JP2001313504A - 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板 - Google Patents

信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板

Info

Publication number
JP2001313504A
JP2001313504A JP2000114291A JP2000114291A JP2001313504A JP 2001313504 A JP2001313504 A JP 2001313504A JP 2000114291 A JP2000114291 A JP 2000114291A JP 2000114291 A JP2000114291 A JP 2000114291A JP 2001313504 A JP2001313504 A JP 2001313504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
signal transmission
connector
signal
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakano
嘉博 中野
Takashi Yanagisawa
貴 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2000114291A priority Critical patent/JP2001313504A/ja
Priority to US09/832,468 priority patent/US6648652B2/en
Publication of JP2001313504A publication Critical patent/JP2001313504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/04Connectors or connections adapted for particular applications for network, e.g. LAN connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09727Varying width along a single conductor; Conductors or pads having different widths
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送線路に要求される特性インピーダンスと
異なる特性インピーダンスの伝送線路接続用コネクタが
ネットワーク伝送線路網上に存在する場合でも、ネット
ワーク伝送線路網全体の伝送特性の劣化を防ぐことがで
きる信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び
基板を提供する。 【解決手段】 フレキシブルケーブル100上には、伝
送線路パターン108が複数設けられている。伝送線路
パターン108上には、RJ45コネクタ102の接続
ピン110を接続するためのランド112や伝送線路接
続用コネクタ106の接続ピン114を接続するための
ランド116が形成されており、これに接続ピン11
0、114が半田付けなどにより各々接続されている。
伝送線路接続用コネクタ106の接続ピン114付近の
伝送線路パターン108の幅は、接続ピン114に向か
うに従って漸次的に変化している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号伝送線路接続用
コネクタ、信号伝送線路、及び基板に係り、特に、イー
サネットなどの伝送線路網に用いられる信号伝送線路接
続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板に関する。
【0002】
【従来の技術】伝送線路網、例えばイーサネットの設計
では、確実な動作を保証するため、それぞれのネットワ
ークアダプター毎に、伝送回路も含めて規定されている
規格ANSI・IEEE Standard 802.3 1993に準拠することが
求められている。
【0003】ノートブックPC(パーソナルコンピュー
タ)において例えばType III形式のミニPCIタイプの
ネットワークカードによりイーサネット機能を実現する
場合、ノートブックPC内部にはイーサネットに対応し
た伝送線路が存在する。
【0004】この時、例えばドッキングステーションな
どの拡張ユニット側でのRJ45ポートのポートリプリケー
ション機能を実現したり、ノートブックPC内部におい
て機構的に効率的な伝送線路の配置を実現したりするた
めには、ネットワーク伝送線路網上に、本来避けるべき
RJ45コネクタ以外の伝送線路接続用コネクタ、すなわち
上記の規格外のコネクタを使用せざるを得ない。
【0005】このように規格外の伝送線路接続用コネク
タを使用した場合、インピーダンスの不整合により接続
部分においてリターンロスが生じる。このため、定在波
が発生し、信号が減衰してしまうため正しくデータ通信
を行うことができず、通信エラーを引き起こしてしま
う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような場合、イー
サネットの規格で要求される特性値を満たすような伝送
線路接続用コネクタを用いればよいが、システムの開発
ごとに、その設計要件に合致した仕様の伝送線路接続用
コネクタを新規に開発するのは工数やコストの面から困
難である。
【0007】また、特開平9−51209号公報には、
基板材料の誘電率を変化させるとともにパターンの幅を
変化させることによりインピーダンスの不整合を防ぐ技
術が開示されているが、基板材料の誘電率を変化させな
けらばならないため、製造コストがかかる、という問題
がある。
【0008】本発明は上記事実を考慮して成されたもの
で、伝送線路に要求される特性インピーダンスと異なる
特性インピーダンスの伝送線路接続用コネクタがネット
ワーク伝送線路網上に存在する場合でも、ネットワーク
伝送線路網全体の伝送特性の劣化を防ぐことができる信
号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板を
提供することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る伝送線路接続用コネクタは、信号を伝送
するために所定幅で形成された信号伝送線路と、該信号
伝送線路で伝送されるべき信号を入出力するために前記
所定幅と異なる特定幅で形成された端子部とを、前記端
子部付近において前記信号伝送線路の所定幅から前記端
子部の特定幅まで前記端子部に向かうに従って漸次的に
幅が変化される調整領域を設けて接続したことを特徴と
する。
【0010】信号伝送線路は、例えばフレキシブルケー
ブル上に所定幅で複数形成され、例えばコンピュータの
ネットワーク通信用に用いられる。この信号伝送線路の
端部又は途中には信号を入出力するための端子部が形成
される。この端子部は、例えば前記フレキシブルケーブ
ルやプリント基板などの基体上に形成され、信号伝送線
路と異なる特定幅を有している。このため、信号伝送線
路と端子部とでインピーダンスが異なる。
【0011】そこで、信号伝送線路と端子部とを、信号
伝送線路の所定幅から端子部の特定幅まで、端子部に向
かうに従って漸次的に幅が変化される調整領域を設けて
接続する。このように、端子部付近の信号伝送線路の幅
が徐々に変化しているため、信号伝送線路と端子部との
インピーダンスが異なっていても、端子部付近でインピ
ーダンスが急激に変化することがない。従って、端子部
付近でのリターンロスを低減することができるので信号
の減衰を防ぐことができ、正常な通信を行うことが可能
となる。
【0012】なお、調整領域の長さ、すなわち信号伝送
線路の幅が漸次的に変化する区間の長さは例えば以下の
ようにして定めることができる。すなわち、信号伝送線
路及び端子部を含む信号伝送線路系の等価回路のインピ
ーダンスを求め、これに相当する調整領域の面積を求め
る。この面積は、信号伝送線路に用いる材料のインダク
タンス特性や容量特性から、必要とするインピーダンス
に応じて求めることができる。調整領域の面積が求まれ
ば、これと信号伝送線路領域の所定幅及び端子部の特定
幅とから調整領域の長さは容易に求めることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1には、本発明を実現するのに
適した典型的なパーソナル・コンピュータ(PC)から
成るコンピュータシステム10のハードウェア構成がサ
ブシステム毎に模式的に示されている。
【0014】本発明を実現するPCの一例は、OADG
(PC Open Architecture Developer's Group)仕様に準
拠し、オペレーティングシステム(OS)として米マイ
クロソフト社の”Windows98又はNT”を搭載
したノートブック型のPC12(図2参照)である。以
下、コンピュータシステム10の各部について説明す
る。
【0015】コンピュータシステム10全体の頭脳であ
るCPU14は、OSの制御下で、各種プログラムを実
行する。CPU14は、例えば米インテル社製のCPU
チップ”Pentium”、”MMXテクノロジPen
tium”、”Pentium Pro”や、AMD社
等の他社製のCPUでも良いし、IBM社製の”Pow
erPC”でも良い。CPU14は、頻繁にアクセスす
るごく限られたコードやデータを一時格納することで、
メインメモリ16への総アクセス時間を短縮するための
高速動作メモリであるL2(レベル2)−キャッシュを
含んで構成されている。L2−キャッシュは、一般にS
RAM(スタティックRAM)チップで構成されてい
る。
【0016】CPU14は、自身の外部ピンに直結され
たプロセッサ直結バスとしてのFS(FrontSide)バス
18、高速のI/O装置用バスとしてのPCI(Periph
eralComponent Interconnect)バス20、及び低速のI
/O装置用バスとしてのISA(Industry Standard Ar
chitecture)バス22という3階層のバスを介して、後
述の各ハードウェア構成要素と相互接続されている。
【0017】FSB18とPCIバス20は、一般にメ
モリ/PCI制御チップと呼ばれるCPUブリッジ(ホ
スト−PCIブリッジ)24によって連絡されている。
本実施形態のCPUブリッジ24は、メインメモリ16
へのアクセス動作を制御するためのメモリコントローラ
機能や、FSB18とPCIバス20の間のデータ転送
速度の差を吸収するためのデータバッファ等を含んだ構
成となっており、例えばインテル社製の440BX等を
用いることができる。
【0018】メインメモリ16は、CPU14の実行プ
ログラムの読み込み領域として、或いは実行プログラム
の処理データを書き込む作業領域として利用される書き
込み可能メモリである。メインメモリ16は、例えば複
数個のDRAM(ダイナミックRAM)チップで構成さ
れている。
【0019】なお、ここでいう実行プログラムには、周
辺機器類をハードウェア操作するための各種デバイスド
ライバ、特定業務に向けられたアプリケーションプログ
ラムや、フラッシュROM72に格納されたBIOS等
のファームウェアが含まれる。
【0020】PCIバス20は、比較的高速なデータ伝
送が可能なタイプのバスであり、カードバスコントロー
ラ30のような比較的高速で駆動するPCIデバイス類
がこれに接続される。なお、PCIアーキテクチャは、
米インテル社の提唱に端を発したものであり、いわゆる
PnP(Plug and Play:プラグ・アンド
・プレイ)機能を実現している。
【0021】ビデオサブシステム26は、ビデオに関連
する機能を実現するためのサブシステムであり、CPU
14からの描画命令を実際に処理し、処理した描画情報
をビデオメモリ(VRAM)に一旦書き込むと共に、V
RAMから描画情報を読み出して液晶ディスプレイ(L
CD)28(図2参照)に描画データとして出力するビ
デオコントローラを含む。また、ビデオコントローラ
は、付設されたデジタル−アナログ変換器(DAC)に
よってデジタルのビデオ信号をアナログのビデオ信号へ
変換することができる。アナログのビデオ信号は、信号
線を介してCRTポート(図示省略)へ出力される。
【0022】また、PCIバス20にはカードバスコン
トローラ30、オーディオサブシステム32、ドッキン
グステーションインタフェース(Dock I/F)3
4及びミニPCIスロット36が各々接続されている。
カードバスコントローラ30は、PCIバス20のバス
シグナルをPCIカードバススロット38のインタフェ
ースコネクタ(カードバス)に直結させるための専用コ
ントローラである。カードバススロット38には、例え
ばPC12本体の壁面に配設され、PCMCIA(Pers
onal Computer Memory Association)/JEIDA(Ja
pan ElectronicIndustry Development Association)が
策定した仕様に準拠したPCカード40が装填される。
【0023】Dock I/F34は、PC12とドッ
キングステーション96(図3も参照)を接続するため
のハードウェアであり、PC12の図示しないコネクタ
が図3に示すドッキングステーション96のコネクタ9
8に接続されると、ドッキングステーション96のPC
I−PCIブリッジがDock I/F34に接続され
る。
【0024】また、ミニPCIスロット36には、例え
ばコンピュータシステム10をネットワーク(例えばイ
ーサネットなどのLAN)に接続するためのネットワー
クアダプタ(イーサネットアダプタ)42が接続され
る。イーサネットアダプタ42は、後述するフレキシブ
ルケーブル100を介して図3に示すようにPC12の
背面部に設けられたRJ45コネクタ102と接続され
る。
【0025】PCIバス20とISAバス22はPCI
−ISAブリッジ44によって相互に接続されている。
PCI−ISAブリッジ44は、PCIバス20とIS
Aバス22とのブリッジ機能、DMAコントローラ機
能、プログラマブル割り込みコントローラ(PIC)機
能、及びプログラマブル・インターバル・タイマ(PI
T)機能、IDE(Integrated Drive Electronics)イ
ンタフェース機能、USB(Universal Serial Bus)機
能、SMB(System Management Bus)インタフェース
機能を備えていると共に、リアルタイムクロック(RT
C)を内蔵しており、例えばインテル社製のPIIX4
というチップを用いることができる。
【0026】なお、DMAコントローラ機能は、周辺機
器(例えばFDD)とメインメモリ16との間のデータ
転送をCPU14の介在なしに実行するための機能であ
る。またPIC機能は、周辺機器からの割り込み要求
(IRQ)に応答して所定のプログラム(割り込みハン
ドラ)を実行させる機能である。また、PIT機能はタ
イマ信号を所定周期で発生させる機能であり、その発生
周期はプログラマブルである。
【0027】また、IDEインタフェース機能によって
実現されるIDEインタフェースには、IDEハードデ
ィスクドライブ(HDD)40が接続される他、IDE
CD−ROMドライブ48がATAPI(AT Attachm
ent Packet Interface)接続される。
【0028】また、PCI−ISAブリッジ44にはU
SBポートが設けられており、このUSBポートは、例
えばPC12本体の壁面等に設けられたUSBコネクタ
50と接続されている。USBは、電源投入のまま新し
い周辺機器(USBデバイス)を抜き差しする機能(ホ
ット・プラギング機能)や、新たに接続された周辺機器
を自動認識しシステムコンフィギュレーションを再設定
する機能(プラグアンドプレイ)機能)をサポートして
いる。
【0029】更に、PCI−ISAブリッジ44にはS
Mバスを介してEEPROM94が接続されている。E
EPROM94はユーザによって登録されたパスワード
やスーパーバイザーパスワード、製品シリアル番号等の
情報を保持するためのメモリであり、不揮発性で記憶内
容を電気的に書き替え可能とされている。
【0030】また、PCI−ISAブリッジ44はシャ
ットダウンリセットロジック52を介して電源回路54
に接続されている。PCI−ISAブリッジ44を構成
するコアチップの内部には、コンピュータシステム10
の電源状態を管理する電源管理部を備えている。電源回
路54はPCI−ISAブリッジ44の電源管理部から
の指示に応じてコンピュータシステム10への電力供給
を制御する。
【0031】ISAバス22はPCIバス20よりもデ
ータ転送速度が低いバスであり、Super I/Oコ
ントローラ70、EEPROM等から成るフラッシュR
OM72、CMOS74に加え、キーボード/マウスコ
ントローラのような比較的低速で動作する周辺機器類
(何れも図示省略)を接続するのに用いられる。
【0032】Super I/Oコントローラ70には
I/Oポート78が接続されている。Super I/
Oコントローラ70は、フロッピーディスクドライブ
(FDD)の駆動、パラレルポートを介したパラレルデ
ータの入出力(PIO)、シリアル・ポートを介したシ
リアル・データの入出力(SIO)を制御する。
【0033】フラッシュROM72は、各種BIOSの
プログラムを保持するためのメモリであり、不揮発性で
記憶内容を電気的に書き替え可能とされている。CMO
S74は揮発性の半導体メモリがバックアップ電源に接
続されて構成されており、不揮発性でかつ高速の記憶手
段として機能する。
【0034】なお、コンピュータシステム10を構成す
るためには、図1に示した以外にも多くの電気回路が必
要である。但し、これらは当業者には周知であり、ま
た、本発明の要旨を構成するものではないので、本明細
書中では説明を省略する。また、図面の錯綜を回避する
ため、図中の各ハードウェアブロック間の接続も一部し
か図示していないことを付記しておく。
【0035】次に、イーサネットアダプタ42に接続さ
れたフレキシブルケーブル100上に形成された伝送線
路パターンについて説明する。
【0036】イーサネットアダプタ42は、図4に示す
ようにフレキシブルケーブル100に接続されている。
フレキシブルケーブル100上には、イーサネット用の
パターン(信号伝送線路)が形成され、図3に示すよう
にPC12の背面部に設けられたRJ45コネクタ10
2に接続される。
【0037】また、図4に示すように、フレキシブルケ
ーブル100には、ドッキングステーション96を接続
する為に、イーサネットパターンをPC12のメイン基
板104に接続するための伝送線路接続用コネクタ(Bo
ard to Boardコネクタ)106が設けられている。この
伝送線路接続用コネクタ106とメイン基板104とを
接続することにより、メイン基板104を介してドッキ
ングステーション96とネットワークアダプタ42とを
接続することができる。
【0038】この伝送線路接続用コネクタ106付近に
おけるフレキシブルケーブル100の拡大図を図5に示
す。図5に示すように、フレキシブルケーブル100上
には、伝送線路パターン108が複数設けられている。
【0039】伝送線路パターン108上には、RJ45
コネクタ102の接続ピン110を接続するためのラン
ド(端子部)112や伝送線路接続用コネクタ106の
接続ピン114を接続するためのランド116が形成さ
れている。ランド112にはRJ45コネクタ102の
接続ピン110が、ランド116には伝送線路接続用コ
ネクタ106の接続ピン114が半田付けなどにより各
々接続されている。
【0040】イーサネットにおける伝送線路網では、設
計目標値として、例えば伝送線路網の線路パターンの差
動インピーダンスが100Ωであることが求められてい
る。このため、フレキシブルケーブル100上に形成さ
れたイーサネット用の伝送線路パターン108は、差動
インピーダンスが100Ωとなるように設計されてい
る。
【0041】しかしながら、伝送線路網上に存在するフ
レキシブルケーブル100上の伝送線路パターン108
とメイン基板104上のパターンとを接続する為のコネ
クタである伝送線路接続用コネクタ106の特性インピ
ーダンスは、例えば約65Ωとなっている。
【0042】このフレキシブルケーブル100の伝送線
路パターン108のインピーダンスと伝送線路接続用コ
ネクタ106のインピーダンスとの差に起因するコネク
タ境界部、すなわち伝送線路接続用コネクタ106付近
でのリターンロス等の影響を最低限のものとするため、
図5、図6に示すように、伝送線路接続用コネクタ10
6の接続ピン114付近の伝送線路パターン108の幅
を、接続ピン114に向かうに従って漸次的に変化させ
ている。
【0043】これにより、急激なインピーダンスの変化
を抑えることができるため、接続部分でのリターンロス
を抑えることができ、インピーダンス不整合の影響を最
小限に抑えることができる。
【0044】なお、RJ45コネクタ102の接続ピン
110付近の伝送線路パターン108の幅についても同
様に、接続ピン110に向かうに従って漸次的に変化さ
せている。
【0045】次に、伝送線路パターン108の幅を変化
させる区間の長さの計算方法について説明する。
【0046】まず、特性インピーダンスが100Ωであ
るフレキシブルケーブル100と特性インピーダンスが
65Ωである伝送線路接続用コネクタ106との2つの
系を1つの同じ系として計算するため、図7に示すよう
なフレキシブルケーブル100及び伝送線路接続用コネ
クタ106を考慮した等価回路(ConnectorL
umped Constant Model)を作成す
る。そして、この等価回路のインピーダンスZの近似式
を次式の如く定義する。
【0047】
【数1】
【0048】そして、(1)式から得られるインピーダ
ンスZに基づいて、フレキシブルケーブル100の伝送
線路パターン108の形成材料から定まるR(抵抗
値),L(インダクタンス値),C(容量値)の各値か
ら、目標とする特性インピーダンスに必要なパターンの
面積Sを算出することができる。
【0049】この求めた面積S、図6に示すように伝送
線路パターン108の幅W、ランド116の直径Kから
幅Wを漸次的に変化させる区間の長さL及びこの区間の
傾きが必然的に求まる。なお、伝送線路パターン108
の幅W、ランド116の直径KはPC12の仕様により
定まるものである。
【0050】ここで、目標とするインピーダンスZを1
00Ωとし、伝送線路パターン108の幅Wを0.3m
m、ランド116の直径Kを1.5mmとした場合、上
記のようにして求めた長さLは6.5mmとなった。ま
た、この場合の伝送線路系における減衰量を測定した結
果を図8に示す。図8に示すように、従来のように、コ
ネクタ付近の伝送線路パターンを漸次的に変化させない
場合では、周波数が高くなるに従って減衰量が大きくな
っているが、本願発明のように、コネクタ付近の伝送線
路パターンを漸次的に変化させた場合、コネクタ付近で
のインピーダンスが急激に変化せず、リターンロスを防
ぐことができるため、周波数が高くなっても減衰量がさ
ほど大きくならない。図8に示すように、例えば周波数
が98.9MHzでの減衰量は約2.2dBであり、目
標値±10%以内となり十分な性能といえる。このよう
に、周波数が10MHz〜100MHzまでの範囲内に
おいて従来の場合と比較して大幅に減衰量が低減されて
いるのを確認することができた。
【0051】なお、上記では、フレキシブルケーブル1
00上に伝送線路接続用コネクタ106が形成されてい
る場合について説明したが、これに限らず、通常のプリ
ント基板上に伝送線路接続用コネクタが形成される場合
にも本発明を適用可能である。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、信号伝送
線路と端子部とを、信号伝送線路の所定幅から端子部の
特定幅まで、端子部に向かうに従って漸次的に幅が変化
される調整領域を設けて接続しているので、信号伝送線
路と端子部とのインピーダンスが異なっていても、端子
部付近でインピーダンスが急激に変化することがなく、
端子部付近でのリターンロスを低減することができるの
で信号の減衰を防ぐことができ、正常な通信を行うこと
ができる、という優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係るコンピュータシステムの概
略構成を示すブロック図である。
【図2】 ノートブック型PCの外観を示す斜視図であ
る。
【図3】 ノートブック型PC及びドッキングステーシ
ョンの外観を示す斜視図である。
【図4】 ネットワークアダプタ及びフレキシブルケー
ブルを示す概略図である。
【図5】 フレキシブルケーブルの配線パターンを示す
図である。
【図6】 伝送線路パターンを示す平面図である。
【図7】 伝送線路系の等価回路を示す回路図である。
【図8】 信号の周波数と減衰量との関係を示す線図で
ある。
【符号の説明】
10 コンピュータシステム 12 PC 14 CPU 36 ミニPCIスロット 42 ネットワークアダプタ 100 フレキシブルケーブル 102 RJ45コネクタ 104 メイン基板 106 伝送線路接続用コネクタ 108 伝送線路パターン 110、114 接続ピン 112、116 ランド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柳澤 貴 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 BB23 HH11 5E338 AA00 CC01 CD14 CD33 EE13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号を伝送するために所定幅で形成され
    た信号伝送線路と、該信号伝送線路で伝送されるべき信
    号を入出力するために前記所定幅と異なる特定幅で形成
    された端子部とを、前記端子部付近において前記信号伝
    送線路の所定幅から前記端子部の特定幅まで前記端子部
    に向かうに従って漸次的に幅が変化される調整領域を設
    けて接続したことを特徴とする信号伝送線路接続用コネ
    クタ。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記端子部を基体上に形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の信号伝送線路接続用
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記信号伝送線路及び前記端子部で定ま
    る等価回路のインピーダンスに相当する前記調整領域の
    面積を求め、該面積に基づいて前記調整領域の長さを求
    めることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の信
    号伝送線路接続用コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記信号伝送線路は、コンピュータのネ
    ットワーク通信用であることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3の何れか1項に記載の信号伝送線路接続用コネ
    クタ。
  5. 【請求項5】 信号を伝送するために所定幅で形成され
    た信号伝送線路と、該信号伝送線路で伝送されるべき信
    号を入出力するために前記所定幅と異なる特定幅で形成
    された端子部とを、前記端子部付近において前記信号伝
    送線路の所定幅から前記端子部の特定幅まで前記端子部
    に向かうに従って漸次的に幅が変化される調整領域を設
    けて接続したことを特徴とする信号伝送線路。
  6. 【請求項6】 前記請求項5に記載の信号伝送線路を含
    む基板。
JP2000114291A 2000-04-14 2000-04-14 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板 Pending JP2001313504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114291A JP2001313504A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板
