JP2002006570A - タンデム式フルカラー画像形成装置 - Google Patents

タンデム式フルカラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2002006570A
JP2002006570A JP2000192948A JP2000192948A JP2002006570A JP 2002006570 A JP2002006570 A JP 2002006570A JP 2000192948 A JP2000192948 A JP 2000192948A JP 2000192948 A JP2000192948 A JP 2000192948A JP 2002006570 A JP2002006570 A JP 2002006570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
image forming
paper
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000192948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559224B2 (ja
Inventor
Takashi Watanabe
剛史 渡邉
Akihiro Ozaki
彰洋 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2000192948A priority Critical patent/JP3559224B2/ja
Publication of JP2002006570A publication Critical patent/JP2002006570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559224B2 publication Critical patent/JP3559224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写ベルト上での紙詰まり(JAM)の発生
を確実に検知することが可能なタンデム式フルカラー画
像形成装置を提供すること。 【解決手段】 互いに色の異なる画像を形成するための
画像形成領域が転写ベルト上に複数並置されたタンデム
式フルカラー画像形成装置において、転写ベルト上に
は、トナー像の転写紙表面への転写が最後に行われる画
像形成領域よりも転写紙搬送方向下流側に、画像濃度検
知センサが配置されており、画像形成領域の何れかに設
けられている感光体ドラム上にベタパッチのトナー像を
形成し、該ベタパッチのトナー像を、転写紙の搬送を行
わずに転写ベルト表面に転写させ、転写ベルト表面に転
写されたベタパッチトナー像の濃度検知が、前記画像濃
度検知センサによって行われると共に、該画像濃度検知
センサにより、転写紙の検知が行われることを特徴とす

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色の異なる画像形
成を行うための複数の感光体ドラムが転写ベルト上に並
置されたタンデム式フルカラー画像形成装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法によるフルカラー画像を形成
する装置では、例えば、黒トナー、シアントナー、マゼ
ンタトナー、イエロートナーなどの各色のトナーによっ
て感光体ドラム表面に形成されたトナー像を、所定の転
写紙上に転写して重ね合わせることによりフルカラーの
転写画像を形成し、このような転写画像を有する転写紙
を、転写ベルトの排紙側に配置された定着装置に導入
し、該転写画像を転写紙に定着することによって画像形
成が行われる。このようなフルカラー画像形成装置にお
いて、各色のトナー毎に専用の感光体ドラムを使用し、
これらの感光体ドラムを、転写紙を搬送する転写ベルト
上に並置した所謂タンデム式フルカラー画像形成装置が
実用に供されている。このタイプのフルカラー画像形成
装置は、転写紙を転写ベルトによって連続的に搬送しな
がら画像形成を行うことができるという利点を有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したタ
ンデム式フルカラー画像形成装置では、各色毎に専用の
感光体ドラムが設けられ、これらの感光体ドラムが転写
ベルト上に並置されているため、転写紙の搬送経路が長
く、転写紙の紙詰まり(JAM)が生じた場合、その位
置を特定し難いという問題がある。例えば、従来公知の
タンデム式フルカラー画像形成装置においては、一般
に、転写紙を転写ベルト上に導入する前の搬送経路上に
給紙スイッチが設けられ、更に定着装置から排出された
転写紙の搬送経路上に排出スイッチが設けられており、
これらのスイッチの動作によってJAMの検知が行われ
る。即ち、給紙スイッチにより転写紙の転写ベルト上へ
の導入が検知され、排出スイッチにより、定着装置から
の転写紙の排出が検知され、給紙スイッチが転写紙を検
知した後、一定時間が経過した場合にも排出スイッチに
よる転写紙の検知が行われないことによって、JAMが
検知される。しかるに、タンデム式フルカラー画像形成
装置では、転写ベルトによる転写紙の搬送路が長いた
め、上記のように、転写ベルト導入前の給紙スイッチと
定着装置排出後の排出スイッチとによるJAM検知のみ
では、JAMが発生した部分を十分に特定することがで
きないわけである。
【0004】従って本発明の目的は、転写ベルト上での
紙詰まり(JAM)の発生を確実に検知することが可能
なタンデム式フルカラー画像形成装置を提供することに
ある。本発明の他の目的は、スイッチ機構を用いること
なく、しかもJAM検知用の専用の部材をもちいること
なく、転写ベルト上のJAMの発生を確実に検知し得る
タンデム式フルカラー画像形成装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、互いに
色の異なる画像を形成するための画像形成領域が複数並
置されており、各画像形成領域には、感光体ドラムと、
該ドラムに対面するように該ドラムの下側に配置された
転写ローラとが設けられていると共に、一対のローラ間
に張架された転写ベルトが、各画像形成領域の感光体ド
ラムと転写ローラとの間を走行しており、前記転写ベル
トによって転写紙を搬送し、該転写紙を画像形成領域の
感光体ドラムと転写ローラとの間を通過させることによ
り、各感光体ドラムに形成されたトナー像の転写紙表面
への転写が順に行われるタンデム式フルカラー画像形成
装置において、前記転写ベルト上には、トナー像の転写
紙表面への転写が最後に行われる画像形成領域よりも転
写紙搬送方向下流側に、画像濃度検知センサが配置され
ており、前記画像形成領域の何れかに設けられている感
光体ドラム上にベタパッチのトナー像を形成し、該ベタ
パッチのトナー像を、転写紙の搬送を行わずに転写ベル
ト表面に転写させ、転写ベルト表面に転写されたベタパ
ッチトナー像の濃度検知が、前記画像濃度検知センサに
よって行われると共に、前記画像濃度検知センサによ
り、転写紙の検知が行われることを特徴とするタンデム
式フルカラー画像形成装置が提供される。
【0006】本発明の重要な特徴は、転写ベルト上に配
置される画像濃度検知センサを利用して、転写ベルト上
の転写紙を検知することにより、転写ベルト上でのJA
Mの検知を行うことにある。即ち、画像濃度検知センサ
は、一定の光を照射し、その反射光の反射率によって画
像濃度を検知するものであり、各色の画像領域における
画像形成条件の調整に使用されている。従って、このセ
ンサは、転写紙の検知にも使用し得るため、このセンサ
を転写ベルトの転写紙搬送路上に配置することによっ
て、JAMの発生を検知することが可能となる。このこ
とから理解されるように、本発明では、転写ベルト上で
のJAM発生の検知のために、専用のセンサを用いる必
要がないため、コストの点で極めて有利である。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、添付図面に示す具体例に基
づいて本発明を説明する。図1は、本発明のタンデム式
画像形成装置の概略構造を示す図である。
【0008】このタンデム式画像形成装置は、一対のロ
ーラ間に張架された転写ベルト1を備えており、この転
写ベルト1上に、図中右側から転写紙2が導入され、転
写ベルト1によって搬送された転写紙2は、図中左側に
排出される。この転写紙2の転写ベルト1への導入側搬
送路には、給紙スイッチ3が設けられており、また、転
写ベルト1からの排出側搬送路には、定着装置4が設け
られ、更に定着装置4の排出側には、排出スイッチ5が
設けられている。給紙スイッチ3及び排出スイッチ5
は、転写紙2の通過により旋回することにより、転写紙
2を検知するものである。
【0009】転写ベルト1上には、右から順に、モノク
ロ画像形成領域B,シアン(青)画像形成領域C,マゼ
ンタ(赤)画像形成領域M,及びイエロー(黄)画像形
成領域Yが設けられており、各画像形成領域のそれぞれ
に、感光体ドラム6が配置されている。尚、モノクロ画
像形成領域Bの感光体ドラムは6B、シアン画像形成領
域Cの感光体ドラムは6C、マゼンタ画像形成領域Mの
感光体ドラムは6M、イエロー画像形成領域Yの感光体
ドラムは6Yで示した。また、各感光体ドラム6に対面
するように、転写ベルト1の下側に転写ローラ7が配置
されている。(尚、上記の画像形成領域の配置順は、特
に限定されるものではなく、この配置は、適宜変更し得
るものである。)
【0010】各画像形成領域において、上記感光体ドラ
ム6の周囲には、主帯電器8、画像露光のための光学系
9、及び各画像形成領域に特有の現像器が、この順に配
置されている。即ち、モノクロ画像形成領域Bでは、黒
トナーが充填されたモノクロ現像器10B、シアン画像
形成領域Cでは、シアントナーが充填されたシアン現像
器10C、マゼンタ画像形成領域Mでは、マゼンタトナ
ーが充填されたマゼンタ現像器10M、イエロー画像形
成領域Yでは、イエロートナーが充填されたイエロー現
像器10Yが設けられている。更に、転写ローラ7が設
けられている領域と主帯電器8との間には、除電器(図
示せず)及びクリーニング装置12が配置されている。
【0011】各画像形成領域での画像形成サイクルを、
モノクロ画像形成領域Bを例にとって説明する。先ず、
コロナ帯電器或いは接触帯電ローラ等から成る主帯電器
8により、感光体ドラム6Bが、所定極性に一様に帯電
される。次いで、LED等の光学系8からの光照射によ
り画像露光が行われ、感光体ドラム6B表面に静電潜像
が形成される。この静電潜像は、黒トナーが充填された
モノクロ現像器10Bによって現像され、感光体ドラム
6B表面にトナー像が形成される。このトナー像の帯電
極性は、所謂反転現像により現像を行う場合には、主帯
電器8によって帯電される感光体ドラム6Bの帯電極性
と同極性であり、所謂正規現像により現像を行う場合に
は、感光体ドラム6Bの帯電極性と逆極性となる。この
ようにして感光体ドラム6B表面に形成されたトナー像
は、転写ローラ7と対面する領域(転写領域)におい
て、転写ベルト1上を搬送されてきた転写紙2上に転写
される。この転写は、転写ローラ7に、トナー像とは逆
極性のバイアス電圧を印加することにより行われる。転
写終了後は、図示されていない除電器及びクリーニング
装置12により、感光体ドラム6Bの除電及び該ドラム
6B表面に残存するトナーのクリーニングが行われ、次
の画像形成サイクルが行われる。
【0012】以上のようにして、モノクロ画像形成領域
Bでは、転写紙2上に黒トナーから成るモノクロ画像が
形成され、同様にして、転写紙2上に、シアン画像形成
領域Cでは、シアントナーから成る青色画像、マゼンタ
画像形成領域Mでは、マゼンタトナーからなる赤色画
像、及びイエロー画像形成領域Yでは、イエロートナー
から成る黄色画像が形成される。即ち、モノクロ画像を
形成する場合には、モノクロ画像形成領域Bにおいての
み、上述した画像形成サイクルが実行されて転写紙2上
にモノクロ画像が形成される。また、フルカラー画像を
形成する場合には、各画像形成領域B,C,M,Yにお
いて、上述した画像形成サイクルがそれぞれ実行され、
各色のトナー像が重ね合わされて、転写紙2上にフルカ
ラー画像が形成される。上述した画像が形成された転写
紙2は、転写ベルト1から排出され、定着装置4に導入
され、熱、圧力等によって画像の定着が行われて排紙さ
れる。
【0013】また、転写ベルト1の下側部分には、クリ
ーニング装置15が設けられており、これにより、転写
ベルト1の搬送面を清浄に保持し得るようになってい
る。
【0014】本発明によれば、前記転写ベルト1上にお
いて、トナー像の転写紙2表面への転写が最後に行われ
る画像形成領域(図1中、イエロー画像形成領域Y)よ
りも転写紙搬送方向下流側部分に、画像濃度検知センサ
(IDセンサ)20が配置される。
【0015】このIDセンサ20を用いて、各画像形成
領域で形成されるトナー像が適正な濃度を有するもので
あるか否かが検知され、その結果に基づいて、各画像形
成領域での画像形成条件の調整が行われる。即ち、転写
紙2を搬送せずに、各画像形成領域毎に、所定の色のト
ナーにより、ベタパッチのトナー像を感光体ドラム5表
面に形成し、このベタパッチトナー像を転写ベルト1表
面に転写させる。この転写は、転写紙2上へのトナー像
の転写と同様にして行うことができる。このようにして
各画像形成領域毎に形成された各色のベタパッチトナー
像の画像濃度を、IDセンサ20により検知し、適正ト
ナー濃度よりも低い場合には、その画像形成領域での画
像形成条件を調整し、例えば新規なトナーの現像器への
補給、現像バイアス電圧や転写バイアス電圧の上昇等に
より、適正なトナー濃度の画像が得られるようにするわ
けである。(フルカラー画像の形成は、各色のトナー像
を重ね合わせることにより形成されるため、何れかのト
ナーの濃度が適正範囲外となると、鮮明な色の画像が得
られなくなるため、このような調整が必要となる。) IDセンサ20による画像濃度の検知が終了すると、こ
のベタパッチトナー像は、下方のクリーニング装置15
により除去され、転写ベルト1表面は清浄に保持され
る。
【0016】従来公知のタンデム式フルカラー画像形成
装置においては、上述したIDセンサ20が転写ベルト
1の下方の走行路側に配置されていたが、本発明では、
このIDセンサ20を転写紙2の検知に利用するため、
図1に示されている様に、転写ベルト1の上方の走行路
上(即ち、転写紙2の搬送路上)に配置することが必要
となる。
【0017】即ち、IDセンサ20は、所謂反射濃度計
であり、光線反射率によってトナー濃度を検知するもの
であるため、これを用いて転写紙2の検知を行うことが
できるわけである。本発明において、IDセンサ20に
よる転写紙2の検知は、JAM発生時に限定して行うこ
ともできるし、画像形成実行時(転写紙2が搬送されて
いる時)に、常時、転写紙2の検知を行うようにするこ
ともできる。
【0018】例えば、既に述べた様に、給紙スイッチ3
により転写紙2が検知された時から一定時間経過した時
に、排出スイッチ5によって転写紙2が検知されない場
合には、給紙スイッチ3と排出スイッチ5との間の搬送
路でのJAMの発生が検知される。従って、この場合
に、IDセンサ20を動作させて転写紙2の検知を行う
ことにより、JAMの発生位置をより正確に特定するこ
とができる。また、画像形成時にIDセンサ20を常時
動作させて転写紙2の検知を行う場合には、給紙スイッ
チ3により転写紙2が検知されてから一定時間経過した
時にIDセンサ20により転写紙2が検知されないこと
によって、JAMの発生が検知される。このように、I
Dセンサ20を常時動作させて転写紙2の検知を行う場
合には、排出スイッチ5を省略することも可能である。
【0019】このように、本発明によれば、IDセンサ
20により、画像濃度測定と転写紙2の検知との動作が
行われるわけであるが、この動作毎に、IDセンサ20
と転写ベルト1との間隔を変更することが好ましい。即
ち、画像濃度測定は、転写ベルト1上からの光線反射率
を測定することにより行われるものであるため、高い精
度で画像濃度の測定を行うために、IDセンサ20は、
できるだけ転写ベルト1に近接していることが好まし
い。一方、転写紙2の検知は、紙の有無を検知するのみ
でよいため、転写ベルト1に特に近接させる必要はな
い。従って、IDセンサ20により、転写紙2の搬送が
阻害されないようにするために、IDセンサ20によっ
て転写紙2の検知を行う場合には、IDセンサ20を上
方に退避させて、IDセンサ20と転写ベルト1との間
隔を大きくすることが好ましい。
【0020】また、IDセンサ20では、トナーと紙と
の区別が困難であるため、転写紙2の検知を行う場合に
は、転写紙2のサイズに応じて、IDセンサ20を転写
ベルト1の幅方向に移動させ、転写紙2の余白部分にI
Dセンサ20を位置させることが好適である。これによ
り、IDセンサ20の誤作動を防止し、転写紙2の検知
(JAMの検知)を確実に行うことができる。
【0021】尚、上述したIDセンサ20の位置調整、
即ち、IDセンサ20の上下動や転写ベルト1の幅方向
への移動は、例えばラック−ピニオン機構等を利用して
IDセンサ20を移動可能に保持することによって容易
に行うことができる。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、専用の転写紙検知部材
を使用せずに、公知のタンデム式フルカラー画像形成装
置に使用されている画像濃度検知センサ(IDセンサ)
を利用して、転写紙の検知を行うことにより、紙詰まり
(JAM)の位置を狭い範囲に特定することができ、特
に転写ベルト上でのJAMの発生を確実に検知すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタンデム式画像形成装置の概略構造を
示す図。
【符号の説明】
1:転写ベルト 2:転写紙 3:給紙スイッチ 5:排出スイッチ 6:感光体ドラム 20:画像濃度検知センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA09 DC04 DC07 DC11 DC14 DE02 DE07 DE10 EA05 EA06 EB04 EC03 ED16 ED24 EE06 2H030 AB02 AD05 AD17 BB02 BB34 BB36 BB38 BB44 BB46 3F048 AA01 AB01 AC02 BA14 BB07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに色の異なる画像を形成するための
    画像形成領域が複数並置されており、 各画像形成領域には、感光体ドラムと、該ドラムに対面
    するように該ドラムの下側に配置された転写ローラとが
    設けられていると共に、 一対のローラ間に張架された転写ベルトが、各画像形成
    領域の感光体ドラムと転写ローラとの間を走行してお
    り、 前記転写ベルトによって転写紙を搬送し、該転写紙を画
    像形成領域の感光体ドラムと転写ローラとの間を通過さ
    せることにより、各感光体ドラムに形成されたトナー像
    の転写紙表面への転写が順に行われるタンデム式フルカ
    ラー画像形成装置において、 前記転写ベルト上には、トナー像の転写紙表面への転写
    が最後に行われる画像形成領域よりも転写紙搬送方向下
    流側に、画像濃度検知センサが配置されており、前記画
    像形成領域の何れかに設けられている感光体ドラム上に
    ベタパッチのトナー像を形成し、該ベタパッチのトナー
    像を、転写紙の搬送を行わずに転写ベルト表面に転写さ
    せ、転写ベルト表面に転写されたベタパッチトナー像の
    濃度検知が、前記画像濃度検知センサによって行われる
    と共に、 前記画像濃度検知センサにより、転写紙の検知が行われ
    ることを特徴とするタンデム式フルカラー画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 転写紙の搬送時に、前記画像濃度センサ
    が動作して転写紙の搬送の検知が行われる請求項1に記
