JP2001514641A - 農薬としての1−アリールピラゾール - Google Patents

農薬としての1−アリールピラゾール

Info

Publication number
JP2001514641A
JP2001514641A JP53917198A JP53917198A JP2001514641A JP 2001514641 A JP2001514641 A JP 2001514641A JP 53917198 A JP53917198 A JP 53917198A JP 53917198 A JP53917198 A JP 53917198A JP 2001514641 A JP2001514641 A JP 2001514641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twenty
formula
compound
halogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53917198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341989B2 (ja
Inventor
ウー,タイ−テエ
マニング,デイビツド・トレツダウエイ
Original Assignee
ローヌ−プーラン・アグロ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヌ−プーラン・アグロ filed Critical ローヌ−プーラン・アグロ
Publication of JP2001514641A publication Critical patent/JP2001514641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341989B2 publication Critical patent/JP4341989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/04Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/06Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I)(ここにおいてR31、R32、R33、R4、R5、R12、R13、R14、R15、及びZは、明細書において定義されている)の1−アリールピラゾールは、農薬又は他の農薬の中間体として有用である。式(I)の化合物を含む組成物、及び特に農業における及び動物保護のための、特に節足動物を制御するための農薬としてのこれらの使用方法が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 農薬としての1−アリールピラゾール 本発明は、農薬あるいは他の農薬を製造するための中間体としてのいくつかの 貴重な特性を有する1−アリールピラゾールの新規誘導体に関する。本発明はさ らに、前記化合物の組成物、及び前記化合物を他の農薬を製造するための中間体 として、あるいは節足動物害虫の制御のために用いる方法に関しており、特に前 記化合物又は組成物の農業的使用方法又は動物保護のための、特に節足動物の制 御のための農薬としての使用に関する。 国際特許公開番号第WO87/03781号及び欧州特許公開番号第0295 117号、第0154115号、第0201852号は、殺虫性1−(置換フェ ニル)ピラゾールについて記載している。その他の先行技術もまた、これらの特 許出願又はこれらに基づいて発行された特許の文章中に見られる。 国際特許公開番号第WO93/06089号及び第WO94/21606号も また、ピロール並びにイミダゾール又はピラゾールであってもよい殺虫性1−( 4−SF5置換フェニル)ヘテロ環について記載している。これらの特許の教示 は、ピラゾ ールに関する限り、国際特許公開番号第WO87/03781号とも欧州特許公 開番号第0295117号とも実質的に異なっていない。 様々な農薬のピラゾールが、様々な特許又は特許出願に開示されている。すな わち、欧州特許第0418016号、第0403309号、第0352944号 ;米国特許第5,104,994号、第5,079,370号、第5,047, 550号、第5,232,940号、第4,810,720号、第4,804, 675号、第5,306,694号、第4,614,533号、第5,187, 185号、第5,223,525号;第WO93/06089号、第94/21 606号である。 多くの現存する害虫及び農作物及び害虫による農作物の攻撃状態のために、さ らなる新規農薬化合物へのニーズがある。 1−アリールピラゾール族の新規農薬化合物を、これらの調製方法と共に提供 することが本発明の1つの目的である。 本発明の第二の目的は、農薬組成物、及び特に農業又は園芸農作物、林業、獣 医学、畜産農業、あるいは公衆衛生において、節足動物特に昆虫に対する農薬ピ ラゾール化合物の農薬的使用 方法を提供することである。 本発明の第三の目的は、範囲の広い農薬活性を有する非常に活性の高い化合物 、並びに選択的な特異的活性、例えばアブラムシ駆虫剤(aphicidal) 、殺ダニ剤、殺葉虫剤、全身性殺虫剤、土壌殺虫剤、浸透殺虫剤、葉茎を食害す る虫の予防薬、又は種子処理による農薬活性を備えた化合物を提供することであ る。 本発明に全部又は一部合致するこれらの目的及びその他の目的は、以下の本発 明の記載から容易に明らかになるであろう。 この発明は、殺虫性、殺ダニ性、殺線虫性、駆虫性活性を有する新規化合物を 包含する。 本発明は、一般式(I): (式中、 R31及びR32は、個々にOR20、S(O)n20、又はN(R20)(R21)で あってもよく;あるいはR31及びR32はまた連結して、O[C(R22)(R23) ]mO、(O)n[C(R22)(R23)]mS(O)a、O(CH2mS(O)n、 O[C(R22)(R23)]m(NR20)、S(O)n[C(R22)(R23)]m( NR20)、NR21[C(R22)(R23)]mNR20、NR21[C(O)(CH2m ]NR20を形成し; mが1より大きい時、基[C(R22)(R23)]は同一又は異なっていてもよ く; R20、R21は、個々にH、アルキル、アリール、ベンジル、アリル、プロパル ギルであってもよく; R22、R23は、個々にH;ハロゲン;OH;NH2;COOR20;C(O)N H2;C(O)N(R20)(R21);C(S)NH2;OC(O)N(R20)(R21 );CN;NO2;C(S)N(R20)(R21);任意にOH、NH2、ハロゲ ン、CN、NO2、COOR20、C(O)NH2、C(S)NH2で置換されてい てもよいアルキル;S(O)bアルキル;アルコキシ;S(O)c20であっても よく; R4は、R26;S(O)d26;S(=R27)(=NR28)R26であり; R26は、任意に同一又は異なっていてもよい1つ又はそれ以上のハロゲンで置 換されているアルキルであり; R5は、NH2、アルキルアミノであり、ここにおいてこのアルキルは、NO2 、ハロゲン、CN、アルコキシカルボニル、OH、アルコキシ、アルキルチオ、 アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、又はカルバモイルで置換されてい てもよく;あるいはR5は、次式を有する基であり: (式中、R4、R12、R13、R14、R15、Z、及びR33は、各々、前記式(I )におけるR4、R12、R13、R14、R15、Z、及びR33と同一である) R27は、NR28、O、又は孤立電子対であり; R28は、H;C1〜C6アルキル;C1〜C6ハロアルキル;COR24;C(O)e24;COOR24;C(O)N(R20)(R21);C(O)SR24;C(S) OR24;SO2NR2021;P(O)q(R20)(R21);P(O)q(OR20) (OR21);C(=NR20)NR2021;C(=NR20)(OR21);C(S) N(R20)(R21);C(O)C(O)R20;C(O)C(O)OR20;C(O )C(O)NR2021;及びC(O)NR20SO221から選ばれ; qは0又は1であり; R24は、任意にNO2、CN、ハロゲン、アルコキシ、アミノ、アルコキシカ ルボニル、又はOHで置換されているアルキルであり; Zは、N又はC−R16であり; R12、R13、R14、R15、及びR16は、個々にH;ハロゲン;SF5;CN; NO2;R25;S(O)f25;OH;OR25;N(R36)(R37);CON(R25 )(R37);N3(アジド)であってもよく; R36及びR37は、個々にH、アルキルであってもよく; R25は、任意に同一又は異なっていてもよい1つ又はそれ以 上のハロゲンで置換されているアルキルであってもよく; R33は、任意に1つ又はそれ以上のハロゲン、NO2、アルコキシ、CN、C OOH、COO−アルキル、C(O)NH2で置換されているC1〜C3アルキル であり; n、a、b、c、d、e、及びfは、独立して0、1、又は2から選ばれ、m は1〜5の整数である) を有する化合物、又は農薬的に許容しうるそれらの塩に関する。 式(I)を有する立体異性体、例えばジアステレオマー及び光学異性体もまた 本発明に含まれる。 この明細書において、「アルキル」という用語は、限定されていない場合は、 1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は枝分れ鎖アルキルを意味する。「アリール 」という用語は、任意にハロゲン、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C N、NO2、C1〜C6ハロアルキル、及びC1〜C6ハロアルコキシから成る群か ら選ばれる1つ又はそれ以上の置換基を有するC6〜C10アリール、例えばフェ ニル又はナフチルを意味する。 式(I)の好ましい化合物には、R13及びR15がH又はハロゲンであり;R12 がハロゲンであり;R16がH又はハロゲン であり;及び/又はR14がハロゲン;SF5;R25;S(O)n26;又はOR25 であるものが含まれる。R12が塩素であり;R13及びR15がHであり;R14がC F3であり;ZがC−Clである化合物が特に好ましい。 R4がS(O)n26であり;ZがC−R16である式(I)の化合物も好ましい 。 記号mは、好ましくは2、3、又は4であり、より好ましくは2又は3であり 、最も好ましくは2である。 式(I)のその他の好ましい化合物は、 R26がCH3又はCH2CH3であり;ZがC−R16であり;R13及びR15がH であり;R12がハロゲンであり;R16がH又はハロゲンであり;R14が、CF3 、OCF3、SF5であり;及び/又はR33がCH3である、 化合物である。 さらには式(I)の最も好ましい化合物は、 R31及びR32が、個々にOCH3;OC25;SCH3;SC25であってもよ く;R31及びR32はまた連結して、OCH2CH2O;O(CH23O;S(CH22S;S(O)(CH22S;S(O)(CH22S(O);S(O)2(C H22 S(O);S(O)2(CH22S(O2);S(CH22O;S(O)(CH2 2O;S(O)2(CH22O;O(CH2)[CH(CH2OH)]O;O(C H2)[C(CH2OH)(CH2OH)]O;OCH(COOCH3)CH(CO OCH3)O;OCH(COOC25)CH(COOC25)O;OCH2C(C OOCH3)(COOCH3)CH2O;OCH2C(COOC25)(COOC2 5)CH2O;OCH2CH(CH3)O;SCH2CH2NH;OCH2CH(C H2CH2OH)O;又はOCH2C(CH2OH)2CH2O;O(CH2)CH( CH2SCH3)O;O(CH2)CH(CH2SOCH3)Oであり; 特にR4がS(O)n26であり;R26がCH3又はCH2CH3であり;ZがC −R16であり;R13及びR15がHであり; R12がハロゲンであり;R16がH又はハロゲンであり;R14がCF3、OCF3 、SF5であり;R33がCH3である時の、 化合物である。 好ましくは式(I)の化合物は、下記特徴の1つ又はそれ以上を有する: R12はハロゲンであり; XはC−Clであり; R13及びR15はHであり; R14はCF3又はSF5であり; R5は、NH2、CH3NH、又はCH3CH2NHであり; R4はCH3S(O)、CH3S(O)2、又はCH3Sであり; R31及びR32はOMeであるか、又は連結して、OCH2CH2O;OCH2C H(CH3)O;S(CH22S;S(O)(CH22S;S(O)(CH22 S(O);S(O)2(CH22S(O)2;O(CH2)[CH(CH2OH)] O;SCH2CH2NH;O(CH2)CH(CH2SCH3)O;O(CH2)CH (CH2SOCH3)を形成する。 一般式(I)の化合物は、一般式(II): (式中、R4、R5、R12、R13、R14、R15、Z、及びR33は、前記の定義と 同じであり、R34は酸素又は硫黄である) の化合物と、アルコール、チオール、第一アミン、及び第二アミンから成る群 から選ばれる少なくとも1つの反応性官能基を有する式(III)の化合物;す なわち 一般式R200Hのアルコール; 一般式R20SHのチオール; 一般式HN(R20)(R21)のアミン、 又は次式: HO[C(R22)(R23)]mOH、HS[C(R22)(R23)]mSH、HO [C(R22)(R23)]mSH、HO[C(R22)(R23)]mN(R20)H、H S[C(R22)(R23)]mN(R20)H、又はNHR20[C(R22)(R23) ]mNHR21(ここにおいてR22およびR23は同一又は異なっていてもよく、R2 0 及びR21は同一又は異なっていてもよい) の化合物とを反応させることによって調製することができる。 式(II)の化合物と式(III)の化合物との反応は、式(II)の化合物 と式(III)の化合物とを液体媒質中にお いて、約−35℃〜約250℃、好ましくは約−10℃〜約150℃の範囲の温 度で直接反応させることによって実施することができる。水の除去が好ましい。 液体媒質は、反応体又は溶媒のどちらかにより実施することができる。この反応 に可能な溶媒は有機溶媒であってもよく、これには、アルコール、例えばメタノ ール、エタノール、イソプロパノール;エーテル、例えばジエチルエーテル、テ トラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン;ニトリル、例えばアセトニ トリル;芳香族溶媒、例えばトルエン、ベンゼン、クロロベンゼン;ハロアルカ ン、例えばクロロホルム、塩化メチレン;アミド、例えばジメチルアミド;ケト ン、例えばアセトン、メチルイソブチルケトン;エーテル、例えば酢酸エチルが 含まれる。反応体の量は一般に約50%〜約200%であり、これはこの反応に よって必要とされるものである(但し反応体が溶媒として用いられる場合以外で あって、その場合反応体の量ははるかに多くなる)。この反応は酸性触媒の存在 を伴なって、又は伴なわずに実施されてもよい。酸性触媒は、無機酸、例えば塩 酸、硫酸;有機酸、例えば酢酸、蟻酸、p−トルエンスルホン酸;ルイス酸、例 えば塩化鉄(III)、塩化アンモニウム、三フッ化ホウ素、塩 化アルミニウム、ヨウ化亜鉛、塩化亜鉛;酸性イオン交換樹脂;粘土、例えばモ ンモリロナイトであってもよい。 先行パラグラフに記載された方法において、式(II)の出発原料においてR5 が−NH2であり、かつR34が酸素である場合、R5が−NH2である式(I)の 化合物を形成することに加えて、式(II)の出発原料のもう1つの分子との反 応によって、R5が前記式(Ia)の基である式(I)の化合物が生成されうる 。どちらの生成物も農薬として活性である。 式(I)のスルホキシド及びスルホン化合物、すなわちn、a、b、c、d、 e、又はfが1又は2又は2であるものを酸化試薬を用いて対応硫化物の酸化に よって調製することができる。これらの試薬には、過酸化物、例えば過酸化水素 、過酸化t−ブチル;過酸、例えばメタクロロ過安息香酸;アシル硝酸塩、例え ば硝酸アセチル、及びその他の非過酸化物剤、例えば過ヨウ素酸ナトリウム、過 ホウ酸ナトリウム、酸化マンガン(magnese oxide)、過マンガン 酸カリウム、N−ブロモスクシンイミド、好ましくは過酸化水素、及び過ヨウ素 酸ナトリウムが含まれるが、これらに限定されるわけではない。 穏やかな条件が必要な場合、例えば硫化オキシケタールにおいては、過ヨウ素 酸ナトリウムが好ましいスルホキシド化剤である。 次の非限定的実施例は本発明を例証する。 実施例1 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル ]3−[(1,1−ジメトキシ)エチル−4−メチルチオ−1H−ピラゾールの 調製 3−アセチル−5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメ チル)フェニル]−4−メチルチオ−1H−ピラゾール2.0g(0.0052 モル)、オルト蟻酸トリメチル1.7ml(0.0156モル)、パラートルエ ンスルホン酸一水和物0.060g(0.0003モル)、及びメタノール10 mlの混合物を、40℃で約8時間加熱し、ついで20℃で64時間放置した。 この混合物を、NaHCO3の飽和溶液と混合し、ジクロロメタンで抽出し、連 続的に乾燥、濾過、蒸発させ、シリカゲル上でのクロマトグラフィーを行なった 。融点約149℃の表題化合物0.59gが得られた。 実施例2 5−アミノ−1−[(2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニ ル]−3−(2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−4−メチルチオ− 1H−ピラゾールの調製 [2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−アセチル −4−メチルチオ−1H−ピラゾール10.0g(26.03ミリモル)、1, 2−エタンジオール1.94g(31.23ミリモル)、p−トルエンスルホン 酸0.49g(2.6ミリモル)、及びベンゼン500mlの混合物を加熱して 、水の除去を行いながら10時間還流した。この混合物を水性炭酸水素ナトリウ ムと混合した。有機層を飽和水性塩化カリウムで洗浄し、ついで連続的に乾燥、 蒸発させ、クロマトグラフィーを行なった。表題化合物2.33gが得られた( 融点約143℃)。 実施例35−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル ]−3−(2−メチル−1,3−ジオキサン−2−イル)−4−メチルスルフィ ニル−1H−ピラゾールの調製 0℃で2.5mlのメタノール中0.5M過ヨウ素酸ナトリ ウム244μlの溶液に、500mgの化合物番号2を添加した。この混合物を 0℃で20分間撹拌し、ついで20℃で10時間放置した。この混合物を連続的 に塩化メチレン及び水で抽出し、分離、乾燥、蒸発させると表題化合物が生じた 。質量スペクトル分析は、M+H=444(分子量=443)を生じた。 実施例4 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル ]−3−(2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル)−4−メチルチオ−1 H−ピラゾールの調製 5−アミノ−1−C2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル ]−3−アセチル−4−メチルチオ−1H−ピラゾール1g(2.60ミリモル )、1,2−エタンジオール0.26ml(3.10ミリモル)、塩化鉄(II I)0.084g(0.5ミリモル)、及び塩化メチレン25mlを20℃で不 活性雰囲気下6日間攪拌した。この混合物を蒸発させ、クロマトグラフィーを行 なうと、黄色油状物の表題化合物100mgが生じた。質量スペクトル分析は、 分子量460を生じた。 実施例5 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル ]−3−(2−メチルチアゾリジン−2−イル)−4−メチルスルフィニル−1 H−ピラゾールの調製 5−アミノ−1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル ]−3−アセチル−4−メチルスルフィニル−1H−ピラゾール1g(2.5ミ リモル)、2−アミノエタンジオール塩酸塩0.284g(2.5ミリモル)、 トリエチルアミン348μl(2.50ミリモル)、p−トルエンスルホン酸5 0mg、及びベンゼン30mlの混合物を加熱して、水の除去を行ないながら一 晩還流した。この混合物を連続的に冷却、濾過、蒸発させ、クロマトグラフィー を行なうと、白色固体として表題化合物20mgが生じた。融点85℃。 実施例6 5−アミノ−1−[(2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニ ル]−3−(2−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イル)−4−メチルス ルホニル−1H−ピラゾールの調製 ジオキサン500ml中の3−アセチル−5−アミノ−1− [(2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチルス ルホニル−1H−ピラゾール54.34g(0.131モル)の攪拌溶液に、メ ルカプトエタノール36.7ml(0.522モル)、無水塩化亜鉛71.1g (0.522モル)、及び無水硫酸ナトリウム62.1g(0.522モル)を 、0℃氷浴で冷却しつつ次々に添加した。ついでこの混合物を約17時間攪拌す る一方で、これを室温まで温めた。混合物を濾過して塩を除去し、濾過物を減圧 下で濃縮させ、アセトニトリル40mlで希釈し、35℃での濾過によって生成 物を回収した。この濾過物をさらにアセトニトリルで希釈し、第二生成物が収穫 された。5−アミノ−1−[(2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル) フェニル]−3−(2−メチル−1,3−オキサチオラン−2−イル)−4−メ チルスルホニル−1H−ピラゾールのこの合わせた収穫物は、融点201℃の物 質30.53gを生じた。この化合物は、以後化合物番号23と呼ばれる。 実施例7 5−アミノ−1−[(2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニ ル]−3−(2−メチル−1,1,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン −2−イル)−4−メチルスルホニル−1H−ピラゾールの調製 トリフルオロ酢酸4ml中の5−アミノ−1−[(2,6−ジクロロ−4−( トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−メチル−1−オキソ−1,3−ジ チオラン−2−イル)−4−メチルスルホニル−1H−ピラゾール0.49g( 0.00096モル)の氷冷却溶液に、30%過酸化水素0.4ml(0.00 4モル)を一滴ずつ添加し、この混合物を攪拌する一方、これをほぼ17時間の 間室温まで温めた。この混合物を酢酸エチルと水とに仕切り、有機相を分離し、 飽和水性炭酸水素ナトリウムついでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し た。この溶液を濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィーに かけると、融点231℃のクリーム色粉末として5−アミノ−1−[(2,6− ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−(2−メチル−1,1 ,3,3−テトラオキソ−1,3−ジチオラン−2−イル)−4−メチルスルホ ニル −1H−ピラゾールが生じた。この化合物は、以後化合物番号25と呼ばれる。 実施例8 1−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチ ルチオ−3−(4−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−2 −イル)−5−N−1−[[[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル) フェニル]−4−メチルチオ−1H−ピラゾール−3−イル]エチリデン]アミ ノ−1H−ピラゾールの調製 前記実施例2の手順を用いて、3−アセチル−5−アミノー1−[2,6−ジ クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチルチオ−IH−ピラゾ ールとグリセロールとの縮合による、表1の化合物番号6の合成において、この 反応混合物を生じた結果、融点100℃の副生成物として、1−[2,6−ジク ロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−メチルチオ−3−(4−ヒ ドロキシメチル−2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)−5−N−1 [[[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]4−メチルチ オ−1H−ピラゾール−3−イル]エチリデン]アミノ−1 H−ピラゾールが単離された。この化合物は、以後化合物番号9と呼ばれる。 次の化合物を、実施例1〜5に記載されている方法の1つに従って調製した: 本発明はさらに、ある場所(locus)における害虫の制御方法であって、 この場所を(例えば使用又は投与により)式(I)の化合物又は農薬的に許容し うるそれらの塩の有効量で処理することを含む方法を提供する。この式中の置換 基は前記定義と同じである。例えばこの場所には、害虫それ自体、又は害虫が住 んでいるか又は栄養を取っている場所(植物、動物、田畑、構造物、建物、森、 果樹園、水路、土壌、植物製品又は動物製品等)が含まれる。 特に本発明は、ある場所における節足動物、特に植物の地上部分から栄養を取 っているいくつかの昆虫又はダニ類(mites)の浸透殺虫的(system ic)制御方法を提供する。このような葉の害虫の制御は、直接的な茎葉散布に より、又は例えば土壌噴霧、あるいは植物の根又は植物の種子へのグラニュール 施用ついで植物の地土部分への浸透殺虫的移動(translocation)に よって行なうことができる。このような浸透殺虫的活性には、施用地点のみなら ず、例えば葉の片側からもう一方の側へ、処理された葉から未処理葉への移動に よって植物の離れた部分においてでさえ、住みついている昆虫の制御が含まれる 。本発明の化合物によって浸透殺虫的に制 御されうる昆虫害虫の綱の例には、同翅類(Homoptera)目(刺して吸 う)、半翅類(Hemiptera)目(刺して吸う)、及びアザミウマ類( hysanoptera )目が含まれる。本発明は、特にアブラムシ(aphi ds)及びアザミウマ(thrips)に適している。 前記農薬使用から明らかなように、本発明は農薬的に活性な化合物と、いくつ かの害虫種の制御のための前記化合物の使用方法を提供し、この害虫種には、節 足動物、特に昆虫及びダニ類;植物線虫;あるいは蠕虫(helminth)又 は原生動物(protozoan)害虫が含まれる。式(I)の化合物又は農薬 的に許容しうるそれらの塩は従って、例えば農業又は園芸作物、林業、獣医学、 又は畜産農業、あるいは公衆衛生における実際的な使用に有利に用いられる。今 後は、「式(I)の化合物」という用語が用いられる時は常に、この用語は式( I)の化合物及び農薬的に許容しうるそれらの塩を包含する。「式(I)の化合 物」という用語は、式(I)の化合物及び農薬的に許容しうるそれらの塩を包含 する。 この発明の化合物はさらに、土壌昆虫、例えばハムシモドキの幼虫(corn rootworm)、シロアリ(特に構造 物の保護のため)、ルートマゴット(root maggots)、コメツキム シの幼虫(wireworm)、ルートウイーブル(root weevils )、ストークボアラー(stalkborers)、ネキリムシ(cutwor ms)、ルートアフィッド(root aphids)、又は地虫(grubs )を制御するために用いることができる。これらはまた、植物病原線虫、例えば 根瘤、シスト、ダガー、病変、あるいは茎又は球根線虫に対する活性、あるいは ダニ類に対する活性を与えるために用いることができる。土壌害虫、例えばハム シモドキの幼虫の制御のためには、これらの化合物は、有利には農作物が植えら れているか、あるいは植えられようとしている土壌中に、あるいは種子又は成長 中の植物の根に効果的な割合で使用されるか又は組込まれる。 公衆衛生の分野では、これらの化合物は、多くの昆虫、特に不潔なハエ又はそ の他の双翅類(Dipteran)害虫、例えばイエバエ、サシバエ、ミズアブ 、ツノサシバエ、メクラアブ、アブ、小虫、ヌカカ、ブヨ、又はカの制御に特に 有用である。 本発明の化合物は、次の施用に用いることができ、節足動物 を含む次の害虫、特に昆虫又はダニ類、線虫、あるいは蠕虫又は原生動物害虫に 対して用いることができる: 貯蔵物質、例えば穀類又は小麦を含む穀物食品、食べられる塊茎のある植物( groundnuts)、動物の飼料、木材、又は家庭用品、例えばカーペット 及びテキスタイルの保護において、本発明の化合物は、節足動物、より特定すれ ばゾウムシ、イガ、又はダニを含む甲虫、例えばEphestia spp.( コナマダラメイガ)、Anthrenus spp.(ヒメマルカツオブシムシ )、Tribolium spp・(コクヌストモドキ)、Sitophilu spp.(グレインウイーブル)又はAcarus spp.(ダニ)によ る攻撃に対して有用である。 害虫が寄生した家屋又は工業用建物におけるゴキブリ、アリ、又はシロアリ、 又は同様な節足動物害虫の制御において、あるいは水路、井戸、貯水池、又はそ の他の流水又はよどんだ水における蚊の幼虫の制御において。 シロアリ、例えばReticulitermes spp.、Heterot ermes spp.、Coptotermes spp.による建物への攻撃 を防ぐために土台、構造物、又は 土壌の処理のため。 農業において、鱗翅類(Lepidoptera)(蝶及びイガ)、例えばHe liothis spp.例えばHeliothis virescens(オ オタバコガの幼虫(tobacco budworm))、Heliothis armigera 及びHeliothis zeaの成虫、幼虫、及び卵に対 して。甲虫類(Coleoptera)(甲虫)、例えばAnthonomus spp.、例えばgrandis(コットンボールウイーブル(cotton boll weevil))、Leptinotarsa decemlin eata (コロラドハムシ)、Diabrotica spp.(ハムシモドキ の幼虫)の成虫及び幼虫に対して。異翅類(Heteroptera)(半翅類 及び同翅類)、例えばPsylla spp.、Bemisia spp.、 rialeurodes spp.、Aphis spp.Myzus spp .、MegouraviciaePhylloxera spp.、Neph otettix spp.(ライスリーフホッパー(riceleaf hop pers))、Nilaparvata spp.に対して。 双翅目、例えばMusca spp.に対して。アザミウマ類、例えばThr ips tabaci に対して。直翅類(Orthoptera)、例えばLo custa 及びSchistocerca spp.(バッタ及びコオロギ)、 例えばGryllus spp.、及びAcheta spp.、例えばBla tta orientalisPeriplaneta americanaBlatella germanicaLocusta migrator ia miratorioides 、及びSchistocerca greg aria に対して。トビムシ類(Collembola)、例えばPeripl aneta spp.及びBlattela spp.(ローチ(roache s))に対して。等翅類(Isoptera)、例えばCoptotermes spp.(シロアリ)に対して。 農業的有意性を有する節足動物、例えば壁蝨類(Acari)(ダニ類)、例 えばTetranychus spp.及びPanonychus spp.に 対して。 直接あるいは植物の細菌、ウイルス、マイコプラズマ、又は真菌により病気を 蔓延させることによって、農業、林業、ある いは園芸に重要な植物又は木を攻撃する線虫に対して。例えば根瘤線虫、例えばMeloidogyne spp.(例えばM.incognita)である。 獣医学又は畜産農業の分野において、あるいは公衆衛生の維持において、節足 動物、蠕虫、又は原生動物に対して。これらは、脊椎動物、特に温血脊椎動物、 例えば家畜、例えば畜牛、羊、ヤギ、馬、豚、鶏、犬、又は猫の体内又は体外に 寄生するものである。例えば、マダニ(ticks)を含むAcarina、例 えばIxodes spp.、Boophilus spp.例えばBooph ilus microplusRhipicephalus spp.、例え ばRhipicephalus appendiculatusOrnith odorus spp.(例えばOrnithodorus moubata) 及びダニ類(例えばDamalinia spp.);Diptera(例えばAedes spp.、Anopheles spp.、Musca spp. 、Hypoderma spp.);HemipteraDictyopte ra (例えばPeriplaneta spp.、Blatella spp. );Hymenopteraである。例えば寄生線虫、例えばTrichostrongylidae 科に属するものによって引起こされる胃 腸管の感染に対して;例えばEimeria spp.、例えばTrypano soms cruziLeishaminia spp.、Plasmodi um spp.、Babesis spp.、Trichomonadidae spp.、Toxoplasma spp.及びTheileria spp .によって引起こされる原生動物病の制御及び治療において。 節足動物、特に昆虫又はダニ類、又は植物の線虫害虫の制御のための実際的な 使用において、例えば1つの方法は、植物又は植物が成長している媒質に、有効 量の本発明の化合物を施用することを含む。このような方法の場合、この活性化 合物は一般に、節足動物又は線虫寄生が制御されることになる場所に対して、処 理される場所1ヘクタールあたり活性化合物約5g〜約1kgの範囲の有効割合 で施用される。理想的な条件下においては、制御される害虫に応じて、これより 低い割合でも適切な保護を与えうる。他方、悪い天候条件、害虫の抵抗、あるい はその他の要因によって、活性成分がこれより高い割合で用いられる必要がある であろう。最適な割合は、通常、いくつかの 要因、例えば制御される害虫の種類、感染植物の型又は成長段階、列の間隔、又 は施用方法にも依る。より好ましくは活性化合物の有効割合の範囲は、約50g /ha〜約400g/haである。 害虫が土壌感染である場合、一般に製剤組成物中の活性化合物は、処理される 区域全体にわたって均一に(すなわち例えば散布又は帯処理(band tre atment))あらゆる適切な方法で散布され、約5g〜約1kg ai/h a、好ましくは約50g〜約250g ai/haの割合で施用される。苗木へ のルートディップ又は植物への細流灌漑として施用される場合、この液体溶液又 は懸濁液は、約0.075〜約1000mg ai/l、好ましくは約25〜約 200mg ai/lを含んでいる。所望であれば、使用は田畑又は農作物成長 区域へ、一般に攻撃から守るべき種子又は植物の非常に近くでなされてもよい。 活性成分は、この区域の上に水と共に噴霧することによって土壌中に流し入れて もよく、あるいは自然の降雨作用に任せることもできる。施用中又は施用後この 製剤化合物は、所望であれば耕して、あるいは円板すきで鋤いて、あるいはドラ ッグチェーンの使用によって機械的に土壌に散布することも できる。施用は、植付け前、植付け時、植付け後であってもよいが、発芽が生じ る前、あるいは発芽後に行なってもよい。 本発明の化合物及びこれによる害虫の制御方法は、田畑、飼草、農園、温室、 果樹園、又はブドウ園作物、鑑賞植物、又は農園又は森の樹木、例えば:穀物( 例えば小麦又は米)、綿花、野菜(例えばトウガラシ)、畑の農作物(例えばサ トウキビ、大豆、又は脂肪種子ナタネ(oil seed rape))、草地 又は飼草作物(例えばトウモロコシ又はモロコシ属)、果樹園又は木立(例えば 石果又は種果又は柑橘類)、鑑賞用植物、温室又は庭園又は公園内の花又は野菜 又は潅木、あるいは森林、農園、又は養樹場の森林樹(落葉及び常緑樹の両方) の保護に特別価値のあるものである。 これらはまた、木材(立木、倒木、加工木材、貯蔵木材、又は構造用のもの) を例えばハバチ又は甲虫又はシロアリによる攻撃から守ことにおいても価値があ る。 これらは、貯蔵物質、例えば穀類、果物、ナッツ、スパイス、又はタバコを、 まるごとであれ、製粉されたものであれ、あるいは製品として混合されたもので あれ、イガ、甲虫、ダニ、又はグレインウイーブルの攻撃から保護するという施 用を有する。同様に貯蔵動物製品、例えば皮革、毛、ウール、又は羽毛の天 然又は加工形態(例えばカーペット又はテキスタイル)にあるものは、イガ又は 甲虫の攻撃から守られ、並びに貯蔵された食肉、魚、穀類は、甲虫、ダニ、又は ハエの攻撃から守られる。 さらには本発明の化合物及びこれらの使用方法は、家畜、例えば前記の動物に 有害であるか、あるいはこれらの動物に病気を蔓延させるか、あるいは病気のベ クターとして作用する節足動物、蠕虫、又は原生動物の制御において、より特定 すれば、マダニ、ダニ、シラミ、ノミ、小虫、又はかみ付く有害な、又は蝿蛆症 を引起こすハエの制御において特別な価値がある。本発明の化合物は、家畜宿主 動物の体内に存在するか、あるいはこの動物の皮膚から栄養を取るか又はこの動 物の血液を吸う節足動物、蠕虫、又は原生動物の制御において特に有用である。 この目的のために、これらの化合物は、経口的に、腸管外に、経皮的に、又は局 所的に投与することができる。 さらには本発明の化合物は、コクシジウム症に有用であろう。これは、Eim eria 属の原生動物寄生体の感染によって引き起こされる病気である。これは 、家畜及び鳥類、特に集約状態で育てられているか又は飼育されている動物の場 合、経済的損失の大きな潜在的原因である。例えば畜牛、羊、豚、又はウ サギが感染することもあるが、この病気は特に食用飼鳥類、とりわけ鶏において 重大である。少量の本発明の化合物を好ましくは飼料と組合わせて投与すること は、コクシジウム症の発生を防ぐか又は大幅に減少させる上で効果的である。こ れらの化合物は、盲腸形態及び腸形態のどちらに対しても有効である。さらには 本発明の化合物はまた、生成されたものの数及び胞子形成を大幅に減少させるこ とによって、卵母細胞に対して阻害作用を及ぼしうる。食用飼鳥類の病気は一般 に、これらの鳥類が、汚染された屑、地面、食物、又は飲料水中又はその上にあ る糞の中の感染生物をついばむことによって蔓延する。この病気は、出血、盲腸 への血液の蓄積、糞に出る血液、虚弱、及び消化障害によって現れる。この病気 は多くの場合、動物の死によって終了するが、重い感染症を克服した家禽は、こ の感染の結果として実質的に市場価値が下がっている。 成長中の農作物又は作物成長場所への施用又はシードドレッシング(seed dressing)としての施用について以後記載される組成物は、一般にあ るいはまた動物への局所施用のため、あるいは貯蔵物質、家庭用品、所有地、又 は一般的な環境地域の保護にも用いることができる。本発明の化合物の 適切な施用手段には、次のものが含まれる: 成長作物には、葉への噴霧、ダスト、グラニュール、フォッグ、又はフォーム として、あるいはまた細分されるか又はカプセル化された組成物の懸濁液として 、あるいは液体ドレンチ、ダスト、グラニュール、スモーク、又はフォームによ る土壌又は根の処理として;農作物の種子には、液体スラリー又はダストによる シードドレッシングとしての施用によって; 節足動物、蠕虫、又は原生動物が寄生しているか又はこれらの寄生に曝された 動物には、組成物の腸管外、経口、又は局所施用によって。これらの組成物にお いて、活性成分は、飼料又は適切な経口消化性製薬製剤、食用えさ、家畜用岩塩 (salt licks)、食餌補足物、振りかけ(pour on)製剤、噴 霧、浴、ディップ、シャワー、噴流、ダスト、グリース、シャンプー、クリーム 、ワックススミア(wax smear)、又は家畜自己処理装置への組込みに よって、節足動物、蠕虫、又は原生動物に対してある時間にわたって即時及び/ 又は長時間の作用を示す。 一般的な環境、又は貯蔵物質、木材、家庭用品、又は家屋又は工業用建物を含 む、害虫が潜むことがある特定の場所に対しては、噴霧、フォッグ、ダスト、ス モーク、ワックススミア、ラッカー、グラニュール、又はえさとして、あるいは 水路、井 戸、貯水池、又はその他の流水又はよどんだ水へのトリクルフィード(tric klefeeds)として。 家畜に対しては、糞から栄養を得るハエの幼虫を制御するために飼料中に。 次の非限定的な実施例は、害虫の制御における本発明の化合物の使用を例証し ている。 テストされた種は次のとおりであった。 土壌ドレンチテスト(浸透殺虫活性) 綿花及びモロコシ植物を鉢に定着させた。処理の1日前、各鉢に混合個体群の 約25匹のアブラムシを寄生させた。綿花植物にアブラムシを寄生させ、モロコ シ植物にムギミドリアブラムシを寄生させた。式(I)の選択された化合物を希 釈して、 土壌表面に施用したが、これは10.0重量ppmの土壌濃度当量をもたらした 。アブラムシの総計は、5DAT(=処理後の日数)において得られた。処理済 み植物上のアブラムシの数を、未処理対照植物上のアブラムシの数と比較した。 このテストは浸透殺虫活性(活性成分の移行)を示す。 イエバエのえさ/接触テスト 約25匹の生後4〜6日の成虫のイエバエに麻酔をかけ、この化合物を含んで いる砂糖水のえさ溶液と共にケージに入れた。えさの溶液中の式(I)の選択さ れた化合物の濃度は、50ppmであった。24時間後、刺激を与えてもまった く動かなかったハエは死んだものと見做した。 アブラムシのいる葉への茎葉散布(接触テスト) アブラムシが寄生している綿花植物を回転ターンテーブル上に置き、式(I) の選択された化合物100ppm製剤を噴霧して流去させた。この処理済みのA .gossypii寄生植物を処理後3日間保持し、その後死んだアブラムシを 数えた。 得られた結果は次のとおりである。表において「X」の付いているものは、高 度に活性であることを意味し;「+」は中程度に活性であることを意味し;「− 」は低い活性を意味する。「NT」はテストされなかったという意味である。 「x」=高い活性、「+」=中程度の活性、「−」=低い活性 実際に本発明の化合物は、最も多くの場合は組成物の一部を形成する。従って 本発明はまた、式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩、及び農薬 的に許容しうる担体を含む農薬組成物に関する。これらの組成物は、次のものを 制御するために用いることができる。すなわち、節足動物、特に昆虫又はダニ; 線虫;又は蠕虫又は原生動物害虫である。これらの組成物は、あらゆる建物又は 屋内又は屋外地域における所望の害虫への施用に適した、当分野で知られている あらゆる種類のものであってもよく、あるいは脊椎動物への体内投与又は体外投 与によるものであってもよい。これらの組成物は、式(I)の少なくとも1つの 化合物、又は前記のものののような農薬的に許容しうるそれらの塩を、活性成分 として、1つ又はそれ以上のその他の適合性成分と組合わせて又はこれと共に含 んでおり、 これらの適合性成分とは、例えば意図された用途に適した固体又は液体担体又は 希釈剤、佐剤、界面活性剤等であり、作物栽培学的又は医学的に許容しうるもの である。これらの組成物は、当分野で知られているあらゆる方法によって調製す ることができ、同様にこの発明の一部を形成する。 これらの組成物はまた、その他の種類の成分、例えば保護コロイド、接着剤、 濃縮剤、チキソトロピー剤、浸透剤、噴霧油(特にダニ殺しに用いるためのもの )、安定剤、保存料(特にカビ保存料)、金属イオン封鎖剤等、並びに農薬性( 特に殺虫性、ダニ殺し性、殺線虫性、あるいは殺真菌性)を有するか、又は植物 の成長を調節する特性を有するその他の既知の活性成分を含んでいてもよい。よ り一般的には、本発明に用いられる化合物は、通常の製剤技術に対応するあらゆ る固体又は液体添加剤と組合わされていてもよい。 農業、園芸等への施用に適した組成物には、例えば噴霧、ダスト、グラニュー ル、フォッグ、フォーム、エマルジョン等としての使用に適した製剤が含まれる 。 本発明において使用される化合物の効果的使用量は、除去される害虫の種類、 あるいは例えばこれらの害虫による農作物の 寄生の程度に応じて幅広い範囲の様々なものであってもよい。一般に本発明によ る組成物は通常、式(I)の化合物又は本発明による農薬的に許容しうるそれら の塩約0.05〜約95%(重量)、1つ又はそれ以上の固体又は液体担体約1〜 約95%、及び任意に1つ又はそれ以上のその他の適合性成分、例えば界面活性 剤等約0.1〜約50%を含んでいる。 本明細書において、「担体」という用語は、天然又は合成の有機又は無機成分 であって、この成分と活性成分とが組合わされて、例えば植物、種子、又は土壌 へのその施用を促進するものを意味する。従ってこの担体は、一般に不活性であ り、これは許容しうる(例えば特に処理された植物に対して作物栽培学的に許容 しうる)ものでなければならない。 担体は、固体、例えば粘土、天然又は合成ケイ酸塩、シリカ、樹脂、ワックス 、固体肥料(例えばアンモニウム塩)、土壌天然鉱物、例えばカオリン、粘土、 タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト(attapulgite)、モン モリロナイト、ベントナイト、又は珪藻土、あるいは土壌合成鉱物、例えばシリ カ、アルミナ、又はケイ酸塩、特にアルミニウム又はケイ酸マグネシウムであっ てもよい。グラニュール用の固体担体 としては次のものが適している。すなわち、破砕又は細分天然岩石、例えば方解 石、大理石、軽石、海泡石、及びドロマイト;無機又は有機粗びき粉の合成グラ ニュール;有機材料、例えばおが屑、ココナツ皮、トウモロコシの穂軸、トウモ ロコシの苞葉、又はタバコの茎のグラニュール;珪藻土、リン酸三カルシウム、 粉末コルク、又は吸収性カーボンブラック;水溶性ポリマー、樹脂、ワックス; 又は固体肥料である。このような固体組成物は、所望であれば、1つ又はそれ以 上の適合性湿潤剤、分散剤、乳化剤、又は着色剤を含んでいてもよい。これらは 固体の場合、希釈剤としても用いられる。 担体はまた、例えば液体であってもよい。例えば、水、アルコール、特にブタ ノール又はグリコール、並びにこれらのエーテル又はエステル、特に酢酸メチル グリコール;ケトン、特にアセトン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、 メチルイソブチルケトン、又はイソホロン;石油留分、例えばパラフィン系又は 芳香族炭化水素、特にキシレン又はアルキルナフタレン;鉱油又は植物油;脂肪 族塩素化炭化水素、特にトリクロロエタン又は塩化メチレン;芳香族塩素化炭化 水素、特にクロロベンゼン;水溶性又は強極性溶媒、例えばジメチルホルムアミ ド、ジメチルスルホキシド、又はN−メチルピロリドン;液化ガス等;又はこれ らの混合物である。 界面活性剤は、乳化剤、分散剤、又はイオン型又は非イオン型の湿潤剤であっ てもよく、あるいはこのような界面活性剤の混合物であってもよい。これらのう ちには、例えばポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホ ン酸又はナフタレンスルホン酸の塩、酸化エチレンと、脂肪アルコール又は脂肪 酸又は脂肪エステル又は脂肪アミンとの重縮合物、置換フェノール(特にアルキ ルフェノール又はアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリ ン誘導体(特にアルキルタウレート)、アルコールの燐酸エステル又は酸化エチ レンとフェノールとの重縮合物の燐酸エステル、脂肪酸とポリオールとのエステ ル、又は前記化合物の硫酸塩、スルホン酸塩、又は燐酸塩官能基誘導体がある。 活性成分及び/又は不活性担体がわずかに水溶性である場合、あるいは水溶性で はなく、施用のための組成物の担体剤が水である場合、少なくとも1つの界面活 性剤の存在は、一般に不可欠である。 本発明の組成物はさらに、その他の添加剤、例えば接着剤又は着色料を含んで いてもよい。接着剤、例えばカルボキシメチ ルセルロース、又は粉末、グラニュール、又はラチス形態の天然又は合成ポリマ ー、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール、又はポリビニルアセテート、 天然リン脂質、例えばセファリン又はレシチン、あるいは合成鱗脂質を製剤に用 いることができる。着色料、例えば無機顔料を用いることもできる。例えば鉄酸 化物、チタン酸化物、又は紺青;有機染料、例えばアリザリン染料、アゾ染料、 又は金属フタロシアニン染料;又は微量栄養素、例えば鉄、マンガン、ホウ素、 銅、コバルト、モリブデン、又は亜鉛の塩である。 節足動物、植物線虫、蠕虫、又は原生動物害虫を制御するために用いることが できる式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を含む組成物はまた 、相乗剤(例えばピペロニルブトキシド又はセサメックス(sesamex)) 、安定化物質、その他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺植物線虫剤、駆虫薬又は殺球虫剤 (anticoccidials)、殺真菌薬(農業又は獣医学的に適切な、例 えばベノマイル(benomyl)及びイプロジオン(iprodione)) 、殺菌薬、節足動物、又は脊椎動物誘因物質又は忌避物質又はフェロモン、脱臭 剤、香味料、染料、補助的治療薬、例えば微量元素を含んでい てもよい。これらは、能力、持続力、安定性、所望の場合は摂取力、制御される 害虫の範囲を改良するように設計されていてもよく、あるいはこの組成物が同じ 動物又は処理される区域においてほかの有用な機能を果たしうるように設計され ていてもよい。 本発明の組成物に含まれていてもよい、あるいはこれらと共に用いられてもよ いその他の農薬的に活性な化合物の例は次のものである。すなわち、アセフェー ト(acephate)、クロルピリフォス(chlorpyrifos)、デ メトン−S−メチル(demeton−S−methyl)、ジスルホトン(d isulfoton)、エトプロフォス(ethoprofos)、フェニトロ チオン(fenitorothion)、フェナミフォス(fenamipho s)、フォノフォス(fonofos)、イサゾフォス(isazophos) 、イソフェンフォス(isofenphos)、マラチオン(malathio n)、モノクロトフォス(monocrotophos)、パラチオン(par athion)、フォレート(phorate)、フォサロン(phosalo ne)、ピリミフォス−メチル(pirimiphos−methyl)、 テルブフォス(terbufos)、トリアゾフォス(triazophos) 、シフルトリン(cyfluthrin)、サイパーメトリン(cyperme thrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、フェンプロパト リン(fenpropathrin)、フェンヴァレラート(fenvaler ate)、ペルメトリン(permethrin)、テフルトリン(teflu thrin)、アルディカーブ(aldicarb)、カーボスルファン(ca rbosulfan)、メトミル(methomyl)、オキサミル(oxam yl)、ピリミカーブ(pirimicarb)、ベンジオカーブ(bendi ocarb)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、ジコフォル (dicofol)、エンドスルファン(endosulfan)、リンダン( lindane)、ベンゾキシメート(benzoximate)、カータプ( cartap)、シヘキサチン(cyhexatin)、テトラジフォン(te tradifon)、アベルメクチン(avermectins)、イベルメク チン(ivermectins)、ミルベマイシン(milbemycins) 、チオファネート(thiophanate)、トリクロルフォ ン(trichlorfon)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジア ベリジン(diaveridine)、又はジメトリアダゾール(dimetr iadazole)である。 これらの農業施用のためには、式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれ らの塩は、従って一般に組成物の形態にあり、これらは様々な固体又は液体形態 にある。 用いうる組成物の固体形態は、ダスティング粉末(式(I)の化合物又は農薬 的に許容しうるそれらの塩の含有量が80%まで)、湿潤粉末又はグラニュール (水分散性グラニュールを含む)、特にグラニュール担体の押出し、圧縮、含浸 又は粉末から出発したグラニュール化によって得られたもの(これらの湿潤粉末 又はグラニュール中の式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩の含 有量は0.5%〜約80%である)である。式(I)の1つ又はそれ以上の化合 物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を含む固体均一又は不均一組成物、例えば グラニュール、ペレット、ブリケット、又はカプセルは、ある時間にわたってよ どんだ水又は流水を処理するために用いることができる。ここに記載されている 水分散性濃縮物の少しずつ又は断続的飼料を用いても、同様な効果を得ることが できる。 例えば液体組成物は、水性又は非水性溶液又は懸濁液(例えば乳化性濃縮物、 エマルジョン、流動物(flowables)、分散液、又は溶液)、又はエー ロゾルを含んでいる。また液体組成物には、例えば水性噴霧(低又は超低容量を 含む)として、あるいはフォッグ又はエーロゾルとして使用された時に、液体で あるか又は液体組成物を形成するよう意図されている組成物の形態として、特に 乳化性濃縮物、分散液、エマルジョン、流動物、エーロゾル、湿潤性粉末(又は 噴霧用粉末)、乾燥流動物、又はペーストが含まれる。 例えば乳化性又は可溶性濃縮物の形態にある液体組成物は、最も多くの場合、 活性成分を約5〜約80重量%含んでいるが、一方すぐに施用できるエマルジョ ン又は溶液は、このような場合、活性成分を約0.01〜約20%含んでいる。 溶媒のほかに、乳化性又は可溶性濃縮物は、必要とされる場合、適切な添加剤、 例えば安定剤、界面活性剤、浸透剤、腐蝕阻害剤、着色料、又は添加剤を約2〜 約50%含んでいてもよい。例えば植物への施用に特に適したあらゆる必要な濃 度のエマルジョンは、水での希釈によってこれらの濃縮物から得ることができる 。これらの組成物は、本発明に使用されうる組成物の範囲内に含ま れる。エマルジョンは、油中水型又は水中油型の形態であってもよく、これらは 濃厚なコンシステンシーを有していてもよい。 この発明の液体組成物は、通常の農業施用の用途に加えて、例えば建物、屋外 又は屋内貯蔵区域又は加工処理区域、コンテナ、設備、又はよどんだ水又は流水 を含む、節足動物(あるいはこの発明の化合物によって制御されるその他の害虫 )が寄生しているか、あるいは寄生しやすい基質又は場所を処理するために用い ることもできる。 これらの水性分散液又はエマルジョン又は噴霧混合物はすべて、例えばあらゆ る適切な手段によって、主として噴霧によって農作物に施用することができ、噴 霧割合は一般に、1ヘクタールあたり噴霧混合物約100〜約1,200リット ル程度であるが、必要に応じて、あるいは施用技術に依ってはこれより高くても よく、低くても(例えば低又は超低容量であっても)よい。本発明による化合物 又は組成物は、草木、特に除去されるべき害虫を有する根又は葉に好都合に施用 される。本発明による化合物又は組成物のもう1つの使用方法は、ケミゲーショ ン(chemigation)、すなわち活性成分を含んでいる製剤を灌漑水に 添加することによる方法である。この灌漑は、 葉農薬のためのスプリンクラー灌漑であってもよく、あるいはこれは土壌又は浸 透殺虫性農薬のための地面灌漑又は地下灌漑であってもよい。 噴霧によって施用する濃縮懸濁液は、沈降しない安定な流体物質を生成するよ うに調製され(微粉砕)、通常これは、活性成分を約10〜約75重量%、界面 活性剤を約0.5〜約30%、チキソトロピー剤を約0.1〜約10%、適切な 添加剤例えば消泡剤、腐蝕阻害剤、安定剤、浸透剤、接着剤を約0〜約30%、 及び担体として、活性成分がこれにあまり溶解しないか不溶である水又は有機液 体を含んでいる。沈降を防ぐのを助けるために、あるいは水の不凍液として、い くつかの有機固体又は無機塩が担体中に溶解されていてもよい。 湿潤粉末(又は噴霧用粉末)は通常、これらが活性成分を約10〜約80重量 %、固体担体を約20〜約90%、湿潤剤を約0〜約5%、分散剤を約3〜約1 0%、及び必要であれば、1つ又はそれ以上の安定剤及び/又はその他の添加剤 、例えば浸透剤、接着剤、凝結防止剤、着色料等を約0〜約80%含むように調 製される。これらの湿潤性粉末を得るために、1つ又は複数の活性成分は、適切 なブレンダーにおいて、多孔質充填 剤上に含浸されていてもよい追加の物質と十分に混合され、ミル又はその他の適 切なグラインダーを用いて粉砕される。これによって湿潤性粉末が生じるが、こ れの湿潤性及び懸濁性は有利なものである。これらは、あらゆる所望の濃度を生 じるように水中に懸濁されていてもよく、この懸濁液は、特に植物の茎葉散布に 非常に有利に用いることができる。 「水分散性グラニュール(WG)」(水に容易に分散しうるグラニュール)は 、湿潤性粉末の組成に実質的に近い組成を有する。これらは、湿潤方法(細分さ れた活性成分と、不活性充填剤及び少量の水例えば約1〜約20重量%と、ある いは分散剤又は結合剤の水溶液とを接触させ、ついで乾燥及びスクリーニングを 行なうこと)によって、あるいは乾燥方法(圧縮し、ついで粉砕及びスクリーニ ングを行なうこと)によって、湿潤性粉末について記載された製剤のグラニュー ル化によって調製することができる。 配合された組成物の割合及び濃度は、使用方法又は組成物の種類又はこれの施 用法によって様々であってもよい。一般的に言えば、節足動物、植物線虫、嬬虫 、又は原生動物害虫の制御のために使用される組成物は、通常、式(I)の1つ 又はそれ 以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩、又は総活性成分(すなわち式 (I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩と共に、節足動物又は植物線 虫に毒性のあるその他の物質、駆虫薬、殺球虫剤、相乗剤、微量元素、又は安定 剤)を約0.00001重量%〜約95重量%、より詳しくは約0.0005重 量%〜約50重量%含んでいる。用いられる実際の組成物及びこれらの施用割合 は、農業者、畜産農業者、医師又は獣医師、害虫制御作業者、あるいはその他の 当業者によって所望の効果を得るために選ばれるであろう。 動物、木材、貯蔵物質、又は家庭用品に対して局所的に施用される固体又は液 体組成物は、通常、式(I)の1つ又はそれ以上の化合物又は農薬的に許容しう るそれらの塩を約0.00005重量%〜約90重量%、より詳しくは約0.0 01重量%〜約10重量%含んでいる。経皮によるものを含む経口的又は腸管外 に動物に投与するためには、固体又は液体組成物は、通常、式(I)の1つ又は それ以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を重量約0.1重量%〜約 90重量%含んでいる。薬物処理された飼料は、通常、式(I)の1つ又はそれ 以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を約0.001重 量%〜約3重量%含んでいる。飼料と混合するための濃縮物又は補足物は、通常 、式(I)の1つ又はそれ以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を約 5重量%〜約90重量%、好ましくは約5重量%〜約50重量%含んでいる。家 畜用無機岩塩は、通常、式(I)の1つ又はそれ以上の化合物又は農薬的に許容 しうるそれらの塩を約0.1重量%〜約10重量%含んでいる。 家畜、商品、建物、又は屋外区域に施用するためのダスト又は液体組成物は、 式(I)の1つ又はそれ以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を約0 .0001重量%〜約15重量%、より特定すれば約0.005重量%〜約2. 0重量%含んでいてもよい。処理された水における適切な濃度は、式(I)の1 つ又はそれ以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩約0.0001pp m〜約20ppm)より詳しくは約0.001ppm〜約5.0ppmであり、 これは養魚において適切な暴露時間を用いて治療に用いることができる。食用え さは、式(I)の1つ又はそれ以上の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩 を約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約1.0重量 %含んでいてもよい。 脊椎動物に腸管外、経口的、あるいは経皮的、又はその他の手段によって投与 された場合、式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩の用量は、脊 椎動物の種、年齢、又は健康状態に依るものであり、節足動物、蠕虫、又は原生 動物害虫による実際的又は潜在的寄生の種類及び度合いに依るものであろう。持 続的薬物投与のためには、動物の体重1kgあたり約0.1〜約100mgN好 ましくは約2.0〜約20.0mgの単回投与量、あるいは1日につき動物の体 重1kgあたり約0.01〜約20.0mg、好ましくは約0.1〜約5.0m gの投与量が、一般に経口又は腸管外投与には適切である。持続的放出製剤又は 装置の使用によって、数ケ月間にわたって必要とされる1日の投与量を組合わせ 、単一の機会に動物に投与してもよい。 次の組成物の実施例2A〜2Mは、節足動物、特にダニ又は昆虫、植物線虫、 又は蠕虫、又は原生動物害虫に対して用いるための組成物を示しており、これら の組成物は、活性成分として、調製実施例に記載されているもののように、式( I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩を含んでいる。実施例2A〜2 Mに記載されている組成物は、各々希釈されて、田畑 での使用に適した濃度で噴霧しうる組成物を生じうる。 次に例を挙げる、組成物の実施例2A〜2Mに用いられている成分(これにつ いては下記パーセンテージのすべては重量%である)の一般的な化学的説明は、 次のとおりである: 実施例2A 水溶性濃縮物を次の組成を用いて調製する。 N−メチルピロリドンのポーション中に溶解されたEthylan BCPの 溶液に、加熱及び攪拌しながら溶解するまで活性成分を加える。結果として生じ た溶液は、溶媒の残りで容積が補われる。 実施例2B 乳化性濃縮物(EC)を次の組成を用いて調製する。 最初の2つの成分を、N−メチルピロリドン中に溶解し、ついでこれにSol vesso 150を添加すると最終容積が生じる。 実施例2C 湿潤性粉末(WP)を次の組成を用いて調製する。 これらの成分を混合し、50ミクロンよりも小さい粒子サイズの粉末になるま でハンマーミルで粉砕する。 実施例2D 水性流動性製剤を次の組成を用いて調製する。 これらの成分を完全に混合し、3ミクロンよりも小さい平均粒子サイズが得ら れるまで、ビードミルで粉砕する。 実施例2E 乳化性懸濁液濃縮物を次の組成を用いて調製する。 これらの成分を完全に混合し、3ミクロンよりも小さい平均粒子サイズが得ら れるまで、ビードミルで粉砕する。 実施例2F 水分散性グラニュールを次の組成を用いて調製する。 これらの成分を混合し、流体エネルギーミルで超微粉砕し、ついで回転ペレッ ト器において水を噴霧して(10%まで)グラニュール化する。結果として生じ たグラニュールを流動床乾燥機で乾燥し、過剰水を除去する。 実施例2G ダスティング粉末を次の組成を用いて調製する: これらの成分を完全に混合し、さらに必要に応じて細かい粉末を得るために粉 砕する。この粉末を、節足動物の寄生場所に、例えば廃棄物集積場、貯蔵物質、 又は家庭用品、又は節足動物が寄生している動物又は寄生の危険性がある動物に 施用して、経口摂取により節足動物を制御することができる。節足動物の寄生場 所へダスティング粉末を散布するのに適した手段には、機械的ブロアー、ハンド シェイカー、又は家畜自己処理装置が含まれる。 実施例2H 食用えさを次の組成を用いて調製する。 これらの成分を完全に混合し、必要に応じてえさ形態に成形する。この食用え さを、節足動物、例えばアリ、イナゴ(locusts)、ゴキブリ、又はハエ が寄生している場所、例えば家屋又は工業用建物、例えば台所、病院、又は店舗 、あるいは屋外区域に散布して、経口摂取によって節足動物を制御することがで きる。 実施例21 溶液製剤を次の組成を用いて調製する。 活性成分を、必要に応じて混合及び加熱をしながらジメチルスルホキシド中に 溶解する。この溶液を、節足動物が寄生した家畜に振りかけ使用として経皮的に 施用してもよく、あるいはポリテトラフルオロエチレン膜(0.22μmの細孔 サイズ)を通す濾過による滅菌後、動物の体重100kgあたり溶液1.2〜1 2mlの使用割合で腸管外注射によって施用してもよい。 実施例2J 湿潤性粉末を次の組成を用いて調製する。 Ethylan BCPをAerosil上に吸収し、ついでこれをその他の 成分と混合し、ハンマーミルで粉砕して湿潤性粉末を生じ、これを活性化合物0 .001〜2重量%の濃度になるまで水で希釈して、節足動物、例えば双翅類の 幼虫又は植物線虫が寄生した場所へ噴霧によって施用してもよく、あるいは節足 動物、蠕虫又は原生動物が寄生しているか又は寄生の危険性のある家畜に噴霧又 はディップによって、あるいは飲料水での経口投与によって施用し、節足動物、 蠕虫、又は原生動物を制御することもできる。 実施例2K 徐放性丸塊組成物を、必要に従って様々な割合で(上の組成物について記載さ れたものと同様な)次の成分を含むグラニュールから形成する。 完全な混合成分をグラニュールとして形成し、これらを比重2又はそれ以上の 丸塊に圧縮する。これを、網状胃(reticulo−rumen)に保持する ために反芻家畜に経口投与して、長時間にわたって活性化合物の連続的なゆっく りとした放出を生じさせ、節足動物、蠕虫、又は原生動物による反芻家畜への寄 生を制御することができる。 実施例2L グラニュール、ペレット、ブリケット等の形態の徐放性組成物を、次の組成を 用いて調製することができる。 これらの成分をブレンドし、ついで溶融押出し又は成形によって適切な形状に 成形する。これらの組成物は、ゆっくりとした放出により害虫を制御するために 、例えばよどんだ水への添加のため、又は家畜に取り付けるための首輪又は耳輪 として製造するために有用である。 実施例2M 水分散性グラニュールを次の組成を用いて調製する。 これらの成分を、45%スラリーとして水と混合し、4ミクロンの粒子サイズ まで湿潤粉砕し、ついで噴霧乾燥して水を除去する。 本発明は様々な好ましい実施態様によって記載されてはいるが、当業者なら、 様々な修正、置換、省略、及び変更を、本発明の精神から逸脱することなくなし うる。従って本発明の範囲は、次の特許請求の範囲(これらと同等のものを含む )の範囲によってのみ限定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 409/04 C07D 409/04 411/04 411/04 417/04 417/04 //(C07D 405/04 (C07D 405/04 231:38 231:38 317:12) 317:12) (C07D 405/04 (C07D 405/04 231:38 231:38 319:06) 319:06) (C07D 405/14 (C07D 405/14 231:38 231:38 317:12) 317:12) (C07D 409/04 (C07D 409/04 231:38 231:38 339:06) 339:06) (C07D 411/04 (C07D 411/04 231:38 231:38 327:04) 327:04) (C07D 417/04 (C07D 417/04 231:38 231:38 277:04) 277:04) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ, EE,GE,GW,HU,ID,IL,IS,JP,K P,KR,LK,LR,LT,LV,MG,MK,MN ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, SL,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (ここにおいて、 R31及びR32は、個々にOR20、S(O)n20、又はN(R20)(R21)で あってもよく;あるいはR31及びR32はまた連結して、O[C(R22)(R23) ]mO、S(O)n[C(R22)(R23)]mS(O)a、O(CH2mS(O)n 、O[C(R22)(R23)]m(NR20)、S(O)n[C(R22)(R23)]m (NR20)、NR21[C(R22)(R23mNR20、NR21[C(O)(CH2m ]NR20を形成してもよく; mが1より大きい時、基[C(R22)(R23)]は同一又は異なっていてもよ く; R20、R21は、個々にH、アルキル、アリール、ベンジル、アリル、プロパル ギルであってもよく; R22、R23は、個々にH;ハロゲン;OH;NH2;COOR20;C(O)N H2;C(O)N(R20)(R21);C(S)NH2;OC(O)N(R20)(R21 );CN;NO2;C(S)N(R20)(R21);任意にOH、NH2、ハロゲ ン、CN、NO2、COOR20、C(O)NH2、C(S)NH2で置換されてい てもよいアルキル;S(O)bアルキル;アルコキシ;S(O)c20であっても よく; R4は、R26;S(O)d26;S(=R27)(=NR28)R26であり; R26は、任意に同一又は異なっていてもよい1つ又はそれ以上のハロゲンで置 換されているアルキルであり; R5は、NH2、アルキルアミノであり、ここにおいてこのアルキルは、NO2 、ハロゲン、CN、アルコキシカルボニル、OH、アルコキシ、アルキルチオ、 アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、又はカルバモイルで置換されてい てもよく; あるいはR5は、次式を有する基であり: (式中、R4、R12、R13、R14、R15、Z及びR33は、各々、前記式(I) におけるR4、R12、R13、R14、R15、Z及びR33と同一である) R27は、NR28、O、又は孤立電子対であり; R28は、H;C1〜C6アルキル;C1〜C6ハロアルキル;COR24;S(O)e24;COOR24;C(O)N(R20)(R21);C(O)SR24;C(S) OR24;SO2NR2021;P(O)q(R20)(R21)+P(O)q(OR20) (OR21);C(=NR20)NR2021;C(=NR20)(OR21);C(S) N(R20)(R21);C(O)C(O)R20;C(O)C(O)OR20;C(O )C(O)NR2021;及びC(O)NR20SO221から選ばれ; qは0又は1であり; R24は、任意にNO2、CN、ハロゲン、アルコキシ、アミノ、アルコキシカ ルボニル、又はOHで置換されているアルキルであり; Zは、N又はC−R16であり; R12、R13、R14、R15及びR16は、個々にH;ハロゲン;SF5;CN;N O2;R25;S(O)f25;OH;OR25;N(R36)(R37);CON(R25 )(R37);N3(アジド)であってもよく; R36及びR37は、個々にH、アルキルであってもよく; R25は、任意に同一又は異なっていてもよい1つ又はそれ以上のハロゲンで置 換されているアルキルであってもよく; R33は、任意に1つ又はそれ以上のハロゲン、NO2、アルコキシ、CN、C OOH、COO−アルキル、C(O)NH2で置換されているC1〜C3アルキル であり; n、a、b、c、d、e及びfは、個々に0、1、又は2から選ばれ、mは1 〜5の整数である) の化合物、又は農薬的に許容しうるそれらの塩。 2.R13及びR15は、H又はハロゲンであり;R12はハロゲンであり;R16は、 H又はハロゲンであり;及び/又はR14はハロゲン;SF5;R25;S(O)n25 又はOR25である、請求項1に記載の化合物。 3.mは好ましくは2、3、又は4、より好ましくは2又は3であり、最も好ま しくは2である、請求項1又は2に記載の化合物。 4.R31及びR32が、個々にOCH3;OC25;SCH3;SC25であっても よく;R31及びR32はまた連結して、OCH2CH2O;O(CH23O;S(C H2)2S;S(O)(CH22S;S(O)(CH22S(O);S(O)2( CH22S(O);S(O2)(CH22S(O)2;S(CH22O;S(O) (CH22O;S(O)2(CH22O;O(CH2)[CH(CH2OH)]O ;O(CH2)[C(CH2OH)(CH2OH)]O;OCH(COOCH3)C H(COOCH3)O;OCH(COOC25)CH(COOC25)O;OC H2C(COOCH3)(COOCH3)CH2O;OCH2C(COOC25)( COOC25)CH2O;OCH2CH(CH3)O;SCH2CH2NH;OCH2 CH(CH2CH2 OH)O;又はOCH2C(CH2OH)2CH2O;O(CH2)CH(CH2SC H3)O;O(CH2)CH(CH2SOCH3)Oであり; R4は(O)n26であり;R26はCH3又はCH2CH3であり;ZがC−R16 であり;R13及びR15がHであり; R12がハロゲンであり;R16がH又はハロゲンであり;R14がCF3、OCF3 、SF5であり;R33がCH3である、 請求項1ないし3のうちのいずれか1項に記載の化合物。 5.請求項1に記載の式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩と、 農薬的に許容しうる担体とを含む農薬組成物。 6.式(I)の化合物0.05重量%〜95重量%を含む、請求項5に記載の農 薬組成物。 7.請求項1に記載の式(I)の化合物又は農薬的に許容しうるそれらの塩、又 は請求項5に記載の組成物を、ある場所に施用することを含む、その場所での害 虫制御方法。 8.害虫が昆虫である、請求項7に記載の方法。 9.請求項1に記載の化合物の調製方法であって、前記方法は、式: (式中、R4、R5、R12、R13、R14、R15、Z及びR33は、請求項1の定義 と同じであり、R34は酸素又は硫黄である) を有する化合物と、アルコール、チオール、第一アミン、及び第二アミンから 成る群から選ばれる少なくとも1つの反応性官能基を有する化合物とを反応させ ることを含む方法。 10.式(III)の化合物が、式R20OHを有するアルコール、式R20SHを 有するチオール、式HN(R20)(R21)を有するアミン、又は式HO[C(R22 )(R23)]mOH、HS[C(R22)(R23)]mSH、HO[C(R22)( R23)]mN(R20)H、HO[C(R22)(R23)]mSH、又はHS[C(R22 )(R23)]mN(R20)Hを有する化合物である、請求項9に記載の方法。
JP53917198A 1997-03-10 1998-03-05 農薬としての1−アリールピラゾール Expired - Lifetime JP4341989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4013697P 1997-03-10 1997-03-10
US60/040,136 1997-03-10
PCT/EP1998/001225 WO1998040359A1 (en) 1997-03-10 1998-03-05 Pesticidal 1-arylpyrazoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514641A true JP2001514641A (ja) 2001-09-11
JP4341989B2 JP4341989B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=21909319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53917198A Expired - Lifetime JP4341989B2 (ja) 1997-03-10 1998-03-05 農薬としての1−アリールピラゾール

Country Status (31)

Country Link
US (3) US6057354A (ja)
EP (1) EP0973747B1 (ja)
JP (1) JP4341989B2 (ja)
KR (2) KR100746055B1 (ja)
CN (1) CN1250441A (ja)
AP (1) AP1093A (ja)
AR (1) AR011949A1 (ja)
AT (1) ATE252084T1 (ja)
AU (1) AU750297B2 (ja)
BG (1) BG64813B1 (ja)
BR (1) BR9807999A (ja)
CA (1) CA2283242C (ja)
CO (1) CO5060423A1 (ja)
DE (1) DE69818984T2 (ja)
EA (1) EA002283B1 (ja)
EE (1) EE03967B1 (ja)
ES (1) ES2206910T3 (ja)
HU (1) HU227594B1 (ja)
IL (2) IL131750A0 (ja)
MY (1) MY121341A (ja)
NO (1) NO314261B1 (ja)
NZ (1) NZ337695A (ja)
OA (1) OA11194A (ja)
PL (1) PL193233B1 (ja)
RS (1) RS49843B (ja)
SK (1) SK285808B6 (ja)
TR (1) TR199902212T2 (ja)
TW (1) TW526043B (ja)
UA (1) UA70918C2 (ja)
WO (1) WO1998040359A1 (ja)
ZA (1) ZA981776B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515288A (ja) * 2002-12-03 2006-05-25 バイエル・クロップサイエンス・ソシエテ・アノニム 農薬としての1−アリール−3−アミドキシム−ピラゾール誘導体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531501B1 (en) 1998-12-11 2003-03-11 Aventis Cropscience, S.A. Control of arthropods in animals
AR021608A1 (es) * 1998-12-11 2002-07-31 Merial Ltd Represion de artropodos en animales
US20020040483A1 (en) 2000-05-19 2002-04-04 David Greenstein Compositions and methods of nematode control
EP1671967A1 (en) * 2004-12-18 2006-06-21 Bayer CropScience S.A. 1-Arylpyrazoles and their use as pesticides
DE102006061537A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Healthcare Ag Mittel zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren
DE102006061538A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Bayer Healthcare Ag Kombinationsprodukt zur Bekämpfung von Parasiten an Tieren
WO2013000572A1 (de) 2011-06-30 2013-01-03 2LUTION GmbH Mittel zur bekämpfung von parasiten an tieren
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR585694A (fr) * 1923-10-03 1925-03-05 Dispositif perfectionné pour ouvrir et fermer les fenêtres
US5187185A (en) * 1988-12-09 1993-02-16 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-arylpyrroles
US4407865A (en) * 1981-06-09 1983-10-04 Atlantic Richfield Company Process for coating a sterilizing filter material with silver and product formed thereby
DE3402308A1 (de) * 1984-01-24 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel auf basis von pyrazolderivaten
DE3602728A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Schaedlingsbekaempfungsmittel auf basis von pyrazolderivaten
GB8713768D0 (en) * 1987-06-12 1987-07-15 May & Baker Ltd Compositions of matter
US5232940A (en) * 1985-12-20 1993-08-03 Hatton Leslie R Derivatives of N-phenylpyrazoles
GB8531485D0 (en) * 1985-12-20 1986-02-05 May & Baker Ltd Compositions of matter
DE3600287A1 (de) * 1986-01-08 1987-07-16 Bayer Ag 1-arylpyrazole
GB8816915D0 (en) * 1988-07-15 1988-08-17 May & Baker Ltd New compositions of matter
US4918085A (en) * 1989-03-02 1990-04-17 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 3-cyano-5-alkoxy-1-arylpyrazoles, compositions and use
US5079370A (en) * 1989-03-02 1992-01-07 Rhone-Poulenc Ag Company 1-arylpyrazoles
US5223525A (en) * 1989-05-05 1993-06-29 Rhone-Poulenc Ag Company Pesticidal 1-arylimidazoles
GB8913888D0 (en) * 1989-06-16 1989-08-02 May & Baker Ltd New compositions of matter
GB8913866D0 (en) * 1989-06-16 1989-08-02 May & Baker Ltd New compositions of matter
GB8920521D0 (en) * 1989-09-11 1989-10-25 May & Baker Ltd New compositions of matter
NO179282C (no) * 1991-01-18 1996-09-11 Rhone Poulenc Agrochimie Nye 1-(2-pyridyl)pyrazolforbindelser til kontroll av skadeinsekter
GB9120641D0 (en) * 1991-09-27 1991-11-06 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9306184D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Zeneca Ltd Heteroaromatic compounds
US5321040A (en) * 1993-06-02 1994-06-14 Rhone-Poulenc Inc. Pesticidal 1-aryl-5-(substituted N-cinnamylideneimino) pyrazoles
DE4343832A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bayer Ag Substituierte 1-Arylpyrazole
DE19518054A1 (de) * 1995-03-08 1996-09-12 Hoechst Schering Agrevo Gmbh N-Arylpyrazolketone und deren Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, sie enthaltende Mittel und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515288A (ja) * 2002-12-03 2006-05-25 バイエル・クロップサイエンス・ソシエテ・アノニム 農薬としての1−アリール−3−アミドキシム−ピラゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU6826998A (en) 1998-09-29
BG64813B1 (bg) 2006-05-31
PL335568A1 (en) 2000-05-08
NO994354L (no) 1999-11-04
AR011949A1 (es) 2000-09-13
EA199900816A1 (ru) 2000-04-24
DE69818984D1 (de) 2003-11-20
KR100602814B1 (ko) 2006-07-19
TW526043B (en) 2003-04-01
NO994354D0 (no) 1999-09-08
ZA981776B (en) 1998-09-03
PL193233B1 (pl) 2007-01-31
CA2283242A1 (en) 1998-09-17
TR199902212T2 (xx) 1999-12-21
US6201003B1 (en) 2001-03-13
US6057354A (en) 2000-05-02
RS49843B (sr) 2008-08-07
ATE252084T1 (de) 2003-11-15
WO1998040359A1 (en) 1998-09-17
CO5060423A1 (es) 2001-07-30
KR20000076074A (ko) 2000-12-26
EP0973747B1 (en) 2003-10-15
BR9807999A (pt) 2000-03-08
BG103777A (en) 2001-05-31
HU227594B1 (hu) 2011-09-28
MY121341A (en) 2006-01-28
EP0973747A1 (en) 2000-01-26
AU750297B2 (en) 2002-07-11
HUP0001490A2 (hu) 2000-08-28
AP9901644A0 (en) 1999-09-30
JP4341989B2 (ja) 2009-10-14
US6395760B1 (en) 2002-05-28
IL131750A0 (en) 2001-03-19
EE03967B1 (et) 2003-02-17
SK285808B6 (sk) 2007-08-02
SK121399A3 (en) 2000-05-16
IL131750A (en) 2007-06-17
AP1093A (en) 2002-08-15
EA002283B1 (ru) 2002-02-28
EE9900400A (et) 2000-04-17
YU44799A (sh) 2000-10-30
DE69818984T2 (de) 2004-07-29
KR20060033049A (ko) 2006-04-18
UA70918C2 (uk) 2004-11-15
OA11194A (en) 2003-05-21
NZ337695A (en) 2001-06-29
CA2283242C (en) 2007-10-02
ES2206910T3 (es) 2004-05-16
CN1250441A (zh) 2000-04-12
HUP0001490A3 (en) 2000-12-28
NO314261B1 (no) 2003-02-24
KR100746055B1 (ko) 2007-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015910A (en) Intermediates to pesticidal 5-amino-4-ethylsulfinyl-1-arylpryazoles
DE69738328T2 (de) Pestizide 1-arylpyrazole
JP2001506665A (ja) 農薬としての1−アリールおよびピリジルピラゾール誘導体
DD299963A5 (de) Verfahren zur herstellung 4-substituierter 3-cyano-5-alkoxy-1-arylpyrazole und deren verwendung als pesticide
BG64557B1 (bg) Пестицидни 1-арилпиразоли
JP3248943B2 (ja) 1−アリール−5−(置換アルキリデンイミノ)ピラゾール
JP3785433B2 (ja) 農薬1−アリール−3−イミノピラゾール
JP4864269B2 (ja) 農薬としての3−チオメチルピラゾール
JP4341989B2 (ja) 農薬としての1−アリールピラゾール
JPH11263777A (ja) 3−置換アリールピラゾール誘導体
CZ296158B6 (cs) 1-Arylpyrazoly, zpusob jejich prípravy a pesticidní kompozice s jejich obsahem
MXPA99005963A (en) Pesticidal 1-aryl and pyridylpyrazole derivatives
CZ296162B6 (cs) Pesticidní 1-aryl-3-iminopyrazoly, zpusob jejich prípravy a prostredky, které je obsahují

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060207

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term