JP2001282838A - Contents recommendation system - Google Patents

Contents recommendation system

Info

Publication number
JP2001282838A
JP2001282838A JP2000096714A JP2000096714A JP2001282838A JP 2001282838 A JP2001282838 A JP 2001282838A JP 2000096714 A JP2000096714 A JP 2000096714A JP 2000096714 A JP2000096714 A JP 2000096714A JP 2001282838 A JP2001282838 A JP 2001282838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
comprehensive
group
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096714A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichi Miyahiro
栄一 宮廣
Shinichiro Araki
慎一郎 荒木
Hiroshi Yoshida
洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2000096714A priority Critical patent/JP2001282838A/en
Publication of JP2001282838A publication Critical patent/JP2001282838A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for which information about age, gender, address, occupation, and hobby, etc., of each user is not indispensable, and which can recommend an appropriate content for individual user without requiring advance classification of contents. SOLUTION: A usage record device 24 records which content is used from user terminals 12-18. A content recommendation device 26, based on the usage record for each user, finds out contents used in combination, and defines the contents as a user-specific content group. In addition, based on the user-specific content groups, inclusive content groups in relation to every user are obtained. The content recommendation device 26, based on the user-specific content groups and the inclusive content groups, determines the recommended content for each user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】この発明は、複数のコンテンツを利
用可能なシステムにおいて、各利用者ごとに適切な推奨
コンテンツを提示することのできるシステムに関するも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a system capable of presenting appropriate recommended content for each user in a system capable of using a plurality of contents.

【0002】[0002]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】イン
ターネットを利用して、多くのウエブサイトが多くのコ
ンテンツを提供している。多くのコンテンツが氾濫して
いるため、利用者にとっては、自分に必要なコンテンツ
を探し出すことが困難である場合が多い。
2. Description of the Related Art Many websites provide many contents using the Internet. Since a large amount of content is overflowing, it is often difficult for users to find necessary content.

【0003】多くの利用者が利用するコンテンツを、推
奨コンテンツとして、各利用者に一律に推奨する方法が
ある。しかし、この方法では、各利用者に合致したコン
テンツの推奨を行うことができないという問題が生じ
る。
There is a method of uniformly recommending contents used by many users to each user as recommended contents. However, this method has a problem in that it is not possible to recommend content that matches each user.

【0004】そこで、利用者の年齢、性別、住所、職
業、趣味などの利用者情報を予め登録しておくととも
に、コンテンツをジャンルごとに分類しておき、利用者
情報に基づいて適した分類のコンテンツを推奨する方法
を考えることができる。
[0004] Therefore, user information such as age, gender, address, occupation, and hobby of the user is registered in advance, the contents are classified by genre, and an appropriate classification is performed based on the user information. You can think of ways to recommend content.

【0005】しかしながら、このような方法では、利用
者の年齢、性別、住所、職業、趣味等を入力してもらう
必要がある。このため、匿名性を重視する利用者による
利用が促進されない可能性がある。また、推奨対象とす
る多数のコンテンツをジャンル分けして管理しなければ
ならず、推奨情報を提供する側の負担も大きかった。特
に、事前に決定したジャンルに合致しないコンテンツの
扱いが困難であった。
However, in such a method, it is necessary to input a user's age, gender, address, occupation, hobby, and the like. For this reason, there is a possibility that use by users who value anonymity is not promoted. In addition, a large number of contents to be recommended had to be classified and managed, and the burden on the side providing the recommended information was heavy. In particular, it has been difficult to handle content that does not match the genre determined in advance.

【0006】この発明は、上記のような問題点を解決し
て、利用者の年齢、性別、住所、職業、趣味等の情報を
必須とせず、コンテンツの事前分類も必要とせずに、各
利用者ごとに適切なコンテンツの推奨を行うことのでき
るシステムを提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems, and does not require information such as the age, gender, address, occupation, and hobby of the user, and does not require prior classification of the content. The purpose of the present invention is to provide a system capable of recommending appropriate content for each user.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】(1)この発明のコンテン
ツ推奨システムは、コンテンツを閲覧するための端末装
置と、端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介
して端末装置にコンテンツを提供する複数のコンテンツ
提供手段と、端末装置の利用者が閲覧したコンテンツ
を、利用者ごとに記録する利用状況記録手段と、利用状
況記録手段に記録された利用者別の利用状況を、全ての
利用者について集計した利用状況に基づいて、コンテン
ツ間の関連を取得する関連取得手段と、利用状況記録手
段に記録された各利用者の利用状況または当該利用状況
から導かれる情報と、関連取得手段によって生成された
コンテンツ間関連情報とに基づいて、各利用者ごとに、
推奨コンテンツを決定し、端末装置の利用者に推奨する
コンテンツ推奨手段とを備えている。
Means for Solving the Problems (1) A content recommendation system of the present invention provides a terminal device for browsing content and provides the content to the terminal device via a network in response to a request from the terminal device. A plurality of content providing means, a usage status recording means for recording content browsed by a user of the terminal device for each user, and a usage status for each user recorded in the usage status recording means for all users. Related acquisition means for acquiring the relationship between the contents based on the usage situation aggregated for each user, the usage situation of each user recorded in the usage situation recording means or information derived from the usage situation, and the relation acquisition means For each user,
Content recommendation means for determining recommended content and recommending the recommended content to the user of the terminal device.

【0008】このように、コンテンツの閲覧状況に応じ
てコンテンツ間の関連を生成し、各利用者の利用状況に
基づいて、当該コンテンツ間関連情報を用いて、推奨コ
ンテンツを決定するようにしている。したがって、利用
者の個人情報を必要とせず、コンテンツの事前分類も必
要とせずに、各利用者ごとに適切なコンテンツの推奨を
行うことができる。また、コンテンツ間関連情報も、閲
覧状況に応じて動的に変化していくので、新たなコンテ
ンツの追加等の変化にも、自動的に対応することができ
る。
[0008] As described above, the relation between contents is generated according to the browsing state of the contents, and the recommended contents are determined based on the use state of each user by using the relation information between the contents. . Therefore, appropriate content can be recommended for each user without requiring personal information of the user or pre-classification of the content. In addition, since the inter-contents related information also dynamically changes according to the browsing status, it is possible to automatically respond to changes such as addition of new contents.

【0009】(3)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツ間関連情報が、各コンテンツをグルーピ
ングしたグループ化情報であることを特徴としている。
(3) The content recommendation system according to the present invention is characterized in that the inter-content related information is grouping information in which each content is grouped.

【0010】(4)この発明のコンテンツ推奨システム
は、関連取得手段が、利用状況記録手段に記録された各
利用者の利用状況に基づいて、各利用者ごとに、関連す
るコンテンツをグループ化した利用者別コンテンツグル
ープ情報を生成し、当該利用者別コンテンツグループ情
報に基づいて、包括的な利用者全体について、関連する
コンテンツをグループ化した包括的コンテンツグループ
情報をグループ化情報として生成するものであり、コン
テンツ推奨手段が、利用者別コンテンツグループ情報と
包括的コンテンツグループ情報とに基づいて、各利用者
に対する推奨コンテンツを決定することを特徴としてい
る。
(4) In the content recommendation system according to the present invention, the related acquisition means groups related contents for each user based on the usage status of each user recorded in the usage status recording means. Generates user-specific content group information, and generates comprehensive content group information as a grouping information based on the user-specific content group information. Yes, the content recommending means determines recommended content for each user based on user-specific content group information and comprehensive content group information.

【0011】したがって、利用者別コンテンツグループ
に含まれるコンテンツと包括的コンテンツグループ情報
に含まれるコンテンツとの違いに基づいて、推奨コンテ
ンツを容易に決定することができる。
Therefore, recommended content can be easily determined based on the difference between the content included in the user-specific content group and the content included in the comprehensive content group information.

【0012】(5)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツ間関連情報が、各コンテンツ相互間の関
連度を示す情報であることを特徴としている。
(5) The content recommendation system of the present invention is characterized in that the inter-content related information is information indicating the degree of relevance between the contents.

【0013】(7)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツを閲覧するための端末装置と、端末装置
からの要求に応じて、ネットワークを介して端末装置に
コンテンツを提供する複数のコンテンツ提供手段と、端
末装置の利用者が閲覧したコンテンツを、利用者ごとに
記録する利用状況記録手段と、利用状況記録手段に記録
された利用者別の利用状況に基づいて、各利用者ごと
に、関連するコンテンツをグループ化した利用者別コン
テンツグループ情報を生成するとともに、当該利用者別
コンテンツグループ情報または利用者別の利用状況に基
づいて、利用者全体について、関連するコンテンツをグ
ループ化した包括的コンテンツグループ情報を生成する
関連取得手段と、関連情報取得手段によって生成された
利用者別コンテンツグループ情報と包括的コンテンツグ
ループ情報とに基づいて、各利用者ごとに、推奨コンテ
ンツを決定し、端末装置の利用者に推奨するコンテンツ
推奨手段とを備えている。
(7) A content recommendation system according to the present invention includes a terminal device for browsing content, and a plurality of content providing means for providing content to the terminal device via a network in response to a request from the terminal device. A usage status recording unit that records the content browsed by the user of the terminal device for each user, and a user-related content based on the usage status of each user recorded in the usage status recording unit. Comprehensive content groups that generate user-specific content group information that groups content and that group related content for all users based on the user-specific content group information or the usage status of each user Related acquisition means for generating information, and user-specific content groups generated by the related information acquisition means Based on the flop information and the comprehensive contents group information, for each user, to determine the recommended content, and a content recommendation unit for recommending the user of the terminal device.

【0014】このように、コンテンツの閲覧状況に応じ
て利用者別コンテンツグループおよび包括的コンテンツ
グループを生成し、両者に基づいて、推奨コンテンツを
決定するようにしている。したがって、利用者の個人情
報を必要とせず、コンテンツの事前分類も必要とせず
に、各利用者ごとに適切なコンテンツの推奨を行うこと
ができる。また、包括的コンテンツグループも、閲覧状
況に応じて動的に変化していくので、新たなコンテンツ
の追加等の変化にも、自動的に対応することができる。
As described above, a content group for each user and a comprehensive content group are generated according to the browsing status of the content, and the recommended content is determined based on both. Therefore, appropriate content can be recommended for each user without requiring personal information of the user or pre-classification of the content. In addition, since the comprehensive content group also dynamically changes according to the browsing status, it can automatically respond to a change such as addition of new content.

【0015】(9)この発明のコンテンツ推奨システム
は、利用状況記録手段が、各利用者ごとの各コンテンツ
の利用回数を記録するものであり、コンテンツグループ
生成手段が、各コンテンツの利用回数に基づいて、利用
者別コンテンツグループ情報を得ることを特徴としてい
る。
(9) In the content recommendation system of the present invention, the use status recording means records the number of times each content is used for each user, and the content group generation means uses the number of times each content is used. Thus, user-specific content group information is obtained.

【0016】したがって、各コンテンツの利用回数に基
づいて推奨コンテンツを決定することができる。
Therefore, recommended contents can be determined based on the number of times each content is used.

【0017】(10)この発明のコンテンツ推奨システム
は、利用状況記録手段が、利用種別に基づく重み付けを
考慮した利用ポイントを記録するものであり、コンテン
ツグループ生成手段が、各コンテンツの利用ポイントに
基づいて、利用者別コンテンツグループ情報を得ること
を特徴としている。
(10) In the content recommendation system according to the present invention, the use status recording means records use points in consideration of weighting based on the use type, and the content group generation means uses the use point of each content based on the use points. Thus, user-specific content group information is obtained.

