JP2002055870A - Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system - Google Patents

Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system

Info

Publication number
JP2002055870A
JP2002055870A JP2000246135A JP2000246135A JP2002055870A JP 2002055870 A JP2002055870 A JP 2002055870A JP 2000246135 A JP2000246135 A JP 2000246135A JP 2000246135 A JP2000246135 A JP 2000246135A JP 2002055870 A JP2002055870 A JP 2002055870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
acquisition request
unit
difference
data acquisition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000246135A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Maezawa
敏行 前沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000246135A priority Critical patent/JP2002055870A/en
Publication of JP2002055870A publication Critical patent/JP2002055870A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance use efficiency of a network. SOLUTION: In this data processing system constituted by connecting a data providing apparatus 1 with a data acquiring apparatus 2 via the network 3, the quantity of data to flow in the network 3 is reduced by making an acquisition request of differential data from the data acquiring device 2 and receiving the differential data transmitted from the data providing device 1 with the data acquiring device 2 as response to the acquisition request of the differential data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、文書データや画像
データなどの様々なデータを取得要求に応じて提供する
データ提供装置と、このデータ提供装置から所望のデー
タを取得するデータ取得装置、及びこれらのデータ提供
装置とデータ取得装置とを用いたデータ処理システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data providing apparatus for providing various data such as document data and image data in response to an acquisition request, a data acquiring apparatus for acquiring desired data from the data providing apparatus, and The present invention relates to a data processing system using the data providing device and the data acquiring device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの普及により、ネ
ットワークを介して様々な種類のデータを取得し、活用
する機会が多くなっている。データの提供及び取得の代
表的なシステムとしては、World Wide Web(以下、WW
W)システムが挙げられる。このWWWシステムでは、
文書,画像,音声などの様々な種類のデータが、WWW
サーバと呼ばれるデータ提供装置に格納されており、デ
ータを取得するユーザ側では、ブラウザと呼ばれるデー
タ取得プログラムを用いてWWWサーバと通信を行う。
これにより、ユーザはデータ提供装置から所望のデータ
を取得し、これをモニターの画面に表示したり、プリン
タ等で印刷したりすることができる。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of the Internet, opportunities to acquire and utilize various types of data via a network have increased. A typical system for providing and acquiring data is the World Wide Web (hereinafter WW).
W) system. In this WWW system,
Various types of data such as documents, images, sounds, etc.
It is stored in a data providing device called a server, and a user who acquires data communicates with a WWW server using a data acquisition program called a browser.
As a result, the user can obtain desired data from the data providing device, display the data on a monitor screen, or print the data with a printer or the like.

【0003】ところで、WWWサーバが提供するデータ
は、当該データを提供する提供者によって内容の更新が
行われることがある。更新の頻度はデータの内容によっ
て異なるものの、例えば、ニュースや天気予報などのよ
うに日々更新されるデータを提供するWWWサーバにお
いては、頻繁にデータの内容が更新される可能性が高
い。このようにデータが更新されるWWWサーバから、
ユーザが最新のデータを得るためには、データを参照す
るたびにブラウザを介してWWWサーバにデータの取得
要求を行い、最新のデータを取得しなければならない。
[0003] In some cases, data provided by a WWW server is updated by a provider that provides the data. Although the frequency of the update differs depending on the content of the data, for example, in a WWW server that provides data that is updated daily such as news and weather forecast, the content of the data is likely to be updated frequently. From the WWW server whose data is updated in this way,
In order for the user to obtain the latest data, the user must make a data acquisition request to the WWW server via the browser every time the user refers to the data, and acquire the latest data.

【0004】しかしながら、データを参照するたびにW
WWサーバに対してデータの取得要求を行うと、ネット
ワークの負荷が増大するという問題がある。特に、多人
数から参照され、データの更新頻度も高いWWWサーバ
では、その傾向が顕著に現れる。
However, each time data is referenced, W
When a data acquisition request is made to the WW server, there is a problem that the load on the network increases. In particular, in a WWW server that is referred to by a large number of people and has a high data update frequency, the tendency is remarkable.

【0005】そこで、上記のような問題を解決するた
め、特開平11−15716号公報には、データの更新
が行われたかどうかのチェックを代行するプロキシサー
バを用いる技術が開示されている。この技術では、プロ
キシサーバが定期的にWWWサーバに対してデータの取
得要求を行い、データが更新されていた場合、最新のデ
ータを保持しておく。そして、予め登録されたユーザに
対してデータが更新された旨を通知するデータ更新通知
を行う。これにより、ユーザ側ではプロキシサーバから
データ更新通知を受信したときのみ、プロキシサーバに
対してデータの取得要求を行えばよいため、ネットワー
クの負荷を低減することができる。
In order to solve the above-mentioned problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-15716 discloses a technique using a proxy server for checking whether data has been updated. According to this technique, a proxy server periodically requests a WWW server to acquire data, and if the data has been updated, the latest data is held. Then, a data update notification for notifying the user registered in advance that the data has been updated is performed. This allows the user to make a data acquisition request to the proxy server only when the data update notification is received from the proxy server, so that the load on the network can be reduced.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された技術では、提供されるデータの更新が頻
繁に行われ、かつそのデータ量が多いときには、プロキ
シサーバがWWWサーバにデータの取得要求を行うたび
に、常に更新されたデータ全てを取得することになる。
このため、ネットワークの使用効率が悪いという問題が
ある。
However, according to the technique disclosed in the above publication, when the provided data is frequently updated and the amount of data is large, the proxy server requests the WWW server to acquire the data. Is performed, all updated data is always obtained.
Therefore, there is a problem that network use efficiency is poor.

【0007】具体的に説明すると、例えば「過去10日
間のニュース」をデータとして提供するWWWサーバで
は、データが毎日更新されるものの、更新内容として
は、一番古いニュースを削除して、新しいニュースを追
加するだけである。そのため、データの大半は更新され
ず、全体のデータ量に対して実際に更新された部分のデ
ータ(差分データ)量の割合は非常に小さなものとな
る。このような場合、更新されていない部分を含むデー
タ全てを取得すると、効率が悪くなる。
More specifically, for example, in a WWW server that provides "news of the past 10 days" as data, the data is updated every day, but the oldest news is deleted and the new news is updated. Just add Therefore, most of the data is not updated, and the ratio of the data (difference data) of the actually updated portion to the entire data amount becomes very small. In such a case, if all the data including the portion that has not been updated is obtained, the efficiency is reduced.

【0008】また、WWWサーバ上のデータが更新され
たときに、プロキシサーバからユーザに対して通知が行
われるが、通知される内容は「データが更新された」と
いう内容だけである。そのため、ユーザ側では、データ
がどのように更新されたのか全く分からないという問題
がある。さらに、プロキシサーバからの通知をユーザが
受信し、これを受けて取得したデータ(更新されたデー
タ)の内容をユーザがブラウザを用いて確認する場合、
データの極一部しか更新されていない状況では、どの部
分が更新されたのか分からず、ユーザにとって不便なも
のとなる。
When data on the WWW server is updated, a notification is sent from the proxy server to the user, but only the content "data has been updated" is notified. Therefore, there is a problem that the user does not know at all how the data has been updated. Further, when the user receives the notification from the proxy server, and confirms the content of the data (updated data) obtained in response to the notification using a browser,
In a situation where only a very small part of the data has been updated, it is inconvenient for the user because it is not known which part has been updated.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ提供
装置においては、外部装置からのデータの取得要求を受
け付ける取得要求受付手段と、この取得要求受付手段に
より受け付けられたデータの取得要求が差分データの取
得要求であるか否かを判別する取得要求判別手段と、こ
の取得要求判別手段によりデータの取得要求が差分デー
タの取得要求であると判別されたときに当該データの取
得要求に対応する差分データを生成するデータ生成手段
と、このデータ生成手段により生成された差分データを
外部装置に送信するデータ送信手段とを備えた構成を採
用している。
In a data providing apparatus according to the present invention, an acquisition request receiving means for receiving a data obtaining request from an external device and a data obtaining request received by the obtaining request receiving means have a difference. An acquisition request determining unit that determines whether the request is a data acquisition request, and responds to the data acquisition request when the acquisition request determining unit determines that the data acquisition request is a difference data acquisition request. The configuration employs a data generating means for generating differential data and a data transmitting means for transmitting the differential data generated by the data generating means to an external device.

【0010】また、本発明に係るデータ提供装置におい
ては、上記構成に加えて、データ生成手段により生成さ
れた差分データのデータ量とデータの取得要求に対応す
る最新データのデータ量とを比較するデータ量比較手段
を具備し、このデータ量比較手段によりデータ量が少な
いと判別された方のデータをデータ送信手段が外部装置
に送信する構成を採用している。
In the data providing apparatus according to the present invention, in addition to the above configuration, the data amount of the differential data generated by the data generating means is compared with the data amount of the latest data corresponding to the data acquisition request. The data amount comparing means is provided, and the data transmitting means transmits the data determined to be smaller in data amount by the data amount comparing means to the external device.

