JP2001302620A - 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法 - Google Patents

4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法

Info

Publication number
JP2001302620A
JP2001302620A JP2000125822A JP2000125822A JP2001302620A JP 2001302620 A JP2001302620 A JP 2001302620A JP 2000125822 A JP2000125822 A JP 2000125822A JP 2000125822 A JP2000125822 A JP 2000125822A JP 2001302620 A JP2001302620 A JP 2001302620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
transition metal
benzenedithiol
group
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000125822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620828B2 (ja
Inventor
Satoshi Kimura
聡 木村
Kazuyoshi Hirako
千芳 平子
Michio Suzuki
三千雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2000125822A priority Critical patent/JP4620828B2/ja
Publication of JP2001302620A publication Critical patent/JP2001302620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620828B2 publication Critical patent/JP4620828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 短時間容易に高収率・高純度で工業的に4−
置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩を製
造する方法を提供する。 【解決手段】 一般式1 (X1、X2は独立してハロゲン、RはC2〜12のジア
ルキルアミノ基、C6〜12の置換/無置換のアリール
基またはC3〜10の置換/無置換の環状アミノ基を表
す。)の4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼンを極性
溶媒中で水硫化物と反応させてモノチオール体に転換
し、これを硫黄および鉄と反応させて4−置換−1,2
−ベンゼンジチオール鉄錯体に転換し、これを遷移金属
塩と反応させて4−置換−1,2−ベンゼンジチオール
遷移金属錯体に転換し、これと第4級アンモニウム塩、
第4級ホスホニウム塩または色素とをアルコール存在下
に反応させる工程を含む一般式2 (Rは前記と同じ、A+は第4級アンモニウム基、第4
級ホスホニウム基または色素カチオン、Mは遷移金属を
表す。)の化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、4−置換−1,2
−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法に関す
る。さらに詳しくは、光情報記録媒体および一重項酸素
クエンチャーとしての機能を有する有用な化合物である
4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】置換ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩
を製造する方法としては、例えば、極性溶媒中で、硫黄
および鉄粉または鉄塩類の存在下に、ハロゲン置換ベン
ゼン類と水硫化物を反応させて置換ベンゼンジチオール
鉄錯体を形成した後に、酸化亜鉛等の亜鉛化合物を用い
て前記鉄錯体を分解して得られるo−ベンゼンジチオー
ル類を単離し、次いで、適当な溶媒に溶解または分散さ
せた後、遷移金属塩類を加えて置換ベンゼンジチオール
遷移金属錯体を生成させ、引き続き、所望のカチオンを
供給する化合物を加えて反応させる方法等が知られてい
る(特開昭58−105996号公報、特開昭60−1
59087号公報、特開昭60−162691号公報、
特開昭60−203488号公報、特開昭60−163
243号公報、特開平4−25493号公報、特開平5
−117225号公報、特公平1−49148号公報、
特開平10−279936号公報)。
【0003】しかしながら、これらの方法は、中間体の
o−ベンゼンジチオール類を単離した後に遷移金属錯体
化を行う方法であり、出発物質によっては酸素の存在下
では不安定なo−ベンゼンジチオール類を単離しなけれ