【0018】したがって、利用種別に基づく重み付けを
考慮した利用ポイントに基づいて推奨コンテンツを決定
することができる。
Therefore, it is possible to determine the recommended content based on the usage point in consideration of the weight based on the usage type.

【0019】(11)この発明のコンテンツ推奨システム
は、利用状況記録手段が、各利用者ごとの各コンテンツ
の利用時刻または曜日も併せて記録するものであり、コ
ンテンツグループ生成手段が、利用時間帯または曜日ご
とに、包括的コンテンツグループ情報を得て、コンテン
ツ推奨手段が、現在時刻または曜日に応じて、当該時刻
の属する時間帯または当該曜日における包括的コンテン
ツグループ情報を用いて、各利用者ごとに、推奨コンテ
ンツを決定することを特徴としている。
(11) In the content recommendation system according to the present invention, the usage status recording means records the usage time or day of each content for each user, and the content group generation means determines the usage time zone. Or, for each day of the week, the comprehensive content group information is obtained, and the content recommendation unit uses the comprehensive content group information for the time zone to which the time belongs or the day of the week according to the current time or the day of the week, for each user. It is characterized in that recommended contents are determined.

【0020】したがって、時間帯または曜日ごとに適切
な推奨コンテンツを決定することができる。
Therefore, it is possible to determine an appropriate recommended content for each time zone or day of the week.

【0021】(12)この発明のコンテンツ推奨システム
は、同一のコンテンツであっても、時間帯または曜日ご
とに異なるコンテンツとして扱うことを特徴としてい
る。
(12) The content recommendation system of the present invention is characterized in that the same content is handled as different content for each time zone or day of the week.

【0022】したがって、時間帯または曜日を指定し
て、コンテンツの推奨を行うことができる。
Therefore, it is possible to recommend a content by designating a time zone or a day of the week.

【0023】(13)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツグループ生成手段が、利用者別コンテン
ツグループおよび包括的コンテンツグループについて、
各コンテンツの閲覧順序も考慮したグループ化を行い、
コンテンツ推奨手段が、当該閲覧順序も考慮して、各利
用者ごとに、推奨コンテンツを決定することを特徴とし
ている。
(13) In the content recommendation system according to the present invention, the content group generating means includes: a user-specific content group and a comprehensive content group;
Grouping that considers the browsing order of each content,
The content recommending means determines recommended content for each user in consideration of the browsing order.

【0024】したがって、閲覧順序も含めたコンテンツ
の推奨を行うことができる。
Therefore, it is possible to recommend contents including the browsing order.

【0025】(14)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツグループ生成手段が、利用者の属性に基
づく属性グループごとに、包括的コンテンツグループ情
報を得て、コンテンツ推奨手段が、利用者別コンテンツ
グループ情報と、当該利用者の属する属性グループの包
括的コンテンツグループ情報とに基づいて、各利用者ご
とに、推奨コンテンツを決定することを特徴としてい
る。
(14) In the content recommending system according to the present invention, the content group generating means obtains comprehensive content group information for each attribute group based on the attribute of the user, and the content recommending means obtains the content group for each user. It is characterized in that recommended content is determined for each user based on the information and comprehensive content group information of the attribute group to which the user belongs.

【0026】このように、利用者属性に基づく属性グル
ープごとに包括的コンテンツグループを生成することに
より、より好ましいコンテンツの推奨を行うことができ
る。
As described above, by generating a comprehensive content group for each attribute group based on the user attribute, more preferable content can be recommended.

【0027】(15)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツ推奨手段が、包括的コンテンツグループ
に含まれるコンテンツの一部によって構成される利用者
別コンテンツグループを見いだし、当該利用者別コンテ
ンツグループに含まれていないコンテンツであって、包
括的コンテンツグループに含まれているコンテンツを、
推奨コンテンツとして決定することを特徴とするもの。
(15) In the content recommending system of the present invention, the content recommending means finds a user-specific content group constituted by a part of the content included in the comprehensive content group, and includes the content group in the user-specific content group. Content that is not included in the comprehensive content group
Characteristically determined as recommended content.

【0028】包括的コンテンツグループに含まれている
が、利用者別コンテンツグループに含まれていないコン
テンツは、同じ様なコンテンツを閲覧している他の多く
の人が閲覧しているコンテンツであるから、推奨コンテ
ンツとして選択する意味は大きい。つまり、適切なコン
テンツの推奨を行うことができる。
The content included in the comprehensive content group but not included in the user-specific content group is content that is viewed by many other people who are viewing similar content. The significance of selecting as recommended content is great. That is, appropriate content can be recommended.

【0029】(16)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツグループ生成手段が、所定期間ごとに利
用者別コンテンツグループ情報または包括的コンテンツ
グループ情報またはその双方を再演算するこを特徴とし
ている。
(16) The content recommendation system according to the present invention is characterized in that the content group generating means recalculates the user-specific content group information and / or the comprehensive content group information at predetermined time intervals.

【0030】したがって、閲覧状況の変化、コンテンツ
の変化等に対応して、適切なコンテンツの推奨を行うこ
とができる。
Therefore, it is possible to recommend an appropriate content in response to a change in the browsing situation, a change in the content, and the like.

【0031】(17)この発明のコンテンツ推奨システム
は、コンテンツグループ生成手段が、前回の包括的コン
テンツグループ情報と今回の包括的コンテンツグループ
情報の変化度合いに基づいて、次回の再演算のタイミン
グを決定することを特徴としている。
(17) In the content recommendation system according to the present invention, the content group generating means determines the timing of the next recalculation based on the degree of change between the previous comprehensive content group information and the current comprehensive content group information. It is characterized by doing.

【0032】したがって、変化の程度に応じて、適切に
再演算の時期を決定することができる。
Therefore, the timing of the recalculation can be appropriately determined according to the degree of the change.

【0033】「ネットワーク」とは、無線、有線を問わ
ず、2以上の装置との通信を行うためのものをいい、イ
ンターネットのように開放されたものだけでなく、LA
Nのように閉じられたものも含む概念である。
A "network" refers to a device for communicating with two or more devices, whether wireless or wired, and is not limited to an open device such as the Internet, but also an LA.
This is a concept that includes a closed one like N.

【0034】「コンテンツ間関連情報」とは、コンテン
ツ推奨のために用いるコンテンツ間の関連を示す情報を
いう。実施形態では、図11の包括的コンテンツグルー
プ情報、図18のネットワークによる関連図等が、これ
に該当する。
"Content related information" refers to information indicating the relationship between contents used for content recommendation. In the embodiment, the comprehensive content group information in FIG. 11 and the related diagram by the network in FIG. 18 correspond to this.

【0035】「利用者ごと」とは、文字どおり利用者ご
との場合だけでなく、端末装置ごとの場合も含む概念で
ある。つまり、携帯電話等においては、同じ端末装置
は、同じ利用者が使用する場合がほとんどであり、端末
装置ごととした場合、実質的に利用者ごとになるからで
ある。
The term "per user" is a concept that includes not only the case of each user literally but also the case of each terminal device. That is, in a mobile phone or the like, the same terminal device is almost always used by the same user, and when each terminal device is used, the same terminal device is substantially used by each user.

【0036】「接続された」とは、専用線によって常時
接続された場合だけでなく、ダイヤルアップ等によって
必要時に接続できる状態にある場合も含む概念である。
"Connected" is a concept that includes not only a case where connection is always made by a dedicated line but also a case where connection is possible when necessary by dial-up or the like.

【0037】「利用者全体」とは、全ての利用者を指す
だけでなく、利用者がグループ化されており、当該グル
ープに属する利用者の全てを指す場合も含む。
The term “entire user” includes not only all users but also a case where users are grouped and all users belonging to the group are indicated.

【0038】「端末装置」とは、パソコン、携帯電話、
携帯端末等を含む概念である。
"Terminal device" means a personal computer, a mobile phone,
This is a concept including a mobile terminal and the like.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】1.実施形態の説明 図1に、この発明の一実施形態によるコンテンツ推奨シ
ステムを含むサービスシステムの構成を示す。利用者端
末12、14は、インターネット4に接続可能なパーソ
ナルコンピュータである。また、利用者端末16、18
は、インターネット4に接続可能な携帯電話である。イ
ンターネット4には、管理センター20が接続されてい
る。管理センター20は、電話通信事業者などの公共性
の高い組織やその認定業者などが運営することが好まし
い。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION FIG. 1 shows the configuration of a service system including a content recommendation system according to an embodiment of the present invention. The user terminals 12 and 14 are personal computers connectable to the Internet 4. Also, the user terminals 16, 18
Is a mobile phone connectable to the Internet 4. A management center 20 is connected to the Internet 4. It is preferable that the management center 20 be operated by a highly public organization such as a telephone communication company or a certified company thereof.

【0040】管理センター20は、利用者認証装置2
2、利用記録装置24、コンテンツ推奨装置26、更新
時期決定装置28、推奨コンテンツ告知装置30、サー
ビス提供装置32を備えている。管理センター20内の
サービス提供装置32は、いわゆるレンタルサーバであ
り、ウエブを開設しようとするサービス提供者のために
レンタルされる。この実施形態では、サービス提供装置
32には、それぞれ異なるサービス提供者による天気予
報ウエブ32a、注目株価ウエブ32b、スポーツニュ
ースウエブ32c、管理ウエブ32xなどが構築されて
いる。さらに、管理センター20の外にサービス提供装
置34が設けられ、インターネット4に接続されてい
る。サービス提供装置34には、ゲームウエブ36が構
築されている。
The management center 20 is a user authentication device 2
2, a usage recording device 24, a content recommendation device 26, an update time determination device 28, a recommended content notification device 30, and a service providing device 32. The service providing device 32 in the management center 20 is a so-called rental server, and is rented for a service provider who wants to open a web. In this embodiment, the service providing apparatus 32 has a weather forecast web 32a, a stock price web 32b, a sports news web 32c, a management web 32x, and the like by different service providers. Further, a service providing device 34 is provided outside the management center 20 and is connected to the Internet 4. A game web 36 is built in the service providing device 34.

【0041】図2に、利用者端末12、14のハードウ
エア構成を示す。利用者端末12(14)は、メモリ4
0、ディスプレイ42、通信回路44、キーボード/マ
ウス46、CPU48、ハードディスク(記録装置)5
0、CD−ROMドライブ52を備えている。また、ハ
ードディスク50には、オペレーティングシステム(マ
イクロソフト社のWindows98など)、ウエブを閲覧する
ためのブラウザプログラムが格納されている。このブラ
ウザプログラムは、CD−ROMドライブ52を介し
て、CD−ROM54からインストールされたものであ
る。通信回路44は、インターネット4に接続するため
の回路である。
FIG. 2 shows a hardware configuration of the user terminals 12 and 14. The user terminal 12 (14) has a memory 4
0, display 42, communication circuit 44, keyboard / mouse 46, CPU 48, hard disk (recording device) 5
0, a CD-ROM drive 52 is provided. The hard disk 50 stores an operating system (such as Microsoft Windows 98) and a browser program for browsing the web. This browser program is installed from the CD-ROM 54 via the CD-ROM drive 52. The communication circuit 44 is a circuit for connecting to the Internet 4.

【0042】利用者認証装置22、利用記録装置24、
コンテンツ推奨装置26、更新時期決定装置28、推奨
コンテンツ告知装置30、サービス提供装置32、34
も、それぞれ、図2に示すハードウエア構成と同様であ
る。ただし、利用者認証装置22においては、ハードデ
ィスクに利用者認証プログラムが記録されている。ま
た、利用記録装置24には利用記録プログラムが記録さ
れ、コンテンツ推奨装置26にはコンテンツグループ化
プログラムおよび推奨コンテンツ決定プログラムが記録
され、更新時期決定装置28には更新時期決定プログラ
ムが記録され、推奨コンテンツ告知装置30には推奨コ
ンテンツ告知プログラムが記録されている。
User authentication device 22, usage recording device 24,
Content recommendation device 26, update time determination device 28, recommended content notification device 30, service providing devices 32 and 34
Are also the same as the hardware configuration shown in FIG. However, in the user authentication device 22, a user authentication program is recorded on a hard disk. Further, a usage recording program is recorded on the usage recording device 24, a content grouping program and a recommended content determination program are recorded on the content recommendation device 26, and an update timing determination program is recorded on the update timing determination device 28. The recommended content notification program is recorded in the content notification device 30.

【0043】サービス提供装置32においては、ハード
ディスクに、天気予報ウエブ32aのためのウエブサー
バープログラム、注目株価ウエブ32bのためのウエブ
サーバープログラム、スポーツニュースウエブ32cの
ためのウエブサーバープログラムが記録されている。サ
ービス提供装置34においては、ハードディスクに、ゲ
ームウエブ36のためのウエブサーバープログラムが記
録されている。
In the service providing device 32, a web server program for the weather forecast web 32a, a web server program for the stock price web 32b, and a web server program for the sports news web 32c are recorded on the hard disk. . In the service providing apparatus 34, a web server program for the game web 36 is recorded on the hard disk.

【0044】図3に、携帯電話による利用者端末16、
18のブロック図を示す。入出力デバイスとして、液晶
ディスプレイ62、テンキー/スイッチ64、マイク6
6、スピーカ(通話用)68、スピーカ(着信音用)7
0が設けられている。音声符号化回路74は、マイク6
6からの音声を送信のために符号化し、受信した音声信
号を復号化してスピーカ68から出力するための回路で
ある。マイクロブラウザ72は、記録装置に記録された
プログラムであって、サービス提供ウエブからのデータ
を閲覧するためのものである。無線通信回路76は、音
声やデータを無線通信によって送信しまたは受信するた
めの回路である。シリアルデータ通信回路78は、外部
のパーソナルコンピュータ84との通信を行うための回
路である。メモリ80には、利用者自身の電話番号、電
話帳などが記録されている。制御回路86は、これらの
回路を制御する。また、バッテリー82は、各部に電源
を供給する。
FIG. 3 shows a user terminal 16 using a mobile phone.
18 shows a block diagram of FIG. As input / output devices, a liquid crystal display 62, a numeric keypad / switch 64, a microphone 6
6. Speaker (for call) 68, Speaker (for ringtone) 7
0 is provided. The audio encoding circuit 74 includes the microphone 6
6 is a circuit for encoding the voice from the speaker 6 for transmission, decoding the received voice signal, and outputting the decoded signal from the speaker 68. The micro browser 72 is a program recorded in the recording device, and is for browsing data from the service providing web. The wireless communication circuit 76 is a circuit for transmitting or receiving voice or data by wireless communication. The serial data communication circuit 78 is a circuit for performing communication with an external personal computer 84. The memory 80 stores the user's own telephone number, telephone directory, and the like. The control circuit 86 controls these circuits. The battery 82 supplies power to each unit.

【0045】図1のシステムにおいては、サービス提供
ウエブからのサービスを受けるためには、予め、利用者
登録をしておく必要がある。この利用者登録を行うため
の、利用者端末16、利用者認証装置22のプログラム
を図4にフローチャートで示す。以下では、携帯電話で
ある利用者端末16から利用者登録を行う場合について
説明する。
In the system of FIG. 1, in order to receive a service from the service providing web, it is necessary to perform user registration in advance. FIG. 4 is a flowchart showing a program of the user terminal 16 and the user authentication device 22 for performing the user registration. Hereinafter, a case where user registration is performed from the user terminal 16 which is a mobile phone will be described.

【0046】まず、利用者端末16からインターネット
4を介して利用者認証装置22にアクセスする(ステッ
プS1)。これを受けて、利用者認証装置22は、メニ
ュー画面を送信する(ステップS11)。利用者端末1
6は、マイクロブラウザによってこのメニュー画面を液
晶ディスプレイ62に表示する(図5A参照)。
First, the user terminal 16 accesses the user authentication device 22 via the Internet 4 (step S1). In response, the user authentication device 22 transmits a menu screen (step S11). User terminal 1
6, the menu screen is displayed on the liquid crystal display 62 by the micro browser (see FIG. 5A).

【0047】この画面状態において、利用者は、利用者
端末16のテンキー/スイッチ64を操作して、「2」
を入力し決定ボタンを押す(ステップS2)。これによ
り、利用者認証装置22は、図5Bに示すような登録画
面を、利用者端末16に送信する。利用者は、この画面
に従って、利用者端末16のテンキー/スイッチ64を
操作し、氏名、郵便番号、性別、誕生日などを入力して
決定ボタンを押す。入力された利用者情報は、利用者認
証装置22に送信される(ステップS3)。
In this screen state, the user operates the numeric keypad / switch 64 of the user terminal 16 to set “2”.
Is input and the enter button is pressed (step S2). Thereby, the user authentication device 22 transmits a registration screen as shown in FIG. 5B to the user terminal 16. The user operates the numeric keypad / switch 64 of the user terminal 16 according to this screen, inputs a name, a zip code, a gender, a birthday, and the like, and presses a determination button. The input user information is transmitted to the user authentication device 22 (Step S3).

【0048】利用者認証装置22は、利用者端末16の
加入者IDを取得し、これを利用者のIDとする。加入
者IDは、第二電電株式会社等の通信事業者が、利用者
の電話番号と一意に対応づけて付与している識別子であ
る。また、この利用者IDは、利用者端末16から利用
者認証装置22にアクセスされたことにより、第二電電
株式会社等の通信事業者からデータとして自動的に取得
することができる。利用者認証装置22は、さらに、パ
スワードを生成し、パスワードと、利用者情報とを対応
づけて、利用者登録データベースとしてハードディスク
に記録する。図6に、利用者登録データベースを示す。
登録を行った利用者の情報、ID、パスワードなどが記
録される。
The user authentication device 22 acquires the subscriber ID of the user terminal 16 and uses it as the user ID. The subscriber ID is an identifier uniquely assigned by a communication company such as Daini Denden Co., Ltd. to the telephone number of the user. The user ID can be automatically obtained as data from a communication carrier such as Daini Denden Co., Ltd. by accessing the user authentication device 22 from the user terminal 16. The user authentication device 22 further generates a password, associates the password with the user information, and records the password on the hard disk as a user registration database. FIG. 6 shows a user registration database.
The information, ID, password, and the like of the registered user are recorded.

【0049】なお、この実施形態では、氏名、住所、性
別、職業、クレジットカード番号等を登録事項として記
録するようにしている。本発明において、これら情報は
必ずしも必要でないが、後述するように、これら情報に
基づいて利用者グループを生成する場合には有用であ
る。
In this embodiment, the name, address, gender, occupation, credit card number and the like are recorded as registration items. In the present invention, these pieces of information are not always necessary, but are useful when a user group is generated based on these pieces of information, as described later.

【0050】利用者登録データベースへの記録を行った
後、利用者認証装置22は、ID、パスワードを示す登
録完了画面を利用者端末装置16に送信する(ステップ
S13)。利用者端末装置16において表示される登録
完了画面を、図5Cに示す。
After recording in the user registration database, the user authentication device 22 transmits a registration completion screen indicating the ID and the password to the user terminal device 16 (step S13). A registration completion screen displayed on the user terminal device 16 is shown in FIG. 5C.

【0051】以上のようにして、利用者登録が行われ
る。このように利用者登録を行えば、利用者IDに対応
するパスワードを入力することにより、各コンテンツウ
エブのサービス提供を受けることができるようになる。
The user registration is performed as described above. By performing the user registration in this manner, it becomes possible to receive the service provision of each content web by inputting the password corresponding to the user ID.

【0052】なお、上記では、携帯電話である利用者端
末16について説明したが、パーソナルコンピュータ
(通常の電話によるダイヤルアップ接続または常時接続
によってインターネットに接続されている)である利用
者端末12から登録する場合には、利用者認証端末装置
22は、利用者端末の加入者IDを取得することができ
ない。したがって、図5Bの画面において、利用者ID
を入力させるような画面を用意し、利用者にIDを入力
させる等の処理をする必要がある。
In the above description, the user terminal 16 which is a mobile phone has been described. However, registration is performed from the user terminal 12 which is a personal computer (connected to the Internet by a dial-up connection using a normal telephone or by a constant connection). In this case, the user authentication terminal device 22 cannot acquire the subscriber ID of the user terminal. Therefore, in the screen of FIG.
It is necessary to prepare a screen that allows the user to input an ID, and to perform processing such as allowing the user to input an ID.

【0053】次に、登録済みの利用者がサービスを利用
(コンテンツを閲覧)する場合の処理について説明す
る。
Next, a process when a registered user uses a service (views content) will be described.

【0054】利用者認証装置22にアクセスすると、図
5Aに示すメニュー画面が表示される(ステップS2
1)。この画面において、「1」を選択すると、利用者
認証装置22は、図5Dに示すような認証画面を送信す
る(ステップS31)。なお、利用者端末が携帯電話で
ある場合には、そのID(加入者ID)を得ることがで
きる。したがって、この場合、利用者認証装置22はI
Dを記入した状態(図5D参照)にて、利用者端末16
に画面を送信する。
When the user authentication device 22 is accessed, a menu screen shown in FIG. 5A is displayed (step S2).
1). When "1" is selected on this screen, the user authentication device 22 transmits an authentication screen as shown in FIG. 5D (step S31). If the user terminal is a mobile phone, its ID (subscriber ID) can be obtained. Therefore, in this case, the user authentication device 22
D (see FIG. 5D), the user terminal 16
Send the screen to.

【0055】利用者は、利用者端末16から、パスワー
ドを入力し決定ボタンを押す(ステップS22)。利用
者認証装置22は、送られてきたパスワードが、利用者
登録データベース(図6)に登録されたデータと合致す
るか否かを判断する(ステップS32)。合致しない場
合には、パスワードが合致しない旨を送り返す。パスワ
ードが合致する場合には、図5Eに示すようなコンテン
ツメニューを送信する(ステップS33)。
The user inputs the password from the user terminal 16 and presses the enter button (step S22). The user authentication device 22 determines whether or not the transmitted password matches the data registered in the user registration database (FIG. 6) (Step S32). If they do not match, it sends back a message that the passwords do not match. If the passwords match, a content menu as shown in FIG. 5E is transmitted (step S33).

【0056】利用者は、このコンテンツメニューから、
所望のコンテンツを番号により選択して決定ボタンを押
す(ステップS23)。これを受けて、利用者認証装置
22は、選択された番号に対応するコンテンツのID
と、利用者IDを、利用記録装置24に送信する(ステ
ップS34)。
From this content menu, the user can
The desired content is selected by number and the enter button is pressed (step S23). In response to this, the user authentication device 22 determines the ID of the content corresponding to the selected number.
Is transmitted to the usage recording device 24 (step S34).

【0057】利用記録装置24は、これを受けて、各利
用者ごとに各コンテンツの利用回数を記録した利用記録
データベースを更新する(ステップS41)。
In response to this, the use recording device 24 updates a use record database that records the number of times each content has been used for each user (step S41).

【0058】利用記録データベースを図8に示す。利用
者ごとに、各コンテンツの利用回数が記録されている。
なお、コンテンツ名「A」は図5Eの天気予報に対応
し、「B」は注目株価に対応し、「C」はスポーツニュ
ースに対応している。たとえば、利用者IDが0125
01の利用者は、対象期間中(1月1日〜7日)に、コ
ンテンツAを1回、コンテンツBを8回、コンテンツC
を0回、コンテンツDを5回、コンテンツEを0回、コ
ンテンツFを2回閲覧したことが示されている。たとえ
ば、今回、天気予報が利用者によって選択されたなら、
コンテンツAの回数が2回に更新されることとなる。
FIG. 8 shows the usage record database. The number of times each content is used is recorded for each user.
Note that the content name “A” corresponds to the weather forecast of FIG. 5E, “B” corresponds to the stock price of interest, and “C” corresponds to sports news. For example, if the user ID is 0125
01, the content A once, the content B eight times, and the content C during the target period (January 1 to 7).
Is displayed 0 times, the content D is viewed 5 times, the content E is viewed 0 times, and the content F is viewed twice. For example, if the weather forecast was selected by the user this time,
The number of contents A is updated to two.

【0059】次に、利用者認証装置22のウエブサーバ
プログラムは、リダイレクト処理により、利用者端末装
置16のマイクロブラウザの閲覧先を、天気予報ウエブ
32aに変更させる(ステップS35、S24)。これ
により、利用者端末装置16は、サービス提供装置32
の天気予報ウエブ32aからのサービス提供を受けるこ
とができる(ステップS51)。
Next, the web server program of the user authentication device 22 changes the browsing destination of the micro browser of the user terminal device 16 to the weather forecast web 32a by the redirection process (steps S35 and S24). Thereby, the user terminal device 16 is connected to the service providing device 32.
Can be received from the weather forecast web 32a (step S51).

【0060】以上のようにして、利用者がウエブを閲覧
するごとに利用者記録装置24によって記録が行われ、
利用者記録データベースが形成される。
As described above, every time a user browses the web, recording is performed by the user recording device 24,
A user record database is formed.

【0061】次に、予め設定された更新日時になると、
コンテンツ推奨装置26は、コンテンツのグループ化処
理を行う。その処理プログラムのフローチャートを図9
に示す。まず、コンテンツ推奨装置26は、利用者記録
装置24から、更新日時における利用者記録データベー
スを送信させる(ステップS61)。
Next, at a preset update date and time,
The content recommendation device 26 performs a content grouping process. FIG. 9 is a flowchart of the processing program.
Shown in First, the content recommendation device 26 causes the user recording device 24 to transmit the user recording database at the update date and time (step S61).

【0062】この利用記録データベースに基づいて、各
利用者ごとに、利用回数が所定回数より大きかったコン
テンツを選択し、グループ化する(ステップS62)。
たとえば、図8の利用記録データベースにおいて、5回
以上の利用回数があったコンテンツをグループ化する
と、図10のようになる。つまり、利用者「01250
1」については、BDのグループが、利用者「0125
02」については、BEFのグループが生成される。な
お、当該利用者について、所定回数を超えるコンテンツ
が1つだけしかない場合には、当該1つのコンテンツに
よりコンテンツグループを生成する。
Based on the usage record database, the content whose usage frequency is larger than the predetermined frequency is selected and grouped for each user (step S62).
For example, in the usage record database of FIG. 8, contents that have been used five or more times are grouped as shown in FIG. That is, the user “01250
For “1”, the group of BDs is
For "02", a BEF group is generated. If there is only one content exceeding the predetermined number of times for the user, a content group is generated using the one content.

【0063】コンテンツ推奨装置26は、このようにし
て生成したコンテンツのグループを、利用者別コンテン
ツグループとして、利用者ID、利用ポイントと関連づ
けて記録する。ここで、利用ポイントとは、グループの
各コンテンツの利用回数を合計したものである。
The content recommendation device 26 records the content group generated in this way as a user-specific content group in association with the user ID and the usage points. Here, the usage point is the sum of the number of times of using each content of the group.

【0064】なお、図8、図10では、3人の利用者だ
けが記録されているが、実際には多くの利用者が記録さ
れることとなる。
In FIG. 8 and FIG. 10, only three users are recorded. However, actually, many users are recorded.

【0065】次に、この利用者別コンテンツグループ情
報に基づいて、利用者全体についてのコンテンツグルー
プを生成する(ステップS62)。この実施形態では、
利用者別コンテンツグループの全てのグループ(ただし
2以上のコンテンツを含むものだけ)について、利用ポ
イントを集計する。つまり、異なる利用者において、同
じコンテンツグループが生成されている場合、当該異な
る利用者の利用ポイントを合計して、そのコンテンツグ
ループの利用ポイントとする。
Next, a content group for the entire user is generated based on the user-specific content group information (step S62). In this embodiment,
The usage points are totaled for all of the user-specific content groups (however, only those containing two or more contents). That is, when the same content group is generated by different users, the usage points of the different users are summed up to be the usage points of the content group.

【0066】たとえば、図10において、コンテンツグ
ループBDは、利用者「012501」「01250
3」に現れているので、利用ポイントは、13と10が
合計される。さらに、他の利用者にもBDが現れていれ
ば、その利用者の利用ポイントも合計される。
For example, in FIG. 10, the content group BD includes the users “012501” and “01250”.
Since the number of use points is “3”, 13 and 10 are summed up. Furthermore, if the BD also appears for other users, the usage points of that user are also summed up.

【0067】以上のようにして、利用者別コンテンツグ
ループに現れる全てのコンテンツグループについての合
計利用ポイントを算出する。次に、各コンテンツグルー
プのうち、合計利用ポイントが所定のポイントを越える
ものを選択し、これを包括的コンテンツグループとする
(ステップS63)。
As described above, the total usage points for all the content groups appearing in the user-specific content groups are calculated. Next, a content group whose total usage point exceeds a predetermined point is selected from the content groups, and this is set as a comprehensive content group (step S63).

【0068】このようにして生成された包括的コンテン
ツグループ情報の例を、図11に示す。
FIG. 11 shows an example of the comprehensive content group information generated in this way.

【0069】上記にて生成された、利用者別コンテンツ
グループ情報と包括的コンテンツグループ情報は、コン
テンツ推奨装置26に記録される(ステップS62、S
63)。
The content group information for each user and the comprehensive content group information generated above are recorded in the content recommendation device 26 (steps S62 and S62).
63).

【0070】次に、上記の利用者別コンテンツグループ
情報と包括的コンテンツグループ情報を利用して、各利
用者にコンテンツを推奨する処理について説明する。こ
の処理のフローチャートを図12に示す。
Next, a process for recommending content to each user by using the above-described user-specific content group information and comprehensive content group information will be described. FIG. 12 shows a flowchart of this processing.

【0071】利用者端末装置16から利用者認証装置2
2にアクセスし、利用者の認証を済ませるまでの手順
は、図7のステップS21、S31、S22、S32と
同じである。利用者認証が終了すると、利用者認証装置
22は、利用者IDをコンテンツ推奨装置26に送信す
る(ステップS37)。
The user terminal device 16 sends the user authentication device 2
The procedure from step S2 to step S2 to complete the user authentication is the same as steps S21, S31, S22 and S32 in FIG. When the user authentication is completed, the user authentication device 22 transmits the user ID to the content recommendation device 26 (Step S37).

【0072】これを受けたコンテンツ推奨装置26は、
利用者別コンテンツグループ情報と包括的コンテンツグ
ループ情報を用いて、当該利用者に対する推奨コンテン
ツを決定する(ステップS81)。
The content recommendation device 26 receiving this,
The recommended content for the user is determined using the user-specific content group information and the comprehensive content group information (step S81).

【0073】推奨コンテンツ決定の処理を、図13に示
す。まず、利用者認証装置22から利用者IDを受け取
る(ステップS811)。つぎに、記録した利用者別コ
ンテンツグループ情報(図10)中に、当該利用者ID
に関するコンテンツグループが記録されているか否かを
判断する(ステップS812)。今までのほとんど利用
していない利用者や、利用登録間もない利用者の場合に
は、コンテンツグループが記録されていないので、ステ
ップS815に進む。ステップS815においては、推
奨コンテンツがない旨を利用者認証装置22に返信す
る。なお、この場合、例えば、昨日もっとも利用が多か
ったコンテンツを推奨するなど何らかのコンテンツを推
奨するようにしても良い。
FIG. 13 shows a process of determining a recommended content. First, a user ID is received from the user authentication device 22 (step S811). Next, the user ID is included in the recorded user-specific content group information (FIG. 10).
It is determined whether or not a content group related to the content is recorded (step S812). In the case of a user who has hardly used or a user who has just registered, the process proceeds to step S815 because no content group has been recorded. In step S815, the fact that there is no recommended content is returned to the user authentication device 22. In this case, some content may be recommended, for example, the content most used yesterday is recommended.

【0074】利用者認証装置22は、これを受けて、推
奨コンテンツを表示しない通常のコンテンツメニューを
利用者端末装置16に送信する(図7のステップS3
3)。なお、図7は、このような場合の処理を示したフ
ローチャートであるが、上記判断部分は省略している。
In response to this, the user authentication device 22 transmits a normal content menu that does not display recommended content to the user terminal device 16 (step S3 in FIG. 7).
3). FIG. 7 is a flowchart showing the processing in such a case, but the above-described determination part is omitted.

【0075】一方、利用者別コンテンツグループ情報
(図10)中に、当該利用者IDに関するコンテンツグ
ループが記録されている場合には、ステップS813に
進む。ステップS813においては、当該利用者IDの
利用者別コンテンツグループに含まれるコンテンツを一
部に含むような包括的コンテンツグループがあるか否か
を判断する。なければ、上記と同様ステップS815に
進む。
On the other hand, if the content group for the user ID is recorded in the user-specific content group information (FIG. 10), the flow advances to step S813. In step S813, it is determined whether there is a comprehensive content group that partially includes the content included in the user-specific content group of the user ID. If not, the process proceeds to step S815 as described above.

【0076】たとえば、図10、図11のような利用者
別コンテンツグループ情報と包括的コンテンツグループ
情報が記録されており、利用者ID「012501」が
アクセスしてきた場合を想定する。この場合には、利用
者別コンテンツグループBDに含まれるコンテンツB、
Dを一部に含む包括的コンテンツグループ5(図11の
カテゴライズ番号参照)を見いだすことができる。
For example, it is assumed that the content group information for each user and the comprehensive content group information as shown in FIGS. 10 and 11 are recorded, and the user ID “012501” is accessed. In this case, the content B included in the user-specific content group BD,
Comprehensive content group 5 (see categorization number in FIG. 11) that partially includes D can be found.

【0077】このような包括的コンテンツグループを見
いだした場合、包括的コンテンツグループに含まれてお
り、利用者別コンテンツグループに含まれていないコン
テンツを推奨コンテンツとする(ステップS814)。
上記の例では、コンテンツCが推奨コンテンツと決定さ
れる。
When such a comprehensive content group is found, the content included in the comprehensive content group but not included in the user-specific content group is set as the recommended content (step S814).
In the above example, the content C is determined as the recommended content.

【0078】このように推奨コンテンツを決定する理由
は、以下のとおりである。包括的コンテンツグループ5
には、コンテンツB、C、Dが含まれている。つまり、
多くの利用者が、コンテンツB、C、Dをまとめて利用
していることが示されている。一方、対象となる利用者
は、コンテンツB、Dを良く利用している。包括的コン
テンツグループ情報から見ると、B、Dを利用する者に
とって、Cも見る価値があると判断できる。そこで、上
記のように判断して、推奨コンテンツを決定している。
なお、複数のコンテンツを推奨コンテンツとする場合も
ある。
The reason for determining the recommended content in this way is as follows. Comprehensive Content Group 5
Contains contents B, C, and D. That is,
It is shown that many users use the contents B, C, and D collectively. On the other hand, the target users frequently use the contents B and D. From the comprehensive content group information, it can be determined that C is worth watching for those who use B and D. Therefore, the recommended content is determined based on the above determination.
Note that a plurality of contents may be recommended contents.

【0079】決定した推奨コンテンツのコンテンツID
は、推奨コンテンツ告知装置30に送信される(図1
2、ステップS81)。これを受けた推奨コンテンツ告
知装置30は、コンテンツIDに基づいて、推奨コンテ
ンツ付のコンテンツメニューを、利用者端末装置16に
送信する(ステップS91)。利用者端末装置16で
は、図5Fに示すような、推奨コンテンツ付のコンテン
ツメニューが表示される(ステップS9)。これ以降の
処理は、図7のステップS23以降と同じである。以上
のようにして、各利用者に適したコンテンツを推奨する
ことができる。
Content ID of determined recommended content
Is transmitted to the recommended content notification device 30 (FIG. 1).
2. Step S81). The recommended content notification device 30 receiving this transmits a content menu with recommended content to the user terminal device 16 based on the content ID (step S91). In the user terminal device 16, a content menu with recommended content is displayed as shown in FIG. 5F (step S9). The subsequent processing is the same as the processing after step S23 in FIG. As described above, content suitable for each user can be recommended.

【0080】この実施形態によれば、利用状況に応じて
自動的にコンテンツのグループ化が行われて、各利用者
ごとにコンテンツの推奨が行われる。したがって、管理
者側がグループ化をメンテナンスする必要がなく、各利
用者に対して個別的なコンテンツ推奨を行うことができ
る。
According to this embodiment, the content is automatically grouped according to the usage status, and the content is recommended for each user. Therefore, there is no need for the administrator to maintain grouping, and individual content recommendations can be made for each user.

【0081】なお、コンテンツ推奨装置26におけるグ
ループ化の処理は、所定期間ごとに再計算することが好
ましい。たとえば、7日ごとというように固定した期間
ごとにグループ化の再計算を行うようにすることもでき
る。この実施形態では、更新時期決定装置28を設け、
状況に応じて、ダイナミックに再計算の時期を変更する
ようにしている。
It is preferable that the grouping process in the content recommendation device 26 be recalculated every predetermined period. For example, the grouping may be recalculated every fixed period, such as every seven days. In this embodiment, an update time determination device 28 is provided,
The recalculation time is dynamically changed according to the situation.

【0082】更新時期決定装置28は、前回の包括的コ
ンテンツグループと今回の包括的グループとを比較し
て、その変動の大きさによって、次回の再計算までの機
関を決定するようにしている。その様子を示すのが、図
14である。記録を開始した1月1日〜7日には、1、
2、3、4の4つの包括的コンテンツグループが生成さ
れている。
The update time determination device 28 compares the previous comprehensive content group with the current comprehensive group, and determines the organization until the next recalculation according to the magnitude of the change. FIG. 14 shows this state. On January 1-7, when the recording started, 1
Four comprehensive content groups 2, 3, and 4 have been generated.

【0083】次の期間(8日〜14日)の開始時におい
ては、ディホルトの更新期間である7日が設定される。
8日〜14日の期間では、1、2、4の3つの包括的コ
ンテンツグループが生成されている。つまり、コンテン
ツが1つ減っている。
At the start of the next period (8 to 14 days), 7 days, which is the default update period, is set.
In the period from the 8th to the 14th, three comprehensive content groups 1, 2, and 4 are generated. That is, the content is reduced by one.

【0084】更新時期決定装置28は、コンテンツの増
減を変動係数として算出する。ここでは、変動係数は
「1」となる。さらに、この変動係数に基づいて、次の
期間(15日〜21日)の更新時期を決定する。決定し
た更新時期は、コンテンツ推奨装置26に送信される。
コンテンツ推奨装置26は、これにしたがって、次回の
グループ化の更新(再計算)を実行する。
The update time determination device 28 calculates the increase or decrease of the content as a variation coefficient. Here, the variation coefficient is “1”. Further, the update time of the next period (15 days to 21 days) is determined based on the coefficient of variation. The determined update time is transmitted to the content recommendation device 26.
The content recommendation device 26 executes updating (recalculation) of the next grouping according to this.

【0085】つまり、変動係数が大きい場合には、更新
時期を短く、変動係数が小さい場合には、更新時期を長
くする。
That is, when the variation coefficient is large, the update time is short, and when the variation coefficient is small, the update time is long.

【0086】このようにして、変動の大きさに応じて、
更新のタイミングをダイナミックに変更することができ
る。これにより、更新による負担をできるだけ小さくし
つつ、状況に変化に適切に対応した最新のグループ化を
維持することができる。
Thus, according to the magnitude of the fluctuation,
Update timing can be dynamically changed. This makes it possible to maintain the latest grouping that appropriately responds to changes in the situation while minimizing the burden of updating.

【0087】2.利用記録装置24における利用ポイン
ト 上記実施形態では、利用者が1回利用するごとに、その
コンテンツに対して1ポイントを付与するようにしてい
る。しかしながら、コンテンツの閲覧状況に応じて、重
み付けをしたポイントを与えるようにしても良い。たと
えば、無料閲覧のできるコンテンツに対しては1ポイン
ト、有料閲覧のコンテンツについては3ポイント、商品
等の購入を伴った閲覧については5ポイントとすること
ができる。このようにすれば、同じ1回の閲覧であって
も、その閲覧状況に応じて、重要な閲覧行為については
高いポイントを付与することが可能となる。
2. Usage Points in Usage Recording Device 24 In the above embodiment, each time a user uses the content once, one point is given to the content. However, weighted points may be given according to the content browsing status. For example, 1 point can be set for content that can be viewed free of charge, 3 points can be set for content that is viewed for a fee, and 5 points can be set for content that involves purchase of a product or the like. By doing so, it is possible to give high points to important browsing activities according to the browsing status even in the same one browsing.

【0088】また、1回の閲覧時間に応じて、ポイント
を与えるようにしても良い。たとえば、1分未満なら0
ポイント、1〜5分なら1ポイント、5〜10分なら2
ポイント、10〜30分なら3ポイント、30分以上な
ら5ポイントを与えるようにする。
Further, points may be given in accordance with one browsing time. For example, 0 for less than 1 minute
1 point for 1-5 minutes, 2 for 5-10 minutes
Points are given, 3 points for 10 to 30 minutes, and 5 points for 30 minutes or more.

【0089】さらに、リピート閲覧に対しては高いポイ
ントを与えるようにしても良い。たとえば、コンテンツ
Aの閲覧があった場合、その利用者が前回、コンテンツ
Aを閲覧したのが、3日以内であれば、前回、コンテン
ツAを閲覧したときのポイントの1.2倍を今回のポイ
ントとする。したがって、短期間でのリピート閲覧が多
いコンテンツに対し、高いポイントが与えられる。
Further, high points may be given to the repeat browsing. For example, if the user has viewed the content A, and the user has viewed the content A last time within three days, the user can obtain 1.2 times the point when the user last viewed the content A. Points. Therefore, a high point is given to content that is frequently viewed repeatedly in a short period of time.

【0090】また、コンテンツの閲覧に対して与えたポ
イントが、日数の経過とともに、低下ていくようにして
も良い。たとえば、図15に示すように、閲覧してから
の経過日数に応じてパラメータtを設定し、ポイントに
tを乗じたものをポイントとして採用する。このように
すれば、より最近の閲覧ほど高いポイントが与えられる
こととなり、最近の傾向を適切に反映することができ
る。
Further, the points given for browsing the content may decrease as the number of days elapses. For example, as shown in FIG. 15, a parameter t is set according to the number of days that have elapsed since the browsing, and points multiplied by t are adopted as points. In this way, a higher point is given to a more recent browsing, and a recent tendency can be appropriately reflected.

【0091】なお、上記に示す各ポイントの算出方法
は、互いに組み合わせて用いてもよい。
Note that the methods for calculating each point described above may be used in combination with each other.

【0092】3.コンテンツ推奨装置26 上記の実施形態では、所定期間内におけるコンテンツの
ポイントが所定値を越えたコンテンツにより、利用者別
コンテンツグループを生成し、これに基づいて包括的コ
ンテンツグループを生成するようにしている。しかしな
がら、以下のようにして、利用者別コンテンツグルー
プ、包括的コンテンツグループを生成するようにしても
良い。
3. Content recommendation device 26 In the above embodiment, a content group for each user is generated based on the content whose content points within a predetermined period have exceeded a predetermined value, and a comprehensive content group is generated based on the content group. . However, a user-specific content group and a comprehensive content group may be generated as follows.

【0093】(1)1回の利用ごとに利用者別コンテンツ
グループを生成する方法 まず、利用記録装置24からの利用記録に基づいて、所
定期間内(たとえば1日)に、その利用者が利用(閲
覧)したコンテンツをグループとする。これにより、図
16Aに示すように、各日ごとに、利用者別コンテンツ
グループが得られる。つまり、この図では、ABC、D
E、AB、EFGの4つの利用者別コンテンツグループ
が得られる。
(1) Method of Generating User-Specific Content Group for Each Use First, based on the usage record from the usage recording device 24, the user can use the content group within a predetermined period (for example, one day). The (viewed) contents are grouped. Thereby, as shown in FIG. 16A, a user-specific content group is obtained for each day. That is, in this figure, ABC, D
Four user-specific content groups E, AB, and EFG are obtained.

【0094】次に、それぞれの利用者別コンテンツグル
ープについて、グループに含まれるコンテンツの数、グ
ループとしてのリピート閲覧等を考慮して、ポイントを
与える(図16B参照)。なお、この実施形態では、利
用記録装置24において、ポイントを与えておく必要は
ない。
Next, points are given to each user-specific content group in consideration of the number of contents included in the group, repeat browsing as a group, and the like (see FIG. 16B). In this embodiment, it is not necessary to give points in the usage recording device 24.

【0095】上記のような処理を、全ての利用者に対し
て行って、全ての利用者についての利用者別コンテンツ
グループを生成する。
The above processing is performed for all users to generate user-specific content groups for all users.

【0096】次に、全ての利用者の利用者別コンテンツ
グループをまとめる。たとえば、2以上の利用者に関し
て同じコンテンツグループが生成されていれば、これを
1つのコンテンツグループとし、各利用者の当該コンテ
ンツグループについてのポイントを合計する。合計した
ポイントをコンテンツグループのポイントとする。この
ようにして、図16Cに示すような、コンテンツグルー
プおよびそのポイントが得られる。
Next, user-specific content groups of all users are put together. For example, if the same content group is generated for two or more users, this is regarded as one content group, and the points of each user for the content group are totaled. Let the total points be the points of the content group. In this way, a content group and its points as shown in FIG. 16C are obtained.

