JP2001288507A - 低燐溶銑の製造方法 - Google Patents

低燐溶銑の製造方法

Info

Publication number
JP2001288507A
JP2001288507A JP2000102265A JP2000102265A JP2001288507A JP 2001288507 A JP2001288507 A JP 2001288507A JP 2000102265 A JP2000102265 A JP 2000102265A JP 2000102265 A JP2000102265 A JP 2000102265A JP 2001288507 A JP2001288507 A JP 2001288507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
bath surface
iron oxide
solvent
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102265A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Kikuchi
良輝 菊地
Eiju Matsuno
英寿 松野
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Ryo Kawabata
涼 川畑
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Hideshige Tanaka
秀栄 田中
Shinichi Akai
真一 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000102265A priority Critical patent/JP2001288507A/ja
Publication of JP2001288507A publication Critical patent/JP2001288507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶銑の予備脱燐処理において少ない媒溶剤で
効率的な脱燐を行うことができ、発生スラグ量も極力低
減できる低燐溶銑の製造方法を提供する。 【解決手段】 溶銑保持容器内の溶銑に、(1)浴面上方
から酸化鉄源を添加し、浴面下に媒溶剤を吹き込む場
合、酸化鉄源の浴面における投入領域と媒溶剤の浴面で
の吹出領域とがラップする面積率を所定のレベル以上と
する、(2)浴面上方から酸化鉄源と媒溶剤を各々の供給
手段を通じて添加し、浴面下に撹拌ガスを吹き込む場
合、酸化鉄源と媒溶剤の浴面における投入領域の少なく
とも一部をラップさせ、且つそのラップした投入領域部
分と撹拌ガスの浴面での吹出領域とがラップする面積率
を所定のレベル以上とする、(3)浴面上方から酸化鉄源
と媒溶剤の混合物を添加し、浴面下に撹拌ガスを吹き込
む場合、混合物の浴面における投入領域と撹拌ガスの浴
面での吹出領域とがラップする面積率を所定のレベル以
上とする、ことを特徴とし、これらにより媒溶剤の滓化
と脱燐反応が促進され、脱燐効率が顕著に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶銑をCaOを主
体とする媒溶剤を用いて予備脱燐処理することにより低
燐溶銑を製造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、溶銑段階で予備脱燐を行い、溶銑
中に含まれる燐をある程度除去してから転炉で脱炭吹錬
を行う製鋼方法が行われている。この予備脱燐は混銑車
(トーピードカー)、取鍋型容器、転炉型容器などの設
備を用い、CaOを主体とする媒溶剤に加えて脱燐反応
の促進に必要な酸素源として気体酸素や酸化鉄(例え
ば、鉄鉱石やスケール)などを添加して行われる。この
ような溶銑予備脱燐は、脱燐反応上有利な低温処理が可
能なこともあって元々少ないスラグで処理が可能である
が、近年、環境保護対策の観点から溶銑予備脱燐で発生
するスラグを極限まで削減することが求められている。
【0003】溶銑予備脱燐において、溶銑を少ないスラ
グ量で低燐化するには脱燐の反応効率を十分に高めるこ
とが必要であり、従来、脱燐の反応効率を高めるために
以下のような方法が検討されている。 (イ) 混銑車や取鍋型容器を用いた溶銑予備脱燐におい
て、酸化鉄を含む脱燐フラックスを浴中にインジェクシ
ョンする方法 (ロ) 転炉型容器を用いて浴を強撹拌するとともに、気
体酸素を高速添加する方法(例えば、特開昭63−19
5210号公報、特開平5−247511号公報など)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記(イ)の方法は、脱
燐フラックスのインジェクションにより浴中での酸化鉄
と媒溶剤の接触を確保し、媒溶剤の滓化と脱燐反応を促
進させることを狙いとするものであるが、このように単
に脱燐フラックスをインジェクションするだけでは酸化
鉄と媒溶剤の接触の機会が少なく、その上滓化や反応の
時間が短いという問題がある。また、上記(ロ)の方法で
は、処理容器として転炉型容器を用いるため大きなフリ
ーボードと集塵系が確保でき、このため大量の気体酸素
を添加することができるが、脱燐以外にも脱炭の進行が
あり、後工程の熱余裕の減少が問題となる。
【0005】また、脱燐の反応効率を高めるにはスラグ
組成の制御も重要な因子となり、CaFを含有する媒
溶剤を用いた場合には、 スラグの融体性が向上す
る、SiOのネットワークが分断されてCaイオン
の活量が増加する、 FeOの活量が増加する、など
の作用により脱燐の反応性が向上することから、従来、
CaFを含有する媒溶剤が広く使用されている。
【0006】しかし、最近では環境保護の観点からスラ
グからのフッ素溶出量の規制基準が強化される状況にあ
り、脱燐スラグ中のフッ素濃度を極限まで低下させる必
要が生じている。このためCaFなどのフッ素源を含
む媒溶剤を用いなくとも高効率な脱燐処理を行うことが
できる方法の開発が強く望まれている。したがって本発
明の目的は、溶銑の予備脱燐処理において少ない媒溶剤
で効率的な脱燐を行うことができ、発生スラグ量も極力
低減することができる低燐溶銑の製造方法、特にCaF
などのフッ素源を含む媒溶剤を用いなくても高効率な
脱燐処理を可能とする低燐溶銑の製造方法を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶銑の予
備脱燐処理において高効率な脱燐を行うことができる方
法、とりわけCaFなどのフッ素源を含まないCaO
系媒溶剤を用いた場合でも高効率な脱燐を行うことがで
きる方法を見い出すべく、取鍋型の溶銑保持容器を用い
て種々の実験を検討を行った。先に述べたようにCaF
はスラグの溶融性を確保するために重要な働きをして
おり、本発明者らの実験においても、CaFを含まな
い媒溶剤を用いた場合には、添加された媒溶剤は見掛け
上は滓化したようには見えず、脱燐反応効率も低下し
た。ところが、実験を繰り返すうちに酸化鉄源、媒溶剤
などの投入条件や使用する媒溶剤の粒径により脱燐反応
が大きく変化するという事実を見い出し、さらに検討を
加えた結果、下記条件を満足するような脱燐処理を行う
ことにより、脱燐効率が顕著に改善されることを見い出
した。
【0008】(1) 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、
その浴面上方から酸化鉄源を添加し、浴面下にCaOを
主体とする媒溶剤を吹き込む場合、前記酸化鉄源の浴面
における投入領域と前記媒溶剤の浴面での吹き出し領域
とがラップする面積率を所定のレベル以上とすること、
また、浴面上方から酸化鉄源とCaOを主体とする媒溶
剤をそれぞれの供給手段を通じて添加し、浴面下に撹拌
ガスを吹き込む場合、前記酸化鉄源と前記媒溶剤の浴面
における投入領域の少なくとも一部をラップさせ、且つ
そのラップした投入領域部分と前記撹拌ガスの浴面での
吹き出し領域とがラップする面積率を所定のレベル以上
とすること、さらに、浴面上方から酸化鉄源とCaOを
主体とする媒溶剤の混合物を添加し、浴面下に撹拌ガス
を吹き込む場合、前記混合物の浴面における投入領域と
前記撹拌ガスの浴面での吹き出し領域とがラップする面
積率を所定のレベル以上とすること
【0009】(2) 溶銑保持容器内に保持された溶銑にC
aOを主体とする媒溶剤と酸素源として気体酸素源及び
/又は酸化鉄源を添加する方式において、媒溶剤を浴中
への吹き込み及び/又は浴面への投射により添加する場
合、媒溶剤の粒径を所定のレベル以下にすること
【0010】すなわち、上記(1)のように浴面における
媒溶剤、酸化鉄源、撹拌ガスの投入若しくは吹き出し領
域のラップ面積率を或るレベル以上まで高めることによ
り、媒溶剤の滓化と脱燐反応が促進され、脱燐効率が顕
著に向上することが判った。さらに、上記(2)のように
浴中への吹き込み及び/又は浴面への投射により添加さ
れる媒溶剤の粒径を或るレベル以下にすることによって
も、媒溶剤の滓化と脱燐反応が促進され、脱燐効率が顕
著に向上することが判った。
【0011】本発明はこのような知見に基づきなされた
もので、その特徴は以下のとおりである。 [1] 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、その浴面上方
から酸化鉄源を添加するととも、浴面下にCaOを主体
とする媒溶剤を吹き込むことで溶銑を脱燐処理し、低燐
溶銑を製造する方法であって、前記酸化鉄源の浴面にお
ける投入領域が、面積率で前記媒溶剤の浴面での吹き出
し領域の40%以上とラップするように、前記酸化鉄源
を添加することを特徴とする低燐溶銑の製造方法。
【0012】[2] 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、
その浴面上方から酸化鉄源とCaOを主体とする媒溶剤
をそれぞれの供給手段を通じて添加するととも、浴面下
に撹拌ガスを吹き込むことで溶銑を脱燐処理し、低燐溶
銑を製造する方法であって、前記酸化鉄源と前記媒溶剤
の浴面における投入領域の少なくとも一部がラップする
とともに、そのラップした投入領域部分が、面積率で前
記撹拌ガスの浴面での吹き出し領域の40%以上とラッ
プするように、前記酸化鉄源と前記媒溶剤を添加するこ
とを特徴とする低燐溶銑の製造方法。
【0013】[3] 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、
その浴面上方から酸化鉄源とCaOを主体とする媒溶剤
の混合物を添加するととも、浴面下に撹拌ガスを吹き込
むことで溶銑を脱燐処理し、低燐溶銑を製造する方法で
あって、前記混合物の浴面における投入領域が、面積率
で前記撹拌ガスの浴面での吹き出し領域の40%以上と
ラップするように、前記混合物を添加することを特徴と
する低燐溶銑の製造方法。
【0014】[4] 上記[1]〜[3]のいずれかの製造方法に
おいて、浴中または浴面に気体酸素源を添加することを
特徴とする低燐溶銑の製造方法。 [5] 上記[1]〜[4]のいずれかの製造方法において、投入
される酸素源に含まれる酸素の合計量と、媒溶剤中のC
aO量との質量比[酸素/CaO]が0.3以上である
ことを特徴とする低燐溶銑の製造方法。 [6] 上記[1]〜[5]のいずれかの製造方法において、珪素
濃度が0.2質量%以下の溶銑に対して脱燐処理を行う
ことを特徴とする低燐溶銑の製造方法。
【0015】[7] 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、
CaOを主体とする媒溶剤と酸素源として気体酸素源及
び/又は酸化鉄源を添加することで溶銑を脱燐処理し、
低燐溶銑を製造する方法であって、媒溶剤を浴中への吹
き込み及び/又は浴面への投射により添加する際に、平
均粒径が0.3mm以下の媒溶剤を用いることを特徴と
する低燐溶銑の製造方法。 [8] 上記[7]の製造方法において、珪素濃度が0.1質
量%以下の溶銑に対して脱燐処理を行うことを特徴とす
る低燐溶銑の製造方法。 [9] 上記[1]〜[8]のいずれかの製造方法において、媒溶
剤として、フッ素を含有しない媒溶剤を用いることを特
徴とする低燐溶銑の製造方法。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細とその限定理
由について説明する。本願の発明に係る第一の方法は、
溶銑保持容器内に保持された溶銑に、(1)浴面上方から
酸化鉄源を添加し、浴面下にCaOを主体とする媒溶剤
(以下、CaO系媒溶剤という)を吹き込むことで脱燐
処理を行う方法、(2)浴面上方から酸化鉄源とCaO系
媒溶剤をそれぞれの供給手段を通じて添加し、浴面に撹
拌ガスを吹き込むことで脱燐処理を行う方法、(3)浴面
上方から酸化鉄源とCaO系媒溶剤の混合物を添加し、
浴面下に撹拌ガスを吹き込むことで脱燐処理を行う方
法、のいずれかにおいて、浴面における酸化鉄源、Ca
O系媒溶剤、撹拌ガスの投入若しくは吹き出し領域のラ
ップ面積率を或るレベル以上まで高めることを特徴とす
る。
【0017】脱燐処理に使用する溶銑保持容器に特別な
制約はなく、例えば、溶銑鍋などの取鍋型容器、混銑
車、転炉型容器、その他の脱燐専用容器を用いることが
できる。なお、これらのうち大きなフリーボードを確保
でき、且つ送酸を多量に行うことができるという点では
転炉型容器が最も有利である。
【0018】酸化鉄源としては、鉄鉱石、焼結鉱、鋼材
スケール(例えば、ミルスケール)などの酸化鉄の中か
ら選ばれる1種以上を用いることができる。これらの大
きさは小塊状若しくはそれ以下のものであればよく、特
に酸化鉄粉末が好ましい。CaO系媒溶剤としては、生
石灰や石灰石などを用いることができる。また、本発明
法では高い脱燐効率が得られるためフッ素を含有しない
媒溶剤を用いることができるが、フッ素を含有する媒溶
剤を用いることを妨げない。
【0019】以下、上記(1)〜(3)の製造方法について、
順に説明する。まず、上記(1)の製造方法において、浴
面上方から酸化鉄源を添加するには、上部シュートなど
から自由落下により浴面上へ装入する方法(上置き装
入)、投入ランス(ノズル)からキャリアガスとともに
浴面上に投射する方法などのいずれの方法を用いてもよ
い。
【0020】また、浴面下にCaO系媒溶剤を吹き込む
には、溶銑保持容器に備えられた底吹きノズルや横吹き
ノズルによる吹き込み、インジェクションランスによる
吹き込みなどを利用することができる。いずれの場合に
も、CaO系媒溶剤はキャリアガスとともに浴中に吹き
込まれる。キャリアガスとしては、通常、窒素ガスやア
ルゴンガスなどが用いられるが、吹き込まれたキャリア
ガスは浴中で撹拌ガスとしても機能する。
【0021】図1は、この(1)の製造方法の一実施形態
を示しており、図1(a)は溶銑保持容器の縦断面を示
す説明図、図1(b)は同じく平面を示す説明図であ
る。この実施形態では、CaO系媒溶剤は溶銑保持容器
1の底吹きノズル2からキャリアガスとともに浴中に吹
き込まれ、酸化鉄源は投入ランス3から浴面上に投射さ
れており、図1(b)において、aは前記酸化鉄源の浴
面における投入領域、bは前記媒溶剤の浴面での吹き出
し領域を示している。
【0022】この製造方法では、前記酸化鉄源の浴面上
方からの投入を、その浴面における投入領域aが、面積
率で前記媒溶剤の浴面での吹き出し領域bの40%以
上、好ましくは60%以上とラップするように行う。図
1(b)においてxがこのラップした領域を示す。ここ
で、酸化鉄源の浴面における投入領域aの位置と範囲
は、例えば以下のようにして求めることができる。
【0023】まず、酸化鉄源を上部シュートから浴面上
に上置き装入する場合には、シュートの垂直方向に対す
る傾斜角度θ(deg)、シュートからの装入物(酸
化鉄源)の初速度V(m/秒)、シュート出口と浴面
との距離H(m)の各値を用いて、平面上におけるシ
ュート出口位置から浴面上での装入物(酸化鉄源)の投
入領域aの中心までの距離L(m)を下式により求め
ることができる。 L=H(Vsinθ/Vcosθ+4.9
) ここで、 t=[−Vcosθ+{(Vcosθ
19.6H−0. )]/9.8 また、浴面上での装入物(酸化鉄源)の投入領域は円形
であると仮定できるから、その半径R(m)を下式に
より求めることができる。 R=0.052H(cosθ−1 そして、上記LとRとから酸化鉄源の浴面における
投入領域aの位置と範囲を決定することができる。
【0024】また、酸化鉄源を投入ランスを用いて装入
する場合には、ランス先端の浴面からの高さH
(m)、垂直方向に対するランス先端のノズル角度θ
(deg)の各値を用い、平面上における投入ランス
先端位置から浴面上での装入物(酸化銑源)の投入領域
aの中心までの距離L(m)を下式により求めること
ができる。 L=Htan(θ+6) また、浴面上での装入物(酸化鉄源)の投入領域は円形
であると仮定できるから、その半径R(m)を下式に
より求めることができる。 R=0.105H(cosθ−1 そして、上記LとRとから酸化鉄源の浴面における
投入領域aの位置と範囲を決定することができる。
【0025】また、媒溶剤の浴面での吹き出し領域bの
位置と範囲は、例えば以下のようにして求めることがで
きる。まず、媒溶剤を底吹きノズルから浴面下に吹き込
む場合には、浴面上でのガス及び媒溶剤の吹き出し領域
は底吹きノズルのガス吹出部の鉛直上の浴面を中心とす
る円形であると仮定できるから、底吹きノズルのガス吹
出部の浴内深さH(m)に対して浴面上における上記
ガスの吹き出し領域の半径R′(m)はR′=0.
176Hで求めることができ、ガスが媒溶剤を随伴す
る場合にはこの吹き出し領域が1.5倍となるものとし
て、媒溶剤の浴面上での吹き出し領域の半径RはR
=0.264Hで求めることができる。そして、この
と底吹きノズルのガス吹出部位置とから媒溶剤の浴
面での吹き出し領域bの位置と範囲を決定することがで
きる。
【0026】また、ガス吹出口部が浴内深さH(m)
の位置に配置された横吹きノズルから媒溶剤を浴面下に
吹き込む場合には、平面上における横吹きノズルのガス
吹出部位置から浴面上でのガス吹き出し領域の中心まで
の距離LをL=0.25Hで求め、また、浴面上
でのガス及び媒溶剤の吹き出し領域は円形であると仮定
できるから、浴面上における上記ガスの吹き出し領域の
半径R′(m)はR ′=0.187Hで求めるこ
とができ、ガスが媒溶剤を随伴する場合にはこの吹き出
領域が1.5倍となるものとして、媒溶剤の浴面上での
吹き出し領域の半径RはR=0.281Hで求め
ることができる。そして、上記LとRとから媒溶剤
の浴面上での吹き出し領域bの位置と範囲を決定するこ
とができる。
【0027】このような酸化鉄源と媒溶剤の投入形態を
採ることにより、CaO系媒溶剤の滓化と脱燐反応が促
進され、脱燐効率が顕著に向上する。溶銑の脱燐反応で
は、溶湯中の燐と酸化源とによって燐酸が生成し、これ
が塩基性の媒溶剤により固定されることで燐がスラグ側
に除去される。したがって、浴面における媒溶剤の吹き
出し領域bと酸化鉄源の投入領域aとがラップした領域
xでは、CaO系媒溶剤と酸化鉄源とが極く近接した状
態で且つキャリアガス(媒溶剤のキャリアガス)で撹拌
されつつ上記脱燐反応に関与し、この結果、脱燐反応が
効率的に進行するものと考えられる。このため浴面にお
ける酸化鉄源の投入領域を、媒溶剤の吹き出し領域と所
定レベル以上の面積率でラップさせることにより、効率
的な脱燐処理が可能となるものと考えられる。
【0028】このような作用は、酸化鉄源を上部シュー
トなどから自由落下により浴面上へ装入する場合や、C
aO系媒溶剤をインジェクションランスや溶銑保持容器
に備えられた横吹きノズルなどにより浴面下に吹き込む
場合においても、同様に得られる。上記ラップした領域
xが媒溶剤の吹き出し領域bの40%未満の面積率で
は、上述した作用が十分に得られず、脱燐効率の顕著な
向上は期待できない。
【0029】次に、上記(2)の製造方法において、浴面
上方からそれぞれ酸化鉄源とCaO系媒溶剤を添加する
には、上部シュートなどから自由落下により浴面上へ装
入する方法(上置き装入)、投入ランス(ノズル)から
キャリアガスとともに浴面上に投射する方法などのいず
れの方法を用いてもよい。酸化鉄源とCaO系媒溶剤
は、それぞれの供給手段により浴面上に添加される。ま
た、浴面下に撹拌ガスを吹き込むには、溶銑保持容器に
備えられた底吹きノズルや横吹きノズルによる吹き込
み、インジェクションランスによる吹き込みなどを利用
することができる。撹拌ガスとしては、通常、窒素ガス
やアルゴンガスなどが用いられる。
【0030】図2は、この(2)の製造方法の一実施形態
を示しており、図2(a)は溶銑保持容器の縦断面を示
す説明図、図2(b)は同じく平面を示す説明図であ
る。この実施形態では、CaO系媒溶剤と酸化鉄源はそ
れぞれ投入ランス3a,3bから浴面上に投射され、撹
拌ガスは溶銑保持容器1の底吹きノズル2から浴中に吹
き込まれており、図2(b)において、a′は前記酸化
鉄源の浴面における投入領域、cは前記CaO系媒溶剤
の浴面における投入領域、dは前記撹拌ガスの浴面での
吹き出し領域を示している。
【0031】この製造方法では、前記酸化鉄源及びCa
O系媒溶剤の浴面上方からの投入を、前記酸化鉄源の浴
面における投入領域a′と前記媒溶剤の浴面における投
入領域cが少なくとも一部でラップするとともに、その
ラップした投入領域部分が、面積率で前記撹拌ガスの浴
面での吹き出し領域dの40%以上、好ましくは60%
以上とラップするように行う。図2(b)においてyが
このラップした領域を示す。ここで、酸化鉄源及び媒溶
剤の浴面における投入領域a′及び投入領域c、撹拌ガ
スの浴面での吹き出し領域dは、例えば、先に(1)の製
造方法に関して述べた方法に準じて求めることができ
る。
【0032】すなわち、投入領域a′及び投入領域cに
ついては、装入物(酸化鉄源、媒溶剤)を浴面上に上置
き装入する場合にはLoとRoとからその位置と範囲を
決定することができ、また、装入物を投入ランスを用い
て装入する場合にはLとR とからその位置と範囲を
決定することができる。また、撹拌ガスの吹き出し領域
dについては、底吹きノズルを用いる場合にはR′と
底吹きノズルのガス吹出部位置とからその位置と範囲を
決定することができ、また、横吹きノズルを用いる場合
にはLとR′とからその位置と範囲を決定すること
ができる。
【0033】このような酸化鉄源、媒溶剤及び撹拌ガス
の投入形態を採ることにより、CaO系媒溶剤の滓化と
脱燐反応が促進され、脱燐効率が顕著に向上する。溶銑
の脱燐反応の原理は先に述べた通りであり、したがっ
て、浴面における酸化鉄源の投入領域a′と媒溶剤の投
入領域cと撹拌ガスの吹き出し領域dの三者がラップし
た領域yでは、CaO系媒溶剤と酸化鉄源とが極く近接
した状態で且つ撹拌ガスで撹拌されつつ上記脱燐反応に
関与し、この結果、脱燐反応が効率的に進行するものと
考えられる。このため酸化鉄源と媒溶剤の浴面における
投入領域の少なくとも一部をラップさせるとともに、こ
のラップした投入領域部分を撹拌ガスの吹き出し領域と
所定レベル以上の面積率でラップさせることにより、効
率的な脱燐処理が可能となるものと考えられる。
【0034】このような作用は、酸化鉄源やCaO系媒
溶剤を上部シュートなどから自由落下により浴面上へ装
入する場合や、撹拌ガスをインジェクションランスや溶
銑保持容器に備えられた横吹きノズルなどにより浴面下
に吹き込む場合においても、同様に得られる。上記ラッ
プした領域yが撹拌ガスの吹き出し領域dの40%未満
の面積率では、上述した作用が十分に得られず、脱燐効
率の顕著な向上は期待できない。
【0035】次に、上記(3)の製造方法において、浴面
上方から酸化鉄源とCaO系媒溶剤の混合物を添加する
には、上部シュートなどから自由落下により浴面上へ装
入する方法(上置き装入)、投入ランス(ノズル)から
キャリアガスとともに浴面上に投射する方法などのいず
れの方法を用いてもよい。また、浴面下に撹拌ガスを吹
き込むには、溶銑保持容器に備えられた底吹きノズルや
横吹きノズルによる吹き込み、インジェクションランス
による吹き込みなどを利用することができる。撹拌ガス
としては、通常、窒素ガスやアルゴンガスなどが用いら
れる。
【0036】図3は、この(3)の製造方法の一実施形態
を示しており、図3(a)は溶銑保持容器の縦断面を示
す説明図、図3(b)は同じく平面を示す説明図であ
る。この実施形態では、CaO系媒溶剤と酸化鉄源の混
合物は投入ランス3から浴面上に投射され、撹拌ガスは
溶銑保持容器1の底吹きノズル2から浴中に吹き込まれ
ており、図3(b)において、eは前記混合物の浴面に
おける投入領域、dは前記撹拌ガスの浴面での吹き出し
領域を示している。
【0037】この製造方法では、前記混合物(酸化鉄源
+CaO系媒溶剤)の浴面上方からの投入を、その浴面
における投入領域eが、面積率で前記撹拌ガスの浴面で
の吹き出し領域dの40%以上、好ましくは60%以上
とラップするように行う。図3(b)においてzがこの
ラップした領域を示す。ここで、前記混合物の浴面にお
ける投入領域e、撹拌ガスの浴面での吹き出し領域d
も、例えば、先に(1)の製造方法に関して述べた方法に
準じて求めることができる。
【0038】すなわち、投入領域eについては、装入物
(混合物)を浴面上に上置き装入する場合にはLoとR
oとからその位置と範囲を決定することができ、また、
装入物を投入ランスを用いて装入する場合にはLとR
とからその位置と範囲を決定することができる。ま
た、撹拌ガスの吹き出し領域dについては、底吹きノズ
ルを用いる場合にはR′と底吹きノズルのガス吹出部
位置とからその位置と範囲を決定することができ、ま
た、横吹きノズルを用いる場合にはLとR′とから
その位置と範囲を決定することができる。
【0039】このような酸化鉄源及び媒溶剤と撹拌ガス
の投入形態を採ることにより、CaO系媒溶剤の滓化と
脱燐反応が促進され、脱燐効率が顕著に向上する。溶銑
の脱燐反応の原理は先に述べた通りであり、したがっ
て、浴面における酸化鉄源と媒溶剤の混合物の投入領域
eと撹拌ガスの吹き出し領域dがラップした領域zで
は、CaO系媒溶剤と酸化鉄源とが極く近接した状態で
且つ撹拌ガスで撹拌されつつ上記脱燐反応に関与し、こ
の結果、脱燐反応が効率的に進行するものと考えられ
る。このため浴面における酸化鉄源と媒溶剤の混合物の
投入領域を、撹拌ガスの吹き出し領域と所定レベル以上
の面積率でラップさせることにより、効率的な脱燐処理
が可能となるものと考えられる。
【0040】このような作用は、前記混合物(酸化鉄源
+CaO系媒溶剤)を上部シュートなどから自由落下に
より浴面上へ装入した場合や、撹拌ガスをインジェクシ
ョンランスや溶銑保持容器に備えられた横吹きノズルな
どにより浴面下に吹き込む場合においても、同様に得ら
れる。上記ラップした領域zが撹拌ガスの吹き出し領域
dの40%未満の面積率では、上述した作用が十分に得
られず、脱燐効率の顕著な向上は期待できない。
【0041】上記(1)〜(3)の製造方法においては、上述
したように添加される酸化鉄源に加えて浴中または浴面
に気体酸素源(酸素ガス又は酸素含有ガス)を添加する
ことができる。通常、この気体酸素源は送酸ランスから
浴面に吹き付けられるが、これに限定されるものではな
い。また、脱燐反応では燐酸を生成する酸素源と燐酸を
固定するCaOの存在が必須であるが、これら酸素源と
CaOの存在比が適正なレベルである場合に燐酸の生成
と固定が特に効率的に行われる。このような観点から、
投入される酸素源(酸化鉄源+気体酸素源)に含まれる
酸素の合計量と、媒溶剤中のCaO量の質量比[酸素/
CaO]は0.3以上、好ましくは1.0以上であるこ
とが望ましい。
【0042】また、上記(1)〜(3)の製造方法において、
装入ランスから酸化鉄源やCaO系媒溶剤を浴面に投射
する場合、そのキャリアガス流は亜音速〜超音速程度の
流速とすることが可能であるが、浴面での衝突によって
生じる酸化反応や粒鉄の飛びだし(スピッティング)挙
動を考慮して、その流速を選択することが望ましい。
【0043】次に、上記(1)〜(3)の製造方法について、
より好ましい実施形態を説明する。これらの製造方法に
より達成される脱燐効率の向上と媒溶剤使用量及び生成
スラグ量の低減化は、珪素濃度が0.2質量%以下の溶
銑に対して脱燐処理を行った場合に特に顕著なものとな
る。
【0044】先に述べたように溶銑の脱燐反応では、溶
湯中の燐と酸化源とによって燐酸が生成し、これが溶融
した塩基性の媒溶剤により固定されることで燐がスラグ
側に除去される。このため脱燐処理では、気体酸素や酸
化鉄などの酸素源(酸化源)の添加によって高い酸素ポ
テンシャルの維持が可能で且つ生成した燐酸を安定化さ
せ得る塩基度の高いスラグを生成させることが望まし
い。ここで、スラグの塩基度は媒溶剤の投入量で制御す
ることになるが、脱燐処理前の珪素濃度を低減させた溶
銑では脱燐スラグ中での珪酸の生成量が少ないため、少
ない媒溶剤添加量で高い塩基度を確保でき、同時に発生
スラグ量も少なくすることができる。そして、先に述べ
たように本発明の製造方法では媒溶剤の滓化が効率的に
促進されるため、珪酸の生成量が少なくても媒溶剤の滓
化に問題を生じることはない。また特に、脱燐処理すべ
き溶銑の燐濃度が比較的高い場合にはスラグ中の燐酸が
増加し、珪酸はほとんど不要となるため、事前に溶銑の
珪素濃度を低減させておくことがより有効である。
【0045】高炉操業では、原料の予備処理などで珪酸
分の全装入量を低減したり、高炉内での珪酸還元反応を
抑制するための低温操業やコークスの偏在装入などを実
施することにより溶銑中の珪素濃度を低減することが可
能であり、したがって、高炉溶銑の珪素濃度が0.2質
量%以下の場合にはそのまま脱燐処理を行うことができ
る。一方、高炉溶銑の珪素濃度が0.2質量%を超える
場合には、脱燐処理に先立って脱珪処理を行い、珪素濃
度を0.2質量%以下とすることが好ましい。
【0046】一般に、高炉から出銑された溶銑は鋳床を
経由して溶銑鍋、混銑車などの容器に注湯及び貯留され
るが、前記脱珪処理は鋳床での脱珪(鋳床から容器への
溶銑流に対する脱珪を含む)、容器内での脱珪のいずれ
か、若しくはその両方で実施してよい。容器内での脱珪
処理は溶銑鍋や装入鍋などの取鍋だけでなく、媒溶剤や
酸素源などの副原料の供給機能(さらに好ましくは、溶
銑の撹拌機能)を備えたものであれば如何なる形式の容
器で行ってよく、例えば、混銑車、取鍋型容器、転炉型
容器、脱珪専用容器などを用いることができる。
【0047】脱珪処理では脱珪剤として酸素源が添加さ
れ、また、必要に応じて媒溶剤として焼石灰などのCa
O分が添加され、スラグの塩基度が調整される。酸素源
としては、固体酸素源(例えば、鉄鉱石やミルスケール
などの酸化鉄)または気体酸素(酸素ガス又は酸素含有
ガス)のいずれを用いてもよく、また両者を併用しても
よい。このうち気体酸素についてはランスによる上吹き
や溶銑中へのインジェクション或いは底吹きなどの任意
の方法により、また、固体酸素源や媒溶剤については上
置き装入(例えば、鋳床や鋳床から溶銑鍋などの容器へ
の溶銑流、溶湯浴面上への上置き装入)又はインジェク
ションなどの任意の方法により、それぞれに溶銑に供給
される。
【0048】また、上述したように本発明の製造方法で
はCaO系媒溶剤の滓化が効果的に促進されるため、フ
ッ素を含有しない媒溶剤を用いることができ、このよう
にフッ素を含有しない媒溶剤を用いることにより、生成
されるスラグは環境面の問題を生じないものとなる。こ
こで、媒溶剤がフッ素を含まないとはフッ素を実質的に
含まないことを意味し、したがって、媒溶剤中に例えば
不可避的不純物等として少量のフッ素が含まれることは
妨げない。
【0049】溶銑を少ない媒溶剤で脱燐処理し、発生す
るスラグ量も極力少なくするには、塩基度が高く脱燐能
が高いスラグを生成することも重要であり、このために
脱燐工程への脱硅スラグなどの混入は極力抑制すること
が好ましい。このため脱珪処理後、機械式排滓装置や手
動排滓によりスラグを分離した溶銑を脱燐処理すること
が好ましい。
【0050】本発明法により得られた低燐溶銑は、通
常、脱炭工程に送られ脱炭処理されるが、事前に溶銑の
実質的な脱燐が完了しているため、脱炭工程で実質的な
脱燐を行う必要が全くなく、このため媒溶剤で生成させ
るスラグ量は少量でよい。すなわち、吹錬時の生成酸化
鉄の薄め材としてや、浴面からの粒滴の飛散や放熱を抑
制するためのカバースラグとして極く少量あればよい。
また、スラグの精錬能(脱燐能)が必須ではなく、スラ
グ組成の多少の変動も問題ないため、炉内へのスラグ残
し操業などによりスラグを繰り返し使用すること、すな
わち、実質的に媒溶剤を使用せず、前チャージまたはそ
れ以前のチャージに生成したスラグを主として使用した
操業を行うことができ、処理溶湯1トンに対しスラグの
発生量を10kg以下の最小限に抑えることができる。
【0051】次に、本願の発明に係る第二の方法につい
て説明する。この製造方法は、溶銑保持容器内に保持さ
れた溶銑にCaOを主体とする媒溶剤(以下、CaO系
媒溶剤という)と酸素源として気体酸素源及び/又は酸
化鉄源を添加することで溶銑を脱燐処理する方法におい
て、媒溶剤を浴中への吹き込み及び/又は浴面への投射
により添加する際に、平均粒径が0.3mm以下の媒溶
剤を用いることを特徴とする。なお、本発明において平
均粒径とは、粒径分布での累積重量比が50質量%とな
る粒径をいう。
【0052】脱燐処理に使用する溶銑保持容器に特別な
制約はなく、例えば、溶銑鍋などの取鍋型容器、混銑
車、転炉型容器、その他の脱燐専用容器を用いることが
できる。なお、これらのうち大きなフリーボードを確保
でき、且つ送酸を多量に行うことができるという点では
転炉型容器が最も有利である。CaO系媒溶剤として
は、生石灰や石灰石などを用いることができる。また、
本発明法では高い脱燐効率が得られるためフッ素を含有
しない媒溶剤を用いることができるが、フッ素を含有す
る媒溶剤を用いることを妨げない。
【0053】本発明においてCaO系媒溶剤の添加は、
浴中への吹き込み及び/又は浴面への投射により行う
が、このCaO系媒溶剤としては平均粒径が0.3m
m、好ましくは0.15mm以下のものを用いる。この
ような粒径の小さいCaO系媒溶剤を用いることによ
り、媒溶剤の滓化と脱燐反応が促進され、脱燐効率が顕
著に向上する。しかし、平均粒径が0.02mm未満の
媒溶剤を使用すると飛散ロスが大きくなるため、媒溶剤
の平均粒径の下限は0.02mmとすることが好まし
い。
【0054】また、CaO系媒溶剤の浴中への吹き込み
は、インジェクションランスや溶銑保持容器に備えられ
た吹き込みノズル(底吹きノズル、横吹きノズルなど)
により行うことができ、また、浴面への投射は装入ラン
スなどを用いて行うことができる。いずれの場合にも窒
素ガスやアルゴンガスなどのキャリアガスが用いられ
る。
【0055】酸化鉄源としては、鉄鉱石、焼結鉱、鋼材
スケール(例えば、ミルスケール)などの酸化鉄の中か
ら選ばれる1種以上を用いることができる。これらの大
きさは小塊状若しくはそれ以下のものであればよく、特
に酸化鉄粉末が好ましい。また、気体酸素源としては酸
素ガスや酸素含有ガスが用いられる。これら酸素源の供
給方法に特別な制約はなく、気体酸素源の場合には送酸
ランスによる上吹き、インジェクションランスや溶銑保
持容器に備えられた吹き込みノズル(底吹きノズル、横
吹きノズルなど)などによる浴中への吹き込みなどの任
意の方法で送酸を行うことができ、また、酸化鉄源の場
合にはインジェクションランスによる浴中への吹き込み
や上置き装入などの任意の方法で溶銑中への供給を行う
ことができる。
【0056】次に、この製造方法について、より好まし
い実施形態を説明する。この製造方法により達成される
脱燐効率の向上と媒溶剤使用量及び生成スラグ量の低減
化は、珪素濃度が0.1質量%以下の溶銑に対して脱燐
処理を行った場合に特に顕著なものとなる。
【0057】先に述べたように溶銑の脱燐反応では、溶
湯中の燐と酸化源とによって燐酸が生成し、これが溶融
した塩基性の媒溶剤により固定されることで燐がスラグ
側に除去される。このため脱燐処理では、気体酸素や酸
化鉄などの酸素源(酸化源)の添加によって高い酸素ポ
テンシャルの維持が可能で且つ生成した燐酸を安定化さ
せ得る塩基度の高いスラグを生成させることが望まし
い。ここで、スラグの塩基度は媒溶剤の投入量で制御す
ることになるが、脱燐処理前の珪素濃度を低減させた溶
銑では脱燐スラグ中での珪酸の生成量が少ないため、少
ない媒溶剤添加量で高い塩基度を確保でき、同時に発生
スラグ量も少なくすることができる。そして、先に述べ
たように本発明の製造方法では媒溶剤の滓化が効率的に
促進されるため、珪酸の生成量が少なくても媒溶剤の滓
化に問題を生じることはない。また特に、脱燐処理すべ
き溶銑の燐濃度が比較的高い場合にはスラグ中の燐酸が
増加し、珪酸はほとんど不要となるため、事前に溶銑の
珪素濃度を低減させておくことがより有効である。
【0058】高炉操業では、原料の予備処理などで珪酸
分の全装入量を低減したり、高炉内での珪酸還元反応を
抑制するための低温操業やコークスの偏在装入などを実
施することにより溶銑中の珪素濃度を低減することが可
能であり、したがって、高炉溶銑の珪素濃度が0.1質
量%以下の場合にはそのまま脱燐処理を行うことができ
る。一方、高炉溶銑の珪素濃度が0.1質量%を超える
場合には、脱燐処理に先立って脱珪処理を行い、珪素濃
度を0.1質量%以下とすることが好ましい。
【0059】一般に、高炉から出銑された溶銑は鋳床を
経由して溶銑鍋、混銑車などの容器に注湯及び貯留され
るが、前記脱珪処理は鋳床での脱珪(鋳床から容器への
溶銑流に対する脱珪を含む)、容器内での脱珪のいずれ
か、若しくはその両方で実施してよい。容器内での脱珪
処理は溶銑鍋や装入鍋などの取鍋だけでなく、媒溶剤や
酸素源などの副原料の供給機能(さらに好ましくは、溶
銑の撹拌機能)を備えたものであれば如何なる形式の容
器で行ってよく、例えば、混銑車、取鍋型容器、転炉型
容器、脱珪専用容器などを用いることができる。
【0060】脱珪処理では脱珪剤として酸素源が添加さ
れ、また、必要に応じて媒溶剤として焼石灰などのCa
O分が添加され、スラグの塩基度が調整される。酸素源
としては、固体酸素源(例えば、鉄鉱石やミルスケール
などの酸化鉄)または気体酸素(酸素ガス又は酸素含有
ガス)のいずれを用いてもよく、また両者を併用しても
よい。このうち気体酸素についてはランスによる上吹き
や溶銑中へのインジェクション或いは底吹きなどの任意
の方法により、また、固体酸素源や媒溶剤については上
置き装入(例えば、鋳床や鋳床から溶銑鍋などの容器へ
の溶銑流、溶湯浴面上への上置き装入)又はインジェク
ションなどの任意の方法により、それぞれに溶銑に供給
される。
【0061】また、上述したように本発明の製造方法で
はCaO系媒溶剤の滓化が効果的に促進されるため、フ
ッ素を含有しない媒溶剤を用いることができ、このよう
にフッ素を含有しない媒溶剤を用いることにより、生成
されるスラグは環境面の問題を生じないものとなる。こ
こで、媒溶剤がフッ素を含まないとはフッ素を実質的に
含まないことを意味し、したがって、媒溶剤中に例えば
不可避的不純物等として少量のフッ素が含まれることは
妨げない。
【0062】溶銑を少ない媒溶剤で脱燐処理し、発生す
るスラグ量も極力少なくするには、塩基度が高く脱燐能
が高いスラグを生成することも重要であり、このために
脱燐工程への脱硅スラグなどの混入は極力抑制すること
が好ましい。このため脱珪処理後、機械式排滓装置や手
動排滓によりスラグを分離した溶銑を脱燐処理すること
が好ましい。
【0063】本発明法により得られた低燐溶銑は、通
常、脱炭工程に送られ脱炭処理されるが、事前に溶銑の
実質的な脱燐が完了しているため、脱炭工程で実質的な
脱燐を行う必要が全くなく、このため媒溶剤で生成させ
るスラグ量は少量でよい。すなわち、吹錬時の生成酸化
鉄の薄め材としてや、浴面からの粒滴の飛散や放熱を抑
制するためのカバースラグとして極く少量あればよい。
また、スラグの精錬能(脱燐能)が必須ではなく、スラ
グ組成の多少の変動も問題ないため、炉内へのスラグ残
し操業などによりスラグを繰り返し使用すること、すな
わち、実質的に媒溶剤を使用せず、前チャージまたはそ
れ以前のチャージに生成したスラグを主として使用した
操業を行うことができ、処理溶湯1トンに対しスラグの
発生量を10kg以下の最小限に抑えることができる。
【0064】
【実施例】[実施例1]高炉から出銑した溶銑を鋳床及
び溶銑鍋内で脱珪処理した後、溶銑鍋内で脱燐処理を行
い、次いで転炉脱炭した。鋳床での脱珪処理では、溶銑
に対して粉状のミルスケール及び焼結鉱粉を上置き投入
により添加した。スラグ中の酸素を脱珪反応に効率的に
利用するため、鋳床及び溶銑鍋での脱珪処理中は排滓は
行わず、スラグを溶湯と反応させた。溶銑鍋での脱珪処
理では、150トンの溶銑に対し浸漬ランスから約0.
01Nm/min/溶銑tonの窒素ガスを浴中へ吹
き込み、浴を撹拌するとともにスラグ反応を進行させ
た。また、必要な脱珪量に応じ気体酸素や酸化鉄を添加
した。
【0065】溶銑鍋での脱珪処理により溶銑の珪素濃度
を所定のレベルまで低下させた後、生成スラグを排滓
し、次いで表1に示す種々の条件で溶銑脱燐を行った。
脱燐のための媒溶剤(焼石灰)は、装入された溶銑の珪
素濃度及び燐濃度に応じ決められるため、低珪素溶銑の
場合は媒溶剤投入量は少なく、そのため生成した脱燐ス
ラグ量にも差が生じた。なお、媒溶剤としては平均粒径
が0.35mmで、且つ0.1〜0.7mmの粒径のも
のが80質量%以上含まれる粒度分布をもつものを用い
た。
【0066】この脱燐処理では、媒溶剤は浸漬ランスか
らキャリアガス(窒素)とともに浴中にインジェクショ
ンし、酸化鉄源は溶銑鍋の上方から下向きに開放したパ
イプを通じて上置き装入した。また、気体酸素を上方の
送酸ランスを通じて浴面に吹き付けた。脱燐が終了した
溶銑は、終点のスラグの酸化度を低位とするためスラグ
中の全酸化鉄濃度の指標である[T.Fe]濃度を5質
量%以下とした後、一旦装入鍋に出湯し、次いで転炉に
装入し、最終脱炭を主目的とした処理を行った。
【0067】脱燐処理条件と脱燐処理の結果を表1に示
す。同表によれば、本発明法により媒溶剤添加量やスラ
グ量が少ない条件で低燐溶銑を効率的に製造できること
が判る。また、特に珪素濃度が0.2質量%以下の溶銑
に対して本発明法を適用することにより、さらに少ない
媒溶剤添加量とスラグ量で低燐溶銑を効率的に製造でき
ることが判る。
【0068】
【表1】
【0069】[実施例2]高炉から出銑した溶銑を溶銑
鍋に受銑し、溶銑鍋内で脱珪処理した後、300トンの
転炉に装入して脱燐処理を行い、引き続き転炉脱炭を行
った。脱燐処理においては、媒溶剤(焼石灰)の全量を
毎分3Nmの流量のキャリアガス(窒素ガス)ととも
に底吹きノズルから浴中に吹き込み、酸化鉄源は上部シ
ュートから上置き装入した。また、気体酸素を上方の送
酸ランスを通じて浴面に吹き付けた。なお、媒溶剤とし
ては平均粒径が0.5mmで、且つ0.1〜1mmの粒
径のものが80質量%以上含まれる粒度分布をもつもの
を用いた。脱燐処理条件と脱燐処理の結果を表2に示
す。同表によれば、本発明法により媒溶剤添加量やスラ
グ量が少ない条件で低燐溶銑を効率的に製造できること
が判る。
【0070】
【表2】
【0071】[実施例3]高炉から出銑した溶銑を鋳床
及び溶銑鍋内で脱硅処理した後、溶銑鍋内で脱燐処理を
行い、次いで転炉脱炭した。鋳床及び溶銑鍋での脱硅処
理は実施例1とほぼ同じ条件で行った。溶銑鍋での脱珪
処理により溶銑の珪素濃度を所定のレベルまで低下させ
た後、生成スラグを排滓し、次いで表3に示す条件で溶
銑脱燐を行った。脱燐のための媒溶剤(焼石灰)として
は、平均粒径が0.5mmで、且つ0.1〜1.2mm
の粒径のものが80質量%以上含まれる粒度分布をもつ
ものを用い、また、酸化鉄源としては約10〜80mm
の粒径の鉄鉱石を用いた。
【0072】この脱燐処理では、媒溶剤を送酸ランスを
通じ気体酸素をキャリアとして浴面に供給するととも
に、酸化鉄源である鉄鉱石を溶銑鍋の上部シュートから
上置き装入した。また、浸漬ランスを通じて撹拌ガス
(窒素)を浴中に吹き込み、浴の撹拌を行った。そし
て、上記媒溶剤及び酸化鉄源の装入と撹拌ガスの吹込み
に当っては、媒溶剤と酸化鉄源の浴面における投入領域
の一部がラップするとともに、このラップした投入領域
部分が撹拌ガスの浴面での吹き出し領域の一部とラップ
するようにした。
【0073】脱燐が終了した溶銑は、終点のスラグの酸
化度を低位とするためスラグ中の全酸化鉄濃度の指標で
ある[T.Fe]濃度を5質量%以下とした後、排滓
し、そのまま転炉に装入して最終脱炭を主目的とした処
理を行った。脱燐処理条件と脱燐処理の結果を表3に示
す。同表によれば、本発明法により媒溶剤添加量やスラ
グ量が少ない条件で低燐溶銑を効率的に製造できること
が判る。
【0074】
【表3】
【0075】[実施例4]高炉から出銑した溶銑を実施
例3と同様の条件で鋳床及び溶銑鍋内で脱珪処理し、生
成スラグを排滓後、溶銑鍋内で表4に示す条件で溶銑脱
燐を行った。脱燐のための媒溶剤(焼石灰)としては、
平均粒径が0.35mmで、且つ0.05〜0.8mm
の粒径のものが80質量%以上含まれる粒度分布をもつ
ものを用い、また、酸化鉄源としては平均粒径が0.6
mmで、且つ0.1〜1.5mmの粒径のものが80質
量%以上含まれる粒度分布をもつ鉄鉱石を用いた。
【0076】これら媒溶剤と酸化鉄源は事前に混合し、
この混合物を上吹きランスを通じ浴面上に供給した。こ
のキャリアガスとしては酸素ガス(この場合は、事実上
上吹き送酸による気体酸素の供給が行われる)又は窒素
ガスを用いたが、キャリアガスが窒素ガスの場合には、
別途送酸ランスから気体酸素の上吹き送酸を行った。ま
た、浸漬ランスを通じて撹拌ガス(窒素)を浴中に吹き
込み、浴の撹拌を行った。
【0077】脱燐が終了した溶銑は、終点のスラグの酸
化度を低位とするためスラグ中の全酸化鉄濃度の指標で
ある[T.Fe]濃度を5質量%以下とした後、排滓
し、そのまま転炉に装入して最終脱炭を主目的とした処
理を行った。脱燐処理条件と脱燐処理の結果を表4に示
す。同表によれば、本発明法により媒溶剤添加量やスラ
グ量が少ない条件で低燐溶銑を効率的に製造できること
が判る。
【0078】
【表4】
【0079】[実施例5]高炉から出銑した溶銑を鋳床
及び溶銑鍋内で脱珪処理し、引き続き機械撹拌を用いて
溶銑鍋内で脱硫処理した後、150トンの溶銑鍋内で脱
燐処理を行った。脱燐処理前後での溶銑温度は1270
〜1330℃とし、媒溶剤としてはCaF を含まない
CaO主体の焼石灰のみを用い、CaOの原単位は6〜
10kg/溶銑tonとした。媒溶剤はインジェクショ
ンランスを通じてキャリアガス(窒素ガス)とともに溶
銑中にインジェクションした。この媒溶剤は事前に篩い
で粒径を分け、3mm以下、1mm以下、0.5mm以
下及び0.3mm以下の4種類の粒径の媒溶剤を用い
た。なお、この各媒溶剤の粒径分布を図4に示すが、そ
れぞれの平均粒径は1.2mm、0.35mm、0.2
2mm、0.14mmであった。
【0080】また、酸素源としては上吹きランスを通じ
て気体酸素を供給するとともに、鉄鉱石を主とした酸化
鉄源を上部シュートから上置き装入し、全酸素原単位は
5〜8Nm/溶銑tonとした。なお、酸化鉄源の添
加量は酸素換算で1〜4Nm /溶銑tonとした。気
体酸素の送酸条件としては、送酸速度を3000〜70
00Nm/hr、ランス高さを1〜1.5m、所定の
酸素量を供給するための吹錬時間は10〜15分とし
た。
【0081】また、酸化鉄源の投入に当たっては、媒溶
剤の浴面での吹き出し領域のうち、酸化鉄源の浴面にお
ける投入領域がラップする領域が、同吹き出し領域の面
積率で30〜35%になるようにした。脱燐処理前の溶
銑の燐濃度は0.1質量%超と0.1質量%以下の2水
準とし、脱燐処理後の目標燐濃度は0.015質量%以
下とした。また、高炉鋳床及び溶銑鍋における脱珪処理
条件を制御して、脱燐処理前の溶銑中の珪素濃度を調整
した。
【0082】図5は、本実施例の結果を媒溶剤の粒径
(最大粒径)及び脱燐処理前の溶銑中の珪素濃度[S
i]と脱燐処理後の溶銑中の燐濃度[P]との関係で整
理して示したものである。これによれば、平均粒径が
0.3mm以下の媒溶剤を用いた場合に燐濃度の低下が
見られ、特に平均粒径が0.15mm以下の媒溶剤を用
いた場合には、脱燐処理前の溶銑中の珪素濃度[Si]
に拘りなく目標とする燐濃度[P]:0.015質量%
以下となっており、特に珪素濃度[Si]≦0.1質量
%において低P規格の燐濃度[P]≦0.015質量%
が安定して達成されている。
【0083】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、溶銑
の予備脱燐処理において少ない媒溶剤で効率的な脱燐処
理を行うことができ、また、発生スラグ量も極力低減す
ることができる。また、本発明によればCaFなどの
フッ素源を含む媒溶剤を用いなくても高効率な脱燐処理
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る第一の製造方法の一実施形態を
示す説明図
【図2】本願発明に係る第一の製造方法の他の実施形態
を示す説明図
【図3】本願発明に係る第一の製造方法の他の実施形態
を示す説明図
【図4】本願発明に係る第二の製造方法の実施例で用い
たCaO系媒溶剤の粒径分布を示すグラフ
【図5】本願発明に係る第二の製造方法の実施例の結果
について、媒溶剤の最大粒径と脱燐処理後の溶銑中燐濃
度[P]との関係を示すグラフ
【符号の説明】
1…溶銑保持容器、2…底吹きノズル、3,3a,3b
…装入ノズル、a,a′…酸化鉄源の浴面における投入
領域、b…媒溶剤の浴面での吹き出し領域、c…媒溶剤
の浴面における投入領域、d…撹拌ガスの浴面での吹き
出し領域、e…混合物の浴面における投入領域、x,
y,z…ラップした領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 宏 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 川畑 涼 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 渡辺 敦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 田中 秀栄 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 赤井 真一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4K014 AA03 AB03 AB04 AB12 AB16 AC01 AC08 AC14 AC16 AC17 AD01 AD23 AD25 AD27

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、そ
    の浴面上方から酸化鉄源を添加するととも、浴面下にC
    aOを主体とする媒溶剤を吹き込むことで溶銑を脱燐処
    理し、低燐溶銑を製造する方法であって、 前記酸化鉄源の浴面における投入領域が、面積率で前記
    媒溶剤の浴面での吹き出し領域の40%以上とラップす
    るように、前記酸化鉄源を添加することを特徴とする低
    燐溶銑の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、そ
    の浴面上方から酸化鉄源とCaOを主体とする媒溶剤を
    それぞれの供給手段を通じて添加するととも、浴面下に
    撹拌ガスを吹き込むことで溶銑を脱燐処理し、低燐溶銑
    を製造する方法であって、 前記酸化鉄源と前記媒溶剤の浴面における投入領域の少
    なくとも一部がラップするとともに、そのラップした投
    入領域部分が、面積率で前記撹拌ガスの浴面での吹き出
    し領域の40%以上とラップするように、前記酸化鉄源
    と前記媒溶剤を添加することを特徴とする低燐溶銑の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 溶銑保持容器内に保持された溶銑に、そ
    の浴面上方から酸化鉄源とCaOを主体とする媒溶剤の
    混合物を添加するととも、浴面下に撹拌ガスを吹き込む
    ことで溶銑を脱燐処理し、低燐溶銑を製造する方法であ
    って、 前記混合物の浴面における投入領域が、面積率で前記撹
    拌ガスの浴面での吹き出し領域の40%以上とラップす
    るように、前記混合物を添加することを特徴とする低燐
    溶銑の製造方法。
  4. 【請求項4】 浴中または浴面に気体酸素源を添加する
    ことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の低燐溶銑
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 投入される酸素源に含まれる酸素の合計
    量と、媒溶剤中のCaO量との質量比[酸素/CaO]
    が0.3以上であることを特徴とする請求項1、2、3
    又は4に記載の低燐溶銑の製造方法。
  6. 【請求項6】 珪素濃度が0.2質量%以下の溶銑に対
    して脱燐処理を行うことを特徴とする請求項1、2、
    3、4又は5に記載の低燐溶銑の製造方法。
  7. 【請求項7】溶銑保持容器内に保持された溶銑に、Ca
    Oを主体とする媒溶剤と酸素源として気体酸素源及び/
    又は酸化鉄源を添加することで溶銑を脱燐処理し、低燐
    溶銑を製造する方法であって、 媒溶剤を浴中への吹き込み及び/又は浴面への投射によ
    り添加する際に、平均粒径が0.3mm以下の媒溶剤を
    用いることを特徴とする低燐溶銑の製造方法。
  8. 【請求項8】 珪素濃度が0.1質量%以下の溶銑に対
    して脱燐処理を行うことを特徴とする請求項7に記載の
    低燐溶銑の製造方法。
  9. 【請求項9】 媒溶剤として、フッ素を含有しない媒溶
    剤を用いることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7又は8に記載の低燐溶銑の製造方法。
JP2000102265A 2000-04-04 2000-04-04 低燐溶銑の製造方法 Pending JP2001288507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102265A JP2001288507A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 低燐溶銑の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102265A JP2001288507A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 低燐溶銑の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001288507A true JP2001288507A (ja) 2001-10-19

Family

ID=18616182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102265A Pending JP2001288507A (ja) 2000-04-04 2000-04-04 低燐溶銑の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001288507A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228101A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Steel Corp 溶銑予備処理方法
WO2011002094A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱硫方法
JP2012112016A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑の脱りん方法
KR101277666B1 (ko) * 2011-09-28 2013-06-21 현대제철 주식회사 탈린 조업방법
WO2018123666A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱燐方法及び精錬剤
KR20190087515A (ko) 2016-12-26 2019-07-24 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용선의 예비 처리 방법과 극저인강의 제조 방법
KR20190099018A (ko) 2017-01-18 2019-08-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용선의 탈인 방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228101A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Steel Corp 溶銑予備処理方法
WO2011002094A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱硫方法
JP2011149087A (ja) * 2009-06-30 2011-08-04 Jfe Steel Corp 溶銑の脱硫方法
CN102471814A (zh) * 2009-06-30 2012-05-23 杰富意钢铁株式会社 铁水的脱硫方法
JP2012112016A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑の脱りん方法
KR101277666B1 (ko) * 2011-09-28 2013-06-21 현대제철 주식회사 탈린 조업방법
KR20190087515A (ko) 2016-12-26 2019-07-24 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용선의 예비 처리 방법과 극저인강의 제조 방법
WO2018123666A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱燐方法及び精錬剤
KR20190086505A (ko) 2016-12-27 2019-07-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용선의 탈린 방법 및 정련제
US11542566B2 (en) 2016-12-27 2023-01-03 Jfe Steel Corporation Method for dephosphorization of hot metal, and refining agent
KR20190099018A (ko) 2017-01-18 2019-08-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용선의 탈인 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100695650B1 (ko) 정련제 및 정련 방법
JP2006274349A (ja) 鋼の精錬方法
JP3687433B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
WO2015011910A1 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP2001288507A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2008266666A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
KR20130105732A (ko) 용선의 탈규ㆍ탈인 방법
JP3709069B2 (ja) 溶銑予備処理方法
JP3888264B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2006188769A (ja) 低燐溶銑の製造方法
WO2003029497A1 (fr) Procede de dephosphorisation de fer en fusion
JP4649694B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP4695312B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH11323420A (ja) 溶銑予備処理方法
JP2000290714A (ja) 溶銑精錬方法
JP3665600B2 (ja) 溶銑脱燐方法
JP2001181723A (ja) 溶鉄脱燐用フラックス及び低燐溶銑の製造方法
JP3832386B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP2003193121A (ja) 溶銑の精錬方法
JP4026447B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP3339982B2 (ja) 転炉製鋼法
JP2011058046A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP2007009237A (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP3823898B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
JP3823623B2 (ja) 溶銑精錬方法