JP2001243584A - 多点測定装置 - Google Patents

多点測定装置

Info

Publication number
JP2001243584A
JP2001243584A JP2000057508A JP2000057508A JP2001243584A JP 2001243584 A JP2001243584 A JP 2001243584A JP 2000057508 A JP2000057508 A JP 2000057508A JP 2000057508 A JP2000057508 A JP 2000057508A JP 2001243584 A JP2001243584 A JP 2001243584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
channel
group
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000057508A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutake Makino
泰丈 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000057508A priority Critical patent/JP2001243584A/ja
Publication of JP2001243584A publication Critical patent/JP2001243584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】希望の測定チャンネルを、従来よりも少ない操
作ステップ数で選択できる操作性の優れた多点測定装置
を提供することにある。 【解決手段】 複数の測定チャンネルを単位とする着脱
可能な複数の測定モジュールを用いて多点測定を行うよ
うに構成された多点測定装置において、現在装着されて
いる各測定モジュールの測定端子部の画像を表示する操
作画面表示部と、この操作画面に表示される測定端子部
の画像から任意の少なくとも1つの測定チャンネルを選
択する選択手段と、この選択手段により選択された測定
チャンネルの測定に関連した情報を表示する測定情報表
示部、を設けたことを特徴とするもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の測定チャン
ネルを単位とする着脱可能な複数の測定モジュールを用
いて多点測定を行うように構成された多点測定装置に関
し、詳しくは、操作性の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多点測定装置の一種に、複数の測定チャ
ンネルを単位とする着脱可能な複数の測定モジュールを
用いて多点測定を行うように構成されたものがある。図
8は、このような多点測定装置における従来の測定チャ
ンネルの選択例を示す説明図である。図8の例では、測
定チャンネルの選択にあたり、はじめに選択対象モード
としてチャンネルかグループを選択し、続いてチャンネ
ル番号またはグループ番号を直接入力して選択する。図
9も、このような多点測定装置における従来の測定チャ
ンネルの選択例を示す説明図である。図9は、表示させ
たい測定チャンネルが属するグループ番号のタブを選択
するものであり、図9の例ではグループ番号07を選択
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8の場合に
は希望するチャンネル番号やグループ番号をその都度キ
ー入力しなければならず、作業工数がかかる。また、ど
のチャンネルやグループを選択すればいいのか、表示画
面だけでは分かりづらい。一方、図9の例では選択対象
としてグループ番号のタブが表示されているだけなの
で、それぞれのグループ番号が具体的にはどこの端子や
測定チャンネルを示しているのか、どこの部分に相当す
るか、表示させたい測定チャンネルはどのグループ番号
に属しているのかなどがすぐには分かりづらい。これら
の問題点は、システム構成を変更する自由度が高いシス
テムの場合に顕著に現れる。着脱交換可能な複数台数の
計測モジュールで計測システムを構成した場合を想定す
る。なお、測定対象信号の種類によってモジュールの種
類が違うものとする。このようなシステムの場合、装着
されている計測ユニットがどのような種類の信号を測定
できるのか、また、計測ユニットが装着されていないス
ロットはどこなのかなどを知っていたうえで測定チャン
ネルやグループを選択できればいいのだが、従来の構成
では、このような情報を視覚的な情報として表示画面上
から得ることができない。
【0004】本発明はこのような問題点に着目したもの
であり、その目的は、希望の測定チャンネルを、従来よ
りも少ない操作ステップ数で選択できる操作性の優れた
多点測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る請求項1の発明は、複数の測定チャンネルを単位とす
る着脱可能な複数の測定モジュールを用いて多点測定を
行うように構成された多点測定装置において、現在装着
されている各測定モジュールの測定端子部の画像を表示
する操作画面表示部と、この操作画面に表示される測定
端子部の画像から任意の少なくとも1つの測定チャンネ
ルを選択する選択手段と、この選択手段により選択され
た測定チャンネルの測定に関連した情報を表示する測定
情報表示部、を設けたことを特徴とする。
【0006】これにより、作業者は操作画面に表示され
る測定端子部の画像に基づいて表示させたい測定チャン
ネルを的確に選択できる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1記載の多点測
定装置において、選択すべき1つまたは複数の測定チャ
ンネルを選択対象として予めグループに分割し、それら
のグループ分割状態を表示することを特徴とする。
【0008】測定チャンネルの選択にあたり、作業者は
グループ分割状態を操作画面の表示から把握できる。
【0009】請求項3の発明は、請求項2記載の多点測
定装置において、グループの分割は、複数の測定モジュ
ールにわたることを特徴とする。
【0010】これにより、グループ編成にあたって入力
端子の形状による制限を受けないので、自由度の高いシ
ステムが構築できる。
【0011】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
記載の多点測定装置において、選択手段により選択され
た測定チャンネルの測定情報として、測定条件、現在の
デジタル測定値、測定値の変化状態を表わすトレンド表
示、測定値に対する現在または過去のアラーム情報の少
なくとも1つを表示することを特徴とする。
【0012】これにより、作業者の測定目的に応じた項
目を選択的に表示でき、測定作業の効率を高められる。
