JP2001244264A - 半導体素子の層間絶縁膜形成方法 - Google Patents

半導体素子の層間絶縁膜形成方法

Info

Publication number
JP2001244264A
JP2001244264A JP2000393459A JP2000393459A JP2001244264A JP 2001244264 A JP2001244264 A JP 2001244264A JP 2000393459 A JP2000393459 A JP 2000393459A JP 2000393459 A JP2000393459 A JP 2000393459A JP 2001244264 A JP2001244264 A JP 2001244264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
hydrogen peroxide
forming
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393459A
Other languages
English (en)
Inventor
Sun Oo Kim
善 佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001244264A publication Critical patent/JP2001244264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気化されたTEOSと過酸化水素との中間生
成物及び縮合反応結果物の活発な流動性を利用して、優
れたギャップ特性を有する層間絶縁膜を形成する方法を
提供する。 【解決手段】 半導体基板210及び前記半導体基板上
に形成された配線220からなる活性マトリックスを反
応器内310に装着する第1ステップと、前記活性マト
リックス上に気体状態でシリコンソース物質と過酸化水
素(H)とを噴射する第2ステップと、前記シリ
コンソース物質と過酸化水素との縮合反応により前記活
性マトリックス上に層間絶縁膜230を形成する第3ス
テップとを含んでなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、半導体素子の製造
方法に関し、特に、高集積半導体素子の下部配線パター
ン間の絶縁特性及びギャップ埋め込み特性を向上するこ
とのできる半導体素子の層間絶縁膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、半導体素子は、微細化を
通じて高集積化されているが、依然としてメモリセルの
面積を減らす必要性がある。そのために、トレンチ(t
rench)、またはスタック(stack)構造のキ
ャパシタのような3次元構造に配列して、セル面積を減
らす方法が提案されている。
【0003】しかし、このような3次元構造のキャパシ
タでは、セル領域と周辺領域との間の段差が大きくなっ
て高集積化された3次元構造は、ギャップ埋め込み特性
を低下させ層間絶縁膜のような膜を形成する時、段差被
覆特性を低下させることとなる。従って、層間絶縁膜の
蒸着時、ギャップ特性及び段差被覆特性の低下によって
蒸着後内部にはボイド(void)が形成されることと
なる。
【0004】図1乃至5は、従来の層間絶縁膜を含んだ
半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
従来の半導体メモリ素子の製造は、まず所定の工程が進
行されて下部構造が形成されたシリコン基板110の準
備から始まる。次いで、導電膜を半導体基板110上に
形成し、第1の所定の形態にパターンニングして配線1
20を形成する。その後、層間絶縁膜130を図1に示
したように配線120の高さより高く全体表面上に形成
する。ここで、配線120間の距離が狭くて配線の高さ
は高いため、縦横比(aspect ratio)は増
加する。従って、層間絶縁膜130の蒸着時、ギャップ
特性が悪くなるため、層間絶縁膜内にボイドが形成され
ることとなる。
【0005】以下、層間絶縁膜130を形成する従来の
方法をさらに詳細に説明する。まず、TEOSをO
、またはNOのような活性酸素と反応させ、ホウ
素(B)、リン(P)などのような不純物を含ませて蒸
着した後、800℃以上の高温で熱処理して配線パター
ン間を緻密化させる方法により形成する。
【0006】次のステップで、層間絶縁膜130の上部
面を化学機械的研磨(CMP)工程により平坦化する。
この場合、層間絶縁膜130の平坦化された上部面は、
配線120の高さより高くする。次いで、フォトレジス
ト膜140を層間絶縁膜130の平坦化された上部面に
形成する(図2)。
【0007】次いで、図3に示したように、フォトレジ
スト膜140を第2の所定の形態にパターンニングし
て、フォトレジストパターン140Aを形成する。
【0008】次いで、図5に示したように、層間絶縁膜
130を第2の所定の形態にパターンニングして、コン
タク孔135を形成する。ここで、層間絶縁膜130を
エッチングして形成する時、ポリマーがボイド115に
残留するため、ボイド115内のポリマーはエッチング
防止膜として作用することとなり、結局ボイド115と
半導体基板110との間に残留酸化物125が残ること
となる。
【0009】最後のステップで、フォトレジストパター
ン140Aを除去して、製造工程が完成する。この時、
残留酸化物125が残ることとなる。
【0010】上記のように、従来の層間絶縁膜形成方法
においては、層間絶縁膜を形成する時、ボイドが形成さ
れ、これは、エッチング工程後に酸化物を残留させる。
このような残留酸化物は、素子の不良を引き起こす。ま
た、膜質を緻密化するためのアニール(anneali
ng)工程が800℃の高温で実施されるため、金属−
シリコン合金、シリサイド(silicide)、また
は金属窒化物及び金属物質などがアニール工程時劣化さ
れることとなる。
【0011】このような問題を解決するため、SiH
と過酸化水素とを利用して層間絶縁膜を形成するもう一
つの方法が提示されたが、この方法では、0℃に近い低
温蒸着による工程の再現性、及び後続熱処理工程の追加
による工程集積度、及び蒸着膜の不安定性等の要因によ
って、クラック(crack)が発生する等、素子の安
定性が欠如するという問題点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の半導体素子の層間絶縁膜形成方法における問題点
に鑑みてなされたものであって、気化されたTEOSと
過酸化水素とを反応させて、これらの中間反応物質及び
縮合反応によって配線パターン間のギャップ埋め込み特
性を向上させることのできる半導体素子の層間絶縁膜形
成方法を提供することにその目的がある。
【0013】
【発明を解決するための手段】上記のような目的を達成
するためになされた本発明による半導体素子の層間絶縁
膜形成方法は、半導体基板及び前記半導体基板上に形成
された配線からなる活性マトリックスを反応器内に装着
する第1ステップと、前記活性マトリックス上に気体状
態でシリコンソース物質と過酸化水素(H)とを
噴射する第2ステップと、前記シリコンソース物質と過
酸化水素との縮合反応により前記活性マトリックス上に
層間絶縁膜を形成する第3ステップとを含んでなること
を特徴とする。
【0014】
【発明の実施例】次に、本発明にかかる半導体素子の層
間絶縁膜形成方法の実施の形態の具体例を図面を参照し
ながら説明する。
【0015】図6乃至図10は、本発明の実施例による
層間絶縁膜を含んだ半導体素子の製造方法を説明するた
めの断面図である。
【0016】半導体メモリ素子の製造は、まず、図6、
に示したように所定の工程が実行されて下部構造が形成
されたシリコン基板210の準備から始まる。次いで、
導電膜を半導体基板210上に形成し、第1の所定の形
態にパターンニングして配線220を形成する。次い
で、TEOS及び過酸化水素を用いて層間絶縁膜230
を図7に示したように配線220の高さより高く全体表
面上に形成する。
【0017】以下、層間絶縁膜230を形成する方法を
さらに詳細に説明する。図11は、層間絶縁膜230を
形成するための装置の概略図である。まず、ウェーハ3
12を反応器のサセプター(susceptor)31
4に装着し、サセプター314には必要に応じて反応器
310内部を加熱及び冷却させて蒸着温度を変化させる
ことができるようにした温度調節装置316が付着され
ている。温度調節装置316による反応器内の温度調節
範囲は、−20℃から600℃までであり、圧力は、1
乃至2Torrの範囲である。TEOSと過酸化水素と
は、各々独立した管を介して気化されて反応器310内
部に導入される。
【0018】すなわち、ガス流量調節装置320、32
4を介して気化されて供給されるTEOS及び過酸化水
素は、反応器のガス噴射口318で混合されて噴射され
る。TEOS及び過酸化水素は、超音波噴霧、真空状態
における気化、または低圧雰囲気への注入などの方法に
より、反応器310に液化されない状態で導入されるこ
ととなる。TEOSと過酸化水素とを各々ガス流量調節
装置320、324に供給する時には、液相伝達のため
に伝達ガス供給部322、326を介してAr、He、
Neなどの不活性気体を供給する。また、気化されたT
EOS及び過酸化水素を反応器内に供給する時には、反
応器310の内部の均一度を向上させるため、補助ガス
供給部328を介してAr、He、Neなどの不活性気
体を供給する。
【0019】図7は、蒸着工程がある程度進行した後の
状態を示す断面図として、ここで、層間絶縁膜220は
ボイドなしに形成されることが分かる。以後、図11の
噴射口318を介して反応器310に供給された気体状
態のTEOSと過酸化水素とがウェーハ表面で反応する
こととなる。前記反応によりTEOSの化学構造、すな
わち(COH)−Si−(OH)は、過酸
化水素から脱離された活性酸素によって(C
H)−Si−Oに変わることとなる。特に、前記反応に
よって形成された中間物質であるSi−O結合、または
Si−OH結合は、縮合反応により−O−Si−O−結
合を形成することとなる。前記縮合反応により形成され
る反応副産物であるHOは、TEOS及び過酸化水素
の激烈な反応を抑制する役割をし、(COH)−
Si−O、または(COH)−Si−OHのよう
な反応中間物質240は、活発な流動性により配線22
0間の深いギャップをボイドの発生なしに完全に埋め込
む役割をすることとなる。
【0020】次いで、図8に示したように、層間絶縁膜
230の上部面を化学機械的研磨工程により平坦化す
る。この時、層間絶縁膜230の平坦化された上部面
は、配線220の高さより高くする。
【0021】次いで、図9に示したように、フォトレジ
スト膜を層間絶縁膜230の平坦化された上部面上に形
成し、第2の所定の形態にパターンニングしてフォトレ
ジストパターン250を形成する。
【0022】次いで、フォトレジストパターン250を
マスクとして用いて、層間絶縁膜230を第2の所定の
形態にパターンニングしてコンタク孔260を形成す
る。ここで、層間絶縁膜230をエッチングする時、従
来の方法とは異なってエッチングを妨害するものが何も
ないことが分かる。最後に、フォトレジストパターン2
50を除去して、図10に示したように全ての製造工程
を完成する。
【0023】本発明では、TEOS及び過酸化水素を層
間絶縁膜の形成時用いた。しかし、TEOSと過酸化水
素の以外に、ホウ素(B)、リン(P)、またはホウ素
とリンの混合物などの不純物を添加して形成することも
できる。すなわち、TEB(Tri Ethyl Bo
rate:(B(OC)、TMB(TriM
ethyl Borate:(B(OCH)、ま
たはTEBとTMBとを各々ホウ素、リン(P)、ホウ
素とリンの混合物とのドーパントとして用いてBSG
(Boro Silicate Glass)、PSG
(Phospho Silicate Glass)、
またはBPSG(Boro Phospho Sili
cate Glass)のような層間絶縁膜を形成する
こともできる。
【0024】また、TEOSの代わりに4個のC
OHのいずれかがCH、またはF等で置換された変形
TEOSを用いることができる。このような変形TEO
Sを用いる場合には、層間絶縁膜にはCHがドーピン
グされたオイル低誘電シリコン酸化膜(SiO(CH
)、または、Fがドーピングされた低誘電シリコ
ン酸化膜(SiO)が形成されることとなる。
【0025】さらに、従来の技術と比較すれば、本発明
は、優れたギャップ埋め込み特性を有する層間絶縁膜の
形成方法を提供し、かつ800℃以上の後続熱処理の工
程を実施する必要なしにその以下の温度で層間絶縁膜を
形成することができる。
【0026】尚、本発明は、本実施例に限られるもので
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。
【0027】
【発明の効果】上記のようになされた本発明は、気化さ
れたTEOSと過酸化水素との中間生成物及び縮合反応
結果物の活発な流動性を利用して層間絶縁膜を形成する
ことによって、高集積化工程における素子の動作速度を
向上させることができ、高集積回路製作技術を向上させ
ることができる。
【0028】また、高段差によるギャップ埋め込み特性
を改善することができるため、低抵抗のワードライン及
びビットラインを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の層間絶縁膜を含んだ半導体素子の製造方
法を説明するための断面図である。
【図2】従来の層間絶縁膜を含んだ半導体素子の製造方
法を説明するための断面図である。
【図3】従来の層間絶縁膜を含んだ半導体素子の製造方
法を説明するための断面図である。
【図4】従来の層間絶縁膜を含んだ半導体素子の製造方
法を説明するための断面図である。
【図5】従来の層間絶縁膜を含んだ半導体素子の製造方
法を説明するための断面図である。
【図6】本発明の実施例による層間絶縁膜を含んだ半導
体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図7】本発明の実施例による層間絶縁膜を含んだ半導
体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図8】本発明の実施例による層間絶縁膜を含んだ半導
体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図9】本発明の実施例による層間絶縁膜を含んだ半導
体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図10】本発明の実施例による層間絶縁膜を含んだ半
導体素子の製造方法を説明するための断面図である。
【図11】本発明にかかる層間絶縁膜を形成するための
装置の概略図である。
【符号の説明】
210 半導体基板 220 配線 230 層間絶縁膜 240 反応中間物質 250 フォトレジストパターン 310 反応器 312 ウェーハ 314 サセプター 316 温度調節装置 318 噴射口 320、324 ガス流量調節器 322、326 ガス供給部 328 補助ガス供給部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板及び前記半導体基板上に形成
    された配線からなる活性マトリックスを反応器内に装着
    する第1ステップと、 前記活性マトリックス上に気体状態でシリコンソース物
    質と過酸化水素(H)とを噴射する第2ステップ
    と、 前記シリコンソース物質と過酸化水素との縮合反応によ
    り前記活性マトリックス上に層間絶縁膜を形成する第3
    ステップとを含んでなることを特徴とする半導体素子の
    層間絶縁膜形成方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコンソース物質は、TEOS
    (tetra−ethyl−ortho−silica
    te)であることを特徴とする請求項1に記載の半導体
    素子の層間絶縁膜形成方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコンソース物質は、変形TEO
    Sであることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子
    の層間絶縁膜形成方法。
  4. 【請求項4】 前記ソース物質と過酸化水素とが流量調
    節器に供給される時、不活性気体も同時に供給されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の層間絶縁
    膜形成方法。
  5. 【請求項5】 前記ソース物質と過酸化水素とが前記反
    応器内に供給される時、不活性気体も同時に供給される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の層間絶
    縁膜形成方法。
  6. 【請求項6】 前記層間絶縁膜は、前記TEOS及び前
    記過酸化水素にホウ素(B)、リン(P)、またはホウ
    素とリンの混合物を添加して形成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の層間絶縁膜形成方法。
  7. 【請求項7】 前記反応器内の温度は、約−20℃から
    600℃までであり、圧力は、約1Torrから2To
    rrであることを特徴とする請求項1に記載の層間絶縁
    膜形成方法。
JP2000393459A 1999-12-24 2000-12-25 半導体素子の層間絶縁膜形成方法 Pending JP2001244264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/P61786 1999-12-24
KR1019990061786A KR100363839B1 (ko) 1999-12-24 1999-12-24 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001244264A true JP2001244264A (ja) 2001-09-07

Family

