JP2002011883A - 記録方法及び記録装置 - Google Patents

記録方法及び記録装置

Info

Publication number
JP2002011883A
JP2002011883A JP2000196826A JP2000196826A JP2002011883A JP 2002011883 A JP2002011883 A JP 2002011883A JP 2000196826 A JP2000196826 A JP 2000196826A JP 2000196826 A JP2000196826 A JP 2000196826A JP 2002011883 A JP2002011883 A JP 2002011883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
supplied
thermal energy
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000196826A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Oikawa
真樹 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000196826A priority Critical patent/JP2002011883A/ja
Publication of JP2002011883A publication Critical patent/JP2002011883A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】最適なエネルギを発熱素子に供給することがで
き、高耐久で信頼性のある高速記録が実現する。 【解決手段】保温信号SHEが、ヒートイネーブル信号
HEよりも短く、ヒートイネーブル信号HE内に供給さ
れるように制御される。ヒートイネーブル信号HEのパ
ルス幅が印加されるヒータ素子が1個ならば、他の7個
は保温信号SHEのパルス幅のみが印加される。このと
き、8個の素子に同時に電流が流れるため、電圧Vhは
電圧降下分ΔVだけ低くなる。また、ヒートイネーブル
信号HEのパルス幅が印加されるヒータ素子が8個すべ
てならば、保温信号SHEのパルス幅のみが印加される
素子はなく、8個の素子に同時に電流が流れるため、電
圧Vhは電圧降下分ΔVだけ低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録方法及び記録
装置に関し、例えば、熱エネルギを記録剤に与えて吐出
させる記録方法及び記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、数多くのプリンタが使用されるよ
うになり、これらのプリンタに対して、高速記録、高解
像度、高画像品質、低騒音などが要求されている。この
ような要求に応えるプリンタとして、インクジェットプ
リンタをあげることができる。インクジェットプリンタ
は、記録ヘッドの吐出口からインク(記録液)滴を吐出
飛翔させ、これを被記録材に付着させて記録するように
構成されている。このインクジェットプリンタでは、記
録ヘッドからインクを吐出させて記録を行うために非接
触で印字が可能でありこのために非常に安定した記録画
像を得ることができる。
【0003】従来においては、ノズル列方向の罫線をで
きるだけ直線状に印字可能なように複数あるノズルを出
来るだけ短時間に吐出しようとするものが多かった。し
かし従来の駆動方法にあっては、ノズル数が増加する
と、同時に駆動するノズル数を増やすことになり、電圧
降下や一時的に共通液室内の負圧のレベルが非常に高く
なりリフィルが間に合わなくなる。そのため、すべての
ノズルをいくつかのブロックに分け、時分割して駆動す
る方法が採られている。時分割駆動においては、ノズル
の位置を調節したり、ノズル列を傾けるなどして罫線が
直線になるように調整している。
【0004】また、ヒータ駆動は、当初1つの矩形波に
よるシングルパルスによる駆動であったが、それでは所
望の吐出量、吐出速度、リフィル周波数等が得られな
い。そのため1つのインク滴を吐出するのに対して複数
の矩形波を供給することがなされている。特に、ヒータ
に熱をかけてインクを発泡させ吐出するサーマルインク
ジェット方式では、図9に示すように、2つの矩形波に
よるダブルパルス駆動が一般的である。これは、第1の
パルスt1(プレパルス)によりヒータ上のインクを保
温し、t2の休止時間の後、第2のパルスt3(メイン
パルス)によりインクを発泡させるというものであり、
シングルパルスに比べて効率が良いという利点がある。
また、このダブルパルス駆動では、プレパルスt1の期
間や休止時間t2を変化させることによって、吐出量、
吐出速度を制御することができる。
【0005】一方、ヒータ上のインクを保温する手段と
して、特開平10−44411号公報に提案されている
ように、ヒータに吐出が生じない程度の熱エネルギーを
発生させる第2の駆動信号を供給するという方法も採ら
れている。これは、上記ダブルパルス制御のように吐出
するノズルのみに直前にプレパルスを与える制御とは異
