JP2001332122A - 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池 - Google Patents

酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池

Info

Publication number
JP2001332122A
JP2001332122A JP2000213659A JP2000213659A JP2001332122A JP 2001332122 A JP2001332122 A JP 2001332122A JP 2000213659 A JP2000213659 A JP 2000213659A JP 2000213659 A JP2000213659 A JP 2000213659A JP 2001332122 A JP2001332122 A JP 2001332122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide ion
ion conductor
crystal grains
oxide
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352594B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kuroda
潔 黒田
Takashi Yamada
喬 山田
Yoshitaka Tamao
良孝 玉生
Kazunori Adachi
和則 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2000213659A priority Critical patent/JP4352594B2/ja
Priority to DE10108438A priority patent/DE10108438A1/de
Priority to US09/797,595 priority patent/US20020013214A1/en
Publication of JP2001332122A publication Critical patent/JP2001332122A/ja
Priority to US10/632,824 priority patent/US6872331B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4352594B2 publication Critical patent/JP4352594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/50Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on rare-earth compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4073Composition or fabrication of the solid electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】必要なイオン伝導性を確保しつつ機械的強度が
比較的高い酸化物イオン伝導体を得る。 【解決手段】一般式:Ln11-x x Ga1-y-z-w B1
y B2z B3w 3-dで示される酸化物イオン伝導体で
ある。但し、Ln1はLa,Ce,Pr,Nd及びSm
から選ばれた1種又は2種以上の元素、AはSr,Ca
及びBaから選ばれた1種又は2種以上の元素、B1は
Mg,Al及びInから選ばれた1種又は2種以上の元
素、B2はCo,Fe,Ni及びCuから選ばれた1種
又は2種以上の元素、B3はAl,Mg,Co,Ni,
Fe,Cu,Zn,Mn及びZrから選ばれた1種又は
2種以上の元素であり、xは0.05〜0.3、yは
0.025〜0.29、zは0.01〜0.15、wは
0.01〜0.15、y+z+wは0.035〜0.3
及びdは0.04〜0.3である 。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の電解質
又は空気極、酸素センサー等のガスセンサー、電気化学
式酸素ポンプ等の酸素分離膜、及びガス分離膜等として
有用な酸化物イオン伝導体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化物イオン伝導体の代表例とし
て、酸化ジルコニウム(ZrO2)に少量のCaO,M
gO,Y23,Gd23などの2価又は3価金属酸化物
を固溶させた、安定化ジルコニアと呼ばれる立方晶系ホ
タル石型の固溶体が知られている。安定化ジルコニア
は、耐熱性に優れている上、酸素雰囲気から水素雰囲気
までの全ての酸素分圧下で酸化物イオン伝導性が支配的
であって、酸素分圧が低下してもイオン輸率(電気伝導
性に占める酸化物イオン伝導性の割合)が低下しにくい
という特徴を有している。このため、安定化ジルコニア
は、ジルコニア(酸素)センサーとして、製鋼をはじめ
とする種々の工業プロセスの制御や、自動車エンジンの
燃焼(空燃比)制御に広く利用されている。また、開発
中の1000℃前後で作動する固体酸化物型燃料電池
(SOFC)にも電解質として用いられている。しか
し、安定化ジルコニアの酸化物イオン伝導性は十分には
高くなく、特に温度が低くなると伝導性が不足する。例
えば、Y23安定化ジルコニアのイオン伝導度は、10
00℃では10-1S/cmであるが、500℃では10
-4S/cmに低下するので、使用温度が最低でも800
℃以上という高温に制限されるという不具合がある。
【0003】この点を解消するために、この安定化ジル
コニアよりも高い酸化物イオン導電性を有するペロブス
カイト型構造を取る酸化物イオン伝導体が提案されてい
る(特開平11−228136、特開平11−3351
64)。これらの酸化物イオン伝導体は4元系又は5元
系の複合酸化物であり、特開平11−335164にお
ける酸化物イオン伝導体は一般式:Ln1-x x Ga
1-y-z B1y B2z 3で示され、この式において、L
nはランタノイド系希土類金属であり、Aはアルカリ土
類金属であり、B1は非遷移金属であり、B2は遷移金
属である。即ち、この酸化物イオン伝導体は、ランタノ
イド・ガレート(LnGaO3)を基本構造とし、これ
にアルカリ土類金属(A)、非遷移金属(B1)、及び
遷移金属(B2)の3種類、又はアルカリ土類金属
(A)及び遷移金属(B2)の2種類の原子をドープし
た、5元系(Ln+A+Ga+B1+B2)又は4元系
(Ln+A+Ga+B2)の複合酸化物である。この酸
化物イオン伝導体では、安定化ジルコニアより高い酸化
物イオン伝導性を示し、耐熱性が高く、高温はもちろ
ん、温度が低下しても酸化物イオン伝導性が高く、更に
好ましくは酸素雰囲気から水素雰囲気までのあらゆる酸
素分圧で(即ち、酸素分圧が低くても)イオン輸率の低
下が小さく、酸化物イオン伝導が支配的であるか、又は
混合イオン伝導性を示すことが確認されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平11−
228136号公報に示された酸化物イオン伝導体は酸
化物イオン導電性が低い不具合があり、特開平11−3
35164号公報に示された酸化物イオン伝導体は、機
械的強度が十分でないという未だ解決すべき課題が残存
していた。酸化物イオン伝導体は、その表裏面に組成の
異なるガスを流通接触させて反応を起こさせて使用され
るため、仮にクラックや連通孔などが酸化物イオン伝導
体に生じると、それを介して表裏面のガスがリークす
る。ガスがリークすると、機器の機能を損ない、その効
率を著しく低下させるばかりでなく、機器全体の破損に
つながることがある。本発明の目的は、必要なイオン伝
導性を確保しつつ機械的強度が比較的高い酸化物イオン
伝導体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
一般式:Ln1 A Ga B1 B2 B3 Oで示される
酸化物イオン伝導体である。但し、Ln1はLa,C
e,Pr,Nd及びSmからなる群より選ばれた1種又
は2種以上の元素であって43.6〜51.2wt%含
まれ、AはSr,Ca及びBaからなる群より選ばれた
1種又は2種以上の元素であって5.4〜11.1wt
%含まれ、Gaは20.0〜23.9wt%含まれ、B
1はMg,Al及びInからなる群より選ばれた1種又
は2種以上の元素であり、B2はCo,Fe,Ni及び
Cuからなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素で
あり、B3はAl,Mg,Co,Ni,Fe,Cu,Z
n,Mn及びZrからなる群より選ばれた1種又は2種
以上の元素であり、B1とB3又はB2とB3がそれぞ
れ同一の元素でないとき、B1は1.21〜1.76w
t%含まれ、B2は0.84〜1.26wt%含まれ、
B3は0.23〜3.08wt%含まれ、B1とB3又
はB2とB3がそれぞれ同一の元素であるとき、B1の
含有量とB3の含有量の合計が1.41〜2.70wt
%であり、B2の含有量とB3の含有量の合計が1.0
7〜2.10wt%である。
【0006】請求項6に係る発明は、一般式:Ln1
1-x x Ga1-y-z-w B1y B2z B3w 3-dで示さ
れる酸化物イオン伝導体である。但し、Ln1はLa,
Ce,Pr,Nd及びSmからなる群より選ばれた1種
又は2種以上の元素であって、AはSr,Ca及びBa
からなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であっ
て、B1はMg,Al及びInからなる群より選ばれた
1種又は2種以上の元素であって、B2はCo,Fe,
Ni及びCuからなる群より選ばれた1種又は2種以上
の元素であって、B3はAl,Mg,Co,Ni,F
e,Cu,Zn,Mn及びZrからなる群より選ばれた
1種又は2種以上の元素であって、xは0.05〜0.
