JP2001358666A - 光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法 - Google Patents

光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法

Info

Publication number
JP2001358666A
JP2001358666A JP2000182304A JP2000182304A JP2001358666A JP 2001358666 A JP2001358666 A JP 2001358666A JP 2000182304 A JP2000182304 A JP 2000182304A JP 2000182304 A JP2000182304 A JP 2000182304A JP 2001358666 A JP2001358666 A JP 2001358666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
monitoring
connection
unit
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000182304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478247B2 (ja
Inventor
Masaru Arai
優 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000182304A priority Critical patent/JP3478247B2/ja
Publication of JP2001358666A publication Critical patent/JP2001358666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478247B2 publication Critical patent/JP3478247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置立ち上げ時の誤接続確認およびその箇所
の限定を可能とした光波長多重装置の誤接続監視システ
ムを得る。 【解決手段】 波長変換部C5は、主信号と異なる接続
管理情報を生成する接続管理情報生成部と、生成された
接続管理情報を管理する制御・警報監視部C12と、誤
接続監視要求により主信号の代わりに接続管理情報を光
波長多重部C9に出力する信号切替部C1とを有する。
また、光波長多重部C9の入力部の前段に、光入力信号
を分離する光分岐部C3と、分離された光入力信号から
光レベル監視信号と接続管理情報とを分離する光電検出
素子C13と、光パワーレベルを検出する光レベル監視
部C15と、接続管理情報を解釈する接続管理情報解釈
部C14とをさらに有し、複数の機能部、異なる波長信
号部、各種の接続管理情報、を含む構成部毎の誤接続の
有無、機能維持の監視を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光波長多重装置の
誤接続監視システムおよび誤接続監視方法に関し、例え
ば、光波長分離部と波長変換部との誤接続を検出する光
波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光波長多重装置の誤接続監視シス
テムおよび誤接続監視方法は、例えば、基幹系装置とな
るDWDM(dynamic wavelength division multiplex
)装置の波長変換部と光波長多重部との接続及び回路
の構成状態における、光波長分離部と波長変換部との接
続の誤接続の有無を検出する光波長多重装置の誤接続監
視システムおよび誤接続監視方法に適用される。
【0003】本発明と技術分野の類似する先願発明例1
として特開2000−41024号公報がある。本先願
発明例1は、波長多重伝送方式で伝送された複数波長の
信号をそれぞれ照合することが可能であり、波長管理を
容易に行うことが可能な波長多重伝送装置・方法・シス
テム等を開示している。
【0004】また、先願発明例2としての特開2000
−41026号公報は、NB−WDMシステムにおける
各波長の信号断状態を適切に検出するための検出方式を
開示している。
【0005】従来の技術では、上記の先願発明例1に示
されているように、送信側端局装置、光合波器、光分波
器と受信側端局装置という主信号系ネットワークにおい
て、送信側端局装置で主信号に挿入した光波長値データ
を、受信側端局装置にて主信号から分離し、期待してい
る光波長値データと比較することで誤接続が発生してい
ることを検出可能としている。
【0006】複数の送信側端局装置と光合波器との接
続、光分波器と複数の受信側端局装置との接続等におい
ては、上記の先願発明例2に示されているように、光合
波器の入力及び光分波器の出力部では、各波長毎に光電
検出素子(PD)が実装されており、光の入出力レベル
が監視可能となっている。このことにより、誤接続の判
断は不可能ではあるが、接続が正常であるかどうかの判