US09/832,468 US6648652B2 (en) 2000-04-14 2001-04-11 Signal transmission connector and cable employing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114291A JP2001313504A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313504A true JP2001313504A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18626118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114291A Pending JP2001313504A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6648652B2 (ja)
JP (1) JP2001313504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123361A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ricoh Co Ltd プリント配線基板、プリント配線基板におけるインピーダンス調整方法、電子機器および画像形成装置
JP2008193000A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板および電子機器
JP2009147349A (ja) * 2004-02-13 2009-07-02 Molex Inc プリント回路基板用の優先的接地及びビア延出構造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597687B2 (en) 2004-10-29 2009-10-06 Spinal Restoration, Inc. Injection of fibrin sealant including an anesthetic in spinal applications
US7492146B2 (en) * 2005-05-16 2009-02-17 Teradyne, Inc. Impedance controlled via structure
US7140911B1 (en) 2005-06-27 2006-11-28 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for aggregating cable connectors
US7804680B2 (en) * 2005-10-27 2010-09-28 Dell Products L.P. System and method for connecting information handling system with a unified keyboard and mouse cable
WO2008050181A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Fci Interconnection system
US7746629B2 (en) * 2006-11-01 2010-06-29 Simon Assouad Method and system for coupling a laptop or other portable or hand-held device to a docking system using an Ethernet interface
US8095713B2 (en) * 2007-09-04 2012-01-10 Apple Inc. Smart cables
US7808779B2 (en) * 2008-12-01 2010-10-05 Lda, Llc Rotatable dock for portable electronic devices
JP2011101327A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Canon Inc 信号伝送路
US20130328645A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 International Business Machines Corporation Plating Stub Resonance Shift with Filter Stub Design Methodology
GB2523165B (en) * 2014-02-17 2018-09-26 Technetix Bv Cable television cable tap device

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898521A (en) * 1956-09-28 1959-08-04 Cyrus J Creveling Electric circuit component
FR1382741A (fr) * 1963-08-22 1964-12-18 Telefunken Patent Système de fiche électrique
US4434321A (en) * 1981-02-09 1984-02-28 International Computers Limited Multilayer printed circuit boards
