JP2001310198A - 浄化処理装置 - Google Patents

浄化処理装置

Info

Publication number
JP2001310198A
JP2001310198A JP2000132078A JP2000132078A JP2001310198A JP 2001310198 A JP2001310198 A JP 2001310198A JP 2000132078 A JP2000132078 A JP 2000132078A JP 2000132078 A JP2000132078 A JP 2000132078A JP 2001310198 A JP2001310198 A JP 2001310198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
annular
treated
air
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000132078A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kodama
皓 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000132078A priority Critical patent/JP2001310198A/ja
Publication of JP2001310198A publication Critical patent/JP2001310198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然水流が認められない処理水域であって
も、処理層を流過できる被処理水の領域を遠隔域まで拡
大して、処理水域全体の浄化効率を向上させることが可
能な浄化処理装置を提供する。 【解決手段】 多数の通水孔15を介して外周の第1の
環状層10と内周の第2の環状層11を連通状態で区画
した環状の処理槽1を構成し、前記通水孔15を介して
第1の環状層10を湖沼5の被処理水6に連通させ、前
記通水孔15を介して第2の環状層11をエアーリフト
通路2に連通させ、浮体4により環状の処理槽1を湖沼
5の水面下に保持する。また、環状の処理槽1の下端部
に、被処理水6を環状の処理槽1に導入させる4台の水
流発生機42を備えた水流発生手段40を一体に設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湖沼、池、ダム、
溜池、河川、用水路などの水域において、汚水の浄化処
理を行う浄化処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】湖沼、池、ダム、溜池などの閉鎖性水域
においては、酸素濃度が比較的高い水面近傍にアオコな
どの藻類が発生し、酸素濃度が低い底部近傍ではアオコ
などの藻類や各種生物の死骸が腐敗して汚泥として底部
に堆積し、水質汚染が進行して行く。
【0003】このため、好気性微生物によって被処理水
中のアオコなどの藻類や有機質浮遊物質、溶解性有機物
質などを酸化分解して効率よく浄化処理するこで、BO
D(生物化学的酸素要求量)やCOD(化学的酸素要求
量)を改善する装置として、特許登録番号第26752
61号の浄化処理装置が提供されている。
【0004】前記従来の浄化処理装置は、水流を有する
処理水域の被処理水が流通可能な通水孔を周面に複数有
した筒状の集水体と、この集水体内に略同軸状に設けら
れ下端に前記被処理水が流入される流入孔を有した筒状
のリフト管と、このリフト管に設けられこのリフト管の
下端部近傍に空気を噴出させる空気導出手段と、前記被
処理水が流通可能な集水孔を周面に複数有し前記集水体
を軸方向を上下方向に内包し前記リフト管の上端縁に連
続する流出孔を有する外体と、前記集水体と前記外体と
の間に設けられ好気性微生物を担持する木炭を有し前記
被処理水を厚さ方向に流過させる処理層と、前記外体を
前記処理水域の水面下に保持する浮体とを備え、前記処
理層の木炭の粒径が下流側にしたがって径小に前記処理
水域に複数配設されている。
【0005】前記従来の浄化処理装置では、処理層を流
過する被処理水の流れがリフト管内での空気の上昇に伴
って被処理水が上昇するエアリフト作用にのみ委ねられ
ている。しかし、自然水流が認められる処理水域であれ
ば、処理層の外周近傍域、詳しくは外体の外周近傍域に
存在する被処理水のみならず、外体の外周遠隔域に存在
する被処理水までも有効に処理層を流過させて、処理水
域の浄化効率を上げることが期待できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自然水流が認
められない処理水域であれば、処理層を流過できる被処
理水の領域が外体の外周遠隔域までおよばず、外体の外
周近傍域の狭い範囲に制限され、処理水域全体の浄化効
率を向上させることが困難な欠点を有している。
【0007】そこで、本発明は、自然水流が認められな
い処理水域であっても、処理層を流過できる被処理水の
領域を遠隔域まで拡大して、処理水域全体の浄化効率を
向上させることができる浄化処理装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る浄化処理装置は、処理水域の被処理水