ID=19629361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393459A Pending JP2001244264A (ja) 1999-12-24 2000-12-25 半導体素子の層間絶縁膜形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20010023126A1 (ja)
JP (1) JP2001244264A (ja)
KR (1) KR100363839B1 (ja)
TW (1) TW473913B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189659B2 (en) 2002-11-15 2007-03-13 Fujitsu Limited Method for fabricating a semiconductor device
US10186518B2 (en) 2016-08-25 2019-01-22 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069442B2 (en) 2002-03-29 2006-06-27 Intel Corporation System and method for execution of a secured environment initialization instruction

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456391B2 (ja) * 1997-07-03 2003-10-14 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189659B2 (en) 2002-11-15 2007-03-13 Fujitsu Limited Method for fabricating a semiconductor device
US10186518B2 (en) 2016-08-25 2019-01-22 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010063710A (ko) 2001-07-09
US20010023126A1 (en) 2001-09-20
KR100363839B1 (ko) 2002-12-06
TW473913B (en) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5104482A (en) Simultaneous glass deposition and viscoelastic flow process
US5648175A (en) Chemical vapor deposition reactor system and integrated circuit
US7297608B1 (en) Method for controlling properties of conformal silica nanolaminates formed by rapid vapor deposition
US20020052119A1 (en) In-situ flowing bpsg gap fill process using hdp
JP4731670B2 (ja) バイア被毒を緩和しつつ金属ライン間にボイドフリー低k誘電性材料を提供する集積回路構造のための低K誘電性複合材層
EP1980646A1 (en) Improved gap-fill despositions in the formation of silicon containing dielectric materials
KR20090060768A (ko) 에스아이오씨 박막 제조용 프리커서를 이용한 박막 형성방법
US7001854B1 (en) Hydrogen-based phosphosilicate glass process for gap fill of high aspect ratio structures
US5567661A (en) Formation of planarized insulating film by plasma-enhanced CVD of organic silicon compound
KR100558999B1 (ko) 기판 함몰부 충진 방법
JP2002539640A (ja) 半導体ウェーハ上のギャップの充填方法
KR100470973B1 (ko) 고밀도 플라즈마 화학기상증착 공정
US20010041458A1 (en) Film forming method, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device
JP3616035B2 (ja) 絶縁膜およびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
US11728299B2 (en) Semiconductor device with tilted insulating layers and method for fabricating the same
JP2001244264A (ja) 半導体素子の層間絶縁膜形成方法
KR100342294B1 (ko) 저열수지 간극 충전을 위한 불소 혼입된 보로포스포실리케이트 유리
US6090725A (en) Method for preventing bubble defects in BPSG film
KR100888186B1 (ko) 절연막 형성 방법
JP3401322B2 (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
KR20110052475A (ko) 갭필 방법
EP0460106A4 (en) Novel glass deposition viscoelastic flow process
KR100884632B1 (ko) 에스아이오씨 박막 제조용 프리커서와 박막 형성방법
JP4160317B2 (ja) 絶縁膜の製造方法および半導体装置の製造方法
KR100372658B1 (ko) 반도체소자의금속배선간평탄화절연막형성방법