【0097】次に、このコンテンツグループ中から、所
定ポイント(たとえば、10000点)以上のものを選
択し、これを包括的コンテンツグループとする。図16
Cの場合であれば、DE、ABが、包括的コンテンツグ
ループとして選択される。
Next, from this content group, those having a predetermined point (for example, 10,000 points) or more are selected, and this is set as a comprehensive content group. FIG.
In the case of C, DE and AB are selected as the comprehensive content group.

【0098】上記のようにして、利用者別コンテンツグ
ループ、包括的コンテンツグループを生成することがで
きる。ここで示した方法では、各利用者の所定期間(上
記では1日)に利用したコンテンツの組を利用者別コン
テンツとしているので、より適切な利用者別コンテンツ
を形成することができる。
As described above, a user-specific content group and a comprehensive content group can be generated. In the method shown here, a set of contents used during a predetermined period (one day in the above example) of each user is set as the user-specific content, so that more appropriate user-specific content can be formed.

【0099】なお、1回のアクセス時(接続してから切
断するまで)を所定期間の単位として、上記方法を行っ
ても良い。
The above method may be performed with one access (from connection to disconnection) as a unit of a predetermined period.

【0100】また、上記では、利用記録装置24の利用
記録に基づいて、図16Aのようなデータを得るように
している。しかし、利用記録装置24に、図16Aのよ
うなデータを利用記録として記録するようにしても良
い。
In the above description, data as shown in FIG. 16A is obtained based on the usage record of the usage recording device 24. However, the data as shown in FIG. 16A may be recorded in the usage recording device 24 as a usage record.

【0101】(2)平均ポイントに基づいて利用者別コン
テンツグループを生成する方法 まず、1人の利用者について、所定期間内における、各
コンテンツのポイントの平均を算出する。次に、この平
均ポイントの所定倍率α(たとえば1.5倍)を上回る
ポイントを記録したコンテンツによって、利用者別コン
テンツグループを生成する。たとえば、図17のような
利用記録に対しては、7.5(平均ポイント)×1.5
=11.25ポイントを超えるコンテンツが、この利用
者の利用者別コンテンツグループとして選択される。こ
のようにして生成した各利用者の利用者別コンテンツグ
ループに基づいて、包括的コンテンツグループを生成す
る。
(2) Method of Generating Content Group by User Based on Average Points First, the average of the points of each content within a predetermined period is calculated for one user. Next, a content group for each user is generated based on the content in which points having a predetermined magnification α (for example, 1.5 times) of the average points are recorded. For example, for a usage record as shown in FIG. 17, 7.5 (average point) × 1.5
Content whose content exceeds 11.25 points is selected as a user-specific content group for this user. A comprehensive content group is generated based on the thus generated user-specific content groups for each user.

【0102】なお、所定倍率αを複数個設けておき、そ
れぞれの所定倍率に応じて、利用者別コンテンツグルー
プ、包括的コンテンツグループを生成するようにしても
良い。この場合、倍率αが高いコンテンツグループほ
ど、コンテンツ間の関連が高いこととなる。したがっ
て、後述のように、倍率αの高い包括的コンテンツグル
ープに属するコンテンツを、優先的に推奨することがで
きる。
A plurality of predetermined magnifications α may be provided, and a user-specific content group and a comprehensive content group may be generated according to each predetermined magnification. In this case, the higher the magnification α, the higher the association between the contents. Therefore, as described later, it is possible to preferentially recommend contents belonging to a comprehensive content group having a high magnification α.

【0103】(3)相関関数を用いてコンテンツグループ
を生成する方法 各利用者について、利用記録に基づいて、利用者別コン
テンツグループを生成する。その生成方法は、上述の何
れかの方法を用いることができる。
(3) Method of Generating Content Group Using Correlation Function For each user, a content group for each user is generated based on the usage record. Any of the above-described methods can be used as the generation method.

【0104】次に、全ての利用者に関して、ある2つの
コンテンツにつき、「一方のコンテンツのポイントが高
いと、他方のコンテンツのポイントも高い」と言う観点
から、相関係数を算出する。相関係数が所定値をこえて
いる場合、この2つのコンテンツを、包括的コンテンツ
グループとして選択する。
Next, for all users, a correlation coefficient is calculated for certain two contents from the viewpoint that "the point of one content is high, the point of the other content is high". If the correlation coefficient exceeds a predetermined value, the two contents are selected as a comprehensive content group.

【0105】同様に、3つ以上のコンテンツを対象とし
て、上記と同様の相関係数を演算し、包括的コンテンツ
グループを生成する。
Similarly, the same correlation coefficient as described above is calculated for three or more contents to generate a comprehensive content group.

【0106】なお、このような相関係数を用いる場合に
は、コンテンツ間の関連度を、図18に示すような相関
係数のネットワークとして記録するようにしても良い。
そして、相関係数の高い2つのコンテンツの一方のみを
閲覧した利用者に対して、他方のコンテンツを推奨する
ことができる。
When such a correlation coefficient is used, the degree of association between contents may be recorded as a network of correlation coefficients as shown in FIG.
Then, for a user who has viewed only one of the two contents having a high correlation coefficient, the other content can be recommended.

【0107】(4)コンテンツグループへの時間的要素の
付加 同一のコンテンツであっても、時間帯(たとえば午前と
午後)ごとに異なるコンテンツであるとして扱い、コン
テンツグループを生成するようにしても良い。同様に、
曜日によって異なるコンテンツであるとして扱ってもよ
い。このようにすることにより、例えば、「月曜日にコ
ンテンツAを見る人には、金曜日にコンテンツBを推奨
する」ということが可能となる。
(4) Addition of Temporal Element to Content Group Even if the same content is used, it may be handled as different content for each time zone (for example, morning and afternoon), and a content group may be generated. . Similarly,
The content may be treated as different depending on the day of the week. By doing so, for example, it is possible to say, "For those who watch the content A on Monday, the content B is recommended on Friday".

【0108】(5)利用者のグループ化 上記の各実施形態では、全ての利用者について包括的コ
ンテンツグループを生成し、推奨コンテンツを決定する
ようにしている。しかし、利用者を、何らかの属性でグ
ループ化し、それぞれのグループに属する全ての利用者
について、包括的コンテンツグループを生成するように
してもよい。この場合、各利用者グループごとに、包括
的コンテンツグループが生成されることとなる。また、
利用者について推奨コンテンツを決定する場合には、当
該利用者の利用者別コンテンツグループと、当該利用者
の属する利用者グループの包括的コンテンツグループと
を用いる。このようにすれば、利用者の属性に応じた、
より適切なコンテンツ推奨を行うことができる。
(5) Grouping of Users In each of the above embodiments, a comprehensive content group is generated for all users, and recommended contents are determined. However, the users may be grouped by some attribute, and a comprehensive content group may be generated for all users belonging to each group. In this case, a comprehensive content group is generated for each user group. Also,
When determining recommended content for a user, a content group for each user of the user and a comprehensive content group of the user group to which the user belongs are used. In this way, according to the attribute of the user,
More appropriate content recommendations can be made.

【0109】なお、利用者をグループ化する属性として
は、i)利用者の居住地区、ii)利用者が端末装置を利用
した地区、iii)利用者の性別、iv)利用者の年齢層、v)
利用者の職業・職種、vi)利用者が使用した端末装置の
種類(パソコン、PDA、携帯電話、PHSなど)など
を用いればよい。
The attributes for grouping users include i) the residence area of the user, ii) the district where the user used the terminal device, iii) the gender of the user, iv) the age group of the user, v)
The occupation / occupation of the user, and vi) the type of terminal device used by the user (eg, personal computer, PDA, mobile phone, PHS, etc.) may be used.

【0110】(6)コンテンツ推移を考慮した推奨 包括的コンテンツグループにおいて、当該グループに含
まれるコンテンツの閲覧順序を考慮してグループ化を行
う。たとえば、図19に示すように、閲覧する順序の傾
向も含めて包括的コンテンツグループを生成する。この
場合、コンテンツFを閲覧した利用者に対しては、コン
テンツAを推奨する。
(6) Recommendation Considering Content Transition In a comprehensive content group, grouping is performed in consideration of the browsing order of the content included in the group. For example, as shown in FIG. 19, a comprehensive content group including the tendency of the browsing order is generated. In this case, the content A is recommended to the user who has viewed the content F.

【0111】4.推奨コンテンツ告知装置30 上記実施形態では、推奨コンテンツがある場合には、推
奨コンテンツ告知装置30がポータルサイトを生成し
て、告知を行うようにしている。しかし、バナー広告で
の推奨、電子メールによる推奨、メッセージ・プッシュ
による推奨等を用いてもよい。
4. Recommended Content Notification Device 30 In the above embodiment, when there is a recommended content, the recommended content notification device 30 generates a portal site and notifies the portal site. However, a recommendation by a banner advertisement, a recommendation by an e-mail, a recommendation by a message push, etc. may be used.

【0112】また、推奨コンテンツが複数ある場合に
は、優先度の高いコンテンツを優先して表示するように
しても良い。たとえば、優先度の高いコンテンツの推奨
のみを表示する、優先度の高いコンテンツ推奨ほど上に
表示する、切り換えボタンを押すごとに優先度の高いコ
ンテンツ推奨から低いコンテンツ推奨が表示される等を
行うことができる。この優先度は、前述の倍率αや、相
関係数等によって決定することができる。
When there are a plurality of recommended contents, the contents having higher priority may be displayed with priority. For example, displaying only the recommendation of the high-priority content, displaying the higher the recommendation of the higher-priority content, displaying the higher-priority content recommendation from the lower-priority content recommendation each time the switch button is pressed, and the like. Can be. This priority can be determined by the above-described magnification α, correlation coefficient, and the like.

【0113】5.その他 上記の実施形態では、利用者別コンテンツグループと包
括的コンテンツグループとに基づいて、推奨コンテンツ
を決定するようにしている。しかし、利用者別コンテン
ツグループを用いずに、利用があるごとに、利用したコ
ンテンツが何であるかという情報と包括的コンテンツグ
ループとを用いて、推奨コンテンツを決定するようにし
てもよい。
[0113] 5. Others In the above embodiment, the recommended content is determined based on the user-specific content group and the comprehensive content group. However, instead of using the user-specific content group, the recommended content may be determined each time the content is used, using the information of the used content and the comprehensive content group.

【0114】また、上記実施形態では、利用者ごとに利
用記録をとって推奨を行うようにしている。しかし、同
じ端末装置は同じ利用者が使用するという前提で、端末
装置ごとに利用記録をとって推奨を行うようにしてもよ
い。
Further, in the above embodiment, the usage record is taken for each user, and the recommendation is made. However, on the premise that the same terminal device is used by the same user, usage records may be taken for each terminal device and recommendations may be made.

【0115】なお、上記実施形態では、利用者認証装置
22、利用記録装置24、コンテンツ推奨装置26、更
新時期決定装置28、推奨コンテンツ告知装置30を、
別々の装置として構成している。しかし、これら装置の
一部または全部を、一つの装置にまとめて運用しても良
い。
In the above embodiment, the user authentication device 22, the use recording device 24, the content recommendation device 26, the update time determination device 28, and the recommended content notification device 30
Configured as separate devices. However, some or all of these devices may be collectively operated as one device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態によるシステムの構成を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】利用者端末12、利用者認証装置22等のハー
ドウエア構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of a user terminal 12, a user authentication device 22, and the like.

【図3】利用者端末16のハードウエア構成を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of a user terminal 16;

【図4】利用者登録のフローチャートを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of user registration.

【図5】利用者端末装置における画面表示を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a screen display on the user terminal device.

【図6】利用者登録データベースを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a user registration database.

【図7】利用者による閲覧のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of browsing by a user.

【図8】利用記録データベースを示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a usage record database.

【図9】グループ化処理のフローチャートを示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating a flowchart of a grouping process.

【図10】利用者別コンテンツグループ情報を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing user-specific content group information.

【図11】包括的コンテンツグループ情報を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing comprehensive content group information.

【図12】利用者による閲覧のフローチャートを示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a flowchart of browsing by a user.

【図13】コンテンツ推奨のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing a flowchart of content recommendation.

【図14】グループの変動状態を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a fluctuation state of a group.

【図15】閲覧(利用)の最新度を示すパラメータを示
す図である。
FIG. 15 is a diagram showing parameters indicating the latest degree of browsing (use).

【図16】他の実施形態によるコンテンツグループ生成
の方法を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a method of generating a content group according to another embodiment.

【図17】他の実施形態によるコンテンツグループ生成
の方法を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a method of generating a content group according to another embodiment.

【図18】ネットワークによって表したコンテンツ間の
関連を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an association between contents represented by a network.

【図19】コンテンツ推移を考慮した包括的コンテンツ
グループ情報を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing comprehensive content group information in consideration of content transition.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4・・・インターネット 12〜18・・・利用者端末 20・・・管理センター 22・・・利用者認証装置 24・・・利用者記録装置 26・・・コンテンツ推奨装置 28・・・更新時期決定装置 30・・・推奨コンテンツ告知装置 32・・・サービス提供装置 4: Internet 12-18: User terminal 20: Management center 22: User authentication device 24: User recording device 26: Content recommendation device 28: Update time determination Apparatus 30 ・ ・ ・ Recommended content notification apparatus 32 ・ ・ ・ Service providing apparatus

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 慎一郎 京都府京都市山科区東野北井ノ上町5番地 の22 京セラコミュニケーションシステム 株式会社内 (72)発明者 吉田 洋 東京都世田谷区玉川台2−14−9 京セラ コミュニケーションシステム株式会社東京 支社内 Fターム(参考) 2C001 AA00 AA17 BB00 BB01 BB05 BD00 BD04 BD07 CB01 CB06 CB08 CC02 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 KK43 KK54 KK63 MM11 ND03 ND20 ND23 ND36 NK10 NK13 NK24 NK46 NR02 NR12 PP03 PP07 PP13 PQ02 PQ04 PQ32 PQ75 PR08 UU24 UU40 9A001 JJ25 JJ76 KK62  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shinichiro Araki 5-22 Higashino Kitainoue-cho, Yamashina-ku, Kyoto City, Kyoto Prefecture Inside Kyocera Communication System Corporation (72) Inventor Hiroshi Yoshida 2-14 Tamagawadai, Setagaya-ku, Tokyo -9 Kyocera Communication System Co., Ltd. Tokyo Branch Office F-term (reference) 2C001 AA00 AA17 BB00 BB01 BB05 BD00 BD04 BD07 CB01 CB06 CB08 CC02 5B075 KK03 KK07 KK13 KK33 KK37 KK43 KK54 KK63 MM11 ND03 NK10 NK23 PP13 PQ02 PQ04 PQ32 PQ75 PR08 UU24 UU40 9A001 JJ25 JJ76 KK62

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンテンツを閲覧するための端末装置と、 端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介して端
末装置にコンテンツを提供する複数のコンテンツ提供手
段と、 端末装置の利用者が閲覧したコンテンツを、利用者ごと
に記録する利用状況記録手段と、 利用状況記録手段に記録された利用者別の利用状況を、
全ての利用者について集計した利用状況に基づいて、コ
ンテンツ間の関連を取得する関連取得手段と、 利用状況記録手段に記録された各利用者の利用状況また
は当該利用状況から導かれる情報と、関連取得手段によ
って生成されたコンテンツ間関連情報とに基づいて、各
利用者ごとに、推奨コンテンツを決定し、端末装置の利
用者に推奨するコンテンツ推奨手段と、 を備えたコンテンツ推奨システム。
A terminal device for browsing content, a plurality of content providing means for providing content to the terminal device via a network in response to a request from the terminal device, and a user of the terminal device browsing. Usage status recording means for recording content for each user, and usage status for each user recorded in the usage status recording means,
A related acquisition unit for acquiring a relationship between contents based on the usage status totalized for all users, and a usage status of each user recorded in the usage status recording unit or information derived from the usage status. A content recommendation system comprising: a content recommendation unit that determines recommended content for each user based on the inter-content related information generated by the acquisition unit, and recommends the recommended content to the user of the terminal device.
【請求項2】ネットワークを介して端末装置と接続さ
れ、端末装置の利用者にコンテンツの推奨を行うコンテ
ンツ推奨装置であって、 コンテンツに対する利用者ごとの利用状況を、全ての利
用者について集計した利用状況に基づいて、コンテンツ
間の関連を取得する関連取得手段と、 各利用者の利用状況または当該利用状況から導かれる情
報と、関連取得手段によって生成されたコンテンツ間関
連情報とに基づいて、各利用者ごとに、推奨コンテンツ
を決定するコンテンツ推奨手段と、 を備えたコンテンツ推奨装置。
2. A content recommendation device connected to a terminal device via a network and for recommending content to a user of the terminal device, wherein usage status of the content for each user is totaled for all users. Based on the relationship acquisition means for acquiring the relationship between the contents based on the use situation, the use situation of each user or information derived from the use situation, and the content-related information generated by the relationship acquisition means, A content recommendation device comprising: content recommendation means for determining recommended content for each user.
【請求項3】請求項1のシステムまたは請求項2の装置
において、 前記コンテンツ間関連情報は、各コンテンツをグルーピ
ングしたグループ化情報であることを特徴とするもの。
3. The system according to claim 1, wherein the content-related information is grouping information obtained by grouping each content.
【請求項4】請求項3のシステムまたは装置において、 前記関連取得手段は、 利用状況記録手段に記録された各利用者の利用状況に基
づいて、各利用者ごとに、関連するコンテンツをグルー
プ化した利用者別コンテンツグループ情報を生成し、 当該利用者別コンテンツグループ情報に基づいて、包括
的な利用者全体について、関連するコンテンツをグルー
プ化した包括的コンテンツグループ情報をグループ化情
報として生成するものであり、 前記コンテンツ推奨手段は、 利用者別コンテンツグループ情報と包括的コンテンツグ
ループ情報とに基づいて、各利用者に対する推奨コンテ
ンツを決定することを特徴とするもの。
4. The system or apparatus according to claim 3, wherein the related acquisition unit groups related contents for each user based on the usage status of each user recorded in the usage status recording unit. And generates comprehensive content group information that groups related content for the entire comprehensive user as grouping information based on the user-specific content group information. The content recommending means determines recommended content for each user based on user-specific content group information and comprehensive content group information.
【請求項5】請求項1のシステムまたは請求項2の装置
において、 前記コンテンツ間関連情報は、各コンテンツ相互間の関
連度を示す情報であることを特徴とするもの。
5. The system according to claim 1, wherein the inter-contents related information is information indicating a degree of relevance between the respective contents.
【請求項6】ネットワークを介して、1以上のコンテン
ツ提供装置の複数のコンテンツを、端末装置において利
用可能なシステムにおけるコンテンツ推奨方法であっ
て、 利用者ごとに、各コンテンツの利用傾向を取得し、 いずれの利用者による利用であるかを区別せずに、各コ
ンテンツの包括的な利用傾向を取得し、 当該包括的なコンテンツ利用傾向と、各利用者個々のコ
ンテンツ利用傾向とを比較して、それぞれの利用者ごと
に、いずれのコンテンツを推奨すべきかを決定するこ
と、 を特徴とするコンテンツ推奨方法。
6. A content recommendation method in a system in which a plurality of contents of one or more content providing devices can be used in a terminal device via a network, wherein a usage tendency of each content is acquired for each user. , Without discriminating which users use the content, obtain comprehensive usage trends of each content, and compare the comprehensive content usage trends with each user's individual content usage trends. Deciding which content should be recommended for each user.
【請求項7】コンテンツを閲覧するための端末装置と、 端末装置からの要求に応じて、ネットワークを介して端
末装置にコンテンツを提供する複数のコンテンツ提供手
段と、 端末装置の利用者が閲覧したコンテンツを、利用者ごと
に記録する利用状況記録手段と、 利用状況記録手段に記録された利用者別の利用状況に基
づいて、各利用者ごとに、関連するコンテンツをグルー
プ化した利用者別コンテンツグループ情報を生成すると
ともに、当該利用者別コンテンツグループ情報または利
用者別の利用状況に基づいて、利用者全体について、関
連するコンテンツをグループ化した包括的コンテンツグ
ループ情報を生成する関連取得手段と、 関連情報取得手段によって生成された利用者別コンテン
ツグループ情報と包括的コンテンツグループ情報とに基
づいて、各利用者ごとに、推奨コンテンツを決定し、端
末装置の利用者に推奨するコンテンツ推奨手段と、 を備えたコンテンツ推奨システム。
7. A terminal device for browsing content, a plurality of content providing means for providing content to the terminal device via a network in response to a request from the terminal device, and a user of the terminal device browsing. Usage status recording means for recording content for each user, and user-specific content in which related content is grouped for each user based on the usage status for each user recorded in the usage status recording means Related acquisition means for generating group information and generating comprehensive content group information in which related content is grouped for the entire user based on the content group information for each user or the usage status for each user; User-specific content group information and comprehensive content group information generated by related information acquisition means And a content recommendation means for determining recommended content for each user based on the information and recommending the recommended content to the user of the terminal device.
【請求項8】ネットワークを介して端末装置と接続さ
れ、端末装置の利用者にコンテンツの推奨を行うコンテ
ンツ推奨装置であって、 利用状況記録手段に記録された利用者別の利用状況に基
づいて、各利用者ごとに、関連するコンテンツをグルー
プ化した利用者別コンテンツグループ情報を生成すると
ともに、当該利用者別コンテンツグループ情報または利
用者別の利用状況に基づいて、利用者全体について、関
連するコンテンツをグループ化した包括的コンテンツグ
ループ情報を生成するコンテンツグループ生成手段と、 コンテンツグループ生成手段によって生成された利用者
別コンテンツグループ情報と包括的コンテンツグループ
情報とに基づいて、各利用者ごとに、推奨コンテンツを
決定し、端末装置の利用者に推奨するコンテンツ推奨手
段と、 を備えたコンテンツ推奨装置。
8. A content recommendation device connected to a terminal device via a network and for recommending content to a user of the terminal device, wherein the content recommendation device is based on a usage status for each user recorded in a usage status recording means. , Generating user-specific content group information in which related content is grouped for each user, and relating the entire user based on the user-specific content group information or the usage status of each user. Content group generating means for generating comprehensive content group information in which the content is grouped, and user-based content group information and comprehensive content group information generated by the content group generating means, for each user, Determine recommended content and recommend it to terminal device users Content recommendation apparatus comprising: means recommend, the.
【請求項9】請求項7のシステムまたは請求項8の装置
において、 前記利用状況記録手段は、各利用者ごとの各コンテンツ
の利用回数を記録するものであり、 前記コンテンツグループ生成手段は、各コンテンツの利
用回数に基づいて、利用者別コンテンツグループ情報を
得ることを特徴とするもの。
9. The system according to claim 7, wherein the use status recording means records the number of times each content is used for each user, and wherein the content group generation means includes A feature of obtaining user-specific content group information based on the number of times content is used.
【請求項10】請求項9のシステムまたは装置におい
て、 前記利用状況記録手段は、利用種別に基づく重み付けを
考慮した利用ポイントを記録するものであり、 前記コンテンツグループ生成手段は、各コンテンツの利
用ポイントに基づいて、利用者別コンテンツグループ情
報を得ることを特徴とするもの。
10. The system or apparatus according to claim 9, wherein said usage status recording means records usage points in consideration of weighting based on usage types, and said content group generation means includes a usage point of each content. A method of obtaining user-specific content group information based on
【請求項11】請求項7〜10のいずれかのシステムま
たは装置において、 前記利用状況記録手段は、各利用者ごとの各コンテンツ
の利用時刻または曜日も併せて記録するものであり、 前記コンテンツグループ生成手段は、利用時間帯または
曜日ごとに、包括的コンテンツグループ情報を得て、 前記コンテンツ推奨手段は、現在時刻または曜日に応じ
て、当該時刻の属する時間帯または当該曜日における包
括的コンテンツグループ情報を用いて、各利用者ごと
に、推奨コンテンツを決定すること、 を特徴とするもの。
11. The system or apparatus according to claim 7, wherein said use status recording means records the use time or day of each content for each user together with said content group. The generation means obtains comprehensive content group information for each use time zone or day of the week, and the content recommendation means obtains comprehensive content group information for the time zone to which the time belongs or the day of the week according to the current time or the day of the week. The recommended content is determined for each user using.
【請求項12】請求項7〜11のいずれかのシステムま
たは装置において、 同一のコンテンツであっても、時間帯または曜日ごとに
異なるコンテンツとして扱うことを特徴とするもの。
12. A system or apparatus according to claim 7, wherein the same content is treated as different content for each time zone or day of the week.
【請求項13】請求項7〜12のいずれかのシステムま
たは装置において、 前記コンテンツグループ生成手段は、利用者別コンテン
ツグループおよび包括的コンテンツグループについて、
各コンテンツの閲覧順序も考慮したグループ化を行い、 前記コンテンツ推奨手段は、当該閲覧順序も考慮して、
各利用者ごとに、推奨コンテンツを決定すること、 を特徴とするもの。
13. The system or apparatus according to claim 7, wherein said content group generating means comprises: a user-specific content group and a comprehensive content group;
Grouping is performed in consideration of the browsing order of each content, and the content recommending unit also considers the browsing order,
Determining recommended content for each user.
【請求項14】請求項7〜13のいずれかのシステムま
たは装置において、 前記コンテンツグループ生成手段は、利用者の属性に基
づく属性グループごとに、包括的コンテンツグループ情
報を得て、 前記コンテンツ推奨手段は、利用者別コンテンツグルー
プ情報と、当該利用者の属する属性グループの包括的コ
ンテンツグループ情報とに基づいて、各利用者ごとに、
推奨コンテンツを決定すること、 を特徴とするもの。
14. The system or apparatus according to claim 7, wherein said content group generating means obtains comprehensive content group information for each attribute group based on a user attribute, and said content recommending means. Is based on the user-specific content group information and the comprehensive content group information of the attribute group to which the user belongs,
Determining recommended content.
【請求項15】請求項7〜14のいずれかのシステムま
たは装置において、 前記コンテンツ推奨手段は、包括的コンテンツグループ
に含まれるコンテンツの一部によって構成される利用者
別コンテンツグループを見いだし、当該利用者別コンテ
ンツグループに含まれていないコンテンツであって、包
括的コンテンツグループに含まれているコンテンツを、
推奨コンテンツとして決定することを特徴とするもの。
15. The system or apparatus according to claim 7, wherein the content recommending means finds a user-specific content group constituted by a part of the content included in the comprehensive content group, and uses the content group. Content that is not included in the personalized content group but is included in the comprehensive content group
Characteristically determined as recommended content.
【請求項16】請求項7〜15のいずれかのシステムま
たは装置において、 前記コンテンツグループ生成手段は、所定期間ごとに利
用者別コンテンツグループ情報または包括的コンテンツ
グループ情報またはその双方を再演算するこを特徴とす
るもの。
16. The system or apparatus according to claim 7, wherein said content group generating means recalculates user-specific content group information and / or comprehensive content group information at predetermined time intervals. What is characterized by.
【請求項17】請求項16のシステムまたは装置におい
て、 前記コンテンツグループ生成手段は、前回の包括的コン
テンツグループ情報と今回の包括的コンテンツグループ
情報の変化度合いに基づいて、次回の再演算のタイミン
グを決定することを特徴とするもの。
17. The system or apparatus according to claim 16, wherein said content group generation means determines the timing of the next recalculation based on the previous comprehensive content group information and the degree of change of the current comprehensive content group information. Characterized by a decision.
【請求項18】通信回線を介して、1以上のコンテンツ
提供装置の複数のコンテンツを、端末装置において利用
可能なシステムにおけるコンテンツ推奨方法であって、 利用者または端末装置ごとに、良く利用されたコンテン
ツを各利用者別にグループ化して利用者別コンテンツグ
ループ情報を得て、 全ての利用者について、良く利用されたコンテンツをグ
ループ化して包括的コンテンツグループ情報を得て、 利用者別コンテンツグループ情報と、包括的コンテンツ
グループ情報とを比較して、それぞれの利用者ごとに、
いずれのコンテンツを推奨すべきかを決定すること、 を特徴とするコンテンツ推奨方法。
18. A content recommendation method in a system in which a plurality of contents of one or more content providing devices can be used in a terminal device via a communication line, wherein the method is frequently used for each user or terminal device. Content is grouped for each user to obtain user-specific content group information, and for all users, commonly used content is grouped to obtain comprehensive content group information. , Comparing with comprehensive content group information,
Determining which content should be recommended, a content recommendation method.
【請求項19】複数のコンテンツを、その利用状況に応
じてグループ化する方法であって、 同一の利用者によって、所定期間内に利用された複数の
コンテンツを仮グループとし、複数の所定期間について
当該仮グループを生成し、 これら各仮グループに含まれる各コンテンツの、全ての
利用者に関しての利用回数および利用種別に基づいて、
各仮グループごとに利用ポイントを算出し、 所定値を越える利用ポイントを得た仮グループのみを、
グループ化の対象とすること、 を特徴とするグループ化方法。
19. A method of grouping a plurality of contents according to the use status, wherein a plurality of contents used by a same user within a predetermined period are set as a temporary group, and a plurality of contents are grouped for a plurality of predetermined periods. The temporary group is generated, and based on the number of uses and the type of use of each content included in each of the temporary groups for all users,
The usage points are calculated for each temporary group, and only the temporary groups that have obtained usage points exceeding a predetermined value are
A grouping method, characterized in that:
JP2000096714A 2000-03-31 2000-03-31 Contents recommendation system Pending JP2001282838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096714A JP2001282838A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Contents recommendation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096714A JP2001282838A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Contents recommendation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282838A true JP2001282838A (en) 2001-10-12

Family

ID=18611443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096714A Pending JP2001282838A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Contents recommendation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282838A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150835A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Just Syst Corp Commodity recommendation system, method, device and program
JP2008242966A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Kddi Corp Recommender system
WO2009110253A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 日本電気株式会社 Information recommendation system, information recommendation server device, and information recommendation method
JP2010287030A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Nikon Corp Content distribution system and content reproduction device
US8117212B2 (en) 2006-09-21 2012-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recording medium
KR20130089893A (en) * 2012-01-10 2013-08-13 삼성전자주식회사 Method for management content, apparatus and computer readable recording medium thereof
JP2015153136A (en) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社Nttドコモ Recommendation device and recommendation method
KR20160064234A (en) * 2012-02-21 2016-06-07 우얄라, 인크. Automatically recommending content
KR20190041985A (en) * 2019-04-10 2019-04-23 삼성전자주식회사 Method for management content, apparatus and computer readable recording medium thereof

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003150835A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Just Syst Corp Commodity recommendation system, method, device and program
US8117212B2 (en) 2006-09-21 2012-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program and recording medium
JP2008242966A (en) * 2007-03-28 2008-10-09 Kddi Corp Recommender system
WO2009110253A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 日本電気株式会社 Information recommendation system, information recommendation server device, and information recommendation method
JP2010287030A (en) * 2009-06-11 2010-12-24 Nikon Corp Content distribution system and content reproduction device
KR20130089893A (en) * 2012-01-10 2013-08-13 삼성전자주식회사 Method for management content, apparatus and computer readable recording medium thereof
US10939171B2 (en) 2012-01-10 2021-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus, and computer readable recording medium for automatic grouping and management of content in real-time
KR101969583B1 (en) 2012-01-10 2019-08-20 삼성전자주식회사 Method for management content, apparatus and computer readable recording medium thereof
US10250943B2 (en) 2012-01-10 2019-04-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method, apparatus, and computer readable recording medium for automatic grouping and management of content in real-time
KR101941757B1 (en) * 2012-02-21 2019-01-23 우얄라, 인크. Automatically recommending content
JP2016167290A (en) * 2012-02-21 2016-09-15 ウーヤラ インコーポレイテッド Automatically recommending content
KR20160064234A (en) * 2012-02-21 2016-06-07 우얄라, 인크. Automatically recommending content
JP2015153136A (en) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社Nttドコモ Recommendation device and recommendation method
KR20190041985A (en) * 2019-04-10 2019-04-23 삼성전자주식회사 Method for management content, apparatus and computer readable recording medium thereof
KR102126514B1 (en) 2019-04-10 2020-06-24 삼성전자주식회사 Method for management content, apparatus and computer readable recording medium thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319863B2 (en) Method and system for providing an opinion and aggregating opinions with mobile telecommunication device
US11223930B2 (en) Method and systems for generating and sending a hot link associated with a user interface to a device
US7477892B2 (en) System and method for advanced service interaction
CN1679260B (en) System and method for providing context sensitive recommendations to digital services
US8533605B1 (en) Device experience adaptation based on schedules and events
US20070282621A1 (en) Mobile dating system incorporating user location information
JP2005149126A (en) Information acquiring system and method, and information processing program
EP2074532A1 (en) Mobile phone content-based recommendation of new media
WO2001097011A2 (en) Computer profile update system
WO2012097612A2 (en) Method of generating calendar and communication terminal thereof
JP4492945B2 (en) Social network service system, server, and social network service providing method
JPWO2003069470A1 (en) Application creation system, creation device, creation method, application provision system, provision device, provision method, and application operation system, operation device, and operation method
US9704202B1 (en) Blending device-based recommendations
JP2001282838A (en) Contents recommendation system
JP5942717B2 (en) Information notification apparatus and program
JP2002215176A (en) Music distribution system, music distribution method, recording medium, and program
KR20000050047A (en) Method for servicing calling-card information over the internet
KR20030040134A (en) Service information providing system, service information providing method, and control station
US20020188634A1 (en) Method to provide pre-selected information
KR100583870B1 (en) Apparatus For Providing Wireless Contents Service In The Mobile Communication Terminal
EP2224713B1 (en) Pushed ringtones based on device-side content
KR20090011691A (en) System for providing user-customized on idle screen of mobile terminal and method thereof
JP2003203041A (en) Delivery system, server, program and storage medium
JP2003099458A (en) Contents providing system, contents providing server, its program and recording medium with the program recorded thereon
JP2005190453A (en) Retrieval result display system and retrieval result display program