の流通が可能に構成されているとともに、内部に濾材が
充填されている環状の処理槽と、この環状の処理槽の中
心部に上下方向に貫通して形成されているエアーリフト
通路と、このエアーリフト通路の下端部にリフト用の空
気を噴出させる空気噴出手段と、前記環状の処理槽を前
記処理水域の水面下に保持する浮体とを備えた浄化処理
装置において、前記処理水域の被処理水を前記環状の処
理槽に導入させる水流発生手段が設けられていることを
特徴としている。
【0009】また、前記水流発生手段を前記環状の処理
槽に一体に設けてもよい。
【0010】請求項1に記載の発明によれば、水流発生
手段の作用によって、環状の処理槽の外周遠隔域に存在
する被処理水を環状の処理槽に導入させることができ
る。このため、環状の処理層を流過できる被処理水の領
域を環状の処理層の遠隔域まで拡大して、処理水域全体
の浄化効率を向上させることができる。
【0011】請求項2に記載の発明のように、水流発生
手段を環状の処理槽に一体に設けることで、処理水域の
水位が変動しても、環状の処理槽と水流発生手段の相対
位置が変動しないので、被処理水の水流を位置ずれする
ことなく環状の処理槽に効率よく導入させることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施の形態を
示す縦断面図、図2は図1のA−A線断面図であり、こ
れらの図において、浄化処理装置は、環状の処理槽1
と、エアーリフト通路2と、空気噴出手段3と、環状の
処理槽1を湖沼5などの処理水域の水面下に保持する浮
体4とを備え、水流発生手段40が設けられている。
【0013】環状の処理槽1は、湖沼5などの被処理水
6の流通が可能に構成されているとともに、外周側の第
1の環状層10と、この第1の環状層10の内周に連通
状態で隣接する内周側の第2の環状層11の2層に区画
されており、その中心部を上下方向に貫通してエアーリ
フト通路2が形成されている。
【0014】すなわち、環状の処理槽1は、筒状の外周
壁12と、エアーリフト通路2の外周を形成する筒状の
内周壁13と、内外周壁13,12の間に配置される筒
状の区画壁14とを有し、筒状の外周壁12と筒状の区
画壁14によって囲まれる環状空間部によって第1の環
状層10を形成し、筒状の区画壁14と筒状の内周壁1
3によって囲まれる環状空間部によって第2の環状層1
1を形成している。また、前記各周壁12,13,14
のそれぞれには多数の通水孔15が穿設されており、第
1の環状層10と第2の環状層11の下端部は、多数の
通水孔16を穿設した環状の底板17によって閉塞され
ているとともに、第1の環状層10と第2の環状層11
の上端部は、環状の上板18によって閉塞されている。
【0015】空気噴出手段3は、エアーリフト通路2の
下端部からリフト用の空気を噴出させるためのもので、
出口がエアーリフト通路2の下端部に臨んで上向きに開
口している空気供給管30と、この空気供給管30の入
口が接続されるエアーコンプレッサ−またはエアーポン
プによってなる空気供給源31と、この空気供給源31
に電力を供給する電源装置32と、この電源装置32に
電源を供給する太陽電池33とを備え、電源装置32
は、太陽電池33からの直流電流を交流電流に変換する
インバータ回路を設けた制御部と、空気供給源31への
供給電力を設定および制御するコントローラと蓄電池と
から構成され、空気供給源31、電源装置32、太陽電
池33などは浮体4に搭載されている。
【0016】浮体4は、自己の上部が湖沼5の水面より
も上方に位置して環状の処理槽1を湖沼5の水面下に位
置決めできる浮力を有し、その下側に図示していない連
結手段を介して環状の処理槽1が着脱可能に連結されて
いる。
【0017】一方、前記第1の環状層10には、多数の
通水孔15,16の内径よりも大きい粒径を有する木炭
7が第1濾材として充填され、第2の環状層11には、
多数の通水孔15,16の内径よりも大きい粒径を有す
るカキ殻8が第2濾材として充填されている。
【0018】なお、浮体4は、風や波浪などによって移
動しないように、図示していないロープまたはワイヤな
どを介して湖沼5の岸に固定されている。
【0019】水流発生手段40は、湖沼5の被処理水6
を環状の処理槽1に導入させるためのもので、4本のア
ーム41A〜41Dと、これらアーム41A〜41Dそ
れぞれの先端部に設置された4台の電動水流発生機42
とを備え、環状の処理槽1の下端に一体に設けてある。
すなわち、アーム41A〜41Dは環状の処理槽1の下
端に取付けられて該処理槽1の半径方向外側に四方に向
けて水平にのびており、電動水流発生機42はスタンド
43を介してアーム41A〜41Dそれぞれの先端部に
設置され、その回転駆動によって発生する水流が矢印F
で示すように環状の処理槽1に向かうとともに、水流F
の上下方向の中心部が環状の処理槽1の高さ方向の中央
部に対向するように位置決めされている。
【0020】なお、前記4台の電動水流発生機42の水
中モータに対する駆動電力は、前記空気噴出手段3の電
源装置32から供給される。
【0021】前記構成によれば、太陽電池33に所定量
の光量が照射されることで起電力が発生し、この起電力
が電源装置32の図示していない制御部に供給される。
供給された直流の起電力は制御部のインバータ回路で交
流に変換され、コントローラで予め設定されている所定
量の電力をエアーコンプレッサ−またはエアーポンプに