【0011】上記構成のデータ提供装置では、外部装置
からのデータの取得要求を取得要求受付手段で受け付け
ると、そのデータの取得要求が差分データの取得要求で
あるか否かを取得要求判別手段で判別する。取得要求判
別手段での判別結果においてデータの取得要求が差分デ
ータの取得要求であると判別されると、データ生成手段
は上記データの取得要求に対応する差分データを生成
し、さらに当該差分データをデータ送信手段が外部装置
に送信する。これにより、外部装置からのデータの取得
要求が差分データの取得要求であった場合に、その取得
要求に対応した差分データを外部装置に提供することが
可能となる。
[0011] In the data providing apparatus having the above configuration, when the data acquisition request from the external device is received by the acquisition request receiving means, the acquisition request determining means determines whether or not the data acquisition request is a difference data acquisition request. Determine. When the data acquisition request is determined to be a difference data acquisition request in the result of the determination by the acquisition request determination means, the data generation means generates difference data corresponding to the data acquisition request, and further generates the difference data. Data transmission means transmits the data to the external device. Accordingly, when the data acquisition request from the external device is a difference data acquisition request, the difference data corresponding to the acquisition request can be provided to the external device.

【0012】また、データ生成手段が差分データを生成
すると、当該差分データのデータ量とデータの取得要求
に対応する最新データのデータ量とをデータ量比較手段
で比較する。そして、その比較結果においてデータ量が
少ないと判別された方のデータをデータ送信手段が外部
装置に送信する。これにより、ネットワークに流すデー
タ量を極力減少させることが可能となる。
When the data generation means generates the difference data, the data amount of the difference data is compared with the data amount of the latest data corresponding to the data acquisition request by the data amount comparison means. Then, the data transmission unit transmits the data determined to be smaller in the comparison result to the external device. This makes it possible to minimize the amount of data sent to the network.

【0013】本発明に係るデータ取得装置においては、
データ提供装置に対して差分データの取得要求を行うデ
ータ取得要求手段と、このデータ取得要求手段による差
分データの取得要求に対してデータ提供装置から送信さ
れた応答データを受信するデータ受信手段とを備えた構
成を採用している。
In the data acquisition device according to the present invention,
Data acquisition requesting means for making a request for obtaining difference data to the data providing device, and data receiving means for receiving response data transmitted from the data providing device in response to the difference data obtaining request by the data obtaining requesting means. Equipped with a configuration.

【0014】また、本発明に係るデータ取得装置におい
ては、上記構成に加えて、取得したデータを保存するデ
ータ保存手段と、データ受信手段により受信した応答デ
ータが差分データであるか否かを判別するデータ判別手
段と、データ判別手段により応答データが差分データで
あると判別された場合に、その差分データと、データ保
存手段に保存された当該差分データに対応する保存デー
タとを合成して更新データを作成し、この更新データを
データ保存手段に保存するデータ更新手段とを具備する
構成を採用している。
Further, in the data acquisition device according to the present invention, in addition to the above configuration, a data storage unit for storing the acquired data, and a determination whether the response data received by the data reception unit is difference data. And when the response data is determined to be difference data by the data determination means, the difference data is combined with the storage data corresponding to the difference data stored in the data storage means and updated. A data updating means for generating data and storing the updated data in a data storing means is adopted.

【0015】さらに、本発明に係るデータ取得装置にお
いては、上記構成に加えて、データ更新手段は、差分デ
ータと保存データとを識別可能な識別情報を付加して更
新データを作成する構成を採用している。
Further, in the data acquisition apparatus according to the present invention, in addition to the above configuration, the data updating means employs a configuration for creating update data by adding identification information capable of identifying difference data and stored data. are doing.

【0016】上記構成のデータ取得装置では、データ提
供装置に対してデータ取得要求手段が差分データの取得
要求を行うと、その応答としてデータ提供装置から送信
されたデータをデータ受信部で受信する。これにより、
差分データの取得要求に対する応答データを取得するこ
とが可能となる。
In the data acquisition device having the above configuration, when the data acquisition request unit issues a difference data acquisition request to the data providing device, the data receiving unit receives the data transmitted from the data providing device in response to the request. This allows
It is possible to acquire response data to a request to acquire difference data.

【0017】また、データ受信部で応答データを受信す
ると、当該応答データが差分データであるか否かをデー
タ判別手段で判別する。この判別結果において、応答デ
ータが差分データであると判別されると、データ更新手
段が差分データと保存データを合成して更新データを作
成し、この更新データをデータ保存手段に保存する。こ
れにより、データ提供装置が提供する最新のデータと同
等のデータ(更新データ)が得られ、このデータをもっ
てデータ取得装置内のデータ更新が行われる。
Further, when the response data is received by the data receiving section, the data determination means determines whether or not the response data is difference data. If it is determined that the response data is difference data, the data updating unit combines the difference data and the stored data to generate update data, and stores the updated data in the data storage unit. As a result, data (update data) equivalent to the latest data provided by the data providing device is obtained, and the data in the data acquiring device is updated using this data.

【0018】さらに、差分データと保存データとを識別
可能な識別情報を付加して更新データを作成すると、デ
ータ取得装置を取り扱うユーザ側では、データの更新部
分と更新内容を容易に確認することが可能となる。
Further, when update data is created by adding identification information capable of identifying the difference data and the stored data, the user handling the data acquisition device can easily confirm the updated portion and the updated content of the data. It becomes possible.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0020】図1は本発明の実施形態に係るデータ処理
システムの構成例を示す図である。図1において、デー
タ提供装置1及びデータ取得装置2は、ネットワーク3
を介して接続されている。データ提供装置1は、データ
取得装置2からの取得要求に応じて各種(文書、画像、
音声等)のデータを提供するものである。データ取得装
置2は、データ提供装置1に対してデータの取得要求を
行い、これによって取得したデータをモニターの画面に
表示したりプリンタで印刷したりするものである。ネッ
トワーク3は、インターネットでもよいし、LAN(Loc
al Area Network)でもよい。また、インターネットとL
ANを相互に接続したものでもよい。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a data processing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a data providing device 1 and a data acquiring device 2
Connected through. The data providing device 1 responds to the acquisition request from the data acquisition device 2 by using
Audio data). The data acquisition device 2 issues a data acquisition request to the data providing device 1, and displays the acquired data on a monitor screen or prints the data with a printer. The network 3 may be the Internet or a LAN (Loc
al Area Network). Internet and L
ANs may be connected to each other.

【0021】図2は本発明の実施形態におけるデータ提
供装置1の構成を示す機能ブロック図である。図2にお
いて、取得要求受付部101は、外部装置(本形態例で
はデータ取得装置2)からのデータの取得要求を、ネッ
トワーク3を介して受け付ける(受信する)ものであ
る。取得要求判別部102は、取得要求受付部101で
受け付けたデータの取得要求の内容を判別するものであ
る。更新情報取得部103は、取得要求受付部101で
受け付けたデータの取得要求に更新情報が含まれている
場合に当該更新情報を取得するものである。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the data providing device 1 according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, an acquisition request reception unit 101 receives (receives) a data acquisition request from an external device (the data acquisition device 2 in this embodiment) via the network 3. The acquisition request determining unit 102 determines the content of the data acquisition request received by the acquisition request receiving unit 101. The update information acquisition unit 103 acquires the update information when the data acquisition request received by the acquisition request reception unit 101 includes the update information.

【0022】データ生成部104は、更新情報取得部1
03で取得した更新情報に基づいて差分データを生成す
るものである。データ量比較部105は、データ生成部
104で生成した差分データと、取得要求受付部101
で受け付けたデータの取得要求に対応する最新データの
データ量とを比較するものである。データ送信部106
は、データの取得要求元となる外部装置(本形態例では
データ取得装置2)にデータを送信するものである。デ
ータ保存部107は、データの取得要求への応答して提
供される最新のデータやこれまでの更新履歴を含むデー
タを保存するものである。
The data generation unit 104 includes the update information acquisition unit 1
The difference data is generated based on the update information acquired in step S03. The data amount comparison unit 105 includes the difference data generated by the data generation unit 104 and the acquisition request reception unit 101
Is to compare with the data amount of the latest data corresponding to the data acquisition request received in step (1). Data transmission unit 106
Is for transmitting data to an external device (the data acquisition device 2 in the present embodiment) that is a data acquisition request source. The data storage unit 107 stores the latest data provided in response to the data acquisition request and data including the update history so far.

【0023】図3は本実施形態におけるデータ取得装置
2の構成を示す機能ブロック図である。図3において、
入力部201はユーザによって入力操作されるもので、
例えばキーボード、マウス等によって構成されるもので
ある。データ保存部202は、自装置で取得したデータ
を保存するもので、例えばハードディスク装置等によっ
て構成されるものである。データ検索部203は、デー
タ保存部202に保存されたデータの内容を検索するも
のである。データ取得要求部204は、データ提供装置
1に対してデータの取得要求を行うもので、その要求形
態には差分データの取得要求と全データの取得要求があ
る。
FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the data acquisition device 2 in the present embodiment. In FIG.
The input unit 201 is operated by a user for input.
For example, it is constituted by a keyboard, a mouse and the like. The data storage unit 202 stores data acquired by the own device, and is configured by, for example, a hard disk device or the like. The data search unit 203 searches the contents of the data stored in the data storage unit 202. The data acquisition request unit 204 issues a data acquisition request to the data providing apparatus 1, and the request form includes a difference data acquisition request and an all data acquisition request.

【0024】データ受信部205は、データ取得要求部
204によるデータの取得要求の応答としてデータ提供
装置1から送信された応答データを受信するものであ
る。データ判別部206は、データ受信部205で受信
した応答データが差分データであるか否かを判別するも
のである。データ更新部207は、データ受信部205
で受信した応答データを用いて所定のデータ更新処理を
行うものである。データ出力部208は、モニター等の
画像表示装置やプリンタ等の画像形成装置に対してデー
タを出力するものである。
The data receiving unit 205 receives response data transmitted from the data providing apparatus 1 as a response to a data acquisition request from the data acquisition requesting unit 204. The data determination unit 206 determines whether the response data received by the data reception unit 205 is difference data. The data updating unit 207 includes a data receiving unit 205
A predetermined data update process is performed using the response data received in step (1). The data output unit 208 outputs data to an image display device such as a monitor or an image forming device such as a printer.

【0025】次に、本発明の実施形態に係るデータ処理
システムにおいて、各々の装置の処理手順について順に
説明する。なお、本実施形態においては、HTTP(Hyp
erText Transfer Protocol、ハイパーテキスト転送プロ
トコル)を用いてネットワーク3上でデータ転送する場
合を例に挙げて説明する。
Next, the processing procedure of each device in the data processing system according to the embodiment of the present invention will be described in order. In this embodiment, the HTTP (Hyp
An example in which data is transferred on the network 3 using the erText Transfer Protocol (HyperText Transfer Protocol) will be described.

【0026】図4はデータ取得装置2の処理手順を示す
フローチャートである。先ず、ユーザは、入力部201
を用いた入力操作により、所望するデータがネットワー
ク3上のどこに格納されているかを示す位置情報、即ち
データの取得先情報となるURL(Universal Resource
Locator)を入力し、データの取得実行を指示する。そう
すると、データ検索部203は、ユーザにより入力され
たURLが指し示すデータが自装置のデータ保存部20
2に保存されているかどうかを検索する(ステップS1
01)。この検索は、データ保存部202が保持してい
るキャッシュテーブルを参照することによって行う。キ
ャッシュテーブルとは、データ取得装置2で以前取得し
てデータ保存部202に保存したデータの一覧を示すテ
ーブルのことである。このキャッシュテーブルには、例
えば図5に示すように、データの取得先情報となるUR
Lと、このURLが指し示すデータが自装置上で保存さ
れている位置(キャッシュの位置)と、データの最終更
新日時とが組(対)になって保存される。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the data acquisition device 2. First, the user operates the input unit 201.
By performing an input operation using the URL, position information indicating where desired data is stored on the network 3, that is, a URL (Universal Resource) serving as data acquisition source information.
Locator) and instruct execution of data acquisition. Then, the data search unit 203 stores the data indicated by the URL input by the user in the data storage unit 20 of the own device.
2 is searched (step S1).
01). This search is performed by referring to the cache table held by the data storage unit 202. The cache table is a table showing a list of data previously acquired by the data acquisition device 2 and stored in the data storage unit 202. In this cache table, for example, as shown in FIG.
L, the position where the data pointed to by the URL is stored on the own device (cache position), and the last update date and time of the data are stored as a pair (pair).

【0027】ユーザにより指定されたURLのデータが
キャッシュテーブル上に存在する場合は、そのキャッシ
ュテーブルにおいて該当するURLに対応するデータの
更新情報をデータ取得要求部204が読み出す(ステッ
プS102)。ここで記述するデータの更新情報とは、
データ取得装置2のデータ保存部202に保存されたデ
ータの更新情報をいい、本実施形態においてはデータの
最終更新日時がそれに該当する。
If the data of the URL specified by the user exists in the cache table, the data acquisition request unit 204 reads the update information of the data corresponding to the URL in the cache table (step S102). The data update information described here is
The data update information stored in the data storage unit 202 of the data acquisition device 2 refers to the last update date and time of the data in the present embodiment.

【0028】次に、データ取得要求部204は、差分デ
ータの取得であることを示す情報を付加して、データの
取得要求をデータ提供装置1に送信する(ステップS1
03)。ここで、差分データの取得要求であることを示
す情報としては、通常のデータ取得の要求に、例えば "
X-diff-since: Sun, 21 May 2000 08:12:23 GMT" とい
うヘッダ情報を付加する。このヘッダ情報のなかで、"X
-diff-since" というヘッダが差分データの取得要求で
ある旨を示し、"Sun, 21 May 2000 08:12:23 GMT" とい
う値がデータ取得装置2上でのデータの最終更新日時を
示す。このヘッダ情報は、指定した日時以降に更新され
た部分の差分データのみを取得要求することを示す。
Next, the data acquisition requesting unit 204 transmits a data acquisition request to the data providing device 1 with information indicating that it is acquisition of difference data (step S1).
03). Here, as information indicating a request for acquiring difference data, a normal data acquisition request includes, for example, "
X-diff-since: Sun, 21 May 2000 08:12:23 GMT "is added. In this header information," X
The header “-diff-since” indicates that the request is for acquiring difference data, and the value “Sun, 21 May 2000 08:12:23 GMT” indicates the last update date and time of the data on the data acquisition device 2. This header information indicates that only the difference data of the part updated after the designated date and time is requested to be acquired.

【0029】一方、指定されたURLのデータがキャッ
シュテーブル上に存在しない場合は、該当するデータが
データ取得装置2上に保存されていないため、データ取
得要求部204は、通常どおり全てのデータを取得する
旨の取得要求をデータ提供装置1に送信する(ステップ
S104)。
On the other hand, if the data of the designated URL does not exist in the cache table, the data is not stored in the data acquisition device 2, and the data acquisition request unit 204 transmits all data as usual. An acquisition request for acquisition is transmitted to the data providing device 1 (step S104).

【0030】このようにデータ取得装置2においてデー
タ保存部202に保存された過去のデータを検索し、そ
の検索結果に基づいて差分データ又は全データの取得要
求を行うことにより、ユーザがいちいち過去に取得した
データを参照しなくても、差分データの取得要求を自動
的に実行させることができる。
As described above, in the data acquisition device 2, the past data stored in the data storage unit 202 is searched, and a request for obtaining difference data or all data is made based on the search result. A request to acquire difference data can be automatically executed without referring to the acquired data.

【0031】続いて、上述のようにステップS103又
はS104でデータの取得要求を送信した後、その応答
としてデータ提供装置1からデータが送信されると、デ
ータ受信部205は、先の取得要求に対するデータ提供
装置1からの応答データを受信する(ステップS10
5)。
Subsequently, after transmitting the data acquisition request in step S103 or S104 as described above, when data is transmitted from the data providing apparatus 1 in response to the request, the data receiving unit 205 responds to the previous acquisition request. The response data from the data providing device 1 is received (step S10).
5).

【0032】次に、データ受信部205で受信した応答
データが差分データであるか否かをデータ判別部206
で判別する(ステップS106)。ここで、応答データ
が差分データであるか否かを判別するには、例えば、H
TTPの "Content-type:"ヘッダを参照することによっ
て行う。"Content-type:" ヘッダの値が "application/
x-diff" という値であった場合、応答に含まれるデータ
が差分データであると判別し、それ以外の値であった場
合には差分データではないと判別する。この判別結果に
おいて、応答データが差分データであると判別された場
合は、その差分データを基にしてデータ更新部207で
更新データを生成する(ステップS107)。
Next, it is determined whether or not the response data received by the data receiving unit 205 is differential data by the data determining unit 206.
Is determined (step S106). Here, in order to determine whether the response data is difference data, for example, H
This is performed by referring to the "Content-type:" header of TTP. If the value of the "Content-type:" header is "application /
If the value is x-diff ", it is determined that the data included in the response is differential data, and if the value is any other value, it is determined that the data is not differential data. Is determined to be difference data, the data updating unit 207 generates update data based on the difference data (step S107).

【0033】ここで、更新データを生成するにあたって
は、先ず、前述したキャッシュテーブルを参照して、該
当するデータがデータ保存部202に保存されている位
置(キャッシュの位置)を取得する。次いで、その取得
した位置に保存されている保存データと、応答に含まれ
る差分データとを合成し、これによって更新データを生
成する。これにより、データ取得装置2においては、デ
ータ提供装置1から差分データを取得するだけで、デー
タ提供装置1に保存された最新のデータと同等のデータ
(更新データ)を得ることができる。
Here, when generating the update data, first, a position (cache position) where the corresponding data is stored in the data storage unit 202 is obtained by referring to the above-described cache table. Next, the storage data stored at the obtained position and the difference data included in the response are combined, thereby generating update data. Thus, the data acquisition device 2 can acquire data (update data) equivalent to the latest data stored in the data provision device 1 only by acquiring the difference data from the data provision device 1.

【0034】その際、データ更新部207では、差分デ
ータと保存データとを識別可能な識別情報を付加して更
新データを作成することが望ましい。識別情報として
は、例えば、差分データに対してのみ所定のタグ(太字
出力、色付け出力、下線引きの強調タグ)を付加する場
合、或いは差分データと保存データの少なくといずれか
一方に識別用のタグを付加する場合などが考えられる。
At this time, it is desirable that the data update unit 207 creates update data by adding identification information capable of identifying the difference data and the stored data. As the identification information, for example, when a predetermined tag (bold output, coloring output, underlined emphasis tag) is added only to the difference data, or identification information is added to at least one of the difference data and the stored data. There is a case where a tag is added.

【0035】こうして更新データを生成したら、データ
出力部208によるデータ出力によって更新データをモ
ニターの画面に表示した後(ステップS108)、デー
タ更新部207が更新データをデータ保存部202に保
存してキャッシュテーブルの最終更新日時を更新する
(ステップS109)。これにより、データ提供装置1
が提供する最新のデータと同等のデータ(更新データ)
をもってデータ保存部202のデータを更新することが
できる。
After the update data is generated, the update data is displayed on the monitor screen by the data output by the data output unit 208 (step S108), and the data update unit 207 saves the update data in the data storage unit 202 and caches it. The last update date and time of the table is updated (step S109). Thereby, the data providing device 1
Data equivalent to the latest data provided by (updated data)
Thus, the data in the data storage unit 202 can be updated.

【0036】また、先述のように差分データに強調タグ
を付加しておくことにより、差分データとの合成によっ
て更新された部分のデータを、他の部分よりも太い字体
を用いて表示したり、特定の色を付けて表示したりする
など、更新された部分のみを強調して表示することがで
きる。その結果、ユーザはデータのどの部分がどのよう
に更新されたのかを容易に確認することができる。
Further, by adding the emphasis tag to the difference data as described above, the data of the portion updated by the combination with the difference data can be displayed using a font that is thicker than the other portions. It is possible to highlight only the updated portion, for example, by displaying it with a specific color. As a result, the user can easily confirm which part of the data has been updated and how.

【0037】一方、応答に含まれているデータが差分デ
ータではないと判別された場合は、応答に含まれている
データ全てが更新用のデータとなるため、取得したデー
タをデータ出力部208によるデータ出力によってその
ままモニターの画面に表示した後(ステップS10
8)、データ更新部207が上記更新用のデータをデー
タ保存部202に保存してキャッシュテーブルの最終更
新日時を更新する(ステップS109)。
On the other hand, if it is determined that the data included in the response is not difference data, all the data included in the response becomes update data. After the data is output and displayed on the monitor screen (step S10)
8) The data update unit 207 stores the data for update in the data storage unit 202 and updates the last update date and time of the cache table (step S109).

【0038】キャッシュテーブルの更新は、以下の手順
で行う。先ず、キャッシュテーブル内に今回取得したデ
ータに対応するエントリがあるかどうかを検索し、エン
トリがあればそのエントリの情報を更新する。また、検
索の結果、エントリがなければ、次に空きエントリを探
し、空きエントリがあればそのエントリに情報を登録す
る。空きエントリもない場合は、キャッシュテーブル内
で最終更新日時が最も古いエントリを探し、そのエント
リに情報を上書きする。以上で、データの取得要求に係
るデータ取得装置2の処理が終了となる。
The updating of the cache table is performed in the following procedure. First, the cache table is searched for an entry corresponding to the data obtained this time, and if there is an entry, the information of the entry is updated. If there is no entry as a result of the search, an empty entry is searched next, and if there is an empty entry, information is registered in the entry. If there is no empty entry, the cache table is searched for an entry with the latest update date and time, and the information is overwritten on that entry. This is the end of the process of the data acquisition device 2 for the data acquisition request.

【0039】ちなみに、データ取得装置2で以前取得し
たデータの最終更新日時以降、データ提供装置1でデー
タの更新が全く行われていなかった場合は、実質的に差
分データが無しとなる。そうした場合は、データ提供装
置1において、差分データのデータ量がゼロである旨の
ヘッダ情報を付加して応答データを送信することによ
り、データ取得装置2側ではその応答データの内容をデ
ータ判別部206で判別して当該応答データに対応する
キャッシュテーブル内の最終更新日時(差分データの取
得要求に際して検索されたデータの最終更新日時)のみ
をデータ更新部207で更新することにより、好適に対
応可能となる。
Incidentally, if the data providing device 1 has not updated the data at all since the last update date and time of the data previously acquired by the data acquiring device 2, there is substantially no difference data. In such a case, the data providing device 1 adds the header information indicating that the data amount of the difference data is zero and transmits the response data, so that the data acquisition device 2 determines the content of the response data in the data determination unit. Appropriate handling is possible by updating only the last update date and time (the last update date and time of the data retrieved at the time of requesting the acquisition of difference data) in the cache table corresponding to the response data determined by 206 Becomes

【0040】図6はデータ提供装置1の処理手順を示す
フローチャートである。先ず、外部のデータ取得装置2
からのデータの取得要求を取得要求受付部101で受け
付けると(ステップS201)、受け付けたデータの取
得要求が差分データの取得要求であるか否かを取得要求
判別部102で判別する(ステップS202)。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure of the data providing apparatus 1. First, the external data acquisition device 2
When the acquisition request receiving unit 101 receives a data acquisition request from the server (step S201), the acquisition request determination unit 102 determines whether the received data acquisition request is a difference data acquisition request (step S202). .

【0041】ここで、データ取得装置2からのデータの
取得要求が差分データの取得要求であるか否かを判別す
るには、取得要求に含まれる "X-diff-since:" ヘッダ
の値を参照することによって行う。前述したとおり、差
分データの取得要求の場合はデータ取得装置2側で "X-
diff-since:"というヘッダ情報を付加してデータの取得
要求を行う。そのため、取得要求判別部102では、取
得要求受付部101で受け付けたデータの取得要求に上
記ヘッダが存在する場合は差分データの取得要求である
と判別し、上記ヘッダが存在しない場合は、差分データ
の取得要求ではないと判別する。
Here, in order to determine whether or not the data acquisition request from the data acquisition device 2 is a difference data acquisition request, the value of the “X-diff-since:” header included in the acquisition request is determined. Do it by reference. As described above, in the case of a difference data acquisition request, the data acquisition device 2 side uses “X-
A request to acquire data is made by adding header information “diff-since:”. Therefore, the acquisition request determination unit 102 determines whether or not the data acquisition request received by the If the header does not exist, it is determined that the request is not a difference data acquisition request.

【0042】取得要求判別部102において、データの
取得要求が差分データの取得要求ではないと判別された
場合は、要求されたデータの全てを応答として送信し
(ステップS207)、処理を終了する。
When the acquisition request determining unit 102 determines that the data acquisition request is not a difference data acquisition request, all of the requested data are transmitted as responses (step S207), and the process ends.

【0043】一方、データの取得要求が差分データの取
得要求であると判別された場合は、その取得要求に含ま
れるデータの更新情報を更新情報取得部103で取得す
る(ステップS203)。本実施形態での更新情報は、
要求元のデータ取得装置2で付加されたデータの最終更
新日時である。このため、更新情報取得部103では"X
-diff-since:" ヘッダの値を取得することになる。
On the other hand, when it is determined that the data acquisition request is a difference data acquisition request, the update information acquisition unit 103 acquires the update information of the data included in the acquisition request (step S203). Update information in this embodiment is:
This is the last update date and time of the data added by the data acquisition device 2 of the request source. For this reason, the update information acquisition unit 103 uses “X
-diff-since: "header value will be fetched.

【0044】次に、要求されたデータの差分データをデ
ータ生成部104で生成する(ステップS204)。差
分データの生成は、ステップS203で更新情報取得部
103が取得した最終更新日時のデータと、現時点(デ
ータの取得要求を受信した時点)でデータ保存部107
に保存されている最新のデータを比較し、これによって
上記最終更新日時から現時点までに更新された部分を抽
出することによって行う。
Next, difference data of the requested data is generated by the data generator 104 (step S204). The difference data is generated by the data of the last update date and time acquired by the update information acquisition unit 103 in step S203 and the data storage unit 107 at the current time (at the time of receiving the data acquisition request).
Is performed by comparing the latest data stored in the latest data and extracting a portion updated from the last update date and time to the current time.

【0045】次に、ステップS204でデータ生成部1
04が生成した差分データのデータ量と、上記現時点の
最新データのデータ量とをデータ量比較部105で比較
する(ステップS205)。データ量比較部105によ
る比較結果において、差分データのデータ量の方が、現
時点の最新データのデータ量よりも少ない場合は、デー
タ送信部106が差分データをデータ取得装置2に送信
し(ステップS206)、処理を終了する。
Next, in step S204, the data generation unit 1
The data amount of the difference data generated by the data generation unit 04 and the data amount of the latest data at the present time are compared by the data amount comparison unit 105 (step S205). When the data amount of the difference data is smaller than the data amount of the latest data at the present time in the comparison result by the data amount comparison unit 105, the data transmission unit 106 transmits the difference data to the data acquisition device 2 (step S206). ), And terminate the process.

【0046】ちなみに、ステップS206でのデータ送
信に際して、データ送信部106は、送信データが差分
データであることを示すために、HTTPのヘッダとし
て "Content-type: application/x-diff" というヘッダ
を付加してデータ送信を行う。これにより、データ提供
装置1からの応答データを受信したデータ取得装置2側
では、先述のように応答データに上記ヘッダが含まれて
いる場合に差分データであると判別することができる。
By the way, at the time of data transmission in step S206, the data transmission unit 106 adds a header “Content-type: application / x-diff” as an HTTP header to indicate that the transmission data is differential data. Data transmission is performed with the addition. As a result, the data acquisition device 2 that has received the response data from the data providing device 1 can determine that the response data is difference data when the response data includes the header as described above.

【0047】一方、データの変更箇所及び変更量が多い
場合は、差分データのデータ量の方が最新データのデー
タ量よりも大きくなることがある。この場合は、差分デ
ータを破棄し、要求されたデータの全て(データ保存部
107に保存された最新データ)をデータ送信部106
がデータ取得装置2に送信し(ステップS207)、処
理を終了する。このように差分データのデータ量と最新
データのデータ量とを比較し、データ量の少ない方のデ
ータを応答として送信することにより、送信するデータ
量を極力減少させることができる。以上で、データの提
供に係るデータ提供装置1の処理が終了となる。
On the other hand, when the data change location and the change amount are large, the data amount of the difference data may be larger than the data amount of the latest data. In this case, the difference data is discarded, and all of the requested data (the latest data stored in the data storage unit 107) is transmitted to the data transmission unit 106.
Is transmitted to the data acquisition device 2 (step S207), and the process ends. In this way, by comparing the data amount of the difference data with the data amount of the latest data, and transmitting the data having the smaller data amount as a response, the data amount to be transmitted can be reduced as much as possible. With the above, the processing of the data providing apparatus 1 related to the data provision is completed.

【0048】なお、本実施形態においては、ネットワー
ク転送プロトコルとしてHTTPを用いてデータの送受
信を行うようにしているが、HTTP以外の転送プロト
コルを用いてデータの送受信を行ってもよい。
In this embodiment, data is transmitted and received using HTTP as a network transfer protocol, but data may be transmitted and received using a transfer protocol other than HTTP.

【0049】また、本実施形態においては、データ取得
装置2上のキャッシュテーブルを更新する際に、最終更
新日時が最も古いエントリを破棄するとしたが、他のア
ルゴリズムを用いて破棄するエントリを決定してもよ
い。
Also, in the present embodiment, when updating the cache table on the data acquisition device 2, the entry with the oldest update date and time is discarded. However, the entry to be discarded is determined using another algorithm. You may.

【0050】さらに、本実施形態では、データの更新情
報として最終更新日時を用いるようにしたが、それ以外
の情報、例えばデータのバージョンを示す情報(値)な
どを、データの更新情報として用いるようにしてもよ
い。
Further, in this embodiment, the last update date and time is used as the data update information. However, other information, for example, information (value) indicating the data version is used as the data update information. It may be.

【0051】加えて、本実施形態においては、データ取
得装置2が要求して取得したデータを画面に表示すると
したが、データを取得した後の取り扱いについては、ユ
ーザ側で任意に変更可能である。例えば、取得したデー
タを画面に表示する代わりに、プリンタ等で印刷した
り、フロッピー(登録商標)ディスク等の記録媒体に記
録したり、或いはそれらを併せて実行するなど、取得し
たデータの取り扱いは当該データの使用目的等に応じて
種々の態様が考えられる。
In addition, in the present embodiment, the data acquired by the data acquisition device 2 as requested is displayed on the screen. However, the handling after the data acquisition can be arbitrarily changed by the user. . For example, instead of displaying the acquired data on a screen, the acquired data may be printed on a printer or the like, recorded on a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, or executed together. Various modes can be considered according to the purpose of use of the data.

【0052】続いて、本発明の他の実施形態について説
明する。図7は本発明の他の実施形態に係るデータ処理
システムの構成例を示す図である。図7においては、デ
ータ提供装置4及びプロキシ装置5がネットワーク6を
介して接続されている。データ提供装置4は、外部装置
(本形態ではプロキシ装置5)からの取得要求に応じて
各種のデータを提供するものである。プロキシ装置5
は、データ取得装置7からの要求に応じてデータ提供装
置4に対して代理でデータの取得要求を行い、これによ
って取得したデータをデータ取得装置7に送信するもの
である。ネットワーク6は、インターネットでもよい
し、LANでもよい。また、インターネットとLANを
相互に接続したものでもよい。
Next, another embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a data processing system according to another embodiment of the present invention. In FIG. 7, a data providing device 4 and a proxy device 5 are connected via a network 6. The data providing device 4 provides various data in response to an acquisition request from an external device (in this embodiment, the proxy device 5). Proxy device 5
Is to make a data acquisition request on behalf of the data providing device 4 in response to a request from the data acquisition device 7, and to transmit the data acquired thereby to the data acquisition device 7. The network 6 may be the Internet or a LAN. Further, the Internet and a LAN may be connected to each other.

【0053】プロキシ装置5は、本発明におけるデータ
取得装置に相当するものであり、ネットワーク8を介し
て複数のデータ取得装置7と接続されている。データ取
得装置7は、プロキシ装置5に対してデータの取得要求
を行い、これによって取得したデータをモニターの画面
に表示したりプリンタで印刷したりするものである。デ
ータ取得装置7は、本発明を適用した先述のデータ取得
装置2でもよいし、本発明を適用しない従来のデータ取
得装置でもよい。また、ネットワーク8は、インターネ
ットでもよいし、LANでもよいし、これらを相互に接
続したものでもよい。このネットワーク8は、ネットワ
ーク6とは直接接続されないLANで構成され、閉じた
ネットワークを形成することが多い。
The proxy device 5 corresponds to a data acquisition device in the present invention, and is connected to a plurality of data acquisition devices 7 via a network 8. The data acquisition device 7 makes a data acquisition request to the proxy device 5 and displays the acquired data on a monitor screen or prints the data with a printer. The data acquisition device 7 may be the above-described data acquisition device 2 to which the present invention is applied, or may be a conventional data acquisition device to which the present invention is not applied. Further, the network 8 may be the Internet, a LAN, or a connection of these. The network 8 is configured by a LAN that is not directly connected to the network 6, and often forms a closed network.

【0054】図8は本発明の他の実施形態におけるプロ
キシ装置5の構成を示す機能ブロック図である。図8に
おいて、データ保存部501は自装置で取得したデータ
を保存するもので、例えばハードディスク装置等によっ
て構成されるものである。データ検索部502は、デー
タ保存部501に保存されているデータの内容を検索す
るものである。取得要求受信部503は、データ取得装
置7からのデータ取得要求を、ネットワーク8を介して
受信するものである。
FIG. 8 is a functional block diagram showing the configuration of the proxy device 5 according to another embodiment of the present invention. In FIG. 8, a data storage unit 501 stores data acquired by the own device, and is configured by, for example, a hard disk device or the like. The data search unit 502 searches the contents of data stored in the data storage unit 501. The acquisition request receiving unit 503 receives a data acquisition request from the data acquisition device 7 via the network 8.

【0055】取得要求判別部504は、取得要求受信部
503で受信したデータの取得要求の内容を判別するも
のである。データ取得要求部505は、データ提供装置
4に対してデータの取得要求を行うもので、その要求形
態には差分データの取得要求と全データの取得要求があ
る。データ受信部506は、データ取得要求部505に
よるデータの取得要求の応答としてデータ提供装置4か
ら送信された応答データを受信するものである。データ
送信部507は、データの取得要求元となるデータ取得
装置7にデータを送信するものである。データ更新部5
08は、データ受信部507で受信した応答データを用
いて所定のデータ更新処理を行うものである。
The acquisition request determining unit 504 determines the content of the data acquisition request received by the acquisition request receiving unit 503. The data acquisition request unit 505 issues a data acquisition request to the data providing device 4, and the request form includes a difference data acquisition request and an all data acquisition request. The data receiving unit 506 receives response data transmitted from the data providing device 4 as a response to the data acquisition request by the data acquisition request unit 505. The data transmission unit 507 transmits data to the data acquisition device 7 that is a data acquisition request source. Data update unit 5
Reference numeral 08 denotes a predetermined data update process using the response data received by the data receiving unit 507.

【0056】次に、本発明の他の実施形態に係るデータ
処理システムにおいて、各々の装置の処理手順について
説明する。なお、データ提供装置4の処理手順は先の実
施形態で説明した内容と同様であり、またデータ取得装
置7の処理手順は、前述の従来技術又は先の実施形態で
説明した内容と同様であるため、ここではプロキシ装置
5の処理手順に関してのみ説明することとする。
Next, in the data processing system according to another embodiment of the present invention, the processing procedure of each device will be described. Note that the processing procedure of the data providing device 4 is the same as the content described in the previous embodiment, and the processing procedure of the data acquisition device 7 is the same as the content described in the above-described conventional technology or the previous embodiment. Therefore, only the processing procedure of the proxy device 5 will be described here.

【0057】図9はプロキシ装置5の処理手順を示すフ
ローチャートである。先ず、いずれかのデータ取得装置
7からのデータの取得要求を取得要求受信部503で受
信すると、受信したデータの取得要求が差分データの取
得要求であるか否かを取得要求判別部504で判別する
(ステップS301)。ここでの判別は、先の実施形態
におけるステップS202と同様に、取得要求に"X-dif
f-since:" というヘッダが含まれているか否かによって
行う。即ち、"X-diff-since:" ヘッダが含まれていれば
差分データの取得要求であると判別し、含まれていなけ
れば差分データの取得要求ではないと判別する。
FIG. 9 is a flowchart showing the processing procedure of the proxy device 5. First, when an acquisition request receiving unit 503 receives a data acquisition request from any of the data acquisition devices 7, the acquisition request determination unit 504 determines whether the received data acquisition request is a difference data acquisition request. (Step S301). The determination here is similar to step S202 in the previous embodiment, in which “X-dif
f-since: "is included in the header. Whether the header is" X-diff-since: "is determined to be a request to acquire differential data. It is determined that the request is not a difference data acquisition request.

【0058】ステップS301においてデータの取得要
求が差分データの取得要求であると判別された場合に
は、データ取得装置7から要求された内容をそのまま用
いてデータ取得要求部505がデータ提供装置4に対し
て差分データの取得要求を行う(ステップS302)。
その後、取得要求への応答としてデータ提供装置4から
送信された応答データをデータ受信部506で受信し、
その受信した応答データをそのままデータ送信部507
がデータ取得装置7に送信し(ステップS303)、処
理を終了する。
If it is determined in step S301 that the data acquisition request is a difference data acquisition request, the data acquisition request unit 505 sends the data acquisition request to the data providing device 4 using the content requested by the data acquisition device 7 as it is. Then, a request for acquiring difference data is made (step S302).
After that, the data receiving unit 506 receives response data transmitted from the data providing device 4 as a response to the acquisition request,
The received response data is directly sent to the data transmitting unit 507.
Is transmitted to the data acquisition device 7 (step S303), and the process ends.

【0059】一方、ステップS301においてデータの
取得要求が差分データの取得要求ではないと判別された
場合には、データの取得処理を実行する(ステップS3
04)。このステップS304におけるデータの取得処
理は、先の実施形態で示したステップS101〜S10
7(図4参照)の処理手順と同様の手順で、データ検索
部502、データ取得要求部505、データ受信部50
6により行われる。かかるデータ取得処理を行うことに
より、プロキシ装置5ではデータ取得装置7から取得要
求のあったデータを取得し、取得したデータの全てを要
求元のデータ取得装置7に送信し(ステップS30
5)、処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S301 that the data acquisition request is not a difference data acquisition request, data acquisition processing is executed (step S3).
04). The data acquisition process in step S304 is performed in steps S101 to S10 described in the previous embodiment.
7 (see FIG. 4), the data search unit 502, the data acquisition request unit 505, and the data reception unit 50
6 is performed. By performing the data acquisition process, the proxy device 5 acquires the data requested to be acquired from the data acquisition device 7 and transmits all the acquired data to the data acquisition device 7 that has issued the request (step S30).
5), end the processing.

【0060】このように差分データの取得機能を備えた
プロキシ装置5を用いることにより、本発明を適用した
データ取得装置は勿論のこと、本発明を適用していない
従来のデータ取得装置がネットワーク8に接続されてい
て当該データ取得装置からデータの取得要求を行う場合
でも、先の実施形態と同様の効果が得られる。
As described above, by using the proxy device 5 having the function of acquiring the difference data, not only the data acquisition device to which the present invention is applied, but also the conventional data And the same effect as in the previous embodiment can be obtained even when a data acquisition request is made from the data acquisition device.

【0061】なお、上記の説明では、プロキシ装置5が
データ取得装置7からデータの取得要求を受け付けたと
き必ずデータ提供装置4にデータの取得要求を行うとし
ているが、例えば、データの取得要否を判定するための
判定基準を予め設け、その判定基準に基づいて、データ
保存部501から応答用のデータを取り出すか、実際に
データ提供装置4にデータの取得要求を行って応答用の
データを取得するかを決定してもよい。具体的には、例
えば、上記の判定基準を1時間とし、データ取得装置7
からデータの取得要求があった日時から1時間以内のデ
ータがプロキシ装置5のデータ保存部501に残ってい
る場合は、データ提供装置4にデータの取得要求を行わ
ず、データ保存部501に保存されているデータを応答
としてデータ取得装置7に送信してもよい。
In the above description, the proxy device 5 always makes a data acquisition request to the data providing device 4 when it receives a data acquisition request from the data acquisition device 7. Is determined in advance, and based on the determination criterion, data for response is taken out from the data storage unit 501, or a data acquisition request is actually made to the data providing apparatus 4 and the data for response is determined. You may decide to acquire. Specifically, for example, the above criterion is set to one hour, and the data acquisition device 7
If the data within one hour from the date and time when the data acquisition request was made remains in the data storage unit 501 of the proxy device 5, the data acquisition request is not sent to the data providing device 4 and the data is saved in the data storage unit 501. The transmitted data may be transmitted to the data acquisition device 7 as a response.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータ取得装置が差分データの取得要求を行い、その応答
としてデータ提供装置が差分データのみを送信すること
により、ネットワーク上を流れるデータ量を大幅に低減
することができ、ネットワークの使用効率を向上させる
ことができる。特に取得対象となるデータのデータ量が
大きく、かつ更新が頻繁に行われる場合に、多大な効果
を発揮するものとなる。
As described above, according to the present invention, the data acquisition device makes a request for acquiring difference data, and the data providing device transmits only the difference data in response to the request, so that the amount of data flowing on the network is reduced. Can be greatly reduced, and network use efficiency can be improved. In particular, when the data amount of the data to be acquired is large and the update is frequently performed, a great effect is exhibited.

【0063】また、データ提供装置において差分データ
を生成した後、当該差分データのデータ量と最新データ
のデータ量とを比較し、データ量の少ない方のデータを
応答として送信することにより、送信するデータ量を極
力減少させることができる。これにより、例えば大規模
な更新が行われたデータの取得要求に対しても、ネット
ワークの負荷を必要以上に増加させることがない。
After the difference data is generated in the data providing device, the data amount of the difference data is compared with the data amount of the latest data, and the data having the smaller data amount is transmitted as a response. The amount of data can be reduced as much as possible. Thus, for example, even when a request for acquiring data that has undergone a large-scale update is performed, the network load is not unnecessarily increased.

【0064】さらに、データ取得装置が取得した差分デ
ータと当該データ取得装置のデータ保存手段に保存され
た保存データとを識別可能な識別情報を付加して更新デ
ータを作成するにより、データの更新された部分を強調
して表示したり印刷したりできるので、ユーザがデータ
の更新部分と更新内容を確認するのが容易になり、ユー
ザの利便性が向上する。
Further, the data is updated by adding identification information capable of identifying the difference data obtained by the data obtaining apparatus and the stored data stored in the data storage means of the data obtaining apparatus to generate update data. The highlighted portion can be displayed or printed, so that the user can easily check the updated portion and the updated content of the data, thereby improving the user's convenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態に係るデータ処理システム
の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a data processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施形態に係るデータ提供装置の機
能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of the data providing device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施形態に係るデータ取得装置の機
能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram of the data acquisition device according to the embodiment of the present invention.

【図4】 キャッシュテーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a cache table.

【図5】 本発明の実施形態におけるデータ取得装置の
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure of the data acquisition device according to the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施形態におけるデータ提供装置の
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of the data providing device according to the embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の他の実施形態に係るデータ処理シス
テムの構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a data processing system according to another embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の他の実施形態に係るプロキシ装置の
機能ブロック図である。
FIG. 8 is a functional block diagram of a proxy device according to another embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の他の実施形態におけるプロキシ装置
の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of a proxy device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,4…データ提供装置、2,7…データ取得装置、
3,6,8…ネットワーク、5…プロキシ装置
1,4 ... data providing device, 2,7 ... data acquisition device,
3, 6, 8 ... network, 5 ... proxy device

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部装置からのデータの取得要求を受け
付ける取得要求受付手段と、 前記取得要求受付手段により受け付けられたデータの取
得要求が差分データの取得要求であるか否かを判別する
取得要求判別手段と、 前記取得要求判別手段により前記データの取得要求が前
記差分データの取得要求であると判別されたときに当該
データの取得要求に対応する差分データを生成するデー
タ生成手段と、 前記データ生成手段により生成された差分データを前記
外部装置に送信するデータ送信手段とを備えることを特
徴とするデータ提供装置。
An acquisition request receiving unit that receives a data acquisition request from an external device; and an acquisition request that determines whether the data acquisition request received by the acquisition request receiving unit is a difference data acquisition request. Determination means; data generation means for generating difference data corresponding to the data acquisition request when the acquisition request determination means determines that the data acquisition request is the difference data acquisition request; and A data providing device, comprising: a data transmitting unit that transmits the difference data generated by the generating unit to the external device.
【請求項2】 前記データ生成手段により生成された差
分データのデータ量と前記データの取得要求に対応する
最新データのデータ量とを比較するデータ量比較手段を
具備し、 前記データ送信手段は、前記データ量比較手段によりデ
ータ量が少ないと判別された方のデータを前記外部装置
に送信することを特徴とする請求項1記載のデータ提供
装置。
2. A data amount comparing means for comparing a data amount of differential data generated by the data generating means with a data amount of latest data corresponding to the data acquisition request, wherein the data transmitting means comprises: 2. The data providing device according to claim 1, wherein the data determined to be smaller in data amount by the data amount comparing means is transmitted to the external device.
【請求項3】 データ提供装置に対して差分データの取
得要求を行うデータ取得要求手段と、 前記データ取得要求手段による差分データの取得要求に
対して前記データ提供装置から送信された応答データを
受信するデータ受信手段とを備えることを特徴とするデ
ータ取得装置。
3. A data acquisition request unit for making a request for acquiring difference data to a data providing device, and receiving response data transmitted from the data providing device in response to a difference data acquisition request by the data acquisition requesting unit. A data acquisition device comprising:
【請求項4】 取得したデータを保存するデータ保存手
段と、 前記データ受信手段により受信した応答データが差分デ
ータであるか否かを判別するデータ判別手段と、 前記データ判別手段により前記応答データが差分データ
であると判別された場合に、その差分データと、前記デ
ータ保存手段に保存された当該差分データに対応する保
存データとを合成して更新データを作成し、この更新デ
ータを前記データ保存手段に保存するデータ更新手段と
を具備することを特徴とする請求項3記載のデータ取得
装置。
4. A data storage unit for storing the acquired data, a data determination unit for determining whether or not the response data received by the data reception unit is differential data, and the response data being determined by the data determination unit. If it is determined that the data is difference data, the difference data and the storage data corresponding to the difference data stored in the data storage unit are combined to create update data, and the update data is stored in the data storage unit. 4. The data acquiring apparatus according to claim 3, further comprising a data updating unit for storing the data in the unit.
【請求項5】 前記データ更新手段は、前記差分データ
と前記保存データとを識別可能な識別情報を付加して前
記更新データを作成することを特徴とする請求項4記載
のデータ取得装置。
5. The data acquisition device according to claim 4, wherein the data updating unit creates the update data by adding identification information capable of identifying the difference data and the stored data.
【請求項6】 データの取得先情報を入力するための入
力部と、 前記入力部を介して入力された前記取得先情報に対応す
るデータが前記データ保存手段に保存されているか否か
を検索するデータ検索手段とを具備し、 前記データ取得要求手段は、前記データ検索手段による
検索結果において前記取得先情報に対応するデータが前
記データ保存手段に保存されている場合に前記差分デー
タの取得要求を行うことを特徴とする請求項3、4又は
5記載のデータ取得装置。
6. An input unit for inputting data source information, and a search for whether data corresponding to the source information input via the input unit is stored in the data storage unit. The data acquisition requesting means, wherein when the data corresponding to the acquisition destination information is stored in the data storage means in a search result by the data search means, the data acquisition requesting means 6. The data acquisition device according to claim 3, wherein the data acquisition is performed.
【請求項7】 前記データ取得要求手段は、前記データ
保存手段に保存されたデータの更新情報を付加して前記
差分データの取得要求を行うことを特徴とする請求項
3、4、5又は6記載のデータ取得装置。
7. The data acquisition requesting means for making a request for acquiring the difference data by adding update information of the data stored in the data storage means. Data acquisition device as described.
【請求項8】 前記データの更新情報は、前記データ保
存手段に保存された当該データの最終更新日時又は当該
データのバージョンを示す情報であることを特徴とする
請求項7記載のデータ取得装置。
8. The data acquisition apparatus according to claim 7, wherein the update information of the data is information indicating a last update date and time of the data stored in the data storage unit or a version of the data.
【請求項9】 請求項1又は2記載のデータ提供装置
と、請求項3〜8のいずれか1項に記載のデータ取得装
置とを用いて構成されたことを特徴とするデータ処理シ
ステム。
9. A data processing system comprising the data providing device according to claim 1 and the data acquisition device according to any one of claims 3 to 8.
JP2000246135A 2000-08-15 2000-08-15 Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system Pending JP2002055870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246135A JP2002055870A (en) 2000-08-15 2000-08-15 Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246135A JP2002055870A (en) 2000-08-15 2000-08-15 Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055870A true JP2002055870A (en) 2002-02-20

Family

ID=18736512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246135A Pending JP2002055870A (en) 2000-08-15 2000-08-15 Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055870A (en)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330846A (en) * 2002-05-09 2003-11-21 Toshiya Yamashita Information delivery method
JP2003345708A (en) * 2002-05-23 2003-12-05 Toshiba Corp Device, method and program for transferring data
JP2004094853A (en) * 2002-09-04 2004-03-25 Dainippon Printing Co Ltd Slide show system, terminal device and recording medium
JP2004228659A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 Nec Corp Server, mobile phone terminal, data backup system, and data backup method
JP2004240564A (en) * 2003-02-04 2004-08-26 Sun Corp Information providing system
JP2005529524A (en) * 2002-06-07 2005-09-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド System and method for updating chatting data in an interactive disc player network
WO2006001137A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Nec Corporation Data communication system, server device, data communication method, and program thereof
JP2006502499A (en) * 2002-10-11 2006-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method and apparatus for deriving an individual's genome
WO2006077734A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device and information processing program
JP2007156546A (en) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp Content list-providing device and content list-providing method
JP2008529133A (en) * 2005-01-24 2008-07-31 エーナイン・ドット・コム インコーポレイテッド Technology to change the presentation of information displayed to end users of computer systems
JP2008211433A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Ntt Docomo Inc MOBILE TERMINAL, AND ITS Web CACHE METHOD AND PROGRAM
JP2011145820A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Fujifilm Corp Client terminal of medical facility, schedule data backup method for reservation for medical examination and reservation reception system for the medical examination
JP2012510118A (en) * 2008-11-26 2012-04-26 カルガリー・サイエンティフィック・インコーポレイテッド Method and system for providing remote access to the state of an application program
US8949378B2 (en) 2011-03-21 2015-02-03 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing a state model of an application program
US9602581B2 (en) 2012-03-02 2017-03-21 Calgary Scientific Inc. Remote control of an application using dynamic-linked library (DLL) injection
US9686205B2 (en) 2013-11-29 2017-06-20 Calgary Scientific Inc. Method for providing a connection of a client to an unmanaged service in a client-server remote access system
US9720747B2 (en) 2011-08-15 2017-08-01 Calgary Scientific Inc. Method for flow control and reliable communication in a collaborative environment
US9729673B2 (en) 2012-06-21 2017-08-08 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing synchronized views of multiple applications for display on a remote computing device
US9741084B2 (en) 2011-01-04 2017-08-22 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to data for display on a mobile device
US9986012B2 (en) 2011-08-15 2018-05-29 Calgary Scientific Inc. Remote access to an application program
US10015264B2 (en) 2015-01-30 2018-07-03 Calgary Scientific Inc. Generalized proxy architecture to provide remote access to an application framework
US10055105B2 (en) 2009-02-03 2018-08-21 Calgary Scientific Inc. Method and system for enabling interaction with a plurality of applications using a single user interface
KR20180107777A (en) * 2016-02-02 2018-10-02 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Resource acquisition method and associated device
US10284688B2 (en) 2011-09-30 2019-05-07 Calgary Scientific Inc. Tiered framework for proving remote access to an application accessible at a uniform resource locator (URL)
JP2019174968A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, file updating method and program
US10454979B2 (en) 2011-11-23 2019-10-22 Calgary Scientific Inc. Methods and systems for collaborative remote application sharing and conferencing
US10992731B2 (en) 2017-03-27 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Ground device and ground-onboard communication system
US11310348B2 (en) 2015-01-30 2022-04-19 Calgary Scientific Inc. Highly scalable, fault tolerant remote access architecture and method of connecting thereto

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330846A (en) * 2002-05-09 2003-11-21 Toshiya Yamashita Information delivery method
JP2003345708A (en) * 2002-05-23 2003-12-05 Toshiba Corp Device, method and program for transferring data
JP2005529524A (en) * 2002-06-07 2005-09-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド System and method for updating chatting data in an interactive disc player network
JP2004094853A (en) * 2002-09-04 2004-03-25 Dainippon Printing Co Ltd Slide show system, terminal device and recording medium
JP2006502499A (en) * 2002-10-11 2006-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Method and apparatus for deriving an individual's genome
JP2004228659A (en) * 2003-01-20 2004-08-12 Nec Corp Server, mobile phone terminal, data backup system, and data backup method
JP2004240564A (en) * 2003-02-04 2004-08-26 Sun Corp Information providing system
WO2006001137A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Nec Corporation Data communication system, server device, data communication method, and program thereof
WO2006077734A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device and information processing program
JP2008529133A (en) * 2005-01-24 2008-07-31 エーナイン・ドット・コム インコーポレイテッド Technology to change the presentation of information displayed to end users of computer systems
US8302011B2 (en) 2005-01-24 2012-10-30 A9.Com, Inc. Technique for modifying presentation of information displayed to end users of a computer system
JP4889657B2 (en) * 2005-01-24 2012-03-07 エーナイン・ドット・コム インコーポレイテッド Technology to change the presentation of information displayed to end users of computer systems
US8645813B2 (en) 2005-01-24 2014-02-04 A9.Com, Inc. Technique for modifying presentation of information displayed to end users of a computer system
JP2007156546A (en) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp Content list-providing device and content list-providing method
JP2008211433A (en) * 2007-02-26 2008-09-11 Ntt Docomo Inc MOBILE TERMINAL, AND ITS Web CACHE METHOD AND PROGRAM
US10965745B2 (en) 2008-11-26 2021-03-30 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to a state of an application program
JP2012510118A (en) * 2008-11-26 2012-04-26 カルガリー・サイエンティフィック・インコーポレイテッド Method and system for providing remote access to the state of an application program
US8799354B2 (en) 2008-11-26 2014-08-05 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to a state of an application program
US9871860B2 (en) 2008-11-26 2018-01-16 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to a state of an application program
JP2015164071A (en) * 2008-11-26 2015-09-10 カルガリー・サイエンティフィック・インコーポレイテッドCalgary Scientific Inc. Method for providing remote access to application program executed on server computer and device for remotely accessing application program
US9367365B2 (en) 2008-11-26 2016-06-14 Calgary Scientific, Inc. Method and system for providing remote access to a state of an application program
US10334042B2 (en) 2008-11-26 2019-06-25 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to a state of an application program
US10055105B2 (en) 2009-02-03 2018-08-21 Calgary Scientific Inc. Method and system for enabling interaction with a plurality of applications using a single user interface
JP2011145820A (en) * 2010-01-13 2011-07-28 Fujifilm Corp Client terminal of medical facility, schedule data backup method for reservation for medical examination and reservation reception system for the medical examination
US10410306B1 (en) 2011-01-04 2019-09-10 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to data for display on a mobile device
US9741084B2 (en) 2011-01-04 2017-08-22 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing remote access to data for display on a mobile device
US10158701B2 (en) 2011-03-21 2018-12-18 Calgary Scientific Inc.. Method and system for providing a state model of an application program
US8949378B2 (en) 2011-03-21 2015-02-03 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing a state model of an application program
US9986012B2 (en) 2011-08-15 2018-05-29 Calgary Scientific Inc. Remote access to an application program
US9992253B2 (en) 2011-08-15 2018-06-05 Calgary Scientific Inc. Non-invasive remote access to an application program
US10693940B2 (en) 2011-08-15 2020-06-23 Calgary Scientific Inc. Remote access to an application program
US9720747B2 (en) 2011-08-15 2017-08-01 Calgary Scientific Inc. Method for flow control and reliable communication in a collaborative environment
US10474514B2 (en) 2011-08-15 2019-11-12 Calgary Scientific Inc. Method for flow control and for reliable communication in a collaborative environment
US10904363B2 (en) 2011-09-30 2021-01-26 Calgary Scientific Inc. Tiered framework for proving remote access to an application accessible at a uniform resource locator (URL)
US10284688B2 (en) 2011-09-30 2019-05-07 Calgary Scientific Inc. Tiered framework for proving remote access to an application accessible at a uniform resource locator (URL)
US10454979B2 (en) 2011-11-23 2019-10-22 Calgary Scientific Inc. Methods and systems for collaborative remote application sharing and conferencing
US9602581B2 (en) 2012-03-02 2017-03-21 Calgary Scientific Inc. Remote control of an application using dynamic-linked library (DLL) injection
US9729673B2 (en) 2012-06-21 2017-08-08 Calgary Scientific Inc. Method and system for providing synchronized views of multiple applications for display on a remote computing device
US10728168B2 (en) 2013-11-29 2020-07-28 Calgary Scientific Inc. Method for providing a connection of a client to an unmanaged service in a client-server remote access system
US9686205B2 (en) 2013-11-29 2017-06-20 Calgary Scientific Inc. Method for providing a connection of a client to an unmanaged service in a client-server remote access system
US9979670B2 (en) 2013-11-29 2018-05-22 Calgary Scientific Inc. Method for providing a connection of a client to an unmanaged service in a client-server remote access system
US10015264B2 (en) 2015-01-30 2018-07-03 Calgary Scientific Inc. Generalized proxy architecture to provide remote access to an application framework
US11310348B2 (en) 2015-01-30 2022-04-19 Calgary Scientific Inc. Highly scalable, fault tolerant remote access architecture and method of connecting thereto
US10880785B2 (en) 2016-02-02 2020-12-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Resource obtaining method and related device
KR20180107777A (en) * 2016-02-02 2018-10-02 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Resource acquisition method and associated device
KR102223260B1 (en) 2016-02-02 2021-03-04 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Resource acquisition method and related device
US10992731B2 (en) 2017-03-27 2021-04-27 Mitsubishi Electric Corporation Ground device and ground-onboard communication system
JP2019174968A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing system, file updating method and program
JP7006440B2 (en) 2018-03-27 2022-01-24 株式会社リコー Information processing equipment, information processing system, file update method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002055870A (en) Data providing apparatus, data acquiring apparatus and data processing system
KR100317401B1 (en) Apparatus and method for printing related web pages
US20020065910A1 (en) Method, system, and program for providing access time information when displaying network addresses
US20090144395A1 (en) System and method for optimizing content retrieval over a data network
JPH1125015A (en) Method for transmitting hypertext and hypertext transmission server device
US7020681B1 (en) Method for caching XML documents viewable on devices with different displays
US7765255B2 (en) Extended web infrastructure for business applications
JP2002334033A (en) Method, system, device, program, and recording medium for information distribution
JP2008140287A (en) Annotation management program, annotation managing device, annotation managing method and annotation display program
JP2001249874A (en) Information collecting device
US20030163517A1 (en) Method and apparatus for decreasing bandwidth for wireless data interchange
US20060123107A1 (en) Web link management systems and methods
US20040049578A1 (en) Network system, information processor and electronic apparatus
JP4215710B2 (en) Data transmission method to client and update data execution control method
JP3843390B2 (en) Web page browsing method and web page browsing program
JP2005025431A (en) Information storage system, information storage method, and information storage program
JP2005506593A (en) System and method for defining and displaying composite web pages
JP2000347971A (en) Information providing processing device and its method and storage medium storing information providing processing program
JP2008299788A (en) Web server device, web server program, and management method of web server device
JP2003248613A (en) Information distributing system and distributed information creating device used therein
JPH10207791A (en) Hyper media system
JP5125401B2 (en) Search control method and search control program
JP2009176176A (en) Web page distribution device
US20040254952A1 (en) Method and apparatus for generating a web page
KR20040107859A (en) Method for offering contents in relation to analysis of user's log