JP2001340231A - グリル - Google Patents

グリル

Info

Publication number
JP2001340231A
JP2001340231A JP2000160581A JP2000160581A JP2001340231A JP 2001340231 A JP2001340231 A JP 2001340231A JP 2000160581 A JP2000160581 A JP 2000160581A JP 2000160581 A JP2000160581 A JP 2000160581A JP 2001340231 A JP2001340231 A JP 2001340231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
burner
storage
cooked
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000160581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3615990B2 (ja
Inventor
Hideki Shigeno
秀樹 重野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2000160581A priority Critical patent/JP3615990B2/ja
Publication of JP2001340231A publication Critical patent/JP2001340231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3615990B2 publication Critical patent/JP3615990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼き網に載置された魚等の被調理物を加熱調
理するグリルを、簡単な構造で、被調理物を加熱状態の
まま放置された場合であっても、それに伴って被調理物
から生じた油煙にグリルバーナーの炎が引火するのを防
止でき、ひいては、グリル庫内部が異常に過熱されるの
を防止できるように構成する。 【解決手段】 グリルバーナー26の後部と排気筒の前
部との間に、該グリルバーナーの燃焼排気を下方に偏向
させると共に焼き網25に載置された被調理物からの油
煙がグリルバーナー26の燃焼面に接触しないようにす
る仕切板27を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はガスコンロ等に用い
られ、魚等の被調理物を加熱調理するグリルに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のグリルは例えばガスコンロの中
央部に一体的に組み込まれ、焼き網に載置された魚等の
被調理物を加熱調理するのに使用される。ガスコンロの
天板の排気口に連通する排気筒を備えたグリル庫には、
庫内で被調理物を支持する焼き網の上方に加熱装置であ
るグリルバーナーが設けられ、また、グリル庫の底部に
は被調理物を加熱調理した場合に生じる脂、水等の焼汁
を収容するための平坦な底板形状のグリル皿が焼き網の
下方に位置して収納される。
【0003】ところで、グリル調理時に、例えば調理者
がグリルでの調理を忘れた場合のように被調理物を加熱
調理状態のまま放置すると、該被調理物から多量の油煙
が発生する。この場合、該油煙がグリルバーナーの燃焼
面に直接接触すると、該グリルバーナーの炎が油煙に引
火し、被調理物の表面に露出した脂やグリル皿に収容さ
れた焼汁の油分の発火が誘発され、グリル庫内部が異常
に過熱されるおそれがある。
【0004】この場合、グリル皿に収容された焼汁の発
火は、グリル皿を例えば庫内ドラフト作用でグリル庫内
に吸込まれる空気により冷却することで防止できる。他
方で、上記油煙の引火や被調理物自体の発火を防止する
のは容易ではない。
【0005】このような問題に鑑み、例えば特開平11
ー47000号公報では、グリルバーナーを全一次空気
式のバーナーで構成すると共に焼き網より上方であっ
て、グリル庫の側壁に配置し、また、グリル庫から排気
筒へと連通する部分を焼き網の下方に設定してグリルを
構成している。このものは、たとえ被調理物を加熱調理
状態のまま放置したとしても、焼き網の被調理物載置面
の領域を酸欠状態にすることで被調理物の発火を防止す
るものであるが、輻射加熱を利用するものではなく主と
して対流加熱により被調理物を加熱調理するため被調理
物がこんがりと焼けず(焼き性能が低下する)、被調理
物の風味が落ちる。
【0006】他方で、輻射加熱を利用したグリルにおけ
る異常過熱防止手段は例えば特願平11ー356333
号明細書に記載されている。これは、グリル庫に連結さ
れた排気筒の内面にサーミスタ素子からなる温度センサ
ーを設けて庫内温度を常時監視することでグリル庫の異
常過熱を検出するように構成したものである。そして、
該温度センサーの検出温度が所定の温度に到達すると燃
料ガスの供給を停止してグリルバーナーの火炎を自動消
火する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このも
のでは、グリル庫内部の異常過熱を検出するため温度セ
ンサーやその制御手段、並びにグリルバーナーの火炎を
自動消火した場合に調理者に対してその消火を知らせる
報知手段等をグリルに装備する必要があるのでコスト高
になると共にグリルの構造も複雑になる。
【0008】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、誤
って調理者が被調理物を加熱調理状態のまま放置したと
しても、簡単な構造で被調理物から出る油煙を加熱装置
の加熱面に直接接触しないようにし、その油煙の引火を
防止することでグリル庫内部の異常過熱が防止できるグ
リルを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、グリル庫の天井部に加熱装置を備えると共
に該グリル庫の後側に燃焼排気等をグリル庫の外部に排
出する排気筒を連結し、該加熱装置の下方に位置する焼
き網に載置された被調理物を加熱調理するグリルにおい
て、前記加熱装置の後部と前記排気筒の前部との間に、
加熱装置の燃焼排気を下方に偏向させると共に焼き網に
載置された被調理物からの油煙が加熱装置の加熱面に接
触しないようにする仕切板を設けたことを特徴とする。
【0010】グリル調理時に、被調理物を加熱調理状態
のまま放置すると、該被調理物から多量の油煙が発生す
る。そして、該油煙がグリルバーナーの燃焼面に直接接
触すると、該グリルバーナーの炎が油煙に引火し、ひい
ては、グリル庫内部が異常に過熱されるおそれがある。
そこで、本発明では、通常排気筒へ直接流れる燃焼排気
を下方に偏向させるように加熱装置の後部と排気筒の前
部との間に仕切板を設けた。これにより、グリル調理時
に被調理物を加熱調理状態のまま放置することで被調理
物から多量の油煙が発生したとしても、上方に向かう油
煙が、下方に偏向された燃焼排気と相俟って庫内ドラフ
ト作用で仕切板の下側を水平に流れて直ちに排気筒に案
内される。その結果、該油煙が加熱装置の加熱面に直接
接触することがないため引火することが防止できる。ま
た、油煙の引火を防止することでグリル庫内の温度が上
昇するのが防止され、被調理物の表面に露出した脂やグ
リル皿に収容された焼汁の油分の発火が誘発されず、グ
リル庫内部の異常過熱が防止できる。さらに、本発明で
は、燃焼排気を下方に偏向する仕切板を設けた構造であ
るため、特別の制御手段等を必要せずグリルの構造を簡
単にでき、コストの低減を図ることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照して、ガスコ
ンロ1は天板11の開口部に臨ませて設けた2個のコン
ロバーナー12を備え、該コンロバーナー12の作動は
両端の正面パネル13に取付けられた操作ボタン14や
火力調節レバー15により制御される。魚等の被調理物
を調理するグリル2は、ガスコンロ1の中央部に、即
ち、両端の正面パネル13の間に位置して一体的に組み
込まれる。
【0012】グリル2は略直方体形状であってスチール
製のグリル庫21を備えている。グリル庫21の後側に
はガスコンロ1の天板11に設けた排気口16に連通す
る排気筒22が設けられている。該グリル庫21の開口
した前面には耐熱性ガラスが嵌め込まれたグリル扉23
が着脱自在に装着される。該グリル扉23は、該グリル
扉に着脱自在な枠材23aを備え、該枠材23aが後述
のグリル皿24を支持してグリル扉21の開閉に伴って
グリル皿24をグリル庫から出し入れする役割を果た
す。
【0013】グリル皿24は、薄板を略長方形の皿状で
かつその周囲に略水平なつば部が形成されるようにプレ
ス成形した後、フッ素樹脂等の仕上塗装を施したもので
ある。グリル皿24の底板の四隅には、焼き網25が載
置される焼き網支持部24aが形成されている。グリル
庫内で魚等の被調理物を保持する焼き網25の前後の端
部には網面に対して直角に延びる支持部材25aを備え
る。そして、グリル2での調理開始前に、支持部材25
aを焼き網支持部24aに載置することで焼き網25が
グリル皿24と共にグリル庫21に収納される。
【0014】ところで、本発明の実施形態のグリル2で
は使用に際してグリル皿24に水を入れずに使用でき
る。本実施の形態では、グリル庫21の底板のほぼ中央
部に略長方形でかつグリル庫の下方向に見て凸状の突出
部21aが一体的に形成されている。該突出部21aの
面積はグリル皿24の底板の面積より小さく形成されて
いる。また、突出部21aの平坦部には複数個の隆起部
21bが形成され、その頂部には空気孔21cが開設さ
れている。該隆起部21bの高さは、例えば調理者がグ
リル皿24をグリル庫21から出し入れする際にグリル
皿24と接触しない範囲であれば定寸自在である。これ
により、グリル調理時の庫内ドラフト作用により誘引さ
れる上昇気流によって、突出部21aの平坦部に形成し
た隆起部21bの各空気孔21cから空気が吸込まれ
る。この場合、空気はグリル皿24に垂直な方向から吸
込まれて直接グリル皿24の底面に衝突するためグリル
皿24が十分かつ均等に冷却される。また、グリル庫2
1の天井部には、焼き網に載置された被調理物を輻射加
熱するグリルバーナー26が取付けられている。
【0015】該グリルバーナー26は、貫通する複数個
のガス噴出口を備えた複数枚のセラミック製プレートを
装着してなるシュバンク式バーナーで構成され、該グリ
ルバーナーの作動が正面パネル13に取付けられた操作
ボタン14aや火力調節レバー15bにより制御され
る。
【0016】ところで、グリル2での調理時に、例えば
調理者がグリル2での調理を忘れた場合のように被調理
物を加熱調理状態のまま放置すると、該被調理物から多
量の油煙が発生する。この場合、所定量以上の油煙が発
生し、グリルバーナー26の燃焼面に直接接触するとグ
リルバーナー26の炎がその油煙に引火し、被調理物の
表面に露出した脂やグリル皿24に収容された焼汁の油
分の発火が誘発され、グリル庫内部が異常に過熱される
おそれがある。この場合、排気筒22の内面に温度セン
サーを設けて庫内温度を常時監視することもできるが、
これではコスト高になる。そこで、本実施の形態では、
グリルバーナー26の後部と排気筒22の前部との間
に、グリルバーナー26の燃焼排気を下方に偏向させる
と共に焼き網25に載置された被調理物からの油煙がグ
リルバーナー26の燃焼面に接触しないようにする仕切
板27をグリル庫21の天井部から吊設した。
【0017】図3を参照して、該仕切板27はステンレ
ス等の耐熱性材料から形成され、グリル庫21の横幅に
対応する横幅を有すると共に、仕切板27の下端が焼き
網の被調理物載置面より上方に位置している。そして、
このような仕切板27を設けることでグリルバーナー2
6からの燃焼排気流が下方に偏向される。これにより、
グリル調理時に被調理物を加熱調理状態のまま放置する
ことで被調理物から多量の油煙が発生したとしても、上
方に向かう油煙が、下方に偏向された燃焼排気と相俟っ
て庫内ドラフト作用で仕切板27の下側を水平に流れて
直ちに排気筒22に案内される。このため、該油煙がグ
リルバーナー26の燃焼面に直接接触することがないた
め、該グリルバーナー26の炎がその油煙に引火するこ
とが防止できる。また、油煙の引火を防止することでグ
リル庫21内部の温度が急上昇するのが防止され、被調
理物の表面に露出した脂やグリル皿24に収容された焼
汁の油分の発火が誘発されず、グリル庫内部の異常過熱
が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグリルを備えたガスコンロの斜視図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図
【符号の説明】
2 グリル 22 排気筒 25 焼き網 26 グリルバーナー(加熱装置) 27 仕切板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月2日(2001.3.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】グリル2は略直方体形状であってスチール
製のグリル庫21を備えている。グリル庫21の後側に
はガスコンロ1の天板11に設けた排気口16に連通す
る排気筒22が設けられている。該グリル庫21の開口
した前面には耐熱性ガラスが嵌め込まれたグリル扉23
が着脱自在に装着される。該グリル扉23は、該グリル
扉に着脱自在な枠材23aを備え、該枠材23aが後述
のグリル皿24を支持してグリル扉2の開閉に伴って
グリル皿24をグリル庫から出し入れする役割を果た
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリル庫の天井部に加熱装置を備えると
    共に該グリル庫の後側に燃焼排気等をグリル庫の外部に
    排出する排気筒を連結し、該加熱装置の下方に位置する
    焼き網に載置された被調理物を加熱調理するグリルにお
    いて、 前記加熱装置の後部と前記排気筒の前部との間に、加熱
    装置の燃焼排気を下方に偏向させると共に焼き網に載置
    された被調理物からの油煙が加熱装置の加熱面に接触し
    ないようにする仕切板を設けたことを特徴とするグリ
    ル。
JP2000160581A 2000-05-30 2000-05-30 グリル Expired - Lifetime JP3615990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160581A JP3615990B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 グリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160581A JP3615990B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 グリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001340231A true JP2001340231A (ja) 2001-12-11
JP3615990B2 JP3615990B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=18664750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160581A Expired - Lifetime JP3615990B2 (ja) 2000-05-30 2000-05-30 グリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3615990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110916532A (zh) * 2020-01-05 2020-03-27 徐州橙空间厨具有限公司 一种便捷式复合型野炊器具烤架

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110916532A (zh) * 2020-01-05 2020-03-27 徐州橙空间厨具有限公司 一种便捷式复合型野炊器具烤架
CN110916532B (zh) * 2020-01-05 2023-05-16 徐州橙空间厨具有限公司 一种便捷式复合型野炊器具烤架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3615990B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909533A (en) Electric cooking oven with infrared gas broiler
US6776151B2 (en) Positive air flow apparatus for infrared gas broiler
JP2018064882A (ja) グリル
JP4312756B2 (ja) 無煙焼き物器
JP3615990B2 (ja) グリル
JP2001324153A (ja) トッププレート温度上昇防止構造
JP2009180400A (ja) グリル付きガスこんろ
JP3545310B2 (ja) グリル
JP4103090B2 (ja) 加熱調理器
JP2819813B2 (ja) 焼成調理器
JP7126427B2 (ja) ガスコンロ
JP2003070656A (ja) ビルトインこんろ
CN209991497U (zh) 一种多用燃气灶
JP2757516B2 (ja) ガス調理器
JP2006238990A (ja) グリル
KR0120984Y1 (ko) 가스오븐렌지의 과잉요리방지장치
JP3672797B2 (ja) グリル
JP2022023589A (ja) グリル
JPS6026322Y2 (ja) 被調理物の支持装置
KR100209527B1 (ko) 그릴연소장치
JP2023100524A (ja) 加熱調理器
JPH0837Y2 (ja) 両面焼きグリル
JPH01318818A (ja) ガス調理器の排気装置
JP3780393B2 (ja) グリル
JP2004065392A (ja) グリル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3615990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term