JP2001291180A - 救護要請通報装置 - Google Patents

救護要請通報装置

Info

Publication number
JP2001291180A
JP2001291180A JP2000101666A JP2000101666A JP2001291180A JP 2001291180 A JP2001291180 A JP 2001291180A JP 2000101666 A JP2000101666 A JP 2000101666A JP 2000101666 A JP2000101666 A JP 2000101666A JP 2001291180 A JP2001291180 A JP 2001291180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
input
rescue request
message
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000101666A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Toyoda
勝則 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Tsushin KK
Original Assignee
Alpha Tsushin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Tsushin KK filed Critical Alpha Tsushin KK
Priority to JP2000101666A priority Critical patent/JP2001291180A/ja
Priority to US09/745,975 priority patent/US20010026221A1/en
Publication of JP2001291180A publication Critical patent/JP2001291180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0205Specific application combined with child monitoring using a transmitter-receiver system
    • G08B21/0211Combination with medical sensor, e.g. for measuring heart rate, temperature
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0288Attachment of child unit to child/article
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/005Alarm destination chosen according to a hierarchy of available destinations, e.g. if hospital does not answer send to police station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/08Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium using communication transmission lines

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が例え声が出なくても発生した
事象に応じて適切な相手に、適切な内容で助けを求める
ことが可能な救護要請通報装置を提供する。 【解決手段】 各種センサまたは使用者が操作する送
信装置からの信号を入力可能な複数の入力部と、複数の
相手に選択的に電話をかけることができる自動電話機
と、複数の救護要請メッセージを記憶可能な記憶手段と
を備え、各入力端子毎に電話をかける1つまたは2つ以
上の相手が設定され、各入力端子及び電話をかける相手
の組み合わせ毎に複数の救護要請メッセージのいずれか
1つまたは2つ以上が設定され、各入力端子の入力信号
に応じて1つまたは2つ以上の相手に電話をかけ、かつ
相手に応じた救護要請メッセージを伝えるようになって
いることで、容易に、かつ確実に、使用者が例え声が出
なくても発生した事象に応じて適切な相手に、適切な内
容で助けを求めることができることから、使用者を迅速
に救護することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、救助等が必要とな
った場合の救護要請メッセージを救助要請先に向けて電
話で伝えるための救護要請通報装置に関し、特に視覚障
害者、身体障害者、あるいは病人等のいる家での使用に
適した救護要請通報装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、視覚障害者、身体障害者、ある
いは病人等がいる家庭では、事故、病気の急変などによ
り救急隊や地域住民に助けを求めなければならない場合
がある。ところが、上記したような傷害や病気のある人
が自らの力で助けを求めることは困難であることが多
い。そこで、従来は室内に設けられたスイッチを操作す
ることにより外部に警報を発したり上記救急隊や地域住
民に自動的に電話をかける装置等が種々知られている。
また、ガス漏れセンサや火災(煙)センサ等の各種セン
サに警報装置等が連動するものも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような事故、病気の急変などが発生した場合、居場所
によっては室内に設けられたスイッチのある位置まで移
動し、これを操作することすら困難であり、また電話が
通じても自ら発声して助けを求めることは困難であるこ
とが多い。
【0004】また、上記自動的に電話をかける装置など
は、予め連絡先を設定しておくようになっているが、一
般には例えば火事が発生した場合と、不法侵入者を通報
する場合と、病気が急変した場合とでは各々最先に連絡
したい相手が異なる。従って、連絡を受けた相手が出向
いて必要に応じて他の連絡先に連絡するようになり、実
際の救護に時間を要することがあった。
【0005】上記各センサ毎に自動電話装置を設置する
ことも考えられるが、コストが高騰すると共に嵩張り、
また電話を受ける側に相手を特定するための特別な発信
元認識システム等を必要とする場合があることなどから
あまり現実的ではない。
【0006】本発明は、上記したような従来技術の問題
点に鑑みなされたものであり、その主な目的は、使用者
が例え声が出なくても発生した事象に応じて適切な相手
に、適切な内容で助けを求めることが可能な救護要請通
報装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、本発明
によれば、各種センサまたは使用者が操作する送信装置
からの信号を入力可能な複数の入力部と、複数の相手に
選択的に電話をかけることができる自動電話機と、複数
の救護要請メッセージを記憶可能な記憶手段とを備え、
前記各入力端子毎に電話をかける1つまたは2つ以上の
相手が設定され、前記電話をかける相手毎に、または前
記各入力端子及び前記電話をかける相手の組み合わせ毎
に前記複数の救護要請メッセージのいずれか1つまたは
2つ以上が設定され、前記各入力端子の入力信号に応じ
て1つまたは2つ以上の相手に電話をかけ、かつ相手に
応じた救護要請メッセージを伝えるようになっているこ
とを特徴とする救護要請通報装置を提供することにより
達成される。特に、前記各救護要請メッセージが、前記
電話をかける相手毎に、または前記各入力端子及び前記
電話をかける相手の組み合わせ毎に、複数の群のメッセ
ージの各群から選択されたメッセージを任意に組み合わ
せて構成されるようになっていると良く、前記複数の入
力部のいずれかが、スイッチ操作により無線信号を受信
可能な受信機を有し、前記送信装置が、前記受信機に向
けて無線信号を送信可能な携帯用送信機からなると更に
良い。
【0008】これにより、例えば火事、事故、病気の急
変などにより消防署、救急隊、警察、または所定の介護
者等に助けを求めなければならない場合、例えば腕時計
の如く携帯している送信装置のスイッチを操作するのみ
で、または各種センサにより火事、ガス漏れ、地震、侵
入者等が検知されたら、相手に特別な受信装置が無くて
も、直ちに、適切な相手に適切な救護要請メッセージを
電話で伝えることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、添付した図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明による救護要請通報装置の
構成を示すブロック図である。この救護要請通報装置
は、室内にて電話線Lに接続される本体1(図2
(a)、図2(b)参照)と、携帯用の腕時計状をなす
携帯用送信機2とを具備している。
【0011】本体1は、携帯用送信機2からの無線信号
を受信するべく受信機11を内蔵している。この受信機
11は、本体1の裏面1aに設けられた入力端子12a
と並列に、該本体1内にて入力部と出力部とを兼ねる入
出力部12に接続されている。この入出力部12には、
室内の適所に設置されたガス漏れセンサ3が接続された
入力端子12b及び同じく室内の適所に設置された火災
センサ4が接続された入力端子12c(図2(b)参
照)も設けられている。
【0012】また本体1は、入出力部12にガス漏れセ
ンサ3、火災センサ4及び携帯用送信機2からの信号が
入力されたら後記する手順で所定の相手に電話をかける
自動電話機13と、電話をかけた相手に救護要請メッセ
ージを伝えるための発声装置14と、複数の電話先及び
複数の救護要請メッセージを記憶するICチップ等から
なる記憶部15と、入出力部12に入力された信号に応
じて電話先及び救護要請メッセージを決定し、自動電話
機13及び発声装置14を制御して救護要請通報処理を
行うための処理部16とを具備している。
【0013】更に、本体1には、入出力部12に入力さ
れた信号に応じて電話先及び救護要請メッセージを設定
するための設定キー17、マイク19を備える音声入力
装置18及びモニタディスプレイ20も具備している。
図2(b)に示すように、設定キー17、マイク19及
びモニタディスプレイ20は、通常は目に触れず、かつ
誤って接触することもない本体1の裏面1bに設けら
れ、誤操作を防止するようになっている。
【0014】裏面1bには、音声入力装置18に接続さ
れた外部入力端子21も設けられ、テープ等の記録媒体
からメッセージを入力することも可能になっている。ま
た、入力端子12a、12b、12cに隣接して出力端
子22も設けられ、入出力部12に入力された信号に応
じて当該救護要請通報装置が設置された部屋などの外部
に設置された警報機、警報灯等を作動させることができ
るようになっている。ここで、入力端子12aは、内部
接続された受信機11と並列に他のセンサ等をこの入力
端子12aに接続可能とするべく設けられている。ま
た、図2(a)に示すように、本体1の表面1aに設け
られたスイッチ23も受信機11及び入力端子12aと
並列に入出力部12に接続され、これを押下することに
より後記する携帯用送信機2の送信スイッチ28を押下
したときと同じ処理を行うようになっている。本体1の
表面1aには、救護要請メッセージを設定時及び発信時
に確認するべく発生装置14に接続されたスピーカ24
及び発信時に発信先を確認するためのインジケータ25
も設けられている。
【0015】尚、図2(a)及び図2(b)の符号26
は受信機11に付設されたアンテナであり、図2(b)
の符号27は本体1を設置したときに設定キー17、マ
イク19及びモニタ画面20等が設置面に触れないよう
にするためのスペーサを兼ねる脚である。
【0016】一方、携帯用送信機2には、送信スイッチ
28と、LEDからなる送信確認灯29とが設けられ、
送信スイッチ28を使用者が押下することにより無線信
号を上記受信機11に向けて送信すると共に送信確認灯
29を点滅させるようになっている。また、この携帯用
送信機2には伸縮自在なステンレスバンド30が取り付
けられ、これにより使用者の腕に送信機2を装着して常
に携帯し得るようになっている。
【0017】以下に、本実施形態における救護要請通報
装置の作動要領について図3及び図4のフローチャート
を参照して説明する。当該救護要請通報装置は、入力端
子12a、12b、12c毎に各々3カ所ずつ計最多9
カ所通報先を設定でき、その入力端子12a、12b、
12c毎の通報先毎に救護要請メッセージとしての3種
類の第1メッセージのいずれを発するか、または第1メ
ッセージを発しないかを選択的に設定でき、かつ1種類
の第2メッセージを発するか否かを選択的に設定できる
ようになっている。実際には多数のメッセージから1つ
または2つ以上のメッセージを入力端子毎の通報先毎に
選択可能としても良い。また、入力端子の数も4つ以上
設定しても良い。尚、上記3種類の第1メッセージは、
工場出荷時に各々設定されているが、マイク19または
外部入力端子21から録音し、独自のメッセージを作成
しても良い。第2メッセージは使用者等が設定時に録音
・登録する例えば氏名、住所、電話番号等のメッセージ
である。例えば、工場出荷時には、第1メッセージとし
て「私を助けてください」、「ガス漏れ発生です」、
「火災発生です」の3種類が登録されている。
【0018】まず、本体1を、使用者の家の電話接続口
近傍などの適所に設置し、電話線に接続すると共に同じ
く適所に設置されたガス漏れセンサ3及び火災センサ4
に接続する。更に必要に応じて出力端子に家の外に設置
した警報灯などを接続する。また、使用者は携帯用送信
機2を常に腕に装着して携帯する。そして、電源を投入
し、設定キー17によりモニタディスプレイで視認しつ
つ各種設定を行う。この設定は、マイク19または外部
入力端子21からの第2メッセージの録音・登録、入力
端子12a、12b、12c毎の各通報先の登録、その
各々への第1メッセージ、第2メッセージの選択、入力
端子12a、12b、12c毎に各通報先全部に通報す
るか最初に通報が完了したらその入力端子に関する通報
を終了するかの選択、電話が通じなかった場合に各通報
先に順番に繰り返し電話をかける回数を10回とするか
無制限に繰り返すかの選択などであり、必要に応じてマ
イク19または外部入力端子21から各第1メッセージ
を録音・変更する設定も行う。
【0019】作動中は図3及び図4に示すフローチャー
トに沿って処理が行われる。ここで、ステップ1〜43
が入力端子12aに信号が入力された場合の処理であ
り、ステップ44、45が入力端子12bに信号が入力
された場合の処理、ステップ46、47が入力端子12
cに信号が入力された場合の処理である。また、ステッ
プ2〜ステップ14は入力端子12aに設定された最も
優先して通報する通報先1への通報処理であり、同様に
ステップ15〜ステップ27は入力端子12aに設定さ
れた2番目に優先して通報する通報先2への通報処理、
ステップ28〜ステップ40は入力端子12aに設定さ
れた3番目に優先して通報する通報先3への通報処理で
ある。尚、ステップ45、47は、通報先及び第1、第
2メッセージの出力設定が異なる点を除きステップ2〜
ステップ43と同様な処理であるのでその詳細な説明を
省略する。
【0020】まず、ステップ1にて入力端子12aに信
号入力があったか否か、即ち、携帯用送信機2の送信ス
イッチ押下されたか、本体1に設けられたスイッチ23
が押下されたか、または入力端子12aに接続された別
途センサからの信号が入力されたか否かが判断され、入
力端子12aに信号入力があったら、入力端子12aに
対応する通報先1が設定されているか否かが判断され
(ステップ2)、設定されていればこの通報先1に電話
をかけ(ステップ4)、相手が応答したら通報先1の応
答フラグを応答済みにセットする(ステップ6、7)。
ここで、ステップ2にて入力端子12aに対応する通報
先1が設定されていない場合、ステップ3にて既に通報
先1が応答済みであった場合及び電話をかけて40秒経
過しても相手の応答がない場合(ステップ5)、ステッ
プ15、即ち次の通報先2への通報処理に進む。
【0021】ステップ8〜ステップ13で入力端子12
aの通報先1に対応する第1メッセージ及び第2メッセ
ージを回線が切断されるか、または10回メッセージを
発するまで繰り返す。但し、上記したように第1及び第
2メッセージはいずれも必ず設定しなければならないも
のではなく、第1メッセージのみまたは第2メッセージ
のみ、更にはいずれのメッセージも発しない設定も可能
である。例えば相手が電話を受けると自動的に発信元を
認識できるシステムを有している場合、いずれのメッセ
ージも発する必要はない。
【0022】ステップ12で回線が切断されたことが確
認され、またはステップ13で各メッセージを10回発
したことが確認されたらステップ14に進み、上記設定
で通報先全部に通報すると設定されているか否かが判断
され、通報先全部に通報すると設定されていたらステッ
プ15、即ち次の通報先への通報処理に進む。また、最
初に通報が完了したらその入力端子に関する通報を終了
すると設定されていたらステップ44、即ち次の入力端
子12bに関する処理に進む。
【0023】ステップ15〜ステップ27は、通報先及
びその通報先に対する第1メッセージ及び第2メッセー
ジが異なるのみでその処理はステップ3〜ステップ14
と同様である。そして、ステップ15にて入力端子12
aに対応する通報先2が設定されていない場合、ステッ
プ16にて既に通報先2が応答済みであった場合、電話
をかけて40秒経過しても相手の応答がない場合(ステ
ップ18)及び通報先全部に通報すると設定されている
と判断した場合(ステップ27)、ステップ28、即ち
次の通報先3への通報処理に進む。
【0024】ステップ28〜ステップ40は、通報先及
びその通報先に対する第1メッセージ及び第2メッセー
ジの出力設定が異なるのみでその処理はステップ3〜ス
テップ14またはステップ15〜ステップ27と同様で
ある。そして、ステップ28にて入力端子12aに対応
する通報先3が設定されていない場合、ステップ29に
て既に通報先3が応答済みであった場合及び電話をかけ
て40秒経過しても相手の応答がない場合(ステップ3
1)、ステップ40に進む。そして、上記設定で通報先
全部に通報すると設定されているか否かが判断され、通
報先全部に通報すると設定されていたらステップ41に
進み、最初に通報が完了したらその入力端子に関する通
報を終了すると設定されていたらステップ44、即ち次
の入力端子12bに関する処理に進む。
【0025】ステップ41では、入力端子12bに関す
る通報処理が全て完了したか否かが判断され、完了して
いればステップ44に進み、完了していなければステッ
プ42、43にて、上記設定で電話が通じなかった場合
に各通報先に順番に繰り返し電話をかける回数を10回
に制限しているか否かが判断され、電話をかける回数を
10回に制限していたらステップ43に10回電話をか
けたか否かが判断され、10回電話をかけたらステップ
44、即ち次の入力端子12bに関する処理に進む。ま
た、電話をかける回数を10回に制限していない場合及
び回数を制限していても未だ10回電話をかけていなか
ったらステップ2に戻り、各通報先1〜通報先3への通
報処理(ステップ2〜ステップ43)を繰り返す。
【0026】ステップ44では入力端子12bに信号入
力があったか否か、即ちガス漏れを検知したか否かが判
断され、入力端子12bに信号入力があったら、ステッ
プ45の通報処理を行う。上記したようにこの通報処理
は、3つの通報先1〜3が入力端子12aとは異なると
共に通報先1〜3に対して各々第1メッセージ及び第2
メッセージの出力設定が異なるのみでその処理はステッ
プ2〜ステップ43と同様である。そして、ステップ4
5の通報処理が終了したらステップ46、即ち次の入力
端子12cに関する処理に進む。
【0027】ステップ46では入力端子12cに信号入
力があったか否か、即ち火災を検知したか否かが判断さ
れ、入力端子12cに信号入力があったら、ステップ4
7の通報処理を行う。上記したようにこの通報処理は、
3つの通報先1〜3が入力端子12a及び入力端子12
bとは異なると共に通報先1〜3に対して各々第1メッ
セージ及び第2メッセージの出力設定が異なるのみでそ
の処理はステップ2〜ステップ43と同様である。そし
て、ステップ47の通報処理が終了したらステップ1に
戻る。
【0028】従って、通常時には送信機2または各セン
サからの入力がないので、ステップ1、ステップ44及
びステップ46を繰り返し、いずれかの入力端子12
a、12b、12cのいずれかに信号が入力されたら上
記通報処理を行うこととなる。
【0029】具体的には、入力端子12aの通報先1に
発信元認識システムのある消防署が登録され、通報先2
に知人が登録され、通報先3に役所の福祉課が登録され
ているものとする。そして、通報先1への第1メッセー
ジ及び第2メッセージは発しないように設定され、通報
先2への第1メッセージは「私を助けてください」を発
すると共に第2メッセージ(使用者の氏名、住所、電話
番号)を発する設定がされ、通報先3への第1メッセー
ジは発しない、第2メッセージは発する設定がされてい
るものとする。
【0030】また、入力端子12bの通報先1には発信
元認識システムのない消防署が登録され、通報先2にガ
ス会社が登録され、通報先3に親戚が登録されているも
のとする。これら入力端子12b用通報先1〜3への第
1メッセージはいずれも「ガス漏れです」を発すると共
に第2メッセージ(使用者の氏名、住所、電話番号)を
発する設定がされているものとする。
【0031】更に、入力端子12cの通報先1には発信
元認識システムのある消防署が登録され、通報先2に知
人が登録され、通報先3に親戚が登録されているものと
する。そして、通報先1への第1メッセージ及び第2メ
ッセージは発しないように設定され、通報先2への第1
メッセージは「私を助けてください」を発すると共に第
2メッセージ(使用者の氏名、住所、電話番号)を発す
る設定がされ、通報先3への第1メッセージは「火災発
生です」を発すると共に第2メッセージ(使用者の氏
名、住所、電話番号)を発する設定がされているものと
する。
【0032】例えば使用者に事故、病気の急変などが発
生した場合、送信機2の送信スイッチ28を押下するこ
とにより、その無線信号が本体1の受信機11に受信さ
れ、入力端子12a用通報先1〜3に上記設定に基づき
通報処理がされる。これにより、その家にて救助を求め
ていることが関係者に容易に認識できるため迅速に救出
できる。特に、発信元認識システムのない相手にも容易
に、かつ確実に救助を求める通報を自動的に行うことが
でき、また発信元認識システムのある相手にも容易に対
応可能である。
【0033】また、ガス漏れが発生した場合、入力端子
12bにガス漏れセンサ3からの信号が入力され、入力
端子12b用通報先1〜3に上記設定に基づき通報処理
がされる。これにより、その家にて救助を求めているこ
と及び発生した事象が関係者に容易に認識できるため迅
速に対処・救出できる。同様に火災が発生した場合も入
力端子12cに火災センサ4からの信号が入力され、入
力端子12c用通報先1〜3に上記設定に基づき通報処
理がされる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による救護要請通報装置によれば、各種センサまたは
使用者が操作する送信装置からの信号を入力可能な複数
の入力部と、複数の相手に選択的に電話をかけることが
できる自動電話機と、複数の救護要請メッセージを記憶
可能な記憶手段とを備え、各入力端子毎に電話をかける
1つまたは2つ以上の相手が設定され、各入力端子及び
電話をかける相手の組み合わせ毎に複数の救護要請メッ
セージのいずれか1つまたは2つ以上が設定され、各入
力端子の入力信号に応じて1つまたは2つ以上の相手に
電話をかけ、かつ相手に応じた救護要請メッセージを伝
えるようになっていることで、容易に、かつ確実に、使
用者が例え声が出なくても発生した事象に応じて適切な
相手に、適切な内容で助けを求めることができることか
ら、使用者を迅速に救護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による救護要請通報装置の構成を示すブ
ロック図。
【図2】本発明による救護要請通報装置の本体裏面を示
す平面図。
【図3】図4と共に本発明による救護要請通報装置の作
動要領を示すフローチャート。
【図4】図3と共に本発明による救護要請通報装置の作
動要領を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 本体 1a 表面 1b 裏面 2 携帯用送信機 3 ガス漏れセンサ 4 火災センサ 11 受信機 12 入出力部 12a、12b、12c 入力端子 13 自動電話機 14 発声装置 15 記憶部 16 処理部 17 設定キー 18 音声入力装置 19 マイク 20 モニタディスプレイ 21 外部入力端子 22 出力端子 23 スイッチ 24 スピーカ 25 インジケータ 26 アンテナ 27 脚 28 送信スイッチ 29 送信確認灯 30 ステンレスバンド
フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA08 AA19 AA32 AA37 AA42 AA60 BB12 BB18 BB65 BB74 DD04 DD05 DD07 DD08 DD20 DD35 EE05 EE06 EE08 EE18 FF16 GG19 GG32 GG55 GG57 GG67 GG70 GG83 5K101 KK14 KK19 LL12 NN14

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種センサまたは使用者が操作する送
    信装置からの信号を入力可能な複数の入力部と、複数の
    相手に選択的に電話をかけることができる自動電話機
    と、複数の救護要請メッセージを記憶可能な記憶手段と
    を備え、 前記各入力端子毎に電話をかける1つまたは2つ以上の
    相手が設定され、 前記電話をかける相手毎に、または前記各入力端子及び
    前記電話をかける相手の組み合わせ毎に前記複数の救護
    要請メッセージのいずれか1つまたは2つ以上が設定さ
    れ、 前記各入力端子の入力信号に応じて1つまたは2つ以上
    の相手に電話をかけ、かつ相手に応じた救護要請メッセ
    ージを伝えるようになっていることを特徴とする救護要
    請通報装置。
  2. 【請求項2】 前記各救護要請メッセージが、前記電
    話をかける相手毎に、または前記各入力端子及び前記電
    話をかける相手の組み合わせ毎に、複数の群のメッセー
    ジの各群から選択されたメッセージを任意に組み合わせ
    て構成されることを特徴とする請求項1に記載の救護要
    請通報装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の入力部のいずれかが、スイ
    ッチ操作により無線信号を受信可能な受信機を有し、 前記送信装置が、前記受信機に向けて無線信号を送信可
    能な携帯用送信機からなることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の救護要請通報装置。
JP2000101666A 2000-04-04 2000-04-04 救護要請通報装置 Pending JP2001291180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101666A JP2001291180A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 救護要請通報装置
US09/745,975 US20010026221A1 (en) 2000-04-04 2000-12-21 Emergency notification and rescue request system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101666A JP2001291180A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 救護要請通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001291180A true JP2001291180A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18615665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101666A Pending JP2001291180A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 救護要請通報装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010026221A1 (ja)
JP (1) JP2001291180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310586A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Funayama Kk 警報処理装置及び警報処理システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163760A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Alpha Tsushin:Kk 救護要請通報装置及び方法
DE10233735B4 (de) * 2002-07-24 2005-08-25 Deutsche Bahn Regio Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Graffiti-gefährdeten Fahrzeugen und/oder Anlagen
US7664233B1 (en) * 2003-06-25 2010-02-16 Everbridge, Inc. Emergency and non-emergency telecommunications notification system
TWI226782B (en) * 2003-06-26 2005-01-11 Benq Corp Method for processing audio signal in communication system and communication system thereof
US20050015222A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Harrington Kevin J. System and method for automated building incident response
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
EP1904989B1 (en) * 2005-06-21 2021-12-29 Centralert Corporation Integrated alert system
US20070218895A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Rave Wireless, Inc. Personal security system
US8126424B2 (en) * 2006-03-20 2012-02-28 Rave Wireless, Inc. Personalized message escrow with graphical route representation
US8165562B2 (en) * 2006-03-20 2012-04-24 Rave Wireless, Inc. Personalized message escrow
JP4969300B2 (ja) * 2006-05-18 2012-07-04 英夫 吉田 消火ガス噴射器
KR101110639B1 (ko) 2011-06-22 2012-06-12 팅크웨어(주) 세이프 서비스 시스템 및 그 방법
US20160196735A1 (en) * 2015-01-03 2016-07-07 Adam Clayman Systems and Methods for Monitoring Health in a Shared Living Environment
US9798966B2 (en) * 2015-08-19 2017-10-24 Honeywell International Inc. Systems and methods of smart card based mobile pull stations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310586A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Funayama Kk 警報処理装置及び警報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026221A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567659B2 (en) Intercom system
CA2062588C (en) Remotely accessible security controlled audio link
US8249547B1 (en) Emergency alert device with mobile phone
JP2001291180A (ja) 救護要請通報装置
US8477911B2 (en) Personal emergency response system with alternative voice line capability
JP2006268192A (ja) 要援護者の一斉安否確認システム
CN101595712A (zh) 使用无线通信阻止紧急呼叫错误使用的系统和方法
EP2698972B1 (en) An emergency alert device with mobile phone
US20210266725A1 (en) System, Method and Apparatus for Dispatching Help
TWM577159U (zh) 火災通報裝置及系統
KR20090113645A (ko) 긴급 상황 알림 시스템 및 그 방법, 긴급호출기 및긴급호출기를 이용한 긴급호출방법
JP2003163760A (ja) 救護要請通報装置及び方法
JP4353623B2 (ja) 非常通報装置
TWM383170U (en) Emergency call-for-help notification system
JP2011091600A (ja) 監視装置および緊急通報システム
JP2002252725A (ja) 緊急通報システム及び通信端末
EP0631264A1 (en) Monitoring personal safety
KR200188857Y1 (ko) 위치확인기능을 갖는 이동통신단말기
JPH06253042A (ja) ワイヤレスセキュリティ自動通報システム
JP4392710B2 (ja) ハンズフリーホンシステム
JPH05336025A (ja) 個人用通信システム
JPH0591215A (ja) 緊急通話システム
JP2003060781A (ja) 生活支援システム
JP2005039505A (ja) アラーム機能を有する通信端末装置
JP3874195B2 (ja) インターホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308