ばならず遷移金属錯体を合成するには工業的に不利であ
る。
【0004】さらに、o−ベンゼンジチオール類を適当
な溶媒に溶解または分散させた後、遷移金属塩類を加え
て置換ベンゼンジチオール遷移金属錯体を生成させる
際、収率を向上させるためにo−ベンゼンジチオール類
をアルカリ金属塩としなければならず、したがってアル
カリ金属アルコキシドの存在下で反応を行う必要があり
経済的に不利である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、短時
間で容易に、しかも高収率、高純度で工業的に有利に4
−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩を
製造する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために、鋭意検討した結果、4−置換−
1,2−ジハロゲノベンゼンと水硫化物とを、極性溶媒
中で反応させて得られるモノチオール体に硫黄および鉄
を反応させて4−置換−1,2−ベンゼンジチオール鉄
錯体とした後、このものと遷移金属の塩とを反応させる
ことにより、o−ベンゼンジチオール類をアルカリ金属
塩として遷移金属塩類と反応させることなく、4−置換
−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体を短時間で
容易に、しかも高収率、高純度で工業的に有利に製造す
ることができることを見出し本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、下記一般式(1);
【0008】
【化3】 (式中、X1、X2は、それぞれ独立してハロゲン原子を
表す。Rは炭素数2〜12のジアルキルアミノ基、炭素
数6〜12の置換または無置換のアリール基、または炭
素数3〜10の置換または無置換の環状アミノ基を表
す。)
【0009】で示される4−置換−1,2−ジハロゲノ
ベンゼンを極性溶媒中で水硫化物と反応させてモノチオ
ール体に転換する工程と、前記モノチオール体を硫黄お
よび鉄と反応させて4−置換−1,2−ベンゼンジチオ
ール鉄錯体に転換する工程と、前記4−置換−1,2−
ベンゼンジチオール鉄錯体を遷移金属の塩と反応させて
4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体に
転換する工程と、前記4−置換−1,2−ベンゼンジチ
オール遷移金属錯体と第4級アンモニウム塩、第4級ホ
スホニウム塩または色素とをアルコールの存在下に反応
させる工程と、を含む下記一般式(2);
【0010】
【化4】 (式中、Rは前記一般式(1)と同一であり、A+は、
第4級アンモニウム基、第4級ホスホニウム基または色
素カチオンを表す。Mは遷移金属を表す。)
【0011】で示される4−置換−1,2−ベンゼンジ
チオール遷移金属錯体塩の製造方法に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、まず、4−置
換−1,2−ジハロゲノベンゼンを極性溶媒中で水硫化
物と反応させることによりハロゲン基の一方がチオール
基に変換された4−置換−モノハロゲノモノチオールベ
ンゼン(以下本明細書においてはモノチオール体と略
す)を製造する。
【0013】前記4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼ
ンは、下記一般式(1);
【0014】
【化5】
【0015】で示される化合物である。
【0016】前記一般式(1)中、X1、X2は、ハロゲ
ン原子を表し、X1、X2は、それぞれ同一であっても異
なっていても良い。
【0017】前記ハロゲン原子としては、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子等が挙げられる。
中でも、塩素原子が好適に用いられる。
【0018】前記一般式(1)中、Rは炭素数2〜12
のジアルキルアミノ基、炭素数6〜12の置換または無
置換のアリール基、または炭素数3〜10の置換または
無置換の環状アミノ基を表す。
【0019】前記炭素数2〜12のジアルキルアミノ基
としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−
n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−
n−ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ−se
c−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基、
ジ−n−ペンチルアミノ基、ジイソペンチルアミノ基、
ジ−sec−ペンチルアミノ基、ジ−tert−ペンチ
ルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジシクロヘキ
シルアミノ基等の直鎖、分岐、環状の脂肪族炭化水素基
を有するジアルキルアミノ基;ジ(メトキシメチル)ア
ミノ基、ジ(エトキシメチル)アミノ基、ジ(n−プロ
ポキシメチル)アミノ基、ジ(イソプロポキシメチル)
アミノ基等の直鎖、分岐のアルコキシアルキル基を有す
るジアルキルアミノ基等が挙げられる。
【0020】前記炭素数6〜12の置換または無置換ア
リール基としては、フェニル基、2−メチルフェニル
基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、
2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニ
ル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチル
フェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジ
メチルフェニル基、2,3,4−トリメチルフェニル
基、2,4,6−トリメチルフェニル基、2−エチルフ
ェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル
基、2−n−プロピルフェニル基、3−n−プロピルフ
ェニル基、4−n−プロピルフェニル基、2−イソプロ
ピルフェニル基、3−イソプロピルフェニル基、4−イ
ソプロピルフェニル基、2−n−ブチルフェニル基、3
−n−ブチルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、
2−tert−ブチルフェニル基、3−tert−ブチ
ルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、2,
4−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,5−ジ−t
ert−ブチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ブ
チル−4−メチルフェニル基、2,5−ジエチル−4−
メチルフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェ
ニル基、ブトキシフェニル基、ジメトキシフェニル基、
クロロフェニル基、ジクロロフェニル基、トリクロロフ
ェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0021】前記炭素数3〜10の置換または無置換環
状アミノ基としては、アゼチジノ基、ピロリジノ基、モ
ルホリノ基、ピペラジノ基、2,5−ジメチルピペラジ
ノ基、2,6−ジメチルピペラジノ基、N−メチルピペ
ラジノ基、N−アセチルピペラジノ基、2−ピペコリノ
基、3−ピペコリノ基、4−ピペコリノ基、4−(1−
ピリミジル)−ピペラジノ基、ピペリジノ基、ヘキサヒ
ドロアゼピノ基、チオモルホリノ基、ヒドロキシエチル
ピペラジノ基、ピロリドノ基、カプロラクタム基、アザ
シクロノナノン基、ピロール基、イミダゾール基、2−
メチルイミダゾール基、4−メチルイミダゾール基、
2,4−ジメチルイミダゾール基、ベンズイミダゾール
基、インドール基等が挙げられる。
【0022】前記4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼ
ンの具体例としては、4−N,N−ジエチルスルファモ
イル−1,2−ジブロモベンゼン、4−ピペリジノスル
ホニル−1,2−ジブロモベンゼン、4−モルホリノス
ルホニル−1,2−ジブロモベンゼン、4−フェニルス
ルホニル−1,2−ジブロモベンゼン、4−N,N−ジ
エチルスルファモイル−1,2−ジクロロベンゼン、4
−ピペリジノスルホニル−1,2−ジクロロベンゼン、
4−モルホリノスルホニル−1,2−ジクロロベンゼ
ン、4−フェニルスルホニル−1,2−ジクロロベンゼ
ン等が挙げられる。中でも、4−ピペリジノスルホニル
−1,2−ジクロロベンゼン、4−モルホリノスルホニ
ル−1,2−ジクロロベンゼン、4−フェニルスルホニ
ル−1,2−ジクロロベンゼンが好適に用いられる。
【0023】ここで、前記4−置換−1,2−ジハロゲ
ノベンゼンの製造方法としては、特に限定されず、例え
ば1,2−ジハロゲノベンゼンと発煙硫酸とを反応させ
て3,4−ジハロゲノベンゼンスルホン酸となし、次い
で塩化チオニルと反応させて3,4−ジハロゲノベンゼ
ンスルホニルクロライドとなし、引き続きアミノ化合物
を反応させて製造する方法(特開平10−45767号
公報)等の公知の方法により製造することができる。
【0024】前記極性溶媒としては、特に限定されず、
例えばN,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N−
メチルピロリドン、テトラメチルウレア、ヘキサメチル
ホスホルアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノンおよびスルホラン等が挙げられる。中でも、N,N
−ジメチルホルムアミドが好適に用いられる。極性溶媒
の使用量は、特に限定されず、通常、4−置換−1,2
−ジハロゲノベンゼン1モルに対して、100〜150
0gである。極性溶媒の使用量が100g未満である場
合、反応が円滑に進行しにくい。一方、極性溶媒の使用
量が1500gを越える場合、容積効率が低下し、経済
的でない。
【0025】前記水硫化物としては、特に限定されず、
水硫化ナトリウム、水硫化カリウム等のアルカリ金属の
水硫化物、水硫化マグネシウム、水硫化カルシウム等の
アルカリ土類金属の水硫化物等が挙げられる。中でも、
アルカリ金属の水硫化物、とりわけ水硫化ナトリウムが
好適に用いられる。水硫化物の使用量は、特に限定され
ず、通常、4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼンに対
して、1.5〜4倍モル、好ましくは1.8〜2.5倍
モルである。水硫化物の使用量が1.5倍モル未満の場
合、反応性が低下し、反応が完結しにくい。一方、水硫
化物の使用量が4倍モルを越える場合、使用量に見合う
効果が得られず、経済的でない。
【0026】前記反応における反応温度は、30〜80
℃、好ましくは50〜60℃である。反応温度が30℃
未満の場合、反応速度が遅く反応に長時間を要する。一
方、80℃を越える場合、副成物が生成し、収率が低下
するおそれがある。反応時間は、反応温度により異なる
が、通常、1〜10時間である。
【0027】前記方法により得られたモノチオール体
は、反応液から単離してもよいが、通常、得られたモノ
チオール体を含む反応液に硫黄および鉄を添加して反応
させ、4−置換−1,2−ベンゼンジチオール鉄錯体を
製造する。
【0028】前記硫黄の使用量は、特に限定されず、通
常、4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼンに対して、
0.8〜2倍モル、好ましくは0.9〜1.3倍モルで
ある。硫黄の使用量が0.8倍モル未満の場合、反応性
が低下し、反応が完結しにくい。一方、硫黄の使用量が
2倍モルを越える場合、使用量に見合う効果が得られ
ず、経済的でない。
【0029】前記鉄の使用量は、特に限定されず、通
常、4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼンに対して、
0.4〜2倍モル、好ましくは0.5〜1倍モルであ
る。鉄の使用量が0.4倍モル未満の場合、反応性が低
下し、反応が完結しにくい。一方、鉄の使用量が2倍モ
ルを越える場合、使用量に見合う効果が得られず、経済
的でない。
【0030】前記反応における反応温度は、60〜14
0℃、好ましくは80〜120℃である。反応温度が6
0℃未満の場合、反応速度が遅く反応に長時間を要す
る。一方、140℃を越える場合、副成物が生成し、収
率が低下するおそれがある。反応時間は、反応温度によ
り異なるが、通常、1〜10時間である。
【0031】前記方法により得られた4−置換−1,2
−ベンゼンジチオール鉄錯体は、反応液から単離しても
よいが、通常、得られた4−置換−1,2−ベンゼンジ
チオール鉄錯体を含む反応液に遷移金属の塩を添加して
反応させ、4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移
金属錯体を製造する。
【0032】前記遷移金属の塩としては、特に限定され
ず、銅、コバルトまたはニッケルの塩であり、その具体
例としては、塩化銅、臭化銅(II)、硝酸銅、硫酸
銅、酢酸銅等の銅の塩、塩化コバルト(II)、臭化コ
バルト(II)、沃化コバルト(II)、硝酸コバル
ト、酢酸コバルト等のコバルトの塩、塩化ニッケル(I
I)、沃化ニッケル(II)等のニッケルの塩等が挙げ
られる。中でも、経済性や反応性等の観点からニッケル
の塩、とりわけ、塩化ニッケル(II)が好適に用いら
れる。遷移金属の塩の使用量は、特に限定されず、通
常、4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼンに対して、
0.5〜2倍モル、好ましくは0.6〜1.2倍モルで
ある。遷移金属の塩の使用量が0.5倍モル未満の場
合、反応性が低下し、反応が完結しにくい。一方、遷移
金属の塩の使用量が2倍モルを越える場合、使用量に見
合う効果が得られず、経済的でない。
【0033】前記反応における反応温度は、10〜70
℃、好ましくは20〜60℃である。反応温度が10℃
未満の場合、反応速度が遅く反応に長時間を要する。一
方、70℃を越える場合、副成物が生成し、収率が低下
するおそれがある。反応時間は、反応温度により異なる
が、通常、1〜10時間である。
【0034】前記反応により得られた4−置換−1,2
−ベンゼンジチオール遷移金属錯体は、反応液から単離
してもよいが、通常、得られた4−置換−1,2−ベン
ゼンジチオール遷移金属錯体を含む反応液にアルコール
を添加した後、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニ
ウム塩あるいは色素を添加して反応させ、目的とする下
記一般式(2);
【0035】
【化6】
【0036】で表される4−置換−1,2−ベンゼンジ
チオール遷移金属錯体塩を製造することができる。
【0037】前記一般式(2)中、Rは前記一般式
(1)のRと同一であり、A+は、第4級アンモニウム
基、第4級ホスホニウム基または色素カチオンを表す。