    載のタンデム式フルカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 転写紙の紙詰まり時に、前記画像濃度検
    知センサが動作して紙詰まり位置の検知が行われる請求
    項1に記載のタンデム式フルカラー画像形成装置。
JP2000192948A 2000-06-27 2000-06-27 タンデム式フルカラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP3559224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192948A JP3559224B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 タンデム式フルカラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192948A JP3559224B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 タンデム式フルカラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006570A true JP2002006570A (ja) 2002-01-09
JP3559224B2 JP3559224B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18692016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192948A Expired - Fee Related JP3559224B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 タンデム式フルカラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559224B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064774A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2011064776A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064774A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2011064776A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Brother Industries Ltd 画像形成装置
US8090275B2 (en) 2009-09-15 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559224B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7616909B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
EP2284618B1 (en) Image forming apparatus
US7519304B2 (en) Image forming means with mark removing unit
JP4794226B2 (ja) 画像形成装置
JP3733277B2 (ja) 画像形成装置
JP2006235391A (ja) 画像形成装置
JP2005202110A (ja) 画像形成装置
JP2001083853A (ja) 画像形成装置
JP4292753B2 (ja) 画像形成装置
JP3728152B2 (ja) 画像形成装置
JP3559224B2 (ja) タンデム式フルカラー画像形成装置
JP4766609B2 (ja) 画像形成装置
JP2002258546A (ja) 画像形成装置
JP4806171B2 (ja) 画像形成装置
JP2004219547A (ja) ベルト移動装置及び画像形成装置
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JP4638994B2 (ja) タンデム式画像形成装置
JP2004161446A (ja) シート検出装置、画像処理装置、画像処理システム
JP2000132047A (ja) 画像形成装置
EP3879350B1 (en) Image reading device and image forming system
JP7472456B2 (ja) 画像形成装置
JP2001194921A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JPH0922199A (ja) パターン検知装置
JP3576895B2 (ja) 画像形成装置
JP2005017396A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees