JP2001306393A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JP2001306393A
JP2001306393A JP2000119323A JP2000119323A JP2001306393A JP 2001306393 A JP2001306393 A JP 2001306393A JP 2000119323 A JP2000119323 A JP 2000119323A JP 2000119323 A JP2000119323 A JP 2000119323A JP 2001306393 A JP2001306393 A JP 2001306393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physical address
flash memory
binary
flash
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000119323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001306393A5 (ja
Inventor
Tomoya Fukuzumi
知也 福住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000119323A priority Critical patent/JP2001306393A/ja
Priority to US09/677,878 priority patent/US6363009B1/en
Publication of JP2001306393A publication Critical patent/JP2001306393A/ja
Publication of JP2001306393A5 publication Critical patent/JP2001306393A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7202Allocation control and policies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7207Details relating to flash memory management management of metadata or control data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5641Multilevel memory having cells with different number of storage levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラッシュストレージメディアの大容量化と
転送速度の高速化を得る。 【解決手段】 2値型フラッシュメモリ2と多値型フラ
ッシュメモリ31〜33とをフラッシュメモリ群200
に混載し、管理データを2値型フラッシュメモリ2に、
ユーザデータを多値型フラッシュメモリ31〜33に、
それぞれ格納する。CPU4は統合物理アドレスに基づ
いて動作する。その一方、統合物理アドレスに基づい
て、2値/多値セレクタ7、フラッシュインターフェー
ス6の有する2値型フラッシュシーケンサ6a及び多値
型フラッシュシーケンサ6bが機能し、2値型フラッシ
ュメモリ2と多値型フラッシュメモリ31〜33に振り
分けて管理データとユーザデータの授受が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は記憶装置に関し、
特に2値の論理を扱う2値型メモリと3値以上の論理値
を扱う多値型メモリとを混載した記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリは大容量化に適してお
り、これを記憶素子として備えたフラッシュストレージ
メディアは、情報記憶装置として一般に利用されてい
る。そして情報の多様化に伴って、フラッシュストレー
ジメディアには更なる大容量化と転送速度の高速化とい
う2点が要求されている。
【0003】大容量化の観点からは、扱う論理値が3値
以上である多値型フラッシュメモリの技術が提案されて
いる。図10はフラッシュメモリの動作を概念的に示す
断面図である。同図(a)〜(c)において、例えばp
型の半導体基板Tの表面にはn型のソースSとドレイン
Dが離れて設けられ、両者が挟む領域の上方にはフロー
ティングゲートFGと、ゲートGとが互いに絶縁されて
この順に設けられている。
【0004】同図(a)は書き込み状態を示しており、
ソースSとドレインDの間の半導体基板Tの表面からフ
ローティングゲートFGへと電子(図中丸囲みのマイナ
ス記号で示している)が取り込まれている。これはゲー
トGに正電圧を印加することによって行われ、フラッシ
ュメモリが2値型であれば書き込み時の正電圧は1種類
であり、書き込み状態は論理“0”の状態であると設定
される。一方、フラッシュメモリが多値型、例えば4つ
の論理値を扱う場合には、書き込み状態としてゲートG
に印加される正電圧が3種類設定され、これらの電圧の
高いものから順に論理“10”、“00”、“01”が
対応して設定される。
【0005】同図(b)は消去状態を示しており、ソー
スSとドレインDの間の半導体基板Tの表面へとフロー
ティングゲートFGから電子が送り込まれている。これ
はゲートGに高い負電圧を印加することによって行わ
れ、フラッシュメモリが2値型であるか多値型であるか
によらず負電圧は1種類が採用される。そして2値型フ
ラッシュメモリであれば論理値“1”が、多値型フラッ
シュメモリであれば論理値“11”が、それぞれ消去状
態に対応して設定される。
【0006】同図(c)は読み出し状態を示しており、
ソースSとドレインDとの間にチャネルが形成されて導
通するのにゲート電圧Gに印加すべき電圧が測定され
る。書き込み状態の方が消去状態よりもしきい値が高く
なる。
【0007】図11及び図12は、それぞれ2値型及び
4値型フラッシュメモリについてのしきい値電圧Vth
の分布を示すグラフである。2値型フラッシュメモリで
は、図11に示されるように、しきい値電圧Vthの分
布が一つの値V0を境界として2つに分かれる。よって
ゲートGに電圧V0を印加し、ソースSとドレインD間
に電流が流れるか否かによってそれぞれ論理値として
“1”、“0”の状態が判断される、即ち読み出される
ことになる。
【0008】一方、4値型フラッシュメモリでは、図1
2に示されるように、しきい値電圧Vthの分布が三つ
の値V1,V2,V3を境界として4つに分かれる。よ
って三つの電圧値V1,V2,V3をゲートGに印加
し、論理値として“10”、“00”、“01”、“1
1”の状態が読み出されることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】多値型フラッシュメモ
リは大容量化には適しているが、以上のように、その読
み出し動作において、複数の電圧を使用して読み出しを
行わなければならないので、転送速度の高速化には適さ
ないという問題があった。逆に、2値型フラッシュメモ
リは迅速なデータ転送が可能ではあるが大容量化には適
していない。
【0010】一方、フラッシュメモリが扱うべきデータ
は、フラッシュストレージメディアの内部処理を行う為
に必要なパラメータを含む管理データと、ユーザが使用
するユーザデータの2種類に大別される。そして管理デ
ータはフラッシュストレージメディアがアクセスされる
際に、異なる少量のデータが複数回に亘って読み出され
る。そのため、管理データの読み出し速度は転送速度に
大きな影響を与えることになる。その一方、フラッシュ
メモリはユーザデータを大量に扱えることが望ましい。
【0011】本発明は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、2値型記憶領域と多値型記憶領域とを混載した記憶
装置であって、管理データを2値型記憶領域に格納し、
ユーザデータを多値型記憶領域に格納し、特にフラッシ
ュメモリの物理メモリを管理することによって上記2種
のデータの授受の振り分けを行う技術を提供することを
目的とする。
【0012】なお、2値型記憶領域と多値型記憶領域と
を混載した記憶装置においてデータを振り分けて扱う技
術は、例えば特開平11−31102号公報や、特開平
11−224491号公報に開示されている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
にかかるものは記憶装置であって、単一の読み出し電圧
を用いて記憶状態を読み出す第1記憶領域と、複数の読
み出し電圧を用いて記憶状態を読み出す第2記憶領域と
を備え、前記第1記憶領域には管理データが、前記第2
記憶領域にはユーザデータが、それぞれ格納される。
【0014】この発明のうち請求項2にかかるものは、
請求項1記載の記憶装置であって、前記第1及び第2記
憶領域は、それぞれ独立した個別物理アドレスを用い
て、前記管理データ及び前記ユーザデータを格納し、前
記個別物理アドレスの全てを統一的に扱う統合物理アド
レスを用いて全体を制御するCPUを更に備える。
【0015】この発明のうち請求項3にかかるものは、
請求項2記載の記憶装置であって、前記統合物理アドレ
スは、前記個別物理アドレスを第1及び第2記憶領域の
いずれに使用するかを識別する選択ビットと、前記個別
物理アドレスを示すビットとを含む。
【0016】この発明のうち請求項4にかかるものは、
請求項1記載の記憶装置であって、前記第1及び第2記
憶領域は相互に対応付けられて複数設けられ、相互に対
応付く前記第1及び第2記憶領域は、個別物理アドレス
を共用する一つの記憶素子を形成し、前記個別物理アド
レスによってそれぞれ前記管理データ及び前記ユーザデ
ータを格納し、異なる前記記憶素子においては前記個別
物理アドレスがそれぞれ別個に用いられ、前記個別アド
レスの全てを統一的に扱う統合物理アドレスを用いて全
体を制御するCPUを更に備える。
【0017】この発明のうち請求項5にかかるものは、
請求項4記載の記憶装置であって、前記統合物理アドレ
スは、前記個別物理アドレスをいずれの前記記憶素子に
使用するかを識別する選択ビットと、前記個別物理アド
レスを示すビットとを含む。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施の形態1にかかる記憶装置の一例である、フラッシュ
ストレージメディア300の構成の概略を示すブロック
図である。
【0019】フラッシュストレージメディア300はホ
スト400に対する記憶装置として機能し、ホスト40
0との間でデータの転送を行うホストインターフェース
1を備えている。
【0020】フラッシュストレージメディア300はフ
ラッシュメモリ群200をも備えており、その第1記憶
領域として2値型フラッシュメモリ2を、第2記憶領域
として多値型フラッシュメモリ31〜33を、それぞれ
有している。
【0021】2値型フラッシュメモリ2はユーザデータ
を記憶するユーザデータ領域として使用される。また、
多値型フラッシュメモリ31〜33は、フラッシュスト
レージメディア300の内部処理に必要なパラメータで
ある管理データを記憶する管理データ領域として使用さ
れる。
【0022】フラッシュメモリ群200の動作は直接的
には、後述するフラッシュメモリ選択信号17を除い
て、フラッシュストレージメディア300が備えるフラ
ッシュインターフェース6によって制御される。フラッ
シュインターフェース6は2値型フラッシュメモリ2を
制御するための2値型フラッシュシーケンサ6aと、多
値型フラッシュメモリ31〜33を制御するための多値
型フラッシュシーケンサ6bとを有している。これら2
つのシーケンサ6a,6bは、ブロックで示されるよう
に個別に構成されても良いし、フラッシュインターフェ
ース6がこれら2つのシーケンサ6a,6bの機能を併
有してもよい。
【0023】フラッシュインターフェース6には、いず
れもフラッシュストレージメディア300に備えられる
ユーザデータバッファ9及び管理データバッファ10が
接続され、それぞれユーザデータ及び管理データの授受
を行う。これらをフラッシュメモリ群200と授受する
こともフラッシュインターフェース6の機能の一つであ
る。
【0024】シーケンサ6a,6bの機能は、フラッシ
ュストレージメディア300の備える2値/多値セレク
タ7が出力するセレクト信号8によって切り替わって発
揮される。2値/多値セレクタ7はまた、フラッシュメ
モリ選択信号17をフラッシュメモリ200に与える。
【0025】ホストインターフェース1、フラッシュイ
ンターフェース6、ユーザデータバッファ9、管理デー
タバッファ10は、フラッシュストレージメディア30
0に備えられる中央演算部(CPU)4にバスB1を介
して接続される。CPU4はこれらの全体的な制御を、
内部処理フローを記述したプログラム5に基づき、更に
管理データを用いて行う。
【0026】図2は2値型フラッシュメモリ2、多値型
フラッシュメモリ31〜33のいずれにも適用される、
一般的なフラッシュメモリ100の構成の概略を示すブ
ロック図である。
【0027】フラッシュメモリ100の電源端子Vcc
及び接地端子GNDにはそれぞれ電源電位及び接地電位
が与えられる。フラッシュメモリ100の備える制御信
号バッファ101には各種の制御信号が入力され、これ
らを一時的に保持する。制御信号バッファ101は、端
子CE#,OE#,WE#,SC,RES#,CDE#
を介して、それぞれチップイネーブル信号、アウトプッ
トイネーブル信号、ライトイネーブル信号、シリアルク
ロック信号、リセット信号、コマンドイネーブル信号を
入力する。ここでは末尾に#が付く名前の端子に与えら
れる制御信号は、ローアクティブである。これらの制御
信号はフラッシュメモリ100に備えられるリード/プ
ログラム/イレーズ制御部102に与えられる。フラッ
シュメモリ100はセクタ構造を有しており、シリアル
クロック信号に同期しつつ、データが端子DQ0〜DQ
7を入出力する。
【0028】フラッシュメモリ100は更に、マルチプ
レクサ103、データ入力用バッファ104、入力デー
タ制御部105、データ出力用バッファ109を備えて
いる。マルチプレクサ103はデータ入力バッファ10
4へとデータを出力し、データ出力用バッファ109か
らデータを入力する。入力データ制御部105は後述す
るY−ゲート108へのデータの入力を制御する。また
いずれもフラッシュメモリ100に備えられるセクタア
ドレスバッファ110及びY−アドレスカウンタ106
に対しても、マルチプレクサ103はそれぞれX−アド
レス及びY−アドレスに関する情報を出力する。
【0029】マルチプレクサ103、データ入力用バッ
ファ104、入力データ制御部105、Y−アドレスカ
ウンタ106、データ出力用バッファ109はいずれも
リード/プログラム/イレーズ制御部102から制御を
受けて動作する。また、リード/プログラム/イレーズ
制御部102は各部の動作状態に応じ、フラッシュメモ
リ100がビジー状態にあるか否かを示すビジー/レデ
ィ信号を端子R/B#に出力する。
【0030】フラッシュメモリ100は更に、X−デコ
ーダ111及びY−デコーダ107を備え、これらはそ
れぞれセクタアドレスバッファ110及びY−アドレス
カウンタ106からX−アドレス及びY−アドレスを入
力し、デコードを行う。
【0031】フラッシュメモリ100はフラッシュメモ
リセルが配列されたメモリマトリックス112と、セク
タ単位でデータを記憶するデータレジスタ113とを更
に備えており、例えばメモリマトリックス112とデー
タレジスタ113とは同数設けられる。そしてデータレ
ジスタ113及びY−ゲート108を介して、メモリマ
トリックス112へのデータの入出力が行われる。
【0032】フラッシュメモリ100は例えば214個の
セクタを有する。ここでは多値型フラッシュメモリ31
〜33は、いずれもセクタサイズが2値型フラッシュメ
モリ2と等しいフラッシュメモリで構成されている場合
を考えると、図1に示されたフラッシュメモリ群200
に備えられた2値型フラッシュメモリ2及び多値型フラ
ッシュメモリ31〜33は、各々においては個別に物理
アドレス(以下「個別物理アドレス」と称す)0000
h〜3FFFhが使用される。
【0033】図1に戻り、CPU4は2値型フラッシュ
メモリ2及び多値型フラッシュメモリ31〜33を通し
て採用される統合物理アドレスを物理アドレスとして採
用する。その一方、フラッシュインターフェース6は個
別物理アドレスを採用して動作する。
【0034】図3は統合物理アドレスのメモリマップを
示す図である。2値型フラッシュメモリ2の個別物理ア
ドレスは統合物理アドレスとしても使用される。また多
値型フラッシュメモリ31〜33の個別物理アドレスに
はそれぞれ4000h,8000h,C000hが加算
されて、統合物理アドレスとして使用される。つまり管
理データを格納する領域たる2値型フラッシュメモリ2
には統合物理アドレス0000h〜3FFFhが、ユー
ザデータの一部であるユーザデータIを格納する領域た
る多値型フラッシュメモリ31には統合物理アドレス4
000h〜7FFFhが、ユーザデータの一部であるユ
ーザデータIIを格納する領域たる多値型フラッシュメモ
リ32には統合物理アドレス8000h〜BFFFh
が、ユーザデータの一部であるユーザデータIIIを格納
する領域たる多値型フラッシュメモリ33には統合物理
アドレスC000h〜FFFFhが、それぞれ割り当て
られる。従って個別物理アドレスの各々には14ビット
のアドレス信号が使用される一方、統合物理アドレスに
は16ビットのアドレス信号が使用される。図3に示さ
れる対応を得るための構成について、以下に説明する。
【0035】図4は2値/多値セレクタ7の構成の概略
を示すブロック図である。2値/多値セレクタ7はバス
B1を介してCPU4に接続され、統合物理アドレスを
格納する物理アドレスレジスタ部12を備えている。統
合物理アドレスの最上位ビットMSB及びそのすぐ下位
のビットの2つのビットは選択ビット14として、その
他の14ビットは個別物理アドレス15として、それぞ
れ機能する。
【0036】個別物理アドレス15はフラッシュインタ
ーフェース6に与えられる。一方、選択ビット14は、
いずれも2値/多値セレクタ7の備えるフラッシュメモ
リデコード部16及びセレクト信号生成部18の両方に
与えられる。フラッシュメモリデコード部16はフラッ
シュメモリ選択信号17を生成し、セレクト信号生成部
18はセレクト信号8を生成する。
【0037】フラッシュメモリ選択信号17は4ビット
<b3:b0>から構成される。選択ビット14が“0
0”,“01”,“10”,“11”であることに対応
して、それぞれb0,b1,b2,b3のみが“L”と
なり、その他のビットは“H”となる。そしてb0,b
1,b2,b3はそれぞれ2値型フラッシュメモリ2及
び多値型フラッシュメモリ31〜33の端子CE#(図
2参照)に与えられ、チップイネーブル信号として機能
する。
【0038】セレクト信号8は選択ビット14が“0
0”の場合のみ“L”となり、“01”,“10”,
“11”の場合には“H”となる。つまりセレクト信号
生成部18は、選択ビット14の一対のビットの論理和
を採る機能を果たす。
【0039】図5は種々の場合の統合物理アドレスと個
別物理アドレス15、並びにフラッシュメモリ選択信号
17及びセレクト信号8との関係を示す対応図である。
ケース(1)では統合物理アドレスの値は010Fhで
あり、選択ビット14は“00”、個別物理アドレス1
5は010Fhとなる。よってフラッシュメモリ選択信
号17ではビットb0のみが“L”となり、ビットb
1,b2,b3は“H”となる。これにより、2値型フ
ラッシュメモリ2の端子CE#のみが“L”に設定さ
れ、2値型フラッシュメモリ2に対するアクセスが許可
される。またセレクト信号8は“L”となり、これを受
けたフラッシュインターフェース6は2値型フラッシュ
シーケンサ6aの機能を働かせる。よって図3と整合し
て、統合物理アドレス010Fhは2値型フラッシュメ
モリ2の個別物理アドレス010Fhに対応し、管理デ
ータの入出力に用いられる。
【0040】ケース(2)では、統合物理アドレスの値
は51FEhであり、選択ビット14は“01”、個別
物理アドレス15は11FEhとなる。よってフラッシ
ュメモリ選択信号17ではビットb1のみが“L”とな
り、ビットb0,b2,b3は“H”となる。これによ
り、多値型フラッシュメモリ31の端子CE#のみが
“L”に設定され、多値型フラッシュメモリ31に対す
るアクセスが許可される。またセレクト信号8は“H”
となり、これを受けたフラッシュインターフェース6は
多値型フラッシュシーケンサ6bの機能を働かせる。よ
って図3と整合して、統合物理アドレス51FEhは多
値型フラッシュメモリ31の個別物理アドレス11FE
hに対応し、ユーザデータIの入出力に使用される。
【0041】ケース(3)では、統合物理アドレスの値
はBFDEhであり、選択ビット14は“10”、個別
物理アドレス15は3FDEhとなる。よってフラッシ
ュメモリ選択信号17ではビットb2のみが“L”とな
り、ビットb0,b1,b3は“H”となる。これによ
り、多値型フラッシュメモリ32の端子CE#のみが
“L”に設定され、多値型フラッシュメモリ32に対す
るアクセスが許可される。またセレクト信号8は“H”
となり、これを受けたフラッシュインターフェース6は
多値型フラッシュシーケンサ6bの機能を働かせる。よ
って図3と整合して、統合物理アドレスBFDEhは多
値型フラッシュメモリ32の個別物理アドレス3FDE
hに対応し、ユーザデータIIの入出力に使用される。
【0042】ケース(4)では、統合物理アドレスの値
はD123hであり、選択ビット14は“11”、個別
物理アドレス15は1123hとなる。よってフラッシ
ュメモリ選択信号17ではビットb3のみが“L”とな
り、ビットb0,b1,b2は“H”となる。これによ
り、多値型フラッシュメモリ33の端子CE#のみが
“L”に設定され、多値型フラッシュメモリ33に対す
るアクセスが許可される。またセレクト信号8は“H”
となり、これを受けたフラッシュインターフェース6は
多値型フラッシュシーケンサ6bの機能を働かせる。よ
って図3と整合して、統合物理アドレスD123hは多
値型フラッシュメモリ33の個別物理アドレス1123
hに対応し、ユーザデータIIIの入出力に使用される。
【0043】図1に戻り、CPU4はホストインターフ
ェース1を介して、ホスト400から与えられたアクセ
ス情報11を得る。アクセス情報11には、ホスト40
0がフラッシュストレージメディア300に対して、読
み出し/書き込み/消去(リード/プログラム/イレー
ズ)のいずれを要求するかについても示されている。
【0044】CPU4はアクセス情報11に基づいて、
フラッシュストレージメディア300においてなされる
べき内部処理に必要な管理データの読み出しを、フラッ
シュインターフェース6に要求する。必要な内部処理
は、ホスト400の要求が読み出し/書き込み/消去の
いずれであるかによって異なる。
【0045】この際にCPU4が用いる統合物理データ
のアドレスは0000h〜3FFFhの範囲にあり、2
値/多値セレクタ7が出力するフラッシュメモリ選択信
号17はビットb0のみが“L”となり、セレクト信号
8は“L”となる。よってチップイネーブル状態にある
2値型フラッシュメモリ2から、2値型フラッシュシー
ケンサ6aの機能によって管理データが読み出され、管
理データバッファ10に格納される。
【0046】アクセス情報11からホスト400の要求
が読み出しあるいは書き込みであることが判断された場
合、読み出し/書き込みの対象となるユーザデータにつ
いての論理アドレス(ホスト400において管理するア
ドレス)は、図示されない管理テーブル(例えばCPU
4のコアに付設されるRAMに格納される)によって、
統合物理アドレスの4000h〜FFFFhに変換され
る。そしてCPU4は管理データバッファ10へ格納さ
れた管理データに基づいて、ユーザデータの読み出しあ
るいは書き込みを、フラッシュインターフェース6に要
求する。
【0047】ユーザデータの統合物理アドレスは2値/
多値セレクタ7に送られ、2値/多値セレクタ7が出力
するフラッシュメモリ選択信号17はビットb1,b
2,b3のいずれか一つのみが“L”となり、セレクト
信号8は“H”となる。よってチップイネーブル状態に
ある多値型フラッシュメモリ31〜33のいずれか一つ
に対し、多値型フラッシュシーケンサ6bの機能によっ
てユーザデータの読み出しあるいは書き込みが行われ
る。もちろん、ユーザデータが統合物理アドレス7FF
Fh及び8000hを連続して使用していたり、統合物
理アドレスBFFFh及びC000hを連続して使用し
ていてもよく、その場合にはフラッシュメモリ31から
フラッシュメモリ32へとアクセスが移動し、またはフ
ラッシュメモリ32からフラッシュメモリ33へとアク
セスが移動することになる。
【0048】読み出し時には、ユーザデータは多値型フ
ラッシュメモリ31〜33のいずれかからフラッシュイ
ンターフェース6を介してユーザデータバッファ9に格
納される。そしてCPU4はユーザデータバッファ9へ
格納されたユーザデータを、ホストインターフェース1
を介してホスト400へと与える。
【0049】また書き込み時には、ユーザデータはバス
B1を介してホストインターフェース1からユーザデー
タバッファ9へと一旦格納され、多値型フラッシュメモ
リ31〜33のいずれかへとフラッシュインターフェー
ス6を介して格納する。
【0050】以上のようにして、本実施の形態では、2
値型フラッシュメモリ2と多値型フラッシュメモリ31
〜33とを混載し、それぞれに管理データ及びユーザデ
ータを振り分けて授受するので、転送の高速化と大容量
化を実現している。
【0051】しかも、CPU4は個別物理データを統一
的に扱う統合物理アドレスを使用して各部を制御する一
方、2値/多値セレクタ7、フラッシュインターフェー
ス6によって2値型フラッシュメモリ2と多値型フラッ
シュメモリ31〜33とのデータの格納の振り分けを行
うので、CPU4の処理において、フラッシュメモリ群
200内の上記混載を考慮する必要はなく、プログラム
5に大きな変更を行う必要もない。特に統合物理アドレ
スが選択ビット14と個別物理アドレス15とを有して
いるので、授受についての振り分けが容易となってい
る。
【0052】実施の形態2.図6は本発明の実施の形態
2にかかる記憶装置の一例である、フラッシュストレー
ジメディア301の構成の概略を示すブロック図であ
る。フラッシュストレージメディア301もフラッシュ
ストレージメディア301と同様に、ホスト400に対
する記憶装置として機能する。
【0053】フラッシュストレージメディア301は、
フラッシュストレージメディア300の2値/多値セレ
クタ7、フラッシュメモリ群200を、それぞれ2値/
多値セレクタ22、フラッシュメモリ群201に置換し
