JP2002055160A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP2002055160A
JP2002055160A JP2000241070A JP2000241070A JP2002055160A JP 2002055160 A JP2002055160 A JP 2002055160A JP 2000241070 A JP2000241070 A JP 2000241070A JP 2000241070 A JP2000241070 A JP 2000241070A JP 2002055160 A JP2002055160 A JP 2002055160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
mode
switching
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000241070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3486625B2 (ja
Inventor
Takashi Watanabe
渡辺  孝
Kazuhisa Okamoto
和久 岡本
Yasuaki Shimazu
恭明 島津
Isao Tokaji
功 戸梶
Kunihiko Yokoi
邦彦 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2000241070A priority Critical patent/JP3486625B2/ja
Publication of JP2002055160A publication Critical patent/JP2002055160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486625B2 publication Critical patent/JP3486625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近距離目標に対しても検出できるレーダ装置
を得る。 【解決手段】 目標が近距離の場合、送受切換器を用い
ずに、4個の給電プローブのいずれか1つを送信用に用
い、残りの3個の給電プローブから得られる受信信号の
電力の和及び差信号を検出することにより、この和及び
差信号から目標の距離、高低角及び方位角を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、遠距離から至近
距離までの目標を検出することができるモノパルス方式
のレーダ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来のレーダ装置10を示す構
成ブロック図である。1は励振機、2は分配器、3は送
信機、4は送受切換器、5はモノパルスコンパレータ、
6a、6b、6c、6dはアンテナの給電プローブ、7
a、7b及び7cは第1、第2、第3の受信機、8a、
8b及び8cは第1、第2、第3のA/D変換器、9は
信号処理器である。
【0003】次に動作について説明する。図8におい
て、励振機1は、給電プローブ6から目標(図中では省
略)に放射する送信信号と同じ周波数を持つ高周波のパ
ルス信号を出力する。分配器2は、励振機1の出力の一
部を局発信号とし、残りを送信信号として出力する。励
振機1からの送信信号は、送信機3で増幅された後、送
受切換器4及びモノパルスコンパレータ5を経由してア
ンテナの給電プローブ6a、6b、6c、6dから図示
しないアンテナを介して目標に放射される。
【0004】給電プローブ6は、目標からの反射信号を
アンテナに受けて第1から第4までの受信信号を出力す
る。モノパルスコンパレータ5は、第1から第4までの
前記受信信号を受けて、これらの電力の和及び2種類の
差(高低方向、方位方向)信号を出力する。第1の受信
機7aは、送受切換器4を通過してきた和信号と前記局
発信号を受けて位相検波した信号を出力する。第2、第
3の受信機7b、7cは、それぞれ差信号(高低方向、
方位方向)と前記局発信号を受けて、位相検波した信号
を出力する。
【0005】第1のA/D変換器8a、第2のA/D変
換器8b及び第3のA/D変換器8cは、それぞれ第1
の受信機7a、第2の受信機7b及び第3の受信機7c
から出力される第1、第2及び第3の位相検波した信号
をディジタル変換する。信号処理器9は、ディジタル化
された第1、第2及び第3の位相検波された信号から、
目標の距離及び高低角、方位角等の情報を得る。
【0006】ここで、動作について補足説明する。上記
で説明したように、レーダ装置10は、パルス変調され
た高周波の送信信号を目標に向かって間欠的に放射し、
目標にあたって再放射された電波を受信することで、目
標までの距離や方向を測定する方式である。
【0007】目標を正確に検出することができる限界を
示す最小検出距離は、送信パルスが放射されてから、送
受切換器4の動作が受信状態に回復するまでの時間で決
まり、概ね送信パルス幅で決まる。したがって、最小検
出距離をできるだけ小さくするには、送信パルス幅を小
さくして対処するのが一般的である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
上記のような従来のレーダ装置では、検出する目標が近
距離の場合においては、次のような問題があった。
【0009】従来のレーダ装置10では、前述したよう
に送信のパルス幅を短くしても送受切換器4からの漏れ
込みにより受信機7aが飽和しないように受信機の入力
側にすぐには信号が入力しないようにブラインド時間を
設定する必要があった。したがって、近距離目標では、
このブラインド時間内に目標からの信号が入るため、近
距離目標の検出ができないという問題があった。
【0010】この発明はかかる課題を解決するためにな
されたものであり、近距離目標に対しても検出できるレ
ーダ装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るレーダ
装置は、遠距離計測モードと近距離計測モードを切り換
えるモード切換信号を出力するモード制御器と、高周波
信号を出力する励振機と、前記高周波信号の一部を局発
信号とし残りを送信信号とする分配器と、前記分配器を
介した前記励振機から出力される信号を増幅した送信信
号を出力する送信機と、前記送信機からの送信信号を送
信波としてアンテナを介して目標に放射すると共に、目
標からの反射波をアンテナを介して受信するための第1
から第4の給電プローブと、前記モード制御器からのモ
ード切換信号に基づいて切り換え動作を行う第1から第
4の信号切換器と、前記モード制御器からのモード切換
信号が遠距離計測モードの時には、前記第1の信号切換
器を介して前記第1の給電プローブに接続されて、送受
切換器を介した前記送信機からの送信波を前記第1から
第4の給電プローブからアンテナを介して目標に放射す
ると共に、第1から第4の信号切換器を介して前記第1
から第4の給電プローブで受けた反射波の信号を受信し
これらの電力の和信号及び第1と第2の差信号を出力す
る第1のモノパルスコンパレータと、前記モード制御器
からのモード切換信号が近距離計測モードの時には、前
記第1の信号切換器を介して前記送信機を前記第1の給
電プローブに接続させて、前記送信機からの送信波を前
記第1の給電プローブからアンテナを介して目標に放射
し、前記第2から第4の給電プローブで受けた目標から
の反射波の信号を受信しこれらの電力の第1と第2の和
信号及び第1と第2の差信号を出力する第2のモノパル
スコンパレータと、前記第1のモノパルスコンパレータ
から前記送受切換器を経由して出力される和信号または
前記第2のモノパルスコンパレータから出力される第1
の和信号を、前記局発信号を受けて周波数変換、増幅、
位相検波したビデオ信号を出力する第1の受信機と、前
記第1のモノパルスコンパレータから出力される第2の
差信号または前記第2のモノパルスコンパレータから出
力される第1の差信号を、前記局発信号を受けて周波数
変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力する第2の
受信機と、前記第1のモノパルスコンパレータから出力
される第1の差信号または前記第2のモノパルスコンパ
レータから出力される第2の差信号を、前記局発信号を
受けて周波数変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出
力する第3の受信機と、前記第2のモノパルスコンパレ