断は可能としている。
【0007】以上のことをベースに、従来技術の一例を
図3および図4に示し、従来技術の内容をさらに詳述す
る。図3及び図4はそれぞれ同一の誤接続監視装置を構
成しており、図3が送信側装置の構成を詳細に、図4が
受信側装置の構成を詳細に、それぞれが示している。ま
ず図3を使用して、送信側装置の説明を行う。この送信
側装置では、送信側波長多重装置JNE3に入力される
主信号を出力している送信側端局装置に、大きく分けて
下記の二種類を擁して構成されている。
【0008】11);送信側端局装置JNE1 本装置は、送信側波長多重装置JNE3の光波長多重部
JC9にて、直接光多重が可能な光波長を出力してい
る。図3では、主信号JS3は光波長λ1で出力されて
いる。
【0009】12);送信側端局装置JNE2 本装置は、送信側波長多重装置JNE3の光波長多重部
JC9にて、直接光多重が不可能な光波長を出力してい
る。図3では、主信号JS5は光波長λXで出力されて
いる。
【0010】この二種類を個別に説明する。 11)の送信側端局装置JNE1では、制御・警報監視
部にて管理している接続管理情報JS12を接続管理情
報挿入部JC1に渡して、主信号(電気)JS1の中に
(未使用となるオーバーヘッドビット等の中に)この接
続管理情報を挿入し、主信号JS2を出力する。電気−
光変換部のE/Oでは、電気信号の主信号JS2を、光
信号の光波長λ1となる主信号JS3として出力する。
【0011】送信側波長多重装置JNE3では、光波長
多重を行う前に障害切分けのために、光分岐部にて主信
号を分岐し、光電検出素子にて電気信号(光レベル監視
信号JS13)に変換され、光レベル監視部にてこの光
レベル監視信号JS13から光のパワーレベルを検出し
て、制御・警報監視部JC14に光レベル情報JS14
を渡す。制御・警報監視部JC14では、受け取った光
レベル情報JS14の変動、もしくはある閾値との大小
関係を監視する。このことで、入力した主信号に障害が
発生しているかどうかを判定している。
【0012】12);他方の送信側端局装置JNE2に
て、(電気)主信号JS4を電気−光変換部JC4にて
光波長λXとなる(光)主信号JS5を出力する。送信
側波長多重装置JNE3において、光波長λXでは、直
接光波長多重を実施不可能であることから、光波長多重
が可能な光波長λ2に変換する波長変換部JC5に入力
される。波長変換部JC5では、光−電気変換部(O/
E)JC6を通り電気信号となる主信号JS6が生成さ
れ、電気−光変換部(E/O)JC7にて、光波長λ2
となる光信号JS7が作られる。
【0013】主信号は、11)の送信側端局装置JNE
1で説明した光分岐部JC3、光電検出素子(PD)J
C12、光レベル監視部JC13を共通に有していて、
障害切分けのために光レベルを監視している(ブロック
3)。また、11)及び12)のようにして入力されて
きた主信号JS3(λ1)、JS5(λ2)、JS8
(λ3)、JS9(λN)となるN本が、光波長多重部
JC9にて多重されて主信号JS10となり、光増幅部
JC10にて光のパワーが増幅された主信号JS11と
して、装置から出力されることとなる。
【0014】次に、受信側波長多重装置JNE4につい
て、図4を使用して説明を行う。送信側から伝送されて
きた主信号JS15は、光増幅部JC15、光波長分離
部JC16を通り、主信号はJS17(λ1)、JS2
0(λ2)、JS24(λ3)、JS25(λN)のN
本に分離される。送信側装置に示した送信側端局装置J
N1、JN2の出力した主信号を受ける装置として、受
信側端局装置JN5、JN6が存在する。これらの対比
関係は、以下となる。21)送信側端局装置JNE1と
受信側端局装置JNE5が対比する。22)送信側端局
装置JNE2と受信側端局装置JNE6が対比する。
【0015】上記の21)は、光波長分離部JC16か
ら出力された信号JS17を直接受信側端局装置JNE
5に送信している。ただし、図3で説明した通り、障害
を切分ける目的として、ブロック6に示す光分岐部JC
17、光電検出素子JC25、光レベル監視部JC26
を有して光パワーレベルを検出し、障害解析を行ってい
る。
【0016】受信側端局装置JNE5では、光−電気変
換部(O/E)JC18にて電気信号JS18を生成
し、送信側端局装置JNE1にて挿入された接続管理情
報を分離して制御・警報監視部JC28に、接続管理情
報JS27として送出している。
【0017】制御・警報監視部JC28では、送出され
た接続管理情報JS27を受け、接続先が正しいかどう
かを判断し、この結果から誤接続検出が可能となってい
る。
【0018】22)は、光波長分離部JC16から出力
された信号JS20は、ブロック6のJC20を通り、
光レベル監視が行われ、波長変換部JC21にて、受信
側端局装置JNE6にて受信可能な光波長λXに変換
し、出力している。受信側端局装置JNE6では、光−
電気変換部JC24にて電気信号として主信号JS23
を生成し、装置内のID番号分離部から制御・警報間支
部に取り込まれていく。
【0019】他の光波長分離部JC16から出力された
信号λ3〜λNも上記の11)、12)と同様に処理さ
れ、装置の外に出力される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は、下記の問題を伴う。第1の問題点は、a)複
数の送信側端局装置と光波長多重部間、b)光波長分離
部と複数の受信側端局装置間、c)光波長多重部と光波
長分離部間、との接続誤りを区別できないことである。
【0021】その理由は、光波長多重部及び光波長分離
部においては、主信号内の情報を理解するだけの回路を
有していないためである。また光波長多重装置では、主
信号の内容や伝送速度等を意識しない装置となっている
ためでもある。
【0022】第2の問題点は、光波長多重部及び光波長
分離部において、各波毎に主信号内情報をモニタする仕
様とした時に伝送されると予測される信号の種類(どの
ようなフレーム構成のものか、どのような伝送速度のも
のか等の情報)により、個別にモニタする回路及び切替
え回路が必要となり、回路規模が増大してしまうことで
ある。
【0023】本発明は、装置立ち上げ時に誤接続確認を
可能とし、出来る限り誤接続箇所の限定を可能とし回路
規模の増大化を極力押さえ、信頼性の向上を測った光波
長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法
を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、請求項1記載の発明の波長変換部(C5)と光波長
多重部(C9)とが接続されて構成された基幹系装置と
なる光波長多重装置の光波長多重装置の誤接続監視シス
テムにおいて、波長変換部(C5)は、主信号と異なる
接続管理情報を生成する機能部の接続管理情報生成部
と、この接続管理情報生成部にて生成された接続管理情
報を装置警報と装置構成と設定情報等において管理する
第1の制御・警報監視部(C12)と、この第1の制御
・警報監視部(C12)からの指示である誤接続監視要
求により主信号の代わりに接続管理情報を光波長多重部
(C9)に出力する信号切替部(C1)とを有して構成
される。また、光波長多重部(C9)の入力部の前段
に、光入力信号を分離する光分岐部(C3)と、この光
分岐部(C3)により分離された光入力信号から光レベ
ル監視信号と接続管理情報とを分離する光電検出素子
(C13)と、光レベル監視信号から光パワーレベルを
検出する光レベル監視部(C15)と、光電検出素子
(C13)からの接続管理情報を解釈する接続管理情報
解釈部(C14)とをさらに有し、複数の機能部、異な
る波長信号部、各種の接続管理情報、を含む構成部毎の
誤接続の有無および/または機能維持の監視を可能とし
たことを特徴としている。
【0025】なお、上記の監視の実行は制御・警報監視
部(C12)からの誤接続監視要求時に行われ、誤接続
の監視は接続管理情報解釈部(C14)からの接続管理
情報を元に行われ、機能維持の監視は光レベル監視部
(C15)により検出された光パワーレベルを元に行わ
れるとよい。
【0026】さらに、機能維持の監視を実行する第2の
制御・警報監視部(C16)を有し、光波長多重装置
は、送信側波長多重装置と受信側波長多重装置とを含
み、構成部毎の誤接続の有無および/または機能維持の
監視を、送信側/受信側の双方において実行可能とする
とよい。
【0027】請求項7記載の発明の波長変換部(C5)
と光波長多重部(C9)とが接続されて構成された基幹
系装置となる光波長多重装置の光波長多重装置の誤接続
監視方法において、波長変換部(C5)は、主信号と異
なる接続管理情報を生成する機能部の接続管理情報生成
工程と、この接続管理情報生成工程にて生成された接続
管理情報を装置警報と装置構成と設定情報等において管
理する制御・警報監視工程と、この制御・警報監視工程
からの指示である誤接続監視要求により主信号の代わり
に接続管理情報を光波長多重部(C9)に出力する信号
切替工程とを有する。また、光波長多重部(C9)の入
力部の前段に、光入力信号を分離する光分岐工程と、こ
の光分岐工程により分離された光入力信号から光レベル
監視信号と接続管理情報とを分離する光電検出工程と、
光レベル監視信号から光パワーレベルを検出する光レベ
ル監視工程と、光電検出工程からの接続管理情報を解釈
する接続管理情報解釈工程とをさらに有し、複数の機能
部、異なる波長信号部、各種の接続管理情報、を含む機
能部毎の誤接続の有無および/または機能維持の監視を
可能としたことを特徴としている。
【0028】なお、上記の監視の実行は制御・警報監視
工程からの誤接続監視要求時に行われ、誤接続の有無の
監視は接続管理情報解釈工程からの接続管理情報を元に
行われ、機能維持の監視は光レベル監視工程により検出
された光パワーレベルを元に行われ、構成部毎の誤接続
の有無および/または機能維持の監視を、送信側/受信
側の双方において実行可能とするとよい。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接
続監視方法の実施の形態を詳細に説明する。図1および
図2を参照すると、本発明の光波長多重装置の誤接続監
視システムおよび誤接続監視方法の一実施形態が示され
ている。
【0030】次に、本発明の実施の形態について図面を
参照して詳細に説明する。図1および図2は、本実施形
態の構成の一例を示している。図1は端局装置及び光波
長多重装置の送信側装置をより詳細に示し、図2は受信
側装置をより詳細に示している。また、本図には実施の
形態として、端局装置から直接光波長多重用の光波長が
入出力される構成の時に本発明を実施した場合と、端局
装置から光波長多重に合わない光波長が入出力される構
成の時に本発明を実施した場合と、の二点について記述
している。
【0031】図1において、光波長多重装置の誤接続監
視システムおよび誤接続監視方法の送信側装置は、送信
側端局装置1(NE1)と、送信側端局装置2(NE
2)と、送信側波長多重装置(NE3)と、を有して構
成される。
【0032】送信側端局装置1(NE1)および送信側
端局装置2(NE2)は、それぞれ、信号切替部C1、
電気−光変換部C2、接続管理情報生成部C11、制御
・警報監視部C12、を有して構成される。
【0033】送信側波長多重装置(NE3)は、光−電
変換部C6とブロック1(C7)とを具備する波長変換
部C5、光分岐部C3と光電検出素子(PD)C13と
接続管理情報解釈部C14と光レベル監視部C15とを
具備するブロック2(C8)、光波長多重部C9、光増
幅部C10、制御・警報監視部C16、を有して構成さ
れる。
【0034】図2において、光波長多重装置の誤接続監
視システムおよび誤接続監視方法の受信側装置は、受信
側波長多重装置(NE4)と、受信側端局装置(NE
5)と、受信側端局装置(NE6)と、を有して構成さ
れる。
【0035】受信側波長多重装置(NE4)は、光増幅
部C17、光波長分離部C18、光分岐部C19と光電
検出素子(PD)C26と接続管理情報解釈部C27と
光レベル監視部C28とを具備するブロック3(C2
1)、電気−光変換部C24とブロック4(C23)と
を具備する波長変換部C22、制御・警報監視部C2
9、を有して構成される。
【0036】受信側端局装置(NE5)および受信側端
局装置(NE6)は、それぞれ、光−電気変換部C20
と接続管理情報解釈部C30を具備するブロック4、お
よび制御・警報監視部C31を有して構成される。
【0037】(動作例)まず前提条件として、従来技術
にて説明したと同様に、送受信側端局装置と送受信波長
多重装置との接続に大きく分けて下記の1)、2)の二
通りが存在する。 1)送受信側端局装置と送受信波長多重装置内の光波長
多重部と直接接続が可能な光波長で接続される場合と、 2)送受信側端局装置と送受信波長多重装置内の光波長
多重部と直接接続が不可能な光波長で接続されているた
め、送受信波長多重装置内に波長変換部が必要となる場
合の、それぞれの動作例について、個別に説明を行う。
【0038】図1を使用して、送信側の動作を説明す
る。 1)の場合:送信側端局装置NE1において、制御・警
報監視部C12から得られた管理情報S13を接続管理
情報生成部C11にて、低速な信号でかつこの信号を受
信した時に情報が抽出可能なように、フレームビット及
び情報のエラーを検出するためのチェックビットを含め
た信号を生成し、接続管理情報S14として出力してい
る。なお、上記において、接続管理情報生成部C11
は、主信号とは異なる接続管理情報を生成する機能部で
ある。また、チェックビットは、例えば、パリティビッ
ト等をいう。
【0039】上記の制御・警報監視部C12において誤
接続監視要求S12が発出された時には、信号切替部C
1にて主信号S1に代わって接続管理情報S14に切替
わる。この結果、主信号S2として接続管理情報が出力
され、電気−光変換部C2において光波長λ1の光信号
S3となり、送信側端局装置1から出力される。
【0040】送信側波長多重装置NE3では、光分岐部
C3にて光波長多重部C9への出力と光レベルを監視す
るための信号とに分岐される。
【0041】光分岐部C3から出力される主信号S3を
受けた光電検出素子C13からは、光レベル監視信号S
15が電気信号として出力される。ここで上述の低速な
接続管理情報S14は、光電検出素子C13により信号
として抽出されることとなり、接続管理情報解釈部C1
4においてフレームビット及びチェックビットにより、
接続管理情報を正常に抽出することが出来、制御・警報
監視部C16に接続管理情報S16として伝達される。
制御・警報監視部C16においては、受信した接続管理
情報が正常であるかどうかを判断し、この判断が誤接続
の検出となる。なお、主信号のような高速の信号は、光
電検出素子C13では正常な信号として抽出は不可能と
なっている。
【0042】光レベルの監視については、従来技術にて
説明済みの手順と同様でよい。2)の場合は、送信側端
局装置NE2から出力された光波長λXとなる主信号S
5を受けた送信側波長多重装置NE3内の波長変換部C
5において、光波長λ2となる光信号S7に変換する。
ただし、1)の送信側端局装置NE1内の信号切替部C
1、接続管理情報生成部C11及び電気−光変換部C2
と同一の回路ブロック1を、この波長変換部C5でも有
している。このため、制御・警報監視部C16からの誤
接続監視要求S18により、主信号S7には接続管理情
報が伝送されることとなる。なお、上記の誤接続監視要
求S18とは、装置警報と装置構成と設定情報を管理す
る制御・警報監視部C16からの指示を指す。
【0043】また1)にて光分岐部C3を含むブロック
2と同一の回路をC8に有しており、波長変換部C5で
挿入された接続管理情報S19を抽出可能とし、この間
の誤接続に関しても検出可能としている。
【0044】以上のような処理を経由したN本の信号
(S3,S7〜S8)は光波長多重部C9に入力され、
光多重された主信号S10は光増幅部C10を通り主信
号S11として送信側波長多重装置NE3の外に出力さ
れる。
【0045】次に受信側を図2で説明する。送信側から
伝送された主信号S20は、光増幅部C17、光波長分
離部C18を通って、N本の信号S22(λ1)、S2
4(λ2)、S28(λ3)〜S29(λN)に分離さ
れる。
【0046】1)の場合は、光分岐部C19にて、光レ
ベル監視用に主信号S22を分岐して、光電検出素子C
26にて光レベル監視信号S30を生成する。ただし、
送信側にて低速な接続管理情報を伝送した場合には、光
電検出素子C26にて接続管理情報が抽出され、接続管
理情報解釈部C27にて接続管理情報が解釈される。こ
の情報を基に、制御・警報監視部C29において誤接続
が判断可能となる。
【0047】受信側端局装置NE5では、光−電気変換
部C20にて電気信号S23が生成され、接続管理情報
解釈部C30にて接続管理情報が解釈される。この情報
を基に制御・警報監視部C31において誤接続が判断さ
れることとなる。
【0048】2)の場合には、光波長分離部C18にお
いて分離された主信号S24は、1)と同様の回路ブロ
ック3(C21)にて接続管理情報が解釈され、制御・
警報監視部C29において誤接続が判断される。
【0049】また、波長変換部C22に、受信側端局装
置NE5で示した光−電気変換部C20及び接続管理情
報解釈部C30と同一の回路構成のブロック4(C2
3)を有し、主信号S24から接続管理情報S33が抽
出される。またこの抽出された接続管理情報S33か
ら、制御・警報監視部C29にて誤接続が判断可能とな
る。
【0050】主信号S25は、電気−光変換部C24を
通り光波長λXの光信号S26となり、受信側端局装置
NE6に伝送される。残りのλ3〜λNの信号に関して
も、1)および2)の動作が行われる。以上が信号の流
れであり、各接続管理情報解釈部C30にて個別に誤接
続の判断が可能となる。このことにより、誤接続箇所の
限定が行えるようになる。
【0051】上記の実施形態は、誤接続を検出するため
に、主信号を一旦切断して接続管理情報を主信号の代わ
りに転送する。このことで、誤接続検出が必要とされる
各部分において、主信号に代わって伝送されてきた接続
管理情報を抽出する。この抽出した接続管理情報から誤
接続の判断を行うことを可能としている。
【0052】送信側端局装置NE1、NE2、及び送信
側波長多重装置NE3の波長変換部C5において、接続
管理情報を低速な信号として生成する接続管理情報生成
部と、この接続管理情報生成部にて生成した接続管理情
報と主信号とを制御・警報監視部C16からの誤接続監
視要求を元に切替える信号切替部C1を有する。なお、
上記の接続管理情報生成部は、主信号とは異なる接続管
理情報を生成する機能部である。また、誤接続監視要求
とは、装置警報と装置構成と設定情報を管理する制御・
警報監視部C12、C16からの指示をいう。
【0053】また、送信側波長多重装置NE3の光波長
多重部C9の入力側にある光レベル監視部C15及び受
信側波長多重装置NE4の光出力部にある光レベル監視
部C28と波長変換部C22の部分において、光電検出
素子C13、C26及び光−電気変換部C6から生成さ
れた信号を受けて、低速な信号を抽出する接続管理情報
解釈部C14、C27を有する。なお、上述の低速な信
号とは、接続管理情報をいう。
【0054】ただし、ここで記述している接続管理情報
(低速な信号)は、光レベル監視用に準備されている、
光電検出素子C13、C26が十分信号として抽出が可
能な速度としている。なお、本実施形態では、数百ビッ
ト/秒程度を想定している。
【0055】(効果)第1の効果は、各光信号の接続ポ
イントにて誤接続が判断できるため、障害箇所の限定に
役立つということである。第2の効果は、回路規模が押
さえられるということである。その理由は、従来技術で
も使用している回路である光電検出素子を流用している
点にある。また、光電検出素子を流用可能とするため
に、接続管理情報を正常に抽出できる信号としているこ
とで実現している。
【0056】もし、高速な情報を入れるとすると、より
高速な信号を正常に抽出可能な回路や、主信号の中の一
部のビットから情報をより高速度で分離する回路等が必
要となる。この結果、回路の肥大化が免れ得ないことは
明白である。なお、この場合の高速な情報とは、従来技
術のように主信号の中に含まれる情報のことである。こ
のような高速な情報を入れるとすると、例えば、図中の
光−電気変換部に、より高速処理可能な回路が必要とな
る。
【0057】尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施
の一例である。但し、これに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施
が可能である。
【0058】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監
視方法は、誤接続を検出するために、主信号を一旦切断
して接続管理情報を主信号の代わりに転送する。誤接続
検出が必要とされる各部分において、主信号に代わって
伝送されてきた接続管理情報を抽出する。この抽出した
接続管理情報から誤接続の判断を行うことを可能として
いる。さらに、接続管理情報を主信号と比較して低速度
信号とすることで、回路の構築がより容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光波長多重装置の誤接続監視システム
および誤接続監視方法の実施形態を示すブロック図であ
り送信側を詳細に示している。
【図2】図1に対応した受信側を詳細に示している。
【図3】従来の構成例であり、送信側を示している。
【図4】従来の構成例であり、受信側を示している。
【符号の説明】
NE1、NE2、JNE1、JNE2 送信側端局装置 NE5、NE6、JNE5、JNE6 受信側端局装置 NE3、JNE4 送信側波長多重装置 NE4、JNE5 受信側波長多重装置 C1 信号切替部 C2、C4、C24、JC2、JC4、JC7、JC2
3 電気−光変換部 C6、C20、C25、JC6、JC22、JC18、
JC24 光−電気変換部 C3、C19、JC3、JC17 光分岐部 C5、C22、JC5、JC21 波長変換部 C7 ブロック1 C8 ブロック2 C9、JC9 光波長多重部 C10、C17、JC10、JC16 光増幅部 C11 接続管理情報生成部 C12、C16、C29、C31、JC11、JC1
4、JC27、JC28制御・警報監視部 C13、C26、JC12、JC25 光電検出素子 C14、C27、C30 接続管理情報解釈部 C15、C28、JC13、JC26 光レベル監視部 JC1 接続管理情報挿入部 JC19 接続情報分離部 S1、S2、S4、S6、S23、S25、S27、J
S1、JS2、JS4、JS6、JS18、JS21、
JS23 主信号(電気) S3、S5、S7〜S11、S20〜S22、S24、
S26、S28、S29、JS3、JS5、JS7〜J
S11、JS15〜JS17、JS20、JS22、J
S24、JS25 主信号(光) S12、S18 誤接続監視要求 S13、S14、S16、S19、S31、S33、S
34、JS12、JS27 接続管理情報 S15、S30、JS13、JS26 光レベル監視信
号 S17、S32、JS14、JS28 光レベル情報

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長変換部(C5)と光波長多重部(C
    9)とが接続されて構成された基幹系装置となる光波長
    多重装置の光波長多重装置の誤接続監視システムにおい
    て、 前記波長変換部(C5)は、 主信号と異なる接続管理情報を生成する機能部の接続管
    理情報生成部と、 該接続管理情報生成部にて生成された接続管理情報を装
    置警報と装置構成と設定情報等において管理する第1の
    制御・警報監視部(C12)と、 該第1の制御・警報監視部(C12)からの指示である
    誤接続監視要求により前記主信号の代わりに前記接続管
    理情報を前記光波長多重部(C9)に出力する信号切替
    部(C1)とを有して構成され、 前記光波長多重部(C9)の入力部の前段に、 光入力信号を分離する光分岐部(C3)と、 該光分岐部(C3)により分離された光入力信号から光
    レベル監視信号と接続管理情報とを分離する光電検出素
    子(C13)と、 前記光レベル監視信号から光パワーレベルを検出する光
    レベル監視部(C15)と、 前記光電検出素子(C13)からの接続管理情報を解釈
    する接続管理情報解釈部(C14)とをさらに有し、 複数の機能部、異なる波長信号部、各種の接続管理情
    報、を含む構成部毎の誤接続の有無および/または機能
    維持の監視を可能としたことを特徴とする光波長多重装
    置の誤接続監視システム。
  2. 【請求項2】 前記監視の実行は、前記制御・警報監視
    部(C12)からの誤接続監視要求時に行われることを
    特徴とする請求項1に記載の光波長多重装置の誤接続監
    視システム。
  3. 【請求項3】 前記誤接続の監視は、前記接続管理情報
    解釈部(C14)からの接続管理情報を元に行われるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の光波長多重装
    置の誤接続監視システム。
  4. 【請求項4】 前記機能維持の監視は、前記光レベル監
    視部(C15)により検出された光パワーレベルを元に
    行われることを特徴とする請求項1または2に記載の光
    波長多重装置の誤接続監視システム。
  5. 【請求項5】 前記機能維持の監視を実行する、第2の
    制御・警報監視部(C16)をさらに有することを特徴
    とする請求項3または4に記載の光波長多重装置の誤接
    続監視システム。
  6. 【請求項6】 前記光波長多重装置は、送信側波長多重
    装置と受信側波長多重装置とを含み、 前記構成部毎の誤接続の有無および/または機能維持の
    監視を、送信側/受信側の双方において実行可能とし
    た、 ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の光波
    長多重装置の誤接続監視システム。
  7. 【請求項7】 波長変換部(C5)と光波長多重部(C
    9)とが接続されて構成された基幹系装置となる光波長
    多重装置の光波長多重装置の誤接続監視方法において、 前記波長変換部(C5)は、 主信号と異なる接続管理情報を生成する機能部の接続管
    理情報生成工程と、 該接続管理情報生成工程にて生成された接続管理情報を
    装置警報と装置構成と設定情報等において管理する制御
    ・警報監視工程と、 該制御・警報監視工程からの指示である誤接続監視要求
    により前記主信号の代わりに前記接続管理情報を前記光
    波長多重部(C9)に出力する信号切替工程とを有し、 前記光波長多重部(C9)の入力部の前段に、 光入力信号を分離する光分岐工程と、 該光分岐工程により分離された光入力信号から光レベル
    監視信号と接続管理情報とを分離する光電検出工程と、 前記光レベル監視信号から光パワーレベルを検出する光
    レベル監視工程と、 前記光電検出工程からの接続管理情報を解釈する接続管
    理情報解釈工程とをさらに有し、 複数の機能部、異なる波長信号部、各種の接続管理情
    報、を含む機能部毎の誤接続の有無および/または機能
    維持の監視を可能としたことを特徴とする光波長多重装
    置の誤接続監視方法。
  8. 【請求項8】 前記監視の実行は、前記制御・警報監視
    工程からの誤接続監視要求時に行われることを特徴とす
    る請求項7に記載の光波長多重装置の誤接続監視方法。
  9. 【請求項9】 前記誤接続の有無の監視は、前記接続管
    理情報解釈工程からの接続管理情報を元に行われること
    を特徴とする請求項7または8に記載の光波長多重装置
    の誤接続監視方法。
  10. 【請求項10】 前記機能維持の監視は、前記光レベル
    監視工程により検出された光パワーレベルを元に行われ
    ることを特徴とする請求項7または8に記載の光波長多
    重装置の誤接続監視方法。
  11. 【請求項11】 前記構成部毎の誤接続の有無および/
    または機能維持の監視を、送信側/受信側の双方におい
    て実行可能とした、ことを特徴とする請求項7から10
    の何れかに記載の光波長多重装置の誤接続監視方法。
JP2000182304A 2000-06-13 2000-06-13 光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法 Expired - Fee Related JP3478247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182304A JP3478247B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000182304A JP3478247B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358666A true JP2001358666A (ja) 2001-12-26
JP3478247B2 JP3478247B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18683092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000182304A Expired - Fee Related JP3478247B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478247B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135651A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 光通信装置の光出力自動減衰回路
US7756416B2 (en) 2002-05-30 2010-07-13 Fujitsu Limited Optical communication node and optical network system
US8195052B2 (en) 2006-12-08 2012-06-05 Fujitsu Limited Optical wavelength multiplexing system, optical wavelength multiplexing method, and computer product
JP2012209821A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nec Corp 波長多重伝送装置、その波長設定方法、および波長多重伝送システム
JP2012244530A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd ファイバ誤接続検出方法及びノード装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7756416B2 (en) 2002-05-30 2010-07-13 Fujitsu Limited Optical communication node and optical network system
JP2006135651A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fujitsu Ltd 光通信装置の光出力自動減衰回路
JP4573627B2 (ja) * 2004-11-05 2010-11-04 富士通株式会社 光通信装置の光出力自動減衰回路
US8195052B2 (en) 2006-12-08 2012-06-05 Fujitsu Limited Optical wavelength multiplexing system, optical wavelength multiplexing method, and computer product
JP2012209821A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Nec Corp 波長多重伝送装置、その波長設定方法、および波長多重伝送システム
JP2012244530A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd ファイバ誤接続検出方法及びノード装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3478247B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757526A (en) Optical communication network and method for optically detecting a fault
JP3551407B2 (ja) 波長多重光伝送システム
US6005694A (en) Method and system for detecting optical faults within the optical domain of a fiber communication network
US8218964B2 (en) All optical 1+1 protection unit using sub-carrier modulation protocol
JPH0637717A (ja) 光中継器の監視制御方式
JP2002223197A (ja) 品質管理機能を有する光ネットワークシステム
US6141125A (en) Intra-node diagnostic signal
JPH1065624A (ja) 通信ネットワークノード装置、光通信ネットワークノード装置、信号監視方式、及び、通信ネットワーク
US6898376B1 (en) Optical ring protection apparatus and methods
US6639703B1 (en) Receiver transponder for protected networks
JP4036040B2 (ja) 光ファイバ誤接続検出システム、光ファイバ誤接続検出方法、およびそのプログラム
JPH10164026A (ja) 光中継装置と光伝送システム
JP3478247B2 (ja) 光波長多重装置の誤接続監視システムおよび誤接続監視方法
JPH11196068A (ja) 波長分割多重送信装置
JP2009296044A (ja) 光送信装置および光送受信装置
US20010038482A1 (en) Optical transmission system having an optical surge suppression function
JP2000041024A (ja) 波長識別機能を有する波長多重伝送装置及び方法並びに波長多重伝送システム
JP3586659B2 (ja) Oadmシステム及びその波長数算出方法
JP5065832B2 (ja) 光伝送システムおよびオペレーティング装置
JP3901978B2 (ja) 光伝送システム
US7369764B1 (en) Transmission line monitoring method and apparatus
JPWO2003105496A1 (ja) 波長分割多重光信号の切り替え制御装置
KR100334908B1 (ko) 파장분할다중 전송시스템의 광 다중구간 광소자의 실시간자동 감시 제어기
JPH10303817A (ja) 光加入者システム
JPH0821900B2 (ja) 光中継器監視方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees