JP2001347854A - 車両の駆動力制御装置 - Google Patents

車両の駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2001347854A
JP2001347854A JP2000170382A JP2000170382A JP2001347854A JP 2001347854 A JP2001347854 A JP 2001347854A JP 2000170382 A JP2000170382 A JP 2000170382A JP 2000170382 A JP2000170382 A JP 2000170382A JP 2001347854 A JP2001347854 A JP 2001347854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
gear
speed
ratio
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000170382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573066B2 (ja
Inventor
Kenichiro Murakami
賢一郎 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000170382A priority Critical patent/JP3573066B2/ja
Priority to US09/838,154 priority patent/US6459979B2/en
Publication of JP2001347854A publication Critical patent/JP2001347854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573066B2 publication Critical patent/JP3573066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速中、入出力回転数から算出する実変速比
に応じ、目標エンジントルクを徐々に変化させること
で、良好な変速ショックの有段自動変速機付車両の駆動
力制御を実現する。 【解決手段】 装置は、目標駆動力Tt* を算出し、目
標駆動力と変速比から目標エンジントルクTe* を算出
するが、目標エンジントルクを算出するのに適用する変
速比として、変速中以外は変速段から決まる変速比を用
い、変速中は入出力回転数から算出する実変速比を用い
る。斯く変速比の切替えのもと制御が実行されると、変
速中、かかる実変速比に応じ、目標エンジントルクを徐
々に変化させることで、たとえば本発明非採用の場合に
おけるようなトルクの引きの発生を解消することがで
き、変速ショックを良好なものとすることが可能であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の駆動力制御
装置、特に、有段自動変速機を備える車両の駆動力制御
をする装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の駆動力制御を行う装置として、た
とえば特開平4−260853号公報(文献1)に記載
のものが知られている。
【0003】これによると、運転者のアクセルぺダルの
操作と車速に基づき車両の目標駆動力を求め、この目標
駆動力が達成されるように変速段、エンジントルクを制
御する。ここに、エンジントルクは、変速段毎に設定さ
れた目標駆動力を出力するために必要なスロットル開度
をマップとして有してこれにより設定する。変速時に
は、変速段の切替え(実変速の開始)と、スロットル開
度(電制スロットル開度)との切替えが同期するよう、
各制御の応答性を考慮してタイミングを制御することで
ショックを低減させようとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、本発明者の
考察に基づけば、以下のようなことがいえる。
【0005】(イ)実変速開始にエンジントルクが変更
されると、たとえばクラッチの滑り(トルク増の場
合)、急締結(トルク減の場合)などが起こりやすく変
速の進行がおくれたり変速ショックが悪化したりするこ
とがあり得る(イナーシャフェーズ開始当初はクラッチ
容量と入力トルクとのバランスが崩れやすく、不安
定)。
【0006】(ロ)また、これを避けるため変速終了時
にエンジントルクが変更されるように制御すると、下記
〔A〕に示すような点を指摘することができる。
【0007】〔考察点:A〕図10は、後記本発明実施
例でも参照される比較例の図であるが、アップシフトの
場合の例である。同図(a),(b),および(c)そ
れぞれは、変速後にエンジントルクTeをアップする場
合におけるエンジン(ENG)トルク(Te)、ギア比
(gear)、およびアウトプットトルク(To)を示
す。また、図(a)中、ステップ状に変化して示されて
いるのは目標ENGトルクの推移を表し、さらに、図
(c)中(並びに図11中)、破線は目標駆動力を表
し、実線は実際のトルク(To)の変化、推移である。
ここに、これは、図11のアウトプットトルクTo−車
速VSP−アクセル操作量APSの関係線図に示すごと
くの段差解消が狙いであり、かように変速前後の駆動力
段差の解消を狙い、たとえば変速終了時(ないしはその
近傍時期で)で目標ENGトルクを切換えた場合、図1
0(a)〜(c)に示されるように、ENGトルク(実
ENGトルク)立上り遅れ(電制スロットル制御時の空
気遅れにより比較的応答は遅い)による引き(図(c)
中の一点鎖線部分)が発生する。結果、そうしたトルク
(To)の引き込みは、その分、変速ショックに影響を
与える。したがって、たとえ変速終了近傍でエンジント
ルクが変更されるように制御をするとした場合でも、か
ような現象を伴うものとなる。
【0008】(ハ)望ましいのは、目標駆動力を算出し
てその目標値駆動力となるように駆動力制御をなす場
合、上述のような不利を回避できることであり、望まし
いのはまた、かかる回避策をより効果的なものとしつ
つ、上記駆動力制御を適切に実現することができること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、したがって、
このような考察に基づき、また、後記する考察にも基づ
き、これらの点から改良を加えようというもので、有段
自動変速機を備える車両の駆動力制御をする装置であっ
て、目標駆動力を算出する第1の手段と、該目標駆動力
と変速比から目標エンジントルクを算出する第2の手段
と、該目標エンジントルクを算出するのに適用する変速
比として、変速中以外は変速段から決まる変速比を用
い、変速中は入出力回転数から算出する実変速比を用い
るようにする第3の手段とを有することを特徴とする車
両の駆動力制御装置を提供しようというものである(請
求項1)。
【0010】本発明の好適例においては、前記目標エン
ジントルクを算出するのに適用する実変速比の算出値
は、変速前変速段の変速比と変速後変速段の変速比との
間の値になるように制限する、ことを特徴とする車両の
駆動力制御装置が提供される(請求項2)。
【0011】また、これらの場合において、変速中であ
っても、イナーシャフェーズ開始によるギア比の変化が
生ずるまでは実変速比を用いずに変速段から決まる変速
比を用いる、ことを特徴とする車両の駆動力制御装置が
提供される(請求項3)。
【0012】
【発明の効果】本発明においては、請求項1記載の各手
段を有して、有段自動変速機付車両の駆動力制御にあた
り、目標駆動力を算出し、該目標駆動力と変速比から目
標エンジントルクを算出するが、目標エンジントルクを
算出するための変速比は、これを、変速中以外は変速段