ータから出力される第2の和信号を、前記局発信号を受
けて周波数変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力
する第4の受信機と、前記第1から第4の受信機からの
ビデオ信号をディジタル信号にそれぞれ変換する第1か
ら第4のA/D変換器と、ディジタル化された前記第1
から第4のビデオ信号から目標の距離、高低角及び方位
角等を得る信号処理器とを具備することを特徴とするも
のである。
【0012】また、第2の発明に係るレーダ装置は、遠
距離計測モードと近距離計測モードを切り換えるモード
切換信号を出力するモード制御器と、高低角または方位
角を切り換える方向切換信号を出力する方向切換制御器
と、高周波信号を出力する励振機と、前記高周波信号の
一部を局発信号とし残りを送信信号とする分配器と、前
記分配器を介した前記励振機から出力される信号を増幅
した送信信号を出力する送信機と、前記送信機からの送
信信号を送信波としてアンテナを介して目標に放射する
と共に、目標からの反射波をアンテナを介して受信する
ための第1から第4の給電プローブと、前記モード制御
器からのモード切換信号に基づいて切り換え動作を行う
第1から第4の信号切換器と、前記モード制御器からの
モード切換信号が遠距離計測モードの時には、前記第1
の信号切換器を介して前記第1の給電プローブに接続さ
れて、送受切換器を介した前記送信機からの送信波を前
記第1から第4のプローブからアンテナを介して目標に
放射すると共に、第1から第4の信号切換器を介して前
記第1から第4の給電プローブで受けた反射波の信号を
受信しこれらの電力の和信号及び第1と第2の差信号を
出力する第1のモノパルスコンパレータと、前記モード
制御器からのモード切換信号が近距離計測モードの時に
は、前記第1の信号切換器を介して前記送信機を前記第
1の給電プローブに接続させて、前記送信機からの送信
波を前記第1の給電プローブからアンテナを介して目標
に放射し、前記第2から第4の給電プローブで受けた目
標からの反射波の信号を受信しこれらの電力の第1と第
2の和信号及び第1と第2の差信号を出力する第2のモ
ノパルスコンパレータと、前記方向切換制御器からの方
向切換信号に基づいて切り換え動作を行う第1から第3
の受信切換器と、前記第1のモノパルスコンパレータか
ら前記送受切換器を経由して出力される和信号、または
前記第2の受信切換器を介して前記第2のモノパルスコ
ンパレータから出力される第1または第2の和信号のい
ずれかの和信号を、前記局発信号を受けて周波数変換、
増幅、位相検波したビデオ信号を出力する第1の受信機
と、前記第1の受信切換器を介して前記第1のモノパル
スコンパレータから出力される第1または第2の差信号
のいずれかの差信号、または前記第3の受信切換器を介
して前記第2のモノパルスコンパレータから出力される
第1または第2の差信号のいずれかの差信号を、前記局
発信号を受けて周波数変換、増幅、位相検波したビデオ
信号を出力する第2の受信機と、前記第1及び第2の受
信機からのビデオ信号をディジタル信号に変換する第1
及び第2のA/D変換器と、ディジタル化された前記第
1及び第2のビデオ信号から目標の距離、高低角及び方
位角等を得る信号処理器とを具備することを特徴とする
ものである。
【0013】また、第3の発明に係るレーダ装置は、遠
距離計測モードと近距離計測モードを切り換えるモード
切換信号を出力するモード制御器と、高低角または方位
角を切り換える方向切換信号を出力する方向切換制御器
と、高周波信号を出力する励振機と、前記高周波信号の
一部を局発信号とし残りを送信信号とする分配器と、前
記分配器を介した前記励振機から出力される信号を増幅
した送信信号を送信機と、前記送信機からの送信信号を
送信波としてアンテナを介して目標に放射すると共に、
目標からの反射波をアンテナを介して受信するための第
1から第4の給電プローブと、前記モード制御器からの
モード切換信号に基づいて切り換え動作を行う第1から
第4の信号切換器と、前記モード制御器からのモード切
換信号が遠距離計測モードの時には、前記第1の信号切
換器を介して前記第1から第4の給電プローブに接続さ
れて、送受切換器を介した前記送信機からの送信波を前
記第1の給電プローブからアンテナを介して目標に放射
すると共に、第1から第4の信号切換器を介して前記第
1から第4の給電プローブで受けた反射波の信号を受信
しこれらの電力の和信号及び第1と第2の差信号を出力
するモノパルスコンパレータと、前記方向切換制御器か
らの方向切換信号に基づいて切り換え動作を行う受信切
換器と、前記モノパルスコンパレータから前記送受切換
器を経由して出力される和信号を、前記局発信号を受け
て周波数変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力す
る第1の受信機と、前記受信切換器を介して前記モノパ
ルスコンパレータから出力される第1または第2のいず
れかの差信号を、前記局発信号を受けて周波数変換、増
幅、位相検波したビデオ信号を出力する第2の受信機
と、前記第1及び第2の受信機からのビデオ信号をディ
ジタル信号に変換する第1及び第2のA/D変換器と、
ディジタル化された前記第1及び第2のビデオ信号から
目標の距離、高低角及び方位角等を得る信号処理器とを
具備することを特徴とするものである。
【0014】さらに、第4の発明に係るレーダ装置は、
遠距離計測モードと近距離計測モードを切り換えるモー
ド切換信号を出力するモード制御器と、高周波信号を出
力する励振機と、前記高周波信号の一部を局発信号とし
残りを送信信号とする分配器と、前記分配器を介した前
記励振機から出力される信号を増幅した送信信号を出力
する送信機と、前記送信機からの送信信号を送信波とし
てアンテナを介して目標に放射すると共に、目標からの
反射波をアンテナを介して受信するための第1から第4
の給電プローブと、前記送信機からの出力を分割して第
1から第4の送信分割信号として出力するパワーディバ
イダと、前記パワーディバイダからの第1から第4の送
信分割信号を第1から第4の給電プローブへ出力するた
めの第1から第4の送受切換器と、前記モード制御器か
らのモード切換信号が遠距離計測モードの時には、前記
パワーディバイダからの第2から第4の送信分割信号を
第2から第4の送受切換器へ出力し、前記モード制御器
からのモード切換信号が近距離計測モードの時には、前
記パワーディバイダからの第2から第4の送信分割信号
の第2から第4の送受切換器への出力を止める第1から
第3の信号切換器と、前記第1から第4の給電プローブ
で受けた目標からの反射波の信号を第1から第4の送受
切換器を介してそれぞれ受信し前記局発信号を受けて周
波数変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力する第
1から第4の受信機と、前記第1から第4の受信機から
のビデオ信号をディジタル信号に変換する第1から第4
のA/D変換器と、ディジタル化された前記第1から第
4のビデオ信号からモノパルス演算により目標の高低角
及び方位角等を得る信号処理器とを具備することを特徴
とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明に係るレーダ装置におい
ては、目標が近距離の場合、送受切換器を用いずに、4
個の給電プローブのうちの1つを送信用に用い、残りの
3個の給電プローブから得られる受信信号の電力の和及
び差信号を検出することにより、この和及び差信号から
目標の距離、高低角及び方位角を得るものである。以
下、具体的な実施の形態に基づいて図面を参照しつつ説
明する。
【0016】実施の形態1.図1は、この発明の実施の
形態1に係るレーダ装置20aの構成を示すブロック図
である。図1において、1は高周波信号を出力する励振
機、2は高周波信号の一部を局発信号とし残りを送信信
号とする分配器、3は分配器2を介した前記励振機から
出力される信号を増幅した送信信号を出力する送信機、
4は送受切換器、5aは第1のモノパルスコンパレー
タ、5bは第2のモノパルスコンパレータ、6a、6
b、6c、6dはアンテナの給電プローブ、17a、1
7b、17c、17dは、第1、第2、第3及び第4の
受信機、18a、18b、18c、18dは、第1、第
2、第3及び第4のA/D変換器、19は信号処理器、
22a、22b、22c、及び22dは信号切換器、2
3は遠距離計測モードと近距離計測モードを切り換える
モード切換信号を出力するモード制御器である。
【0017】次に動作について説明する。図1におい
て、モード制御器23は、検出する目標が遠距離にある
場合と近距離にある場合にそれぞれモードを分ける。す
なわち、遠距離計測モードと近距離計測モードの切換信
号を出力する。励振機1は、給電プローブ6から目標
(図示省略)に放射する送信信号と同じ周波数を持つ高
周波のパルス信号を出力する。分配器2は、励振機1の
出力の一部を局発信号とし、残りを送信信号として出力
する。
【0018】モード制御器23が遠距離計測モードに設
定される場合は、第1の信号切換器22aは、第1のモ
ノパルスコンパレータ5aと第1の給電プローブ6aを
接続するよう切り換えられると共に、第2から第4の信
号切換器22b、22c、22dは、第1のモノパルス
コンパレータ5aと第2から第4の給電プローブ6bか
ら6dを接続するよう切り換えられ、励振機1からの送
信信号は、送信機3で増幅された後、送受切換器4及び
第1のモノパルスコンパレータ5aを経由して信号切換
器22a、22b、22c、及び22dを通り、対応す
るアンテナの給電プローブ6a、6b、6c及び6dか
ら図示しないアンテナを介して目標に送信波として放射
される。
【0019】給電プローブ6a、6b、6c及び6d
は、目標からの反射信号を受けて、対応する信号切換器
22a、22b、22c及び22dを経由し、第1から
第4までの受信信号を出力する。第1のモノパルスコン
パレータ5aは、第1から第4までの前記受信信号を受
けて、これらの電力の和信号及び第1と第2の差信号を
出力する。ここで、給電プローブ6aに基づく受信信号
をA、給電プローブ6bに基づく受信信号をB、給電プ
ローブ6cに基づく受信信号をC、給電プローブ6dに
基づく受信信号をDとすると、和信号は(A+B+C+
D)、第1の差信号は|(A+B)−(C+D)|、第
2の差信号は|(A+C)−(B+D)|である。
【0020】第1の受信機17aは、送受切換器4を通
過してきた和信号と前記局発信号を受けてミキシング
し、中間周波信号に変換後ビデオ信号を増幅する。第2
の受信機17b及び第3の受信機17cは、それぞれ差
信号(高低方向、方位方向)と前記局発信号を受けてミ
キシングし、中間信号に変換後ビデオ信号を増幅する。
第1のA/D変換器18a、第2のA/D変換器18b
及び第3のA/D変換器18cは、それぞれ第1の受信
機17a、第2の受信機17b及び第3の受信機17c
から出力される第1、第2及び第3の位相検波された信
号をディジタル変換する。信号処理器19は、ディジタ
ル化された第1、第2及び第3の受信信号から、目標の
距離、高低角及び方位角等を導出する。
【0021】他方、モード制御器23が近距離計測モー
ドに設定される場合は、第1の信号切換器22aは、送
信機3と第1の給電プローブ6aを接続するよう切り換
えられると共に、第2から第4の信号切換器22b、2
2c、22dは、第2のモノパルスコンパレータ5bと
第2から第4の給電プローブ6bから6dを接続するよ
う切り換えられ、励振機1からの送信信号は、送信機3
で増幅された後、信号切換器22aを通り、対応するア
ンテナの給電プローブ6aから図示しないアンテナを介
して目標に放射される。給電プローブ6b、6cおよび
6dは、目標からの反射信号をアンテナに受けて対応す
る信号切換器22b、22cおよび22dを経由し、第
1から第3までの受信信号を出力する。第2のモノパル
スコンパレータ5bは、第1から第3までの前記受信信
号を受けて、これらの電力としてのそれぞれ2種類(高
低方向、方位方向)の和信号及び2種類(高低方向、方
位方向)の差信号を出力する。すなわち、第1の和信号
は(B+D)、第2の和信号は(C+D)、第1の差信
号は(B−D)、第2の差信号は(C−D)である。
【0022】これにより、第1の受信機17aは、前記
高低方向の第1の和信号B+Dと前記局発信号を受けて
位相検波した信号を出力する。第2の受信機17bは、
前記高低方向の第1の差信号B−Dと前記局発信号を受
けて位相検波した信号を出力する。また、第3及び第4
の受信機17c及び17dは、高低方向と同様にそれぞ
れ前記方位方向の第2の差信号C−D及び第2の和信号
C+Dと前記局発信号を受けて位相検波した信号を出力
する。第1のA/D変換器18a、第2のA/D変換器
18b、第3のA/D変換器18c及び第4のA/D変
換器18dは、それぞれ第1の受信機17a、第2の受
信機17b、第3の受信機17c及び第4の受信機17
dから出力される第1、第2、第3及び第4の受信信号
をディジタル変換する。信号処理器19は、ディジタル
化された第1、第2、第3及び第4の受信信号から、目
標の距離、高低角及び方位角等を導出する。
【0023】図2、図3、図4を用いて、高低角、方位
角の導出原理を示す。図2は、目標からの反射信号が入
力する4個の給電プローブ6a、6b、6c、6dの配
置を示すもので、それぞれの受信電力をA、B、C、D
とする。
【0024】遠距離モードの場合、通常のモノパルスレ
ーダと同様であり、高低方向の受信信号の電力は、図3
(a)における曲線a及び曲線bのようになる。この二
つの受信信号の電力の和(A+B+C+D)及び差|
(A+B)−(C+D)|を第1のモノパルスコンパレ
ータ5aによって第1の受信機17a及び第2の受信機
17bから信号処理器19において求めると、電力の和
は、図3(b)における曲線c、電力の差は曲線dのよ
うになり、目標の高低角θ1は曲線dのナル点(出力レ
ベルがゼロになる角度)に示される。このように、2つ
の受信信号の電力の和及び差を得ることにより、目標の
高低角を得ることができる。また、方位角についての受
信信号の電力の差は、|(A+C)−(B+D)|とな
り、同様の方法により目標の方位角を導出できる。
【0025】近距離モードの場合、給電プローブ6aは
送信専用として使用するので、高低方向の受信電力は、
図4(a)における曲線a及びbのようになる。この二
つの受信信号の電力の和(B+D)及び差(B−D)を
第2のモノパルスコンパレータ5bによって第1の受信
機17a及び第2の受信機17bから信号処理器19に
おいて求めると、電力の和は図4(b)における曲線
c、差は曲線dのようになり、目標の高低角θ2は曲線
dのナル点に示される。ここで、曲線cのピークは給電
プローブ6aが図示しないアンテナの中心からオフセッ
トしているため、ナル点よりずれた位置に移るが、近距
離からの受信信号であり、必要な電力は十分確保できて
いる。また、方位角についても同様の方法により、2つ
の受信信号の電力の和(C+D)及び差(C−D)を得
ることにより、目標の方位角を導出することができる。
【0026】以上のような構成であるので、近距離から
の目標による反射に対しては、送受切換器を使用しない
ので、受信機のブラインド時間を取ることが不要にな
る。したがって、送信機のパルス幅を小さくすることに
より、近距離目標に対しても検出性能を向上することが
可能となる。
【0027】実施の形態2.図5は、この発明の実施の
形態2に係るレーダ装置20bの構成を示すブロック図
である。図5において、図1に示す実施の形態1と同一
部分は同一符号を付してその説明は省略する。新たな符
号として、24は高低角または方位角を切り換える方向
切換信号を出力する方向切換制御器、25a、25b及
び25cは第1から第3の受信切換器であり、第1のモ
ノパルスコンパレータ5aは、受信電力の和信号として
(A+B+C+D)、第1の差信号として|(A+B)
−(C+D)|、第2の差信号として|(A+C)−
(B+D)|を出力し、第2のモノパルスコンパレータ
5bは、受信電力の第1の和信号として(B+C)、第
2の和信号として(B+D)、第1の差信号として(B
−C)、第2の差信号として(B−D)を出力する。
【0028】次に動作について説明する。図5におい
て、モード制御器23は、検出する目標が遠距離にある
場合と近距離にある場合にそれぞれモードを分ける。す
なわち、遠距離計測モードと近距離計測モードの切換信
号を出力する。励振機1は、給電プローブ6から目標
(図示省略)に放射する送信信号と同じ周波数を持つ高
周波のパルス信号を出力する。分配器2は、励振機1の
出力の一部を局発信号とし、残りを送信信号として出力
する。
【0029】モード制御器23が遠距離計測モードに設
定される場合は、第1の信号切換器22aは、第1のモ
ノパルスコンパレータ5aと第1の給電プローブ6aを
接続するよう切り換えられると共に、第2から第4の信
号切換器22b、22c、22dは、第1のモノパルス
コンパレータ5aと第2から第4の給電プローブ6bか
ら6dを接続するよう切り換えられ、励振機1からの送
信信号は、送信機3で増幅された後、送受切換器4及び
第1のモノパルスコンパレータ5aを経由して信号切換
器22a、22b、22c、及び22dを通り、対応す
るアンテナの給電プローブ6a、6b、6c及び6dか
ら図示しないアンテナを介して目標に放射される。
【0030】給電プローブ6a、6b、6c及び6d
は、目標からの反射信号を受けて、対応する信号切換器
22a、22b、22c及び22dを経由し、第1から
第4までの受信信号を出力する。第1のモノパルスコン
パレータ5aは、第1から第4までの前記受信信号を受
けて、これらの電力の和信号及び第1と第2の差信号を
出力する。ここで、実施の形態1と同様に、和信号は
(A+B+C+D)、第1の差信号は|(A+B)−
(C+D)|、第2の差信号は|(A+C)−(B+
D)|である。
【0031】第1の受信機17aは、送受切換器4を通
過してきた和信号と前記局発信号を受けてミキシング
し、中間周波信号に変換後ビデオ信号を増幅する。第2
の受信機17bは、方向切換制御器24の信号により切
換えられる第1の受信切換器25aにより第1と第2の
差信号(高低方向、方位方向)のうち1方の差信号と前
記局発信号を受けてミキシングし、中間信号に変換後ビ
デオ信号を増幅する。第1のA/D変換器18a、第2
のA/D変換器18bは、それぞれ第1の受信機17
a、第2の受信機17bから出力される第1、第2の位
相検波された信号をディジタル変換する。信号処理器1
9は、ディジタル化された第1、第2の受信信号から、
目標の距離、高低角及び方位角等を導出する。
【0032】他方、モード制御器23が近距離計測モー
ドに設定される場合は、第1の信号切換器22aは、送
信機3と第1の給電プローブ6aを接続するよう切り換
えられると共に、第2から第4の信号切換器22b、2
2c、22dは、第2のモノパルスコンパレータ5aと
第2から第4の給電プローブ6bから6dを接続するよ
う切り換えられ、励振機1からの送信信号は、送信機3
で増幅された後、信号切換器22aを通り、対応するア
ンテナの給電プローブ6aから図示しないアンテナを介
して目標に放射される。給電プローブ6b、6cおよび
6dは、目標からの反射信号をアンテナに受けて対応す
る信号切換器22b、22cおよび22dを経由し、第
1から第3までの受信信号を出力する。
【0033】第2のモノパルスコンパレータ5bは、第
1から第3までの前記受信信号を受けて、これらの電力
としてのそれぞれ第1と第2(高低方向、方位方向)の
和信号及び第1と第2(高低方向、方位方向)の差信号
を出力する。すなわち、第1の受信機17aは、方向切
換制御器24の信号により切換えられる第2の受信切換
器25bにより第1の和信号B+Cと第2の和信号B+
Dのうち1方の和信号と前記局発信号を受けて位相検波
した信号を出力する。第2の受信機17bは、前記和信
号と同様に、第3の受信切換器25cからの第1の差信
号B−Cと第2の差信号B−Dのうち1方の差信号と前
記局発信号を受けて位相検波した信号を出力する。第1
のA/D変換器18a、第2のA/D変換器18bは、
それぞれ第1の受信機17a、第2の受信機17bから
出力される第1、第2の受信信号をディジタル変換す
る。信号処理器19は、ディジタル化された第1、第2
の受信信号から、目標の距離、高低角及び方位角等を導
出する。
【0034】図2、図3、図4を用いて、高低角、方位
角の導出原理を示す。図2は、目標からの反射信号が入
力する4個の給電プローブ6a、6b、6c、6dの配
置を示すもので、それぞれの受信電力をA、B、C、D
とする。
【0035】遠距離モードの場合、通常のモノパルスレ
ーダと同様であり、高低方向、方位方向は、方向切換制
御器24の信号によって第1の受信切換器25aで切換
えられるが、高低方向の受信信号の電力は、図3(a)
における曲線a及び曲線bのようになる。この二つの受
信信号の電力の和(A+B+C+D)及び差((A+
B)−(C+D))を第1のモノパルスコンパレータ5
aによって第1の受信機17a及び第2の受信機17b
から信号処理器19において求めると、電力の和は、図
3(b)における曲線c、差は、曲線dのようになり、
目標の高低角θ1は曲線dのナル点(出力レベルがゼロ
になる角度)に示される。このように、2つの受信信号
の電力の和及び差を得ることにより、目標の高低角を得
ることができる。また、方位角についての受信信号の電
力の差は、((A+C)−(B+D))となり、同様の
方法により目標の方位角を導出できる。
【0036】近距離モードの場合、給電プローブ6aは
送信専用として使用するので、高低方向または方位方向
の受信電力は、図4(a)における曲線a及びbのよう
になる。高低方向、方位方向は方位切換制御器24の信
号によって、第2、第3の受信切換器25b、25cで
切換えられるが、この二つの受信信号の電力の和(B+
D)及び差(B−D)を第2のモノパルスコンパレータ
5bによって第1の受信機17a及び第2の受信機17
bから信号処理器19において求めると、電力の和は図
4(b)における曲線c、差は曲線dのようになり、目
標の高低角θ2は曲線dのナル点に示される。ここで、
曲線cのピークは給電プローブ6aが図示しないアンテ
ナの中心からオフセットしているため、ナル点よりずれ
た位置に移るが、近距離からの受信信号であり、必要な
電力は十分確保できている。また、方位角についても同
様の方法により、2つの受信信号の電力の和(C+D)
及び差(C−D)を得ることにより、目標の方位角を導
出することができる。
【0037】以上のような構成であるので、近距離から
の目標による反射に対しては、送受切換器を使用しない
ので、受信機のブラインド時間を取ることが不要にな
る。したがって、送信機のパルス幅を小さくすることに
より、近距離目標に対しても検出性能を向上することが
可能となる。
【0038】実施の形態3.図6は、この発明の実施の
形態3に係るレーダ装置20cの構成を示すブロック図
である。図6において、図5に示す実施の形態2と同一
部分は同一符号を付してその説明は省略する。新たな符
号として、5は実施の形態1及び2に示す第1のモノパ
ルスコンパレータ5aと同様なモノパルスコンパレー
タ、29は受信切換器である。
【0039】次に動作について説明する。図6におい
て、モード制御器23は、検出する目標が遠距離にある
場合と近距離にある場合にそれぞれモードを分ける。す
なわち、遠距離計測モードと近距離計測モードの切換信
号を出力する。励振機1は、給電プローブ6から目標
(図示省略)に放射する送信信号と同じ周波数を持つ高
周波のパルス信号を出力する。分配器2は、励振機1の
出力の一部を局発信号とし、残りを送信信号として出力
する。
【0040】モード制御器23が遠距離計測モードに設
定される場合は、第1から第4の信号切換器22aは、
モノパルスコンパレータ5と第1から第4の給電プロー
ブ6aないし6dを接続するよう切り換えられ、励振機
1からの送信信号は、送信機3で増幅された後、送受切
換器4及びモノパルスコンパレータ5を経由して信号切
換器22a、22b、22c、及び22dを通り、対応
するアンテナの給電プローブ6a、6b、6c及び6d
から図示しないアンテナを介して目標に放射される。
【0041】給電プローブ6a、6b、6c及び6d
は、目標からの反射信号を受けて、対応する信号切換器
22a、22b、22c及び22dを経由し、第1から
第4までの受信信号を出力する。モノパルスコンパレー
タ5は、第1から第4までの前記受信信号を受けて、こ
れらの電力の和信号及び第1と第2の差信号を出力す
る。ここで、実施の形態1及び2と同様に、和信号は
(A+B+C+D)、第1の差信号は|(A+B)−
(C+D)|、第2の差信号は|(A+C)−(B+
D)|である。
【0042】第1の受信機17aは、送受切換器4を通
過してきた和信号と前記局発信号を受けてミキシング
し、中間周波信号に変換後ビデオ信号を増幅する。第2
の受信機17bは、方向切換制御器28の信号により切
換えられる受信切換器29により第1と第2の差信号
(高低方向、方位方向)のうち1方と前記局発信号を受
けてミキシングし、中間信号に変換後ビデオ信号を増幅
する。第1のA/D変換器18a、第2のA/D変換器
18bは、それぞれ第1の受信機17a、第2の受信機
17bから出力される第1、第2の位相検波された信号
をディジタル変換する。信号処理器19は、ディジタル
化された第1、第2の受信信号から、目標の距離、高低
角及び方位角等を導出する。
【0043】他方、モード制御器23が近距離計測モー
ドに設定される場合は、第1の信号切換器22aは、送
信機3と第1の給電プローブ6aを接続するよう切り換
えられると共に、第2から第4の信号切換器22b、2
2c、22dは、第2のモノパルスコンパレータ5と第
2から第4の給電プローブ6bから6dを接続するよう
切り換えられ、励振機1からの送信信号は、送信機3で
増幅された後、信号切換器22aを通り、対応するアン
テナの給電プローブ6aから図示しないアンテナを介し
て目標に放射される。
【0044】給電プローブ6b、6cおよび6dは、目
標からの反射信号をアンテナに受けて対応する信号切換
器22b、22cおよび22dを経由し、第1から第3
までの受信信号を出力する。モノパルスコンパレータ5
は、第1から第3までの前記受信信号を受けて、これら
の電力としての和信号及び第1と第2の(高低方向、方
位方向)の差信号を出力する。すなわち、第1の受信機
17aは、前記和信号と前記局発信号を受けて位相検波
した信号を出力する。第2の受信機17bは、方向切換
制御器28の信号により切換えられる受信切換器29に
より第1と第2の差信号(高低方向、方位方向)のうち
1方からの差信号と前記局発信号を受けて位相検波した
信号を出力する。第1のA/D変換器18a、第2のA
/D変換器18bは、それぞれ第1の受信機17a、第
2の受信機17bから力される第1、第2の受信信号を
ディジタル変換する。信号処理器19は、ディジタル化
された第1、第2の受信信号から、目標の距離、高低角
及び方位角等を導出する。
【0045】図2、図3、図4を用いて、高低角、方位
角の導出原理を示す。図2は、目標からの反射信号が入
力する4個の給電プローブ6a、6b、6c、6dの配
置を示すもので、それぞれの受信電力をA、B、C、D
とする。
【0046】遠距離モードの場合、通常のモノパルスレ
ーダと同様であり、高低方向の受信信号の電力は、図3
(a)における曲線a及び曲線bのようになる。この二
つの受信信号の電力の和(A+B+C+D)及び差|
(A+B)−(C+D)|をモノパルスコンパレータ5
によって第1の受信機17a及び第2の受信機17bか
ら信号処理器19において求めると、電力の和は図3
(b)における曲線c、差は曲線dのようになり、目標
の高低角θ1は曲線dのナル点(出力レベルがゼロにな
る角度)に示される。このように、2つの受信信号の電
力の和及び差を得ることにより、目標の高低角を得るこ
とができる。また、方位角についての受信信号の電力の
差は、((A+C)−(B+D))となり、同様の方法
により目標の方位角を導出できる。
【0047】近距離モードの場合、給電プローブ6aは
送信専用として使用する。第2から第4の信号切換器2
2b〜22dを通過する受信電力は、方向切換制御器2
8の信号により適宜切換えられる。また、モノパルスコ
ンパレータ5は、信号切換器22b〜22dの動作によ
り、前記受信信号を受けて電力の和及び2種類(高低方
向、方位方向)の差信号を出力する。この2種類の差信
号は、方向切換制御器28の信号により受信切換器29
で1方(ここでは高低方向)を第2の受信機17bへ送
出する。高低方向の受信電力は、図4(a)における曲
線a及びbのようになる。この二つの受信信号の電力の
和(B+D)及び差(B−D)をモノパルスコンパレー
タ5によって第1の受信機17a及び第2の受信機17
bから信号処理器19において求めると、電力の和は図
4(b)における曲線c、差は曲線dのようになり、目
標の高低角θ2は曲線dのナル点に示される。ここで、
曲線cのピークは給電プローブ6aが図示しないアンテ
ナの中心からオフセットしているため、ナル点よりずれ
た位置に移るが、近距離からの受信信号であり、必要な
電力は十分確保できている。また、方位角についても同
様の方法により、2つの受信信号の電力の和(C+D)
及び差(C−D)を得ることにより、目標の方位角を導
出することができる。
【0048】以上のような構成であるので、近距離から
の目標による反射に対しては、送受切換器を使用しない
ので、受信機のブラインド時間を取ることが不要にな
る。したがって、送信機のパルス幅を小さくすることに
より、近距離目標に対しても検出性能を向上することが
可能となる。
【0049】実施の形態4.図7は、この発明の実施の
形態4に係るレーダ装置20dの構成を示すブロック図
である。図7において、図1に示す実施の形態1と同一
部分は同一符号を付してその説明は省略する。新たな符
号として、4a、4b、4c、4dは第1から第4の送
受切換器、26は送信機3からのからの出力を分割して
第1から第4の送信分割信号として出力するパワーディ
バイダである。
【0050】次に動作について説明する。図7におい
て、モード制御器23は、検出する目標が遠距離にある
場合と近距離にある場合にそれぞれモードを分ける。す
なわち、遠距離計測モードと近距離計測モードの切換信
号を出力する。励振機1は、給電プローブ6から目標
(図示省略)に放射する送信信号と同じ周波数を持つ高
周波のパルス信号を出力する。分配器2は、励振機1の
出力の一部を局発信号とし、残りを送信信号として出力
する。
【0051】モード制御器23が遠距離計測モードに設
定される場合は、第1から第3の信号切換器22aない
し22cは、パワーディバイダ26と第2から第4の送
受切換器4bないし4dを接続するよう切り換えられ、
励振機1からの送信信号は、送信機3で増幅された後、
パワーディバイダ26、信号切換器22a、22b、2
2cを経由して送受切換器4a、4b、4c、及び4d
を通り、対応するアンテナの給電プローブ6a、6b、
6c及び6dから図示しないアンテナを介して目標に放
射される。
【0052】給電プローブ6a、6b、6c及び6d
は、目標からの反射信号を受けて、対応する送受切換器
4a、4b、4c及び4dを経由し、第1から第4まで
の受信信号を出力する。第1から第4の受信機17a、
17b、17c、17dは、第1から第4までの前記受
信信号と前記局発信号を受けてミキシングし、中間周波
信号に変換後ビデオ信号を増幅する。第1から第4のA
/D変換器18a、18b、18c、18dは、それぞ
れ第1から第4の受信機17a、17b、17c、17
dから出力される第1から第4の位相検波された信号を
ディジタル変換する。信号処理器19は、ディジタル化
された第1から第4の受信信号からモノパルス演算によ
り高低角、方位角、及び目標の距離等を導出する。
【0053】モード制御器23が近距離計測モードに設
定される場合は、励振機1からの送信信号は、送信機3
で増幅された後、パワーディバイダ26、送受切換器4
aを経由して、対応するアンテナの給電プローブ6aか
ら図示しないアンテナを介して目標に放射される。この
とき、信号切換器22a、22b、22cは、モード制
御器23の近距離計測モード出力により、オープン状態
とし、パワーディバイダ26からの送信分割信号を送受
切換器4b、4c、4dへ出力しない。給電プローブ6
b、6cおよび6dは、目標からの反射信号をアンテナ
に受け送受切換器4b、4cおよび4dを経由し、第2
から第4までの受信信号を出力する。第2から第4の受
信機17b、17c、17dは、前記受信信号と前記局
発信号を受けて位相検波した信号を出力する。第2から
第4のA/D変換器18b、18c、18dは、それぞ
れ第2から第4の受信機17b、17c、17dから出
力される第2から第4の受信信号をディジタル変換す
る。信号処理器19は、ディジタル化された第2から第
4の受信信号からモノパルス演算により高低角、方位
角、及び目標の距離を導出する。
【0054】図2、図3、図4を用いて、高低角、方位
角の導出原理を示す。図2は、目標からの反射信号が入
力する4個の給電プローブ6a、6b、6c、6dの配
置を示すもので、それぞれの受信電力をA、B、C、D
とする。
【0055】遠距離モードの場合、通常のモノパルスレ
ーダと同様であり、高低方向の受信信号の電力は、図3
(a)における曲線a及び曲線bのようになる。この二
つの受信信号の電力の和(A+B+C+D)及び差|
(A+B)−(C+D)|を第1から第4の受信機17
a、17b、17c、17dからの出力信号より信号処
理器19において求めると、電力の和は図3(b)にお
ける曲線c、差は曲線dのようになり、目標の高低角θ
1は曲線dのナル点(出力レベルがゼロになる角度)に
示される。このように、2つの受信信号の電力の和及び
差を得ることにより、目標の高低角を得ることができ
る。また、方位角についての受信信号の電力の差は、|
(A+C)−(B+D)|となり、同様の方法により目
標の方位角を導出できる。
【0056】近距離モードの場合、給電プローブ6aは
送信専用として使用する。第2から第4の給電プローブ
6b〜6dからの受信電力は、第2から第4の受信機1
7b、17c、17dを通り、信号処理器19に入力さ
れる。二つの受信信号の電力の和(B+D)及び差(B
−D)を第2の受信機17b及び第4の受信機17dか
ら信号処理器19において求めると、電力の和は図4
(b)における曲線c、差は曲線dのようになり、目標
の高低角θ2は曲線dのナル点に示される。ここで、曲
線cのピークは給電プローブ6aが図示しないアンテナ
の中心からオフセットしているため、ナル点よりずれた
位置に移るが、近距離からの受信信号であり、必要な電
力は十分確保できている。また、方位角についても同様
の方法により、2つの受信信号の電力の和(C+D)及
び差(C−D)を得ることにより、目標の方位角を導出
することができる。
【0057】以上のような構成であるので、近距離から
の目標による反射に対しては、送受切換器を使用しない
ので、受信機のブラインド時間を取ることが不要にな
る。したがって、送信機のパルス幅を小さくすることに
より、近距離目標に対しても検出性能を向上することが
可能となる。
【0058】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、従
来のレーダ装置の構成品の他にモード制御器と、第1か
ら第4の信号切換器と、第2のモノパルスコンパレータ
と、第4の受信機と、第4のA/D変換器を備えたこと
により、至近距離の目標に対しての検出性能を向上する
ことが可能になる。
【0059】また、第2の発明によれば、従来のレーダ
装置の構成品の他にモード制御器と、第1から第4の信
号切換器と、第2のモノパルスコンパレータと、方向制
御器と、第1から第3までの受信切換器とを備えたこと
により、至近距離の目標に対しての検出性能を向上する
ことが可能になる。
【0060】また、第3の発明によれば、従来のレーダ
装置の構成品の他にモード制御器と、第1から第4の信
号切換器と、方向切換制御器と、受信切換器を備えたこ
とにより、至近距離の目標に対しての検出性能を向上す
ることが可能になる。
【0061】さらに、第4の発明によれば、従来のレー
ダ装置の構成品の他にモード制御器と、パワーディバイ
ダと、第1から第3の信号切換器と、信号処理器内にモ
ノパルス演算処理機能を備えたことにより、至近距離の
目標に対しての検出性能を向上することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係るレーダ装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】 この発明によるレーダ装置の給電プローブの
配置を示す図である。
【図3】 この発明によるレーダ装置において、遠距離
測定モードでの高低角の導出原理図である。
【図4】 この発明によるレーダ装置において、近距離
測定モードでの高低角の導出原理図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に係るレーダ装置の
構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明の実施の形態3に係るレーダ装置の
構成を示すブロック図である。
【図7】 この発明の実施の形態4に係るレーダ装置の
構成を示すブロック図である。
【図8】 従来のレーダ装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 励振機、2 分配器、3 送信機、4a〜4d 送
受切換器、5 モノパルスコンパレータ、5a 第1の
モノパルスコンパレータ、5b 第2のモノパルスコン
パレータ、6a〜6d 給電プローブ、10 レーダ装
置、17a〜17d 受信機、18a〜18d A/D
変換器、19 信号処理器、20a、20b、20c、
20d レーダ装置、22a〜22d 信号切換器、2
3 モード制御器、24、28 方向切換制御器、25
a〜25c 受信切換器、26パワーディバイダ、29
受信切換器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 和久 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 島津 恭明 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 戸梶 功 東京都福生市加美平3丁目38番10号 セン チュリー羽村101 (72)発明者 横井 邦彦 神奈川県相模原市淵野辺1丁目18番32号 A−201 Fターム(参考) 5J070 AB01 AC02 AC13 AD07 AH34 AK02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠距離計測モードと近距離計測モードを
    切り換えるモード切換信号を出力するモード制御器と、 高周波信号を出力する励振機と、 前記高周波信号の一部を局発信号とし残りを送信信号と
    する分配器と、 前記分配器を介した前記励振機から出力される信号を増
    幅した送信信号を出力する送信機と、 前記送信機からの送信信号を送信波としてアンテナを介
    して目標に放射すると共に、目標からの反射波をアンテ
    ナを介して受信するための第1から第4の給電プローブ
    と、 前記モード制御器からのモード切換信号に基づいて切り
    換え動作を行う第1から第4の信号切換器と、 前記モード制御器からのモード切換信号が遠距離計測モ
    ードの時には、前記第1の信号切換器を介して前記第1
    の給電プローブに接続されて、送受切換器を介した前記
    送信機からの送信波を前記第1から第4の給電プローブ
    からアンテナを介して目標に放射すると共に、第1から
    第4の信号切換器を介して前記第1から第4の給電プロ
    ーブで受けた反射波の信号を受信しこれらの電力の和信
    号及び第1と第2の差信号を出力する第1のモノパルス
    コンパレータと、 前記モード制御器からのモード切換信号が近距離計測モ
    ードの時には、前記第1の信号切換器を介して前記送信
    機を前記第1の給電プローブに接続させて、前記送信機
    からの送信波を前記第1の給電プローブからアンテナを
    介して目標に放射し、前記第2から第4の給電プローブ
    で受けた目標からの反射波の信号を受信しこれらの電力
    の第1と第2の和信号及び第1と第2の差信号を出力す
    る第2のモノパルスコンパレータと、 前記第1のモノパルスコンパレータから前記送受切換器
    を経由して出力される和信号または前記第2のモノパル
    スコンパレータから出力される第1の和信号を、前記局
    発信号を受けて周波数変換、増幅、位相検波したビデオ
    信号を出力する第1の受信機と、 前記第1のモノパルスコンパレータから出力される第1
    の差信号または前記第2のモノパルスコンパレータから
    出力される第1の差信号を、前記局発信号を受けて周波
    数変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力する第2
    の受信機と、 前記第1のモノパルスコンパレータから出力される第2
    の差信号または前記第2のモノパルスコンパレータから
    出力される第2の差信号を、前記局発信号を受けて周波
    数変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力する第3
    の受信機と、 前記第2のモノパルスコンパレータから出力される第2
    の和信号を、前記局発信号を受けて周波数変換、増幅、
    位相検波したビデオ信号を出力する第4の受信機と、 前記第1から第4の受信機からのビデオ信号をディジタ
    ル信号にそれぞれ変換する第1から第4のA/D変換器
    と、 ディジタル化された前記第1から第4のビデオ信号から
    目標の距離、高低角及び方位角等を得る信号処理器とを
    具備することを特徴とするレーダ装置。
  2. 【請求項2】 遠距離計測モードと近距離計測モードを
    切り換えるモード切換信号を出力するモード制御器と、 高低角または方位角を切り換える方向切換信号を出力す
    る方向切換制御器と、 高周波信号を出力する励振機と、 前記高周波信号の一部を局発信号とし残りを送信信号と
    する分配器と、 前記分配器を介した前記励振機から出力される信号を増
    幅した送信信号を出力する送信機と、 前記送信機からの送信信号を送信波としてアンテナを介
    して目標に放射すると共に、目標からの反射波をアンテ
    ナを介して受信するための第1から第4の給電プローブ
    と、 前記モード制御器からのモード切換信号に基づいて切り
    換え動作を行う第1から第4の信号切換器と、 前記モード制御器からのモード切換信号が遠距離計測モ
    ードの時には、前記第1の信号切換器を介して前記第1
    の給電プローブに接続されて、送受切換器を介した前記
    送信機からの送信波を前記第1から第4のプローブから
    アンテナを介して目標に放射すると共に、第1から第4
    の信号切換器を介して前記第1から第4の給電プローブ
    で受けた反射波の信号を受信しこれらの電力の和信号及
    び第1と第2の差信号を出力する第1のモノパルスコン
    パレータと、 前記モード制御器からのモード切換信号が近距離計測モ
    ードの時には、前記第1の信号切換器を介して前記送信
    機を前記第1の給電プローブに接続させて、前記送信機
    からの送信波を前記第1の給電プローブからアンテナを
    介して目標に放射し、前記第2から第4の給電プローブ
    で受けた目標からの反射波の信号を受信しこれらの電力
    の第1と第2の和信号及び第1と第2の差信号を出力す
    る第2のモノパルスコンパレータと、 前記方向切換制御器からの方向切換信号に基づいて切り
    換え動作を行う第1から第3の受信切換器と、 前記第1のモノパルスコンパレータから前記送受切換器
    を経由して出力される和信号、または前記第2の受信切
    換器を介して前記第2のモノパルスコンパレータから出
    力される第1または第2の和信号のいずれかの和信号
    を、前記局発信号を受けて周波数変換、増幅、位相検波
    したビデオ信号を出力する第1の受信機と、 前記第1の受信切換器を介して前記第1のモノパルスコ
    ンパレータから出力される第1または第2の差信号のい
    ずれかの差信号、または前記第3の受信切換器を介して
    前記第2のモノパルスコンパレータから出力される第1
    または第2の差信号のいずれかの差信号を、前記局発信
    号を受けて周波数変換、増幅、位相検波したビデオ信号
    を出力する第2の受信機と、 前記第1及び第2の受信機からのビデオ信号をディジタ
    ル信号に変換する第1及び第2のA/D変換器と、 ディジタル化された前記第1及び第2のビデオ信号から
    目標の距離、高低角及び方位角等を得る信号処理器とを
    具備することを特徴とするレーダ装置。
  3. 【請求項3】 遠距離計測モードと近距離計測モードを
    切り換えるモード切換信号を出力するモード制御器と、 高低角または方位角を切り換える方向切換信号を出力す
    る方向切換制御器と、 高周波信号を出力する励振機と、 前記高周波信号の一部を局発信号とし残りを送信信号と
    する分配器と、 前記分配器を介した前記励振機から出力される信号を増
    幅した送信信号を送信機と、 前記送信機からの送信信号を送信波としてアンテナを介
    して目標に放射すると共に、目標からの反射波をアンテ
    ナを介して受信するための第1から第4の給電プローブ
    と、 前記モード制御器からのモード切換信号に基づいて切り
    換え動作を行う第1から第4の信号切換器と、 前記モード制御器からのモード切換信号が遠距離計測モ
    ードの時には、前記第1の信号切換器を介して前記第1
    から第4の給電プローブに接続されて、送受切換器を介
    した前記送信機からの送信波を前記第1の給電プローブ
    からアンテナを介して目標に放射すると共に、第1から
    第4の信号切換器を介して前記第1から第4の給電プロ
    ーブで受けた反射波の信号を受信しこれらの電力の和信
    号及び第1と第2の差信号を出力するモノパルスコンパ
    レータと、 前記方向切換制御器からの方向切換信号に基づいて切り
    換え動作を行う受信切換器と、 前記モノパルスコンパレータから前記送受切換器を経由
    して出力される和信号を、前記局発信号を受けて周波数
    変換、増幅、位相検波したビデオ信号を出力する第1の
    受信機と、 前記受信切換器を介して前記モノパルスコンパレータか
    ら出力される第1または第2のいずれかの差信号を、前
    記局発信号を受けて周波数変換、増幅、位相検波したビ
    デオ信号を出力する第2の受信機と、 前記第1及び第2の受信機からのビデオ信号をディジタ
    ル信号に変換する第1及び第2のA/D変換器と、 ディジタル化された前記第1及び第2のビデオ信号から
    目標の距離、高低角及び方位角等を得る信号処理器とを
    具備することを特徴とするレーダ装置。
  4. 【請求項4】 遠距離計測モードと近距離計測モードを
    切り換えるモード切換信号を出力するモード制御器と、 高周波信号を出力する励振機と、 前記高周波信号の一部を局発信号とし残りを送信信号と
    する分配器と、 前記分配器を介した前記励振機から出力される信号を増
    幅した送信信号を出力する送信機と、 前記送信機からの送信信号を送信波としてアンテナを介
    して目標に放射すると共に、目標からの反射波をアンテ
    ナを介して受信するための第1から第4の給電プローブ
    と、 前記送信機からの出力を分割して第1から第4の送信分
    割信号として出力するパワーディバイダと、 前記パワーディバイダからの第1から第4の送信分割信
    号を第1から第4の給電プローブへ出力するための第1
    から第4の送受切換器と、 前記モード制御器からのモード切換信号が遠距離計測モ
    ードの時には、前記パワーディバイダからの第2から第
    4の送信分割信号を第2から第4の送受切換器へ出力
    し、前記モード制御器からのモード切換信号が近距離計
    測モードの時には、前記パワーディバイダからの第2か
    ら第4の送信分割信号の第2から第4の送受切換器への
    出力を止める第1から第3の信号切換器と、 前記第1から第4の給電プローブで受けた目標からの反
    射波の信号を第1から第4の送受切換器を介してそれぞ
    れ受信し前記局発信号を受けて周波数変換、増幅、位相
    検波したビデオ信号を出力する第1から第4の受信機
    と、 前記第1から第4の受信機からのビデオ信号をディジタ
    ル信号に変換する第1から第4のA/D変換器と、 ディジタル化された前記第1から第4のビデオ信号から
    モノパルス演算により目標の高低角及び方位角等を得る
    信号処理器とを具備することを特徴とするレーダ装置。
JP2000241070A 2000-08-09 2000-08-09 レーダ装置 Expired - Lifetime JP3486625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241070A JP3486625B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241070A JP3486625B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055160A true JP2002055160A (ja) 2002-02-20
JP3486625B2 JP3486625B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18732324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241070A Expired - Lifetime JP3486625B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486625B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170415A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Ma Com Inc 物体位置決定方法、物体の範囲及び方位の測定方法及び物体の範囲及び方位測定用センサ
JP2020521945A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 グーグル エルエルシー 無線通信チップセットを使用するレーダー感知のためのデジタルビーム形成
US11598844B2 (en) 2017-05-31 2023-03-07 Google Llc Full-duplex operation for radar sensing using a wireless communication chipset
US12019149B2 (en) 2017-05-10 2024-06-25 Google Llc Low-power radar

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069578A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency モノパルス受信機
JPS61271482A (ja) * 1985-05-23 1986-12-01 ホランドセ・シグナ−ルアパラ−テン・ビ−・ベ− レ−ダ装置
JPH04140683A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH05297130A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Nec Corp 二次監視レーダ装置
JPH08136647A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Honda Motor Co Ltd Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
JPH08146131A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 車載レーダー装置
JPH0933637A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Denso Corp レーダ装置
JPH11258340A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Stanley Electric Co Ltd レーダ送受信機
JP2000258524A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Toyota Motor Corp レーダ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069578A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency モノパルス受信機
JPS61271482A (ja) * 1985-05-23 1986-12-01 ホランドセ・シグナ−ルアパラ−テン・ビ−・ベ− レ−ダ装置
JPH04140683A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JPH05297130A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Nec Corp 二次監視レーダ装置
JPH08136647A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Honda Motor Co Ltd Fm−cw方式マルチビームレーダー装置
JPH08146131A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Honda Motor Co Ltd 車載レーダー装置
JPH0933637A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Denso Corp レーダ装置
JPH11258340A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Stanley Electric Co Ltd レーダ送受信機
JP2000258524A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Toyota Motor Corp レーダ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004170415A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Ma Com Inc 物体位置決定方法、物体の範囲及び方位の測定方法及び物体の範囲及び方位測定用センサ
JP4573518B2 (ja) * 2002-11-15 2010-11-04 オートリブ エー・エス・ピー・インク 物体位置決定方法、物体の範囲及び方位の測定方法及び物体の範囲及び方位測定用センサ
US12019149B2 (en) 2017-05-10 2024-06-25 Google Llc Low-power radar
JP2020521945A (ja) * 2017-05-31 2020-07-27 グーグル エルエルシー 無線通信チップセットを使用するレーダー感知のためのデジタルビーム形成
JP7082986B2 (ja) 2017-05-31 2022-06-09 グーグル エルエルシー 無線通信チップセットを使用するレーダー感知のためのデジタルビーム形成
US11598844B2 (en) 2017-05-31 2023-03-07 Google Llc Full-duplex operation for radar sensing using a wireless communication chipset

Also Published As

Publication number Publication date
JP3486625B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2541435C (en) Multiple radar combining for increased range, radar sensitivity and angle accuracy
WO2005098471A3 (en) System and method for radar detection of an object
KR960704239A (ko) 차량 레이다 시스템(monopulse azimuth radar system for automotive vehicle tracking)
CN110568430B (zh) 一种具有保护通道的单脉冲雷达无盲区测距方法和系统
KR101167906B1 (ko) 차량용 레이더시스템 및 차량용 레이더 시스템의 표적탐지 방법
JP4573518B2 (ja) 物体位置決定方法、物体の範囲及び方位の測定方法及び物体の範囲及び方位測定用センサ
JP2003139849A (ja) レーダ装置
JP2002055160A (ja) レーダ装置
US20080007449A1 (en) Radar Sensor
JP2008191061A (ja) レーダシステム及びそれに用いる送信機並びに受信機
JPH09236651A (ja) 位置標定装置
JP2001116830A (ja) レーダ装置
US8325083B2 (en) Radar apparatus
JPH1153030A (ja) ミリ波誘導装置
JP2003215237A (ja) 測角レーダ装置
US8487809B2 (en) System for response to a signal transmitted by a radar and use of this system notably for testing radars, in particular of the MTI type
CN110333488A (zh) 一种毫米波宽角波束扫描雷达传感器
WO2008126539A1 (ja) レーダ装置
JP2720976B2 (ja) トランスポンダ装置
CN217639503U (zh) 一种毫米波雷达发射装置
JP2001264420A (ja) 電子支援対策受信システム
Pfeffer et al. An S-FSCW Based Multi-Channel Reader System for Beamforming Applications using Surface Acoustic Wave Sensors.
KR102081148B1 (ko) 시분할 iq 구조를 갖는 레이더 장치 및 그 동작 방법
JPH04299277A (ja) マイクロ波送受器
KR101737486B1 (ko) 서로 다른 신호를 이용하는 차동 레이더 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3486625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term