JP2001348212A - ハイドロキシアパタイトの製造方法 - Google Patents

ハイドロキシアパタイトの製造方法

Info

Publication number
JP2001348212A
JP2001348212A JP2001104163A JP2001104163A JP2001348212A JP 2001348212 A JP2001348212 A JP 2001348212A JP 2001104163 A JP2001104163 A JP 2001104163A JP 2001104163 A JP2001104163 A JP 2001104163A JP 2001348212 A JP2001348212 A JP 2001348212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
phosphate
hydroxyapatite
water
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001104163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3520268B2 (ja
Inventor
Shinji Sugiyama
眞次 杉山
Taichiro Hirai
太一郎 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zettoc Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zettoc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zettoc Co Ltd filed Critical Nippon Zettoc Co Ltd
Priority to JP2001104163A priority Critical patent/JP3520268B2/ja
Publication of JP2001348212A publication Critical patent/JP2001348212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520268B2 publication Critical patent/JP3520268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短時間でしかも穏和な条件下で実施できるハ
イドロキシアパタイトの製造方法を提供する。 【解決手段】 水存在下でα型第三リン酸カルシウムと
リン酸水素アルカリ金属塩を反応させることを特徴とす
るハイドロキシアパタイトの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハイドロキシアパ
タイトの製造方法に関する。ここではまた、口腔用組成
物に触れ、特に、歯表面に皮膜を形成し、歯表面の凹凸
を修復し、かつ歯の美白効果を有し、虫歯の予防及び修
復、及び歯質の強化に有効な口腔用組成物を説明する。
【0002】
【先行技術】従来、虫歯の予防方法としてフッ素化合物
による歯質の強化が知られており、フッ素配合製剤、フ
ッ素入り歯磨等が市販され、またフッ素洗口が行われて
いる。しかしながら、フッ素化合物に関してはフッ素化
合物の体内取り込みが問題となっており、安全性の観点
から歯科分野において全面的に支持されていない。歯牙
表面の修復としては、現在、金属被覆、セラミック製剤
による修復等が行われているが、自然歯と比較すると外
観上の違いが見られ、セラミック製剤では最近自然歯に
非常に近い製剤もできているが技巧的に難しいものであ
る。また、近年、歯表面に積極的に皮膜を形成し、美白
効果を増大させるいわゆる歯のメイキャップ製剤が市販
されている。これは、溶剤等を用い歯の表面に樹脂を塗
布するものであるが、使用方法が難しく、熟練を必要と
するものであり、また材料の安全性においても問題があ
る。
【0003】また、再石灰化を促進することにより虫歯
の予防、修復を行うために、ハイドロキシアパタイト
(HAP)粉末を配合した歯磨も提案されている(特開
昭55−57514号、同56−73041号及び同5
6−73015号)。これは、HAP粉末の研磨作用を
利用して歯表面の異物除去を行い、あるいはNaCl、
KCl、MgCl2 等を共存させてHAPの一部を溶解
して歯の表面にHAPの結晶を析出させて、歯をコーテ
ィングしようとするものである。しかし、HAPは水に
超難溶性であるため、そのコーティング効果は十分とは
いえない。また、ハイドロキシアパタイトの製造方法と
して、反応条件が水中で100℃、2〜3時間、あるい
は酸性下で50〜60℃、10分間の方法が知られてい
るが、これらはいずれも穏和な条件といえるものではな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、短時間でしかも穏和な条件下で実施できるハイドロ
キシアパタイトの製造方法を提供することである。ここ
ではまた、歯の表面にハイドロキシアパタイトの皮膜を
形成し、歯の美白効果を有するとともに、虫歯の予防・
修復用製剤としても有用な安全性の高い口腔用組成物を