なり、印字信号の無いヒータにも保温パルスを加えるこ
とができ、ヒータ基板全体を保温することができる有効
な手段である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近で
は更なる高速記録、高解像度の要求され、ノズル数が数
百から数千となり、駆動周波数が数十kHzという高速
駆動が必要とされている。そのため、従来の駆動方式で
は、時分割駆動による1ブロック毎における同時駆動素
子数が増大し、そのため瞬間最大電流が増大し電源電圧
の途中配線による電圧降下が大きくなり、印字データに
より変化する同時駆動素子数は、同時駆動素子数が大き
くなった時において吐出に必要な電圧がヒータにかから
なくなり吐出しなくなるという問題が発生していた。
【0007】これを解決する手段として、最大電圧降下
分マージンを持たせ、電圧を上げるという方法が採られ
ている。しかし、この方法では、同時駆動素子数が小さ
い時、ヒータに過大なエネルギーが投入され、熱効率が
悪いのはもとより、ヒータの耐久性を著しく落としてし
まうという弊害が発生していた。
【0008】一方、特開平10−44411号公報にあ
るように、第2の駆動信号を与えて保温を行う手段にお
いても、同時駆動素子数の変化によって、保温のレベル
が変化するため、制御が困難となり、吐出を行う駆動信
号の供給期間とずらして、保温信号を与えるなどの処置
が採られていた。
【0009】しかし、これでは、高速駆動の面から所望
のパルスが入らなくなるという問題も発生していた。
【0010】本発明は、上述の課題に鑑みてなされ、そ
の目的は、最適なエネルギを発熱素子に供給することが
でき、高耐久で信頼性のある高速記録が実現できる記録
方法及び記録装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し、目
的を達成するため、本発明の記録方法は、記録剤に与え
る熱エネルギを発生するための熱エネルギ変換体を有す
る記録ヘッドを有し、該熱エネルギ変換体を発熱するよ
う駆動することで記録剤を吐出させ、前記熱エネルギ変
換体に対して、前記記録剤を吐出させるよう第1信号を
供給する第1信号手段と、前記熱エネルギ変換体に対し
て、前記記録剤を吐出させないレベルの第2信号を供給
する第2信号手段とを備える記録装置において、前記第
2信号を、前記第1信号が供給される期間内に供給す
る。
【0012】また、本発明の記録装置は、記録剤に与え
る熱エネルギを発生するための熱エネルギ変換体を有す
る記録ヘッドを有し、該熱エネルギ変換体を発熱するよ
う駆動することで記録剤を吐出させる記録装置におい
て、前記熱エネルギ変換体に対して、前記記録剤を吐出
させるよう第1信号を供給する第1信号手段と、前記熱
エネルギ変換体に対して、前記記録剤を吐出させないレ
ベルの第2信号を供給する第2信号手段とを備え、前記
第2信号手段は、前記第1信号が供給される期間内に前
記第2信号を供給する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る実施形態として適用
したインクジェットプリンタの斜視図である。
【0015】図1に示すように、インクジェットヘッド
11はキャリッジ12に搭載され、紙、フィルム、布、
その他の記録媒体Pの送り方向とは直交する方向に往復
走査しつつ記録動作を行う。また、インクジェットヘッ
ド回復操作時や記録動作の待機時には、キャリッジ12
は記録範囲13の外の吸引装置14の位置へ移動し、所
定の操作(キャッピング、吸引等)が行われる。
【0016】図2は、図1のインクジェットヘッドの主
要部の概略構成を示す斜視図である。
【0017】図2に示すように、基板(ヒータボード)
101上には、所定の数の吐出ヒータ102と、これら
の吐出ヒータ102にそれぞれ電気信号を送る電極配線
および駆動回路(図示せず)とが形成され、これら吐出
ヒータ102上に所定間隔で液路103を形成しかつこ
れら液路103と連通する共通液室104を形成するた
めの壁105が設けられている。そして、壁105上に
インクの供給口106を有する天板107を接合するこ
とでインクジェットヘッドが構成される。すなわち壁1
05、基板101および天板107で囲まれた部分が液
路103となり、インクは供給口106および共通液室
104を介して液路103に供給される。また電極配線
を通して吐出ヒータ102に吐出信号を印加し吐出ヒー
タ102上にバブルを発生させることで液路前方の吐出
口より液滴が吐出される。また基板101上には温度セ
ンサ(図示せず)が作り込まれており、その出力により
記録ヘッドの温度をモニタすることが可能である。
【0018】図3は、図1及び図2に示したインクジェ
ットヘッド11と、このプリントヘッドに供給するため
のインクを保持したインク容器15とを一体に具備した
(これらは相互に分離可能であっても良い)インクジェ
ットヘッドカートリッジIJCの構成例を示している。
【0019】次に、上述したインクジェットプリンタの
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
【0020】図4は、図1に示すインクジェットプリン
タの制御回路の構成を示すブロック図である。
【0021】制御回路を示す同図において、1700は
記録信号を入力するインタフェース、1701はMP
U、1702はMPU1701が実行する制御プログラ
ムを格納するプログラムROM、1703は各種データ
(上記記録信号やヘッドに供給される記録データ等)を
保存しておくダイナミック型のRAMである。1704
はインジェットヘッド11に対する記録データの供給制
御を行うゲートアレイであり、インタフェース170
0、MPU1701、RAM1703間のデータ転送制
御も行う。1710はインジェットヘッド11を搬送す
るためのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のため
の搬送モータである。1705はヘッドを駆動するヘッ
ドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ
1709、キャリアモータ1710を駆動するためのモ
ータドライバである。
【0022】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とMPU1701との間で記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ17
06、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1
705に送られた記録データに従ってインジェットヘッ
ド11が駆動され、印字が行われる。 [第1実施形態]図5は、第1実施形態の吐出ヒータ及
びヒータ駆動回路の電気的構成を示す回路図である。
【0023】図5に示すように、ヒータ駆動回路は、所
定数(本例では128個)の吐出ヒータ102と共に、
ヒータボード101上に配置されている。すなわち、吐
出ヒータ102は、吐出口からインクを吐出するために
利用される熱エネルギーを発生するべく設けられた発熱
素子#1〜#128であって、インクに膜沸騰を生じさ
せる熱エネルギーを発生する。Tr1〜Tr128は吐
出ヒータ駆動電源(VH)ラインとグランド(GND)
ラインとの間にそれぞれ吐出ヒータ#1〜#128と共
に接続される電力供給制御用トランジスタであり、吐出
ヒータ♯1〜#128の導通をオン/オフする。
【0024】本例の128個の吐出ヒータは、8×16
の論理マトリクスに分割され、位置的に連続した吐出ヒ
ータ16個毎のブロック間で、位置的に対応する吐出ヒ
ータ(例えば#1、#17、#33、…、#113)が
同時駆動されるように配線されている。すなわち同時駆
動され得る吐出ヒータ数は8個であり、16のタイミン
グに分割されて駆動される。デコーダ130はそのタイ
ミングを規定する信号を発生もので、BE0〜BE3の
4本の入力信号(4ビット並列信号)に応じ、16個の
タイミング信号を順次出力し、その出力はアンドゲート
AND1〜AND128の各一方の入力端子に適切に接
続される。
【0025】一方、同時吐出される8個の吐出ヒータに
対応した8個の記録データDAは、クロック信号CLK
に同期してシフトレジスタ132に入力され、ラッチ信
号LTに応じてラッチされる。シフトレジスタ132に
ラッチされた8個のデータはオアゲート回路134を介
してアンドゲート回路136に送られる。
【0026】オアゲート回路134は本実施形態の主要
部を構成するものであり、一方の入力端子に記録データ
を、他方の入力端子に保温信号SHEを受容する8個の
オアゲートを有している。保温信号SHEは、インクの
発泡ないし吐出が生じない程度のエネルギーを吐出ヒー
タに加える信号である。そのエネルギー量は吐出ヒータ
の構成、寸法等に応じて適切に定められる。
【0027】アンドゲート回路136は一方の入力端子
にオアゲート出力を、他方にヒートイネーブル信号HE
を受容する8個のアンドゲートを有したものである。こ
こに、ヒートイネーブル信号HEは吐出ヒータを駆動し
てインクを吐出させるに最適な幅を規定するパルス信号
である。
【0028】アンドゲート回路136の出力とデコーダ
130の出力とは、吐出ヒータ#1〜#128のそれぞ
れに対応したアンドゲートAND1〜AND128によ
り論理積演算され、その出力により電力制御素子である
トランジスタTr1〜Tr128が駆動される。なお、
トランジスタとしてはバイポーラ型、MOS型のいずれ
であっても採用できる。
【0029】次に、図6を参照して、図5のヒータ駆動
回路の動作例ついて説明する。
【0030】図6(a)は同時駆動素子数=1の時のヒ
ートイネーブル信号HE、保温信号SHE、及び図5に
おけるヒータ素子102の両端にかかる電圧Vheatの波
形を示している。
【0031】図6(a)において、同時駆動素子数=1
とは、デコーダ130により選択される8本のうち1本
のみ印字データがあり、駆動されることを示す。
【0032】このとき、ヒートイネーブル信号HEが図
6(a)のような波形であるとき、保温信号SHEが、
ヒートイネーブル信号HEよりも短く、ヒートイネーブ
ル信号HEの印加期間内に印加されるように制御され
る。
【0033】このとき、ヒートイネーブル信号HEのパ
ルス幅が印加されるヒータ素子は1個であり、他の7個
は保温信号SHEのパルス幅のみが印加される。このと
き、8個の素子に同時に電流が流れるため、途中配線系
による電圧降下が生じる。よって、電圧Vhは電圧降下
分ΔVだけ低くなり、吐出駆動を行うヒータの両端にか
かる電圧波形はVheatのようになる。これにより駆動エ
ネルギーを抑えることができ、最適な駆動パルスが供給
できるだけでなく、電圧降下期間の前後でプレパルス、
メインパルスに擬似的に分割されるため、ダブルパルス
の効果も得ることができるのである。
【0034】次に、図6(b)は同時駆動素子数=8の
時のヒートイネーブル信号HE、保温信号SHE、及び
図5における吐出駆動時のヒータ素子102の両端にか
かる電圧Vheatの波形を示している。
【0035】図6(b)において、同時駆動素子数=8
とは、デコーダ130により選択される8本のうち8本
すべて印字データがあり、駆動されることを示す。
【0036】このとき、ヒートイネーブル信号HEのパ
ルス幅が印加されるヒータ素子は8個すべてであり、保
温信号SHEのパルス幅のみが印加される素子は無い。
このとき、8個の素子に同時に電流が流れるため、途中
配線系による電圧降下が生じる。よって、電圧Vhは電
圧降下分ΔVだけ低くなり、吐出駆動を行うヒータの両
端にかかる電圧波形はVheatのようになる。これも図6
(a)と同様に駆動エネルギーを抑えることができ、最
適な駆動パルスが供給できる。また、8本すべて同時駆
動の場合、ヒータボード101の温度も急速に上昇する
が、図示のようにシングルパルスになるため、吐出量を
抑える効果も得ることができる。 [第2実施形態]図7は、第2実施形態の吐出ヒータ及
びヒータ駆動回路の電気的構成を示す回路図である。
【0037】図7に示すように、ヒータ駆動回路は、第
1実施形態の保温信号SHE用のトランジスタTrが追
加されているものである。Tr1s〜Tr128sは保
温駆動電源(Vsh)ラインとグランド(GND)ライ
ンとの間にそれぞれ吐出ヒータ#1〜#128と共に接
続される電力供給制御用トランジスタであり、吐出ヒー
タ#1〜#128を保温駆動するべく、導通をオン/オ
フする。また、Tr1〜Tr128は保温駆動電源(V
sh)ラインと駆動保温差分電源(ΔVsh)ラインと
の間にそれぞれ吐出ヒータ#1〜#128と共に接続さ
れる電力供給制御用トランジスタであり、吐出ヒータ#
1〜#128の吐出駆動するべく、導通をオン/オフす
る。
【0038】このとき、ΔVsh=Vsh−Vhであ
り、Vsh>Vhの関係がある。
【0039】記録データDAからデータが入力されたヒ
ータ素子は、図5と同様に、トランジスタTr1〜Tr
128に、ヒートイネーブル信号HEに従って吐出パル
スが印加され吐出駆動される。このとき印加電圧は、V
sh−ΔVsh=Vhが印加される。
【0040】一方、データの入力が無かったヒータ素子
に対しては、反転回路NOT1〜NOT128により、
High信号が出力され、AND1s〜AND128s
により保温信号SHEに従って、保温パルスが印加され
保温駆動される。この時、Tr1s〜Tr128sによ
り、導通がオン/オフされるため、電圧はVshが印加
される。
【0041】次に、図8を参照して、図7のヒータ駆動
回路の動作例ついて説明する。
【0042】図8(a)は同時駆動素子数=1の時の駆
動印加電圧、保温印加電圧、及び図7における吐出駆動
時のヒータ素子102の両端にかかる電圧Vheatの波形
を示している。
【0043】図8(a)において、図6の場合と略同じ
動作であるが、保温駆動電圧が吐出駆動電圧に比べて高
いため、より多く電流が流れることになる。そのため吐
出駆動素子数が少なく、保温駆動素子数が多い場合に
は、図8(a)に示すように、電圧降下ΔV‘が、図6
のΔVに比べ大きく、駆動エネルギーをさらに抑えるこ
とが出来、より最適な駆動パルスが供給できるだけでな
く、電圧降下期間の前後でプレパルス、メインパルスに
より精度よく分割されるため、ダブルパルスの効果もさ
らに得ることができるのである。但し、保温用ドライバ
ーとそれに付随するゲート回路が必要となるため構成が
やや複雑である。
【0044】次に、図8(b)は同時駆動素子数=8の
時の駆動印加電圧、保温印加電圧、及び図7における吐
出駆動時のヒータ素子102の両端にかかる電圧Vheat
の波形を示している。
【0045】図8(b)において、同時駆動素子数=8
の時には、図6(b)の場合と同様に、電圧Vhは電圧
降下分ΔVだけ低くなり、吐出駆動を行うヒータの両端
にかかる電圧波形はVheatのようになる。図8(b)の
場合でも、図8(a)と同様に駆動エネルギーを抑える
ことができ、最適な駆動パルスが供給できる。
【0046】第1及び第2実施形態のいずれにおいて
も、同時駆動数が2〜7の場合には、図示しないけれど
も、電圧降下のレベルが変化するだけであり、ヒータに
かかる駆動パルスは、徐々にダブルパルスの効果が薄
れ、シングルパルスに変化することになる。すなわち、
休止時間にあたる電圧降下分が少なくなるためその部分
の電圧が徐々に高くなると同時に、それに連れて駆動パ
ルスにあたる電圧降下分が大きくなるためその部分の電
圧が徐々に低くなるのである。そのため常に最適駆動エ
ネルギーを供給することができるのである。
【0047】更に、同時駆動されるヒータが少ないと
き、即ち、記録ヘッド(記録剤)の温度があまり上昇し
ない場合は、吐出パルスが擬似的にダブルパルスに変化
することにより、より安定かつ高効率の吐出が実現さ
れ、同時駆動される熱エネルギ変換体数が多いとき、即
ち、記録ヘッド(記録剤)の温度が上昇する場合は、吐
出パルスは電圧値が低いシングルパルス波形となり、記
録剤の吐出量を抑えることができ、記録ヘッドの温度変
化に伴う吐出量変動を抑えることができる。
【0048】なお、以上の実施形態において、記録ヘッ
ドから吐出される液滴はインクであるとして説明し、さ
らにインクタンクに収容される液体はインクであるとし
て説明したが、その収容物はインクに限定されるもので
はない。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めた
り、その画像品質を高めたりするために記録媒体に対し
て吐出される処理液のようなものがインクタンクに収容
されていても良い。
【0049】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0050】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0051】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0052】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0053】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0054】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0055】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0056】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0057】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0058】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
【0059】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0060】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0061】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び5に
記載の発明によれば、記録剤に与える熱エネルギを発生
するための熱エネルギ変換体を有する記録ヘッドを有
し、該熱エネルギ変換体を発熱するよう駆動することで
記録剤を吐出させ、前記熱エネルギ変換体に対して、前
記記録剤を吐出させるよう第1信号を供給する第1信号
手段と、前記熱エネルギ変換体に対して、前記記録剤を
吐出させないレベルの第2信号を供給する第2信号手段
とを備える記録装置において、前記第2信号を、前記第
1信号が供給される期間内に供給することにより、同時
駆動されるエネルギ変換体が少ないときは、第2信号の
供給期間だけ駆動電圧が低くなり、熱エネルギが過大に
かかることなく適正になり、同時駆動されるエネルギ変
換体が多くなるほど、駆動電圧が低くなって適正なエネ
ルギが供給され、常に最適な熱エネルギを記録剤に供給
することができ、かつ保温効果も得られ、高耐久で信頼
性のある高速記録が実現できる。
【0063】請求項2、3、6、7に記載の発明によれ
ば、同時駆動される熱エネルギ変換体数や記録剤の昇温
状態に応じて、第2信号が第1信号を変化させることに
より、より適正な熱エネルギを記録剤に与えることがで
き、より精度の良い最適なエネルギ供給や、保温効果が
得られ、より高耐久信頼性のある高速記録が実現でき
る。
【0064】請求項4、8に記載の発明によれば、第2
信号の供給期間は、第1信号の供給期間より短く、第1
信号の供給期間内に第2信号が供給されることにより、
同時駆動される熱エネルギ変換体数が少ないとき、即
ち、記録ヘッドの温度があまり上昇しない場合は、第1
信号が、第2信号により擬似的に2つに分割することに
より、より安定かつ高効率の吐出が実現され、同時駆動
される熱エネルギ変換体数が多いとき、即ち、記録ヘッ
ドの温度が上昇する場合は、電圧値の低い単一の波形と
なり、記録剤の吐出量を抑えることができ、記録ヘッド
の温度変化に伴う吐出量変動を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態として適用したインクジ
ェットプリンタの斜視図である。
【図2】図1のインクジェットヘッドの主要部の概略構
成を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る実施形態のインクジェットプリン
タに搭載されるインクジェットヘッドの一例を示す斜視
図である。
【図4】図1に示すインクジェットプリンタの制御回路
の構成を示すブロック図である。
【図5】第1実施形態の吐出ヒータ及びヒータ駆動回路
