JP2001334343A - 緩み止めナットの製造方法 - Google Patents

緩み止めナットの製造方法

Info

Publication number
JP2001334343A
JP2001334343A JP2001156002A JP2001156002A JP2001334343A JP 2001334343 A JP2001334343 A JP 2001334343A JP 2001156002 A JP2001156002 A JP 2001156002A JP 2001156002 A JP2001156002 A JP 2001156002A JP 2001334343 A JP2001334343 A JP 2001334343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
deformed
axial direction
projecting
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001156002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3960461B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Wakabayashi
克彦 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hard Lock Industry Co Ltd
Original Assignee
Hard Lock Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hard Lock Industry Co Ltd filed Critical Hard Lock Industry Co Ltd
Priority to JP2001156002A priority Critical patent/JP3960461B2/ja
Publication of JP2001334343A publication Critical patent/JP2001334343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960461B2 publication Critical patent/JP3960461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数回の着脱使用時においても安定した緩み
止め作用を発揮する緩み止めナットを提供するととも
に、その生産性を向上する。 【解決手段】 工具装着部2と該工具装着部2から軸心
方向外方に向けて先細りの円錐台形状に突設された突設
部3とを有するとともに該突設部3の外周側に周方向に
複数の縦溝6が形成された中間製造体9に、工具装着部
2と突設部3とにわたるボルト孔7を形成し、該中間製
造体9の突設部3の上方から、前記縦溝6間の各ブロッ
ク4,5のうち少なくとも一つの外面に面接触又は軸線
方向に線接触するプレス体10を中間製造体に対して軸
線方向に沿って押圧することにより、当該一部のブロッ
ク4を径方向に縮径変形させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緩み止めナットの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、種々の緩み止めナットが考案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低コストで生
産性が高く、複数回の着脱使用時においても安定した緩
み止め作用を奏することができるものは存在しない。そ
こで、本発明は、低コストで生産性が高く、複数回の着
脱使用時においても安定した緩み止め作用を奏すること
ができる緩み止めナットの製造方法を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明により製造される
ナットは、工具装着部と、該工具装着部から軸心方向に
突設された突設部とを有し、これら工具装着部及び突設
部にわたってボルト孔が設けられたナットにおいて、前
記突設部の外周側には周方向に複数の縦溝が形成されて
おり、該縦溝間の各ブロックのうち少なくとも一つが径
方向内方に押圧変形されているものである。
【0005】かかる緩み止めナットでは、押圧変形され
るブロックと、当該ブロックに隣接するブロックとの間
に縦溝が形成されているので、隣接ブロックの変形を抑
えつつ所要のブロックのみをプレス等により所要量変形
させることができ、また、その変形も無理なく行われ、
生産性の向上、コスト低減を図り得る。また、ボルトへ
の締結前においては押圧変形されたブロックの内周部に
おいてボルト孔が縮径されており、ボルトに締結してい
くと、該ボルトにより当該ブロックが径方向外方に押し
拡げられられるが、このとき、縦溝形成部分が弾発作用
を発揮して弾性変形するため、ボルトからナットを取り
外したときには弾性力によりもとの縮径変形状態に復帰
し、複数回の着脱時においても安定して大きな緩み止め
作用を発揮する。
【0006】また、押圧変形された複数のブロックを、
周方向に一定間隔をおいて全周にわたり均等配置したも
のでは、製造時においては、これら複数のブロックを周
外方から押圧変形するに際し、これらブロックに作用す
る押圧力が相殺されるようになり、変形時のナットの支
持を簡素化し得るとともに、複数のブロックをほぼ均一
に変形させることができるようになる。さらに、製品の
使用時においては、ボルトに螺合する際に、変形された
ブロック内面とボルト外面との間に負荷が作用するが、
かかる負荷が周方向に均一に作用するため、ボルト軸心
とナット軸心とのずれが殆どなくなり、ボルトへの締結
作業性が良好なものとなるとともに、周方向の一部のみ
に大きな圧縮力が作用することを防止し得る。このよう
な複数の変形ブロックの数としては3つが好ましいが、
直径方向に位置するように2つ設けても良いし、また、
4つ以上設けても良い。
【0007】また、押圧変形されたブロックの外径は、
押圧変形されないブロックの外径よりも、少なくとも変
形前において、大径とするのが好ましい。かかる構成に
よれば、押圧変形すべきブロックが他のブロックに比し
て径方向外方に突出した状態となるため、変形すべきブ
ロックの押圧変形を容易に行い得る。
【0008】また、突設部を、その外径が軸心方向外方
にしたがって縮径する円錐台形状としたものでは、突設
部が嵌まる円錐台形状の凹面部を有するプレス体によっ
て容易かつ迅速に所要のブロックを変形させることがで
きて、一層の生産性の向上、コスト低減が図られ、さら
に、プレス体の圧縮ストロークの調整により、変形量の
調整を容易に行うことができるとともに、突設部は突出
先端側の方が徐々に薄肉となるため、先端側における変
形が比較的無理なく行われる。
【0009】上記した本発明の緩み止めナットの製造方
法としては、以下のものが好ましい。まず、工具装着部
と、該工具装着部から軸心方向外方に向けて先細りの円
錐台形状に突設された突設部とを有し、該突設部の外周
側に、周方向に複数の縦溝を形成するとともに、工具装
着部と突設部とにわたってボルト孔を形成してなる中間
製造体を製造し、そして、この中間製造体の突設部の上
方から、前記縦溝間の各ブロックのうち少なくとも一つ
の外面に接触するプレス体を中間製造体に対して軸線方
向に沿って押圧することにより、当該一部のブロックを
径方向に縮径変形させる。
【0010】かかる方法によれば、突設部とプレス体と
の接触部分のくさび作用(テーパー作用)により、所要
のブロックに対して縮径方向に大きな押圧力を作用させ
ることができ、確実な変形加工を行い得るとともに、中
間製造体の搬送とプレス体の往復動作とを同期させるこ
とにより、極めて高い生産性で一定の品質の緩み止めナ
ットを製造可能である。さらに、プレス体と突設部との
接触部分はテーパー状であるから、プレス体のストロー
ク量により突設部の変形量も線形的に変化するため、変
形の微量調整を行えるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、本発明の一実施形
態に係る緩み止めナット1を示している。該ナット1
は、六角ナット状の工具装着部2と、該工具装着部2の
軸方向一端側から軸方向に突出された突設部3とを有す
る。これら工具装着部2と突設部3とは、冷間鍛造によ
り一体成形するのが望ましいが、熱間鍛造その他の成形
方法を用いることも可能である。
【0012】突設部3は、その外径が軸心方向外方にし
たがって縮径する円錐台形状とされており、この突設部
3の外周側には周方向に複数の縦溝6が形成されてい
る。この縦溝6は、突設部3の軸方向全長に亘って形成
された長尺の凹溝とされており、上記した冷間鍛造時に
同時に成形することができる。また、これら工具装着部
2及び突設部3にわたるボルト孔7が形成されている。
【0013】図示実施例では、縦溝6は、図2に示すよ
うに6つ設けられている。また、2つの縦溝6を一対と
すれば、計3対の縦溝対が形成され、対の縦溝6間のブ
ロック4の周方向幅は、異なる対の隣接する縦溝6間の
ブロック5の周方向幅の約半分とされている。この対の
縦溝6間のブロック4は、前記ボルト孔7の形成後に、
径方向内方に若干量だけ押圧変形されており、而して、
該ブロック4の内面部分においてボルト孔7を歪ませ、
ボルトへの装着時に緩み止め作用を奏するようにしてあ
る。
【0014】即ち、図示実施例においては、押圧変形さ
れたブロック4は3つであり、また、これら3つのブロ
ック4は、周方向に一定間隔をおいて全周にわたり均等
配置されたものとなっている。この押圧変形されたブロ
ック4の外径は、押圧変形されないブロック5の外径よ
りも大径とされている。
【0015】上記した緩み止めナット1の製造方法を以
下説明する。まず、冷間鍛造により、六角ナット状の工
具装着部2の外形と、該工具装着部2から軸心方向外方
に向けて突設された先細りの円錐台形状の突設部3の外
形とを形成する。この時点で、突設部3には縦溝6が形
成されるとともに、変形対象ブロック4の外径が、非変
形ブロック5の外径よりも大径となるように圧造してお
く。かかる圧造後にボルト孔7を切削加工により形成
し、変形前(かしめ前)の中間製造体9が得られる。こ
の中間製造体9におけるボルト孔7のメネジ谷径Pは、
軸方向全長にわたって同じである。なお、前記圧造時に
ボルト孔7を同時に形成してもよい。
【0016】この中間製造体9をコンベヤ等によりプレ
ス機にまで搬送し、プレス機により変形対象ブロック4
を径方向内方に押圧変形させる。このプレス機は、ナッ
ト1の突設部3が嵌まる凹部11を有するプレス体10
(金型)を備え、該プレス体10を上下動させることに
より、順次搬送されてくる中間製造体9の突設部3の変
形対象ブロック4を所要量だけ縮径変形するようになっ
ている。この変形後においては、変形ブロック4内面側
におけるボルト孔7の突設部3側端部のメネジ谷径S
は、図4に示すように、変形前の径Pよりも若干縮径さ
れる。ブロック4の径方向内方への変形量をdsとすれ
ば、P=S+2dsの関係がほぼ成り立つ。
【0017】前記凹部11の内周面は円錐台形状に構成
され、変形対象ブロック4の外面に面接触可能に構成さ
れており、プレス体10を中間製造体9に対して軸線方
向に沿って所要ストロークだけ押し付けることにより、
変形対象ブロック4外面に面接触しながらテーパー作用
により強力に当該ブロック4を変形させる。
【0018】かかる製造方法によれば、プレス体10の
ストローク量を調整することにより、所要のブロック4
の変形量を容易かつ正確に調整することができ、品質向
上と生産性向上とを図り得る。
【0019】本発明は上記図示実施例に限定されるもの
ではなく、適宜設計変更することができる。例えば、図
示実施例では、変形対象ブロック4は3つとしたが、1
つ、2つ又は4つ以上であってもよい。
【0020】また、変形対象ブロック4の外径を非変形
ブロック5の外径よりも大きくしているが、同径として
もよく、さらに、変形対象ブロック4の外径を非変形ブ
ロック5の外径よりも小さくすることもできる。この場
合のプレス体10による変形方法としては、小径の変形
対象ブロック4の外面にのみプレス体10が当接するよ
うにプレス体10の形状を設計する(例えば、プレス体
10の凹部11内周に凸条を設ける)ことが考えられ
る。
【0021】また、工具装着部2の形状も六角ナット状
に限定されるものではなく、現在及び将来に存在する何
らかの工具に合致する形状であればよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、複数回の着脱使用時に
おいても安定した緩み止め作用を発揮する緩み止めナッ
トが、低コストで得られるとともに、生産性の向上をも
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る緩み止めナットの斜
視図である。
【図2】同緩み止めナットの平面図である。
【図3】同緩み止めナットの製造工程を示す縦断面図で
ある。
【図4】図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 緩み止めナット 2 工具装着部 3 突設部 4 変形対象ブロック 5 非変形ブロック 6 縦溝 7 ボルト孔 9 中間製造体 10 プレス体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具装着部(2)と、該工具装着部
    (2)から軸心方向外方に向けて先細りの円錐台形状に
    突設された突設部(3)とを有し、該突設部(3)の外
    周側に周方向に複数の縦溝(6)を形成するとともに、
    工具装着部(2)と突設部とにわたってボルト孔(7)
    を形成することにより中間製造体(9)を製造し、 該中間製造体(9)の突設部(3)の上方から、前記縦
    溝(6)間の各ブロック(4,5)のうち少なくとも一
    つの外面に接触するプレス体(10)を中間製造体
    (9)に対して軸線方向に沿って押圧することにより、
    当該一部のブロック(4)を径方向に縮径変形させるこ
    とを特徴とする緩み止めナットの製造方法。
JP2001156002A 2001-05-24 2001-05-24 緩み止めナット Expired - Lifetime JP3960461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156002A JP3960461B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 緩み止めナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156002A JP3960461B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 緩み止めナット

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11346397A Division JP3272265B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 緩み止めナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334343A true JP2001334343A (ja) 2001-12-04
JP3960461B2 JP3960461B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19000080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156002A Expired - Lifetime JP3960461B2 (ja) 2001-05-24 2001-05-24 緩み止めナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3960461B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303102A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sekigahara Seisakusho:Kk レール位置決め装置及びそれに用いるタイプレート
JP2007303509A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sekigahara Seisakusho:Kk ねじくぎ
CN109826859A (zh) * 2019-03-07 2019-05-31 李先登 又一种互锁止退螺母

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303102A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sekigahara Seisakusho:Kk レール位置決め装置及びそれに用いるタイプレート
JP2007303509A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Sekigahara Seisakusho:Kk ねじくぎ
CN109826859A (zh) * 2019-03-07 2019-05-31 李先登 又一种互锁止退螺母

Also Published As

Publication number Publication date
JP3960461B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610937A (ja) ナット、特にホイールナット
US20210025437A1 (en) Locking mechanisms with deflectable lock member
US5827027A (en) Nut free from inadvertent loosening and a method of making same
JPS6024979Y2 (ja) 引抜き型盲リベット組立体
JPH10286649A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法
JP2001334343A (ja) 緩み止めナットの製造方法
JPH04244611A (ja) 締結具
EP0661465A1 (en) Lock nut and method of manufacture
JP2013543963A (ja) セルフロッキングナット
JP6583721B2 (ja) ダブルナット及びその製造方法
US2814059A (en) Method for making serrated-head bolts
JP3972074B2 (ja) 袋ナット及びその製造方法
JP3228248U (ja) 冷間圧造工具
CN106050878A (zh) 防松螺母及其生产方法
JPS63299839A (ja) 縦溝付きナットの製造方法及び装置
JP2004245322A (ja) 雌ねじ部と雄ねじ部の組合せ緩み止め構造、およびそのための雄ねじ部構造
JP6431376B2 (ja) 緩み止め機能を有するボルト
JP4450357B2 (ja) ボルト
JP2003301828A (ja) ブラインドナット
CN108188303B (zh) 防松脱螺母的加工工艺
JPH10156475A (ja) 鍛造・圧造用工具及びその製法
JP2008175380A (ja) かしめナット及びその製造方法
EP1467109A1 (en) Threaded fastener
US20190107142A1 (en) Nut
KR20160140007A (ko) 풀림방지용 탄성변형너트, 그 가공방법, 그 조립방법 및 변형소켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term