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明者らは鋭意研究を重ね、その結果、α型第
三リン酸カルシウムとリン酸水素アルカリ金属塩を含む
口腔用組成物が、歯表面にハイドロキシアパタイトの皮
膜を短時間で形成することを見出し、本発明を完成させ
るに至った。したがって本発明は、水の存在下でα型第
三リン酸カルシウムとリン酸水素アルカリ金属塩を反応
させることを特徴とするハイドロキシアパタイトの製造
方法に関する。本発明の方法では、ほぼ中性、さらに詳
しくはpH6.0 〜7.4 で、10〜50℃、好ましくは室温
〜37℃の温度において約5〜10分間の反応で、ハイ
ドロキシアパタイトを製造することができる。リン酸水
素アルカリ金属塩としては、Na2HPO4、NaH2PO4、K2HP
O4、KH2PO4及びそれらの混合物が好適である。本発明は
また、上記ハイドロキシアパタイトの製造方法において
反応系にさらに、ハイドロキシアパタイト、第四リン酸
カルシウム及び第二リン酸カルシウムからなる群から選
ばれる少なくとも1種を添加することを特徴とするハイ
ドロキシアパタイトの製造方法に関する。
【0006】本明細書中ではまた、α型第三リン酸カル
シウムとリン酸水素アルカリ金属塩を含むことを特徴と
する、ハイドロキシアパタイトを形成するための口腔用
組成物について述べる。使用するリン酸水素アルカリ金
属塩としては、Na2HPO4、NaH 2PO4、K2HPO4、KH2PO4及び
それらの混合物が好適である。上記の口腔用組成物にお
いてさらに、ハイドロキシアパタイト、第四リン酸カル
シウム及び第二リン酸カルシウムからなる群から選ばれ
る少なくとも1種を含有させることができる。また、上
記口腔用組成物においてさらにフッ素化合物を含有させ
ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用するα型第三リン酸
カルシウムは、粒径10μ以下のものが好ましい。本発
明で使用するリン酸水素アルカリ金属塩としては、例え
ば、リン酸水素二ナトリウム(Na2HPO4)、リン酸二水素
ナトリウム(NaH2PO4)、リン酸水素ウム(K2HPO4)、リン
酸二水素カリウム(KH2PO4)及びそれらの混合物等が挙げ
られる。また、フッ素化合物としては、フッ化ナトリウ
ム、フルオロアパタイト、モノフルオロリン酸ナトリウ
ム及びそれらの混合物等が挙げられる。
【0008】ここで説明する口腔用組成物の剤形として
は、上記成分の粉末あるいは、粉末を非水系溶剤(例え
ば、グリセリン、エタノール)に分散した液体もしくは
ペースト状製剤の形態、または、メタノール、エタノー
ル、メチルエチルケトン、イソプロパノール等の溶剤に
ポリビニルピロリドン(PVP)のような水溶性の膜形
成性材料を溶解し、これに有効成分および必要によりそ
の他の副成分を加えて混練し、シート状に成形した後、
溶剤を蒸発させて厚さ20〜100μ程度のシートとし
たものが好ましい。また、口腔用組成物は、口腔に適用
される前の保存状態において、必須成分であるα型第三
リン酸カルシウムとリン酸水素アルカリ金属塩とを水の
存在下で接触させない限り、剤形は限定されず、例え
ば、一方が溶液で他方は粉末、あるいは両方が溶液とい
った2パッケージの形態でもよい。口腔用組成物は、有
効成分のほかに、必要により剤形に応じて、無水ケイ
酸、ピロリン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニ
ウム、酸化チタン等の希釈剤(0〜50%);ヒドロキ
シエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナト
リウム塩、メチルセルロースカラギーナン等の水溶性増
粘剤(0〜5%);リンゴ酸、グリコール酸、コハク
酸、フマル酸、乳酸、ピルビン酸等の吸着促進剤(0〜
25%);香料(0〜3%)等を含むことができる。
【0009】口腔用組成物をマウスウオッシュとして使
用するときの各成分の組成は、α型第三リン酸カルシウ
ム1質量部に対して、リン酸水素アルカリ金属塩0.1〜
0.3質量部及び水20〜100質量部が好ましい。ま
た、口腔用組成物を塗布剤として使用する場合は、α型
第三リン酸カルシウム1質量部に対して、リン酸水素ア
ルカリ金属塩0.1〜0.3質量部及び水5〜10質量部が
好ましい。口腔用組成物に必要に応じて併用するハイド
ロキシアパタイトの添加量は、少量でよく、例えば、α
型第三リン酸カルシウム1質量部に対して0.1質量部程
度の添加で十分である。このハイドロキシアパタイトの
粒径は3〜5μが好ましい。第四リン酸カルシウム及び
/または第二リン酸カルシウムの添加量は、α型第三リ
ン酸カルシウム1質量部に対して0.3〜3.0質量部程度
が好ましい。口腔用組成物に必要に応じて併用するフッ
素化合物の量は、使用濃度で約100ppm 程度が上限で
ある。口腔用組成物中の有効成分の含有量は一般的に、
粉末状製剤では50〜100%、ペースト状及び液状製
剤では20〜50%、シート状製剤では10〜50%が
適当である。
【0010】粉末状、ペースト状及び液状の製剤は、適
当量を水40〜50mlに分散させた後、口に含みぶくぶ
くさせ、5〜10分間、口中に保持した後、水ですすぐ
か、適当量を水10mlに分散させた後、歯表面に適量を
塗布し、3〜5分間放置した後、水ですすげばよい。ま
た、製剤をそのまま歯ブラシに取り、歯を磨くこともで
きる。これらにより、歯の表面に均一な皮膜を形成する
ことができる。また、シート状の製剤は、これを水で濡
らした後、所望の歯表面にはりつけ、そのまま5〜10
分間静置した後、水ですすげばよい。これにより、PV
P等の水溶性成分は溶出し、有効成分が歯表面に硬化皮
膜を形成する。
【0011】本発明のハイドロキシアパタイトの製造方
法を以下にさらに詳しく説明する。α型第三リン酸カル
シウム適量に対し精製水を適宜添加し均一に分散した系
に、リン酸水素アルカリ金属塩を加え、10〜50℃、
好ましくは室温〜約37℃の温度で、約10分間反応さ
せる。反応後、濾過し、精製水で洗浄し、乾燥させ生成
物とする。リン酸水素アルカリ金属塩の添加量は、α型
第三リン酸カルシウム1質量部に対して0.1〜0.3質量
部が好ましく、リン酸水素アルカリ金属塩の種類として
は特にNa2HPO4 とNaH2PO4 との組合せが好ましく、その
重量比は望ましくは1:1〜1:5である。
【0012】また、上記の反応系にさらにハイドロキシ
アパタイトを少量添加すると、ハイドロキシアパタイト
の生成が増強される。その添加量はα型第三リン酸カル
シウム1質量部に対して、0.1質量部程度で十分であ
る。このハイドロキシアパタイトの粒径は3〜5μが好
ましい。また必要に応じて添加する第四リン酸カルシウ
ム及び/または第二リン酸カルシウムの添加量は、α型
第三リン酸カルシウム1質量部に対して0.3〜3.0質量
部程度が好ましい。クエン酸あるいは炭酸水素ナトリウ
ムを併用してpHを調整することもできる。反応体を分散
させる精製水の量は特に限定はされないが、その量は少
ないほどハイドロキシアパタイトの生成には好適であ
る。以下、参考例及び実施例によって本発明を詳細に説
明する。以下に記載される部は質量に基づく。
【0013】
【参考例】参考例1塗布剤 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 Na2HPO4 0.05部 NaH2PO4 0.05部 ヒドロキシエチルセルロース 0.05部 以上を混合し、5〜10部の精製水を加え均一に攪拌し
綿球にて歯牙表面に塗布する。
【0014】参考例2マウスウオッシュ α型第三リン酸カルシウム 1.0部 Na2HPO4 0.05部 NaH2PO4 0.1部 香料 0.2部 以上を混合し、使用時に20〜50部の水を加えよくか
き混ぜた後、使用する。
【0015】参考例3練歯磨 リン酸水素カルシウム 8.0部 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 ラウリル硫酸ナトリウム 0.1部 Na2HPO4 0.1部 NaH2PO4 0.1部 グリセリン 0.5部 香料 0.1部 以上を混合し、歯ブラシにとり歯を磨く。
【0016】参考例4マウスウオッシュ (A) リン酸水素カルシウム 5.0部 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 第四リン酸カルシウム 2.0部 香料 0.1部 各成分を混合する。 (B) NaH2PO4 0.2部 エタノール 5.0部 水 20部 NaH2PO4を水に溶解しエタノールを添加する。使用時に
5〜8部の(A) に対し、20〜50部の(B) を添加しよ
く攪拌して使用する。
【0017】参考例5シート剤 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 Na2HPO4 0.1部 NaH2PO4 0.1部 香料 0.05部 ポリビニルピロリドン1部にエタノール10部を加え溶
解し、これに上記混合物を添加し攪拌する。その後、エ
タノールを除去しシートを作り、歯牙及び歯茎に貼り使
用する。
【0018】参考例6練歯磨 ピロリン酸カルシウム 10 部 無水ケイ酸 1.0部 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 Na2HPO4 0.1部 NaH2PO4 0.1部 ラウリル硫酸ナトリウム 0.2部 グリセリン 5 部 香料 0.05部 以上を混合し、歯ブラシにとり使用する。
【0019】参考例7練歯磨 リン酸水素カルシウム 10 部 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 K2HPO4 0.1部 KH2PO4 0.1部 ラウリル硫酸ナトリウム 0.2部 グリセリン 5 部 香料 0.05部 以上を混合し、歯ブラシにとり使用する。
【0020】参考例8マウスウオッシュ フルオロアパタイト 0.1部 α型第三リン酸カルシウム 1.0部 Na2HPO4 0.05部 NaH2PO4 0.1部 香料 0.2部 以上を混合し、使用時に20〜50部の水を加えよくか
き混ぜた後、使用する。
【0021】実施例ハイドロキシアパタイトの製造例 下記表1〜表4に示す割合(質量部)で、各試薬を精製
水10質量部に均一に分散させ反応を開始した。温度を
37℃に維持し、10分間反応させた。生成物を吸引濾過
し、精製水で洗浄した。その後、乾燥し生成物を得た。
IRスペクトル及びX線測定によって、この生成物がハ
イドロキシアパタイトの結晶構造を有することを確認し
た。表中、各試薬及び生成物は次のように表される。 試薬 TCP: α型第三リン酸カルシウム TeCP:第四リン酸カルシウム HAP: ハイドロキシアパタイト HEC: ヒドロキシエチルセルロース F: フッ化ナトリウム 生成物 HAP: ハイドロキシアパタイト結晶構造を有するリン酸カルシウム DCP: 第二リン酸カルシウム・2H2O HAP%、及びDCP%は、それぞれ、X線強度の主なピーク、
すなわち、TCP(2θ=24度付近)、HAP(2θ=26度付
近)及びDCP(2θ=20.5度付近)のピークの総面積に対
する、HAPのピーク面積、及びDCPのピーク面積の百分率
を表す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】なお、TCP 0.75部、CaCO3 0.25部、Na2HPO
4 0.1 部及びNaH2PO4 0.1 部を反応させた結果、生成物
のHAP%は25、DCP%は63であった。フッ化ナトリウムを含
む反応系21及び22において、フッ化ナトリウムを含
まない対応する反応系6及び11と比較して、生成物の
HAP%及びDCP%に大きな差はなかった。HAPを含む反応系
23〜28において、HAPを含まない対応する反応系5
〜9及び18と比較して、生成物のHAP%が高かった。HE
Cを含む反応系29及び30において、HECを含まない対
応する反応系6及び11と比較して生成物のHAP%及び D
CP%に大きな差はなかった。
【0027】さらに、下記反応系に使用する精製水の量
を変化させて、反応系の希釈度と生成物の関係を調べ
た。反応温度は37℃であった。結果を下記表5に示
す。単位は質量部である。 反応系 TCP 1 Na2HPO4 0.05 NaH2PO4 0.05
【0028】
【表5】
【0029】上記の結果より、反応体を分散させる精製
水の量は TCP 1部に対して10部程度までが特に好ま
しいことがわかった。
【0030】次に、口腔用組成物の根面齲蝕抑制効果に
関する動物実験の方法及び結果について説明する。材料及び方法 :56匹のゴールデンハムスターを雄7
匹、雌7匹の系14匹ずつの4群に分類した。実験開始
は15週齢とし、各群ともに15週齢より実験終了の2
3週齢までDiet#2000 と週1回のVegetable puree(20g
/匹)を投与した。口腔用組成物としては、下記組成の
粉末1gに蒸留水(約40℃)5mlを5分間震盪混和し
たものを用時調製した(以下、α-TCP塗布液という)。 α型第三リン酸カルシウム 1.0 質量部 Na2HPO4 0.05質量部 NaH2PO4 0.05質量部 ヒドロキシエチルセルロース 0.05質量部 第1群をコントロール群とし、週1回、滅菌蒸留水を下
顎右側の舌側に塗った。第2群はAPF(リン酸酸性フッ
化物溶液)塗布群とし、週1回下顎右側の舌側に1分間
APF を作用させた。第3群はα-TCP塗布液を3分間作用
させ、第4群は1分間APF を塗布した後にα-TCP塗布液
を3分間作用させた。投与は計8回で、ケタラール(登
録商標)麻酔下で実施し、22週齢までとし、23週齢
にすべての動物を屠殺した。実験終了後、下顎を摘出
し、下顎右側第1臼歯(M1)における根面齲蝕の評価
を行った。結果 : 下記表6に示す。
【0031】
【表6】
【0032】コントロール群では13匹中10匹(76.9
%)と殆どのハムスターに根面齲蝕が発生したのに対
し、他の3群では根面齲蝕の発生率が低かった。1匹当
たりの根面齲蝕歯根数においても、コントロール群と比
較して他の3群では有意に低い値を示し、α-TCP塗布液
を投与した第3及び第4群は、APFのみを投与した第2
群に比べて低い値を示した。
【0033】
【発明の効果】本発明の方法によれば、短時間でしかも
穏和な条件下で、効率よくハイドロキシアパタイトが製
造される。さらに、歯の表面にハイドロキシアパタイト
の皮膜を形成し、虫歯の予防・修復用製剤として有用な
安全性の高い口腔用組成物が提供できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水存在下でα型第三リン酸カルシウムと
    リン酸水素アルカリ金属塩を反応させることを特徴とす
    るハイドロキシアパタイトの製造方法。
  2. 【請求項2】 リン酸水素アルカリ金属塩がNa2HPO4、N
    aH2PO4、K2HPO4、KH 2PO4及びそれらの混合物である、請
    求項1記載のハイドロキシアパタイトの製造方法。
  3. 【請求項3】 反応系にさらにハイドロキシアパタイ
    ト、第四リン酸カルシウム及び第二リン酸カルシウムか
    らなる群から選ばれる少なくとも1種を添加することを
    特徴とする、請求項1または請求項2記載のハイドロキ
    シアパタイトの製造方法。