Mは遷移金属を表す。
【0038】前記第4級アンモニウム塩としては、特に
限定されず、テトラエチルアンモニウムクロライド、テ
トラエチルアンモニウムブロマイド、テトラ−n−ブチ
ルアンモニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアンモ
ニウムブロマイド、テトラフェニルアンモニウムクロラ
イド、テトラフェニルアンモニウムブロマイド、テトラ
ベンジルアンモニウムクロライド、テトラベンジルアン
モニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウム
クロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイ
ド等が挙げられる。中でも、経済性や反応性等の観点か
らテトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド、テトラ
−n−ブチルアンモニウムクロライド、テトラエチルア
ンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムクロ
ライドが好適に用いられる。
【0039】前記第4級ホスホニウム塩としては、特に
限定されず、テトラエチルホスホニウムクロライド、テ
トラエチルホスホニウムブロマイド、テトラ−n−ブチ
ルホスホニウムクロライド、テトラ−n−ブチルホスホ
ニウムブロマイド、ベンジルトリメチルホスホニウムク
ロライド、ベンジルトリメチルホスホニウムブロマイド
等が挙げられる。中でも、経済性や反応性等の観点から
テトラ−n−ブチルホスホニウムブロマイド、テトラ−
n−ブチルホスホニウムクロライド、テトラエチルホス
ホニウムブロマイド、テトラエチルホスホニウムクロラ
イドが好適に用いられる。
【0040】前記色素としては、特に限定されず、1,
1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドジカル
ボシアニンヨーダイド、1,1’,3,3,3’,3’
−ヘキサメチルインドトリカルボシアニンヨーダイド、
1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドト
リカルボシアニンパークロレート等のシアニン色素、N
−[4−[5−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−
1,5−ジフェニル−2,4−ペンタジエニリデン]−
2,5−シクロヘキサジエン−1−イリデン]−N−メ
チルメタンアミニウムパークロレート等のポリメチン色
素、2−(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)−3,
5,7−トリヒドロキシ−1−ベンゾピリリウムパーク
ロレート、7−ヒドロキシ−2−[3−(7−ヒドロキ
シ−2H−1−ベンゾピラン−2−イリデン)−1−プ
ロペニル]−1−ベンゾピリリウムパークロレート等の
ピリリウム色素、N−[4−[[4−(ジメチルアミ
ノ)フェニル]イミノ]−2,5−シクロヘキサジエン
−1−イリデン]−N−メチルメタンアミニウムクロラ
イド等のアミニウム色素等が挙げられる。中でも、シア
ニン色素、とりわけ1,1’,3,3,3’,3’−ヘ
キサメチルインドトリカルボシアニンヨーダイド、1,
1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカ
ルボシアニンパークロレート等が好適に用いられる。
【0041】前記第4級アンモニウム塩、第4級ホスホ
ニウム塩あるいは色素の使用量は、特に限定されず、通
常、4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼンに対して、
0.5〜2倍モル、好ましくは0.7〜1.5倍モルで
ある。第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩あ
るいは色素の使用量が0.5倍モル未満の場合、反応が
完結しにくい。一方、第4級アンモニウム塩、第4級ホ
スホニウム塩あるいは色素の使用量が2倍モルを越える
場合、使用量に見合う効果が得られず、経済的でない。
【0042】前記反応における反応温度は、通常、10
〜50℃、好ましくは20〜30℃である。反応温度が
10℃未満の場合、反応速度が遅く反応に長時間を要す
る。一方、50℃を越える場合、副成物が生成し、収率
が低下するおそれがある。反応時間は、反応温度により
異なるが、通常、1〜10時間である。
【0043】前記反応においては、4−置換−1,2−
ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の貧溶媒であるアル
コールの存在下に反応させることにより、生成した4−
置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩が、
反応液から析出し、容易に単離することができる。
【0044】前記アルコールとしては、特に限定され
ず、メタノール、エタノール、イソプロパノール、te
