JP2001348869A - 鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機 - Google Patents

鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機

Info

Publication number
JP2001348869A
JP2001348869A JP2000172987A JP2000172987A JP2001348869A JP 2001348869 A JP2001348869 A JP 2001348869A JP 2000172987 A JP2000172987 A JP 2000172987A JP 2000172987 A JP2000172987 A JP 2000172987A JP 2001348869 A JP2001348869 A JP 2001348869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
sheet pile
drilling
drilling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000172987A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Kaneki
義三 金木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2000172987A priority Critical patent/JP2001348869A/ja
Publication of JP2001348869A publication Critical patent/JP2001348869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼管矢板の本体部分と継手部分の削孔を同時
並行に施工して、余分な掘削土量と埋戻し土量の発生を
排除した鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機を提供する。 【解決手段】 本発明による鋼管矢板の削孔方法と複円
削孔機は、鋼管矢板の本体削孔機2と、本体削孔機と所
定の間隔を保って一体に結合し追随して同時並行に駆動
する鋼管矢板の継手部削孔機3から構成される複円削孔
機1を用いて、鋼管矢板本体部分を削孔するための動向
を、既設鋼管矢板5の継手部材53で嵌合案内部材23
を介して規制し、継手部分を削孔するための動向を、鋼
管矢板の本体削孔機2で間隔保持部材4を介して規制す
ることで、鋼管矢板の本体部分と継手部分とに合致した
削孔6、7を同時並行に連続して施工している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管矢板を建込む
ための削孔方法と複円削孔機に関し、特に、鋼管矢板の
本体部分と継手部分の削孔を同時並行に施工して、余分
な掘削土量と埋戻し土量を削減した鋼管矢板の削孔方法
と複円削孔機に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼管矢板のように連続させるための継ぎ
手を有する杭を建込むための削孔方法として、アースド
リル工法やリバースサーキュレーション工法があるが、
例えば図4(a)に示すリバースサーキュレーション工
法(以下、リバース工法と略称する)で施工する場合に
は、使用する削孔機50として、鋼管矢板の継手部を含
む大きさの大径ビット51を有する機械を採用してい
る。
【0003】この機械は、単独ビットであるために単円
にしか削孔することができない。そのため、この機械を
使用することは結果的に図4(b)のように余分な削孔
をすることになるが、余分な削孔を抑えようとして、先
ず、鋼管矢板の本体部分に該当する径の削孔機で本体部
分を施工し、次いで、継手部分の削孔を別途に単独削孔
することは、効率的にさらに不利益になることである。
このような状況は、アースドリル工法であっても同様で
ある。
【0004】このことから、鋼管矢板をリバース工法や
アースドリル工法で施工する場合には、鎖線で示す部分
55の削孔が余分になっており、このために発生する掘
削土量と鋼管矢板施工後に鎖線部分に埋戻す土量とが共
に不要な土量になっている。従ってこのような土量を取
り扱う作業は全て不要の経費を費やしているものであ
り、結果的にリバース工法やアースドリル工法の施工コ
ストを嵩高にする要因になっていた。
【0005】このために、鋼管矢板用の削孔に用いる削
孔機として、鋼管矢板5の本体部分52と継手部分53
とをそれぞれ別個に、かつ、一体で削孔することで、余
分な削孔による掘削と埋め戻し土量を不要にできる作業
効率の良い削孔機の開発が要望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の状況
に鑑みてコスト高を招来している要因の解消を図るため
に考案されたものであり、鋼管矢板の本体部分と継手部
分の削孔を同時並行に施工して、余分な掘削土量と埋戻
し土量の発生を排除した鋼管矢板の削孔方法と複円削孔
機を提供している。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明で
ある鋼管矢板の削孔方法は、鋼管矢板本体部分の削孔と
継手部分の削孔とを同時並行に施工する鋼管矢板の削孔
方法において、鋼管矢板本体部分を削孔するための動向
を既設鋼管矢板の継手部材で規制し、継手部分を削孔す
るための動向を鋼管矢板の本体削孔機で規制することを
特徴としており、鋼管矢板の本体部分と継手部分とに合
致した複円の削孔を同時並行に施工している。
【0008】請求項2に記載の発明である複円削孔機
は、請求項1に記載の鋼管矢板の削孔方法に用いる削孔
機であって、鋼管矢板の本体削孔機と、本体削孔機と所
定の間隔を保って一体に結合し追随して同時並行に駆動
する鋼管矢板の継手部削孔機から構成されており、鋼管
矢板の本体部分と継手部分とに合致した複円の削孔を同
時並行に連続して施工できる。
【0009】請求項3に記載の発明である複円削孔機
は、請求項2に記載の複円削孔機において、鋼管矢板の
本体削孔機をリバース工法で構成し、継手部削孔機をB
H工法で構成することを特徴としており、正循環で噴出
される継手部削孔機の堀かすを本体削孔機の削り取った
土と一体にして逆循環で吸い上げて排土している。
【0010】請求項4に記載の発明である複円削孔機
は、請求項2に記載の複円削孔機において、鋼管矢板の
継手部削孔機を鋼管矢板の本体削孔機からの動力で駆動
することを特徴としており、上記機能に加えて、継手部
削孔機を削孔専用機として簡素に構成している。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明による鋼管矢板の削孔方法
と複円削孔機は、鋼管矢板の本体削孔機と、本体削孔機
と所定の間隔を保って一体に結合し追随して同時並行に
駆動する鋼管矢板の継手部削孔機から構成される複円削
孔機を用いて、鋼管矢板本体部分を削孔するための動向
を既設鋼管矢板の継手部材で規制し、継手部分を削孔す
るための動向を鋼管矢板の本体削孔機で規制すること
で、鋼管矢板の本体部分と継手部分とに合致した削孔を
同時並行に連続して施工できる。以下に、本発明の実施
の形態を図面に基づいて説明する。
【0012】図1は、本発明による複円削孔機の一実施
の形態を使用して、鋼管矢板用の杭孔を掘削している状
態を示す縦断面図(a)と平面図(b)である。
【0013】図において、1は、複円削孔機の一実施の
形態を示しており、既存のリバース工法による削孔機2
と削孔機3とを間隔保持部材4で一体に結合することで
構成している。
【0014】既存のリバース工法による削孔機2は、縦
断面図(a)に示すように鋼管矢板5の本体52に該当
する削孔6を掘削するための主掘削ビット21を備えて
おり、主掘削ビット21の回転によって削り取った土を
外部から注入される循環水と一緒に吸い上げて、ドリル
パイプ22内を通して掘削土混合水として地上に排土し
ている。
【0015】削孔機3は、鋼管矢板5の継手部53に該
当する削孔7を掘削するための副掘削ビット31を備え
ており、主掘削ビット21からの回転力によって削孔7
を掘削している。削孔機2と削孔機3との間は、鋼管矢
板5の本体52と鋼管矢板5の継手部53との関連に合
わせて間隔が維持されており、後述する回転力を伝達す
るための機構を内蔵している間隔保持部材4で一体に結
合されている。
【0016】本実施の形態における削孔機3は、副掘削
ビット31によって削孔7を掘削するのみであり、切崩
された土砂は、排土を考慮することなく先行掘削されて
いる本体用の削孔6に落下させている。
【0017】しかして、リバース工法による削孔機2
は、ドリルパイプ22を通して土砂を吸い上げる泥水の
流速は大きくなっており、主掘削ビット21による掘削
土砂に副掘削ビット31による掘削土砂を混入させて一
緒に排土するようにしても、十分に対応可能である。
【0018】それ故に、本実施の形態では、削孔機3を
地上からの動力で駆動させたり、その排土を考慮する必
