JP2001286626A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2001286626A
JP2001286626A JP2000107666A JP2000107666A JP2001286626A JP 2001286626 A JP2001286626 A JP 2001286626A JP 2000107666 A JP2000107666 A JP 2000107666A JP 2000107666 A JP2000107666 A JP 2000107666A JP 2001286626 A JP2001286626 A JP 2001286626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
effect display
display
displayed
symbol display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000107666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Aoki
一茂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyomaru Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyomaru Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyomaru Industry Co Ltd filed Critical Toyomaru Industry Co Ltd
Priority to JP2000107666A priority Critical patent/JP2001286626A/ja
Publication of JP2001286626A publication Critical patent/JP2001286626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、可変表示ゲームを行う遊技機の図
柄表示器において、面白味のある演出表示を提供する。 【解決手段】 本発明は、表示体Lの前面には、図柄表
示部を除く位置に対応して透光性の隠蔽部材6を設け、
その透光性の隠蔽部材6を介して演出表示部を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変表示ゲームを
行う遊技機における図柄表示器に関し、より詳細には演
出表示に関する。
【0002】
【従来の技術】遊技機としてのパチンコ機には、遊技盤
のほぼ中央に図柄表示器が配設してあり、この図柄表示
器は表示体(液晶画面)と演出等を行う飾り部材(ラン
プ)で構成してあり、遊技球が図柄始動口に入賞する
と、可変表示ゲームを行う。そして、前記表示体には第
1図柄表示部L1、第2図柄表示部L2、第3図柄表示
部L3に区分表示されて、複数の図柄が変動を開始し、
順次図柄が停止し、第1図柄表示部L1と第2図柄表示
部L2に同じ図柄(リーチ図柄)が表示されてリーチに
なると、前記飾り部材は点滅して、その旨を遊技者に知
らせる。その後、第3図柄表示部L3が表示し、全て同
じ図柄(大当たり図柄)になると、遊技者にとって有利
な大当たりが生起するので、飾り部材には、前記リーチ
と異なり、遊技者に、その旨を報知するために華やかな
演出を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記飾り部材による演
出表示は、ランプの点滅表示態様であり、その色彩は予
め定められたものに限定され、種々の色彩を表示するた
めには、それらの色のランプを配置する必要があり経済
性に問題がある。そこで、従来の遊技機の構成における
表示態様に替えて、新たな表示態様となる遊技機を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の遊技機は、表
示体の前面には、図柄表示部を除く位置に対応して透光
性の隠蔽部材を設け、その透光性の隠蔽部材を介して演
出表示部を形成してあるので、演出表示部の表示態様は
従来と異なる面白味が生ずる。又、請求項2の遊技機
は、リーチ又は大当たりになると、演出表示部には特殊
図柄を表示することによって、従来と異なる表示態様に
よってリーチ又は大当たりを遊技者に知らせることがで
きる。請求項3の遊技機は、演出表示部は複数区分表示
可能であり、大当たり後における入賞球毎に演出表示部
を順次点灯することによって、入賞球の頻度が容易に判
る。請求項4の遊技機は、隅演出表示部が点灯すること
によって、入賞した個数が判る。請求項5の遊技機は、
リーチ後に、演出表示部は複数区分表示可能であり、そ
れらの区分には大当たり図柄を表示し、順次、演出表示
部を表示していくことによって、大当たりになるか否か
に興味が沸くし、演出表示部に表示の大当たり図柄の個
数が多いと、大当たりとなる確率が高い(又は低い)等
が判る。請求項6の遊技機は、大当たり終了後に特定遊
技状態に変更するか否かを演出表示部を介して行うもの
であり、演出表示部に表示の特殊図柄の個数が多いと、
特定状態になる確率が高いことが判る。
【0005】
【発明の実施の形態】図1(正面図)は遊技機としての
パチンコ機10を示し、前面パネル11に取り付けてあ
る供給皿12の下には貯留皿17が配設してあって、供
給皿12が満杯となったときオーバーフローした賞品球
を貯留する。又、発射装置のハンドル18の操作により
前記供給皿12からの1球毎に供給される遊技球をガイ
ドレール14で案内されて遊技領域15に発射する。遊
技領域15のほぼ中央部には図柄表示器Laが配置して
あり、この図柄表示器Laは、ケース本体2と表示体
(液晶画面)Lで構成してある。そして、図2に示すよ
うに、ケース本体2の前面頂部には飾り部材2aと共に
始動入賞数記憶ランプ2bや遊技球が転動するステージ
が取り付けてあると共に、中央には表示体Lの表示領域
に対応して開口窓2cが形成してあり、表示体Lはケー
ス本体2の裏面側から取り付ける。
【0006】又、ケース本体2には、前記表示体Lの表
示領域を保護する透明な合成樹脂製のカバー部材7が、
更に、その前面に、透明又は半透明の合成樹脂板等の透
光性の隠蔽部材6が、後述の図柄表示部L1、L2、L
3を除く外周に設けてあり、演出表示部G(3区画の上
演出表示部G11〜G13、2区画の右演出表示部G2
1〜G22、3区画の下演出表示部G31〜G33、2
区画の左演出表示部G41〜G42)及び隅演出表示部
A〜Dを構成する。尚、前記透光性の隠蔽部材6は、散
乱光を得るために複数本の溝が形成してある。又、表示
体Lの図柄表示部には、可変表示ゲームに於て、第1図
柄表示部L1、第3図柄表示部L3、第2図柄表示部L
2に区分表示し、各図柄表示部L1、L2、L3には1
0種類の図柄「0〜9」が表示されるし、大当たり等が
生起したときには、前記演出表示部Gと共に全表示領域
にわたって演出表示を行う。尚、前記演出表示部Gと図
柄表示部Lの表示は制御ソフトによって表示する。
【0007】図柄表示器Laの下部には図柄始動口5が
設けてあり、遊技球が前記図柄始動口5に入賞すると可
変表示ゲームが行われ、この入賞球は検出器(図示略)
を介して図柄始動信号が発生すると共に、第1図柄表示
部L1、第2図柄表示部L2、及び、第3図柄表示部L
3の図柄が変動表示を開始し、これらの図柄表示部の図
柄が変動中に、遊技球が図柄始動口5に入賞すると、次
回以降の可変表示ゲームの記憶として最大4個まで記憶
されると共に、その記憶数に対応して記憶ランプ2bを
点灯して遊技者に報知する。
【0008】又、前記図柄始動信号に基づいて、後記で
詳述する判定カウンタHc(0〜329の循環カウン
タ)の値を介して、通常状態(電源投入時)において
は、大当たり(特別遊技状態)(判定カウンタHcの値
「7」)であるか、後記で詳述するリーチ(判定カウン
タHcの値「80〜90」)か、或いは、リーチになら
ない外れ(前記以外の判定カウンタHcの値のとき)か
否かを判定する。そして、大当たり(特別遊技状態)の
ときには、第1図柄表示部L1、第2図柄表示部L2、
第3図柄表示部L3に同じ図柄(大当たり図柄)の組合
せが表示された後に、大当たり(特別遊技状態)とし
て、遊技者に有利となる、大入賞口8の扉8aが所定時
間、開成して、多量の賞品球の払い出しを可能とする。
【0009】次に、可変表示ゲームにおける前記演出表
示部の使用態様について、割込処理で実行される制御フ
ローを参照して説明する。図3(A)は初期化を行い、
パチンコ機の電源が投入されると(S1)、判定カウン
タHc(0〜329の循環数)、確定図柄決定手段であ
る循環カウンタM1、M2、M3、判定メモリQ(I)
(I=1〜4)を初期化すると共に、大当たりの確率を
低確率状態(通常状態)にセットする(S2)。
【0010】図3(B)は、判定カウンタHc(0〜3
29)と、大当たり等における各図柄表示部L1、L
2、L3に停止表示する図柄を選定する循環カウンタM
1、M2、M3の処理を行う。先ず、判定カウンタHc
にリセット時間(所定時間(2ms))毎に1を加算し
(S20)、その加算した判定カウンタHcの値が、3
30であるか否かを判定する(S21)。判定カウンタ
Hcの値が330であるときには、判定カウンタHcの
値を初期化する(S22)。この処理によって、判定カ
ウンタHcの値は0〜329の循環数となる。
【0011】循環カウンタM1にリセット時間(所定時
間(2ms))毎に1を加算し(S25)、循環カウン
タM1の値が10であるか否かを判定する(S26)。
そして、循環カウンタM1の値が10であるときには、
循環カウンタM1を初期化すると共に、循環カウンタM
2に1を加算する(S27)。次に、循環カウンタM2
が10であるか否かを判定し(S28)、循環カウンタ
M2の値が10であるときには、循環カウンタM2を初
期化すると共に、循環カウンタM3に1を加算する(S
29)。そして、循環カウンタM3が10であるか否か
を判定し(S30)、循環カウンタM3の値が10であ
るときには、循環カウンタM3を初期化する(S3
1)。以上によって、循環カウンタM1、M2、M3は
0〜9の循環数で図柄「0〜9」に対応すると共に、第
1図柄表示部L1、第2図柄表示部L2、第3図柄表示
部L3に対応する。
【0012】尚、各図柄表示部の停止図柄は前記循環カ
ウンタM1、M2、M3によって、下記の要領で選定す
る。 (イ)大当たりのときには、第1図柄表示部L1、第2
図柄表示部L2及び第3図柄表示部L3には、循環カウ
ンタM1の値に対応する大当たり図柄(全て同じ図柄)
を表示する。 (ロ)リーチのときには、大当たりにはならないが、外
れリーチ図柄として、第1図柄表示部L1と第2図柄表
示部L2には循環カウンタM1の値の図柄であって同じ
図柄を表示するが、第3図柄表示部L3には循環カウン
タM3の値(但し、循環カウンタM1と異なる値)に対
応する図柄を表示して、前記第1図柄表示部L1とは異
なる図柄を表示する。 (ハ)外れのときには、第1図柄表示部L1、第2図柄
表示部L2及び第3図柄表示部L3には循環カウンタM
1、循環カウンタM2(但し、循環カウンタM1と異な
る値)、循環カウンタM3の値に対応する図柄を表示す
る。
【0013】図4は、通常状態(低確率状態)における
図柄始動口5に入賞した入賞球の処理を行うものであ
り、先ず、遊技球が、図柄始動口5に入賞したか否かを
判断し(S71)、入賞しないときは、この処理を終了
する。次に、判定メモリQ(1)が「0」であるか否か
を判定し(S73)、「0」であるときには、入賞球の
可変表示ゲームを実施中であるか、或いは、入賞球がな
い状態であるので、カウンタIの値を1にセットする
(S74)。即ち、ステップ81以下で詳述する判定メ
モリQを記憶する番地(1〜4)をセットする。
【0014】反対に、判定メモリQ(1)が「0」でな
いときには、判定メモリQ(2)の値が「0」であるか
否かを判断し(S75)、「0」であるときには、カウ
ンタIを2にセットする(S76)。以下、順次、判定
メモリQ(3)、Q(4)について判断すると共に、カ
ウンタIの値をセットする(S77〜S80)。また、
判定メモリQ(4)が「0」でないときには、既に、最
大記憶(4個)があるため、この入賞球を無視するの
で、このルーチンの処理を終了する。尚、可変表示ゲー
ムに寄与する前記入賞球の判定メモリQ(I)が、
「0」でない数に対応して、遊技領域15に配設の記憶
ランプ2bを点灯するので、遊技者は残りの可変表示ゲ
ームの数を知ることができる。
【0015】そして、前記読み込んだ判定カウンタHc
(0〜329)の値が「7」であるか否かを判定する
(S81)。そして、「7」であるときには、後記の可
変表示ゲームにおいて大当たりを生起するために、判定
メモリQ(I)に1を書込む(S82)。尚、特定遊技
状態(高確率状態)においては、ステップ81におい
て、Hcが9以下の条件として、大当たりの確率を10
/330に変更する。次に、前記判定カウンタHc(0
〜329)の値が「80〜90」であるときには、後記
の可変表示ゲームにおいて外れリーチ図柄を表示するた
めに、判定メモリQ(I)に2を書込み(S83、S8
4)、それ以外の場合には判定メモリQ(I)に3を書
込んで外れ処理を行う(S85)。以上の処理によっ
て、判定メモリQ(I)(I=1〜4)は、大当たりの
場合には「1」、リーチ(大当たりにはならない)のと
きには「2」、外れの場合には「3」の何れかが記憶さ
れる。
【0016】次に、図5は図柄始動口5に入賞した入賞
球に対する可変表示ゲームの処理を行う概念を示す制御
フローであり、先ず、可変表示ゲームの記憶(判定メモ
リQ(1)が0)であるか否かを判定し(S101)、
「0」のときには入賞球がないので、演出表示部Gには
「黒」を表示して(S107)、この処理を終了する。
従って、図柄表示部L1、L2、L3のみが表示された
状態になる。一方、「0」以外の記憶があるときには、
判定メモリQ(1)を記憶変数QQに記憶すると共に、
判定メモリQ(I)の値を判定メモリQ(I−1)にシ
フトし、「0」でないQ(I)(最大のIの値)を
「0」にセットして新たな入賞球に対処する(S10
2)。
【0017】次に、大当たり(QQ=1)又はリーチ
(QQ=2)であるか否かを判断し(S103)、外れ
(QQ=3)であるときには、第1図柄表示部L1、第
2図柄表示部L2及び第3図柄表示部L3に停止する図
柄は、前記したように、循環カウンタM1、M2、M3
の値に対応する図柄を選定する(S104)。従って、
大当たり図柄とリーチ図柄が停止しない。そして、この
「外れ」の図柄変動は一斉に図柄変動を開始した後、所
定時間後に、第1図柄表示部L1(S105)、その後
に第2図柄表示部L2停止表示する(S106)。その
後、最後に停止表示する第3図柄表示部L3は、リーチ
アクションを実施せず、短い時間後に停止表示して(S
109)、外れ処理を行う。
【0018】一方、前記ステップ103において、大当
たり(QQ=1)かリーチ(QQ=2)の場合には、ス
テップ110で、リーチ(QQ=2)であるか否かの判
定を行う。そして、リーチ(QQ=2)であるときに
は、第1図柄表示部L1、第2図柄表示部L2及び第3
図柄表示部L3に停止する図柄は、前記したように、循
環カウンタM1、M1、M3の値に対応する図柄を選定
する(S111)。従って、第1図柄表示部L1と第2
図柄表示部L2には同じ図柄(リーチ図柄)が選定され
る。そして、一斉に図柄変動を開始し(S113)、先
ず、第1図柄表示部L1を停止し(S114)、次に、
第2図柄表示部L2を停止してリーチ図柄を表示し(S
115)、このとき、遊技者にリーチになったことがよ
くわかるように、演出表示部G(G11〜G13、G2
1〜G22、G31〜G33、G41〜G42)は予め
選定の色彩で点滅表示する。例えば、上演出表示部G1
1〜G13における3区画には、「赤色、青色、黄色」
等のように、各区画を任意の色彩で点灯表示すると隠蔽
部材によって、従来とは異なる表示態様になる。
【0019】尚、この演出表示部Gは、リーチが生起す
る毎に抽選によって、上演出表示部、右演出表示部、下
演出表示部、左演出表示部の何れかの場所を選定すると
共に、表示する色彩の組み合わせを選択したり、或い
は、色彩の他、キャラクター等の特殊図柄を表示するよ
うに構成してもよい。一方、第3図柄表示部L3におい
てはリーチアクションを行い(S116)、このリーチ
アクションには、第3図柄表示部L3の図柄変動を遊技
者が認識可能な程度にゆっくり変動し、遊技者に大当た
りの期待感を抱かせる。そして、このリーチアクション
の終了と共に、第3図柄表示部L3を確定表示し(S1
09)、外れ処理を行う。
【0020】一方、前記ステップ110において、「N
O」である、即ち、大当たり(QQ=1)であるときに
は、第1図柄表示部L1、第2図柄表示部L2及び最後
に停止表示する第3図柄表示部L3に停止する図柄は、
前記したように、循環カウンタM1、M1、M1の値に
対応する図柄を選定する(S121)。従って、第1図
柄表示部L1と第2図柄表示部L2及び第3図柄表示部
L3には同じ図柄(大当たり図柄)が選定される。そし
て、一斉に図柄変動を開始し(S123)、先ず、第1
図柄表示部L1を停止し(S124)、次に、第2図柄
表示部L2を停止してリーチ図柄を表示し(S12
5)、前記のリーチと同様、或いは、大当たりなるので
特殊図柄で演出表示部G(G11〜G13、G21〜G
22、G31〜G33、G41〜G42)に表示して、
遊技者にその旨を報知する。
【0021】一方、第3図柄表示部L3においては、前
記と同様に、リーチアクションを行い(S126)、こ
のリーチアクションの終了と共に、第3図柄表示部L3
を確定表示し(S127)、大当たり図柄を表示する。
このとき、演出表示部G(又は図柄表示部Lを含めた領
域)には、大当たりである旨を報知するために、予め設
定された色彩やキャラクター等の特殊図柄を表示し、大
入賞口8の扉8aを開成して、多量の賞品球の獲得が可
能な大当たり処理を行う(S128)。そして、演出表
示部Gには、大入賞口8に入賞する毎に、演出表示部G
(G11〜G42)の10区画を順次点灯した後に消灯
し、1周すると(10個入賞)、隅演出表示部Aが点灯
し、20個入賞すると隅演出表示部Aが消灯して隅演出
表示部Bが点灯する、以下、隅演出表示部C、D、Aが
順番に点灯することによって、入賞態様の速度と入賞個
数の把握が可能になって、遊技者に大当たり時の楽しみ
を与えることができる。
【0022】以上のように、演出表示部G(G11〜G
42)には、リーチになったときや大当たりになったと
きにおいて、透光性の隠蔽部材6を介して種々の色彩や
キャラクター等が任意に表示可能であるので、従来にな
い表示効果の向上を図ることができる。又、大当たり時
において、演出表示部G(G11〜G42)と隅演出表
示部A〜Dによって入賞態様と個数が容易に判る。
【0023】次に、前記演出表示部Gの他の使用態様に
ついて説明する。 (1)リーチ時 (イ)前記ステップ116、126におけるリーチアク
ションにおいて、第3図柄表示部L3に変動表示する図
柄に対応する図柄を、演出表示部Gにルーレットの様に
順次点灯後に消灯していく。この場合、図6(A)に示
すように、上演出表示部G11〜G13には図柄「0」
「1」「2」、右演出表示部G21〜G22には図柄
「3」「4」、下演出表示部G31〜G33には図柄
「5」「6」「7」、左演出表示部G41〜G42に
は、図柄「8」「9」を表示する。尚、演出表示部Gに
表示の色彩は適宜選定する。そして、リーチになった後
において、先ず、演出表示部Gを時計回りに高速度で点
灯後に消灯し、その後、遊技者が見える状態で、順次、
点灯後に消灯することによって、遊技者に、いずれの図
柄で停止するか大当たりになる期待を与える。そして、
演出表示部Gに停止した図柄を第3図柄表示部に停止表
示して、大当たり図柄か、外れ図柄を表示する。
【0024】(ロ)演出表示部Gに表示する図柄は前記
(イ)と異なり、予め選定された図柄を表示して、順次
点灯後に消灯する(図6(B))。例えば、リーチ図柄
が「9」であるときには、第3図柄表示部L3には、
「3」「6」「9」のいずれかが停止表示する場合、上
演出表示部G11〜G13には図柄「3」、右演出表示
部G21〜G22には図柄「6」、下演出表示部G31
〜G33には図柄「9」、左演出表示部G41〜G42
には、図柄「9」を表示する。その結果、「3」が3箇
所、「6」が2箇所、「9」が5箇所で表示されるの
で、リーチ図柄が「9」であるときには、「9」で停止
する確率が高いことが遊技者に判り、興味を持ってリー
チアクションを見ることになるし、その表示態様は透光
性の隠蔽部材を介して見ることになるので、更に面白み
が生ずる。このように、予め停止する図柄を演出表示部
Gを介して表示することによって、大当たりになる確率
を遊技者に知らせることができる。
【0025】(ハ)演出表示部Gに表示する区画数が多
いほど、大当たりになる確率が高確率(又は低確率)に
なるように表示する。例えば、上演出表示部G11〜G
13(3区画)に特定の色彩を点灯後に消灯の場合よ
り、右演出表示部G21〜G22(2区画)を含めた5
区画において、点灯後に消灯するほうが、大当たりにな
る確率が高い(又は低い)ように構成する。又、演出表
示部Gの全体に異なる色彩表示して、大当たりとなる確
率が高確率であるか否かを表示する。例えば、演出表示
部Gに赤色の区画数が多い程、大当たりとなる確率が高
いが、青色の区画数が多いほど、大当たりの確率が低
い。
【0026】(2)特定遊技状態の抽選 遊技機には、大当たりが終了すると、大当たりになる確
率を高確率とする特定遊技状態に変更する形式があり、
この特定遊技状態にするか否かの抽選を、大当たり終了
後、図6(C)に示すように、演出表示部Gによって選
定する。先ず、「CHANCE」なる語句(特別図柄)
を、予め設定された上演出表示部G11、右演出表示部
G21、下演出表示部G32及び左演出表示部G41の
4箇所に表示して、時計回りに順次、点灯後に消灯し、
「CHANCE」の箇所で停止表示したときには、高確
率に変更する。尚、特別図柄は「CHANCE」の文字
の他図柄等であってもよいし、この特別図柄の表示個数
が多いほど、高確率に変更する確率が高く(或いは低
く)なるように構成してもよいし、この演出表示部Gに
抽選態様を表示する時期は、前記大当たり終了後の他、
大当たり図柄が表示されたとき、大入賞口が開成中(大
当たり中)等、遊技機の形式で選定する。又、この高確
率に変更するか否かの選定は、遊技球が図柄始動口5に
入賞したときや大当たりが生起したとき等、遊技機の形
式によって選定する。
【0027】又、特定遊技状態は、前記のように大当た
りになる確率を高確率にする形式に限定されず、可変表
示ゲームに於ける第1図柄表示部〜第3図柄表示部の図
柄の変動時間を短縮する等、遊技者に有利な状態にすれ
ばよい。更に、特定遊技状態を維持する期間を、例え
ば、予め設定された時間や抽選によって選定される時間
(例えば、10分間)、又は、図柄変動回数(可変表示
ゲーム回数)が所定回数等になるまでと規制し、その図
柄変動回数を抽選によって選定するように構成してもよ
い。尚、特定遊技状態は、次の大当たりが生起すると終
了させる。
【0028】次に、可変表示ゲームを開始する入賞口と
して、前記図柄始動口5に加えて、演出表示部Gを使用
して抽選を実施し、普通電動役物9に遊技球が入賞する
ことによって行うように構成する。そのため、遊技領域
15の図柄表示器Laの両側には、ゲート4a、4bを
設けると共に検出器(図示略)を備え、大入賞口8の扉
8aの下に、開閉扉式の普通電動役物9を設ける。そし
て、遊技球がゲート4a、4bを通過すると、例えば、
抽選の演出として演出表示部Gを使用して、図6(C)
に示すように、順次点灯後に消灯し、予め設定された演
出表示部G(「CHANCE」)で停止すると、当たり
となって、所定時間、普通電動役物9の開閉扉が開成状
態を維持する。そして、その普通電動役物9に遊技球が
入賞すると可変表示ゲームが開始する。この様に、演出
表示部Gを普通電動役物9の抽選に使用することによっ
て、新たな、表示態様を奏することができる。
【0029】次に、図2に示す隠蔽部材6の左右の演出
表示部G21〜G22、及びG41〜G42(A〜Dを
含む)を、表示体(液晶画面)Lの前面に「出没」可能
に構成するものであり、図7(A)は隠蔽部材の斜視
図、図7(B)は表示体(液晶画面)Lの前面に「出状
態」の正面図、図7(C)は隠蔽部材の片側の回動駆動
機構の平面図である。演出表示部G11〜G13、G3
1〜G33に区分表示可能な隠蔽部材6b、6bは、表
示体(液晶画面)Lの前面で固定表示可能に取り付けて
ある。一方、演出表示部G21〜G22及び演出表示部
G41〜G42に該当する隠蔽部材6a、6aは、その
端部に付設の回動軸65を介して、表示体(液晶画面)
Lの前面側で回動可能になっている。又、回動軸65の
頂部にはレバ67が取り付けてあると共に、そのレバ6
7には駆動軸68が垂設してある。一方、隠蔽部材6
a、6aの上部には回動駆動機構が設置してあり、電磁
ソレノイド60のプランジャー61はコイルバネ62で
常時付勢されていて、そのプランジャー61にはL字状
のリンク体63が結合してある。そして、そのリンク体
63の端部にはコ字状の挿入部66が形成してあって、
前記駆動軸68を挿通する。そのため、電磁ソレノイド
60が「OFF」のときには、プランジャー61が「出
状態」になって、リンク体63、レバ67を介して隠蔽
部材6a、6aは表示体(液晶画面)Lの前面に「出状
態」になる。一方、電磁ソレノイドが「ON」のときに
は、プランジャー61が「没状態」になって、リンク体
63、レバ67を介して隠蔽部材6a、6aは回動し、
隠蔽部材6a、6aは表示体(液晶画面)Lに対して垂
直状態、即ち、表示体(液晶画面)Lに対して「没状
態」になる。
【0030】次に、前記電磁ソレノイド60を介して、
表示体(液晶画面)Lの前面で出没可能な隠蔽部材6
a、6aの使用について例示する。常時は、電磁ソレノ
イド60を「OFF」にして、隠蔽部材6a、6aを表
示体(液晶画面)Lの前面に「出状態」にする。この通
常状態では、可変表示ゲームに於ける第1図柄表示部L
1、第2図柄表示部L2、第3図柄表示部L3の図柄の
可変表示に伴って、隠蔽部材6a、6aに対応する表示
体(液晶画面)Lには、大当たりになり易いか等を考慮
して種々の色彩を表示する。それらの色彩(演出表示部
G21〜G22、G41〜G42)は、隠蔽部材6a、
6aによる散乱光になって、より一層、遊技者にアピー
ルすることができる。
【0031】一方、大当たりやリーチのときには、表示
体(液晶画面)Lの全体を使用して、キャラクター等を
表示することが遊技者により一層アピールするので、電
磁ソレノイド60を「ON」にして、隠蔽部材6a、6
aを表示体(液晶画面)Lの前面から「没状態」にす
る。以上のように、隠蔽部材6a、6aの「出没」によ
って、遊技全体を盛り上げることができる。
【0032】次に、前記とは逆に、通常時には、電磁ソ
レノイド60を「ON」にして、隠蔽部材6a、6aを
「没状態」にして、表示体(液晶画面)Lの全面を使用
して、可変表示ゲームに於ける第1図柄表示部L1、第
2図柄表示部L2、第3図柄表示部L3の図柄の可変表
示を行う。そして、大当たりが生起したとき、電磁ソレ
ノイド60を「OFF」にして、隠蔽部材6a、6aを
「出状態」にして、隠蔽部材6a、6aに対応する表示
体(液晶画面)Lに種々の色彩を表示することによっ
て、大当たり中における、従来のランプ表示に替えて演
出する。この様に、隠蔽部材6a、6aを介して、演出
表示部G21〜G22、G41〜G42には種々の色彩
を表示することができ、従来のランプ表示とは異なっ
て、柔軟に対処できる。尚、隠蔽部材6b、6bに該当
する演出表示部G11〜G13、G31〜G33は、前
記演出表示部G21〜G22、G41〜G42に合わせ
て、表示するか否か適宜選択する。
【0033】尚、本発明は、前記実施の形態に示す形式
のパチンコ機の他、他の形式のパチンコ機及び他の形式
のスロットマシン等に対しても適用できることはいうま
でもない。
【0034】
【発明の効果】請求項1の遊技機は、演出表示部を透光
性の隠蔽部材を介して演出表示部を形成してあるので、
演出表示部の表示態様は従来と異なる面白味が生ずる。
請求項2の遊技機は、リーチ又は大当たりになると、演
出表示部は特殊図柄を表示することによって、従来と異
なる表示で、リーチ又は大当たりを遊技者に知らせるこ
とができる。請求項3の遊技機は、演出表示部は複数区
分表示可能であり、大当たり後における入賞球毎に演出
表示部を順次点灯することによって、入賞球の頻度が容
易に判る。請求項4の遊技機は、隅演出表示部が点灯す
ることによって、入賞した個数が判る。請求項5の遊技
機は、リーチ後に、演出表示部は複数区分表示可能であ
り、それらの区分には大当たり図柄を表示し、順次、演
出表示部を表示していくことによって、大当たりになる
か否かに興味が沸くし、演出表示部に表示の大当たり図
柄の個数が多いと、大当たりとなる確率が高い(又は低
い)等が判る。請求項6の遊技機は、大当たり終了後に
特定遊技状態に変更するか否かを演出表示部を介して行
うものであり、演出表示部に表示の特殊図柄の個数が多
いと、特定状態になる確率が高いことが判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技機(パチンコ機)の正面図である。
【図2】図柄表示器の構成部品図である。
【図3】(A)(B)は、初期化と判定カウンタHc等
の作成のフロー図である。
【図4】入賞球の処理概念を示す制御フロー図である。
【図5】可変表示ゲームの概念を示す制御フロー図であ
る。
【図6】(A)〜(C)は、演出表示部Gの表示態様を
示す図である。
【図7】(A)は回動可能な隠蔽部材の斜視図、(B)
は隠蔽部材が表示体(液晶画面)Lの前面に「出状態」
の正面図、(C)は片側の隠蔽部材の回動駆動機構の平
面図である。
【符号の説明】
5 図柄始動口 8 大入賞口 La 図柄表示器 L 表示体(液晶画面) L1〜L3 図柄表示部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示体を備える図柄表示器を配置の遊技
    機であって、 前記表示体の前面には、図柄表示部を除く位置に対応し
    て透光性の隠蔽部材を設け、 その透光性の隠蔽部材を介して演出表示部を形成するこ
    とを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 リーチ又は大当たりになると、演出表示
    部は特殊図柄を表示することを特徴とする請求項1の遊
    技機。
  3. 【請求項3】 演出表示部は複数区分表示可能であり、
    大当たり後における入賞球毎に前記演出表示部を順次点
    灯することを特徴とする請求項1又は請求項2の遊技
    機。
  4. 【請求項4】 請求項3の演出表示部の全てを順次点灯
    すると、隅演出表示部を点灯することを特徴とする請求
    項3の遊技機。
  5. 【請求項5】 リーチ後に、演出表示部は複数区分表示
    可能であり、それらの区分には大当たり図柄を表示し、
    順次、演出表示部を表示していくことを特徴とする請求
    項1の遊技機。
  6. 【請求項6】 表示体を備える図柄表示器を配置の遊技
    機であって、 前記表示体の前面には、図柄表示部を除く位置に対応し
    て透光性の隠蔽部材を設け、 その透光性の隠蔽部材を介して演出表示部を形成し、 大当たり終了後に、演出表示部は複数区分表示可能であ
    り、大当たりの生起に関連して、それらの区分に特別図
    柄が表示され、順次点灯していき、前記特別図柄で停止
    したとき、特定遊技状態に変更することを特徴とする遊
    技機。
JP2000107666A 2000-04-10 2000-04-10 遊技機 Pending JP2001286626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107666A JP2001286626A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000107666A JP2001286626A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122972A Division JP2001286611A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001286626A true JP2001286626A (ja) 2001-10-16

Family

ID=18620628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000107666A Pending JP2001286626A (ja) 2000-04-10 2000-04-10 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001286626A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283555A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Aruze Corp 弾球遊技機及びゲームプログラム
JP2005211696A (ja) * 2005-04-22 2005-08-11 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2006130096A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007117202A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007117207A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007117195A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007267902A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2010234139A (ja) * 2010-07-29 2010-10-21 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011016019A (ja) * 2010-10-26 2011-01-27 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011167567A (ja) * 2011-06-08 2011-09-01 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011167568A (ja) * 2011-06-08 2011-09-01 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011194261A (ja) * 2011-06-08 2011-10-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011194260A (ja) * 2011-06-08 2011-10-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011194259A (ja) * 2011-06-08 2011-10-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011229949A (ja) * 2011-07-11 2011-11-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011235129A (ja) * 2011-07-11 2011-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011240161A (ja) * 2011-08-05 2011-12-01 Sammy Corp 弾球遊技機

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004283555A (ja) * 2003-03-03 2004-10-14 Aruze Corp 弾球遊技機及びゲームプログラム
JP2006130096A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Samii Kk 弾球遊技機
JP4582700B2 (ja) * 2004-11-05 2010-11-17 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2005211696A (ja) * 2005-04-22 2005-08-11 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2007117207A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007117195A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007117202A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2007267902A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2010234139A (ja) * 2010-07-29 2010-10-21 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2011016019A (ja) * 2010-10-26 2011-01-27 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2011167568A (ja) * 2011-06-08 2011-09-01 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011167567A (ja) * 2011-06-08 2011-09-01 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011194261A (ja) * 2011-06-08 2011-10-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011194260A (ja) * 2011-06-08 2011-10-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011194259A (ja) * 2011-06-08 2011-10-06 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2011229949A (ja) * 2011-07-11 2011-11-17 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011235129A (ja) * 2011-07-11 2011-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011240161A (ja) * 2011-08-05 2011-12-01 Sammy Corp 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050181861A1 (en) Gaming machine
JP5890090B2 (ja) 遊技機
JP2001286626A (ja) 遊技機
JP2004049519A (ja) 遊技機
JP2004016447A (ja) シンボル表示装置及びこれを用いた遊技機
RU2005117142A (ru) Игра для игрового автомата и автомат для нее
JP4290443B2 (ja) 遊技機
JP2004201966A (ja) 遊技機および表示画面制御方法
JP2004344567A (ja) 遊技機
JP2002066026A (ja) 遊技機
JP2001054612A (ja) スロットマシン
JP2001286611A (ja) 遊技機
JP2006305273A (ja) 遊技機
JP4257948B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008073371A (ja) 遊技機
JP2002346026A (ja) 遊技機
JP3685990B2 (ja) スロットマシン
JPH08117446A (ja) マスゲーム機
JP2000300759A (ja) 遊技機
JP2000126394A (ja) 遊技機
JP2006288438A (ja) 遊技機およびシミュレーションプログラム
JP2004141489A (ja) 遊技機
JP2002126161A (ja) 遊技機
JP2004201965A (ja) 遊技機および表示画面制御方法
JP2002253730A (ja) 遊技機