JP2002053668A - 低温硬化性樹脂組成物 - Google Patents

低温硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002053668A
JP2002053668A JP2000236654A JP2000236654A JP2002053668A JP 2002053668 A JP2002053668 A JP 2002053668A JP 2000236654 A JP2000236654 A JP 2000236654A JP 2000236654 A JP2000236654 A JP 2000236654A JP 2002053668 A JP2002053668 A JP 2002053668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
low
curable resin
resin composition
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000236654A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Suga
和生 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000236654A priority Critical patent/JP2002053668A/ja
Publication of JP2002053668A publication Critical patent/JP2002053668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低温領域で、硬化性、接着性に優れ、さらに硬
化物表面にタックが残らない、低温硬化性樹脂組成物の
提供。 【解決手段】少なくとも下記化合物(A)、(B)、お
よび(C)を含む低温硬化性樹脂組成物; (A)エポキシ化合物が有するオキシラン環の全部また
は一部をチイラン環に置換してなるチイラン化合物 (B)アミン系硬化剤 (C)三級アミン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低温硬化性樹脂組成
物に関し、特に、氷点下(0℃以下)における硬化性に
優れる低温硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】冬季に短時間で施工できる土木用接着剤
としては、一般に、エポキシ樹脂に活性水素を有するポ
リアミン系硬化剤と硬化促進剤とを併用したものや、
(メタ)アクリル樹脂を使用した接着剤が提案され上市
されている。使用温度が10℃以上ではエポキシ樹脂系
接着剤、氷点下(0℃以下)では(メタ)アクリル樹脂
系接着剤、その間の温度領域では、エポキシ樹脂に、ポ
リアミン系硬化剤と硬化促進剤として特殊な構造の三級
アミンとを硬化成分として併用して対応している。
【0003】しかし、メタアクリル樹脂系接着剤は、氷
点下で硬化するが、硬化触媒量が適正でないと未硬化と
なったり、硬化物が脆弱になったりする。また、臭気が
高く作業環境を悪化させるという問題がある。一方、エ
ポキシ樹脂に、アミン、チオール、あるいはイソシアネ
ート化合物を硬化剤として用いることや、特殊な三級ア
ミンを硬化剤として用いること(特開平11−6069
5号公報)が提案されている。しかし、硬化剤の臭気が
強かったり、ポットライフが短く作業時間が制限された
り、0℃前後での硬化性、硬化物強度が不十分である等
の問題がある。また、特開平11−140188号公報
には、エピスルフィド基(チイラン環)を有する化合物
が硬化剤を選択することにより低温(例えば−15〜5
℃)での硬化性を得ることができると報告されている
が、具体的にどの硬化剤を用いれば低温硬化性が得られ
るのかについては記載されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、−10〜5℃の低温領域でも、硬化性、接着性、硬
化物強度に優れ、低臭気で作業性も良好であり、あるい
はさらに硬化物表面のタックが早期に軽減される、2液
型の低温硬化性樹脂組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、少
なくとも下記化合物(A)、(B)、および(C)を含
む低温硬化性樹脂組成物を提供する; (A)エポキシ化合物が有するオキシラン環の全部また
は一部をチイラン環に置換してなるチイラン化合物 (B)アミン系硬化剤 (C)三級アミン。
【0006】本発明は、さらに、(D)1分子中に少な
くとも2個以上のα、β−不飽和二重結合を有する化合
物を含む低温硬化性樹脂組成物を提供する。
【0007】前記化合物(A)が、ビスフェノールF型
エポキシ化合物のオキシラン環の20〜60%をチイラ
ン環に変性したチイラン化合物であるのが好ましい。
【0008】さらに、亜リン酸エステルを添加するのが
好ましい。
【0009】前記化合物(B)が、活性水素を有する脂
肪族、脂環式、芳香族、および複素環式アミン系硬化剤
と、ポリアミン系硬化剤と、変性ポリアミン硬化剤と、
ポリアミドアミンとからなる群より選ばれる少なくとも
1種のアミン系硬化剤であるのが好ましい。
【0010】前記化合物(C)が、脂肪族三級アミン、
複素環式三級アミン、および、フェノール性水酸基を持
つ芳香族三級アミンからなる群より選ばれる少なくとも
1種の化合物であるのが好ましい。
【0011】前記化合物(C)が、トリス(ジメチルア
ミノメチル)フェノール、1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデセン−7、および、トリエチレン
ジアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合
物であるのが好ましい。
【0012】前記化合物(D)が、2官能以上のアクリ
ルオリゴマーであるのが好ましい。
【0013】前記化合物(D)が、エチレングリコール
ジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペン
タエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリス
リトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート、および、これらの誘導体からなる群
より選ばれる少なくとも1種であるのが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の低温硬化性樹脂組成物(以下、本発明の
組成物という)は、(A)チイラン環を含有する化合物
を含む主剤成分と、(B)アミン系硬化剤および(C)
三級アミンとを含む硬化剤成分とからなる二液型の樹脂
組成物である。 (A)チイラン化合物 本発明に用いられる化合物(A)は、エポキシ化合物が
有するオキシラン環の全部または一部をチイラン環に置
換してなる化合物であり、分子内のオキシラン環の全部
がチイラン環に置換され、チイラン環のみを有する化合
物(A−1)、あるいは分子内のオキシラン環の一部の
みがチイラン環に置換され、チイラン環とオキシラン環
とを併有する化合物(A−2)のいずれであってもよ
い。
【0015】化合物(A)はエポキシ化合物より合成す
ることができる。化合物(A)を得るために用いられる
エポキシ化合物は、例えば、下記式(a)、(b)、
(d)、(e)または(f)において、置換基Yが全て
下記式(1)で表されるオキシラン環である化合物や、
下記式(c)において、Zが酸素原子である化合物が挙
げられる。なお、下記式(a)、(b)において、nは
0または1以上の整数数である。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】また、これらのエポキシ化合物は、分子内
の水素原子またはその他の基がハロゲン原子で置換され
たものであってもよい。例えば、下記式(g):
【化4】 (式中、Halはハロゲン原子を示す)で表される化合物
であってもよい。ハロゲン原子としては、臭素、塩素、
フッ素等が挙げられる。
【0020】本発明において、化合物(A)は、前記式
(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、ま
たは(g)において、2以上のYの少なくとも1つが、
下記式(2)で表されるチイラン環であり、チイラン環
以外のYは上記式(1)で表されるオキシラン環である
化合物や、上記式(c)においてZの少なくとも1つが
Sであり、他のZがOである化合物が挙げられる。
【0021】
【化5】
【0022】この化合物(A)の具体例として、下記式
で表されるものが挙げられる。下記のそれぞれの式にお
いて、2以上のYの少なくとも1つが上記式(2)で表
されるチイラン環であり、チイラン環以外のYは上記式
(1)で表されるオキシラン環である化合物、またはZ
の少なくとも1つがSであり、他のZがOである化合物
である。また、nは、0または1以上の数である。
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】
【0027】
【化10】
【0028】上述の列挙した式の中でも、ビスフェノー
ルF型のエポキシ化合物、さらに、グリジシルエーテル
基がオルト位とパラ位、もしくはオルト位とオルト位に
結合したビスフェノールF型のエポキシ化合物の異性
体、ビスフェノールF型エポキシ化合物とエピクロルヒ
ドリン樹脂とから合成される樹脂、フェノールノボラッ
ク樹脂とエピクロルヒドリン樹脂とから合成される樹脂
等のビスフェノールF型系のエポキシ化合物のオキシラ
ン環の20〜60%をチイラン環に変性したチイラン化
合物が好ましい。このようなチイラン化合物を用いた本
発明の組成物は、低温においても低粘度で作業性に優れ
ているにもかかわらず高接着力を有するので好ましい。
また、ビスフェノールF型のエポキシ化合物から得られ
るチイラン化合物は、5℃以下の低温においても低粘度
であり、本発明の組成物の調整が容易であると共に、得
られる本発明の組成物も低粘度とすることができるの
で、作業性が良好であるため好ましい。
【0029】この化合物(A)の製造は、上述のエポキ
シ化合物と、エピスルフィド化剤とを、極性溶媒中で、
強攪拌下に反応させる方法にしたがって行うことができ
る。用いられるエピスルフィド化剤としては、例えば、
チオシアン酸カリウム(KSCN)、チオ尿素等が挙げ
られる。
【0030】極性溶媒としては、例えば、メタノール、
エタノール、アセトン、水、あるいはこれらの混合溶媒
等を用いることができる。特に、エピスルフィド化剤と
してKSCNを用いる場合、チイラン化率が50%、す
なわち、オキシラン環/チイラン環の含有割合が50/
50の化合物(A−2)を得るためには、水/エタノー
ルの2/1混合溶媒を用いるのが好ましい。また、チイ
ラン化率が100%、すなわち、オキシラン環/チイラ
ン環の含有割合が0/100の化合物(A−1)を得る
ためには、溶媒としてアセトンを用いるのが好ましい。
【0031】反応は、通常、10〜35℃の温度範囲、
例えば、室温下、10〜40時間程度、例えば、20時
間程度の反応時間で行うことができる。また、反応の雰
囲気は、空気中でもよいし、窒素等の不活性雰囲気でも
よい。
【0032】本発明の組成物において、化合物(A)は
チイラン基を有していれば、チイラン化率は特に限定し
ないが、硬化時に水酸基とメルカプト基の両方の基を発
生させることができるという観点より、チイラン化率が
20〜60%の範囲が好ましく、高接着力を示す組成物
が得られる点で、50%がより好ましい。
【0033】<亜リン酸エステル>本発明の組成物の主
剤成分には、上述の化合物(A)に加えて、亜リン酸エ
ステルを含有することが出来る。主剤成分に亜リン酸エ
ステルを配合することにより、得られる本発明の組成物
の低温硬化性、接着性を損なうことなく、主剤成分の貯
蔵安定性を良好とすることができる。チイラン環を有す
る化合物は、チイラン環が水分により開環して発生する
チオール基が化学的に反応性の高い置換基であるため、
チオール基とチイラン環との自己重合が起こりやすい
が、チイラン環を有する化合物に亜リン酸エステルを配
合すると、亜リン酸エステルに含まれるリン原子と、チ
イラン環が開環して生成するチオール基に含まれる硫黄
原子との相互作用により、チオール基が安定化され、チ
オール基とチイラン環との自己重合が抑制されて、チイ
ラン含有樹脂の貯蔵安定性が向上すると考えられる。ま
た、亜リン酸エステルは、液状化合物で粘度が低い。一
方、本発明に用いられる、チイラン環を有する化合物
(A)は、チイラン環の代わりにオキシラン環を有する
エポキシ化合物に比して、粘度が高く、また結晶化もし
やすい。したがって、化合物(A)に、亜リン酸エステ
ルを添加すると、化合物(A)が容易に結晶化すること
を低減でき、化合物(A)を含有する組成物の粘度を低
くでき、作業性が良好となり、好ましい。
【0034】本発明に用いることのできる亜リン酸エス
テルは、ホスホン酸のエステルである各種の化合物が使
用できるが、中でも、下記式(3)および(4)で表さ
れる亜リン酸エステルからなる群より選ばれる少なくと
も1種の亜リン酸エステルを用いるのが好ましい。
【0035】
【化11】
【0036】式中、R1 〜R5 は、それぞれ炭素数30
以下の炭化水素基を表す。
【0037】具体的には、式(3)で表される化合物と
しては、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニルフ
ェニル)ホスファイト、トリエチルホスファイト、トリ
デシルホスファイト、トリス(トリデシル)ホスファイ
ト、ジフェニルモノ(2−エチルヘキシル)ホスファイ
ト、ジフェニルモノデシルホスファイト、ジフェニルモ
ノ(トリデシル)ホスファイト、トリステアリルホスフ
ァイト等;式(4)で表される化合物としては、ビス
(トリデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファ
イト等;が挙げられ、これらのトリエステル体、また
は、これらトリエステル体を部分的に加水分解したジ
−、あるいはモノエステル体も用いることができる。こ
れらは1種単独でも2種以上を組み合わせて配合しても
よい。これらの亜リン酸エステルは、リン原子周辺の立
体障害が小さい。
【0038】貯蔵安定性の観点から、上述の式(3)お
よび(4)で表される亜リン酸エステルの中で、エステ
ル部分(−P−O−R)の少なくとも1つが、ベンゼン
環等の芳香環を含む構造であるものが、特に好ましい。
芳香環が置換基を有する場合は、置換基は炭素数1〜6
のアルキル基であるのが好ましく、置換位置はメタ位も
しくはパラ位であるのが好ましい。また、式(4)で表
される化合物では、エステル部分(−P−O−R)にア
ルキル基を含む構造であるものも好ましい。式(3)で
表される化合物の中でも、ジアリールモノアルキルホス
ファイトが、また、式(4)で表される化合物の中で
も、ジアリールペンタエリスリトールジホスファイト、
あるいは、ジアルキルペンタエリスリトールジホスファ
イトの化学構造をとるものが、それぞれ貯蔵安定性の効
果が大きく好ましい。具体的には、ジアリールモノアル
キルホスファイトとしては、ジフェニルモノ(2−エチ
ルヘキシル)ホスファイト、ジフェニルモノデシルホス
ファイト、ジフェニルモノ(トリデシル)ホスファイト