の電気的構成を示す回路図である。
【図6】図6(a)は、同時駆動素子数=1の時のヒー
トイネーブル信号HE、保温信号SHE、及び図5にお
けるヒータ素子102の両端にかかる電圧Vheatの波形
図であり、図6(b)は同時駆動素子数=8の時のヒー
トイネーブル信号HE、保温信号SHE、及び図5にお
ける吐出駆動時のヒータ素子102の両端にかかる電圧
Vheatの波形図である。
【図7】第2実施形態の吐出ヒータ及びヒータ駆動回路
の電気的構成を示す回路図である。
【図8】図8(a)は同時駆動素子数=1の時の駆動印
加電圧、保温印加電圧、及び図7における吐出駆動時の
ヒータ素子102の両端にかかる電圧Vheatの波形図で
あり、図8(b)は同時駆動素子数=8の時の駆動印加
電圧、保温印加電圧、及び図7における吐出駆動時のヒ
ータ素子102の両端にかかる電圧Vheatの波形図であ
る。
【図9】インクジェット方式におけるダブルパルス駆動
によるヒータに印加するパルスの波形図である。
【符号の説明】
11 インクジェットヘッド 12 キャリッジ 15 インク容器 101 基板(ヒータボード) 102、#1〜♯128 発熱素子(吐出ヒータ) 103 液路 130 デコーダ 132 シフトレジスタ 134 ORゲート 136 ANDゲート AND1〜AND128,ANDIs〜AND128s
ANDゲート Tr1〜Tr128,Tr1s〜Tr128s 電力制
御素子(スイッチングトランジスタ) NOT1〜NOT128 反転回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録剤に与える熱エネルギを発生するた
    めの熱エネルギ変換体を有する記録ヘッドを有し、該熱
    エネルギ変換体を発熱するよう駆動することで記録剤を
    吐出させ、前記熱エネルギ変換体に対して、前記記録剤
    を吐出させるよう第1信号を供給する第1信号手段と、
    前記熱エネルギ変換体に対して、前記記録剤を吐出させ
    ないレベルの第2信号を供給する第2信号手段とを備え
    る記録装置において、 前記第2信号を、前記第1信号が供給される期間内に供
    給することを特徴とする記録方法。
  2. 【請求項2】 前記第1信号を供給すべき熱エネルギ変
    換体数を選択すると共に、この選択結果に応じて、前記
    第2信号は前記第1信号を変化させることを特徴とする
    請求項1に記載の記録方法。
  3. 【請求項3】 前記記録剤の昇温状態を検出すると共
    に、この検出結果に応じて、前記第2信号は前記第1信
    号を変化させることを特徴とする請求項1に記載の記録
    方法。
  4. 【請求項4】 前記第2信号が供給される期間は、前記
    第1信号が供給される期間より短く、該第2信号は、該
    第1信号が供給される期間内に供給されることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記録方法。
  5. 【請求項5】 記録剤に与える熱エネルギを発生するた
    めの熱エネルギ変換体を有する記録ヘッドを有し、該熱
    エネルギ変換体を発熱するよう駆動することで記録剤を
    吐出させる記録装置において、 前記熱エネルギ変換体に対して、前記記録剤を吐出させ
    るよう第1信号を供給する第1信号手段と、 前記熱エネルギ変換体に対して、前記記録剤を吐出させ
    ないレベルの第2信号を供給する第2信号手段とを備
    え、 前記第2信号手段は、前記第1信号が供給される期間内
    に前記第2信号を供給することを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 前記第1信号を供給すべき熱エネルギ変
    換体数を選択する選択手段を有し、 前記選択手段の選択結果に応じて、前記第2信号は前記
    第1信号を変化させることを特徴とする請求項5に記載
    の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録剤の昇温状態を検出する検出手
    段を有し、 前記検出手段の検出結果に応じて、前記第2信号は前記
    第1信号を変化させることを特徴とする請求項5に記載
    の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記第2信号が供給される期間は、前記
    第1信号が供給される期間より短く、該第2信号は、該
    第1信号が供給される期間内に供給されることを特徴と
    する請求項5乃至7のいずれか1項に記載の記録装置。