rt−ブタノール等が挙げられる。中でも、経済的な観
点からメタノールが好適に用いられる。前記アルコール
の使用量は、特に限定されず、通常、4−置換−1,2
−ジハロゲノベンゼン1モルに対して、500〜300
0gである。アルコールの使用量が500g未満である
場合、反応終了後に目的物である4−置換−1,2−ベ
ンゼンジチオール遷移金属錯体塩が析出しにくく、収率
が低下するおそれがある。一方、アルコールの使用量が
3000gを越える場合、容積効率が低下し、経済的で
ない。
【0045】前記4−置換−1,2−ベンゼンジチオー
ル遷移金属錯体塩の具体例としては、4−ピペリジノス
ルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニッケル錯体の
テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、4−モルホリノス
ルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニッケル錯体の
テトラ−n−ブチルアンモニウム塩、4−モルホリノス
ルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニッケル錯体の
テトラ−n−ブチルホスホニウム塩、4−モルホリノス
ルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニッケル錯体の
1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドト
リカルボシアニン塩、4−フェニルスルホニル−1,2
−ベンゼンジチオールニッケル錯体のテトラ−n−ブチ
ルアンモニウム塩、4−ピペリジノスルホニル−1,2
−ベンゼンジチオール銅錯体のテトラ−n−ブチルアン
モニウム塩、4−モルホリノスルホニル−1,2−ベン
ゼンジチオール銅錯体のテトラ−n−ブチルアンモニウ
ム塩、4−モルホリノスルホニル−1,2−ベンゼンジ
チオール銅錯体のテトラ−n−ブチルホスホニウム塩、
4−モルホリノスルホニル−1,2−ベンゼンジチオー
ル銅錯体の1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチ
ルインドトリカルボシアニン塩、4−フェニルスルホニ
ル−1,2−ベンゼンジチオール銅錯体のテトラ−n−
ブチルアンモニウム塩、4−ピペリジノスルホニル−
1,2−ベンゼンジチオールコバルト錯体のテトラ−n
−ブチルアンモニウム塩、4−モルホリノスルホニル−
1,2−ベンゼンジチオールコバルト錯体のテトラ−n
−ブチルアンモニウム塩、4−モルホリノスルホニル−
1,2−ベンゼンジチオールコバルト錯体のテトラ−n
−ブチルホスホニウム塩、4−モルホリノスルホニル−
1,2−ベンゼンジチオールコバルト錯体の1,1’,
3,3,3’,3’−ヘキサメチルインドトリカルボシ
アニン塩、4−フェニルスルホニル−1,2−ベンゼン
ジチオールコバルト錯体のテトラ−n−ブチルアンモニ
ウム塩等が挙げられる。
【0046】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定され
るものではない。
【0047】実施例1 攪拌器、冷却器および温度計を備えた2L容の四つ口フ
ラスコに、4−モルホリノスルホニル−1,2−ジクロ
ロベンゼン59.2g(0.20モル)、純度70%の
水硫化ナトリウム33.6g(0.42モル)および
N,N−ジメチルホルムアミド180gを仕込み、窒素
を緩やかに通じながら、50℃で3時間反応させた。
【0048】得られた4−モルホリノスルホニル−モノ
クロロモノチオールベンゼン(モノチオール体)を含む
反応液に、硫黄6.7g(0.21モル)および鉄5.
9g(0.11モル)を添加し、2時間かけて105℃
まで昇温し同温度で3時間反応させた後、1時間かけて
30℃まで冷却した。
【0049】得られた4−モルホリノスルホニル−1,
2−ベンゼンジチオール鉄錯体を含む反応液を冷却後、
塩化ニッケル(II)・6水和物25.0g(0.11
モル)を添加し、同温度で1時間反応させた後、メタノ
ール1080gおよびテトラ−n−ブチルアンモニウム
ブロマイド32.2g(0.10モル)を添加し、緩や
かに空気を通じながら、25℃で3時間反応させた。
【0050】反応終了後、反応液をろ過して4−モルホ
リノスルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニッケル
錯体のテトラ−n−ブチルアンモニウム塩70.4g
(0.08モル)を得た。4−モルホリノスルホニル−
1,2−ジクロロベンゼンに対する収率は、80%であ
った。
【0051】実施例2 実施例1においてテトラ−n−ブチルアンモニウムブロ
マイド32.2g(0.10モル)の代わりに、テトラ
−n−ブチルホスホニウムブロマイド33.9g(0.
10モル)を用いた以外は実施例1と同様にして、4−
モルホリノスルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニ
ッケル錯体のテトラ−n−ブチルホスホニウム塩58.