等が、ジアリールペンタエリスリトールジホスファイト
としては、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトー
ルジホスファイト等が、ジアルキルペンタエリスリトー
ルジホスファイトとしては、ジステアリルペンタエリス
リトールジホスファイト等が挙げられる。
【0039】また、相溶性の観点からは、上述の式
(3)および(4)で表される亜リン酸エステルの中
で、エステル部分(−P−O−R)の少なくとも1つ
が、ベンゼン環等の芳香環を含む構造であるものが、好
ましい。芳香環が置換基を有する場合は、置換基は炭素
数1〜6のアルキル基であるのが好ましく、置換位置は
メタ位もしくはパラ位であるのが好ましい。このような
亜リン酸エステルとして、例えば、式(3)で表される
化合物としては、ジアリールモノアルキルホスファイ
ト、モノアリールジアルキルホスファイト等が、また、
式(4)で表される化合物としては、アリールモノアル
キルペンタエリスリトールジホスファイト等が挙げられ
る。具体的には、ジアリールモノアルキルホスファイト
としては、ジフェニルモノ(2−エチルヘキシル)ホス
ファイト、ジフェニルモノデシルホスファイト、ジフェ
ニルモノ(トリデシル)ホスファイト等が、モノアリー
ルジアルキルホスファイトとしては、フェニルジデシル
ホスファイト等が、アリールモノアルキルペンタエリス
リトールジホスファイトとしては、ビスフェニルトリデ
シルペンタエリスリトールジホスファイト等が挙げられ
る。
【0040】亜リン酸エステルとしては、市販品を利用
することもでき、例えば、城北化学社製のJPM−30
8、JPM−311、JPM−313、JPP−13、
JPP−31等が挙げられる。
【0041】亜リン酸エステルの添加量は、化合物
(A)100重量部に対し、0.1〜30重量部である
のが好ましく、0.5〜30重量部であるのがより好ま
しく、3〜10重量部であるのが更に好ましい。0.1
重量部未満では、貯蔵安定性の効果がなく、30重量部
を超えると、硬化性および接着性が低下する。
【0042】<エポキシ樹脂>本発明の組成物の主剤成
分には、上述の化合物(A)に加えて、エポキシ化合物
を配合してもよい。エポキシ化合物を配合することによ
り、得られる本発明の組成物が、より優れた接着力を発
現することができ、硬化物強度が大きくなり好ましい。
エポキシ化合物としては、前述の化合物(A)を得るた
めに用いられるエポキシ化合物として例示されるエポキ
シ化合物の全てが利用可能である。具体的には、化合物
(A)の具体例として挙げられている上記全ての式の置
換基Yが上記式(1)で表されるオキシラン環である化
合物、または、すべてのZがOである化合物が例示され
る。nは0または、1以上の数である。これらの中で
も、接着性の観点から、分子内にオキシラン環を2個持
つ2官能エポキシ化合物が好ましく、分子内にオキシラ
ン環を2個持つ芳香族系の2官能エポキシ化合物がより
好ましく、ビスフェノールF型のエポキシ化合物が低粘
度であり作業性が良好であるので特に好ましい。
【0043】エポキシ化合物の添加量は、化合物(A)
100重量部に対し、0〜300重量部であるのが好ま
しく、100〜200重量部であるのがより好ましい。
この範囲内であると、得られる本発明の組成物の接着強
度、硬化物強度に優れるので好ましい。
【0044】<エポキシ系希釈剤>本発明の組成物の主
剤成分には、さらに、オキシラン環を分子内に有するエ
ポキシ化合物よりなる希釈剤を配合することができる。
本発明の組成部の主剤成分に配合されるチイラン化合物
(A)、さらに主剤成分に配合してもよいエポキシ化合
物として、常温あるいは低温(5℃以下)で低粘度を有
する化合物や、高粘度を有する化合物を用いることが出
来る。高粘度を有する化合物を本発明の組成物の主剤成
分として調整したり、あるいは、得られた本発明の組成
物を塗布、含浸等の作業をするためには、適当な作業性
を有する粘度まで希釈することが必要である。そのため
に、本発明の組成物の硬化物の形状、特性を損なわない
で硬化に寄与するエポキシ化合物よりなる希釈剤を、主
剤成分のひとつとして配合することが出来る。
【0045】このような希釈剤としては、n−ブチルグ
リシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、2−エ
チルヘキシルグリシジルエーテル、スチレンオキサイ
ド、フェニルグリシジルエーテル、クレジルグリシジル
エーテル、グリジシルメタクリレート、ビニルシクロヘ
キセンモノエポキサイド、α−ピネンオキサイド、ジグ
リシジルエーテル、(ポリ)エチレングリコールジグリ
シジルエーテル、(ポリ)プロピレングリコールジグリ
シジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ル、ブタンジオールグリシジルエーテル、ビニルシクロ
ヘキセンジオキサイド、ネオペンチルグリコールジグリ
シジルエーテル、ジグリシジルアニリン、トリメチロー
ルプロパントリグリシジルエーテル、グリセリントリグ
リシジルエーテル等が挙げられる。これらの中でも、低
粘度と反応性という観点から、1,6−ヘキサンジオー
ルジグリシジルエーテルとネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテルが好ましい。
【0046】希釈剤の添加量は、化合物(A)100重
量部に対し、0〜100重量部であるのが好ましく、2
0〜60重量部であるのがより好ましい。この範囲内で
あれば、得られる本発明の組成物の硬化性を損なうこと
なく、適正な粘度まで希釈することができる。
【0047】本発明の組成物の硬化剤成分は、(B)ア
ミン系硬化剤、および(C)三級アミンを含む。ここ
で、(B)アミン系硬化剤とは、一級アミンおよび/ま
たは二級アミンをいう。
【0048】<(B)アミン系硬化剤>アミン系硬化剤
の具体例としては、一級アミンとしては、エチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、イミノビスプロピルアミン、ビス(ヘキサメチレ
ン)トリアミン、1,3,6−トリスアミノメチルヘキ
サン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ポリエーテ
ルジアミン、ジエチルアミノプロピルアミン等の脂肪族
ポリアミン;メンセンジアミン(MDA)、イソフォロ
ンジアミン(IPDA)、ビス(4−アミノ−3−メチ
ルシクロヘキシル)メタン、N−アミノエチルピペラジ
ン(N−AEP)、ジアミノジシクロヘキシルメタン、
ビスアミノメチルシクロヘキサン、3,9−ビス(3−
アミノプロピル)−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ(5.5)ウンデカン等の脂環式ポリアミン;
【0049】メタキシリレンジアミン等の芳香環を含む
脂肪族ポリアミン、メタフェニレンジアミン、ジアミノ
ジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルフォン、ジ
アミノジエチルジフェニルメタン等の芳香族ポリアミ
ン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−2,4,
8,10−テトラスピロ〔5.5〕ウンデカン等の複素
環式ポリアミン;アミンアダクト(ポリアミンエポキシ
樹脂アダクト)、ポリアミン−エチレンオキシドアダク
ト、ポリアミン−プロピレンオキシドアダクト、シアノ
エチル化ポリアミン、脂肪族ポリアミンとケトンとの反
応物であるケチミン等の変性ポリアミン;ダイマー酸と
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン等のポ
リアミンとを反応させてなる液体ポリアミドアミン;二
級アミンとしてピペリジン等の脂環式アミン系硬化剤、
N−メチルピペラジン、モルホリン等;などが挙げられ
る。
【0050】(B)アミン系硬化剤としては、上述の活
性水素を有する脂肪族、脂環式、芳香族、および複素環
式アミン系硬化剤と、ポリアミン系硬化剤と、変性ポリ
アミン硬化剤と、ポリアミドアミンとからなる群より選
ばれる少なくとも1種のアミン系硬化剤であるのが好ま
しい。上述のアミン系硬化剤は、1種単独でも、2種を
併用してもよい。
【0051】好ましいアミン系硬化剤の中でも、特に、
環状脂肪族ポリアミンを少なくとも1種配合すると、得
られる組成物はポットライフが長く、かつ、低温でも硬
化速度が速く、低温でもポットライフと硬化時間のバラ
ンスの良い組成物とすることができる。環状脂肪族ポリ
アミンは、他のアミン系硬化剤と併用してもよいし、単
独で用いてもよい。環状脂肪族ポリアミンの具体例とし
ては、メンセンジアミン(MDA)、イソフォロンジア
ミン(IPDA)、ビス(4−アミノ−3−メチルシク
ロヘキシル)メタン、N−アミノエチルピペラジン(N
−AEP)等、その変性体である、3−アミノメチル−
3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン・ビスフ
ェノールAジグリシジルエーテル付加物等が挙げられ
る。
【0052】<(C)三級アミン>エポキシ化合物やチ
イラン化合物に、上述の一級アミン、あるいは二級アミ
ンを硬化剤として加えた組成物は、常温(20℃)で良
好な硬化性を示し、硬化物は高接着強度を示す。しか
し、0℃といった低温では架橋反応を起こさず硬化物は
得られない。硬化剤としてさらに三級アミンを加える
と、エポキシ化合物の場合は、常温では硬化物を得られ
るが硬化物強度が低く脆い。0℃といった低温では、架
橋せず硬化物は得られない。これに対し、チイラン化合
物の場合は、さらに三級アミンを加えることで、常温で
は高強度の硬化物が得られ、低温でも架橋反応を起こ
し、さらに優れた接着性を示す。
【0053】本発明に用いられる(C)三級アミンとし
ては、トリエチルアミン等の直鎖状ジアミン、直鎖第三
アミン、テトラメチルグアニジン、トリエタノールアミ
ン、アルキルtertモノアミン等の脂肪族三級アミ
ン;N,N’−ジメチルピペラジン、1,4−ジアザジ
シクロ(2,2,2)オクタン(トリエチレンジアミ
ン、TEDA)、ピリジン、ピコリン等の複素環式三級
アミン;ベンジルジメチルアミン等の芳香族三級アミ
ン;2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール
(DMP)等のフェノール性水酸基を少なくともひとつ
含む芳香族三級アミン、1.8−ジアザビシクロ(5,
4,0)−7−ウンデセン(DBU)、ジアルキルアミ
ノエタノール等が挙げられる。
【0054】三級アミンとしては、脂肪族三級アミン、
複素環式三級アミン、および、フェノール性水酸基を持
つ芳香族三級アミンからなる群より選ばれる少なくとも
1種の化合物であるのが好ましい。特に、2,4,6−
トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(DM
P)、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウ
ンデセン(DBU)、および、トリエチレンジアミン
(TEDA)からなる群より選ばれる少なくとも1種の
化合物であるのが、特に塩基性が高く硬化促進効果に優
れるので好ましい。また、DBUとDMPとの併用、T
EDAとDMPとの併用がさらに接着性、硬化性に優れ
好ましい。
【0055】本発明の組成物の硬化剤成分としては、本
発明の目的を損なわない範囲で、エポキシ化合物の硬化
剤として一般的に用いられる、例えば、酸または酸無水
物系硬化剤、塩基性活性水素化合物、イミダゾール類、
トリメチロールプロパントリス(β−チオプロピオネー
ト)(TMTP)等のポリチオール系硬化剤、イソシア
ネート系硬化剤、芳香族ジアゾニウム塩、芳香族スルホ
ニウム塩等の紫外線硬化剤などを配合してもよい。
【0056】本発明の組成物を硬化させるために用いら
れる(B)アミン系硬化剤および、(C)三級アミンの
配合量は、本発明の組成物の主剤成分に含まれるチイラ
ン環とオキシラン環の合計に対して、当量比((B)ア
ミン系硬化剤および(C)三級アミンに含まれるアミノ
基/主剤成分中のチイラン環とオキシラン環)で0.1
〜1.5の割合となる量が好ましく、0.3〜0.8で
あるのがより好ましい。この範囲であれば、貯蔵安定
性、硬化性ともに良好である。また得られる硬化物の接
着強度も高いものとなり好ましい。なお、アミン系の硬
化剤以外の硬化剤をさらに用いる場合は、それらの硬化
剤の硬化反応に関与する官能基をアミノ基に加えての当
量比とする。
【0057】<(D)1分子中に少なくとも2個以上の
α、β−不飽和二重結合を有する化合物>本発明の組成
物の主剤成分が、さらに、(D)1分子中に少なくとも
2個以上のα、β−不飽和二重結合を有する化合物(以
下、化合物(D)という)を含有すると、化合物(D)
がアミン系硬化剤と容易に反応することにより低温硬化
性が向上し、また初期硬化性に優れるため硬化物表面の
タックが早期に軽減される。1分子中に少なくとも2個
以上のα、β−不飽和二重結合を有する化合物として
は、例えば、多価アルコールの(メタ)アクリル酸エス
テル(アクリルオリゴマー)、エポキシ樹脂と(メタ)
アクリル酸を反応させて得られるビニルエステル樹脂
(エポキシアクリレート)、ポリイソシアネートとヒド
ロキシアルキルアクリレートとの反応によるウレタンア
クリレート、末端水酸基を持つオリゴエステルあるいは
オリゴエーテルとアクリル酸やアクリル酸クロライドと
を反応させて得られるエステルアクリレート、エーテル
アクリレート、不飽和ポリエステル、ビスマレイミド等
が挙げられる。
【0058】アクリルオリゴマーとしては、例えば、下
記モノマーを溶液重合法、非水ディスパージョン重合法
などの既知の方法で重合したものが例示される。2官能
のアクリルオリゴマーでは、エチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、1,3−ブチレングリコール(メタ)アク
リレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ネ
オペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6
−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールジ(メタ)アクリレート、グリセロールジ
(メタ)アクリレート、1,1,1−トリスヒドロキシ
メチルエタンジ(メタ)アクリレート、1,1,1−ト
リスヒドロキシメチルプロパンジ(メタ)アクリレート
等、
【0059】3官能のアクリルオリゴマーでは、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート、1,1,1−
トリスヒドロキシメチルエタントリ(メタ)アクリレー
ト、脂肪族トリ(メタ)アクリレート等、4官能のアク
リルオリゴマーでは、ペンタエリスリトールテトラ(メ
タ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ
(メタ)アクリレート、脂肪族テトラ(メタ)アクリレ
ート等、5官能以上のアクリルオリゴマーでは、ジペン
タエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペン
タエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等、およ
びこれらの多官能アクリルオリゴマーの各種誘導体から
得られるオリゴマーが挙げられる。
【0060】エポキシアクリレートは、エポキシ樹脂の
グリシジル基とアクリル酸の付加反応により得られ、エ
ポキシ樹脂としては、ビスフェノールAのグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂及びその誘導体、グリセリンのグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂、ポリアルキレンオキ
サイドのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、フェノー
ルノボラックのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ダ
イマー酸のグリシジルエステル型エポキシ樹脂、ビスフ
ェノールFのグリシジルエーテル型エポキシ樹脂等が挙
げられる。
【0061】ウレタンアクリレートは、分子末端に水酸
基をもつオリゴエステルやオリゴエーテルと水酸基を有
するアクリル酸をジイソシアネート化合物で結びつけた
ものである。ジイソシアネート化合物としては、トリレ
ンジイソシアネートやイソフォロンジイソシアネートの
ように、2つのイソシアネート基の反応性が異なるもの
が好ましい。また、水添ジフェニルメタンジイソシアネ
ートや水添キシリレンジイソシアネートも好ましく用い
ることが出来る。
【0062】エステルアクリレートとしては、アジピン
酸、セバチン酸、フタル酸等の2価カルボン酸と、各種
ジオールやトリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール等の多価アルコールとを反応させ、さらにアクリル
酸と反応させたものが挙げられる。エーテルアクリレー
トは、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド、スチレンオキサイド等のアルキレン
オキサイドを付加重合したオリゴエーテルとアクリル酸
を反応させたものが挙げられる。
【0063】不飽和ポリエステルは、α,β−不飽和ジ
カルボン酸とポリオールのエステル化物であり、α,β
−不飽和ジカルボン酸としては、フマル酸、無水マレイ
ン酸、イタコン酸等が、ポリオールとしては、ポリテト
ラメチレングリコール、ポリエチレングリコール等のポ
リエステル系ポリオール;ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレントリ
オール、ポリエチレントリオール等のポリエーテル系ポ
リオール等が挙げられる。
【0064】ビスマレイミドとしては、例えば、N,
N′−ジフェニルメタンビスマレイミド、N,N′−ジ
フェニルエーテルビスマレイミド、N,N′−パラフェ
ニレンビスマレイミド、N,N′−(2−メチルメタフ
ェニレン)ビスマレイミド、N,N′−メタフェニレン
ビスマレイミド、N,N′−(3,3−ジメチルジフェ
ニルメタン)ビスマレイミド、N,N′−(3,3−ジ
フェニルスルホン)ビスマレイミド等が挙げられる。こ
れらのα、β−不飽和二重結合を有する化合物は、単独
で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0065】上述の種々のα、β−不飽和二重結合を有
する化合物の中でも、化合物(D)としては、低温にお
いても(B)アミン系硬化剤と反応し、本発明の組成物
中の架橋密度を高めるために、2官能以上のアクリルオ
リゴマーが好ましく、3官能以上のアクリルオリゴマー
がより好ましい。
【0066】化合物(D)として好ましいアクリルオリ
ゴマーとしては、数平均分子量(Mn )が、たとえば1
70〜10, 000であり、好ましくは500〜500
0である。
【0067】2官能以上のアクリルオリゴマーの中で
も、特に、エチレングリコールジアクリレート、プロピ
レングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、およ
び、これらの誘導体からなる群より選ばれる少なくとも
1種であるのが、低粘度、低毒性、高硬化性であること
から好ましい。
【0068】このようなアクリルオリゴマーとしては、
市販品を利用することが出来、例えば、東亜合成化学社
製のM−309(トリメチロールプロパントリアクリレ
ート)、M−400(ジペンタエリスリトールペンタお
よびヘキサアクリレート)等が挙げられる。
【0069】(D)α、β−不飽和二重結合を有する化
合物の、本発明の組成物における含有量は、化合物
(A)100重量部に対し、もしくは、エポキシ樹脂、
あるいはさらにエポキシ基含有希釈剤を含有する場合に
は、これらを合わせた主剤100重量部に対し、1〜3
0重量部が好ましく、5〜15重量部がより好ましい。
この範囲であると、得られる本発明の組成物の低温硬化
性が良好で、硬化物の架橋密度が向上することより、硬
化物表面のタックが早期に軽減される。
【0070】本発明の組成物の主剤成分、硬化剤成分に
は、上述の化合物(A)〜(C)あるいはさらに化合物
(D)以外に、必要に応じて、各種の添加剤を配合する
ことができる。例えば、充填剤、可塑剤、チクソトロピ
ー性付与剤、顔料、染料、老化防止剤、酸化防止剤、帯
電防止剤、難燃剤、接着性付与剤、分散剤、溶剤等を配
合することができる。
【0071】充填剤としては、各種形状のものを使用す
ることができ、例えば、ヒュームドシリカ、焼成シリ
カ、沈降シリカ、粉砕シリカ、溶融シリカ;けいそう
土;酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化バリウム、酸
化マグレシウム;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
炭酸亜鉛;ろう石クレー、カオリンクレー、焼成クレ
ー;カーボンブラックなどの有機または無機充填剤が挙
げられ、またこれらの脂肪酸、樹脂酸、脂肪酸エステル
処理物等が挙げられる。これらは1種単独でも2種以上
を組み合わせても用いられる。
【0072】可塑剤としては、ジオクチルフタレート(D
OP) 、ジブチルフタレート(DBP) ;アジピン酸ジオクチ
ル、コハク酸イソデシル;ジエチレングリコールジベン
ゾエート、ペンタエリスリトールエステル;オレイン酸
ブチル、アセチルリシノール酸メチル;リン酸トリクレ
ジル、リン酸トリオクチル;アジピン酸プロピレングリ
コールポリエステル、アジピン酸ブチレングリコールポ
リエステル等が挙げられる。これらの可塑剤は、1種単
独でも、2種以上を混合して使用してもよい。
【0073】酸化防止剤としては、例えば、ブチルヒド
ロキシトルエン(BHT) 、ブチルヒドロキシアニソール(B
HA) 等が挙げられる。老化防止剤としては、例えば、ヒ
ンダードフェノール系等の化合物が挙げられる。
【0074】顔料としては、二酸化チタン、酸化亜鉛、
群青、ベンガラ、リトポン、鉛、カドミウム、鉄、コバ
ルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩等の無機顔料、ア
ゾ顔料、銅フタロシアニン顔料等の有機顔料などが挙げ
られる。
【0075】チクソトロピー性付与剤としては、例え
ば、エアロジル(日本エアロジル(株)製)、ディスパ
ロン(楠本化成(株)製)、炭酸カルシウム、テフロン
(登録商標)等を、また帯電防止剤としては、一般的
に、第4級アンモニウム塩、あるいはポリグリコールや
エチレンオキサイド誘導体などの親水性化合物を挙げる
ことができる。
【0076】接着性付与剤としては、例えば、テルペン
樹脂、フェノール樹脂、テルペンーフェノール樹脂、ロ
ジン樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。
【0077】難燃剤としては、例えば、クロロアルキル
ホスフェート、ジメチル・メチルホスホネート、臭素・
リン化合物、アンモニウムポリホスフェート、ネオペン
チルブロマイド−ポリエーテル、臭素化ポリエーテル等
が挙げられる。
【0078】本発明の組成物の製造方法は、特に限定さ
れないが、好ましくは主剤成分に含まれる上述の各成
分、硬化剤成分に含まれる各成分を、それぞれ減圧下ま
たは窒素雰囲気下に、混合ミキサー等の攪拌装置を用い
て充分混練し、均一に分散させる方法が例示され、この
ようにして得られた主剤成分と硬化剤成分とを別体とし
て密封容器に保存し、使用時に両者を所定の割合で混合
して、組成物の調合して用いる。
【0079】このようにして得られる本発明の組成物の
主剤成分は、加工性、作業性の観点から、25℃におけ
る粘度が100000mPa・s以下が好ましく、30
000mPa・s以下がより好ましい。また、本発明の
組成物の硬化剤成分は、25℃における粘度が1000
00mPa・s以下が好ましく、30000mPa・s
以下がより好ましい。
【0080】本発明の低温硬化性樹脂組成物は、主成分
である(A)チイラン化合物が、硬化時にチイラン環の
開環により、水酸基よりも高い酸性度を有するチオール
基を生じるため、従来のエポキシ樹脂系接着剤よりも高
い接着力を示し、かつ、チイラン環がオキシラン環より
も高反応性であるため、低温でも優れた硬化性を示す。
このため、本発明の組成物を土木建築用の接着剤として
用いると冬季あるいは低温地での工事期間の短縮が可能
である。また、チイラン環の反応性のために、用いる硬
化剤の量が、チイラン環を含まないオキシラン環のみの
場合よりも少量ですみ、原料コストを低くおさえること
ができる。また、従来の低温用の接着剤組成物と比べ、
臭いが少ない。硬化剤成分としてアミン系硬化剤に三級
アミンからなる硬化触媒を併用することにより、低温領
域でもチイラン化合物の架橋反応が起こり、ゲル状の硬
化物を形成することが出来る。また、低温での接着性も
高い組成物が得られる。特に、三級アミンとしてDB
U、DMPを用いることにより、氷点下においても接着
性、硬化性に優れる組成物を得ることが出来る。さらに
(D)1分子中に少なくとも2個以上のα、β−不飽和
二重結合を有する化合物、その中でもアクリルオリゴマ
ーを含有する本発明の組成物では、低温硬化性が特に優
れ、完全なゲル状の硬化物を得ることが出来、硬化物表
面のタックが早期に軽減される。
【0081】(A)チイラン化合物が、ビスフェノール
F型エポキシ化合物のオキシラン環を特定割合、チイラ
ン環に変性した化合物からなる本発明の組成物では、
(A)チイラン化合物が常温でも氷点下といった低温で
も粘度が非常に低く、加工性、作業性が良好で、貯蔵中
に結晶化を起こしにくく好ましい。(A)チイラン化合
物に亜リン酸エステルを添加してなる本発明の組成物で
は、反応性の高い(A)チイラン化合物が保存中、結晶
化することを低減でき、また、得られる本発明の組成物
の粘度を低くできる。このような本発明の組成物は、室
温においても低温(例えば5℃以下)、特に氷点下(0
℃以下)という低温においても硬化性に優れるので、ゴ
ム、金属、ガラスまたはプラスチック用、あるいは、土
木建築用の低温硬化型の接着剤組成物として好適であ
る。
【0082】
【実施例】以下、実施例および比較例によって本発明を
より具体的に説明するが、本発明はこれらに限られるも
のではない。
【0083】(実施例1〜4、比較例1〜3)下記第1
表に示される配合で組成物を調整した。得られた組成物
について、下記の方法により、0℃における硬化性、接
着性を評価した。
【0084】<0℃硬化性(指触硬化性)>実施例、比
較例で得られた組成物を、長さ30cm×巾2.5cm
の寸法のガラス板に膜厚0.1mmで塗布した。0℃
下、ドライビングレコーダーを用い、塗膜表面を針で引
っかいて塗膜表面に傷がつき始めてから、塗膜の硬化が
進み、塗膜に傷がつかなくなるまでの傷の長さを測定
し、これより塗膜の指触硬化時間[hr]を算出した。
結果を第1表に示す。指触にて表面にタックが残ってい
るかを確かめたところ、実施例1〜3により得られた組
成物については、硬化時には表面のタックはなかった。
【0085】<0℃接着性(対モルタル接着性)>2個
のモルタルブロック体を用意し、実施例、比較例で得ら
れた組成物を、モルタルブロック体に1インチ(2.54c
m)×1インチの面積にて塗布して2個のモルタルブロ
ック体を接合し、0℃で16時間養生し、20℃で1時
間養生後、JIS K 6852に記載の方法に準拠し
て、破壊試験を行った。結果を第1表に示す。
【0086】
【表1】
【0087】表中、「未硬化/24hr」とは、24時
間経過後、未硬化であったことを示す。
【0088】<表中の各成分> チイラン化合物:ビスフェノールF型エポキシ樹脂(E
P4901、旭電化社製)のオキシラン環の50%をチ
イラン環に変性した化合物100重量部に対し、亜リン
酸エステル(ジフェニルモノデシルホスファイト)を3
重量部含有するもの。 エポキシ樹脂:ビスフェノールF型エポキシ樹脂(EP
4901、旭電化社製)、エポキシ当量170 エポキシ基含有希釈剤:1,6−ヘキサンジオールジグ
リシジルエーテル(ED503、旭電化社製)、エポキ
シ当量165 アクリルオリゴマー:トリメチロールプロパントリア
クリレート(M−309 、東亜合成化学社製) アクリルオリゴマー:ジペンタエリスリトールペンタ
およびヘキサアクリレートの混合物(M−400、東亜
合成化学社製) アミン系硬化剤:変性脂肪族ポリアミン系硬化剤(EH
−262W−2、旭電化社製)アミン価420 三級アミン:1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)
−7−ウンデセン(DBU) 三級アミン:トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール(DMP−30) ポリチオール系硬化剤:トリメチロールプロパントリス
(β−チオプロピオネート)(TMTP)
【0089】
【発明の効果】本発明の低温硬化性樹脂組成物は、5℃
以下、特に氷点下(−10〜0℃以下)という低温で
も、硬化性に優れ、高い接着力を示す。従って、本発明
の組成物を土木建築用の接着剤として用いると、冬季あ
るいは低温地での工事期間の短縮が可能である。また、
アクリルオリゴマーをさらに含有する本発明の組成物で
は早期に硬化物表面のタックが軽減される。このような
本発明の組成物は、ゴム、金属、ガラス、プラスチック
用、あるいは、土木建築用の低温硬化型の接着剤組成物
として好適である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも下記化合物(A)、(B)、お
    よび(C)を含む低温硬化性樹脂組成物; (A)エポキシ化合物が有するオキシラン環の全部また
    は一部をチイラン環に置換してなるチイラン化合物 (B)アミン系硬化剤 (C)三級アミン。
  2. 【請求項2】さらに、(D)1分子中に少なくとも2個
    以上のα、β−不飽和二重結合を有する化合物を含む請
    求項1に記載の低温硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記化合物(A)が、ビスフェノールF型
    エポキシ化合物のオキシラン環の20〜60%をチイラ
    ン環に変性したチイラン化合物である請求項1または2
    に記載の低温硬化性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】さらに、亜リン酸エステルを添加してなる
    請求項1〜3のいずれかに記載の低温硬化性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】前記化合物(B)が、活性水素を有する脂
    肪族、脂環式、芳香族、および複素環式アミン系硬化剤
    と、ポリアミン系硬化剤と、変性ポリアミン硬化剤と、
    ポリアミドアミンとからなる群より選ばれる少なくとも
    1種のアミン系硬化剤である請求項1〜4のいずれかに
    記載の低温硬化性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】前記化合物(C)が、脂肪族三級アミン、
    複素環式三級アミン、および、フェノール性水酸基を持
    つ芳香族三級アミンからなる群より選ばれる少なくとも
    1種の化合物である請求項1〜5のいずれかに記載の低
    温硬化性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】前記化合物(D)が、2官能以上のアクリ
    ルオリゴマーである請求項1〜6のいずれかに記載の低
    温硬化性樹脂組成物。
  8. 【請求項8】前記化合物(C)が、トリス(ジメチルア
    ミノメチル)フェノール、1,8−ジアザビシクロ
    (5,4,0)ウンデセン−7、および、トリエチレン
    ジアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の化合
    物である請求項1〜7のいずれかに記載の低温硬化性樹
    脂組成物。
  9. 【請求項9】前記化合物(D)が、エチレングリコール
    ジアクリレート、プロピレングリコールジアクリレー
    ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペン
    タエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリス
    リトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールテ
    トラアクリレート、および、これらの誘導体からなる群
    より選ばれる少なくとも1種である請求項1〜8のいず
    れかに記載の低温硬化性樹脂組成物。
JP2000236654A 2000-08-04 2000-08-04 低温硬化性樹脂組成物 Pending JP2002053668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236654A JP2002053668A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 低温硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236654A JP2002053668A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 低温硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053668A true JP2002053668A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18728664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236654A Pending JP2002053668A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 低温硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002053668A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030894A3 (en) * 2003-09-26 2005-09-09 Illinois Tool Works Adhesive compositions
JP2010516831A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ チイランで末端停止されたポリスルフィドポリマー
JP2011225831A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2011225839A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
US8058345B2 (en) 2002-11-08 2011-11-15 Illinois Tool Works Inc. Curable adhesive compositions containing reactive multi-functional acrylate
JP2012072383A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2012072384A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2016155901A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 旭化成株式会社 組成物、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184027A (ja) * 1986-01-29 1987-08-12 ジカ アクチエンゲゼルシヤフト,フオ−マルス カスパ− ビンクラ− ウント コンパニ− 湿分硬化性組成物
JPH07138254A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Sumitomo Chem Co Ltd エピスルフィド化合物、それを含む熱硬化性樹脂組成物
JPH11209689A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塗料およびコーティング剤用樹脂組成物
JPH11279519A (ja) * 1997-05-19 1999-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JP2000128988A (ja) * 1998-08-17 2000-05-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピチオ構造を有する化合物の処理方法
WO2000046317A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Resin compositions
JP2001011183A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 速硬化1液樹脂組成物
JP2001302915A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 速硬化性樹脂組成物
JP2001342239A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Mitsubishi Chemicals Corp 硬化性組成物、及びその硬化物
JP2001342345A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Japan Epoxy Resin Kk 半導体封止用樹脂組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184027A (ja) * 1986-01-29 1987-08-12 ジカ アクチエンゲゼルシヤフト,フオ−マルス カスパ− ビンクラ− ウント コンパニ− 湿分硬化性組成物
JPH07138254A (ja) * 1993-11-17 1995-05-30 Sumitomo Chem Co Ltd エピスルフィド化合物、それを含む熱硬化性樹脂組成物
JPH11279519A (ja) * 1997-05-19 1999-10-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物
JPH11209689A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 塗料およびコーティング剤用樹脂組成物
JP2000128988A (ja) * 1998-08-17 2000-05-09 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピチオ構造を有する化合物の処理方法
WO2000046317A1 (en) * 1999-02-08 2000-08-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Resin compositions
JP2001011183A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 速硬化1液樹脂組成物
JP2001302915A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 速硬化性樹脂組成物
JP2001342239A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Mitsubishi Chemicals Corp 硬化性組成物、及びその硬化物
JP2001342345A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Japan Epoxy Resin Kk 半導体封止用樹脂組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058345B2 (en) 2002-11-08 2011-11-15 Illinois Tool Works Inc. Curable adhesive compositions containing reactive multi-functional acrylate
EP2366738A1 (en) * 2003-09-26 2011-09-21 Illinois Tool Works Adhesive compositions
US7244793B2 (en) * 2003-09-26 2007-07-17 Illinois Tool Works Inc. Adhesive compositions
AU2004276280B2 (en) * 2003-09-26 2008-08-14 Illinois Tool Works Inc. Adhesive compositions
EP1673411A4 (en) * 2003-09-26 2009-02-25 Illinois Tool Works Adhesive Compositions
WO2005030894A3 (en) * 2003-09-26 2005-09-09 Illinois Tool Works Adhesive compositions
US8026321B2 (en) 2003-09-26 2011-09-27 Illinois Tool Works Inc. Adhesive of epoxy compound, epoxy-reactive monomer and tri- and tetra-functional acrylate accelerators
EP1673411A2 (en) * 2003-09-26 2006-06-28 Illinois Tool Works Inc. Adhesive compositions
JP2010516831A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ チイランで末端停止されたポリスルフィドポリマー
JP2011225831A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2011225839A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2012072383A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2012072384A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2016155901A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 旭化成株式会社 組成物、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1081205B1 (en) Resin compositions
US11884850B2 (en) Adhesive film including a (meth)acrylate matrix including a curable epoxy/thiol resin composition, tape, and method
US20200181404A1 (en) Blocked polyurethane tougheners for epoxy adhesives
JP2002173533A (ja) 硬化性樹脂組成物
CN103052681B (zh) 用于环氧树脂的固化剂
JP2007169498A (ja) 湿気硬化性樹脂組成物
JPH0618858B2 (ja) ワンパッケージ型安定硬化性組成物
JP2002053668A (ja) 低温硬化性樹脂組成物
KR20020087874A (ko) 에폭시 수지용 잠재성 경화제 및 경화성 에폭시 수지 조성물
US11279795B2 (en) Curable composition
JP3253919B2 (ja) 接着剤組成物
JP4087679B2 (ja) 二液型硬化性組成物
US10190028B2 (en) Epoxy two-part formulations
KR102454135B1 (ko) 지방산 개질된 산 무수물기반 에폭시 화합물을 포함하는 이액형 에폭시 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
JP6938936B2 (ja) 硬化性組成物用の主剤、及び硬化性組成物
US11958938B2 (en) Curable composition
JPH03134058A (ja) 重合体組成物
ES2927896T3 (es) Polímeros de butadieno terminado en urea y copolímeros de butadieno-acrilonitrilo
JP2003128787A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2003165968A (ja) 2液型ポリウレタンシーリング材組成物
JP2000178455A (ja) 一液型組成物
JP4043608B2 (ja) 一液エポキシ樹脂接着剤組成物
JP5082572B2 (ja) 1液型湿気硬化性樹脂組成物
JP2001302915A (ja) 速硬化性樹脂組成物
JP2001011183A (ja) 速硬化1液樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609