【0013】請求項5の発明は、選択した測定チャンネ
ルが属するグループの表示形態を非選択グループと異な
らせることを特徴とする。
【0014】これにより、例えば作業を一時中断した場
合に、作業対象グループが簡単に識別できるので、円滑
に作業を再開できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態の一例を
示すブロック図である。測定モジュール装着部1には、
測定用途に応じて所定の形状の入力端子を有する複数種
類の測定モジュールが着脱自在に装着される。
【0016】操作画面生成部2は、測定モジュール装着
部1に装着されている測定モジュールの種類に応じた入
力端子のイラスト画像データをROM6から読み出し、
表示部3に表示するための操作画面を生成する。
【0017】操作部5は、希望する1つまたは複数の測
定チャンネルの測定情報を表示させるために、表示部2
に表示される操作画面上から該当する測定チャンネルを
選択する。
【0018】測定情報画面生成部4は、操作部5で選択
された測定チャンネルについて指定された測定情報をR
AM7から読み出して測定情報画面を生成する。
【0019】ROM6には、測定モジュール装着部1に
装着される各測定モジュールの入力端子のイラスト画像
データ、測温抵抗体の非直線性を補正演算するための補
正データ、装置全体の動作プログラムなど各種の固定デ
ータが格納されている。
【0020】RAM7には、測定モジュール装着部1に
装着される測定モジュール毎に設定される測定条件、そ
れら測定モジュールによる測定データなどが一時的に格
納される。
【0021】外部記憶装置8には、設定済みの各測定モ
ジュールの測定条件や測定データファイルなどが格納さ
れる。
【0022】演算制御部9はバス10を介して各部と接
続されていて、装置全体の動作を統括制御する。
【0023】図2は操作画面の具体例図であり、データ
収集システムメインユニットDAとデータ収集サブユニ
ットDSにそれぞれ装着される測定モジュールの入力端
子イラスト画像データが表示される。図2の例では、デ
ータ収集システムメインユニットDAと3台のデータ収
集サブユニットDS(0〜2)が接続された例を示して
いる。
【0024】各ユニットには最大6個のモジュールが装
着可能である。データ収集システムメインユニットDA
には通信モジュールが装着されていることを表示してい
て、他のスロットは何も装着していないかまたはモジュ
ールを認識していない状態である。
【0025】0番のデータ収集サブユニットDSの各ス
ロット0〜5には、1台ずつ合計6台の測定モジュール
が装着されている。1番のデータ収集サブユニットDS
の各スロット0〜3には1台ずつ合計4台の測定モジュ
ールが装着され、スロット4,5には2個のスロットを
使用する測定モジュールが1台装着されている。2番の
データ収集サブユニットDSの各スロット0〜2には1
台ずつ合計3台の測定モジュールが装着され、スロット
3は空きスロットか測定モジュールを認識していない状
態であり、スロット4,5には1台ずつ合計2台の測定
モジュールが装着されている。
【0026】図2から明らかなように、操作画面によ
り、多点測定装置を構成するデータ収集サブユニットD
Sの型名および接続状態と、各データ収集サブユニット
DSに装着されている測定モジュールの型名と使用する
スロット数を含む装着状態およびそれぞれの入力端子の
構造が視覚的に把握できる。
【0027】図3は図2の操作画面に対応するブロック
図である。電気的には、コンピュータPCにデータ収集
システムメインユニットDAを介して3台のデータ収集
サブユニットDSが接続された構成になっている。
【0028】図4は操作画面を用いた測定チャンネルの
選択状態の説明図であり、マウスカーソルで1番のデー
タ収集サブユニットDSのスロット番号0に装着されて
いるチャンネル番号が103の測定チャンネルを選択す
る例である。この測定チャンネルを例えばマウスでクリ
ックして選択することにより、測定チャンネル103を
含むグループを例えば赤枠で表示し、そのグループが選
択されたことを表示する。
【0029】図5は測定チャンネル103を選択して測
定情報としてデジタル測定値を表示させた例であり、図
6は測定チャンネル101〜108をグループとして選
択して測定情報としてデジタル測定値を表示させた例で
ある。
【0030】なお、測定情報はデジタル測定値に限るも
のではなく、測定値のトレンド表示や測定条件や警報設
定値や警報出力履歴を含むアラーム情報など、任意に選
択指定できる。これら測定情報の表示にあたっては、新
しいウィンドウを開くようにしてもよいし、操作画面の
一部に測定値を表示してもよいし、操作画面のウィンド
ウを測定情報を表示する画面に変更してもよい。
【0031】図7は測定情報表示処理の流れを示すフロ
ーチャートである。第1ステップST1の描画処理に続
き、第2ステップST2で表示データの形式を選択す
る。データ形式としては、測定データの瞬時値、トレン
ド波形、アラーム情報、アナログメータ表示、バーグラ
フ表示などがある。続いて、第3ステップST3で測定
チャンネルの選択の有無を判断し、選択済みの場合には
第4ステップST4で指定測定チャンネルが選択可能な
ものか否かを判断する。そして、選択可能な測定チャン
ネルであれば第5ステップST5で所定のデータ表示を
行う。
【0032】なお第2ステップST2は、第1ステップ
ST1や第5ステップST5の前でもよく、さらにはデ
ータ形式を固定化する場合は省略してもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マウスのようなポインタ移動装置を用いる場合にはキー
ボード入力の手間がいらないので、従来よりも少ないス
テップ数でチャンネルやグループを選択できる。また、
作業者は従来よりもはるかに情報量の多い操作画面の表
示を見ながら、既知の信号線接続端子の形状や希望のチ
ャンネルが装着されているスロット位置の情報に基づい
て、所望の測定チャンネルやグループを適切かつ迅速に
選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示すブロック図で
ある。
【図2】操作画面の具体例図である。
【図3】図2のブロック図である。
【図4】図2の操作例である。
【図5】測定情報の表示例図である。
【図6】測定情報の他の表示例図である。
【図7】測定情報表示処理の流れを示すフローチャート
である。
【図8】従来の装置の一例を示す説明図である。
【図9】従来の装置の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 測定モジュール装着部 2 表示部 3 操作画面生成部 4 測定情報画面生成部 5 操作部 6 ROM 7 RAM 8 外部記憶装置 9 演算制御部 10 バス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の測定チャンネルを単位とする着脱
    可能な複数の測定モジュールを用いて多点測定を行うよ
    うに構成された多点測定装置において、 現在装着されている各測定モジュールの測定端子部の画
    像を表示する操作画面表示部と、 この操作画面に表示される測定端子部の画像から任意の
    少なくとも1つの測定チャンネルを選択する選択手段
    と、 この選択手段により選択された測定チャンネルの測定に
    関連した情報を表示する測定情報表示部、を設けたこと
    を特徴とする多点測定装置。
  2. 【請求項2】 選択すべき1つまたは複数の測定チャン
    ネルを選択対象として予めグループに分割し、それらの
    グループ分割状態を表示することを特徴とする請求項1
    記載の多点測定装置。
  3. 【請求項3】 グループの分割は、複数の測定モジュー
    ルにわたることを特徴とする請求項2記載の多点測定装
    置。
  4. 【請求項4】 選択手段により選択された測定チャンネ
    ルの測定情報として、測定条件、現在のデジタル測定
    値、測定値の変化状態を表わすトレンド表示、測定値に
    対する現在または過去のアラーム情報の少なくとも1つ
    を表示することを特徴とする請求項1から請求項3記載
    の多点測定装置。
  5. 【請求項5】 選択した測定チャンネルが属するグルー
    プの表示形態を非選択グループと異ならせることを特徴
    とする請求項1記載の多点測定装置。
JP2000057508A 2000-03-02 2000-03-02 多点測定装置 Pending JP2001243584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057508A JP2001243584A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 多点測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057508A JP2001243584A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 多点測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001243584A true JP2001243584A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18578280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057508A Pending JP2001243584A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 多点測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001243584A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191318A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Chino Corp 携帯型データ収録装置
JP2005091307A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Ltd 水中探知システム
JP2018071993A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 日本特殊陶業株式会社 計測装置
JP2018128814A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 アンリツ株式会社 画面分割表示装置、それを備えた測定装置、及び画面分割表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004191318A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Chino Corp 携帯型データ収録装置
JP2005091307A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Ltd 水中探知システム
JP2018071993A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 日本特殊陶業株式会社 計測装置
JP2018128814A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 アンリツ株式会社 画面分割表示装置、それを備えた測定装置、及び画面分割表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246408B1 (en) Graphical system and method for invoking measurements in a signal measurement system
CA2384516C (en) Method and apparatus for displaying a heart rate signal
CN101089678A (zh) 平面显示器画面检测装置及其检测方法
CN107966643B (zh) 一种实时测试数据的交互式可视化装置及其实现方法
JP2001243584A (ja) 多点測定装置
JP3319310B2 (ja) 故障診断回路
JP2003295948A (ja) トレンド表示装置
JPS63201524A (ja) オペレ−タズコンソ−ル
JP3822756B2 (ja) データ処理装置
JP3145671U (ja) Homa−r電子グラフ出力装置
JP4069403B2 (ja) 波形測定器
CN108169544B (zh) 电压暂降展示方法及装置
JPH1049554A (ja) 計量カウンタのデータ収集方式
JP3944502B2 (ja) 回路遮断器
JPS61282997A (ja) プラント監視制御情報処理方法
JP3057275B2 (ja) 波形表示装置
JPH09211032A (ja) 測定データのベクトル表示方法
JP5456581B2 (ja) 測定装置および経過時間表示方法
JPH11282525A (ja) 監視制御システム
JPH11212630A (ja) プラントデータ解析装置
JPH0357916A (ja) 監視装置
JPH11295357A (ja) モニタ較正回路
JP2001153686A (ja) 測定器制御管理装置
JPH0718213U (ja) トレンドグラフ表示装置
JPH10253401A (ja) ペーパーレスレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017