3、yは0.025〜0.29、zは0.01〜0.1
5、wは0.01〜0.15、y+z+wは0.035
〜0.3及びdは0.04〜0.3である 。
【0007】この請求項1及び請求項6に係る発明で
は、従来の安定化ジルコニアからなる酸化物イオン伝導
体よりも高い酸化物イオン伝導性を示すとともに、5元
系(Ln+A+Ga+B1+B2)又は4元系(Ln+
A+Ga+B2)の複合酸化物からなる特開平11−3
35164号公報に示された酸化物イオン伝導体より機
械的強度が高い酸化物イオン伝導体を得ることができ
る。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1記載の発
明であって、Ln1,A及びGaにおける元素からなる
第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結晶粒
が、第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒の間
に存在する酸化物イオン伝導体である。
【0009】請求項7に係る発明は、請求項6記載の発
明であって、Ln1,A及びGaにおける元素からなる
第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結晶粒
が、第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒の間
に存在する酸化物イオン伝導体である。
【0010】請求項3に係る発明は、請求項1又は2記
載の発明であって、Ln1,A及びGaにおける元素か
らなる第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結
晶粒が、第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒
の結晶粒内に存在する酸化物イオン伝導体である。
【0011】請求項8に係る発明は、請求項6又は7記
載の発明であって、Ln1,A及びGaにおける元素か
らなる第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結
晶粒が、第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒
の結晶粒内に存在する酸化物イオン伝導体である。
【0012】この請求項2,請求項3、請求項7及び請
求項8に係る発明では、第1結晶粒及び第2結晶粒をマ
トリックス結晶粒の間又はマトリックス結晶粒の結晶粒
内に存在させることにより、マトリックス結晶粒の成長
を抑制させ、必要なイオン伝導性を確保しつつ十分に機
械的強度を高めることができる。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項2又は3記
載の発明であって、第1及び第2結晶粒の粒径が0.1
〜2.0μmである酸化物イオン伝導体である。
【0014】請求項5に係る発明は、請求項2又は3記
載の発明であって、マトリックス結晶粒の粒径が2.0
〜7.0μmである酸化物イオン伝導体である。
【0015】請求項9に係る発明は、請求項7又は8記
載の発明であって、第1及び第2結晶粒の粒径が0.1
〜2.0μmである酸化物イオン伝導体である。
【0016】請求項10に係る発明は、請求項7又は8
記載の発明であって、マトリックス結晶粒の粒径が2.
0〜7.0μmである酸化物イオン伝導体である。
【0017】この請求項4,請求項5、請求項9及び請
求項10に係る発明では、マトリックス結晶粒の成長を
効果的に抑制させて十分に機械的強度を高めることがで
きる。
【0018】請求項11に係る発明は、請求項1に記載
されたLn1 、A 、Ga 、B1及びB2成分元素の
各酸化物の粉末を請求項1に記載された配合割合で混合
して第1混合粉末を生成する工程と、この第1混合粉末
を500〜1300℃で1〜10時間仮焼して仮焼粉末
を生成する工程と、この仮焼粉末に請求項1に記載され
たB3元素酸化物粉末を請求項1に記載された配合割合
で混合して第2混合粉末を生成する工程と、この第2混
合粉末を所定の形状の成形体に成形する工程と、この成
形体を1200〜1600℃で0.5〜20時間焼成し
て焼結させる工程とを含む酸化物イオン伝導体の製造方
法である。
【0019】請求項12に係る発明は、請求項1ないし
10いずれか記載の酸化物イオン伝導体からなる電解質
を備えた固体酸化物型燃料電池である。請求項13に係
る発明は、請求項1ないし10いずれか記載の酸化物イ
オン伝導体からなるガスセンサーである。請求項14に
係る発明は、請求項1ないし10いずれか記載の酸化物
イオン伝導体からなる電気化学的酸素ポンプ用酸素分離
膜である。なお、本明細書において、「酸化物イオン伝
導体」とは、電気伝導性の大部分を酸化物イオン伝導性
が占める狭義の酸化物イオン伝導体を意味する。即ち、
電子−イオン混合伝導体又は酸化物イオン混合伝導体と
呼ばれる、電子伝導性及び酸化物イオン伝導性の両方が
大きな割合を占める材料を除く。
【0020】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を説明す
る。本発明の酸化物イオン伝導体は次の一般式(1)で
表される。 Ln11-x x Ga1-y-z-w B1y B2z B3w 3-d ……(1 ) 上記一般式(1)において、Ln1はランタノイド系希
土類金属元素であり、La,Ce,Pr,Nd及びSm
からなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であ
る。Aはアルカリ土類金属であり、Sr,Ca及びBa
からなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であ
る。B1は非遷移金属であり、Mg,Al及びInから
なる群より選ばれた1種又は2種以上の元素である。B
2は遷移金属であり、Co,Fe,Ni及びCuからな
る群より選ばれた1種又は2種以上の元素である。B3
は機械的強度を向上するために添加する金属であり、A
l,Mg,Co,Ni,Fe,Cu,Zn,Mn及びZ
rからなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であ
る。即ち、本発明の酸化物イオン伝導体はランタノイド
・ガレート(LnGaO3-d)を基本構造とし、これに
アルカリ土類金属(A),非遷移金属(B1),遷移金
属(B2)及び機械的強度を向上するための金属(B
3)の4種類の元素をドープした6元系(Ln+A+G
a+B1+B2+B3)の複合酸化物である。
【0021】また一般式(1)で表される酸化物イオン
伝導体はペロブスカイト型結晶構造を有し、ABO3-d
で示されるペロブスカイト型結晶構造のAサイトを上記
一般式(1)のLn元素及びA元素が占め、Bサイトを
Ga元素,B1元素,B2元素が占める。本来は3価金
属が占めるAサイト及びBサイトの一部を2価金属(例
えば、Aサイトを占める上記A元素,Bサイトを占める
上記B1元素),遷移金属(Bサイトを占める上記B2
元素)が占めることにより酸素空孔を生じ、この酸素空
孔により酸化物イオン伝導性が現れる。従って、酸素原
子数はこの酸素空の孔の分だけ減少することになる。一
方、金属B3を添加することによりマトリックス結晶粒
から過剰な元素が飛び出してその結晶粒が小さくなり、
機械的強度が向上する。
【0022】一般式(1)のxはA元素の原子比であ
り、0.05〜0.3、好ましくは0.10〜0.25
の範囲に設定される。yはB1元素の原子比であり、
0.025〜0.29、好ましくは0.05〜0.2の
範囲に設定される。zはB2元素の原子比であり、0.
01〜0.15、好ましくは0.03〜0.1の範囲に
設定される。wはB3元素の原子比であり、0.01〜
0.15、好ましくは0.03〜0.1の範囲に設定さ
れる。(y+z+w)は0.035〜0.3、好ましく
は0.10〜0.25の範囲に設定される。xを0.0
5〜0.3の範囲に限定したのは上記範囲を外れると電
気伝導性が低下するためである。zを0.01〜0.1
5の範囲に限定したのは、zが増大するほど電気伝導性
は高くなるが、イオン輸率(酸化物イオン伝導性の割
合)が低下するため、上記範囲が最適な範囲となる。w
を0.01〜0.15の範囲に限定したのは、wが増大
するほど機械的強度は高くなるが、イオン輸率(酸化物
イオン伝導性の割合)が低下するため、上記範囲が最適
な範囲となる。(y+z+w)を0.035〜0.3の
範囲に限定したのは、(y+z+w)が大きくなるにつ
れて電気伝導性が高くなるが、イオン輸率が低下するた
め、上記範囲が最適な範囲となる。
【0023】dは0.04〜0.3の範囲に設定され
る。一般式(1)において酸素の原子比を(3−d)で
表示した(実際の酸素の原子比は3以下である。)が、
これは酸素空孔の数が添加元素(A,B1,B2及びB
3)の種類のみならず、温度,酸素分圧,B2元素の種
類及び量によっても変動し、酸素の原子比を正確に表示
することが困難なためである。またB2元素として、C
o,Fe,Ni又はCuを用いると、低温側(約650
℃)でも高い電気伝導性を示す。
【0024】なお、上述の酸化物イオン伝導体を原子レ
ベルで表すと、一般式:Ln1 AGa B1 B2 B3
Oで示される酸化物イオン伝導体になる。ここで、L
n1はLa,Ce,Pr,Nd及びSmからなる群より
選ばれた1種又は2種以上の元素であって43.6〜5
1.2wt%含まれ、AはSr,Ca及びBaからなる
群より選ばれた1種又は2種以上の元素であって5.4
〜11.1wt%含まれ、Gaは20.0〜23.9w
t%含まれる。また、B1はMg,Al及びInからな
る群より選ばれた1種又は2種以上の元素であり、B2
はCo,Fe,Ni及びCuからなる群より選ばれた1
種又は2種以上の元素であり、B3はAl,Mg,C
o,Ni,Fe,Cu,Zn,Mn及びZrからなる群
より選ばれた1種又は2種以上の元素である。ここで、
B1とB3又はB2とB3がそれぞれ同一の元素でない
とき、B1は1.21〜1.76wt%含まれ、B2は
0.84〜1.26wt%含まれ、B3は0.23〜
3.08wt%含まれる。一方、B1とB3又はB2と
B3がそれぞれ同一の元素であるとき、B1の含有量と
B3の含有量の合計が1.41〜2.70wt%であ
り、B2の含有量とB3の含有量の合計が1.07〜
2.10wt%になる。
【0025】本発明の酸化物イオン伝導体は、成分元素
の各酸化物の粉末を所定の配合割合でよく混合した混合
物を適宜手段で成形し、焼成して焼結させることにより
製造することができる。原料粉末としては、酸化物以外
に、焼成中に熱分解して酸化物になる前駆物質 (例、炭
酸塩、カルボン酸等) も使用できる。混合物の成形手段
はドクターブレード法が好ましい。焼結のための焼成温
度は1200℃以上、好ましくは1300℃以上であ
り、焼成時間は数時間ないし数十時間である。焼成時間
を短縮するため、原料混合物を焼結温度より低温で予備
焼成してもよい。この予備焼成は、例えば、500〜1
300℃で1〜10時間程度加熱することにより実施で
きる。予備焼成した混合物を、必要であれば粉砕した
後、成形し、最終的に焼結させる。成形は、一軸圧縮成
形、静水圧プレス、押出し成形、テープキャスト成形な
どの適宜の粉体成形手段を採用できる。予備焼成も含め
て焼成雰囲気は、空気等の酸化性雰囲気か不活性ガス雰
囲気が好ましい。
【0026】即ち、好ましい酸化物イオン伝導体の製造
方法は、Ln1 、A 、Ga 、B1 及びB2成分元素
の各酸化物の粉末を所定の配合割合で混合して第1混合
粉末を生成する工程と、この第1混合粉末を500〜1
300℃で1〜10時間仮焼して仮焼粉末を生成する工
程と、この仮焼粉末にB3元素酸化物粉末を所定の配合
割合で混合して第2混合粉末を生成する工程と、この第
2混合粉末を所定の形状の成形体に成形する工程と、こ
の成形体を1200〜1600℃で0.5〜20時間焼
成して焼結させる工程とを含むものである。
【0027】焼結した酸化物イオン伝導体は、Ln1,
A及びGaからなる第1結晶粒及びB1からなる第2結
晶粒がこの第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶
粒の間に存在することになる。即ち、第1結晶はLa,
Ce,Pr,Nd及びSmからなる群より選ばれた1種
又は2種以上の元素と、Sr,Ca及びBaからなる群
より選ばれた1種又は2種以上の元素、及びGa元素か
らなり、第2結晶粒はMg,Al及びInからなる群よ
り選ばれた1種又は2種以上の元素からなる。マトリッ
クス結晶粒はこの第1及び第2結晶粒を除く残部の元素
からなり、第1結晶粒及び第2結晶粒がマトリックス結
晶粒の間又はマトリックス結晶粒の結晶粒内に存在する
ことにより、マトリックス結晶粒の成長は抑制され、第
1結晶粒及び第2結晶粒を有しない従来の結晶粒より小
径となり、機械的強度を向上させることができる。な
お、この第1及び第2結晶粒の粒径は0.1〜2.0μ
mであることが好ましく、この第1及び第2結晶粒は
0.5〜20体積%含まれることが好ましい。この第1
結晶粒の更に好ましい粒径は0.5〜2.0μmであ
り、1〜10体積%含まれることが更に好ましい。一
方、成長が抑制されたマトリックス結晶粒の粒径は2.
0〜7.0μmである酸ことが好ましい。
【0028】本発明の酸化物イオン伝導体は、電気伝導
性において酸化物イオン伝導性が支配的 (即ち、イオン
輸率が0.7以上)であり、狭義の酸化物イオン伝導体
となる。この材料は、従来は安定化ジルコニアが使用さ
れてきた各種の酸化物イオン伝導体の用途 (例、固体酸
化物型燃料電池の電解質、ガスセンサー) に利用でき
る。本発明のこの種の酸化物イオン伝導体は、酸化物イ
オン伝導性が安定化ジルコニアより高く、低温でも作動
可能であることから、従来の安定化ジルコニアより性能
の優れた製品を与えるものと期待される。
【0029】即ち、本発明の酸化物イオン伝導体は、従
来の安定化ジルコニアより酸化物イオン伝導性が非常に
高いものを得ることができるので、例えば厚さ0.5m
m(=500μm)という焼結法で製造可能な厚膜の電
解質を用いて固体酸化物型燃料電池を構成した場合で
も、上記の安定化ジルコニア薄膜より高い出力を得るこ
とができる。図5に一般的な固体酸化物型燃料電池1を
示す。本発明の酸化物イオン伝導体は固体電解質層3と
して使用され、固体電解質層3は空気極層2と燃料極層
4により挟まれて平板型の単セルが構成される。この単
セルは集電体6,6が塗布された空気極側及び燃料極側
セパレータ7,8によりパッキン9を介して挟持され
る。この固体酸化物型燃料電池1では、空気極側セパレ
ータ7に形成された供給孔7aを介して空気極層2に酸
素 (空気)を供給し、燃料極側セパレータ8に形成され
た供給孔8aを介して燃料極層4に燃料ガス (H2 、C
O等)を供給することにより発電を行う。空気極層2に
供給された酸素は、空気極層2内の気孔を通って固体電
解質層3との界面近傍に到達し、この部分で、空気極層
2から電子を受け取って、酸化物イオン (O2-) にイオ
ン化される。この酸化物イオンは、燃料極層4の方向に
向かって固体電解質層3内を拡散移動する。燃料極層4
との界面近傍に到達した酸化物イオンは、この部分で、
燃料ガスと反応して反応生成物 (H2O、CO2 等) を
生じ、燃料極に電子を放出する。この電子を集電体6,
6により取り出すことにより電流を得ることができる。
【0030】従って、固体電解質層3は酸化物イオンの
移動媒体であり、本発明の酸化物イオン伝導体を固体電
解質層3として使用した固体酸化物型燃料電池1の最大
出力密度は、B2原子の種類や原子比によっても異なる
が、30μm厚の安定化ジルコニア薄膜を用いた固体酸
化物型燃料電池と比べて、作動温度1000℃でもこれ
を凌ぎ、作動温度800℃では数倍(例、3倍又はそれ
以上)も大きくなる。或いは、厚さ約200μmの膜で
用いれば、600℃ないし700℃という低温におい
て、30μm厚の安定化ジルコニア膜が1000℃で発
揮するのと同等の出力密度を得ることができる。
【0031】本発明の酸化物イオン伝導体を固体酸化物
型燃料電池の電解質に用いる場合、使用する具体的な材
料は、作動温度に応じて選択すればよい。例えば、コジ
ェネレーションとして排ガスによるタービン発電を同時
に行う場合には、1000℃前後の高い作動温度が必要
であるので、このような高温で高い酸化物イオン伝導性
を示す、B2原子がCo又はFe、特にCoであるもの
を電解質に使用することが好ましい。一方、作動温度が
800℃程度であれば上記以外にB2原子がNiである
ものも使用でき、更に作動温度が600以下であればB
2原子がCuであるものも使用できる。
【0032】作動温度が例えば600〜700℃と低く
ても、水蒸気又は他の排ガスによる発電を同時に行う
か、或いは熱源としてのエネルギー有効利用を同時に達
成することで、固体酸化物型燃料電池の発電効率はそれ
ほど低下しない。このように作動温度が低くなると、固
体酸化物型燃料電池の構造材料にステンレス鋼等の鉄鋼
材料を使用でき、作動温度が1000℃前後の場合のN
i−Cr合金やセラミックといった材料に比べて材料費
が著しく低減するという利点もある。従来の安定化ジル
コニアでは、このような低温で作動させる固体酸化物型
燃料電池を構築することはできなかったが、本発明によ
ればこのような低温作動型から高温作動型まで、使用環
境に合わせて多様な固体酸化物型燃料電池を構築するこ
とが可能となる。本発明の酸化物イオン伝導体は、高い
酸化物イオン伝導性を示す温度範囲が広いため、600
〜700℃という比較的低い作動温度から1000℃前
後の高い作動温度のいずれの温度においても固体酸化物
型燃料電池の電解質として十分に機能する。従って、電
解質としてこの酸化物イオン伝導体を選択した場合に
は、この材料だけで低温作動型から高温作動型までの多
様な固体酸化物型燃料電池を構築することができる。
【0033】また、安定化ジルコニアの現時点で最も大
きな用途は酸素センサーであり、自動車の空燃比制御に
大量に使用されているほか、製鋼等の工業プロセスの制
御にも利用されている。この酸素センサーは固体電解質
酸素センサーと呼ばれ、酸素濃淡電池の原理により酸度
濃度を測定するものである。即ち、酸化物イオン伝導体
からなる材料の両端に酸素ガス分圧の差があると、材料
内部に酸化物イオンが拡散して酸素濃淡電池を構成する
ため、両端に電極をつけて起電力を測定することにより
酸素分圧を測定することが可能となる。固体電解質酸素
センサーは、酸素ガス以外にSOx,NOxといった酸
素含有ガスのセンサーとしても利用できる。安定化ジル
コニアからなる酸素センサーは、比較的安価ではある
が、低温では酸化物イオン伝導性が低下するため、60
0℃以上の高温でしかセンサーを使用できず、用途が制
限されていた。これに対し、酸化物イオン伝導性が支配
的な本発明の酸化物イオン伝導体は、安定化ジルコニア
より高い酸化物イオン伝導性を示すので、ガスセンサ
ー、特に酸素センサーとして有用であり、低温でも酸化
物イオン伝導性が高いことから600℃以下でも十分に
使用可能なガスセンサーとなる。
【0034】更に、酸化物イオン伝導性が支配的である
本発明の酸化物イオン伝導体は、電気化学的酸素ポンプ
用酸素分離膜としても使用できる。酸化物イオン伝導体
からなる分離膜の両側に電位差を与えると、内部を酸化
物イオンが移動して電流が流れ、酸素が片側の面から反
対側の面に1方向に流れるようになる。これが酸素ポン
プである。例えば、空気を流すと、反対側の面から酸素
が富化された空気が得られるので、酸素分離膜として利
用されている。このような酸素分離膜は、例えば軍事用
航空機やヘリコプターなどで、周囲の希薄空気から酸素
富化空気を作るのに利用されている。医療用酸素ボンベ
の代替品としても応用可能性があると考えられる。この
ガス分離膜は、酸素ばかりでなく、例えば、水やNOx
の分解にも使用できる。水の場合、分離膜の表面で酸化
物イオンと水素に分解すると、膜の両側で酸化物イオン
濃度に差ができ、これが駆動力となって酸化物イオンの
流れができ、水素は流れずに残るので、水から水素を製
造することができる。NOxの場合も、分解してNOx
が無害化され、窒素と酸素に分離される。その他、本発
明の酸化物イオン伝導体は、電気化学的反応器や酸素同
位体分離膜などにも利用可能である。
【0035】
【実施例】次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく
説明する。 <実施例1〜7>La23、SrCO3、Ga23、M
gO、並びにCoOからなる金属酸化物の各粉末を、L
0.8 Sr0.2 Ga0.8 Mg0.15 Co0.05 3を生ず
る割合で配合した基本となる配合粉末(以下「LSGM
C」という。)を準備した。この配合粉末にAl23
らなる粉末を表1に示す割合で混合した後、溶媒である
トルエン及びn−ブタノールを添加して流動性を持た
せ、ドクターブレード法により厚み0.25mm〜0.
30mmの膜を作成した。その後、その膜を1450℃
で6時間焼成して酸化物イオン伝導体を得た。このよう
にして得られた酸化物イオン伝導体を実施例1〜7とし
た。
【0036】<実施例8〜15>実施例1と同一のLS
GMCからなる配合粉末を準備した。この配合粉末にM
gOからなる粉末を表1に示す割合で混合した後、実施
例1と同一の溶媒を添加して、ドクターブレード法によ
り実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の
条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得た。このように
して得られた酸化物イオン伝導体を実施例8〜15とし
た。 <実施例16〜22>実施例1と同一のLSGMCから
なる配合粉末を準備した。この配合粉末にZrO2から
なる粉末を表1に示す割合で混合した後、実施例1と同
一の溶媒を添加して、ドクターブレード法により実施例
1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の条件で焼
成して酸化物イオン伝導体を得た。このようにして得ら
れた酸化物イオン伝導体を実施例8〜15とした。
【0037】<実施例23〜26>実施例1と同一のL
SGMCからなる配合粉末を準備した。この配合粉末に
Al23及びMgOからなる粉末を表2に示す割合で混
合した後、実施例1と同一の溶媒を添加して、ドクター
ブレード法により実施例1と同一厚さの膜を作成し、実
施例1と同一の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得
た。このようにして得られた酸化物イオン伝導体を実施
例23〜26とした。 <実施例27〜30>実施例1と同一のLSGMCから
なる配合粉末を準備した。この配合粉末にAl23及び
ZrO2からなる粉末を表2に示す割合で混合した後、
実施例1と同一の溶媒を添加して、ドクターブレード法
により実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同
一の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得た。このよ
うにして得られた酸化物イオン伝導体を実施例27〜3
0とした。
【0038】<実施例31〜34>実施例1と同一のL
SGMCからなる配合粉末を準備した。この配合粉末に
MgO及びZrO2からなる粉末を表2に示す割合で混
合した後、実施例1と同一の溶媒を添加して、ドクター
ブレード法により実施例1と同一厚さの膜を作成し、実
施例1と同一の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得
た。このようにして得られた酸化物イオン伝導体を実施
例31〜34とした。 <実施例35〜39>実施例1と同一のLSGMCから
なる配合粉末を準備した。この配合粉末にAl23、M
gO及びZrO2からなる粉末を表2に示す割合で混合
した後、実施例1と同一の溶媒を添加して、ドクターブ
レード法により実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施
例1と同一の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得
た。このようにして得られた酸化物イオン伝導体を実施
例35〜39とした。
【0039】<実施例40〜46>実施例1と同一のL
SGMCからなる配合粉末を準備した。この配合粉末に
CoOからなる粉末を表3に示す割合で混合した後、実
施例1と同一の溶媒を添加して、ドクターブレード法に
より実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一
の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得た。このよう
にして得られた酸化物イオン伝導体を実施例40〜46
とした。 <実施例47〜53>実施例1と同一のLSGMCから
なる配合粉末を準備した。この配合粉末にFe23から
なる粉末を表3に示す割合で混合した後、実施例1と同
一の溶媒を添加して、ドクターブレード法により実施例
1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の条件で焼
成して酸化物イオン伝導体を得た。このようにして得ら
れた酸化物イオン伝導体を実施例47〜53とした。
【0040】<実施例54〜60>実施例1と同一のL
SGMCからなる配合粉末を準備した。この配合粉末に
NiOからなる粉末を表3に示す割合で混合した後、実
施例1と同一の溶媒を添加して、ドクターブレード法に
より実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一
の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得た。このよう
にして得られた酸化物イオン伝導体を実施例54〜60
とした。 <実施例61〜67>実施例1と同一のLSGMCから
なる配合粉末を準備した。この配合粉末にCuOからな
る粉末を表4に示す割合で混合した後、実施例1と同一
の溶媒を添加して、ドクターブレード法により実施例1
と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の条件で焼成
して酸化物イオン伝導体を得た。このようにして得られ
た酸化物イオン伝導体を実施例61〜67とした。
【0041】<実施例68〜74>実施例1と同一のL
SGMCからなる配合粉末を準備した。この配合粉末に
ZnOからなる粉末を表4に示す割合で混合した後、実
施例1と同一の溶媒を添加して、ドクターブレード法に
より実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一
の条件で焼成して酸化物イオン伝導体を得た。このよう
にして得られた酸化物イオン伝導体を実施例68〜74
とした。 <実施例75〜80>実施例1と同一のLSGMCから
なる配合粉末を準備した。この配合粉末にMnOからな
る粉末を表4に示す割合で混合した後、実施例1と同一
の溶媒を添加して、ドクターブレード法により実施例1
と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の条件で焼成
して酸化物イオン伝導体を得た。このようにして得られ
た酸化物イオン伝導体を実施例75〜80とした。
【0042】<比較例1>実施例1で準備したLSGM
Cからなる配合粉末になにも混合することなく、実施例
1と同一の溶媒を添加して、ドクターブレード法により
実施例1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の条
件で焼成して比較のための基準となる酸化物イオン伝導
体を得た。この酸化物イオン伝導体(Non−dope
LSGMC)を比較例1とした。 <比較例2〜14>実施例1と同一のLSGMCからな
る配合粉末を準備した。この配合粉末にAl23、Mg
O、ZrO2、CoO、Fe23、NiO、CuO、M
nOからなる金属酸化物粉末を表1〜表4に示すように
選択し、選択された金属酸化物粉末をそれぞれの表に示
す割合で混合した後、実施例1と同一の溶媒を添加し
て、ドクターブレード法により実施例1と同一厚さの膜
を作成し、実施例1と同一の条件で焼成して酸化物イオ
ン伝導体を得た。このようにして得られた酸化物イオン
伝導体を比較例2〜14とした。
【0043】<比較試験>得られたそれぞれの酸化物イ
オン伝導体をSEM(Scanning Electron Microscope)
で観察し、EPMA(Electron Probe Micro Analyze
r)で分析するとともに、それぞれの酸化物イオン伝導
体の650℃及び800℃における抵抗率と、機械的強
度を測定した。抵抗率の測定は、得られたそれぞれの資
料に、電極となる白金ペーストを塗布した後、白金線を
接続して950〜1200℃で10〜60分間焼き付
け、任意の酸素分圧と温度に調整可能な装置内で、直流
四端子法又は交流二端子法で抵抗値を測定することによ
り求めた。酸素分圧の調整は、O 2−N2、CO−C
2、H2−H2O混合ガスを用いて行った。また、機械
的強度の測定は、得られた資料から4mm×40mm×
0.23mmの試験片を切り出し、室温において3点曲
げ試験により行った。これらのそれぞれの測定結果を表
1〜表4にそれぞれ示す。
【0044】なお、実施例1で準備したLSGMCから
なる配合粉末になにも混合することなく、実施例1と同
一の溶媒を添加して、ドクターブレード法により実施例
1と同一厚さの膜を作成し、実施例1と同一の条件で焼
成して比較のための基準酸化物イオン伝導体を得た。実
施例1〜80及び比較例1〜14におけるそれぞれの酸
化物イオン伝導体のEPMA分析結果、抵抗率、及び機
械的強度の結果をそれぞれ表1〜表4に示す。また、実
施例4,実施例12並びに実施例19におけるイオン伝
導体のSEM観察における写真を図1〜図3にこの順序
で示し、基準となる酸化物イオン伝導体である比較例1
のSEM観察における写真を図4に示す。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】<評価>表1〜4の結果から明らかなよう
に、実施例1〜80の酸化物イオン伝導体はB3におけ
る金属を添加しない比較例1における酸化物イオン伝導
体より機械的強度が向上していることが判り、本発明の
範囲から外れる比較例2〜14の酸化物イオン伝導体で
は650℃の低温における抵抗率が、従来酸化物イオン
伝導体として実際に使用されている8−YSZ(8mo
l% Y23−ZrO2)の650℃における抵抗率(約
120Ωcm)と同程度まで高まってしまっているか、
或いは機械的強度の十分な向上が図られていないことが
判る。また、図4に示すように、B3における金属を添
加しないLSGMCからなる比較例1のマトリックス結
晶粒は、図1〜図3に示す実施例4,12及び19にお
けるマトリックス結晶粒より大きく、図1〜図3におけ
るこのマトリックス結晶粒の間には第1及び第2結晶粒
が存在することが判る。このために機械的強度が向上し
たものと考えられる。また、この第1及び第2結晶粒の
粒径は0.1〜2.0μmの範囲内に存在すること、及
び0.5〜20体積%の範囲内に含まれるものと判断で
きる。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、従
来の代表的な酸化物イオン伝導体である安定化ジルコニ
アより酸化物イオン伝導性が高く、かつ機械的強度が比
較的高い酸化物イオン伝導体を得ることができる。この
ため、本発明の酸化物イオン伝導体は、安定化ジルコニ
アより低温でも使用でき、かつ酸素雰囲気から水素雰囲
気に至る全ての酸素分圧下で高い酸化物イオン伝導性を
示すので、固体酸化物型燃料電池の電解質、酸素センサ
ー等のガスセンサー、及び電気化学式酸素ポンプ用酸素
分離膜として有用であり、従来より高性能の製品を実現
できる可能性がある。特に、Ln1,A及びGaにおけ
る元素からなる第1結晶粒及びB1における元素からな
る第2結晶粒が、第1及び第2結晶粒を除くマトリック
ス結晶粒の間又はマトリックス結晶粒の結晶粒内に存在
し、第1及び第2結晶粒の粒径が0.1〜2.0μmで
あって0.5〜20体積%含まれ、マトリックス結晶粒
の粒径が2.0〜7.0μmである酸化物イオン伝導体
は、比較的高い機械的強度を有するとともに、広い温度
範囲及び純酸素雰囲気から実質的な水素雰囲気に及ぶ非
常に広い酸素分圧で高い酸化物イオン伝導性を保持する
点で非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】LSGMCにAl23を2wt%混合した実施
例4の酸化物イオン伝導体の電子顕微鏡写真図。
【図2】LSGMCにMgOを3.6wt%混合した実
施例12の酸化物イオン伝導体の電子顕微鏡写真図。
【図3】LSGMCにZrO2を2wt%混合した実施
例19の酸化物イオン伝導体の電子顕微鏡写真図。
【図4】何も添加しないLSGMCからなる酸化物イオ
ン伝導体の比較例1の電子顕微鏡写真図。
【図5】本発明の酸化物イオン伝導体を固体電解質層と
して使用した固体酸化物型燃料電池の構成を示す概念
図。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年7月14日(2000.7.1
4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 27/409 H01M 8/12 H01B 1/08 G01N 27/46 325J H01M 8/02 371Z 8/12 27/58 B (72)発明者 玉生 良孝 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 (72)発明者 足立 和則 埼玉県大宮市北袋町1丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 2G004 BB04 BE04 BM07 5G301 CA30 CD01 5H026 AA06 BB01 BB02 BB08 EE13 HH01 HH05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式:Ln1 A Ga B1 B2 B
    3 Oで示される酸化物イオン伝導体。但し、Ln1は
    La,Ce,Pr,Nd及びSmからなる群より選ばれ
    た1種又は2種以上の元素であって43.6〜51.2
    wt%含まれ、 AはSr,Ca及びBaからなる群より選ばれた1種又
    は2種以上の元素であって5.4〜11.1wt%含ま
    れ、 Gaは20.0〜23.9wt%含まれ、 B1はMg,Al及びInからなる群より選ばれた1種
    又は2種以上の元素であり、 B2はCo,Fe,Ni及びCuからなる群より選ばれ
    た1種又は2種以上の元素であり、 B3はAl,Mg,Co,Ni,Fe,Cu,Zn,M
    n及びZrからなる群より選ばれた1種又は2種以上の
    元素であり、 B1とB3又はB2とB3がそれぞれ同一の元素でない
    とき、B1は1.21〜1.76wt%含まれ、B2は
    0.84〜1.26wt%含まれ、B3は0.23〜
    3.08wt%含まれ、 B1とB3又はB2とB3がそれぞれ同一の元素である
    とき、B1の含有量とB3の含有量の合計が1.41〜
    2.70wt%であり、B2の含有量とB3の含有量の
    合計が1.07〜2.10wt%である。
  2. 【請求項2】 Ln1,A及びGaにおける元素からな
    る第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結晶粒
    が、前記第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒
    の間に存在する請求項1記載の酸化物イオン伝導体。
  3. 【請求項3】 Ln1,A及びGaにおける元素からな
    る第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結晶粒
    が、前記第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒
    の結晶粒内に存在する請求項1又は2記載の酸化物イオ
    ン伝導体。
  4. 【請求項4】 第1及び第2結晶粒の粒径が0.1〜
    2.0μmである請求項2又は3記載の酸化物イオン伝
    導体。
  5. 【請求項5】 マトリックス結晶粒の粒径が2.0〜
    7.0μmである請求項2ないし3記載の酸化物イオン
    伝導体。
  6. 【請求項6】 一般式:Ln11-x x Ga1-y-z-w
    y B2z B3w 3-dで示される酸化物イオン伝導
    体。但し、Ln1はLa,Ce,Pr,Nd及びSmか
    らなる群より選ばれた1種又は2種以上の元素であっ
    て、 AはSr,Ca及びBaからなる群より選ばれた1種又
    は2種以上の元素であって、 B1はMg,Al及びInからなる群より選ばれた1種
    又は2種以上の元素であって、 B2はCo,Fe,Ni及びCuからなる群より選ばれ
    た1種又は2種以上の元素であって、 B3はAl,Mg,Co,Ni,Fe,Cu,Zn,M
    n及びZrからなる群より選ばれた1種又は2種以上の
    元素であって、 xは0.05〜0.3、yは0.025〜0.29、z
    は0.01〜0.15、wは0.01〜0.15、y+
    z+wは0.035〜0.3及びdは0.04〜0.3
    である 。
  7. 【請求項7】 Ln1,A及びGaにおける元素からな
    る第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結晶粒
    が、前記第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒
    の間に存在する請求項6記載の酸化物イオン伝導体。
  8. 【請求項8】 Ln1,A及びGaにおける元素からな
    る第1結晶粒及びB1における元素からなる第2結晶粒
    が、前記第1及び第2結晶粒を除くマトリックス結晶粒
    の結晶粒内に存在する請求項6又は7記載の酸化物イオ
    ン伝導体。
  9. 【請求項9】 第1及び第2結晶粒の粒径が0.1〜
    2.0μmである請求項7又は8記載の酸化物イオン伝
    導体。
  10. 【請求項10】 マトリックス結晶粒の粒径が2.0〜
    7.0μmである請求項7又は8記載の酸化物イオン伝
    導体。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載されたLn1 、A 、
    Ga 、B1 及びB2成分元素の各酸化物の粉末を請求
    項1に記載された配合割合で混合して第1混合粉末を生
    成する工程と、 前記第1混合粉末を500〜1300℃で1〜10時間
    仮焼して仮焼粉末を生成する工程と、 前記仮焼粉末に請求項1に記載されたB3元素酸化物粉
    末を請求項1に記載された配合割合で混合して第2混合
    粉末を生成する工程と、 前記第2混合粉末を所定の形状の成形体に成形する工程
    と、 前記成形体を1200〜1600℃で0.5〜20時間
    焼成して焼結させる工程とを含む酸化物イオン伝導体の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし10いずれか記載の酸
    化物イオン伝導体からなる電解質を備えた固体酸化物型
    燃料電池。
  13. 【請求項13】 請求項1ないし10いずれか記載の酸
    化物イオン伝導体からなるガスセンサー。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし10いずれか記載の酸
    化物イオン伝導体からなる電気化学的酸素ポンプ用酸素
    分離膜。
JP2000213659A 2000-03-15 2000-07-14 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池 Expired - Lifetime JP4352594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213659A JP4352594B2 (ja) 2000-03-15 2000-07-14 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池
DE10108438A DE10108438A1 (de) 2000-03-15 2001-02-22 Oxidionenleiter, Herstellungsmethode dafür und ihn verwendende Brennstoffzelle
US09/797,595 US20020013214A1 (en) 2000-03-15 2001-03-05 Oxide ion conductor, manufacturing method therefor, and fuel cell using the same
US10/632,824 US6872331B2 (en) 2000-03-15 2003-08-04 Oxide ion conductor, manufacturing method therefor, and fuel cell using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-71759 2000-03-15
JP2000071759 2000-03-15
JP2000213659A JP4352594B2 (ja) 2000-03-15 2000-07-14 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001332122A true JP2001332122A (ja) 2001-11-30
JP4352594B2 JP4352594B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=26587537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213659A Expired - Lifetime JP4352594B2 (ja) 2000-03-15 2000-07-14 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020013214A1 (ja)
JP (1) JP4352594B2 (ja)
DE (1) DE10108438A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026745A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd イオン伝導体及びエネルギーデバイス
JP2007073272A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Noritake Co Ltd 非電子伝導性組成傾斜型固体電解質膜
JP2009143792A (ja) * 2007-11-07 2009-07-02 Air Products & Chemicals Inc 混合伝導性イオン輸送膜における動的分解の制御
JP2012177622A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Japan Fine Ceramics Center ガスセンサ及びその利用
WO2013162099A1 (ko) * 2012-04-25 2013-10-31 주식회사케이세라셀 고체산화물 연료전지용 전해질 재료 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지용 전해질의 제조방법
JP2019153390A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池とこれに用いる電極材料
JP2019153391A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池とこれに用いる電極材料

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4132863B2 (ja) * 2002-02-18 2008-08-13 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素イオン伝導体成形用原料粉体及びその製造方法
GB2394114B (en) * 2002-10-08 2005-09-07 Ceres Power Ltd Compositions
US7758992B2 (en) * 2002-11-15 2010-07-20 Battelle Memorial Institute Copper-substituted perovskite compositions for solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrodes in other electrochemical devices
GB2400486B (en) * 2003-04-09 2006-05-10 Ceres Power Ltd Densification of ceria based electrolytes
US20040214070A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Simner Steven P. Low sintering lanthanum ferrite materials for use as solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrodes and other electrochemical devices
FR2857355B1 (fr) * 2003-07-11 2007-04-20 Air Liquide Materiau perovskite, procede de preparation et utilisation dans un reacteur catalytique membranaire
UY30437A1 (es) * 2006-06-26 2008-01-31 Enanta Pharm Inc Quinoxalinil macroceclicos inhibidores de serina proteasa del virus de la hepatitis c
DE102007012468A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Epcos Ag Keramikmaterial und elektrokeramisches Bauelement mit dem Keramikmaterial
BRPI0901921A2 (pt) 2009-06-17 2011-02-22 Inst Alberto Luiz De Coimbra De Pos Graduacao E Pesquisas De Engenharia Coppe Ufrj processo para a oxidação direta e/ou reforma interna de etanol, pilha a combustìvel de óxido sólido utilizada para a oxidação direta e/ou reforma interna de etanol, catalisador e, anodo eletrocatalisador multifuncional para a oxidação direta e/ou reforma interna de etanol
JP5936045B2 (ja) 2011-04-12 2016-06-15 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池
CN103529107B (zh) * 2013-10-18 2015-07-15 东北大学 一种极限电流型氧传感器及其制备方法
CN116789445B (zh) * 2022-03-18 2024-04-26 中国科学院大连化学物理研究所 一系列用于制备高纯氧的稳定的高熵钙钛矿材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178610B2 (ja) * 1997-08-29 2008-11-12 祐作 滝田 酸化物イオン伝導体とその用途
DE19839382B4 (de) * 1997-08-29 2012-04-19 Mitsubishi Materials Corp. Oxid-Ionenleiter und seine Verwendung
DE19839202B4 (de) * 1997-08-29 2009-09-10 Mitsubishi Materials Corp. Leitfähige Substanz aus Mischoxidionen und deren Verwendung
JP3777903B2 (ja) * 1998-10-14 2006-05-24 三菱マテリアル株式会社 電極−電解質間に傾斜組成を持つ固体酸化物型燃料電池
EP1026133B1 (en) * 1999-02-08 2004-06-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd LaGaO3 sintered body

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026745A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd イオン伝導体及びエネルギーデバイス
JP2007073272A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Noritake Co Ltd 非電子伝導性組成傾斜型固体電解質膜
JP2009143792A (ja) * 2007-11-07 2009-07-02 Air Products & Chemicals Inc 混合伝導性イオン輸送膜における動的分解の制御
JP2012177622A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Japan Fine Ceramics Center ガスセンサ及びその利用
WO2013162099A1 (ko) * 2012-04-25 2013-10-31 주식회사케이세라셀 고체산화물 연료전지용 전해질 재료 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지용 전해질의 제조방법
KR101381643B1 (ko) 2012-04-25 2014-04-15 주식회사케이세라셀 고체산화물 연료전지용 전해질 재료 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지용 전해질의 제조방법
JP2019153390A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池とこれに用いる電極材料
JP2019153391A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池とこれに用いる電極材料
JP7115873B2 (ja) 2018-02-28 2022-08-09 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池とこれに用いる電極材料
JP7134646B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池とこれに用いる電極材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20040026668A1 (en) 2004-02-12
US20020013214A1 (en) 2002-01-31
DE10108438A1 (de) 2001-10-11
US6872331B2 (en) 2005-03-29
JP4352594B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178610B2 (ja) 酸化物イオン伝導体とその用途
JP5044628B2 (ja) コーティング体
JP2001332122A (ja) 酸化物イオン伝導体及びその製造方法並びにこれを用いた燃料電池
JP4018378B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP2002015756A (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP4796895B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の空気極用セリア系バッファー層及びその製造方法
JP5368139B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPWO2009001739A1 (ja) 高温構造材料と固体電解質形燃料電池用セパレータ
JP4332639B2 (ja) 燃料電池セル及びその製法
WO2011138915A1 (ja) 高温構造材料、固体電解質形燃料電池用構造体および固体電解質形燃料電池
JP2014186941A (ja) 燃料電池用空気極
JP3456436B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP4374631B2 (ja) 酸化物イオン混合伝導体とその用途
JP4828104B2 (ja) 燃料電池セル
JP2010003662A (ja) インターコネクタ用材料、セル間分離構造体および固体電解質形燃料電池
JP5935220B2 (ja) 電気化学リアクターセル
JP2012012289A (ja) 成形体
JP4496749B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池
JP6060224B1 (ja) 集電部材及び燃料電池
JP6654765B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルスタック
JP4913257B1 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2002053374A (ja) 固体電解質型燃料電池の空気極用及び集電体原料用複合酸化物、その製造方法、並びに固体電解質型燃料電池
JP3446649B2 (ja) 酸化物イオン伝導体の製造方法
JP2008226762A (ja) 固体酸化物形燃料電池セルおよび固体酸化物形燃料電池
KR101806441B1 (ko) 지르코니아-비스무스 산화물 소결체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4352594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term