US4395610A (en) * 1981-07-20 1983-07-26 Technology Management, Inc. Pivotable multipole switch
US4552420A (en) * 1983-12-02 1985-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector using a flexible circuit having an impedance control arrangement thereon
US4543544A (en) * 1984-01-04 1985-09-24 Motorola, Inc. LCC co-planar lead frame semiconductor IC package
JPS60167360U (ja) * 1984-04-16 1985-11-06 キヤノン株式会社 電気機器制御用の回路基板
US4593243A (en) * 1984-08-29 1986-06-03 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Coplanar and stripline probe card apparatus
US4767338A (en) * 1987-04-20 1988-08-30 Dennis Melburn W Printed circuit board telephone interface
US4837529A (en) * 1988-03-24 1989-06-06 Honeywell, Inc. Millimeter wave microstrip to coaxial line side-launch transition
IT1233310B (it) * 1989-06-09 1992-03-26 Ubalit S P A Metodo per la realizzazione di unita' conduttrici isolate colleganti elettricamente carichi elettrici con generatori di segnali elettrici e unita' ottenuta con tale metodo
US4994771A (en) * 1989-06-28 1991-02-19 Hughes Aircraft Company Micro-connector to microstrip controlled impedance interconnection assembly
US5148135A (en) * 1991-09-04 1992-09-15 Raytheon Company Electronic hardware package
US5160904A (en) * 1991-11-07 1992-11-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Microstrip circuit with transition for different dielectric materials
JPH05298939A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Honda Tsushin Kogyo Kk フラットケーブル及びその製造方法
JP2525996B2 (ja) * 1992-05-20 1996-08-21 日東電工株式会社 フレキシブルプリント回路板
JPH08129334A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Mitsubishi Materials Corp 2進情報表示装置、2進情報表示装置用リニアカムおよびその形状パターン生成方法
US5495212A (en) * 1994-12-19 1996-02-27 Bh Electronics, Inc. Coupling device connecting an unbalanced signal line to a balanced signal line
US5583468A (en) * 1995-04-03 1996-12-10 Motorola, Inc. High frequency transition from a microstrip transmission line to an MMIC coplanar waveguide
JPH09139559A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Minolta Co Ltd 回路基板の接続構造
JPH09232697A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Canon Inc プリント配線板
US5729438A (en) * 1996-06-07 1998-03-17 Motorola, Inc. Discrete component pad array carrier
US5751557A (en) * 1996-06-21 1998-05-12 Ast Research, Inc. Printed circuit board having a triple pattern footprint for receiving one of three component packages
JP3417808B2 (ja) * 1997-08-25 2003-06-16 富士通株式会社 Lsiパッケージの配線構造
