JP2001338927A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2001338927A
JP2001338927A JP2000157544A JP2000157544A JP2001338927A JP 2001338927 A JP2001338927 A JP 2001338927A JP 2000157544 A JP2000157544 A JP 2000157544A JP 2000157544 A JP2000157544 A JP 2000157544A JP 2001338927 A JP2001338927 A JP 2001338927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
metal film
copper
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000157544A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Komai
尚紀 駒井
Takeshi Nogami
毅 野上
Hideyoshi Kito
英至 鬼頭
Mitsuru Taguchi
充 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000157544A priority Critical patent/JP2001338927A/ja
Publication of JP2001338927A publication Critical patent/JP2001338927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解研磨によって溝に金属膜を残して溝配線
を形成した後、金属膜表面に形成される窒化膜からなる
酸化防止膜の密着性を確保して、配線抵抗の上昇、エレ
クトロマイグレーション特性が悪化等の信頼性上の問題
を解決する。 【解決手段】 絶縁膜12に形成した凹部13に埋め込
むとともに絶縁膜12上に形成した金属膜22を電解研
磨した後、絶縁膜12上の余分な金属膜22を除去して
凹部13を埋め込む状態に金属膜22を残す工程と、凹
部13を埋め込んだ金属膜22表面に生成している酸化
膜16を除去する工程と、金属膜22を被覆する状態に
金属酸化防止膜18を成膜する工程とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、詳しくは電解研磨を用いた溝配線形成技術
を備えた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のLSIの配線材料としてはアルミ
ニウム合金が広く用いられてきた。しかしながら、LS
Iの微細化、高速化の要求が高まるにつれて、アルミニ
ウム合金配線では十分な性能(高信頼性化、低抵抗化)
の確保が難しくなってきている。この対策として、アル
ミニウム合金よりもエレクトロマイグレーション耐性に
優れ、かつ低抵抗である銅配線技術が注目され、すでに
一部の半導体装置に導入されている。
【0003】銅配線形成では、一般に銅のドライエッチ
ングが容易ではないため、溝配線による方法が有望視さ
れている。溝配線は、例えば酸化シリコンからなる層間
絶縁膜に予め所定の溝を形成し、その溝に配線材料を埋
め込んだ後、余剰の配線材料を例えば化学的機械研磨
(以下CMPという、CMPはChemical Mechanical Po
lishingの略)を用いて除去することによって、溝内に
形成される。
【0004】溝配線法における配線材料の埋め込み方法
としては、電解めっき法、化学的気相成長(以下CVD
という、CVDはChemical Vapor Deposition の略)
法、スパッタリングとリフロー法、高圧リフロー法、無
電解めっき等が検討されている。成膜速度や成膜コス
ト、形成される金属材料の純度、密着性などの観点か
ら、現在では電解めっき法が半導体装置の製造方法に用
いられている。
【0005】電解めっき法により溝および接続孔に配線
材料として銅を埋め込むプロセスの一例を以下に説明す
る。まず、スパッタリングによって、窒化タンタル(T
aN)を例えば30nmの厚さに成膜する。この窒化タ
ンタル膜は銅が酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜に拡
散するのを防止するためのバリア層として機能する。次
にスパッタリングによって銅膜を例えば150nmの厚
さに成膜する。この銅膜は、電解めっきによって銅を成
長させる際にシード層として機能する。次いで電解めっ
きによって溝内に銅を成長させて埋め込む。
【0006】次いで、配線を形成するために層間絶縁膜
上の余分な銅を除去する。その除去方法としては、一般
的にCMPが用いられている。また、CMPに変わる方
法として、電解メッキ後に電解研磨によってエッチバッ
クする方法が提案されている。電解研磨は、金属表面を
特殊溶液中で陽極溶解して平滑な光沢面を形成する研磨
方法である。電解研磨は、今まではアルミニウム、ステ
ンレス鋼に関して、主にバリ取りや表面光沢化、また銅
や銅合金などにはメッキ前処理として用いられてきた。
【0007】また、銅や銅合金等の金属に対しては、め
っきの前処理として電解研磨が用いられてきた。電解研
磨を行なうと、陽極側では溶解した金属イオン濃度の高
い高粘度層が数μm〜数十μmの厚さに形成される。こ
の高粘度層の薄い部分、すなわち被研磨面の凸部におい
ては電流が多く流れるため研磨が促進される。一方、高
粘度層の厚い部分、すなわち被研磨面の凹部においては
流れる電流が少なくなるため研磨が抑制される。その結
果、電解研磨は自己平坦化機能を持つ。また、電解研磨
時において、研磨表面は生成と溶解とを繰り返す10n
m程度の酸化膜が形成される。この酸化膜にはミクロな
ポアーが多数かつ無秩序に発生するため、そのポアーを
通じて金属イオンが溶出するため、よりミクロな平坦化
が成される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】電解研磨では、研磨表
面に極薄い酸化膜の形成と消失とが起こっている。つま
り、図2の(1)に示すように、電解研磨後、絶縁膜1
11の配線溝112に埋め込まれた金属配線121表面
には極薄い金属酸化物131が形成されていることにな
る。このように、金属配線121上に金属酸化膜131
が存在すると、図2の(2)に示すように、金属配線1
21上に窒化シリコン膜のような窒化膜からなるキャッ
プ層126を形成した際に、そのキャップ層126が剥
がれやすくなる。また、金属酸化膜131が存在した状
態で金属配線121を形成すると、配線抵抗が上昇す
る、エレクトロマイグレーション特性が悪化する等の信
頼性上の問題が発生する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされた半導体装置の製造方法である。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法は、絶縁膜
に形成した凹部に埋め込むとともに前記絶縁膜上に形成
した金属膜を電解研磨して、前記絶縁膜上の余分な前記
金属膜を除去して前記凹部を埋め込む状態に前記金属膜
を残す工程と、前記凹部を埋め込んだ前記金属膜表面に
生成している酸化膜を除去する工程と、前記金属膜を被
覆する状態に金属酸化防止膜を成膜する工程とを備えて
いる。
【0011】上記半導体装置の製造方法では、電解研磨
後に凹部に埋め込まれた金属膜表面に形成された酸化膜
を除去してから、金属酸化防止膜を形成することから、
金属酸化防止膜が窒化膜もしくは炭化膜で形成されてい
ても、金属膜表面に対する金属酸化防止膜の密着性が確
保される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の半導体装置の製造方法に
係る第1の実施の形態を、図1の製造工程断面図によっ
て説明する。
【0013】図1の(1)に示すように、基板(例えば
半導体基板)11に所定の素子、配線等(図示せず)を
形成した後、基板11上に絶縁膜(例えば層間絶縁膜)
12を形成する。次いでリソグラフィー技術により所定
の位置に開口部を設けたレジスタパターン(図示せず)
を形成した後、そのレジスタパターンをエッチングマス
クに用いて、絶縁膜12に凹部(例えば配線溝)13を
形成する。その後、上記レジストパターンを除去する。
以下、凹部を配線溝として説明する。
【0014】次いで、例えばCVD法によって、配線溝
13の内面を含む絶縁膜12上バリア層14を例えば窒
化タングステン膜で形成する。この窒化タングステン膜
の成膜条件の一例としては、原料ガスに六フッ化タング
ステン(WF6 )と窒素(N 2 )と水素(H2 )との混
合ガスを用い、その流量を0.25ml/min、成膜
温度を300℃〜400℃の範囲に設定した。
【0015】続いて、例えばPVD(Physical Vapor D
eposition )法(例えばスパッタリング)によって、電
解めっきのシード層21を銅膜で形成する。この銅膜の
成膜条件の一例としては、スパッタリング装置のDCパ
ワーを12kW、プロセスガスにアルゴン(Ar)を用
い、その流量を50cm3 /min、成膜雰囲気の圧力
を0.2Pa、成膜温度を100℃に設定した。
【0016】次に、電解めっきによって、上記シード層
21上に銅を例えば1.0μmの厚さに堆積して、上記
配線溝13を完全に埋め込む配線材料となる金属膜22
を形成する。上記電解めっき条件の一例としては、めっ
き液に硫酸銅系銅電解めっき液を用い、めっき電流値を
2.83A,めっき時間を1μm成膜するのに4分30
秒、めっき液の温度を18℃に設定した。
【0017】次に、図1の(2)に示すように、電解研
磨によって、上記金属膜22を研磨して、配線溝13内
のみにバリア層14を介して残した金属膜22からなる
溝配線15を形成する。上記電解研磨条件の一例として
は、研磨液にリン酸(比重1.6)を用い、電流密度を
5A/dm2 〜20A/dm2 、研磨液温度を15℃〜
25℃、研磨時間を2分〜5分に設定した。上記電解研
磨では、フィールド上の金属膜22は完全にかつほぼ均
一に除去される。その結果、基板11のフィールド上に
はバリア層14が残り、金属膜22表面には10nm程
度の厚さの酸化膜16が形成される。
【0018】次に、図1の(3)に示すように、例えば
過酸化水素水を用いたスピン洗浄によって、上記金属膜
22の除去によって露出されたバリア層14(2点鎖線
で示す部分)を除去する。窒化タングステンからなるバ
リア層14の除去条件の一例としては、リンス液に過酸
化水素水を用い、リンス時間を1分〜3分、リンス液温
度を15℃〜40℃に設定した。
【0019】このようにして、図1の(4)に示すよう
に、フィールド領域の絶縁膜12が露出され、配線溝1
3にバリア層14を介して金属膜22が埋め込まれてな
る溝配線15が形成される。
【0020】さらに、溝配線15上の酸化膜16〔前記
図1の(3)参照〕を除去する。この酸化膜16を除去
する薬液としては、例えば、シュウ酸ベースの酸素を含
まない酸〔一例としてCMP−MO1(商品名)〕、塩
酸水溶液(例えば、水:塩酸=100:1)、シュウ酸
(例えば、20g/L)、水酸化アンモニウム(例え
ば、100g/L)と塩化アンモニウム(例えば、80
g/L)との混合液、もしくはシアン化カリウム(例え
ば、50g/L)を用いることができる。
【0021】上記シュウ酸ベースの酸素を含まない酸を
用いた場合には、例えば、薬液の温度を15℃〜40℃
(例えば25℃)とし、処理時間を1分〜2分する。
【0022】上記塩酸水溶液を用いた場合には、例え
ば、薬液の温度を15℃〜40℃(例えば25℃)と
し、処理時間を1分〜2分する。
【0023】上記シュウ酸を用いた場合には、例えば、
薬液の温度を15℃〜40℃(例えば25℃)とし、処
理時間を1分〜2分する。
【0024】上記水酸化アンモニウム(例えば、100
g/L)と塩化アンモニウム(例えば、80g/L)と
の混合液を用いた場合には、例えば、薬液の温度を15
℃〜40℃(例えば25℃)とし、処理時間を1分〜2
分する。
【0025】上記シアン化カリウムを用いた場合には、
例えば、薬液の温度を15℃〜40℃(例えば25℃)
とし、処理時間を1分〜2分する。
【0026】その後、図1の(5)に示すように、無電
解メッキによって、溝配線15上に選択的にコバルトタ
ングステンリン(CoWP)膜からなる金属酸化防止膜
17を形成する。上記無電解メッキ条件の一例として
は、めっき液に、塩化コバルト(0.105mol/
l)とグリシン(0.16mol/l)とタングステン
酸アンモニウム(0.084mol/l)と次亜リン酸
アンモニウム(1.2mol/l)とを用い、めっき液
温度を60℃〜90℃(例えば70℃)、めっき時間を
10秒〜2分(例えば1分)に設定した。
【0027】または、図1の(6)に示すように、例え
ば、プラズマCVD法によって、絶縁膜12上に上記溝
配線15を被覆する窒化シリコン膜からなる金属酸化防
止膜18を形成してもよい。上記窒化シリコン膜の成膜
条件の一例としては、原料ガスに、窒素(N2 )(供給
流量を4000cm3 /min)とモノシラン(SiH
4 )(供給流量を10cm3 /min)とアンモニア
(NH3 )(供給流量を300cm3 /min)とを用
い、成膜雰囲気の圧力を665Pa、RF電力を350
W、基板温度を350℃に設定した。
【0028】この金属酸化防止膜18は、窒化シリコン
膜に限定されず、銅もしくは銅合金からなる配線材料膜
表面の酸化を防止することができる膜であればいかなる
絶縁膜であってもよく、例えば窒化シリコン膜以外の絶
縁性窒化膜もしくは炭化シリコン膜のような絶縁性炭化
膜であってもよい。例えば炭化シリコン膜を成膜条件の
一例としては、原料ガスにトリメチルシラン〔SiH
(CH3 3 〕(供給流量を270cm3 /min)と
ヘリウム(He)(供給流量を500cm3 /min)
とを用い、成膜雰囲気の圧力を1200Pa、RF電力
を415W、基板温度を350℃に設定した。
【0029】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の半導体装
置の製造方法によれば、電解研磨後に凹部に埋め込まれ
た金属膜表面に形成された酸化膜を除去した後、金属酸
化防止膜を形成するので、金属酸化防止膜が窒化膜もし
くは炭化膜で形成されていても、金属膜表面に対する金
属酸化防止膜の密着性を確保することができる。よっ
て、配線抵抗の上昇とエレクトロマイグレーション耐性
の劣化を防止できるとともに、銅配線と金属酸化防止膜
との密着性の低下を防止することができる。その結果、
低抵抗、かつエレクトロマイグレーション耐性に優れた
銅配線の性能を十分に引き出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法に係る第1の実
施の形態を示す製造工程断面図である。
【図2】課題の説明図である。
【符号の説明】
12…絶縁膜、13…凹部(配線溝)、22…金属膜、
16…酸化膜、18…金属酸化防止膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 647 H01L 21/88 R 21/306 21/306 D 21/3063 L (72)発明者 鬼頭 英至 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 田口 充 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 3B201 AA01 BB82 BB88 BB96 BB99 CB15 CB22 CC01 3C059 AA02 AB01 HA03 5F033 HH07 HH11 HH12 HH34 MM01 MM05 MM12 MM13 PP04 PP09 PP15 PP27 PP28 QQ09 QQ19 QQ20 QQ46 QQ98 RR01 RR06 SS02 SS03 SS15 XX05 XX10 XX12 5F043 AA26 AA40 BB18 BB27 DD07 FF01 FF07 GG03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜に形成した凹部に埋め込むととも
    に前記絶縁膜上に形成した金属膜を電解研磨して、前記
    絶縁膜上の余分な前記金属膜を除去して前記凹部を埋め
    込む状態に前記金属膜を残す工程と、 前記凹部を埋め込んだ前記金属膜表面に生成している酸
    化膜を除去する工程と、 前記金属膜を被覆する状態に金属酸化防止膜を成膜する
    工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記金属酸化防止膜を窒化膜もしくは炭
    化膜もしくはコバルトタングステンリン膜で形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記酸化膜の除去は酸もしくは錯化剤を
    用いて行なうことを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記金属膜が銅もしくは銅合金で形成さ
    れている場合には、前記酸に、塩酸、フッ酸もしくはシ
    ュウ酸を用いることを特徴とする請求項3記載の半導体
    装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記金属膜が銅もしくは銅合金で形成さ
    れている場合には、前記錯化剤に、アンモニアもしくは
    シアン化合物を含む溶液を用いることを特徴とする請求
    項3記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記金属膜は銅もしくは銅合金からな
    り、 前記酸化膜の除去雰囲気は、大気中の酸素の分圧よりも
    低い酸素分圧状態に保持されていることを特徴とする請
    求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2000157544A 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置の製造方法 Pending JP2001338927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157544A JP2001338927A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000157544A JP2001338927A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338927A true JP2001338927A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18662161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000157544A Pending JP2001338927A (ja) 2000-05-29 2000-05-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338927A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179000A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2003079429A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Renesas Technology Corp. Production method for semiconductor integrated circuit device
JP2003324189A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置、並びにこれらの製造方法
WO2004049416A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 Hikaru Kobayashi 半導体装置製造用基板の製造方法と半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置の洗浄方法
JP2007503115A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 マリンクロッド・ベイカー・インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス用のストリッピングおよび洗浄組成物
JP2009023019A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN108695246A (zh) * 2017-04-04 2018-10-23 株式会社迪思科 加工方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179000A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2003079429A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Renesas Technology Corp. Production method for semiconductor integrated circuit device
JP2003324189A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置、並びにこれらの製造方法
US7759712B2 (en) 2002-05-01 2010-07-20 Sony Corporation Solid-state imaging device, solid-state imaging apparatus and methods for manufacturing the same
US8211740B2 (en) 2002-05-01 2012-07-03 Sony Corporation Solid state imaging device having wirings with diffusion prevention film
WO2004049416A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 Hikaru Kobayashi 半導体装置製造用基板の製造方法と半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置の洗浄方法
JP2007503115A (ja) * 2003-08-19 2007-02-15 マリンクロッド・ベイカー・インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス用のストリッピングおよび洗浄組成物
JP2009023019A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置の製造方法
CN108695246A (zh) * 2017-04-04 2018-10-23 株式会社迪思科 加工方法
CN108695246B (zh) * 2017-04-04 2023-08-15 株式会社迪思科 加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709979B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US7008872B2 (en) Use of conductive electrolessly deposited etch stop layers, liner layers and via plugs in interconnect structures
US20030116439A1 (en) Method for forming encapsulated metal interconnect structures in semiconductor integrated circuit devices
US20050014359A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
US20050136185A1 (en) Post rinse to improve selective deposition of electroless cobalt on copper for ULSI application
US6225223B1 (en) Method to eliminate dishing of copper interconnects
JP2000150647A (ja) 配線構造およびその製造方法
JP2004031586A5 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20030194872A1 (en) Copper interconnect with sidewall copper-copper contact between metal and via
JPH11307481A (ja) 電解めっき装置および電解めっき方法
JP2001338927A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4055334B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3271756B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002053971A (ja) めっき方法及びめっき構造、並びに半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000012684A (ja) 金属層の形成方法
JP3820329B2 (ja) 半導体基板のめっき方法
US20030073304A1 (en) Selective tungsten stud as copper diffusion barrier to silicon contact
KR20000044861A (ko) 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
JP4563389B2 (ja) 無電解メッキ化学反応を用いた深いビアシードの修復
JPH11340226A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001144089A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101098568B1 (ko) 패터닝된 유전체 위에 촉매 함유 층을 형성하는 방법
JP2004327715A (ja) 多層配線構造の製造方法
JP2001135721A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3944437B2 (ja) 無電解メッキ方法、埋め込み配線の形成方法、及び埋め込み配線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707