JP2001257282A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置

Info

Publication number
JP2001257282A
JP2001257282A JP2000071025A JP2000071025A JP2001257282A JP 2001257282 A JP2001257282 A JP 2001257282A JP 2000071025 A JP2000071025 A JP 2000071025A JP 2000071025 A JP2000071025 A JP 2000071025A JP 2001257282 A JP2001257282 A JP 2001257282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
wiring layer
layer
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000071025A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Tanaka
俊明 田中
Masaaki Yasuda
雅昭 安田
Yoshii Morishita
芳伊 森下
Hiroshi Nishizawa
廣 西澤
Yasuhiro Yano
康洋 矢野
Aizo Kaneda
愛三 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000071025A priority Critical patent/JP2001257282A/ja
Priority to MYPI20011006A priority patent/MY131961A/en
Priority to US10/220,846 priority patent/US7061081B2/en
Priority to CNB018061486A priority patent/CN1286918C/zh
Priority to AU36097/01A priority patent/AU3609701A/en
Priority to KR1020027011566A priority patent/KR100822086B1/ko
Priority to TW90105091A priority patent/TWI287030B/zh
Priority to PCT/JP2001/001714 priority patent/WO2001066645A1/ja
Publication of JP2001257282A publication Critical patent/JP2001257282A/ja
Priority to US11/403,810 priority patent/US7560307B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂層を有した半導体装置において、熱応力
に起因するはんだ接続部の断線などの不良を防止できる
信頼性の高い半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】 弾性率が0.2〜3.0GPaであり、
かつ、ガラス転移温度が180℃以上であり、かつ5%
重量減少温度が300℃以上である樹脂を電子回路が形
成された半導体ウエハ上に印刷して複数個の樹脂層を形
成し、前記樹脂層上に前記半導体ウエハの電極と電気的
に導通した第二の配線層を形成し、前記第二の配線層上
に前記樹脂を印刷して第二の配線層の保護層を複数個形
成し、前記第二の配線層の保護層に前記第二の配線層に
到達する貫通孔を設け、前記貫通孔に外部電極端子を形
成し、前記半導体ウエハを切断して個々の半導体装置を
製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法及びそれにより得られた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化が進むに従い、半導体
装置の外形寸法が半導体素子とほぼ同じ大きさのCSP
(Chip Size Package)が必要になっ
た。これは、BGA(Ball Grid Arra
y)を縮小したタイプで、入出力端子を半導体素子の周
辺部でなく、すべて半導体素子の外形内に配列した半導
体装置である。例えば、バンプ付きポリイミドフィルム
に半導体素子を接着し、半導体素子と金ワイヤにより電
気的接続を図った後、エポキシ樹脂などで封止したもの
などがある。
【0003】一方、電子機器の低コスト化に伴って、従
来のCSPと同等の信頼性を有し、更なる低コスト化を
実現した半導体装置の要求が強くなってきた。この低コ
スト化に対応するものとして、半導体ウエハ上で半導体
装置を一括形成し、その後ウエハを切断して個々の半導
体装置を得る、いわゆるウエハレベルCSPが提案され
ている。低コスト化できる理由は、パッケージ工程をウ
エハ上で一括処理できるため、ウエハから切断した半導
体素子ごとに処理していた従来のCSPに比べて工程数
を低減できることによる。具体的には、特開平10−7
9362号公報に示されているように、半導体ウエハ上
にCuポストを電気めっきで形成し、樹脂封止した後Cuポ
ストの先端部が露出するまで樹脂を研磨し、露出したCu
ポスト先端部にはんだボールを搭載し、半導体ウエハを
個別の半導体装置に切断したものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来提
案されているウエハレベルCSPの製造方法において、
封止樹脂を使う方法では、特殊な金型が必要な場合が多
く、また、ウエハ面に絶縁層を形成する場合にスピン塗
布工程を使う方法では、材料ロスが多く量産技術が確立
するまで非常にコストが高くなる。本発明は、材料のロ
スを最小限に抑え、しかも接続不良を防止し信頼性に優
れる半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)25℃
における弾性率が0.2〜3.0GPaであり、かつガ
ラス転移温度が180℃以上であり、かつ5%重量減少
温度が300℃以上である樹脂を電子回路が形成された
半導体ウエハ上に印刷して複数個の樹脂層を形成する工
程と、前記樹脂層上に前記半導体ウエハの電極と電気的
に導通した第二の配線層を形成する工程と、前記第二の
配線層上に前記樹脂を印刷して第二の配線層の保護層を
複数個形成する工程と、前記第二の配線層の保護層に前
記第二の配線層に到達する貫通孔を設ける工程と、前記
貫通孔に外部電極端子を形成する工程と、前記半導体ウ
エハを切断して個々の半導体装置を得る工程を備えたこ
とを特徴とする半導体装置の製造方法、(2)前記樹脂
層の印刷範囲が、前記半導体ウエハを切断する部分を除
く範囲であることを特徴とする(1)の半導体装置の製
造方法、(3)前記第二の配線層の保護層の印刷範囲
が、前記半導体ウエハを切断する部分を除く範囲である
ことを特徴とする(1)または(2)記載の半導体装置
の製造方法である。また、本発明は、(4)(1)〜
(3)のいずれかに記載の半導体装置の製造方法で製造
した半導体装置である。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例を
説明するための、半導体装置の製造工程を示す断面図で
ある。
【0007】図1(a)は、半導体ウエハの一般的な構
造を示す図である。本発明の半導体ウエハ3は電子回路
あるいは半導体素子が形成されたものであれば、特に制
限されず、どのような種類又は大きさの半導体ウエハで
も使用可能である。例えば、メモリ回路が形成された半
導体ウエハ、ロジック回路が形成された半導体ウエハ等
が挙げられる。半導体ウエハ3の上面には、電極パッド
5があり、アルミで構成されていても金めっきされた電
極パッドでもよい。さらに、半導体ウエハ3の上面に
は、絶縁層として例えばポリイミド膜4が形成されてい
る。このポリイミド膜4は、特に窒化膜であっても問題
はない。ポリイミド膜4の形成位置は、少なくとも半導
体ウエハ3上の電子回路を覆う位置であることが好まし
く、さらに、最後に半導体ウエハを個別の半導体装置に
切断するダイシングエリア8を除いた位置であることが
より好ましい。
【0008】図1(b)は、半導体ウエハ3上に樹脂層
1を形成した図である。樹脂層1を形成する樹脂の種類
は、印刷可能な形態であれば特に限定されず、例えば、
エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、ポリ
イミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等が挙げられる。
【0009】樹脂層1を形成する樹脂の弾性率は、0.
2〜3.0GPaであることが必要である。樹脂の弾性
率が3.0GPaを超えると、半導体チップと半導体装
置を実装する基板との熱膨張係数差に起因する応力を樹
脂層1で十分に緩和できず、はんだ等の接続部にクラッ
ク等が生じるため半導体装置の信頼性が確保できない。
また、樹脂の弾性率が0.2GPaより小さいと、半導
体チップと半導体装置を実装する基板との熱膨張係数差
に起因して、樹脂層1のエッジ部における樹脂層1上に
形成した第二の配線層6が繰り返し歪みを受け易くな
り、断線することがある。このため、好ましくは、0.
1〜1.0GPaである。樹脂層の弾性率の調整は、フ
ィラーを配合したり、上記した樹脂のように樹脂層の主
成分に弾性率の高い樹脂を用い、これに弾性率の低い樹
脂を配合し、配合割合を変えることで達成することがで
きる。弾性率の低い樹脂は、アクリル、フッ素ゴム、ブ
タジエンゴム、シリコーンなどのゴム、エラストマーで
あることが好ましく、それらは粒子の形態であることが
特に好ましい。ここで、弾性率は、貯蔵弾性率であり、
粘弾性測定装置を用いて測定する。本発明では、レオメ
トリック・サイエンティフィック・エフ・イー株式会社
製、粘弾性アナライザーRSAIIを用いて、昇温5℃/
分、周波数1Hzで測定した。
【0010】樹脂層1を形成する樹脂のガラス転移温度
は180℃以上であることが必要である。樹脂のガラス
転移温度が180℃未満であると、例えば、スパッタリ
ングなどで第二の配線層6を形成する工程において、樹
脂が高温に曝されるため樹脂が熱分解するなどの問題が
ある。より好ましくは、200℃以上である。
【0011】樹脂層1を形成する樹脂の5%重量減少温
度が300℃以上であることも必要である。5%重量減
少温度が300℃未満であると、例えば、スパッタリン
グなど第二の配線層6を形成する工程において、樹脂が
高温に曝されるため樹脂が熱分解するなどの問題があ
る。
【0012】樹脂層1は、例えばメタルマスクを用いて
樹脂を印刷して形成する。このとき、樹脂層1を厚くす
るために複数回印刷を繰り返してもよい。樹脂層1の厚
みは特に問わないが、応力緩和性の点からは厚い方が好
ましい。制限するものではないが、50〜100μmが
好ましく、50μm未満では応力吸収効果に乏しくな
る。一方、100μmを超えると応力吸収効果は更に向
上して好ましいが、半導体装置の厚みが厚くなり薄型化
が出来にくくなる。樹脂層1の印刷位置は、少なくとも
半導体ウエハ3上の電子回路を完全に覆い、少なくとも
ダイシングエリア8を除くことが好ましい。
【0013】図1(c)は、樹脂層1の所望の位置に穴
を形成した図である。樹脂層1の穴形成としては、レー
ザーにより電極パッド5が露出する状態に加工する。
【0014】図1(d)は、樹脂層1の上面に第二の配
線層6を形成した図である。第二の配線層6の形成方法
は特に問わないが、例えば、樹脂層1の上面にスパッタ
装置を用いてCrなどのスパッタ金属膜を形成し、スパ
ッタ金属膜上にめっきレジストを塗布し、Cuめっき配
線を形成したい部分を露光・現像処理にてめっきレジス
ト層を形成し、スパッタ金属膜が露出した部分に電解め
っきでCu配線を形成し、Cu配線が所望の厚みに達し
た後めっきレジストを剥離し、さらにスパッタ金属膜が
露出している部分を除去する。
【0015】あるいは、樹脂層1の印刷位置を少なくと
も電子回路を完全に覆い、少なくとも電極パッド5を除
く範囲にすれば、レーザー等で穴形成しなくても、第二
の配線層6を形成することが可能である。印刷で形成し
た樹脂層1の端部は、樹脂に流動性があるため、メタル
マスクの開口部の形状を完全に再現することはなく、だ
れた形状になる。この部分に配線を形成すれば、レーザ
で穴形成しなくても、電極パッド5と外部電極端子7を
電気的に接続する第二の配線層6を形成することができ
る。例えば、電子回路を完全に覆い、少なくとも電極パ
ッド5を除く範囲に樹脂層1を印刷し、樹脂層1の上面
にスパッタ装置を用いてCrなどのスパッタ金属膜を形
成し、スパッタ金属膜上にめっきレジストを塗布し、C
uめっき配線を形成したい部分を露光・現像処理にてめ
っきレジスト層を形成し、スパッタ金属膜が露出した部
分に電解めっきでCu配線を形成し、Cu配線が所望の
厚みに達した後めっきレジストを剥離し、さらにスパッ
タ金属膜が露出している部分を除去する。
【0016】図1(e)は、第二の配線層の保護層2を
形成した図である。第二の配線層の保護層2を印刷する
位置は、少なくとも第二の配線層6を完全に覆い、少な
くともダイシングエリア8を除く範囲であることが好ま
しい。第二の配線層の保護層2の厚みは特に制限するも
のではないが、例えば、10〜50μmであることが好
ましい。また、第二の配線層の保護層2を形成する樹脂
は、樹脂層1を形成する樹脂組成と同じ組成物からなる
ことが好ましく、組成比が同一であることがより好まし
い。例えば、第二の配線層の保護層2と樹脂層1は同一
組成物からなるが、フィラ含有量を変化させて弾性率の
値を異ならせてもよい。第二の配線層の保護層2と樹脂
層1が同一組成物からなることで、互いの相溶性がよ
く、密着性に優れる。
【0017】図1(f)は、第二の配線層の保護層2の
所望の位置に穴を開けて外部接続端子7を形成した図で
ある。第二の配線層の保護層2の穴形成としては、レー
ザーにより第二の配線層6が露出する状態に加工する。
【0018】図1(g)は、半導体ウエハ3をダイシン
グエリア8で切断して、個別の半導体装置を形成した図
である。外部接続端子へのはんだボールの搭載は、半導
体ウエハのダイシング前、あるいはダイシング後のどち
らでもよい。
【0019】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【実施例】図1により、本発明の一実施例について説明
する。ポリイミド系耐熱樹脂ペースト(日立化成工業株
式会社製、GH−P500)233重量部(樹脂分濃度
30重量%)に平均粒径2μmの表面にエポキシ基を導
入したシリコーンゴム弾性体の微粒子(東レ・ダウコー
ニング・シリコーン株式会社製、トレフィルE−60
1)30重量部及びγ−ブチロラクトン50重量部を加
え、3本ロールで混練した後、脱泡して耐熱性ペースト
を得た。耐熱性ペーストをポリテトラフルオレエチレン
基板上に加熱乾燥後の厚さが25μmになるようにバー
コータで塗布し、80℃で5分間、100℃で10分
間、150℃で10分間、200℃で15分間、さらに
250で60分間加熱処理して樹脂フィルムを得た。こ
の樹脂フィルムの弾性率をレオメトリック・サイエンテ
ィフィック・エフ・イー株式会社製、粘弾性アナライザ
ーRSAIIを用いて、昇温5℃/分、周波数1Hzで測
定した。ガラス転移温度はセイコーインスツルメンツ株
式会社製、熱機械分析装置TMA/SS6100を用い
て測定した。
【0020】電子回路が形成された直径8インチ、厚さ
600μmの半導体ウエハ3上に加熱乾燥後の厚さが5
0μmになるようにスクリーン印刷機(ニューロング精
密工業株式会社製、アライメント装置付きLS−34G
X)、メタルマスク(メッシュ工業株式会社製、厚み1
00μm)を用いて耐熱性ペーストを印刷した。印刷位
置は、半導体装置の外形と同等であり、ダイシングエリ
ア8を除く範囲である。これを、80℃で5分間、10
0℃で10分間、150℃で10分間、200℃で15
分間、さらに250で60分間加熱処理して樹脂層1を
得た(図1(b))。
【0021】樹脂層1の所望の位置にレーザにより電極
パッド5が露出する状態まで、50μm径で加工した
(図1(c))。
【0022】樹脂層1の上面にスパッタ装置を用いてC
rのスパッタ金属膜を厚み0.5μm形成し、スパッタ
金属膜上に厚み20μmのめっきレジストを塗布し、C
uめっき配線を形成したい部分を露光・現像処理にてめ
っきレジスト層を形成し、スパッタ金属膜が露出した部
分に電解めっきでCu配線を形成し、Cu配線が15μ
mに達した後めっきレジストを剥離し、さらにスパッタ
金属膜が露出している部分を除去して第二の配線層6を
形成した(図1(d))。
【0023】第二の配線層6が形成された樹脂層1上
に、前記耐熱性ペーストを加熱乾燥後の厚さが20μm
になるようにスクリーン印刷機(ニューロング精密工業
株式会社製、アライメント装置付きLS−34GX)、
メタルマスク(メッシュ工業株式会社製、厚み40μ
m)を用いて耐熱性ペーストを印刷した。印刷位置は、
半導体装置の外形と同等であり、ダイシングエリア8を
除く範囲である。これを、80℃で5分間、100℃で
10分間、150℃で10分間、200℃で15分間、
さらに250で60分間加熱処理して第二の配線層の保
護層2を得た(図1(e))。
【0024】第二の配線層の保護層の所望の位置にレー
ザにより第二の配線層6が露出する状態まで、300μ
m径で加工して外部接続端子7を得た(図1(f))。
【0025】半導体ウエハ3をダイシングエリア8で切
断して、個別の半導体装置を形成した(図1(g))。
【0026】半導体装置の外部接続端子7に直径0.4
0mmのはんだボールを搭載し、次いで、この半導体装
置を大きさ30mm×30mm、厚さ1.6mmの半導
体装置の外部電極端子に対応した位置に電極が形成され
た基板(日立化成工業株式会社製、商品名;MCL E
−67)に搭載した。これを熱衝撃試験機に投入して、
−65℃で15分、150℃で15分間を1サイクルと
する温度サイクル試験を1000サイクル行った。
【0027】(実施例2)ポリエーテルアミドイミド粉
末30gにγ−ブチロラクトン70gを加えて攪拌し
た。次に、これを150℃で1時間加熱した。加熱停止
後、攪拌しながら室温まで自然放冷し、黄褐色のペース
トを得た。次いで、黄褐色ペースト100g(不揮発分
30g)に平均粒径2μmであり、エポキシ基で表面修
飾されたシリコーンゴムフィラ(東レ・ダウコーニング
・シリコーン株式会社製、トレフィルE-601)25
gを加えて、3本ロールで混練・分散し、樹脂ペースト
を得た。以後、実施例1と同様の方法で半導体装置を得
た。
【0028】(実施例3)実施例2のエポキシ基で表面
修飾されたシリコーンゴムフィラを25gから30gと
した以外は実施例2と同様の方法で半導体装置を得た。
【0029】(比較例1)実施例1のポリイミド系耐熱
樹脂ペーストのみを用いた以外は、実施例1と同様にし
て半導体装置を得た。
【0030】(比較例2)実施例2で、エポキシ基で表
面修飾されたシリコーンゴムフィラの代わりに平均粒径
2μmのアクリルゴムフィラを用いること以外は、実施
例2と同様にして半導体装置を作製した。
【0031】(比較例3)実施例2のエポキシ基で表面
修飾されたシリコーンゴムフィラを25gから35gと
した以外は実施例2と同様の方法で半導体装置を得た。
【0032】これら、実施例1〜3及び比較例1〜3の
半導体装置の弾性率、ガラス転移温度、温度サイクル試
験、樹脂層形成性を評価・測定し、さらに不良が生じた
場合に半導体装置を研磨して、はんだ接続部や半導体装
置内部のはく離及びクラックの観察を行った。その結果
を表1に示した。その結果、実施例1〜3では、100
0サイクルまで、はんだ接続部の不良、半導体装置内部
のはく離及びクラックは観察されなかった。
【0033】
【表1】
【0034】比較例2は、ガラス転移温度が160℃と
低くなってしまい、半導体装置の作製工程において耐ス
パッタリング性がなく、第2の配線層作製工程が実施で
きず、半導体装置を得ることができなかった。表1か
ら、実施例1〜3に示す樹脂層を用いることで、半導体
装置作製工程中の耐性を向上することができ、さらに、
半導体装置の信頼性が大幅に向上することが分かる。
【0035】
【発明の効果】本発明は、樹脂層と配線保護層の密着性
に優れ、さらに実装信頼性に優れた半導体装置を半導体
ウエハ上で一括形成する半導体装置の製造方法を提供す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を説明するための、半導体
装置の製造工程を示す断面図。
【符号の説明】
1.樹脂層 2.第二の配線層の保護層 3.半導体ウエハ 4.ポリイミド膜 5.電極パッド 6.第二の配線層 7.外部電極端子 8.ダイシングエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森下 芳伊 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 西澤 廣 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 矢野 康洋 千葉県市原市五井南海岸14番地 日立化成 工業株式会社五井事業所内 (72)発明者 金田 愛三 東京都港区芝浦四丁目9番25号 日立化成 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 25℃における弾性率が0.2〜3.0
    GPaであり、かつ、ガラス転移温度が180℃以上で
    あり、かつ5%重量減少温度が300℃以上である樹脂
    を電子回路が形成された半導体ウエハ上に印刷して複数
    個の樹脂層を形成する工程と、前記樹脂層上に前記半導
    体ウエハの電極と電気的に導通した第二の配線層を形成
    する工程と、前記第二の配線層上に前記樹脂を印刷して
    第二の配線層の保護層を複数個形成する工程と、前記第
    二の配線層の保護層に前記第二の配線層に到達する貫通
    孔を設ける工程と、前記貫通孔に外部電極端子を形成す
    る工程と、前記半導体ウエハを切断して個々の半導体装
    置を得る工程を備えたことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記樹脂層の印刷範囲が、前記半導体ウ
    エハを切断する部分を除く範囲であることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第二の配線層の保護層の印刷範囲
    が、前記半導体ウエハを切断する部分を除く範囲である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の半導体装置の製造方法で製造した半導体装置。
JP2000071025A 2000-03-06 2000-03-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Pending JP2001257282A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071025A JP2001257282A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置
MYPI20011006A MY131961A (en) 2000-03-06 2001-03-05 Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
US10/220,846 US7061081B2 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
CNB018061486A CN1286918C (zh) 2000-03-06 2001-03-06 树脂组合物、耐热性树脂膏及使用该树脂组合物及耐热性树脂膏的半导体器件及其制造方法
AU36097/01A AU3609701A (en) 2000-03-06 2001-03-06 Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
KR1020027011566A KR100822086B1 (ko) 2000-03-06 2001-03-06 수지 조성물, 내열성 수지 페이스트 및 이들을 사용한반도체장치 및 그 제조방법
TW90105091A TWI287030B (en) 2000-03-06 2001-03-06 Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using these and method of preparing the same
PCT/JP2001/001714 WO2001066645A1 (en) 2000-03-06 2001-03-06 Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using them and method for manufacture thereof
US11/403,810 US7560307B2 (en) 2000-03-06 2006-04-14 Resin composition, heat-resistant resin paste and semiconductor device using these and method of preparing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000071025A JP2001257282A (ja) 2000-03-09 2000-03-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257282A true JP2001257282A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18589676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000071025A Pending JP2001257282A (ja) 2000-03-06 2000-03-09 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257282A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274013A (ja) * 2007-07-26 2007-10-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007318167A (ja) * 2007-07-26 2007-12-06 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2009032754A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010514148A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド チップ実装
JP2017228756A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ファン−アウト半導体パッケージ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014112694A (ja) * 2006-12-13 2014-06-19 Csr Plc チップ実装
US9659894B2 (en) 2006-12-13 2017-05-23 Qualcomm Technologies International, Ltd. Chip mounting
JP2010514148A (ja) * 2006-12-13 2010-04-30 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド チップ実装
TWI475621B (zh) * 2006-12-13 2015-03-01 Cambridge Silicon Radio Ltd 晶片安裝技術
US9177885B2 (en) 2006-12-13 2015-11-03 Cambridge Silicon Radio Limited Chip mounting
JP2009032754A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4552979B2 (ja) * 2007-07-26 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007274013A (ja) * 2007-07-26 2007-10-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2007318167A (ja) * 2007-07-26 2007-12-06 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP4552978B2 (ja) * 2007-07-26 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2017228756A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ファン−アウト半導体パッケージ
US10600748B2 (en) 2016-06-20 2020-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package
US10714437B2 (en) 2016-06-20 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package
US11011482B2 (en) 2016-06-20 2021-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI246369B (en) Wiring board with core layer containing inorganic filler
US6791178B2 (en) Multi-chip module including semiconductor devices and a wiring substrate for mounting the semiconductor devices
US4933744A (en) Resin encapsulated electronic devices
TW587316B (en) Semiconductor device and manufacturing method the same
JP6219155B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6621154B1 (en) Semiconductor apparatus having stress cushioning layer
KR20080046120A (ko) 다이 수용 공동을 구비한 웨이퍼 레벨 패키지 및 제조 방법
JP2009200274A (ja) 集積半導体装置
JP2002057252A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009194113A (ja) 集積半導体装置
CN105590872A (zh) 制造半导体器件的方法
US7365434B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
US6770370B2 (en) Adhesive composition for semiconductor device and adhesive sheet for semiconductor device using the same
TW200806133A (en) Printed wiring board with a pin for mounting a component and an electronic device using the same
KR20040070190A (ko) 이방성 전도성 접착 필름, 이의 제조방법 및 반도체 소자
JP4352294B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001257282A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6348741B1 (en) Semiconductor apparatus and a manufacturing method thereof
KR100675569B1 (ko) 반도체 장치용 테이프 캐리어, 이를 사용한 반도체 장치및 이들의 제조방법
US7252514B2 (en) High density space transformer and method of fabricating same
JP2001257294A (ja) 半導体絶縁用樹脂及びこれを用いた半導体装置
JP4054672B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001257293A (ja) 半導体絶縁用樹脂及びこれを用いた半導体装置
JP4249328B2 (ja) 配線部材の製造方法
JP2002057251A (ja) 半導体装置及びその製造方法