から決まる変速比を用い、変速中は入出力回転数から算
出する実変速比を用いて、目標エンジントルクの算出を
することができる。
【0013】よって、こうした変速比の切替えのもと制
御が実行されると、変速中、かかる実変速比に応じ、目
標エンジントルクを徐々に変化させることで、たとえば
図10の比較例におけるようなトルクの引きの発生を解
消することができ、変速ショックを良好なものとするこ
とが可能である。
【0014】また、入出力回転数から算出する実変速比
を用いると、センサの異常やOWC解放による算出値の
変化によりたとえば後記図13の比較例のようなつき上
げショックの悪化の現象の可能性が考えられるが、実変
速比を用いるのは必要最小限にとどめ、変速中以外は変
速段から決まる変速比を用いるので当該車両のショック
の悪化の現象は避けられ、変速中は、当該変速機の摩擦
要素が滑っているので、エンジントルクが急増したとし
ても、増加分全てが出力トルクに現れる訳ではなく、た
とえば摩擦要素のクラッチ容量以上の入力は伝達できず
に滑りが増すだけであり、一時的なショックは発生する
もののクラッチの滑りでショックを吸収できる。
【0015】さらに、請求項2記載のごとく、前記目標
エンジントルクを算出するのに適用する実変速比の算出
値は、変速前変速段の変速比と変速後変速段の変速比と
の間の値になるように制限する構成として、本発明は好
適に実施でき、該請求項では変速中においても異常な出
力トルクの増加、減少をより効果的に防止することがで
きる。
【0016】また、請求項3記載のごとく、変速中であ
っても、イナーシャフェーズ開始によるギア比の変化が
生ずるまでは実変速比を用いずに変速段から決まる変速
比を用いる構成として、本発明は好適に実施でき、該請
求項ではイナーシャフェーズ開始当初はエンジントルク
変更が行われず、イナーシャフェーズが確実に進行した
後にエンジントルクの変更が行われるので、変速ショッ
クの悪化、変更の進行の遅れなどが防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1は、本発明の一実施例に係る車
両の駆動力制御装置のシステム構成の一例を、図2は、
そのパワートレインの例を示す。図中、1はエンジン
(ENG)、2は自動変速機(AT)を示す。ここで
は、それらの間の伝動系にトルクコンバータ2aを有す
る。
【0018】エンジン1は、ここでは、スロットルバル
ブを電子制御する装置を有するエンジンシステムによる
ものとし、また、該エンジンからの動力が入力される自
動変速機2は、アクセルぺダル操作量APS(アクセル
ぺダル開度)および車速VSPに応じて変速制御される
有段自動変速機とする。
【0019】エンジン1の吸気通路5(吸気管)に、開
度を電子制御可能なスロットルバルブ(電制スロット
ル)を設ける。これは、そのスロットルバルブ開度TV
Oを、アクセルペダル6の操作量APSに基づきスロッ
トルアクチュエータが制御できる電制スロットル装置7
によるものとすることができる。
【0020】スロットルバルブの開閉によるエンジン吸
入空気量の調整・制御(エンジン制御)をする場合のス
ロットルアクチュエータについては、たとえば、通電に
より駆動制御されるスロットルモータを含み、モータ駆
動回路により該モータを駆動し、その回転をスロットル
バルブに伝えてこれを回動させる構成とすることができ
る。
【0021】エンジン1により発生するトルクは、変速
機側へ伝えられる。ここに、エンジン1の回転動力を、
トルクコンバータ2aを経て入力軸21に入力される自
動変速機2は、選択変速段に応じたギア比(変速比)で
入力回転を変速し、出力軸22に伝達し、ディファレン
シャルギア25を介し駆動輪26R,26Lに伝えて、
この車両を駆動する。
【0022】車両は、電制スロットル付のエンジン1お
よび自動変速機2の各制御に、ここでは、エンジン制御
用のコントロールユニットとしてのコントローラ部分
(ECM:エンジン・コントロール・モジュール)と、
自動変速機制御用のコントローラ部分(ATCU:AT
コントロールユニット)とを有するものとし、エンジン
コントローラ部分は、電制スロットル装置7によりスロ
ットルバルブ開度TVOを制御するスロットルコントロ
ーラとしてのスロットルバルブコントロール機能をも含
むことができる(それらコントローラは、それぞれ個別
に設けてもよい)。図1では、総合的なコントローラ1
0で代表して示してあり、電制スロットル制御を含むエ
ンジン1の制御、および自動変速機2の制御は、これに
より実行する。
【0023】自動変速機2は、トルクコンバータ2a、
変速機構、クラッチ・ブレーキ(バンドブレーキ)等の
各摩擦要素のほか、コントロールバルブ(C/V)2b
を有する。該コントロールバルブ2bには変速制御油圧
回路が形成されるとともに、シフトソレノイド、その他
のライン圧ソレノイド、ロックアップソレノイド等のソ
レノイドを備える。これらソレノイドは、コントローラ
10(変速機コントローラ部分)により制御する。
【0024】ここに、コントローラ10には、エンジン
制御を対象とする入力情報の場合の情報も含んで、アク
セルぺダル6の操作量APS(アクセル操作量)を検出
するアクセルぺダルセンサからの信号(ライン11)、
車速VSPを検出する車速センサからの信号(ライン1
2)、エンジン回転数Neを検出するエンジン回転数セ
ンサからの信号(ライン13)、変速機入力軸21の入
力回転数を検出するセンサからの信号(ライン14)、
その他の情報を入力する。その他の情報としては、たと
えば変速機出力軸22の出力回転数を検出するセンサか
らの信号を入力することができる。
【0025】コントローラ10は、マイクロコンピュー
タを含んで構成され、該当するセンサ等からの入力情報
の入力検出回路と、演算処理回路(CPU)とを備え、
変速機コントローラの場合は、演算処理回路により実行
される変速点(運転点)制御プログラム、トルクコンバ
ータ2aのロックアップクラッチ(摩擦要素)のON/
OFFによるロックアップ制御(滑り制御を含む)プロ
グラム、変速時(変速中)および非変速時(変速中以
外)ライン圧制御プログラム等の基本的な変速機制御、
およびその他の制御等の各種制御プログラム、並びに演
算結果その他の情報等を記憶格納する記憶回路(RA
M,ROM)と、コントロールバルブ2bのシフトソレ
ノイド等に駆動用の制御信号(コントロールバルブ制御
信号ライン17)を送出する出力回路等とを備えて構成
することができる。基本的な変速機制御では、自動変速
機2における各種摩擦要素の容量制御を含むことができ
る。
【0026】自動変速機2の変速制御については、運転
者のアクセルぺダル6操作によるアクセル操作量AP
S、および車速VSPの入力情報に基づき変速制御を行
う変速マップを有し、変速制御に際し、これら情報から
該マップに従って変速段を選択、決定し、その変速段と
なるようにシフトソレノイドをON,OFFさせて選択
変速段への変速を行うことができる。
【0027】コントローラ10における変速機コントロ
ーラ部分とエンジンコントローラ部分とは、ここでは、
データ伝送路を介して通信可能に結ばれるものとする。
コントローラ10におけるエンジンコントローラ部分
も、マイクロコンピュータを含んで構成され、演算処理
回路(CPU)、記憶回路(RAM,ROM)、出力回
路等から構成することができる。
【0028】エンジン制御については、該当するセンサ
等からの情報を入力し、エンジン回転数Ne情報(ライ
ン13)等のエンジン運転パラメータに基づき燃費や排
ガス特性等が最適になるよう燃料供給を行うべくたとえ
ば燃料噴射弁に対する燃料噴射制御、その他のエンジン
制御に必要な制御を実行するようにし、かつ、ここで
は、運転者のアクセルぺダル6操作によるアクセル操作
量APSをもとに、電制スロットル装置7を通し、目標
とするエンジントルクを実現するようにスロットルバル
ブ(電制スロットル)の開度制御をするようなし、これ
がため、上記記憶回路にはスロットルバルブ開度(TV
O)制御プログラムを格納するとともに、上記演算処理
回路による該プログラムの遂行で得られる、当該電制ス
ロットル装置7に対する制御信号(ライン18)を上記
出力回路から送出する。
【0029】ここに、目標とするエンジントルクについ
ては、図2、および図3に併せて全体構成を例示するよ
うに、運転者によるアクセルぺダル6の操作状態のも
と、達成しようとする駆動力の目標値(図2、図3中
『Tt* 』)を算出して得られる当該目標駆動力と、自
動変速機2の変速比とから、当該電制スロットル装置7
で制御されるエンジントルクの目標値(図2、図3中
『Te* 』)を算出するものとして、かくしてその目標
エンジントルクを、スロットルバルブ開度(TVO)制
御により実現するよう、コントローラ10は制御を実行
する。
【0030】さらに、本駆動力制御システムにおいて
は、コントローラ10は、上記のごとくに、目標駆動力
Tt* の算出をし、目標駆動力Tt* と変速比から目標
エンジントルクTe* を算出するところ、この場合にお
いて、目標エンジントルクTe * を算出するための変速
比は、それを、変速中以外は変速段から決まる変速比を
用いるものとし、変速中は入出力回転数から算出した実
変速比を用いるものとし、そうした適用変速比の切替え
制御をも実行する(第1の実施態様)。
【0031】好ましくは、上記第1の実施態様で目標エ
ンジントルクTe* を算出するための実変速比の算出値
は、変速前変速段の変速比と変速後変速段の変速比との
間の値になるように制限する制御をも実行する(第2の
実施態様)。
【0032】コントローラ10は、好ましくはまた、上
記第1または第2の実施態様で、変速中であっても、イ
ナーシャフェーズ開始によるギア比の変化が生ずるまで
は実変速比を用いずに変速段から決まる変速比を用いる
ようになす(第3の実施態様)。
【0033】図3は、上記でも触れたように、全体構成
の例を示す機能図である。ここでは、目標駆動力算出部
31、除算部33,35、スロットルバルブ開度変換部
37およびエンジントルク算出用変速比のための演算処
理部40を有する構成とすることができ、該処理部40
は、後述もするように、目標エンジントルク算出処理に
用いる変速比の値として、変速中以外は変速段から決ま
る変速比によるものを適用させ、かつ、変速中は入出力
回転数から求める実変速比によるものを適用させるべ
く、対応する変速比の算出、演算機能や、そうして得ら
れるエンジントルク算出用変速比の切替え機能(エンジ
ントルク算出用変速比切替え設定部)を具備させて構成
することができる。
【0034】目標駆動力算出部31は、運転者のアクセ
ルぺダル6操作と車速VSPに基づき車両の目標駆動力
Tt* を算出する演算部であり、アクセル操作量APS
と車速VSPとであらかじめ設定した図示のごとき特性
傾向の目標駆動力特性データマップをもとに、当該時点
でのアクセル操作量APSと車速VSPに応じて、対応
する目標駆動力Tt* 値を算出することができる。
【0035】かかる目標駆動力Tt* の値は、これと変
速比とから目標エンジントルク(=目標駆動力/変速
比)を演算するのに適用することができるが、ここで
は、図示のように、上記目標駆動力算出処理での算出目
標駆動力Tt* およびエンジントルク算出用変速比演算
処理部40より与えられる変速比に基づいて、目標コン
バータトルクを得るとともに、さらには、該目標コンバ
ータトルクと、図4に例示するごとくのあからじめ設定
したトルク比−速度比(入力回転数(入力軸回転数)と
エンジン回転数Neとの比)特性をもとに当該時点の速
度比に応じて得られるトルコントルク比(トルクコンバ
ータトルク比)とに基づき、目標エンジントルクTe*
値を求めるものとしてある。
【0036】算出される目標エンジントルクTe*
は、スロットルバルブ開度変換部37での演算に適用さ
れる。スロットル開度に変換する該変換部37は、上記
のごとくの目標エンジントルク算出処理により得られる
目標エンジントルク値Te* から、その目標とされたエ
ンジントルクTe* をスロットルバルブ(電制スロット
ル)開度制御で実現するのに必要な(従ってまた、既述
の目標とされた、その目標駆動力Tt* を達成、実現す
るために必要な)スロットルバルブ開度TVOに変換す
る演算部であって、ここでは、図5に例示するように、
目標エンジントルクTe* とエンジン回転数Neとであ
らかじめ設定した図示のごとき特性傾向の変換特性デー
タマップをもとに、当該時点での目標エンジントルクT
* とエンジン1のエンジン回転数Neとに応じて、対
応するスロットルバルブ開度TVO値を求めることがで
きる。
【0037】かくして、コントローラ10のエンジン制
御側では、電制スロットル装置7に対し、そのスロット
ルバルブ(電制スロットル)の開度が、上記スロットル
バルブ開度変換部37で得られるスロットルバルブ開度
TVO値となるようにスロットルバルブ開度制御を行わ
せ、もって、こうしてエンジントルク制御実行すること
ができるが、この場合、上記目標駆動力Tt* とエンジ
ントルク算出用変速比演算処理部40からの変速比から
目標エンジントルクTe* を算出するにあたり、当該演
算処理部40は、目標エンジントルクTe* を算出する
ためのエンジントルク算出用変速比として、自動変速機
2による変速中は入出力回転数から算出した実変速比
を、一方また変速中以外は変速段から決まる変速比を、
それぞれ適用させるように、その目標エンジントルク算
出処理に用いる変速比を切替えることができる。
【0038】よって、本駆動力制御システムでは、かか
る適用変速比の切替えを含めて、コントローラ10によ
り、変速中以外は、変速段から決まる変速比を用いて、
これと目標駆動力Tt* から目標エンジントルクTe*
が算出されて、その算出目標エンジントルクTe* とな
るように上記電制スロットル装置7を通してエンジント
ルク制御を実行させることができ、かつまた、変速中は
入出力回転数から算出した実変速比を用いて、これと目
標駆動力Tt* から目標エンジントルクTe*が算出さ
れて、その算出目標エンジントルクTe* となるように
上記電制スロットル装置7を通してエンジントルク制御
を実行させることができる。
【0039】したがって、こうした適用変速比の切替え
制御下、コントローラ10によりエンジン制御が実行さ
れると、変速中は、その変速中の実変速比の変化、推移
に対応して、目標エンジントルク値Te* を徐々に変化
させることができる。具体的には、エンジントルク算出
用変速比のための演算処理部40の機能を含むコントロ
ーラ10は、本実施例のごとくに該総合コントローラ1
0における変速機コントローラ部分とエンジンコントロ
ーラ部分が通信可能に結ばれる構成を採用するときは、
変速中、自動変速機制御で用いる実変速比演算値を、該
エンジンコントローラ(ECM)側へ送信もする機能を
も具備させることができ、後述もするように、基本的に
は、変速中は目標駆動力Tt* から目標エンジントルク
Te* を演算する際に、かかる実変速比(実ギア比)演
算値を使用することで、この変速比(実ギア比)に応
じ、目標エンジントルクTe* を徐々に変化させられ、
斯く目標エンジントルクTe* を徐々に変化させること
で、図10の比較例におけるようなトルク(To)の引
きの発生(同図(c))をなくすこともでき、変速ショ
ックを良好なものとすることが可能である(図9参
照)。
【0040】図6は、エンジントルク算出用変速比の演
算に用いて好適な一具体例を示すものであり、さらに、
ここでは、変速中に適用する実変速比の値に上下限の制
限値を設定するリミッタ処理をも加味し、かつまた、変
速中でも、イナーシャフェーズにはいるまで実変速比の
使用を禁止する禁止処理をも加味した場合のフローチャ
ートでもある。図3におけるエンジントルク算出用変速
比の演算処理部40は、かかる構成のものを使用するこ
とができる。
【0041】図6に示すように、本例では、除算ブロッ
ク410、変速前変速比算出ブロック411、変速後変
速比算出ブロック412、セレクトLo(ロー)ブロッ
ク421,424、セレクトHigh(ハイ)ブロック
422,423、第1および第2の変速比切替えブロッ
ク431,432、前回値適用ブロック441からなる
ものとすることができる。
【0042】ブロック410では、それぞれセンサから
の入力軸回転INPREVFL(入力回転数)および出
力軸回転OUTREVFL(出力回転数)から、INP
REVFL/OUTREVFL(入出力回転数からの実
変速比)を求めることができる。ブロック411および
412では、変速前変速段(変速前ギア段)CURGP
(ギアポジション)および変速後変速段(変速後ギア
段)NEXTGPのそれぞれに応じ、それぞれ各ブロッ
ク中に併せて示すごとくにあらかじめ設定された変速比
−ギア段データから、それぞれ対応する変速前変速比R
ATIOCUおよび変速後変速比RATIONEを求め
ることができる。
【0043】ここに、ブロック411,412へ適用さ
れる変速段情報は、たとえば次のようにして得られるも
のを用いることができる。
【0044】図7は、ATCU(自動変速機制御用コン
トローラ部分:ATコントロールユニット)における変
速段決定部の例を示し、本例では、アクセル操作量AP
Sと車速VSPに基づいて変速段を選択、決定する変速
マップ(ここでは、1速〜4速の4速AT変速マップ)
を用いる変速段選択ブロック401を有し、これにより
上記CURGPおよびNEXTGPを得るように構成す
るとともに、さらに、これらを用いて、変速中フラグ
(図11参照)のON/OFFを設定する変速中フラグ
設定ブロック405を備えることができる。
【0045】図8は、3→4変速の場合を例として変速
前→変速中→変速後の期間にわたる変速判断等を説明す
るものである。図中、(a),(b)それぞれは、次の
ような内容を意味する。 NE・・・変速マップ上現在の運転点(アクセルぺダル
操作量APSと車速VSPとで規定される運転状況)が
どこにあるか(1速段、2速段、3速段、4速段の各領
域のいずれにあるか)を示す CU・・・変速完了時にNEの値に更新される NE≠CUとなったら変速判断
【0046】図示のごとくに、ここでは、変速前はNE
=CU(変速なし)で共に3速の状態を示しているが、
NE≠CUの状態での変速判断のとき、該時点から所定
時間の経過を監視する変速中タイマをスタートさせる。
そして、当該所定時間経過で変速完了となすとともに、
そのタイミングでCU(図(b))を更新(4速)し、
しかして、変速後は、NE=CUで共に4速を示すこと
となる。ここに、ブロック405から、こうした変速中
タイマの作動中ONとなる変速中フラグONSHIFT
をも得て、該フラグは、図6の第2の変速比切替えブロ
ック432での切替え処理に切替え情報をして用いるこ
とができる。
【0047】図6に戻り、ブロック410,411,4
12の処理で得られるそれぞれの演算の値INPREV
FL/OUTREVFL,RATIOCU,RATIO
NEは、図示のごとくブロック421〜423に適用さ
れるとともに、ブロック411からの値RATIOCU
は、第2の変速比切替えブロック432での一方の選択
変速比情報として適用される。
【0048】ブロック421〜423の部分は、ブロッ
ク424部分を含んで、変速中に適用すべきエンジント
ルク算出用変速比としての実変速比を、変速前変速段の
変速比RATIOCUと変速後変速段の変速比RATI
ONEとの間の値になるように制限する処理を実行する
リミッタ420(実ギア比リミッタ)を構成するもの
で、これの機能を上述と同様の3→4変速の場合を例と
して説明すれば、以下のようになる。
【0049】たとえば、3(変速比:1.3)→4(変
速比:1.0)変速のとき、 変速前変速比RATIOCU=1.3 変速後変速比RATIONE=1.0 となり、よって、 セレクトLoブロック421によるセレクトLoの出力
は、1.0 セレクトHighブロック422によるセレクトHig
hの出力は、1.3 となる。
【0050】〔正常時〕:ここで、変速中の実変速比
(ブロック410の出力=INPREVFL/OUTR
EVFL)が、値1.3〜1.0の範囲内の値をとると
き、たとえば1.2のときには、 セレクトHighブロック423によるセレクトHig
hの出力は、1.2 セレクトLoブロック424によるセレクトLoの出力
(=RATIOLMT)は、1.2 となる。
【0051】結果、正常時は、該ブロック424の出力
(実ギア比リミッタ出力)、すなわちリミッタ後変速比
RATIOLMTは、その時の実変速比(INPREV
FL/OUTREVFL)に一致する変速比となる。し
たがって、これが、ブロック431以後の処理での実変
速比を示すものとして適用されることとなる。
【0052】〔異常時に上限リミッタの作用をする場
合〕:一方、もし、たとえば、センサ異常(たとえば入
力回転数センサ、車速センサ異常)などにより、除算ブ
ロック410の出力であるINPREVFL/OUTR
EVFLの値が、本来示すべき値(すなわち、値1.3
〜1.0)ではなく、それを上回って、たとえば1.5
になってしまったときには、 セレクトHighブロック423によるセレクトHig
hの出力は、1.5 セレクトLoブロック424によるセレクトLoの出力
(=RATIOLMT)は、1.3 となる。
【0053】すなわち、この時は、INPREVFL/
OUTREVFLの値が1.5であっても、変速後変速
比RATIONE=1.3によって規制される上限リミ
ッタがかかることとなり、リミッタ後変速比RATIO
LMTが当該1.3の値のものとなり、これが以後の処
理に適用されることとなる。
【0054】〔異常時に下限リミッタの作用をする場
合〕:同様、センサ異常などにより、ブロック410の
出力=INPREVFL/OUTREVFLの値が、本
来示すべき値ではなく、それを下回って、たとえば0.
5になってしまったときには、 セレクトHighブロック423によるセレクトHig
hの出力は、1.0 セレクトLoブロック424によるセレクトLoの出力
(=RATIOLMT)は、1.0 となる。
【0055】すなわち、この時は、INPREVFL/
OUTREVFLの値が0.5であっても、変速前変速
比RATIOCU=1.0によって規制される下限リミ
ッタがかかることとなり、リミッタ後変速比RATIO
LMTが当該1.0の値のものとなり、これが以後の処
理に適用されることとなる。
【0056】かくて変速中、以上の処理によって、エン
ジントルク算出用変速比に上下限のリミッタをもたせる
ことができる。以上の説明はアップシフトの場合であっ
たが、ダウンシフトの場合も、上記に準じて、ブロック
424から得られる値RATIOLMT(実変速比)
を、変速前変速段の変速比RATIOCUと変速後変速
段の変速比RATIONEとの間の値になるよう、リミ
ッタをかけることができる。
【0057】かかるリミッタ後変速比RATIOLMT
は、図示例では、変速比演算禁止フラグGPRTOHL
Dにより切替え制御される第1の変速比切替えブロック
431における一方の選択変速比情報(NO側:禁止解
除側)として与えることができる。第1の変速比切替え
ブロック431の出力として得られる変速比情報は、前
述の変速中フラグONSHIFTにより切替え制御され
る第2の変速比切替えブロック432における一方の選
択変速比情報(YSE側:第1の変速比切替えブロック
431の出力側)として与える。また、該第2の変速比
切替えブロック432におけるもう一方の選択変速比情
報(NO側)としては、前述のブロック411からの変
速前変速段の変速比RATIOCUが与えられ、該第2
の変速比切替えブロック431の出力として得られる変
速比RATIOは、さらにこれを、図示のごとくに前回
値適用ブロック441を介して上記第1の変速比切替え
ブロック432におけるもう一方の選択変速比情報(Y
SE側:禁止側)として与えるようにする。本実施例に
おいては、目標エンジントルクTe* を算出するための
エンジントルク算出用変速比(図3の演算処理部40か
ら与えるべき変速比情報)としては、図6において、最
終的な変速比情報として上記第2の変速比切替えブロッ
ク431から得られる変速比RATIOを適用させる。
【0058】ここに、第2の変速比切替えブロック43
2は、変速マップによる変速判断から所定時間経過まで
ONする変速中フラグONSHIFTに基づき、該フラ
グのON期間中は、上記変速比RATIOとして、入出
力回転数INPREVFL,OUTREVFLから算出
する実変速比(本例ではブロック424からのリミッタ
後変速比RATIOLMT)を用いることができるよう
に図示のごとくにYSE側を選択し、それ以外はNO側
を選択するよう切り替えられる変速比切替えブロックで
あり、また、第1の変速比切替えブロック431は、た
とえ変速中であっても、イナーシャフェーズ開始による
ギア比の変化が起こるまでは実変速比(上記入出力回転
数から算出する実変速比RATIOLMT)を用いずに
変速段から決まる変速比を用いることができるように、
変速比演算禁止フラグGPRTOHLDに応じて、切り
替えられる変速比切替えブロックである。
【0059】変速比演算禁止フラグGPRTOHLDに
ついては、イナーシャフェーズに入るまでは実変速比を
使わせないよう、該フラグがON(禁止処理)のとき
は、第1の変速比切替えブロック431が図示の切替え
状態とは反対にYSE側を選択し、OFFの場合に、そ
の禁止を解除して、図示の切替え状態のごとくにNO側
を選択するものとすることができる。かかる変速比演算
禁止フラグGPRTOHLDは、たとえば、イナーシャ
フェーズ開始によるギア比の変化が生ずるまでは実変速
比の使用を適切に禁止できるよう、実ギア比リミッタ
(420)前の実ギア比(INPREVFL/OUTR
EVFL)を監視するなどして、そのON/OFFを設
定することができる。
【0060】ここに、今、第2の変速比切替えブロック
432が図示の切替え状態とは反対のNO側を選択して
いる変速中以外のときは、該ブロック432の出力(変
速比RATION)は、ブロック411からの変速前変
速段の変速比RATIOCUを選択することができ、し
たがって、これをエンジントルク算出用変速比演算処理
部40(図3)からの変速比として使用することができ
る結果、変速中以外は、変速段から決まる変速比を用い
て前述した目標エンジントルクTe* 算出以下の処理を
通してエンジントルク制御を実行させることができ、そ
して、第2の変速比切替えブロック432が変速中フラ
グONSHIFTにより図示のごとくYES側を選択す
ると、上記変速比RATIONとして、ブロック424
→第1の変速比切替えブロック431→第2の変速比切
替えブロック432を通して、入出力回転数INPRE
VFL,OUTREVFLから算出する実変速比RAT
IOLMT(リミッタが作用するケースでは、その制限
されたRATIOLMT値)を適用させることができ、
この実変速比RATIOLMTが適用される場合は、該
RATIOLMTを用いて目標エンジントルクTe*
出を実行することができる。
【0061】しかもまた、このとき、変速比演算禁止フ
ラグGPRTOHLDにより禁止制御が実行されて第1
の変速比切替えブロック431がYES側を選んでいる
と、この場合には、上記実変速比RATIOLMTでは
なくて、前回値適用ブロック441を通して、1ループ
前の前回値としての変速比が第2の変速比切替えブロッ
ク432に与えられる(第2の変速比切替えブロック4
31の出力→ブロック441→第1の変速比切替えブロ
ック432→第2の変速比切替えブロック432)。結
果、第2の変速比切替えブロック432がNO側(変速
中以外)からYES側(変速中)に切り替わったときで
も、該第2の変速比切替えブロック432の出力の変速
比RATIONとしては、依然として、その切替わる前
(変速前)の変速比(ブロック411からの変速前変速
段の変速比RATIOCU)となり、したがって、この
ときは、変速中であっても、変速段から決まる変速比
(RATIOCU)を適用して目標エンジントルクTe
* 算出を継続実施させることができ、そして、変速比演
算禁止フラグGPRTOHLDによる禁止が解除されて
第1の変速比切替えブロック431が図示のようにNO
側を選択するに至ったとき、それ以降、上述のように実
変速比RATIOLMTを用いて目標エンジントルクT
* 算出以下の処理を通してエンジントルク制御を実行
させることができる。こうした禁止および禁止解除制御
は、イナーシャフェーズ開始当初は適用変速機の摩擦要
素のクラッチ容量と入力トルクとのバランスが崩れやす
く不安定であって、そうした場合にエンジントルクが変
更されるとクラッチの滑り、急締結などが起こりやすく
て変速の進行がおくれたり変速ショックが悪化したりす
ることがあり得ることからみて、これを回避するのに有
効であり、イナーシャフェーズ開始当初はエンジントル
ク変更が行われず、イナーシャフェーズが確実に進行し
た後にエンジントルクの変更が行われるので、変速ショ
ックの悪化、変更の進行の遅れなどが防止できることに
なる。
【0062】かくして、以上のような制御により、車両
の駆動力制御として、明細書冒頭で述べた考察事項
(イ)〜(ハ)の観点からの良好な解消策を提供でき
る。これを、図9以下をも参照してさらに補足的に述べ
れば、次のように説明することができ、図3の算出部3
1により設定された目標駆動力Tt* と変速比から目標
エンジントルクTe* を算出する際、目標エンジントル
クTe* を算出するための変速比RATIOとして、変
速中以外は変速段から決まる変速比RATIOCUを用
いることができるとともに、変速中は入出力回転数IN
PREVFL,OUTREVFLから算出した実変速比
を用いることができる本制御では、以下のような作用、
効果が得られる。
【0063】図9に示すものは、図10の比較例と対比
して示すべく同様の場合におけるアップシフトでの本発
明に従う制御内容の一例を示すもので、したがって、図
9(a)〜(c)は、それぞれ、図10(a)〜(c)
の場合と同様に、エンジン(ENG)トルク(Te)、
ギア比(gear)、およびアウトプットトルク(T
o)の変化等を示すものである。
【0064】図10の場合は、既述のごとく、実変速開
始時のエンジントルクの変更の制御による変速ショック
の悪化等を避けるため変速終了時にエンジントルクが変
更されるように制御するものであるが、このときは、エ
ンジントルク立上り遅れによる引きが問題となるのに対
し、図9によれば、そのような引きの発生がないことが
わかる。目標駆動力Tt* から目標エンジントルクTe
* を演算する際に、変速中、実ギア比演算値(INPR
EVFL/OUTREVFL)を用い、このギア比に応
じ、目標エンジントルクTe* を徐々に変化させること
で、上記の問題をも解消することができ、良好な変速シ
ョックと駆動力段差の解消の両立を図ることができる。
ここに、図9はアップシフトの場合で示してあるが、こ
のような利点は、ダウンシフトの場合についても同様に
いえることである。
【0065】なお、図9に示したものは、変速中でも、
イナーシャフェーズ開始によるギア比の変化が起こるま
では実変速比を用いずに変速段から決まる変速比を用い
て目標ENGトルクを算出する場合の例として捉えるこ
ともできるものであり、また、同図には、エンジン側ギ
アホールド終了ギア比に相当するギア比までは、目標エ
ンジントルクTe* の算出に実変速比(RATIOLM
T=INPREVFL/OUTREVFL)を用いずに
変速段から決まる変速比(変速前変速段の変速比RAT
IOCU)を用いる例(図中破線の場合)をも併せて示
してあり、このようにして実施してもよい。
【0066】また、本制御では、目標エンジントルクT
* の算出に実変速比を用いるのは必要最小限にとどめ
ることができる。もし、入出力回転から求めた実変速比
を(変速中、変速中以外を問わずに、一律、)用いるこ
ととすると、後述する〔考察点:B〕のような問題が起
こることも考えられるが、実変速比(INPREVFL
/OUTREVFL)を用いるのは必要最小限にとど
め、変速中以外は変速段から決まるギア比(RATIO
CU)を用いるので(たとえ変速中以外のときにエンジ
ントルクが急増したとしても、もし、変速中以外でも、
一律、入出力回転から求めた実変速比を用いていた場合
においてエンジントルクが急増したとしたらなら生じで
あろうような、)ショックの悪化の現象は避けられる。
変速中は、変速機2の摩擦要素のクラッチが滑っている
ので、変速中に仮にそうしたエンジントルクが急増した
としても、増加分全てが出力トルク(To)に現れる訳
ではない。このときは、クラッチ容量以上の入力は伝達
できずに滑りが増すだけであり、一時的なショックは発
生するもののクラッチの滑りによりショックは吸収され
る。
【0067】さらに、目標エンジントルクTe* を算出
するための実変速比の算出値につき、これを、変速前変
速段の変速比RATIOCUと変速後変速段の変速比R
ATIONEとの間の値(RATIOCU〜RATIO
NE)になるように制限する処理をも加味すると、たと
えば図12に例示するごとくに、変速中においても、異
常な出力トルクの増加、減少をより効果的に防止するこ
とができる等の作用、効果が得られる。
【0068】〔考察点:B〕ここに、図12(i)は、
変速中フラグONSHIFTのON期間(実ギア比参照
区間),OFF期間(あらかじめ設定されたギア比デー
タ(マップ値)参照区間)を示し、また同図(ii−
a),(ii−b),および(ii−c)はそれぞれ、本発
明に従うギア比リミッタ付きの場合の適用ギア比RAT
IO、エンジントルク、およびアウトプットトルクを示
すものである。一方、図13(a),(b),および
(c)は、これと対比して示す比較例のもので、実ギア
比に応じて目標エンジントルクを演算していたところ、
足戻し、ギア比異常によりギア比がHi(ハイ)側にへ
シフトした場面における、ギア比、エンジントルク、お
よびアウトプットトルクそれぞれの変化、推移を表すも
のである。なお、いずれもアップシフトの場合で比較し
てある。
【0069】図13の場合、同図に示されるように、目
標駆動力から目標エンジントルクを演算する際に、常時
実ギア比を使用したとした場合、変速中に足戻し、足離
しによるOWC(ワンウエイクラッチ)解放による見か
け上のギア比演算の変化、センサ異常によりギア比の演
算結果がHi側へシフトすると、目標エンジントルクが
必要以上に増加し(目標エンジントルク=目標駆動力/
ギア比の関係から、図示矢印のようにギア比が極端に小
なる値をとるような推移を示せば、エンジントルクはM
AXになる場合もありうる)、つき上げショックの悪化
を生じることとになる。同図(c)のアウトプットトル
クの推移に示されるごとく、エンジントルクに応じて油
圧アップするためつき上げ大となる。
【0070】これに対して、図12によれば、たとえ、
変速中(図12(i))、実ギア比INPREVFL/
OUTREVFLが仮に同様に矢印のごとくの極端に低
下する傾向を示したとしても、図6の構成例についての
前述の〔異常時に下限リミッタの作用をする場合〕の項
でも述べたように、エンジントルク演算用ギア比は、ギ
ア比リミッタ(変速後ギア比)で抑えられ(図12(ii
−a))、変速後目標エンジントルク以上とならず(図
12(ii−b))、目標駆動力をキープすることができ
ることがわかる(図12(ii−c))。したがって、比
較例図13による上記の問題点に対し、[1]変速中の
み実ギア比を参照する(定常時(変速中以外)は、実ギ
ア比にかかわらず、あらかじめ設定されたギア比データ
を参照)ことで、また、[2]変速中の実ギア比に上下
限のリミッタ(変速前後の定常ギア比)を持たせること
で、異常な出力トルクの増加(減少)を防止することが
できる。
【0071】なお、本発明は、以上の実施の形態に限定
されるものではない。たとえば、図6の構成例では、実
ギヤ比リミッタ(420)による入出力回転数による変
速比に関するリミッタ処理と、変速比演算禁止フラグに
基づく変速比切替えブロック(431)による変速中の
一定条件下での実変速比の適用禁止処理を示したが、か
かる処理は、望むときは、省略して、本発明は実施する
ことを妨げない。
【0072】また、上記処理を加味する場合にあって
も、図6では、両者を併用したものを示しているが、こ
れらは、それぞれ、いずれか一方を単独で適用すること
ができる。したがって、たとえば、上記のリミッタ処理
の方だけを実施することを望むときは、図6において、
変速比切替えブロック431および前回値適用ブロック
441に相当する処理部分を省略した制御プログラムを
組むことができ、本発明は、そのようにして実施しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る車両の駆動力制御装
置のシステム構成の一例を示す図である。
【図2】 同実施例の駆動力制御に適用できる、パワー
トレインの説明に供する図である。
【図3】 同じく、駆動力制御の全体的な機能の説明に
供する全体構成の一例を示す構成図である。
【図4】 同構成例において適用できる、トルク比の特
性の一例を示す線図である。
【図5】 同じく、スロットル開度への変換特性の一例
を示す線図である。
【図6】 同じく、エンジントルク算出用変速比の演算
内容の一例を示す図である。
【図7】 同演算に用いる変速前ギア段および変速後ギ
ア段の決定に適用できる、変速段決定部等の構成の一例
の説明に供する図である。
【図8】 同じく、変速判断等の構成の一例の説明に供
する図である。
【図9】 本発明に従う駆動力制御の内容の一例の説明
に供する図であって、アップシフトの場合におけるタイ
ミングチャートである。
【図10】 図9と対比して示す、比較例のタイミング
チャートである。
【図11】 同比較例の説明に供する図である。
【図12】 本発明に従う駆動力制御の他の制御内容の
例の説明に供するタイミングチャートである。
【図13】 図12と対比して示す、比較例のタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 2 自動変速機 2a トルクコンバータ 2b コントロールバルブ 5 吸気通路 6 アクセルぺダル 7 電制スロットル装置 10 コントローラ 11 アクセルぺダルセンサ信号ライン 12 車速センサ信号ライン 13 エンジン回転数センサ信号ライン 14 入力軸回転数センサ信号ライン 17 コントロールバルブ制御信号ライン 18 電制スロットル制御信号ライン 21 入力軸 22 出力軸 25 ディファレンシャルギア 26R,26L 駆動輪 31 目標駆動力算出部 33,35 除算部 37 スロットルバルブ開度変換部 40 エンジントルク算出用変速比演算処理部 401 変速段(ギア段)選択ブロック 405 変速中フラグブロック 410 除算ブロック 411 変速前変速比算出ブロック 412 変速後変速比算出ブロック 420 実ギア比リミッタ 421,424 セレクトLoブロック 422,423 セレクトHighブロック 431 変速比切替えブロック 432 変速比切替えブロック 441 前回値適用ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F16H 59:18 F16H 59:18 59:24 59:24 59:40 59:40 59:42 59:42 59:44 59:44 59:70 59:70 Fターム(参考) 3D041 AA53 AA74 AB01 AC01 AC09 AC15 AC18 AD02 AD10 AD23 AD31 AD51 AE03 AE04 AE31 AF01 3G093 AA05 BA03 BA11 CA12 CB08 CB14 DA01 DA06 DB03 DB05 DB11 EA02 EA09 EB03 EC01 EC04 FA06 FA07 FA08 FA10 FA11 FB01 FB02 3J552 MA01 MA12 NA01 NB04 PA02 RA17 RA18 SA01 SB02 TA01 VA32W VA37W VA74W VB01Z VC01Z VC02W VC03Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有段自動変速機を備える車両の駆動力制
    御をする装置であって、 目標駆動力を算出する第1の手段と、 該目標駆動力と変速比から目標エンジントルクを算出す
    る第2の手段と、 該目標エンジントルクを算出するのに適用する変速比と
    して、変速中以外は変速段から決まる変速比を用い、変
    速中は入出力回転数から算出する実変速比を用いるよう
    にする第3の手段とを有することを特徴とする車両の駆
    動力制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記目標エンジントルクを算出するのに適用する実変速
    比の算出値は、変速前変速段の変速比と変速後変速段の
    変速比との間の値になるように制限する、ことを特徴と
    する車両の駆動力制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 変速中であっても、イナーシャフェーズ開始によるギア
    比の変化が生ずるまでは実変速比を用いずに変速段から
    決まる変速比を用いる、ことを特徴とする車両の駆動力
    制御装置。
JP2000170382A 2000-06-07 2000-06-07 車両の駆動力制御装置 Expired - Lifetime JP3573066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170382A JP3573066B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 車両の駆動力制御装置
US09/838,154 US6459979B2 (en) 2000-06-07 2001-04-20 Driving force control system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170382A JP3573066B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 車両の駆動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001347854A true JP2001347854A (ja) 2001-12-18
JP3573066B2 JP3573066B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18673112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170382A Expired - Lifetime JP3573066B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 車両の駆動力制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6459979B2 (ja)
JP (1) JP3573066B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007198357A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
US7451031B2 (en) 2006-01-13 2008-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and method for vehicle
JP2009052563A (ja) * 2008-10-24 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2021134759A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10204593A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE10210343A1 (de) * 2002-03-08 2003-09-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Anpassung eines Antriebsmotors an einen hydrodynamischen Drehmomentwandler für ein Kraftfahrzeug
JP4228789B2 (ja) 2003-06-18 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2005009395A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US7146263B2 (en) * 2003-09-30 2006-12-05 Caterpillar Inc Predictive load management system
FR2866284B1 (fr) * 2004-02-16 2007-04-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de pilotage d'une chaine de traction pour vehicule automobile a organe de transmission ayant un mode automatique de changement de demultiplication, et vehicule equipe
JP4129264B2 (ja) * 2005-02-14 2008-08-06 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4291807B2 (ja) * 2005-09-22 2009-07-08 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時制御装置
JP4725450B2 (ja) * 2006-07-31 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US8543284B2 (en) * 2006-08-29 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle speed sensor diagnostic system and method
JP4311434B2 (ja) * 2006-10-25 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法およびその制御方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP4561752B2 (ja) * 2007-01-29 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の故障診断装置