US5923234A (en) * 1997-10-27 1999-07-13 Lockheed Martin Corp. Hermetic feedthrough using three-via transmission lines
US6153832A (en) * 1999-02-08 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Z-fold printhead carriage trailing cable for optimized panelization

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147349A (ja) * 2004-02-13 2009-07-02 Molex Inc プリント回路基板用の優先的接地及びビア延出構造
JP2007123361A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ricoh Co Ltd プリント配線基板、プリント配線基板におけるインピーダンス調整方法、電子機器および画像形成装置
JP2008193000A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20010034142A1 (en) 2001-10-25
US6648652B2 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064566A (en) Peripheral device for use in a computer as an internal and external device
JP2001313504A (ja) 信号伝送線路接続用コネクタ、信号伝送線路、及び基板
KR970004523B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터 시스템
US6816934B2 (en) Computer system with registered peripheral component interconnect device for processing extended commands and attributes according to a registered peripheral component interconnect protocol
US6266731B1 (en) High speed peripheral interconnect apparatus, method and system
KR101043842B1 (ko) Ulpi phy 인터페이스 표준을 사용하는 usb 2.0 링크 전력 관리 부록의 물리적 장치(phy) 지원
US6961787B2 (en) Method and apparatus for updating task files
EP0702308A1 (en) System for implementing high speed peripheral bus
JPH07507412A (ja) コンピュータと周辺装置との間の再構成可能インターフェイス
US6298408B1 (en) Intelligent input and output controller for flexible interface
KR100240922B1 (ko) 컴퓨터 시스템 버스상에서 슬레이브 dma를 에뮬레이션하는 방법
JP2006065859A (ja) 拡張されたusbプロトコル
WO1992018936A1 (en) Method and apparatus for upgrading a computer processing system
US5544334A (en) Micro channel bus computer system with IDE hard drive interface
JPH11119878A (ja) コンピュータ・インターフェイス装置
JP2002297275A (ja) データ転送装置、コンピュータ装置、デバイス、ドッキングステーション
JP2003271533A (ja) 埋込型ストレージモジュールを有する携帯式周辺機器
US7099966B2 (en) Point-to-point electrical loading for a multi-drop bus
US6463499B1 (en) Data bus cable having SCSI and IIC bus functionality and process for using the same
US20030084257A1 (en) Flash emulator
US7307456B2 (en) Automatic status assignment logic circuit apparatus for bay devices
JPH05173954A (ja) パーソナルコンピュータシステム
JP2982839B2 (ja) パーソナルコンピュータシステム
EP0810528B1 (en) Apparatus for DMA-slave emulation on a computer systems bus
JP2004029963A (ja) デバイス接続用インタフェース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050613

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051025

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024