JP2001104163A 2001-04-03 2001-04-03 ハイドロキシアパタイトの製造方法 Expired - Lifetime JP3520268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104163A JP3520268B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 ハイドロキシアパタイトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104163A JP3520268B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 ハイドロキシアパタイトの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18517992A Division JP3478548B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348212A true JP2001348212A (ja) 2001-12-18
JP3520268B2 JP3520268B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=18957060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104163A Expired - Lifetime JP3520268B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 ハイドロキシアパタイトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102448471A (zh) * 2009-03-30 2012-05-09 日本可乐丽医疗器材株式会社 牙本质矿化剂和其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102448471A (zh) * 2009-03-30 2012-05-09 日本可乐丽医疗器材株式会社 牙本质矿化剂和其制造方法
US9415068B2 (en) 2009-03-30 2016-08-16 Kuraray Noritake Dental Inc. Method for inhibiting dentinal hypersensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3520268B2 (ja) 2004-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2213476C (en) Method for preparing a preparation for bleaching teeth, treating skin complaints, and mucous membrane disorders
EP3773925B1 (en) Oral care composition based on calcium phosphate polyionic clusters
EP0628017A1 (en) Methods and compositions for mineralizing and fluoridating calcified tissues
HU218971B (hu) Kétkomponensű fogászati készítmény a fogak túlérzékenységének kezelésére és eljárás fogérzékenység csökkentésére
WO2010068359A1 (en) Surface-treated calcium phosphate particles suitable for oral care and dental compositions
JP2009525352A (ja) 安定な一液型水性歯牙ホワイトニング組成物
EP3648731B1 (en) Oral care composition
JP2000154127A (ja) 口腔用組成物
JP2020105106A (ja) 口腔用組成物
JP3478548B2 (ja) 口腔用組成物
CN110769801A (zh) 口腔护理组合物
EP3614993B1 (en) Oral care composition based on zinc oxide and calcium dihydrogen phosphate
EP3547989B1 (en) Oral care composition
JP3520268B2 (ja) ハイドロキシアパタイトの製造方法
JP4542843B2 (ja) 口腔用組成物
JPH11130643A (ja) 口腔用組成物
JP2711393B2 (ja) 口腔用組成物
EP3668478B1 (en) Oral care composition
WO2020138500A1 (ja) 口腔用組成物
EP3458161B1 (en) Oral care composition comprising calcium silicate
WO2017198399A1 (en) Oral care composition comprising tricalcium silicate
JPH01139524A (ja) 口腔用組成物
JPH04217618A (ja) 口腔用組成物
JPH1135438A (ja) 口腔用組成物
JPH11228369A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206