US8560201B2 (en) * 2007-05-31 2013-10-15 Caterpillar Inc. Gen-Set control system having proactive load relief
US20100235066A1 (en) * 2007-05-31 2010-09-16 Stephen Francis Hill System and method for engine load management
JP4488058B2 (ja) 2007-11-09 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
US10867456B2 (en) * 2016-05-27 2020-12-15 Nissan Motor Co., Ltd. Abnormality diagnostic method and abnormality diagnostic device for driving force control system
DE102016211635A1 (de) * 2016-06-28 2017-12-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Mobilfahrzeugs
CN114718748B (zh) * 2022-03-30 2023-08-08 重庆长安汽车股份有限公司 一种发动机扭矩控制方法、装置、汽车、控制设备及介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160818A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Toyota Motor Corp 変速操作指示装置
JP2696819B2 (ja) 1986-10-08 1998-01-14 日産自動車株式会社 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JP3035928B2 (ja) 1989-10-13 2000-04-24 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH048964A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置
DE4034112A1 (de) 1990-10-26 1992-04-30 Bosch Gmbh Robert Blockiergeschuetzte hydraulische mehrkreis-bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
KR970066191A (ko) * 1996-03-01 1997-10-13 가나이 쯔도무 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451031B2 (en) 2006-01-13 2008-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control unit and method for vehicle
DE102007001167B4 (de) * 2006-01-13 2009-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Steuereinheit und -verfahren für ein Fahrzeug
JP2007198357A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両の駆動力制御装置
JP4725337B2 (ja) * 2006-01-30 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2009052563A (ja) * 2008-10-24 2009-03-12 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2021134759A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7351239B2 (ja) 2020-02-28 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6459979B2 (en) 2002-10-01
JP3573066B2 (ja) 2004-10-06
US20010051847A1 (en) 2001-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347854A (ja) 車両の駆動力制御装置
US4730712A (en) System for controlling a clutch for a motor vehicle
JPH10122355A (ja) ロックアップクラッチ付き自動変速機の制御装置及びその自動変速機の制御方法
JP4923772B2 (ja) エンジンの過回転防止装置
US5009127A (en) Transmission ratio control system for a continuously variable transmission
JP2004092501A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH01182665A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP3695327B2 (ja) 駆動力制御装置
EP0243196B1 (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP2004124965A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
KR100411121B1 (ko) 자동 변속기의 변속 쇼크 제어장치 및 방법
JP4215186B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
KR100372431B1 (ko) 차량용 자동변속기의 킥 다운 변속 제어 장치 및 방법
JP3293902B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2004116606A (ja) 車両用ベルト式無段変速システムの制御装置
JPH1068462A (ja) 自動変速機制御装置
JP3565122B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP3656506B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
EP0240281B1 (en) Control system for an electromagnetic clutch for a vehicle
JP2005172078A (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP2019143764A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2001280485A (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
KR100279429B1 (ko) 자동변속기의 유온 변화에 따른 터빈 슬립량 제어방법
JP3303703B2 (ja) 自動変速機のクリープ防止装置
JP2004137907A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term