よってなる空気供給源31および4台の電動水流発生機
42に供給してこれらを駆動させる。
【0022】空気供給源31の駆動によって、エアーリ
フト通路2の下端部には空気供給管30の出口から上向
きにリフト用の空気が噴出する。噴出した空気は気泡と
なってエアーリフト通路2を上昇して湖沼5に流出す
る。つまり、気泡とともにエアーリフト通路2内の被処
理水6が一点鎖線矢印で示すように上昇するエアーリフ
トが生じて湖沼5に流出する。その結果、エアーリフト
通路2の圧力が環状の処理槽1の外周域よりも低くな
る。エアーリフト通路2の圧力が低下すると、湖沼5に
おける水面近傍の被処理水6は、実線矢印で示すよう
に、筒状の外周壁12の多数の通水孔15を通って第1
の環状層10に流入し、第1の環状層10から筒状の区
画壁14の多数の通水孔15を通って第2の環状層11
に流入し、さらに第2の環状層11から筒状の内周壁1
3の多数の通水孔15を通ってエアーリフト通路2に流
出して一点鎖線矢印で示すエアーリフトに合流する。す
なわち、湖沼5における水面近傍の被処理水6は、環状
の処理槽1の外周から内周に向けて流過したのち湖沼5
に流出する。
【0023】第1の環状層10には、多数の通水孔1
5,16の内径よりも大きい粒径を有する木炭7が第1
濾材として充填され、また、第2の環状層11には、多
数の通水孔15,16の内径よりも大きい粒径を有する
カキ殻8が第2濾材として充填されているので、第1の
環状層10を第2の環状層11に向けて流過する被処理
水6は、木炭7に担持された好気性微生物により、アオ
コなどの藻類や有機質浮遊物質、溶解性有機物質などは
酸化分解して効率よく一次浄化処理される。また、一次
浄化処理された処理水は、第2の環状層11をエアーリ
フト通路2に向けて流過する間に処理水中の燐がカキ殻
8のカルシウムと化合して効率よく二次浄化処理される
ことになる。さらに、一次・二次浄化処理がなされた処
理水は、一点鎖線矢印で示すように、エアーリフト通路
2を上昇して湖沼5に還流する循環を繰り返し、これに
よって湖沼5の被処理水6の浄化処理がなされる。
【0024】環状の処理槽1が外周側の第1の環状層1
0と内周側の第2の環状層11の複数層に区画され、第
1の環状層10に木炭7が充填され、第2の環状層11
にカキ殻8が充填されているので、好気性微生物による
有機物質の酸化分解と無機物質の化合を独立して行うこ
とができる。このため、木炭7とカキ殻8の浄化能力を
有効に発揮して、浄化効率を向上させることが可能にな
る。
【0025】また、環状の処理槽1では、外周部から内
周部に向かうにつれて容積が漸減するので、環状の処理
槽1の外周から内周のエアーリフト通路2に向かって流
れる被処理水6の流速は、内周に向かうにつれて漸増す
る。つまり、第1の環状層10を流過する被処理水6の
流速よりも第2の環状層11を流過する被処理水6の流
速が高くなる。このため、第1の環状層10には低速で
被処理水6を流過させることによって浄化が効率的にな
される木炭7を充填し、第2の環状層11には高速で被
処理水6を流過させても浄化が効率的になされるカキ殻
8を充填して、浄化効率をより一層向上させることがで
きる。
【0026】なお、長期間の浄化処理により、木炭7お
よびカキ殻8の浄化能力が低下した場合には、浄化処理
装置を湖沼5の岸辺に移動させ、環状の処理槽1を浮体
4から取り外して、新しい環状の処理槽1を交換して浮
体4に取付ければよい。
【0027】一方、図示はしていないが、多数のノズル
多重の環状(たとえば四重の環状)に配置した環状の逆
洗ヘッダー管を設け、この環状のヘッダー管を第1の環
状層10と第2の環状層11に対応させて底板17の下
側に上向きに配置し、逆洗空気供給管を介して逆洗ヘッ
ダー管と空気供給源31を接続して、空気供給源31を
駆動させることで、多数のノズルから噴出した空気を上
向きに流過させて、木炭7から過剰の好気性微生物を剥
離し、かつカキ殻8から過剰の化合物を剥離する逆洗を
行うことができる。この場合、多数のノズルのそれぞれ
に流量調整弁を設けておき、これら流量調整弁の開度調
整によって各ノズルから噴出する空気の流量を調整する
ことで、木炭7からの好気性微生物の剥離と、カキ殻8
からの化合物の剥離を要望に応じて任意に調整すること
ができる。
【0028】他方、水流発生手段40の4台の電動水流
発生機42が駆動することで、矢印Fで示すように、環
状の処理槽1に向かう水流が発生して、環状の処理槽1
の外周遠隔域に存在する被処理水6を環状の処理槽1に
強制的に導入させることができる。したがって、自然水
流が認められない湖沼5であっても、環状の処理層1を
流過できる被処理水6の領域、つまり、第1の環状層1
0および第2の環状層11を流過して浄化処理される被
処理水6の領域を環状の処理槽1の外周遠隔域まで拡大
して、処理水域全体の浄化効率を向上させることができ
る。しかも、4台の電動水流発生機42は、回転数制御
によって矢印Fで示す水流の流量や流速を調整できるの
で、湖沼5の汚染度または保有水量などの条件に応じて
水流の流量や流速を調整することにより、処理水域全体
の浄化効率をより一層向上させることができる。
【0029】また、4台の電動水流発生機42は、アー
ム41A〜41Dおよびスタンド43を介して環状の処
理槽1に一体に設けられているので、湖沼5の水位が変
動しても、環状の処理槽1と4台の電動水流発生機42
の相対位置が変動しない。すなわち、湖沼5の水位変動
にかかわらず水流Fの上下方向の中心部を環状の処理槽
1の高さ方向の中央部に対向させることができるので、
被処理水6の水流Fを位置ずれすることなく環状の処理
槽1に効率よく導入させることができる。
【0030】前記実施の形態では、4台の電動水流発生
機42の回転駆動によって発生する水流(矢印F)の全
てを環状の処理槽1に向けているが、池や湖沼5の形状
あるいは浄化処理装置の設置位置などによって、図3
(A),(B),(C)で示すように、水流(矢印F)
の方向を様々に変化させることができる。また、4台の
電動水流発生機42を使用して説明しているが、電動水
流発生機42の使用台数は4台にのみ限定されるもので
はなく任意であるとともに、電動水流発生機42に代え
て流体噴出ノズルを使用してもよい。電動水流発生機4
2に代えた流体噴出ノズルから空気を噴出させる場合
は、空気噴出ノズルと空気噴出手段3の空気供給源31
とを噴出空気供給ホースで接続すればよく、電動水流発
生機42に代えた流体噴出ノズルから水を噴出させる場
合は、空気噴出手段3の電源装置32からの供給電力に
よって運転される水中ポンプから吐出される被処理水6
を噴水ノズルから噴出させればよい。
【0031】また、太陽電池33で空気供給源31に電
力を供給する構成で説明しているが、浮体4を位置決め
するロープやワイヤなどに給電用の電線を取付け、この
電線を通して湖沼5の岸に設けた給電設備から空気供給
源31に給電するようにしてもよい。なお、太陽電池3
3によって電力を供給する実施例構成の場合、夜間など
では太陽電池33による起電力が発生せず、蓄電池の蓄
電容量が低下して空気供給源31を駆動できなくても、
日中にのみ空気供給源31を駆動できれば十分である。
【0032】さらに、環状の処理槽1を第1の環状層1
0と第2の環状層11の二層構造で説明しているが、単
層構造あるいは三層構造以上の複数層構造で構成した環
状の処理槽1にも適用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る浄化
処理装置は構成されているので、以下のような格別な効
果を奏する。
【0034】請求項1に記載の発明は、水流発生手段の
作用によって、環状の処理槽の外周遠隔域に存在する被
処理水を環状の処理槽に導入させることができる。この
ため、自然水流が認められない処理水域であっても、環
状の処理層を流過できる被処理水の領域を拡大して、処
理水域全体の浄化効率を向上させることができる。
【0035】また、請求項2に記載の発明は、処理水域
の水位が変動しても、環状の処理槽と水流発生手段の相
対位置が変動しないので、処理水域の水位変動にかかわ
らず水流の上下方向の中心部を環状の処理槽の高さ方向
の中央部に対向させることができるので、被処理水の水
流を位置ずれすることなく環状の処理槽に効率よく導入
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】水流発生手段によって発生した水流の指向変形
パターンを示す概略平面図である。
【符号の説明】
1 環状の処理槽 2 エアーリフト通路 3 空気噴出手段 4 浮体 5 湖沼などの処理水域 6 被処理水 7 木炭などの第1濾材 8 カキ殻などの第2濾材 40 水流発生手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理水域の被処理水の流通が可能に構成
    されているとともに、内部に濾材が充填されている環状
    の処理槽と、この環状の処理槽の中心部に上下方向に貫
    通して形成されているエアーリフト通路と、このエアー
    リフト通路の下端部にリフト用の空気を噴出させる空気
    噴出手段と、前記環状の処理槽を前記処理水域の水面下
    に保持する浮体とを備えた浄化処理装置において、前記
    処理水域の被処理水を前記環状の処理槽に導入させる水
    流発生手段が設けられていることを特徴とする浄化処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記水流発生手段が前記環状の処理槽に
    一体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
    の浄化処理装置。
JP2000132078A 2000-05-01 2000-05-01 浄化処理装置 Pending JP2001310198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132078A JP2001310198A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 浄化処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000132078A JP2001310198A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 浄化処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001310198A true JP2001310198A (ja) 2001-11-06

Family

ID=18640845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132078A Pending JP2001310198A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 浄化処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001310198A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000690A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ntt Facilities Inc 動力一体水ろ過装置及びそれを含む動力一体水ろ過システム
JP2008173553A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質改善装置
JP2008238072A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sohachi Kosugi 浄水装置及び浄水システム
JP2016107169A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 株式会社メセナ 自走式水質浄化装置
WO2016159870A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Cube 2 Pte Ltd Moving bed bioreactor and water treatment process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000690A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ntt Facilities Inc 動力一体水ろ過装置及びそれを含む動力一体水ろ過システム
JP2008173553A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水質改善装置
JP2008238072A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sohachi Kosugi 浄水装置及び浄水システム
JP2016107169A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 株式会社メセナ 自走式水質浄化装置
WO2016159870A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Cube 2 Pte Ltd Moving bed bioreactor and water treatment process
CN107428576A (zh) * 2015-03-31 2017-12-01 立方2号私人有限公司 移动床生物反应器和水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7241382B2 (en) Method and system for filtering sediment-bearing fluids
KR100512089B1 (ko) 고속 고효율 폭기장치
US20070144969A1 (en) Method and system for filtering sediment-bearing fluids
US7468082B2 (en) Self cleaning gas filtering system and method
EA000617B1 (ru) Установка и способ обессоливания воды
US20070187328A1 (en) Method and system for filtering sediment-bearing fluids
CN1486210A (zh) 滤水器
JP2009202038A (ja) 太陽光発電による浮体式水循環ろ過エアレーション水質浄化装置
JP2001310198A (ja) 浄化処理装置
KR102008653B1 (ko) 하상퇴적물을 비롯한 고인 물의 정화장치
KR101165021B1 (ko) 입수형 수질 정화장치
JP2911078B2 (ja) 水流発生装置及びそれによる閉鎖水域の浄化方法
CN210559440U (zh) 一种垃圾渗滤液生化构筑物内的除沫装置
CN116514247A (zh) 一种净水潜行器
JPH08215692A (ja) 浄化装置
WO2002053505A1 (fr) Dispositif et procede de purification d'eau
JP2001310195A (ja) 浄化処理装置
JP2675261B2 (ja) 浄化処理装置
JPH11114323A (ja) 水面浮遊物除去装置
CN207877506U (zh) 一种一体化污水处理池
JPH06335699A (ja) 閉鎖水域浄化装置
JPH091185A (ja) 水浄化装置
JPH06134265A (ja) 投げ込み式固液分離装置
KR101084061B1 (ko) 호수 정화장치
JP2847258B2 (ja) 消波堤