た構成を有している。
【0054】フラッシュメモリ群201は複数の、ここ
では4個の2値/多値フラッシュメモリ91,92,9
3,94を有している。いずれの2値/多値フラッシュ
メモリ91〜94にも管理データ領域たる2値メモリ空
間20と、ユーザデータ領域たる多値メモリ空間21と
が設定される。例えば2値/多値フラッシュメモリ91
〜94の各々は例えば214個のセクタを有し、各々が個
別物理アドレス0000h〜3FFFhを使用する。具
体的には個別物理アドレス0000h〜00FFhは2
値メモリ空間20に割り当てられ、個別物理アドレス0
100h〜3FFFhは多値メモリ空間21に割り当て
られる。
【0055】そして2値メモリ空間20、多値メモリ空
間21に対しては、それぞれ2値型フラッシュシーケン
サ6a、多値型フラッシュシーケンサ6bの機能によっ
てデータの入出力及び制御が行われる。2値型フラッシ
ュシーケンサ6a、多値型フラッシュシーケンサ6bの
機能のいずれが採用されるかは、2値/多値セレクタ2
2の出力するセレクト信号28によって決定される。ま
た、2値/多値フラッシュメモリ91〜94のいずれが
アクセスされるかについては2値/多値セレクタ22の
出力するフラッシュメモリ選択信号30によって決定さ
れる。
【0056】図7は統合物理アドレスのメモリマップを
示す図である。22個の2値/多値フラッシュメモリ9
1〜94の各々が214個のセクタを有しているので、実
施の形態1の場合と同様に、統合物理アドレスには16
ビットのアドレス信号が使用され、その値は0000h
〜FFFFhに設定される。そして2値/多値フラッシ
ュメモリ91の2値メモリ空間20には統合物理アドレ
ス0000h〜00FFhが割り当てられ、管理データ
の一部である管理データIが格納される。また多値メモ
リ空間21には統合物理アドレス0100h〜3FFF
hが割り当てられ、ユーザデータの一部であるユーザデ
ータIが格納される。
【0057】同様に、2値/多値フラッシュメモリ92
の2値メモリ空間20には統合物理アドレス4000h
〜40FFhが割り当てられ、管理データの一部である
管理データIIが格納される。また多値メモリ空間21に
は統合物理アドレス4100h〜7FFFhが割り当て
られ、ユーザデータの一部であるユーザデータIIが格納
される。2値/多値フラッシュメモリ93の2値メモリ
空間20には統合物理アドレス8000h〜80FFh
が割り当てられ、管理データの一部である管理データII
Iが格納される。また多値メモリ空間21には統合物理
アドレス8100h〜BFFFhが割り当てられ、ユー
ザデータの一部であるユーザデータIIIが格納される。
2値/多値フラッシュメモリ94の2値メモリ空間20
には統合物理アドレスC000h〜C0FFhが割り当
てられ、管理データの一部である管理データIVが格納さ
れる。また多値メモリ空間21には統合物理アドレスC
100h〜FFFFhが割り当てられ、ユーザデータの
一部であるユーザデータIVが格納される。
【0058】図8は2値/多値セレクタ22の構成の概
略を示すブロック図である。2値/多値セレクタ22は
バスB1を介してCPU4に接続され、統合物理アドレ
スを格納する物理アドレスレジスタ部23を備えてい
る。統合物理アドレスの最上位ビットMSB及びそのす
ぐ下位のビットの2つのビットは選択ビット25とし
て、その他の14ビットは個別物理アドレス26とし
て、それぞれ機能する。
【0059】個別物理アドレス26はフラッシュインタ
ーフェース6に与えられる。一方、選択ビット25は、
いずれも2値/多値セレクタ22の備えるフラッシュメ
モリデコード部29及びセレクト信号生成部27の両方
に与えられる。フラッシュメモリデコード部29はフラ
ッシュメモリ選択信号30を生成し、セレクト信号生成
部27はセレクト信号28を生成する。
【0060】フラッシュメモリ選択信号27もフラッシ
ュメモリ選択信号17と同様に、4ビット<b3:b0
>から構成される。選択ビット25が“00”,“0
1”,“10”,“11”であることに対応して、それ
ぞれb0,b1,b2,b3のみが“L”となり、その
他のビットは“H”となる。そしてb0,b1,b2,
b3はそれぞれ2値/多値フラッシュメモリ92〜94
に対するアクセスを許可するチップイネーブル信号とし
て機能する。従って、フラッシュメモリデコード部29
として、実施の形態1で示されたフラッシュメモリデコ
ード部16を使用することができる。
【0061】セレクト信号28は統合物理アドレスが0
000h〜00FFh,4000h〜40FFh,80
00h〜80FFh,C000h〜C0FFhである場
合にのみ“L”となってアクティブとなる。つまり、統
合物理アドレスの16進表記での上位2桁が“00”、
“40”,“80”,“C0”のいずれかの場合のみ
“L”となり、それ以外の場合には“H”となる。つま
りセレクト信号生成部27は、統合物理アドレスにおい
て最下位ビットLSB及び最上位ビットMSBを15ビ
ット目としたときの、第8ビット目から第13ビット目
に亘る6ビット24の値の論理和を採る機能を果たす。
【0062】図9は種々の場合の統合物理アドレスと個
別物理アドレス26、並びにフラッシュメモリ選択信号
27及びセレクト信号28との関係を示す対応図であ
る。ケース(1)では統合物理アドレスの値は000F
hであり、選択ビット25は“00”、個別物理アドレ
ス26は000Fhとなる。よってフラッシュメモリ選
択信号30ではビットb0のみが“L”となり、ビット
b1,b2,b3は“H”となる。これにより、2値/
多値フラッシュメモリ91に対してのみアクセスが許可
され、統合物理アドレス000Fhは2値/多値フラッ
シュメモリ91の個別物理アドレス000Fhに対応す
る。また6ビット24の値が“000000”であるの
でセレクト信号28は“L”となり、これを受けたフラ
ッシュインターフェース6は2値型フラッシュシーケン
サ6aの機能を働かせる。よって2値/多値フラッシュ
メモリ91の2値メモリ空間20がアクセスの対象とな
り、管理データIの入出力が行われる。
【0063】ケース(2)では統合物理アドレスの値は
2FFEhであり、選択ビット25は“00”、個別物
理アドレス26は2FFEhとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb0のみが“L”とな
り、ビットb1,b2,b3は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ91に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレス2FFEhは2値/
多値フラッシュメモリ91の個別物理アドレス2FFE
hに対応する。また6ビット24の値が“10111
1”であるのでセレクト信号28は“H”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は多値型フラッ
シュシーケンサ6bの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ91の多値メモリ空間21がアクセ
スの対象となり、ユーザデータIの入出力が行われる。
【0064】ケース(3)では統合物理アドレスの値は
40FEhであり、選択ビット25は“01”、個別物
理アドレス26は00FEhとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb1のみが“L”とな
り、ビットb0,b2,b3は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ92に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレス40FEhは2値/
多値フラッシュメモリ92の個別物理アドレス00FE
hに対応する。また6ビット24の値が“00000
0”であるのでセレクト信号28は“L”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は2値型フラッ
シュシーケンサ6aの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ92の2値メモリ空間20がアクセ
スの対象となり、管理データIIの入出力が行われる。
【0065】ケース(4)では統合物理アドレスの値は
6FCDhであり、選択ビット25は“01”、個別物
理アドレス26は2FCDhとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb1のみが“L”とな
り、ビットb0,b2,b3は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ92に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレス6FCDhは2値/
多値フラッシュメモリ92の個別物理アドレス2FCD
hに対応する。また6ビット24の値が“10111
1”であるのでセレクト信号28は“H”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は多値型フラッ
シュシーケンサ6bの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ92の多値メモリ空間21がアクセ
スの対象となり、ユーザデータIIの入出力が行われる。
【0066】ケース(5)では統合物理アドレスの値は
8080hであり、選択ビット25は“10”、個別物
理アドレス26は0080hとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb2のみが“L”とな
り、ビットb0,b1,b3は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ93に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレス8080hは2値/
多値フラッシュメモリ93の個別物理アドレス0080
hに対応する。また6ビット24の値が“00000
0”であるのでセレクト信号28は“L”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は2値型フラッ
シュシーケンサ6aの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ93の2値メモリ空間20がアクセ
スの対象となり、管理データIIIの入出力が行われる。
【0067】ケース(6)では統合物理アドレスの値は
8122hであり、選択ビット25は“10”、個別物
理アドレス26は0122hとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb2のみが“L”とな
り、ビットb0,b1,b3は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ93に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレス8122hは2値/
多値フラッシュメモリ93の個別物理アドレス0122
hに対応する。また6ビット24の値が“00000
1”であるのでセレクト信号28は“H”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は多値型フラッ
シュシーケンサ6bの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ93の多値メモリ空間21がアクセ
スの対象となり、ユーザデータIIIの入出力が行われ
る。
【0068】ケース(7)では統合物理アドレスの値は
C0EEhであり、選択ビット25は“11”、個別物
理アドレス26は00EEhとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb3のみが“L”とな
り、ビットb0,b1,b2は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ94に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレスC0EEhは2値/
多値フラッシュメモリ94の個別物理アドレス00EE
hに対応する。また6ビット24の値が“00000
0”であるのでセレクト信号28は“L”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は2値型フラッ
シュシーケンサ6aの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ94の2値メモリ空間20がアクセ
スの対象となり、管理データIVの入出力が行われる。
【0069】ケース(8)では統合物理アドレスの値は
D123hであり、選択ビット25は“11”、個別物
理アドレス26は1123hとなる。よってフラッシュ
メモリ選択信号30ではビットb3のみが“L”とな
り、ビットb0,b1,b2は“H”となる。これによ
り、2値/多値フラッシュメモリ94に対してのみアク
セスが許可され、統合物理アドレスD123hは2値/
多値フラッシュメモリ94の個別物理アドレス1123
hに対応する。また6ビット24の値が“01000
1”であるのでセレクト信号28は“H”となり、これ
を受けたフラッシュインターフェース6は多値型フラッ
シュシーケンサ6bの機能を働かせる。よって2値/多
値フラッシュメモリ94の多値メモリ空間21がアクセ
スの対象となり、ユーザデータIVの入出力が行われる。
【0070】以上のように、それぞれが2値メモリ空間
20と多値メモリ空間21とを混載するフラッシュメモ
リ91〜94をフラッシュメモリ群200に設け、管理
データ及びユーザデータを振り分けて授受するので、転
送の高速化と大容量化を実現している。
【0071】しかも、CPU4は個別物理データを統一
的に扱う統合物理アドレスを採用する一方、上記のよう
な統合物理アドレスと個別物理アドレスの変換が2値/
多値セレクタ22、フラッシュインターフェース6によ
って行われ、2値/多値フラッシュメモリ91〜94、
更に2値メモリ空間20と多値メモリ空間21へのデー
タの格納の振り分けが行われる。特に統合物理アドレス
が選択ビット25と個別物理アドレス26とを有してい
るので、その振り分けが容易となっている。従って、C
PU4の処理においてフラッシュメモリ群200内にお
いて上記混載を考慮する必要はなく、プログラム5に大
きな変更を行う必要もない。
【0072】
【発明の効果】この発明のうち請求項1にかかる記憶装
置によれば、迅速な読み出しが要求される管理データ
は、単一の読み出し電圧を用いて読み出す第1の記憶領
域に、大容量の格納が要求されるユーザデータは、複数
の読み出し電圧を用いて読み出す第2の記憶領域に、そ
れぞれ格納されるので、データ転送の高速化と大容量化
とを向上させることができる。
【0073】この発明のうち請求項2にかかる記憶装置
及び請求項4にかかる記憶装置によれば、CPUは管理
データやユーザデータが、それぞれ第1及び第2の記憶
領域のいずれに格納されるかを判断することなく、全体
の制御を行うことができる。
【0074】この発明のうち請求項3にかかる記憶装置
によれば、個別物理アドレスが第1及び第2の記憶領域
のいずれにおいて使用されるのかが統合物理アドレスに
反映されるので、管理データとユーザデータとをそれぞ
れ第1及び第2の記憶領域に振り分けて授受することが
容易となる。
【0075】この発明のうち請求項5にかかる記憶装置
によれば、個別物理アドレスがいずれの記憶素子におい
て使用されるのかが統合物理アドレスに反映されるの
で、管理データとユーザデータとをそれぞれ第1及び第
2の記憶領域に振り分けて授受することが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の構成を示すブロック
図である。
【図2】 フラッシュメモリの構成の概略を示すブロッ
ク図である。
【図3】 本発明の実施の形態1の動作を示す図であ
る。
【図4】 本発明の実施の形態1の構成を示すブロック
図である。
【図5】 本発明の実施の形態1の動作を示す図であ
る。
【図6】 本発明の実施の形態2の構成を示すブロック
図である。
【図7】 本発明の実施の形態2の動作を示す図であ
る。
【図8】 本発明の実施の形態2の構成を示すブロック
図である。
【図9】 本発明の実施の形態2の動作を示す図であ
る。
【図10】 従来の技術を示す断面図である。
【図11】 従来の技術を示すグラフである。
【図12】 従来の技術を示すグラフである。
【符号の説明】
4 CPU、2 2値型フラッシュメモリ、20 2値
メモリ空間、21 多値メモリ空間、31〜33 多値
型フラッシュメモリ、91〜94 2値/多値フラッシ
ュメモリ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一の読み出し電圧を用いて記憶状態を
    読み出す第1記憶領域と、 複数の読み出し電圧を用いて記憶状態を読み出す第2記
    憶領域とを備え、 前記第1記憶領域には管理データが、前記第2記憶領域
    にはユーザデータが、それぞれ格納される記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2記憶領域は、それぞれ
    独立した個別物理アドレスを用いて、前記管理データ及
    び前記ユーザデータを格納し、 前記個別物理アドレスの全てを統一的に扱う統合物理ア
    ドレスを用いて全体を制御するCPUを更に備える、請
    求項1記載の記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記統合物理アドレスは、前記個別物理
    アドレスを第1及び第2記憶領域のいずれに使用するか
    を識別する選択ビットと、前記個別物理アドレスを示す
    ビットとを含む、請求項2記載の記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2記憶領域は相互に対応
    付けられて複数設けられ、 相互に対応付く前記第1及び第2記憶領域は、個別物理
    アドレスを共用する一つの記憶素子を形成し、前記個別
    物理アドレスによってそれぞれ前記管理データ及び前記
    ユーザデータを格納し、 異なる前記記憶素子においては前記個別物理アドレスが
    それぞれ別個に用いられ、 前記個別アドレスの全てを統一的に扱う統合物理アドレ
    スを用いて全体を制御するCPUを更に備える、請求項
    1記載の記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記統合物理アドレスは、前記個別物理
    アドレスをいずれの前記記憶素子に使用するかを識別す
    る選択ビットと、前記個別物理アドレスを示すビットと
    を含む、請求項4記載の記憶装置。
JP2000119323A 2000-04-20 2000-04-20 記憶装置 Pending JP2001306393A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119323A JP2001306393A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 記憶装置
US09/677,878 US6363009B1 (en) 2000-04-20 2000-10-03 Storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119323A JP2001306393A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001306393A true JP2001306393A (ja) 2001-11-02
JP2001306393A5 JP2001306393A5 (ja) 2007-04-19

Family

ID=18630323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119323A Pending JP2001306393A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6363009B1 (ja)
JP (1) JP2001306393A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048746A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Renesas Technology Corp メモリカード
JP2006252670A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリの駆動方法およびこれに用いられる不揮発性メモリ
WO2007037507A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing into nonvolatile semiconductor memory
JP2007108986A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置
JP2007179669A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp メモリシステム
JP2007199765A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008084317A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 異種セルタイプを支援する不揮発性メモリのためのマッピング装置および方法
JP2008084316A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 異種セルタイプを支援する不揮発性メモリのためのマッピング情報管理装置および方法
JP2008242503A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Canon Inc メモリ管理装置及び方法、並びにプログラム
JP2008310793A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Buffalo Inc 記憶装置
JP2009048680A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置
JP2009510549A (ja) * 2005-09-09 2009-03-12 サンディスク アイエル リミテッド フロントメモリストレージシステムおよび方法
JP2009510594A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 トレック・2000・インターナショナル・リミテッド Slc及びmlcフラッシュメモリを使用するポータブルデータ記憶装置
JP2009158015A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7676626B2 (en) 2006-11-03 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory system storing data in single-level cell or multi-level cell according to data characteristics
JP2010152703A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sony Corp 不揮発性記憶装置、情報記録システム、及び情報記録方法
CN102047230A (zh) * 2008-05-28 2011-05-04 美光科技公司 混合式存储器管理
US7970981B2 (en) 2006-10-30 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi-level cells and method of writing data therein
US7979627B2 (en) 2007-05-14 2011-07-12 Buffalo Inc. Storage device with binary and multivalued memory
US8069296B2 (en) 2006-01-23 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device including control means and memory system

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500604A (ja) * 2001-08-20 2005-01-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動端末機におけるモデムとメモリとの間のインターフェース装置及び方法
US7554842B2 (en) * 2001-09-17 2009-06-30 Sandisk Corporation Multi-purpose non-volatile memory card
US6778436B2 (en) * 2001-10-10 2004-08-17 Fong Piau Apparatus and architecture for a compact flash memory controller
US20030127950A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-10 Cheng-Hui Tseng Mail opening bag for preventing infection of bacteria-by-mail
JP2005092923A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2005108304A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその制御方法
JP2008506785A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 フロリダ大学 リサーチファウンデーション インコーポレイティッド インスリン抵抗性の治療及び予防のための組成物及び方法
DE102006035039B4 (de) * 2006-07-28 2008-10-30 Infineon Technologies Ag Datenverarbeitungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Datenverarbeitungssystems
DE102006049537A1 (de) * 2006-10-20 2008-04-24 Robert Bosch Gmbh Speichermedium mit Speicherzellen, Verfahren zum Adressieren von Speicherzellen auf dem Speichermedium und Vorrichtung zum Aufzeichnen und Wiedergeben von Daten in/von Speicherzellen auf dem Speichermedium
JP2008257773A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、不揮発性半導体記憶装置の制御方法、不揮発性半導体記憶システム、及びメモリカード
US8200904B2 (en) * 2007-12-12 2012-06-12 Sandisk Il Ltd. System and method for clearing data from a cache
US8140739B2 (en) 2008-08-08 2012-03-20 Imation Corp. Flash memory based storage devices utilizing magnetoresistive random access memory (MRAM) to store files having logical block addresses stored in a write frequency file buffer table
US8261009B2 (en) * 2008-12-30 2012-09-04 Sandisk Il Ltd. Method and apparatus for retroactive adaptation of data location
US20100169540A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Sinclair Alan W Method and apparatus for relocating selected data between flash partitions in a memory device
US10032493B2 (en) 2015-01-07 2018-07-24 Micron Technology, Inc. Longest element length determination in memory
JP2022074450A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 キオクシア株式会社 メモリカード、メモリシステム、及びファイルの断片化解消方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592641A (en) * 1993-06-30 1997-01-07 Intel Corporation Method and device for selectively locking write access to blocks in a memory array using write protect inputs and block enabled status
US6134148A (en) * 1997-09-30 2000-10-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and data processing system
US6122195A (en) * 1997-03-31 2000-09-19 Lexar Media, Inc. Method and apparatus for decreasing block write operation times performed on nonvolatile memory
JPH1131102A (ja) 1997-07-14 1999-02-02 Toshiba Corp データ記憶システム及び同システムに適用するアクセス制御方法
JPH11224491A (ja) 1997-12-03 1999-08-17 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそれを用いたicメモリカード
JPH11176178A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびそれを用いたicメモリカード
JP4164192B2 (ja) * 1999-05-12 2008-10-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置を搭載する記憶装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048746A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Renesas Technology Corp メモリカード
JP2006252670A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリの駆動方法およびこれに用いられる不揮発性メモリ
JP2009510549A (ja) * 2005-09-09 2009-03-12 サンディスク アイエル リミテッド フロントメモリストレージシステムおよび方法
US8130557B2 (en) 2005-09-29 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing into nonvolatile semiconductor memory
WO2007037507A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing into nonvolatile semiconductor memory
JP2007094764A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp メモリシステム
US7872922B2 (en) 2005-09-29 2011-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing into nonvolatile semiconductor memory
US8310896B2 (en) 2005-09-29 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing into nonvolatile semiconductor memory
KR100899242B1 (ko) * 2005-09-29 2009-05-27 가부시끼가이샤 도시바 메모리 시스템 및 불휘발성 반도체 메모리 기입 방법
JP2009510594A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 トレック・2000・インターナショナル・リミテッド Slc及びmlcフラッシュメモリを使用するポータブルデータ記憶装置
JP2007108986A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体記憶装置及び半導体装置
JP2007179669A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp メモリシステム
US8069296B2 (en) 2006-01-23 2011-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device including control means and memory system
JP2007199765A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2008084316A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 異種セルタイプを支援する不揮発性メモリのためのマッピング情報管理装置および方法
JP2008084317A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 異種セルタイプを支援する不揮発性メモリのためのマッピング装置および方法
US8429327B2 (en) 2006-09-27 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Mapping apparatus and method for non-volatile memory supporting different cell types
US9886202B2 (en) 2006-10-30 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi-level cells and method of performing operations therein according to a detected writing patter
US8843699B2 (en) 2006-10-30 2014-09-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi-level cells and method of writing data therein
US7970981B2 (en) 2006-10-30 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi-level cells and method of writing data therein
US9122592B2 (en) 2006-10-30 2015-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device with multi-level cells and method of writing data therein
US7676626B2 (en) 2006-11-03 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory system storing data in single-level cell or multi-level cell according to data characteristics
US8214582B2 (en) 2006-11-03 2012-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory system storing data in single-level cell or multi-level cell according to data characteristics
JP2008242503A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Canon Inc メモリ管理装置及び方法、並びにプログラム
US8335893B2 (en) 2007-03-23 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Storage device, system, and method that determines a physical address of a memory unit allocated to a logical address or allocates a logical address to a physical address of a memory unit, based on access speed information of the logical address
US7979627B2 (en) 2007-05-14 2011-07-12 Buffalo Inc. Storage device with binary and multivalued memory
JP2008310793A (ja) * 2007-05-14 2008-12-25 Buffalo Inc 記憶装置
JP2009048680A (ja) * 2007-08-15 2009-03-05 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 記憶装置
US8320200B2 (en) 2007-12-26 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device and method of reading data therefrom
JP2009158015A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011522350A (ja) * 2008-05-28 2011-07-28 マイクロン テクノロジー, インク. ハイブリッドメモリ管理
CN102047230A (zh) * 2008-05-28 2011-05-04 美光科技公司 混合式存储器管理
US8751733B2 (en) 2008-05-28 2014-06-10 Round Rock Research, Llc Hybrid memory management
JP2014116031A (ja) * 2008-05-28 2014-06-26 Micron Technology Inc メモリデバイスを備えた電子システム
US9390004B2 (en) 2008-05-28 2016-07-12 Round Rock Research, Llc Hybrid memory management
JP2010152703A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Sony Corp 不揮発性記憶装置、情報記録システム、及び情報記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6363009B1 (en) 2002-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001306393A (ja) 記憶装置
CN107967121B (zh) 数据写入方法和存储设备
US10990311B2 (en) Multi-stream non-volatile storage system
US7334080B2 (en) Nonvolatile memory with independent access capability to associated buffer
CN1630911B (zh) 用于多级闪存存储单元的部分页编程的半导体装置
EP1929482B1 (en) Portable data storage using slc and mlc flash memory
US7953950B2 (en) Storage device including flash memory and capable of predicting storage device performance
US7813212B2 (en) Nonvolatile memory having non-power of two memory capacity
KR100661419B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 반도체 디스크 장치
US11630766B2 (en) Memory system and operating method thereof
JPH0887876A (ja) Nand形フラッシュメモリicカード
US20100321995A1 (en) Memory cell threshold voltage drift estimation methods and apparatus
CN108509146A (zh) 存储系统和控制方法
CN110688324B (zh) 固态驱动器及其存储器分配方法
CN102483717A (zh) 存储器磨损平衡的重映射
US7979625B2 (en) SPI bank addressing scheme for memory densities above 128Mb
CN105528299B (zh) 读取命令排程方法以及使用该方法的装置
CN105718385A (zh) 数据存储装置及其操作方法与数据处理系统
CN111796759B (zh) 多平面上的片段数据读取的计算机可读取存储介质及方法
US11360711B2 (en) Storage device temporarily suspending internal operation to provide short read response time for read request from host
CN107870742A (zh) 向存储装置提供旁路的电子装置、存储装置和计算系统
US7251705B2 (en) Embeddable flash memory system for non-volatile storage of code, data and bit-streams for embedded FPGA configurations
CN107845400A (zh) 阻变存储装置及用于操作其的电路和方法
US20090249030A1 (en) Multiprocessor System Having Direct Transfer Function for Program Status Information in Multilink Architecture
US8402199B2 (en) Memory management system and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921