JP2000196826A 2000-06-29 2000-06-29 記録方法及び記録装置 Withdrawn JP2002011883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196826A JP2002011883A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 記録方法及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196826A JP2002011883A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 記録方法及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011883A true JP2002011883A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18695259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196826A Withdrawn JP2002011883A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 記録方法及び記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315346A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2009006705A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Canon Inc 素子基板及び記録ヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006315346A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2009006705A (ja) * 2007-05-30 2009-01-15 Canon Inc 素子基板及び記録ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100653795B1 (ko) 기록 헤드용 소자 보드, 기록 헤드 및 기록 헤드 제어 방법
EP1899163B1 (en) Head substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
KR100238857B1 (ko) 기록 헤드 및 기록 장치
JP4194313B2 (ja) 記録ヘッド
JP3272800B2 (ja) カラー記録装置
JP3610279B2 (ja) 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置
JP2007022069A (ja) 記録ヘッドの素子基体、記録ヘッド、記録装置及び記録ヘッドカートリッジ
JPH06328722A (ja) インクジェット記録ヘッド及び該インクジェット記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置
JP2000094692A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
KR100468180B1 (ko) 화상 기록 장치 및 그 제어 방법
JP4035253B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2002011883A (ja) 記録方法及び記録装置
JP4785306B2 (ja) インクジェット記録装置及び該装置におけるインクの温度制御方法
JP2000127371A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
EP0816091B1 (en) Method for driving a recording head having a plurality of heaters arranged in each nozzle
JP3445064B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP2001246751A (ja) 記録ヘッド、該記録ヘッドを備えた記録装置および記録ヘッドの駆動方法
JP3501798B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002240254A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH1044411A (ja) インクジェットプリントヘッドの保温制御装置、インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2001158089A (ja) 記録装置および記録方法
JP3501797B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001341355A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH1110878A (ja) インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置
JP2001341310A (ja) インクジェット記録ヘッド、該記録ヘッドを有する記録装置、およびインクジェット記録ヘッドの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904