要もないところから、複円削孔機1の構造を極めて簡素
に構成することが可能であり、製造コストの低減を向上
させている。
【0019】図1(a)での削孔状態図は、場所打ち杭
の最初の削孔状態を示して説明してきたが、図1(b)
の平面図では、鋼管矢板を連続して施工して行く状態を
例示している。
【0020】図1(b)において、鋼管矢板5は施工済
みの状態にある。そして、鋼管矢板5に継続して連続的
に施工される鋼管矢板用の削孔6、7は、複円削孔機1
を施工済みの鋼管矢板5に関連付けることによって、削
孔の施工精度を向上させている。
【0021】削孔機2のドリルパイプ22には、先端部
分を鋼管矢板5の継手部53に遊嵌させる嵌合案内部材
23を装備してあり、これによって、嵌合案内部材23
は、先行して設置した鋼管矢板5の継手部53をガイド
にすることで、削孔機3の掘削動向を規制して、鋼管矢
板の本体52に該当する削孔6を正確な位置に掘削でき
る状態を確立している。同様に、鋼管矢板用の継手部5
3に該当する削孔7を正確な関連位置に掘削する状態
は、上述した間隔保持部材4によって所定の間隔と位置
関係に規制されている。
【0022】従って、鋼管矢板を施工するための削孔
は、上記の掘削を反復することで施工精度を確保しなが
ら余分の掘削土を発生させることなく連続的に実施でき
る。
【0023】図2は、削孔機の主、副ビット、嵌合案内
部材及び間隔保持部材を詳細に説明するために示す、先
端部分の縦断面図(a)と(b)−(b)矢視の平断面
図(b)である。
【0024】既存のリバース工法による削孔機2は、主
掘削ビット21が装備されている先端部分24に掘削泥
水を吸い上げるための吸入部が設けられており、ドリル
パイプ22内を通して地上に排土している。主掘削ビッ
ト21の上方位置には、ドリルパイプ22を取り囲ん
で、ドリルパイプ22と軸受けによって結合され、独立
に自由回転する保持部材25が配備されている。
【0025】保持部材25には、一側に鋼管矢板5の継
手部53に遊嵌させる嵌合案内部材23を装備してあ
り、その反対側に間隔保持部材4が装備されていて、嵌
合案内部材23の先端には継手部53内をガイドされて
移動する結合部品26が設けられている。
【0026】削孔機3は、副掘削ビット31から構成さ
れており、主掘削ビット21の回転動力を分力され、上
記間隔保持部材4に内蔵された伝達機構41で伝達する
ことによって駆動されている。副掘削ビット31が形成
されている回転軸32の他端は、上記保持部材25に結
合された間隔保持部材4の支持部材42で一体に接合し
ている軸受け43で保持されており、鉛直度と位置関係
を確保している。
【0027】伝達機構41は、ドリルパイプ22に結合
して一体に配備された歯車45、副掘削ビット31の回
転軸32に結合して一体に配備された歯車46及び両歯
車の間に配置されて回転動力を伝達する中間歯車47、
48によって構成されており、主掘削ビット21の回転
に対して所定の比率で回転する副掘削ビット31の稼働
状態を構成している。
【0028】以上のように、上記実施の形態では、複円
削孔機を、鋼管矢板の本体削孔を掘削する既存のリバー
ス工法による削孔機と、これと間隔保持部材によって一
体に結合させて、主掘削ビットからの回転動力を得なが
ら鋼管矢板の継手部削孔を掘削するのみの副掘削ビット
とで構成しているが、本実施の形態のように、継手部削
孔機を本体削孔機からの動力で駆動しているような場合
には、主掘削ビットの部分をアースドリル用の掘削バケ
ットに換えることでアースドリル工法で削孔すること可
能である。
【0029】又、本発明による複円削孔機は、主掘削ビ
ットからの回転力で稼働する副掘削ビットを特別に製造
することなく、本体削孔を掘削する削孔機と同様に、継
手部削孔を掘削する削孔機を場所打ち杭の施工に用いて
いる既存の削孔機によって構成することも可能である。
以下に、その実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0030】図3は、本発明による複円削孔機における
他の実施形態を示しており、鋼管矢板用の杭孔を掘削し
ている状態を示す縦断面図(a)とこれによって施工さ
れた削孔の平面図(b)である。
【0031】図において、10は、複円削孔機の実施の
形態を示しており、既存のリバース工法による削孔機2
と既存のBH工法による削孔機11とを間隔保持部材1
2で一体に結合することで構成している。
【0032】既存のリバース工法による削孔機2は、上
記実施の形態と同様であり、縦断面図3(a)に示すよ
うに鋼管矢板5の本体52に該当する削孔6を掘削する
ための主掘削ビット21を備えており、主掘削ビット2
1の回転によって削り取った土を、外部から注入される
循環水と一緒に逆循環に吸い上げて、ドリルパイプ22
内を通して掘削土混合水として地上に排土している。
【0033】主掘削ビット21の上方位置には、ドリル
パイプ22を取り囲んで、ドリルパイプ22と軸受けに
よって結合され、独立に自由回転する保持部材15が配
備されている。保持部材15には、一側に鋼管矢板5の
継手部53に遊嵌させる嵌合案内部材16を装備してあ
り、その反対側に削孔機11との関連を所定位置に設定
するための間隔保持部材12が装備されている。
【0034】尚、嵌合案内部材16の先端構造等は、上
述した実施の形態と同様であることから、その説明は省
略することにする。
【0035】既存のBH工法による削孔機11は、上記
実施の形態と異なって、削孔機2が地上において支持さ
れているロータリーテーブル13の空間を利用して配置
されており、鋼管矢板5の継手部53に該当する削孔7
を掘削するための副掘削ビット14を備えて、主掘削ビ
ット21とは別途に単独の回転力によって削孔7を掘削
している。
【0036】逆循環の削孔機2と異なって、削孔機11
は、ボーリングマシーンを利用して駆動される副掘削ビ
ット14が、ドリルロッド17の回転によって土砂を掘
削しており、ドリルロッド17内を圧送される安定液を
正循環によって副掘削ビット14の刃先から噴出させて
堀かすを飛散させている。
【0037】従来のBH工法では、このために、掘削が
完了すると孔内洗浄のために循環水系によって掘削孔内
の底ざらえを通常にしているが、本発明による複円削孔
機では、リバース工法による削孔機2は、ドリルパイプ
22を通して土砂を吸い上げる泥水の流速が大きくなっ
ており、主掘削ビット21による掘削土砂に副掘削ビッ
ト14による掘削土砂を混入させて一緒に排土するよう
にしても、十分に対応可能である。
【0038】そこで、本実施の形態では、削孔機11を
地上からの動力で駆動させるが、その排土を考慮する必
要を無くすることで、掘削孔内の水の流れを乱流が発生
しない緩やかなものにして孔壁の崩壊を防止している。
【0039】さらに、従来のリバース工法による削孔機
とBH工法による削孔機を用いて複円削孔機を構成しな
がらこれを稼働させることが可能になるので、従来の各
削孔機が保有している優位さをさらに増長させる形態
で、削孔機の製造コストの低減と場所打ち杭の施工効率
を大いに向上させている。
【0040】以上のように、本発明による鋼管矢板の削
孔方法とこれに用いる複円削孔機は、鋼管矢板の本体削
孔機と、本体削孔機と所定の間隔を保って一体に結合し
追随して同時並行に駆動する鋼管矢板の継手部削孔機か
ら構成される複円削孔機を用いて、鋼管矢板本体部分を
削孔するための動向を既設鋼管矢板の継手部材で規制
し、継手部分を削孔するための動向を鋼管矢板の本体削
孔機で規制することで、鋼管矢板の本体部分と継手部分
とに合致した削孔を同時並行に連続して施工できるもの
であるから、削孔の掘削で発生する土量と鋼管矢板施工
後に埋戻す土量とを不要な土量を含まない最低の量に
し、そのための作業に要する不要な経費を排除すること
によって鋼管矢板による場所打ち杭の施工を嵩高にする
要因を解消させている。
【0041】以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細
に説明してきたが、本発明による鋼管矢板の削孔方法と
複円削孔機は、上記実施の形態に何ら限定されるもので
なく、先端ビットを掘削ビットに換えることによってア
ースドリル工法で削孔するという具合に、各削孔機を上
記実施の形態と異なる他の工法で構成することもできる
ように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の
変更が可能であることは当然のことである。
【0042】
【発明の効果】請求項1に記載の発明である鋼管矢板の
削孔方法は、鋼管矢板本体部分の削孔と継手部分の削孔
とを同時並行に施工する鋼管矢板の削孔方法において、
鋼管矢板本体部分を削孔するための動向を既設鋼管矢板
の継手部材で規制し、継手部分を削孔するための動向を
鋼管矢板の本体削孔機で規制することを特徴としている
ので、鋼管矢板の本体部分と継手部分とに合致した複円
の削孔を同時並行に施工して余分な掘削土量と埋戻し土
量の発生を解消して鋼管矢板による場所打ち杭の施工を
コスト削減し効率を向上させる効果を奏している。
【0043】請求項2に記載の発明である複円削孔機
は、請求項1に記載の鋼管矢板の削孔方法に用いる削孔
機であって、鋼管矢板の本体削孔機と、本体削孔機と所
定の間隔を保って一体に結合し追随して同時並行に駆動
する鋼管矢板の継手部削孔機から構成しているので、鋼
管矢板の本体部分と継手部分とに合致した複円の削孔を
同時並行に連続して施工できる効果を奏している。
【0044】請求項3に記載の発明である複円削孔機
は、請求項2に記載の複円削孔機において、鋼管矢板の
本体削孔機をリバース工法で構成し、継手部削孔機をB
H工法で構成することを特徴としているので、上記効果
に加えて、正循環で噴出される継手部削孔機の堀かすを
本体削孔機の削り取った土と一体にして逆循環で引き上
げて排土することで掘削孔内の水の流れを乱流が発生し
ない緩やかなものにして孔壁の崩壊を防止する効果を奏
している。
【0045】請求項4に記載の発明である複円削孔機
は、請求項2に記載の複円削孔機において、鋼管矢板の
継手部削孔機を鋼管矢板の本体削孔機からの動力で駆動
することを特徴としているので、上記機能に加えて、継
手部削孔機を削孔専用機として簡素に構成する効果を奏
している。
【図面の簡単な説明】
【 図1】本発明による複円削孔機を用いた削孔状態を
示す縦断面図(a)と平面図(b)
【 図2】本発明による複円削孔機の先端部分を示す縦
断面図(a)と(b)−(b)矢視の平断面図(b)
【 図3】本発明による複円削孔機における他の実施形
態を用いた削孔状態を示す縦断面図(a)と平面図
(b)
【 図4】従来の鋼管矢板による場所打ち杭の削孔図
【符号の説明】
1 複円削孔機、 2 リバース工法による削孔機、
3 継手部の削孔機、4 間隔保持部材、 5 鋼管矢
板、 6 本体の削孔、7 継手部の削孔、 10 複
円削孔機、 11 BH工法による削孔機、12 間隔
保持部材、 13 ロータリーテーブル、 14 副掘
削ビット、15 保持部材、 16 嵌合案内部材、
17 ドリルロッド、21 主掘削ビット、 22 ド
リルパイプ、 23 嵌合案内部材、24 主掘削ビッ
トの先端部分、 25 保持部材、 26 結合部品、
31 副掘削ビット、 32 回転軸、41 伝達機
構、 42 支持部材、 43 軸受け、 45、46
歯車、47、48 中間歯車、52 鋼管矢板の本
体、 53 鋼管矢板の継手部、54 大径の単円削
孔、 55 余分な掘削部分、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管矢板本体部分の削孔と継手部分の削
    孔とを同時並行に施工する鋼管矢板の削孔方法であっ
    て、鋼管矢板本体部分を削孔するための動向を既設鋼管
    矢板の継手部材で規制し、継手部分を削孔するための動
    向を鋼管矢板の本体削孔機で規制することを特徴とする
    鋼管矢板の削孔方法。
  2. 【請求項2】 鋼管矢板の本体削孔機、該本体削孔機と
    所定の間隔を保って一体に結合し追随して同時並行に駆
    動する鋼管矢板の継手部削孔機から構成される請求項1
    に記載された鋼管矢板の削孔方法に用いる複円削孔機。
  3. 【請求項3】 鋼管矢板の本体削孔機がリバースサーキ
    ュレーション工法で構成され、継手部削孔機がBH工法
    で構成されることを特徴とする請求項2に記載の複円削
    孔機。
  4. 【請求項4】 鋼管矢板の継手部削孔機が、鋼管矢板の
    本体削孔機からの動力で駆動されることを特徴とする請
    求項2に記載の複円削孔機。
JP2000172987A 2000-06-09 2000-06-09 鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機 Pending JP2001348869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172987A JP2001348869A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172987A JP2001348869A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348869A true JP2001348869A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18675293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172987A Pending JP2001348869A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348869A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113944152A (zh) * 2021-11-12 2022-01-18 上海建工五建集团有限公司 一种钢管桩和钢板桩的组合桩施工方法
CN113944172A (zh) * 2021-11-12 2022-01-18 上海建工五建集团有限公司 大尺寸pc工法组合桩直线度和垂直度控制施工方法
CN114000515A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 上海建工五建集团有限公司 一种pc工法组合桩施工方法及专用定位套筒
CN114000516A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 上海建工五建集团有限公司 一种定位套筒
CN114197480A (zh) * 2021-11-12 2022-03-18 上海建工五建集团有限公司 一种地下结构的施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113944152A (zh) * 2021-11-12 2022-01-18 上海建工五建集团有限公司 一种钢管桩和钢板桩的组合桩施工方法
CN113944172A (zh) * 2021-11-12 2022-01-18 上海建工五建集团有限公司 大尺寸pc工法组合桩直线度和垂直度控制施工方法
CN114000515A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 上海建工五建集团有限公司 一种pc工法组合桩施工方法及专用定位套筒
CN114000516A (zh) * 2021-11-12 2022-02-01 上海建工五建集团有限公司 一种定位套筒
CN114197480A (zh) * 2021-11-12 2022-03-18 上海建工五建集团有限公司 一种地下结构的施工方法
CN113944152B (zh) * 2021-11-12 2023-01-20 上海建工五建集团有限公司 一种钢管桩和钢板桩的组合桩施工方法
CN114000516B (zh) * 2021-11-12 2023-01-20 上海建工五建集团有限公司 一种定位套筒
CN114197480B (zh) * 2021-11-12 2023-02-03 上海建工五建集团有限公司 一种地下结构的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200390761Y1 (ko) 지반을 굴착하는 오거로드용 오거굴착기에 조립식으로탈부착되는 해머드릴용 감속장치
JP2001348869A (ja) 鋼管矢板の削孔方法と複円削孔機
JP4988061B1 (ja) 地盤改良装置および地盤改良工法
KR20220034714A (ko) 확공 오거 장치 및 이를 이용한 확공말뚝 시공 방법
JP6729902B1 (ja) ソイルセメント連続壁の施工法
JP2004137722A (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JP2972853B2 (ja) 鋼管配設孔形成装置及び鋼管矢板形成方法
JP4365695B2 (ja) 掘削装置
JP3193894U (ja) 地盤掘削用のビット及び掘削装置
JPH01146018A (ja) 地盤内への溝切削方法及び装置
JPH0448898B2 (ja)
JPS6011968Y2 (ja) 狭巾用溝掘機
JPH10176477A (ja) 立坑掘削機
KR200202160Y1 (ko) 굴착장치
JP2586919B2 (ja) 連続掘削孔の施工方法および地中掘削用装置
KR102613542B1 (ko) 확공 오거 및 이를 이용한 확공말뚝 시공 방법
JPH10159474A (ja) 掘削工法および装置
JP5607944B2 (ja) 掘削ヘッド
JP2018091094A (ja) 杭穴掘削ヘッド
KR960006739B1 (ko) 지수벽 굴삭기
JP2005226268A (ja) 鋼管矢板の打設方法
JPS6015793Y2 (ja) 三連ドリル掘削機の動力伝達装置
JP2006265888A (ja) 砂杭造成工法及び砂杭造成機
JP3159358U (ja) ボーリング装置
JP2005307524A (ja) 土壌掘削工具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628