
ーザーが音楽部30に対する操作を行ったとしても、C
PU41は処理をステップF203に進め、その操作を
無効とし、対応処理を行わない。
As a process of the CPU 41 of the telephone section 40, in step F201 of FIG. 4, it is detected whether or not the headphones 91 are connected to the headphone connection terminal 38 based on a detection signal from the connection detection section 22. Here, during the period in which it is detected that the headphones 91 are not connected, the process proceeds to step F202. In step F202, it is monitored whether or not an operation related to the operation of the music unit 30 has been performed as a user operation from the operation unit 53. For example, it detects whether or not an operation key for instructing an operation such as reproduction is pressed. In this case, even if the user operates the music unit 30, C
The PU 41 advances the process to step F203, invalidates the operation, and does not perform the corresponding process.

【0049】一方、ヘッドホン91がヘッドホン接続端
子38に接続されたことが検出されたら、CPU41は
その時点で処理をステップF204に進め、音楽部30
の電源をオンとする。即ち制御信号S1により、電源部
21から音楽部30に対して電源電圧Vcc2の供給を
開始させ、さらにCPU31をスタンバイ状態から電源
オン状態に起動させる。
On the other hand, when it is detected that the headphones 91 are connected to the headphone connection terminal 38, the CPU 41 advances the processing to step F204 at that time, and
Turn on the power. That is, the supply of the power supply voltage Vcc2 from the power supply unit 21 to the music unit 30 is started by the control signal S1, and the CPU 31 is started from the standby state to the power-on state.

【0050】音楽部30が電源オン状態となっている期
間は、CPU41はステップF205以降の処理を行
う。まずステップF205では接続検出部22からの検
出信号を確認してヘッドホン端子38にヘッドホン91
が接続されているか否かを判別する。ヘッドホン91が
接続されている期間は、ステップF205からF206
に進み、ユーザーの音楽部30に対する操作を監視す
る。ユーザーが操作部53を用いて、音楽部30での再
生等の動作を指示する操作を行った場合は、CPU41
は処理をステップF207に進め、その操作を有効なも
のとして、操作情報をCPU31に送信する。これによ
って音楽部30のCPU31は、ユーザーの操作を認識
し、必要な制御処理を実行する。例えば再生操作に応じ
てメモリカード90からの音楽等の再生を実行させた
り、一時停止操作に応じて再生を一時停止させるなどの
制御を行う。
While the music section 30 is in the power-on state, the CPU 41 performs the processing after step F205. First, in step F205, a detection signal from the connection detection unit 22 is confirmed, and the headphones 91 are connected to the headphone terminal 38.
Is connected or not. During the period when the headphones 91 are connected, steps F205 to F206
To monitor the user's operation on the music section 30. When the user performs an operation to instruct an operation such as reproduction in the music unit 30 using the operation unit 53, the CPU 41
Advances the process to step F207, and transmits operation information to the CPU 31 assuming that the operation is valid. Thereby, the CPU 31 of the music unit 30 recognizes the operation of the user and executes necessary control processing. For example, control is performed such that reproduction of music or the like from the memory card 90 is executed in response to a reproduction operation, or reproduction is temporarily stopped in response to a pause operation.

【0051】ここで電話部40のCPU41は、音楽部
30の動作状態に応じて、リンガスイッチ50の制御も
行う。即ちユーザー操作に応じてのステップF207で
の操作情報の送信に伴って音楽部30で実行される動作
状態をステップF208で判別する。そしてその判別さ
れた動作状態が停止状態であればステップF210でリ
ンガスイッチ50をs端子に接続させる。停止状態で
は、ユーザーはヘッドホン91を装着していないか、或
いはヘッドホン91を装着していても外部音が十分聞こ
える状態である。従って着信音はリンガスピーカ51か
ら出力させることで着信をユーザーに通知できる。
Here, the CPU 41 of the telephone section 40 also controls the ringer switch 50 in accordance with the operation state of the music section 30. That is, the operation state executed by the music unit 30 in accordance with the transmission of the operation information in step F207 in response to the user operation is determined in step F208. If the determined operation state is the stop state, the ringer switch 50 is connected to the s terminal in step F210. In the stopped state, the user is not wearing the headphones 91 or is in a state where the user can sufficiently hear external sounds even when the headphones 91 are worn. Therefore, by outputting the ring tone from the ringer speaker 51, the user can be notified of the incoming call.

【0052】一方、ステップF208で判別された動作
状態が再生等の動作中であれば、ステップF209に進
んでリンガスイッチ50をh端子に接続させる。これに
より着信音として発生される音声信号は、ミキサ部37
で再生されている音楽等に重畳されてヘッドホン91か
ら出力される。これは、ユーザーがヘッドホン91によ
り音楽等を聴いているか、少なくとも早送り、頭出し、
一時停止などでヘッドホン91からの出力に注意を向け
ている状況では、着信音がヘッドホン91から聞こえる
ようにすることで、ユーザーが着信に気づくことができ
るようにするものである。
On the other hand, if the operation state determined in step F208 is an operation such as reproduction, the process proceeds to step F209 to connect the ringer switch 50 to the h terminal. The sound signal generated as a ringtone by this is supplied to the mixer 37
Is output from the headphones 91 while being superimposed on the music or the like being played back. This means that the user is listening to music or the like through the headphones 91 or at least fast-forward, cue,
In a situation in which attention is paid to the output from the headphones 91 due to a pause or the like, the user can notice the incoming call by making the ringtone audible from the headphones 91.

【0053】ここまでの説明のように、音楽部30が電
源オン状態にあるときは、CPU41はCPU31にユ
ーザーの操作情報を伝え、CPU31に所要の制御を実
行させるものとなる。ここで、ユーザーがヘッドホン9
1をヘッドホン接続端子38から取り外した場合は、ス
テップF205でヘッドホン91が接続されていないこ
とが検出される。このときCPU41の処理はステップ
F211以降に進む。
As described above, when the music section 30 is in the power-on state, the CPU 41 transmits user operation information to the CPU 31 and causes the CPU 31 to execute required control. Here, if the user
When 1 is removed from the headphone connection terminal 38, it is detected in step F205 that the headphones 91 are not connected. At this time, the process of the CPU 41 proceeds to step F211 and thereafter.

【0054】まずステップF211では、音楽部30で
再生等の動作が行われているか否かを判断し、再生等の
動作が行われていれば、ステップF212でそれらの動
作の停止処理を実行する。即ちCPU31に停止指示を
送信し、音楽部30で実行されている動作を停止させ
る。またステップF213で、リンガスイッチ50をs
端子に接続させる。これはヘッドホン91が抜かれたた
め、以降、着信音はリンガスピーカ51から出力させる
ようにするためである。そしてステップF214に進
む。また音楽部30で再生等の動作が行われていなけれ
ば、ステップF211からF214に進む。ステップF
106では、電源部21に対する制御信号S1により、
音楽部30への電源電圧Vcc2の供給を停止させる。
つまり音楽部30を電源オフとする。これ以降は、ステ
ップF201に戻り、上記したように音楽部30が電源
オフ状態にあるときの処理を行う。
First, in step F211, it is determined whether or not operations such as reproduction are performed in the music section 30, and if the operations such as reproduction are performed, stop processing of those operations is executed in step F212. . That is, a stop instruction is transmitted to the CPU 31 to stop the operation executed in the music unit 30. In step F213, the ringer switch 50 is set to s.
Connect to terminal. This is because the ringtone is output from the ringer speaker 51 after the headphone 91 is disconnected. Then, the process proceeds to step F214. If an operation such as reproduction is not performed in the music unit 30, the process proceeds from step F211 to F214. Step F
At 106, the control signal S1 to the power supply 21
The supply of the power supply voltage Vcc2 to the music section 30 is stopped.
That is, the power of the music section 30 is turned off. Thereafter, the process returns to step F201 to perform the processing when the music unit 30 is in the power-off state as described above.

【0055】以上のような処理が行われることで、本例
の複合装置20では、次のような動作が実現される。
By performing the above-described processing, the following operation is realized in the multifunction peripheral 20 of this example.

【0056】まず、音楽部30が電源オンの際にヘッド
ホン91が抜かれると、音楽部30における再生等の動
作が停止されるとともに、音楽部30が電源オフに制御
される。即ち再生等の動作が実行されていても、もしく
はその後、再生操作等が行われても、ヘッドホン91が
抜かれていることにより、ユーザーは再生音声を聞くこ
とができない状態となっているため、ヘッドホン91が
抜かれた以降の再生等の動作は無駄な操作であると認識
して、音楽部30での動作を停止させ、また電源をオフ
とする。
First, when the headphones 91 are unplugged while the power of the music section 30 is turned on, operations such as reproduction in the music section 30 are stopped, and the power of the music section 30 is controlled to be turned off. That is, even if an operation such as reproduction is performed, or even if a reproduction operation or the like is performed thereafter, the user cannot listen to the reproduced sound because the headphones 91 are disconnected, so that the headphones Recognition of operations such as reproduction after 91 is removed is a useless operation, and the operation of the music section 30 is stopped, and the power is turned off.

【0057】また音楽部30の電源オン/オフは、ヘッ
ドホン91の接続、取り外しに応じて制御されることに
なる。
The power on / off of the music section 30 is controlled in accordance with the connection and disconnection of the headphones 91.

【0058】またヘッドホン91が接続されておらず音
楽部30が電源オフの際には、ユーザーによって音楽部
30に対する操作が行われたとしても、その操作を無効
とする。つまりヘッドホン91が接続されていなけれ
ば、電源オンとして再生等を行っても、ユーザーは再生
音声を聞くことはできないため、それらを無駄な動作と
して実行しないようにする。
When the headphones 91 are not connected and the music section 30 is powered off, even if the user performs an operation on the music section 30, the operation is invalidated. In other words, if the headphones 91 are not connected, the user cannot hear the reproduced sound even if the reproduction is performed with the power on, so that they are not executed as useless operations.

【0059】これらの処理により、ユーザーが再生音声
を聞くことができない状態での再生等の動作が行われる
ことが回避され、無用な電力消費を防止できるものとな
る。
By these processes, it is possible to prevent the operation such as reproduction in a state where the user cannot listen to the reproduced sound, thereby preventing unnecessary power consumption.

【0060】なお、図4の処理の変形例としては各種考
えられる。例えば音楽部30についての電源操作を行う
操作キーが設けられている場合、或いは再生キー/停止
キーが電源オン/オフ操作キーとして兼用されている場
合は、ユーザーが電源操作を行った際に、ヘッドホン9
1が接続されているか否かを判別し、それに応じて操作
を有効とするか無効とするかを判断してもよい。
Various modifications of the processing in FIG. 4 are conceivable. For example, when an operation key for performing a power operation on the music unit 30 is provided, or when a play key / stop key is also used as a power on / off operation key, when the user performs a power operation, Headphones 9
1 may be determined whether or not the operation is connected, and accordingly, it may be determined whether the operation is enabled or disabled.

【0061】また、ヘッドホン91が取り外された場合
には、音楽部30の電源をオフすることとしたが、例え
ば音楽部30での再生等の動作を停止させるにとどめ、
電源はオン状態のままとする例も考えられる。無駄な再
生等の動作を停止させるのみでも、無駄な電力消費の削
減には有効である。
When the headphones 91 are removed, the power of the music section 30 is turned off. However, for example, the operation of the music section 30 such as reproduction is stopped.
An example in which the power supply is kept on may be considered. Even stopping only operations such as useless reproduction is effective in reducing useless power consumption.

【0062】なお携帯電話装置では、着信を本体の振動
によりユーザーに通知するようにした技術も知られてい
るが、これを利用する方式も考えられる。例えばヘッド
ホン91が接続されて再生等の動作が行われている際に
は、着信は振動によりユーザーに通知されるようにして
もよい。
It is to be noted that a technique for notifying a user of an incoming call by vibrating the main body of the portable telephone device is also known, but a system utilizing this is also conceivable. For example, when the headphone 91 is connected and an operation such as reproduction is performed, the incoming call may be notified to the user by vibration.

【0063】<第3の実施の形態>続いて第3の実施の
形態としての複合装置20の例を図5、図6,図7で説
明する。図5に複合装置の構成を示すが、この場合、基
本的な構成は上記図3の例と同様としているため重複説
明は避ける。但しこの例では、接続検出部22の検出情
報は音楽部30側のCPU11によっても検知されるよ
うにするとともに、電源部21に対する電源オン/オフ
制御はCPU31からの制御信号S1によって行われる
ようにしていることが、図3の例と異なるものとなって
いる。
<Third Embodiment> Next, an example of a multifunction device 20 according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows the configuration of the multifunction device. In this case, the basic configuration is the same as the example of FIG. However, in this example, the detection information of the connection detection unit 22 is also detected by the CPU 11 on the music unit 30 side, and the power on / off control for the power supply unit 21 is performed by the control signal S1 from the CPU 31. This is different from the example of FIG.

【0064】この例では、音楽部30の電源制御は音楽
部30のCPU31が実行するものとなる。また電話部
40のCPU41は、音楽部30の動作状況や電源状態
に応じて必要な処理を行う。本例のCPU31,41の
処理を図6,図7で説明する。
In this example, the power control of the music section 30 is executed by the CPU 31 of the music section 30. Further, the CPU 41 of the telephone section 40 performs necessary processing according to the operation state of the music section 30 and the power supply state. The processing of the CPUs 31 and 41 of this example will be described with reference to FIGS.

【0065】図6は、音楽部30が電源オン状態から電
源オフ状態にされる際のCPU31、41の処理を示し
ている。音楽部30が電源オンとされている期間は、音
楽部側のCPU31は、ステップF401として接続検
出部22からの検出信号によりヘッドホン接続状況を監
視している。ここで、ヘッドホン91が取り外されたこ
とを検出すると、CPU31はステップF402とし
て、電話部側のCPU41に音楽部30を電源オフとす
ることを通知する。そしてステップF403では、現在
再生等の動作中であるか否かを判別し、動作中であれば
ステップF404で動作の停止処理を実行する。そして
ステップF405で、制御信号S1により電源部21か
らの電源電圧Vcc2の供給を停止させ、音楽部30を
電源オフとする。このときCPU31自身もスタンバイ
状態となることになる。
FIG. 6 shows the processing of the CPUs 31 and 41 when the music section 30 is turned off from the power on state. While the power of the music unit 30 is turned on, the CPU 31 of the music unit monitors the headphone connection status based on the detection signal from the connection detection unit 22 in step F401. Here, upon detecting that the headphones 91 have been removed, the CPU 31 notifies the CPU 41 of the telephone unit that the music unit 30 is to be powered off, in step F402. Then, in step F403, it is determined whether or not an operation such as reproduction is currently being performed. If the operation is being performed, stop processing of the operation is executed in step F404. Then, in step F405, the supply of the power supply voltage Vcc2 from the power supply unit 21 is stopped by the control signal S1, and the music unit 30 is turned off. At this time, the CPU 31 itself is also in the standby state.

【0066】一方、電話部側のCPU41では、CPU
31から電源オフ通知を受けると、処理をステップF3
01からF302に進め、以降、音楽部30に対するユ
ーザー操作を無効化するモードに設定する。つまり、ユ
ーザーが操作部53により音楽部30の動作を指示する
操作を行ったとしても、それを無効操作とする。またス
テップF303では、リンガスイッチ50をs端子に接
続させ、着信音はリンガスピーカ51から出力させるよ
うにする。
On the other hand, the CPU 41 of the telephone
When the power-off notification is received from the base station 31, the process proceeds to step F3.
From 01 to F302, the mode is set to invalidate the user operation on the music section 30 thereafter. That is, even if the user performs an operation of instructing the operation of the music unit 30 using the operation unit 53, the operation is regarded as an invalid operation. In step F303, the ringer switch 50 is connected to the s terminal, and the ring tone is output from the ringer speaker 51.

【0067】以上のようにして音楽部30が電源オフと
された以降の期間は、電話部側のCPU41は図7のス
テップF351に示すように接続検出部22からの検出
信号によって、ヘッドホン91の接続状況を監視してい
る。ヘッドホン91が接続されたことを検出した場合
は、CPU41は処理をステップF352に進め、音楽
部30のCPU31に対して、電源オンとすべき指示を
送信する。またステップF353で音楽部30の動作に
関してのユーザー操作を有効とするモードとする。
In the period after the power of the music section 30 is turned off as described above, the CPU 41 of the telephone section receives the detection signal from the connection detection section 22 as shown in step F351 of FIG. The connection status is monitored. When detecting that the headphones 91 are connected, the CPU 41 advances the process to step F352, and transmits an instruction to turn on the power to the CPU 31 of the music unit 30. In step F353, a mode is set in which the user operation regarding the operation of the music unit 30 is enabled.

【0068】音楽部側のCPU31は、CPU41から
電源オンの指示があった場合は、ステップF451から
F452に進み、制御信号S1により電源部21からの
電源電圧Vcc2の供給を開始させる。またこれに応じ
てCPU31自身も起動される。
When the CPU 41 on the music unit side receives an instruction to turn on the power from the CPU 41, the process proceeds from step F451 to F452, and the supply of the power supply voltage Vcc2 from the power supply unit 21 is started by the control signal S1. In addition, the CPU 31 itself is started in response to this.

【0069】このようにして音楽部30が電源オンとな
った後は、電話部側のCPU41は、ステップF354
で、操作部53からのユーザー操作を監視する。ユーザ
ーが操作部53を用いて、音楽部30での再生等の動作
を指示する操作を行った場合は、CPU41は処理をス
テップF355に進め、その操作を有効なものとして、
操作情報を音楽部側のCPU31に送信する。これによ
って音楽部30のCPU31は、ステップF453でユ
ーザーの操作を認識し、ステップF454に進んで、操
作に応じた必要な制御処理を実行する。例えば再生操作
に応じてメモリカード90からの音楽等の再生を実行さ
せたり、一時停止操作に応じて再生を一時停止させるな
どの制御を行う。
After the power of the music section 30 is turned on, the CPU 41 of the telephone section proceeds to step F354.
Then, the user operation from the operation unit 53 is monitored. If the user has performed an operation of instructing an operation such as reproduction on the music unit 30 using the operation unit 53, the CPU 41 advances the process to step F355, and determines that the operation is valid.
The operation information is transmitted to the CPU 31 of the music section. Accordingly, the CPU 31 of the music section 30 recognizes the operation of the user in step F453, proceeds to step F454, and executes a necessary control process according to the operation. For example, control is performed such that reproduction of music or the like from the memory card 90 is executed in response to a reproduction operation, or reproduction is temporarily stopped in response to a pause operation.

【0070】また電話部40のCPU41は、音楽部3
0の動作状態に応じて、リンガスイッチ50の制御も行
う。即ちユーザー操作に応じてのステップF355での
操作情報の送信に伴って音楽部30で実行される動作状
態をステップF356で判別する。そしてその判別され
た動作状態が停止状態であればステップF358でリン
ガスイッチ50をs端子に接続させる。一方、ステップ
F356で判別された動作状態が再生等の動作中であれ
ば、ステップF357に進んでリンガスイッチ50をh
端子に接続させる。この処理は上記図4で説明したリン
ガスイッチ50の制御と同様の意味の処理である。
The CPU 41 of the telephone section 40
Control of the ringer switch 50 is also performed according to the operation state of 0. That is, the operation state executed by the music unit 30 in accordance with the transmission of the operation information in step F355 according to the user operation is determined in step F356. If the determined operation state is the stop state, the ringer switch 50 is connected to the s terminal in step F358. On the other hand, if the operation state determined in step F356 is an operation such as reproduction, the process proceeds to step F357 and the ringer switch 50 is set to h.
Connect to terminal. This process has the same meaning as the control of the ringer switch 50 described with reference to FIG.

【0071】以上の処理が行われることで、この第3の
実施の形態の場合も、上述した第2の実施の形態の場合
と同様の効果を得ることができる。また処理についての
変形例も第2の実施の形態の場合と同様に各種考えられ
る。また、電話部40側のCPU41は、ヘッドホン9
1の接続状況を直接的には監視できない構成も考えられ
る。即ち接続検出部22からの検出信号の監視はCPU
31のみが実行するようにし、CPU31がCPU41
に検出状況を通知するような構成である。
By performing the above processing, the same effects as in the case of the above-described second embodiment can be obtained in the case of the third embodiment. Also, various modifications of the processing can be considered as in the case of the second embodiment. Further, the CPU 41 of the telephone section 40 includes the headphones 9.
There may be a configuration in which the connection status cannot be directly monitored. That is, the monitoring of the detection signal from the connection detection unit 22 is performed by the CPU.
31 is executed, and the CPU 31
Is notified of the detection status.

【0072】<第4の実施の形態>続いて第4の実施の
形態としての複合装置20の例を説明する。この例の複
合装置20の構成を図8に示すが、基本的な構成要素
は、上記図3と同様であり、同一ブロックには同一符号
を付して説明を省略する。この例は、音楽部30で再生
される音楽等を、着信報知音として利用可能とするもの
であり、このため構成要素としてリンガモードスイッチ
52が追加されている点が図3とは異なるものとなって
いる。
<Fourth Embodiment> Next, an example of a multifunction device 20 according to a fourth embodiment will be described. FIG. 8 shows the configuration of the multifunction device 20 of this example. The basic components are the same as those in FIG. 3, and the same blocks are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. This example differs from FIG. 3 in that the music played by the music section 30 can be used as an incoming notification sound, and a ringer mode switch 52 is added as a constituent element. Has become.

【0073】リンガモードスイッチ52がR端子に接続
されているノーマルリンガモード時には、リンガ音源部
49から発生される音声信号が着信音としてリンガスピ
ーカ51又はヘッドホン91から出力される。一方、リ
ンガモードスイッチ52がA端子に接続されている音楽
リンガモード時には、メモリカード90から再生される
音声信号が着信音としてリンガスピーカ51又はヘッド
ホン91から出力される。
In the normal ringer mode in which the ringer mode switch 52 is connected to the R terminal, an audio signal generated from the ringer tone generator 49 is output from the ringer speaker 51 or the headphone 91 as a ring tone. On the other hand, in the music ringer mode in which the ringer mode switch 52 is connected to the A terminal, an audio signal reproduced from the memory card 90 is output from the ringer speaker 51 or the headphones 91 as a ringtone.

【0074】この例の場合、音楽部30の電源制御、音
楽部30に対する操作の有効/無効処理、リンガスイッ
チ50の切換制御については、上記図4と同様となるた
め説明を省略する。ここでは、着信音としてメモリカー
ド90からの再生音声を利用できる構成とされることか
ら、着信時のCPU41の処理を図9で説明する。な
お、ノーマルリンガモードと音楽リンガモードは、ユー
ザーが好みに応じてモード設定するものとする。例えば
操作部53はモード設定操作が可能とされ、CPU41
はそのモード設定操作に応じて、モード状態を変更でき
るものとする。
In the case of this example, the power supply control of the music section 30, the processing for enabling / disabling the operation on the music section 30, and the switching control of the ringer switch 50 are the same as those in FIG. Here, since the configuration is such that the playback sound from the memory card 90 can be used as the ring tone, the processing of the CPU 41 upon an incoming call will be described with reference to FIG. The user sets the normal linger mode and the music linger mode according to his / her preference. For example, the operation unit 53 can perform a mode setting operation.
Can change the mode state according to the mode setting operation.

【0075】CPU41はステップF501として着信
を検出すると、ステップF502で、現在音楽リンガモ
ードであるかノーマルリンガモードであるかを判別す
る。音楽リンガモードである場合は、ステップF504
に進んで、リンガモードスイッチ52をA端子に接続す
る。そしてステップF504で、現在、音楽部30が電
源オフ状態であるか否かを確認する。なお、音楽部30
の電源状態は上述のように図4の処理に基づいて制御さ
れているものである。
When detecting an incoming call in step F501, the CPU 41 determines in step F502 whether the current mode is the music linger mode or the normal linger mode. In the case of the music linger mode, step F504
Then, the ringer mode switch 52 is connected to the A terminal. Then, in step F504, it is confirmed whether or not the music unit 30 is currently in the power-off state. The music section 30
Is controlled based on the processing of FIG. 4 as described above.

【0076】音楽部30が電源オフであったとしたら、
処理をステップF505に進め、音楽部30を電源オン
状態に制御する。即ち電源部21から音楽部30へ電源
電圧Vcc2の供給を実行させる。そしてステップF5
06に進む。音楽部30が電源オンであった場合は、ス
テップF504からF506に進む。
If the music section 30 is powered off,
The process advances to step F505 to control the music unit 30 to be in the power-on state. That is, the supply of the power supply voltage Vcc2 from the power supply unit 21 to the music unit 30 is executed. And step F5
Proceed to 06. If the power of the music section 30 is ON, the process proceeds from step F504 to F506.

【0077】ステップF506では、CPU41はCP
U31に対してリンガ用音楽の再生を指示する。これに
応じて音楽部30側のCPU31は、メモリカード90
から所定の音楽を再生させることになるが、その再生さ
れたオーディオ信号はリンガモードスイッチ52を介し
てリンガスイッチ50に供給され、その時点のリンガス
イッチ50の接続状況に応じてリンガスピーカ51又は
ヘッドホン91から着信音として出力されることにな
る。これによってユーザーは着信を認識できる。なお、
着信音として再生される音楽は、着信専用の音楽トラッ
クとしてメモリカード90に記憶されているものでもよ
いし、ユーザーがメモリカード90に記録されいるトラ
ックのうちの或るトラックを予め指定しておくものでも
よい。或いはどのようなメモリカード90が装填されて
も、第1トラックを必ず着信音用に使用するというよう
にトラックナンバにより固定的に設定されるものでもよ
い。例えば停止中あるいは再生等の動作中に、第1トラ
ックの先頭が突然再生された場合は、ユーザーはそれを
着信音として認識するようにするものである。
In step F506, the CPU 41
It instructs U31 to play the ringer music. In response to this, the CPU 31 on the music section 30 side reads the memory card 90
The music signal is supplied to the ringer switch 50 via the ringer mode switch 52, and the ringer speaker 51 or the headphone is supplied according to the connection state of the ringer switch 50 at that time. It will be output from 91 as a ringtone. This allows the user to recognize the incoming call. In addition,
The music reproduced as the ringtone may be stored on the memory card 90 as a music track dedicated to the incoming call, or a user may designate a certain track among the tracks recorded on the memory card 90 in advance. It may be something. Or, whatever the memory card 90 is loaded, the track number may be fixedly set so that the first track is always used for a ring tone. For example, when the head of the first track is suddenly reproduced during an operation such as stop or reproduction, the user recognizes it as a ring tone.

【0078】ユーザーは着信音を聞いた場合は、それに
応じて着信操作を行なって通話動作に移るわけである
が、CPU41は着信操作に応じてステップF507か
らF508に進み、まずCPU31に対して音楽の再生
を停止させる指示を行う。CPU31はこれに応じて再
生を停止させる。つまり着信音が止まることになる。そ
してCPU41はステップF509で音楽部30の電源
をオフとする。即ち、通話に移行するため音楽部30の
再生動作は実行される必要が無くなることから、音楽部
30の電源をオフとする。そしてステップF510で着
信処理、具体的には着信に応じて通信接続を行い、通話
動作のための処理を実行することになる。
When the user hears the ring tone, the user performs an incoming call operation and proceeds to a call operation. The CPU 41 proceeds from step F507 to F508 in response to the incoming call operation. To stop the playback of. The CPU 31 stops the reproduction in response thereto. That is, the ringtone stops. Then, the CPU 41 turns off the power of the music section 30 in step F509. That is, the power of the music unit 30 is turned off since the reproduction operation of the music unit 30 does not need to be executed to shift to the call. Then, in step F510, an incoming call process, specifically, a communication connection is made according to the incoming call, and a process for a call operation is executed.

【0079】着信があったときにノーマルリンガモード
とされていた場合は、ステップF502からF511に
進むことになる。CPU41はステップF511でリン
ガモードスイッチ52をR端子に接続させる。そしてス
テップF512でリンガ音源部49からリンガ音の音声
信号を発生させる。再生された音声信号はリンガモード
スイッチ52を介してリンガスイッチ50に供給され、
その時点のリンガスイッチ50の接続状況に応じてリン
ガスピーカ51又はヘッドホン91から着信音として出
力されることになる。これによってユーザーは着信を認
識できる。
If the normal ringer mode has been set when there is an incoming call, the process proceeds from step F502 to F511. In step F511, the CPU 41 connects the ringer mode switch 52 to the R terminal. Then, in step F512, a ringer sound signal is generated from the ringer tone generator 49. The reproduced audio signal is supplied to the ringer switch 50 via the ringer mode switch 52,
A ringing tone is output from the ringer speaker 51 or the headphone 91 according to the connection status of the ringer switch 50 at that time. This allows the user to recognize the incoming call.

【0080】続いてCPU41はユーザーの着信操作を
検出したら、まずステップF513で音楽部30が再生
等の動作中であるか否かを確認する。その後の通話を実
行する際には音楽部30の動作は不要であるため、もし
音楽部30が動作中であれば、ステップF508に進ん
で、CPU31に再生等の動作を停止させるように指示
し、またステップF509で音楽部30の電源をオフと
してステップF510の着信処理を行う。
Subsequently, upon detecting a user's incoming call operation, the CPU 41 first checks in step F513 whether or not the music section 30 is performing operations such as reproduction. Since the operation of the music unit 30 is not necessary when a subsequent call is executed, if the music unit 30 is operating, the process proceeds to step F508 and the CPU 31 is instructed to stop operations such as reproduction. In step F509, the power of the music section 30 is turned off, and the incoming call processing in step F510 is performed.

【0081】ステップF514で音楽部30が動作中で
ないと判断された場合は、ステップF514で音楽部3
0が電源オフの状態であるか否かを判断する。音楽部3
0が電源オン状態であった場合は、ステップF509で
音楽部30の電源をオフとしてステップF510の着信
処理を行う。
If it is determined in step F514 that the music unit 30 is not operating, then in step F514 the music unit 3
It is determined whether or not 0 is a power-off state. Music Club 3
If 0 is in the power-on state, the power of the music section 30 is turned off in step F509, and the incoming call processing in step F510 is performed.

【0082】ステップF515で音楽部30が電源オフ
状態であると判断した場合は、ステップF510に進ん
で着信処理を行う。
If it is determined in step F515 that the music section 30 is in the power-off state, the flow advances to step F510 to perform an incoming call process.

【0083】以上のような処理が行われることにより、
本例ではメモリカード90から再生される音楽等を着信
音として利用できるとともに、上述した図4の処理によ
りヘッドホン91の接続状況に応じて音楽部30が電源
オン/オフされたいづれの状態であっても、メモリカー
ド90からの再生音を着信音とできる。即ち音楽部30
が電源オフ状態であっても、着信時には一時的に電源オ
ンとし、着信音を再生させることになる。また着信処理
によって通話が実行される際には、音楽部30は電源オ
フ状態に制御されるため、無駄な電力消費は回避され
る。従って、ユーザーは着信音として、リンガ音源部4
9から電子音や着信メロディだけでなく、任意又は固定
の再生音楽を用いることができるとともに、それによっ
て音楽部30で無駄な電力消費が行われることもなく、
好適なものとなる。
By performing the above processing,
In this example, music and the like reproduced from the memory card 90 can be used as a ringtone, and the music section 30 is in a state where the power of the music section 30 is turned on / off according to the connection state of the headphones 91 by the above-described processing of FIG. However, the reproduced sound from the memory card 90 can be used as a ringtone. That is, the music section 30
Even when the power is off, the power is temporarily turned on at the time of an incoming call to reproduce the ringtone. When a call is executed by the incoming call processing, the music unit 30 is controlled to be in the power-off state, so that useless power consumption is avoided. Therefore, the user sets the ringer tone generator 4 as the ring tone.
In addition to the electronic sound and the ring tone, any or fixed reproduction music can be used from 9 and the music unit 30 does not uselessly consume power.
It becomes suitable.

【0084】以上、実施の形態としての各種の例を説明
してきたが、本発明はさらに多様な実施の形態が考えら
れる。まず第1の実施の形態の音楽再生装置1や、第2
〜第4の実施の形態の音楽部30では、メモリカード9
0を記録媒体として音楽等を再生するものとしたが、対
応する記録媒体としては、光ディスク、光磁気ディス
ク、磁気ディスク、磁気テープ、或いは他の種のメモリ
カードなどであってもよい。もちろん可搬性の記録媒体
だけでなく、装置内部に固定的に配置される固体メモリ
やハードディスクなどを音楽等の記録媒体として用いて
もよい。また、複合装置としては音楽再生機能と電話機
能を備えた複合機器に限らず、音楽再生機能と他の機能
を備えたものであればよい。さらに本発明でいう再生機
能としては、例えば記録媒体からの再生だけでなく、ラ
ジオ放送、デジタル放送などで放送された音声を復調し
て再生出力するものや、無線通信或いは有線通信により
配信されたオーディオデータを再生出力するものなどで
もよい。
Although various examples have been described above as embodiments, the present invention can be embodied in various other embodiments. First, the music playback device 1 of the first embodiment,
-In the music section 30 of the fourth embodiment, the memory card 9
0 is used as a recording medium to reproduce music or the like, but a corresponding recording medium may be an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic disk, a magnetic tape, or another type of memory card. Of course, not only a portable recording medium but also a solid-state memory or a hard disk fixedly arranged inside the apparatus may be used as a recording medium for music or the like. Further, the multifunction device is not limited to a multifunction device having a music reproduction function and a telephone function, but may be any device having a music reproduction function and other functions. Further, as the reproduction function in the present invention, for example, not only reproduction from a recording medium, but also a function of demodulating and reproducing and outputting audio broadcasted in a radio broadcast, a digital broadcast, or the like, or a function of distribution by wireless communication or wired communication A device that reproduces and outputs audio data may be used.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明で
は、ヘッドホンを接続する接続手段に対してヘッドホン
が接続されていないことが検出されている期間は、少な
くとも再生手段の動作を停止させるか、或いは再生手段
に対する電源供給をオフとするようにしている。これに
よってユーザが再生音声を聞くことができない状態にお
いて再生手段で無駄な動作が行われること、つまり無駄
な電力消費が回避される。従って乾電池、充電池を電源
とする携帯用機器などにおいて、無駄な電力消費によっ
て電池寿命が短くなることを防止できるという効果があ
る。このため、オーディオ再生装置としての動作可能時
間や、或いはオーディオ再生機能を有する携帯電話装置
における待ち受け時間や通話時間の長時間化を目的とす
る場合、非常に有用なものとなる。また再生動作中にヘ
ッドホンが抜かれた場合なども、ユーザーが再生音を聞
くことのできない状態になったことに応じて、再生動作
を停止させたり、或いは電源供給をオフとすることで、
無駄な電力消費の防止に有効である。
As can be understood from the above description, according to the present invention, at least the operation of the reproducing means is stopped during the period in which it is detected that the headphones are not connected to the connecting means for connecting the headphones. Alternatively, the power supply to the reproducing means is turned off. As a result, useless operation is performed by the reproducing means in a state where the user cannot hear the reproduced sound, that is, unnecessary power consumption is avoided. Therefore, in a portable device or the like using a dry battery or a rechargeable battery as a power source, it is possible to prevent the useless power consumption from shortening the battery life. For this reason, it is very useful when the purpose is to increase the operable time as an audio playback device or to lengthen the standby time or talk time in a mobile phone device having an audio playback function. Also, when the headphones are unplugged during the playback operation, for example, by stopping the playback operation or turning off the power supply in accordance with the state in which the user cannot hear the playback sound,
This is effective for preventing unnecessary power consumption.

【0086】さらにヘッドホンが接続されていないこと
が検出されている期間は、操作手段による再生手段の動
作に関する操作を無効操作として扱うようにすること
も、無駄な動作をによる電力消費を回避するために有効
となる。
Further, during the period in which it is detected that the headphones are not connected, the operation relating to the operation of the reproducing means by the operation means may be treated as an invalid operation, or the power consumption due to useless operation may be avoided. It is effective for

【0087】また通信装置部をさらに備え、再生手段で
再生されるオーディオ信号を着信報知音として利用でき
るように構成されている場合は、ヘッドホンが接続され
ていない期間、つまり再生手段が停止又は電源オフとさ
れている期間であっても、着信があった場合には、再生
手段を動作させて着信報知音としてのオーディオ信号の
再生を実行させることで、再生音声を利用した着信報知
音を実行できる機能を生かすことができる。
In the case where a communication device is further provided so that an audio signal reproduced by the reproducing means can be used as an incoming call notification sound, a period during which headphones are not connected, that is, the reproducing means is stopped or the power supply is stopped. If there is an incoming call even during the off period, the playback means is activated to play the audio signal as the incoming notification sound, so that the incoming notification sound using the playback sound is executed. We can make use of the functions we can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の音楽再生装置のブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a music playback device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart of a process according to the first embodiment.

【図3】本発明の第2の実施の形態の複合装置のブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram of a multifunction peripheral according to a second embodiment of the present invention.

【図4】第2の実施の形態の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart of a process according to a second embodiment.

【図5】本発明の第3の実施の形態の複合装置のブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a block diagram of a multifunction peripheral according to a third embodiment of the present invention.

【図6】第3の実施の形態の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart of a process according to a third embodiment.

【図7】第3の実施の形態の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart of a process according to the third embodiment.

【図8】本発明の第4の実施の形態の複合装置のブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram of a multifunction peripheral according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】第4の実施の形態の処理のフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart of a process according to a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音楽再生装置、2,31,41 CPU、3,3
2,42 メモリ部、4,33 オーディオ再生部、
5,34 オーディオ処理部、8,38 ヘッドホン接
続端子、9,22 接続検出部、10,21 電源部、
11,54 表示部、12,53 操作部、20 複合
装置、30 音楽部、37 ミキサ部、40電話部、4
3 アンテナ、44 RF部、45 ベースバンド処理
部、46音声部、47 マイク部、48 通話スピーカ
部、49 リンガ音源部、50リンガスイッチ、51
リンガスピーカ部、52 リンガモードスイッチ、90
メモリカード、91 ヘッドホン
1 Music player, 2, 31, 41 CPU, 3, 3
2,42 memory unit, 4,33 audio playback unit,
5,34 audio processing unit, 8,38 headphone connection terminal, 9,22 connection detection unit, 10,21 power supply unit,
11, 54 display unit, 12, 53 operation unit, 20 multifunction device, 30 music unit, 37 mixer unit, 40 telephone unit, 4
3 antenna, 44 RF section, 45 baseband processing section, 46 audio section, 47 microphone section, 48 call speaker section, 49 ringer sound source section, 50 ringer switch, 51
Ringer speaker section, 52 Ringer mode switch, 90
Memory card, 91 headphones

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オーディオ信号を再生する再生手段と、 上記再生手段で再生されたオーディオ信号を出力するヘ
ッドホンを接続する接続手段と、 上記接続手段に上記ヘッドホンが接続されているか否か
を検出する検出手段と、 上記再生手段での動作を指示する操作手段と、 上記検出手段により、上記接続手段に対して上記ヘッド
ホンが接続されていないことが検出されている期間は、
少なくとも上記再生手段の動作を停止させる制御を行う
制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
1. A reproducing means for reproducing an audio signal, a connecting means for connecting headphones for outputting an audio signal reproduced by the reproducing means, and detecting whether or not the headphones are connected to the connecting means. Detecting means, operating means for instructing the operation of the reproducing means, and a period during which the detecting means detects that the headphones are not connected to the connecting means,
A playback device, comprising: at least control means for performing control for stopping the operation of the playback means.
【請求項2】 上記制御手段は、上記検出手段により、
上記接続手段に対して上記ヘッドホンが接続されていな
いことを検出した場合には、少なくとも上記再生手段へ
の電源供給をオフとする制御を行うことを特徴とする請
求項1に記載の再生装置。
2. The control means according to claim 1, wherein:
2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein when it is detected that the headphones are not connected to the connecting means, at least control for turning off power supply to the reproducing means is performed.
【請求項3】 上記再生手段による再生動作が行われて
いる際に、上記検出手段により、上記接続手段に対して
上記ヘッドホンが接続されていないことを検出した場合
には、上記制御手段は、上記再生手段の動作を停止させ
るとともに、少なくとも上記再生手段への電源供給をオ
フとする制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の
再生装置。
3. When the detecting means detects that the headphones are not connected to the connecting means during the reproducing operation by the reproducing means, the control means: 2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the operation of the reproducing unit is stopped, and control for turning off at least power supply to the reproducing unit is performed.
【請求項4】 上記制御手段は、上記検出手段により、
上記接続手段に対して上記ヘッドホンが接続されていな
いことが検出されている期間は、上記操作手段による上
記再生手段の動作に関する操作を無効操作として扱うこ
とを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
4. The control means according to claim 1, wherein:
2. The reproduction according to claim 1, wherein an operation relating to an operation of the reproduction unit by the operation unit is treated as an invalid operation during a period in which it is detected that the headphones are not connected to the connection unit. apparatus.
【請求項5】 通信装置部をさらに備えるとともに、上
記通信装置部において、上記再生手段で再生されるオー
ディオ信号を着信報知音として利用できるように構成さ
れており、 上記制御手段は、上記検出手段により上記接続手段に対
して上記ヘッドホンが接続されていないことが検出され
ている期間であっても、着信があった場合には、上記再
生手段を動作させて着信報知音としてのオーディオ信号
の再生を実行させるように制御することを特徴とする請
求項1又は請求項2に記載の再生装置。
5. The communication device further comprising a communication device, wherein the communication device is configured to be able to use an audio signal reproduced by the reproduction device as an incoming call notification sound. Even when the headphone is not connected to the connection means during the period, when there is an incoming call, the reproduction means is operated to reproduce the audio signal as the ringing tone. The playback device according to claim 1, wherein control is performed to execute the following.
JP2000247922A 2000-08-09 2000-08-09 Reproducer Pending JP2002058092A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247922A JP2002058092A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247922A JP2002058092A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002058092A true JP2002058092A (en) 2002-02-22

Family

ID=18737920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247922A Pending JP2002058092A (en) 2000-08-09 2000-08-09 Reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002058092A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167404A (en) * 2006-12-29 2008-07-17 Lenovo Singapore Pte Ltd Automatic control for computer audio input and output
JP2015126444A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Jvcケンウッド Acoustic apparatus and method for adjusting frequency characteristic

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167404A (en) * 2006-12-29 2008-07-17 Lenovo Singapore Pte Ltd Automatic control for computer audio input and output
US8861740B2 (en) 2006-12-29 2014-10-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automatic computer audio input and output control
JP2015126444A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社Jvcケンウッド Acoustic apparatus and method for adjusting frequency characteristic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819939B2 (en) Cellular phone with high-quality sound reproduction capability
JP4317834B2 (en) Sound output device and sound output control program
JP2001333161A (en) Portable terminal
JP2007121694A (en) Mobile terminal device, headphone and reproducing control method of mobile terminal device
JP2000253140A (en) Electronic equipment
EP2508007B1 (en) Arrangement in a device and method for use with a service involving play out of media
JP2003023479A (en) Portable radio terminal
JP2001245026A (en) Portable telephone set
JP5211684B2 (en) Audio output device and noise prevention method
US20030076952A1 (en) Earphone capable of automatically receiving telephone calls
JP2002058092A (en) Reproducer
JP2003283609A (en) Portable telephone system, portable telephone terminal, charging base and method for reproducing music used for them
JPH1023115A (en) Portable telephone system
JP2002064596A (en) Mobile phone
JP2001308979A (en) Adaptor for portable terminal, and portable terminal
JP2001308978A (en) Adaptor for portable terminal, and portable terminal
JPH10233826A (en) Portable telephone set
JPH10308976A (en) Radio telephone system
JP2002189486A (en) Portable audio playback device
JP2001069198A (en) Portable telephone set with audio function and personal computer interface system therefor
JP2001069205A (en) Acoustic device using portable radio telephone terminal
KR100360615B1 (en) apparatus for detecting call signal of a mobile wireless phone
JPH11285069A (en) Portable telephone system and speech device used for it
KR200181945Y1 (en) Handsfree apparatus combined use for portable audio reproducing apparatus and wireless telephone which is capable of auto-switching by detection of telephone signal
KR19990014640A (en) Wireless telephone incoming call detection method and system