3g(0.065モル)を得た。4−モルホリノスルホ
ニル−1,2−ジクロロベンゼンに対する収率は、65
%であった。
【0052】実施例3 実施例1において4−モルホリノスルホニル−1,2−
ジクロロベンゼン59.2g(0.20モル)の代わり
に、4−ピペリジノスルホニル−1,2−ジクロロベン
ゼン58.8g(0.20モル)を用いた以外は実施例
1と同様にして、4−ピペリジノスルホニル−1,2−
ベンゼンジチオールニッケル錯体のテトラ−n−ブチル
アンモニウム塩65.7g(0.075モル)を得た。
4−ピペリジノスルホニル−1,2−ジクロロベンゼン
に対する収率は、75%であった。
【0053】実施例4 実施例1において4−モルホリノスルホニル−1,2−
ジクロロベンゼン59.2g(0.20モル)の代わり
に、4−フェニルスルホニル−1,2−ジクロロベンゼ
ン57.4g(0.20モル)を用いた以外は実施例1
と同様にして、4−フェニルスルホニル−1,2−ベン
ゼンジチオールニッケル錯体のテトラ−n−ブチルアン
モニウム塩55.2g(0.064モル)を得た。4−
フェニルスルホニル−1,2−ジクロロベンゼンに対す
る収率は、64%であった。
【0054】実施例5 攪拌器、冷却器および温度計を備えた0.2L容の四つ
口フラスコに、4−モルホリノスルホニル−1,2−ジ
クロロベンゼン5.92g(0.020モル)、純度7
0%の水硫化ナトリウム3.36g(0.042モル)
およびN,N−ジメチルホルムアミド18gを仕込み、
窒素を緩やかに通じながら、50℃で3時間反応させ
た。
【0055】得られた4−モルホリノスルホニル−モノ
クロロモノチオールベンゼン(モノチオール体)を含む
反応液に、硫黄0.67g(0.021モル)および鉄
0.59g(0.011モル)を添加し、2時間かけて
105℃まで昇温し同温度で3時間反応させた後、1時
間かけて30℃まで冷却した。
【0056】得られた4−モルホリノスルホニル−1,
2−ベンゼンジチオール鉄錯体を含む反応液を冷却後、
塩化ニッケル(II)・6水和物2.50g(0.01
1モル)を添加し、同温度で1時間反応させた後、メタ
ノール108gおよび1,1’,3,3,3’,3’−
ヘキサメチルインドトリカルボシアニンヨーダイド5.
90g(0.011モル)を添加し、穏やかに空気を通
じながら、25℃で3時間反応させた。
【0057】反応終了後、反応液をろ過して4−モルホ
リノスルホニル−1,2−ベンゼンジチオールニッケル
錯体の1,1’,3,3,3’,3’−ヘキサメチルイ
ンドトリカルボシアニン塩7.33g(0.007モ
ル)を得た。4−モルホリノスルホニル−1,2−ジク
ロロベンゼンに対する収率は、70%であった。
【0058】
【発明の効果】本発明によると、光情報記録媒体および
一重項酸素クエンチャーとしての機能を有する有用な化
合物である4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移
金属錯体を短時間で容易に、しかも高収率、高純度で製
造することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C054 AA02 DD01 EE01 FF23 4H006 AA02 AC63 AC90 BB42 BD70 BE90 TA02 TA05 TB81 4H039 CA71 CA90 CL00 4H050 AA02 BB14 BB20 BB42 BD70 BE24 BE90 WB15 WB21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1); 【化1】 (式中、X1、X2は、それぞれ独立してハロゲン原子を
    表す。Rは炭素数2〜12のジアルキルアミノ基、炭素
    数6〜12の置換または無置換のアリール基、または炭
    素数3〜10の置換または無置換の環状アミノ基を表
    す。)で示される4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼ
    ンを極性溶媒中で水硫化物と反応させてモノチオール体
    に転換する工程と、 前記モノチオール体を硫黄および鉄と反応させて4−置
    換−1,2−ベンゼンジチオール鉄錯体に転換する工程
    と、 前記4−置換−1,2−ベンゼンジチオール鉄錯体を遷
    移金属の塩と反応させて4−置換−1,2−ベンゼンジ
    チオール遷移金属錯体に転換する工程と、 前記4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯
    体と第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩また
    は色素とをアルコールの存在下に反応させる工程と、を
    含む下記一般式(2); 【化2】 (式中、Rは前記一般式(1)と同一であり、A+は、
    第4級アンモニウム基、第4級ホスホニウム基または色
    素カチオンを表す。Mは遷移金属を表す。)で示される
    4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩
    の製造方法。
  2. 【請求項2】極性溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミ
    ドである請求項1記載の4−置換−1,2−ベンゼンジ
    チオール遷移金属錯体塩の製造方法。
  3. 【請求項3】水硫化物が、水硫化ナトリウムである請求
    項1または2記載の4−置換−1,2−ベンゼンジチオ
    ール遷移金属錯体塩の製造方法。
  4. 【請求項4】遷移金属の塩が、ニッケルの塩である請求
    項1ないし3いずれか1項記載の4−置換−1,2−ベ
    ンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法。
  5. 【請求項5】アルコールが、メタノールである請求項1
    ないし4いずれか1項記載の4−置換−1,2−ベンゼ
    ンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法。
  6. 【請求項6】第4級アンモニウム塩が、テトラ−n−ブ
    チルアンモニウムクロライドまたはテトラ−n−ブチル
    アンモニウムブロマイドである請求項1ないし5いずれ
    か1項記載の4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷
    移金属錯体塩の製造方法。
  7. 【請求項7】第4級ホスホニウム塩が、テトラ−n−ブ
    チルホスホニウムクロライドまたはテトラ−n−ブチル
    ホスホニウムブロマイドである請求項1ないし5いずれ
    か1項記載の4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷
    移金属錯体塩の製造方法。
  8. 【請求項8】色素がシアニン色素である請求項1ないし
    5いずれか1項記載の4−置換−1,2−ベンゼンジチ
    オール遷移金属錯体塩の製造方法。
  9. 【請求項9】4−置換−1,2−ジハロゲノベンゼン
    が、4−モルホリノスルホニル−1,2−ジクロロベン
    ゼン、4−ピペリジノスルホニル−1,2−ジクロロベ
    ンゼンまたは4−フェニルスルホニル−1,2−ジクロ
    ロベンゼンである請求項1ないし8いずれか1項記載の
    4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩
    の製造方法。
JP2000125822A 2000-04-26 2000-04-26 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法 Expired - Fee Related JP4620828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125822A JP4620828B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125822A JP4620828B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302620A true JP2001302620A (ja) 2001-10-31
JP4620828B2 JP4620828B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18635704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125822A Expired - Fee Related JP4620828B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620828B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117225A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsui Toatsu Chem Inc オルソベンゼンジチオール類の製造方法
JPH0625151A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Mitsui Toatsu Chem Inc オルソベンゼンジチオール類の製造方法
WO1997034903A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Complexes benzenedithiol-metal substitues
JPH09309886A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造方法
JPH1045767A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製法
WO1998034988A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-13 Tdk Corporation Colorants a la cyanine photostabilises et support d'enregistrement optique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117225A (ja) * 1991-10-25 1993-05-14 Mitsui Toatsu Chem Inc オルソベンゼンジチオール類の製造方法
JPH0625151A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Mitsui Toatsu Chem Inc オルソベンゼンジチオール類の製造方法
WO1997034903A1 (fr) * 1996-03-21 1997-09-25 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Complexes benzenedithiol-metal substitues
JPH09309886A (ja) * 1996-03-21 1997-12-02 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造方法
JPH1045767A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製法
WO1998034988A1 (fr) * 1997-02-10 1998-08-13 Tdk Corporation Colorants a la cyanine photostabilises et support d'enregistrement optique

Also Published As

Publication number Publication date
JP4620828B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485227B2 (ja) 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造方法
CN111116441B (zh) 一种含有磺酸基的硫叶立德的合成方法及其应用
JPH1045767A (ja) 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製法
US5959152A (en) Substituted benzenedithiol metal complex
JP2001302621A (ja) 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造法
JP2001302620A (ja) 4−置換−1,2−ベンゼンジチオール遷移金属錯体塩の製造方法
US6399815B2 (en) Process for preparing a sulfinate
JP2006188449A (ja) 環式ジスルホン酸エステルの製造方法
JPH0625223A (ja) 2,5−ビス(メルカプトメチル)−1,4−ジチアンの製造法
JPH06157513A (ja) 2−アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造法
JP2010031121A (ja) ピリリウム化合物の製造方法
JPH0348654A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JP2696789B2 (ja) メルカプトカルボン酸エステルの合成
JP4758682B2 (ja) ベンゼンジチオール金属錯体及びその製造方法
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
KR20130006480A (ko) 신규 디아릴설폰 화합물 및 그 제조 방법
WO2004056734A1 (ja) アントラセンジエーテルの製造方法
JPH0283365A (ja) ジアリールサルフアイドおよびジアリールセレニドの調製方法
JPH10195319A (ja) ポリメチンシアニン化合物の製造方法
JP2000256364A (ja) 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造方法
JPH048771A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
JP2000226377A (ja) 置換ベンゼンジチオール金属錯体およびその製造法
JPH05255234A (ja) ジフェニルスルホン化合物の製造方法
JP3086341B2 (ja) 新規な鉄錯体及びその製造方法
JP3482005B2 (ja) 新規なアミノポリカルボン酸第二鉄錯体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees