JP2001243182A - サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法 - Google Patents

サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法

Info

Publication number
JP2001243182A
JP2001243182A JP2000053842A JP2000053842A JP2001243182A JP 2001243182 A JP2001243182 A JP 2001243182A JP 2000053842 A JP2000053842 A JP 2000053842A JP 2000053842 A JP2000053842 A JP 2000053842A JP 2001243182 A JP2001243182 A JP 2001243182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
unit
web
server system
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000053842A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Seta
哲司 瀬田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000053842A priority Critical patent/JP2001243182A/ja
Priority to US09/793,516 priority patent/US20010018707A1/en
Publication of JP2001243182A publication Critical patent/JP2001243182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Abstract

(57)【要約】 【目的】Webブラウザと複数のサーバシステムとの情
報交換を行うことができるサーバシステム及びWebコ
ンテンツとサーバシステムとの連動方法を提供する。 【構成】クライアント端末とWebサーバ部とがインタ
ーネットにより接続されたサーバシステムにおいて、前
記Webサーバ部はインターフェース本体部と、少なく
ともHTML文章部及びCGI/SSI部とを内蔵した
Webコンテンツ部と、少なくともサーバインターフェ
ース部及びサーバ本体部を内蔵したサーバ処理部とから
なることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、Webブラウザへの表
示手段(HTML文書及びCGI/SSI、以下Web
コンテンツとする)と複数のサーバシステムとの情報交
換を行うWebコンテンツとサーバシステムとの連動方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、CGI/SSIは、Webブ
ラウザのコンテンツ上で動作する仕組みを提供し、サー
ビス(例えば、ホームページ内に表示される「検索」)
の提供を行うために用いられている。それらのサービス
は、CGI/SSIのプログラミングで提供され、perl
言語、c言語などの言語で記述されている。ここで、前
記HTML(Hypertext Markup Language)とは、ホーム
ページを記述するための言語である。また、前記CGI
(Common Gateway Interface)とは、前記HTMLによる
文章とは異なり、CGIファイルがHTMLの代わりに
存在していて、このCGIが実行されるとその結果とし
てHTML文章が生成されWebブラウザに表示される
仕組みを提供するものである。例としては、「Hell
o」といった表示はHTMLでも行えるが、実行形式の
CGIでも行うことができる。また、SSI(Server Si
de Include)とは、HTML文章の中から呼び出され、
実行結果をHTML文章として表示するようWebサー
バに指示を行う処理をいう。例としては、ホームページ
等に表示されるアクセスカウンタが挙げられ、カウンタ
の値をその都度更新しながら表示を行うことができる。
さらに、XML(Extensible Markup Language)とは、イ
ンターネットのWebで情報を保存したり、情報を配布
できるよう設計された言語である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステム
との連動方法においては次のような問題点があった。第
一の問題点は、CGI/SSIがWebサーバ上で動作
する1つのソフトウェアあるいは1つの完成した製品で
あり、Webコンテンツと他のサーバシステムを接続す
るインターフェース(以下、I/Fとする)が設定され
ていない点である。その結果として、1つのWebブラ
ウザと複数のサーバシステムとの間の処理要求を表示す
ることができなかった。第二の問題点は、CGI/SS
Iがサーバシステム相当の処理およびサービスを提供で
きてしまうため、他のサーバシステムを不要としてしま
う場合が多かったという点である。従って、既存のサー
バシステムを流用する場合における工数が煩雑になって
いた。すなわち、既存のサーバシステムを流用するには
その処理内容をCGI/SSIへ移し替える必要があっ
た。また、CGI/SSIでサーバシステム相当の処理
及びサービスを介せず、サーバシステムと接続できるよ
うにする場合においても、前述の第一の問題点と同様の
理由で既存サーバシステムとの接続が困難であった。
【0004】本発明は、以上の従来技術における問題に
鑑みてなされたものであり、Webブラウザと複数のサ
ーバシステムとの情報交換を行うことができるサーバシ
ステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に提供する本願第一の発明に係るサーバシステムは、ク
ライアント端末と一以上のWebサーバ部とがインター
ネットにより接続され、前記Webサーバ部は少なくと
もHTML文章部及びCGI/SSI部とを内蔵したW
ebコンテンツ部と、少なくともサーバインターフェー
ス部及びサーバ本体部を内蔵したサーバ処理部と係るサ
ーバ処理部及び前記Webコンテンツ部に認証番号を割
り当てて接続を行うインターフェース本体部とからなる
ことを特徴とする。
【0006】係る構成は、従来のWebコンテンツ部が
Webコンテンツ部、I/F本体部、サーバシステム部
の少なくとも3つに分割されると共に、Webコンテン
ツに対してのI/F及び既存のサーバシステムに対して
のI/Fといった複数のサーバシステムと情報交換を可
能とする構成である。ここで、これらのI/Fは接続を
提供すると同時に、それぞれのアクセスを容易にするメ
リットがある。従って、既存のサーバシステムの1つが
データベース検索サービスを提供し、別のサーバシステ
ムが統計情報を提供するものであれば、データ検索され
た結果および統計情報を1つのWebブラウザ上に表示
可能となる。
【0007】前記課題を解決するために提供する本願第
二の発明に係るWebコンテンツとサーバシステムとの
連動方法は、クライアント端末とWebサーバ部とがイ
ンターネットにより接続され、前記Webサーバ部はイ
ンターフェース本体部と、登録番号IDが割り振られた
サーバ処理部がサーバインターフェースを介して前記イ
ンターフェース本体部に一以上接続されると共に、登録
番号IDが割り振られ、CGI/SSI部とHTML文
章部とを備えたWebコンテンツ部がWebインターフ
ェース部を介して前記インターフェース本体部に一以上
接続されてなり、前記クライアント端末のWebブラウ
ザから前記Webコンテンツ部処理要求が行われた際
に、前記CGI/SSI部が実行され、係るCGI/S
SI部からインターフェース本体部を介して転送先ID
及び返送先ID及び処理要求内容からなる処理要求がサ
ーバ処理部へ送られた後、その処理要求を実行したサー
バ処理部が、転送先ID及び転送元ID及び実行結果を
生成し、それらを返信されたインターフェース本体部
が、転送先IDに基づいて目的のWebコンテンツ部を
検知し、そのWebコンテンツ部へ実行結果を送り届け
た後、係る実行結果をWebコンテンツ部内のHTML
文章部がHTML文章を生成しWebブラウザへ表示を
行うことを特徴とする。
【0008】係る方法を採用することにより、既存のサ
ーバシステムに対してのI/Fが定義されているので、
既存のサーバシステムとの接続が容易となり、サーバシ
ステムから提供される機能を自由にWebブラウザ上で
表現が可能となる。また、複数のサーバシステムと情報
交換が可能となるWebコンテンツは1つだけではな
く、別の複数のWebコンテンツとすることができる。
【0009】前記課題を解決するために提供する本願第
三の発明に係るWebコンテンツとサーバシステムとの
連動方法は、転送先IDがサーバ処理部のIDであるこ
とを特徴とする。
【0010】前記課題を解決するために提供する本願第
四の発明に係るWebコンテンツとサーバシステムとの
連動方法は、返送先IDがWebコンテンツのIDであ
ることを特徴とする。
【0011】前記課題を解決するために提供する本願第
五の発明に係るWebコンテンツとサーバシステムとの
連動方法は、処理要求が検索要求であることを特徴とす
る。
【0012】前記課題を解決するために提供する本願第
六の発明に係るWebコンテンツとサーバシステムとの
連動方法は、実行結果が検索結果であることを特徴とす
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係るサーバシス
テム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方
法の一実施の形態における構成について図面を参照して
説明する。図1は、本発明に係るサーバシステム及びW
ebコンテンツとサーバシステムとの連動方法の一実施
の形態における構成を示すブロック図である。また、図
2乃至図5は、本発明に係るWebコンテンツとサーバ
システムとの連動方法の一実施の形態における動作を示
す図である。図1に示すように、本発明のサーバシステ
ム及びWebコンテンツとサーバシステムの連動方法の
一実施の形態は、Webサーバ部1とインターネット部
2と、クライアントPC部3と、Webブラウザ部4と
から構成されてなる。図2は、Webサーバ部1をさら
に細分化した図である。 図2に示すように、本発明に
係るWebコンテンツとサーバシステムの連動方法はI
/F本体部10と、Webコンテンツ部20と、サーバ
処理部30とがI/Fを介して接続されてなる。I/F
本体部10は、2組のI/Fを定義しており、一方はW
eb I/F部11、他方はサーバI/F部12を備え
ている。Webコンテンツ部20は、HTML文章部2
1とCGI/SSI部22を備えており、サーバ処理部
30は、サーバ本体部31とサーバ本体接続I/F部3
2を備えている。ここで、本発明に係るWebコンテン
ツとサーバシステムとの連動方法に用いる転送文の形式
を図3に示す。図3に示すように、転送先ID部100
と、転送元ID部101と、処理要求/実行結果/イベ
ント部102を含む。また、本発明に係るWebコンテ
ンツとサーバシステムとの連動方法の一実施の形態にお
けるフローチャートを図4に示す。図4に示すように、
Webコンテンツ部とサーバ処理部はI/F本体部10
に接続されID番号が割り付けられ、I/F本体部10
により接続がID番号で認識されることで、Webコン
テンツ部とサーバ処理部の間で情報交換が可能となる。
さらに、本発明に係るWebコンテンツとサーバシステ
ムとの連動方法の一実施の形態におけるWebコンテン
ツ部とサーバ処理部とを切断する場合のフローチャート
を図5に示す。図5に示すように、Webコンテンツ部
とサーバ処理部はI/F本体部10から切断されると同
時にID番号が解放され、以後、情報交換が出来なくな
る。
【0014】次に、本発明に係るWebコンテンツとサ
ーバシステムとの連動方法の一実施の形態における動作
について図1乃至図5を参照して以下に説明する。図2
に示すように、まずサーバ処理部30を能動状態とする
ためサーバI/F部12を介しI/F本体部10と接続
を行う。サーバ処理部30は、図3に示す転送文を用い
て、転送先ID部100を000に設定、転送元ID部
101を000に設定、処理要求部102に001を設
定しI/F本体部10へ送信を行う。 ここで、転送先
IDについて注釈すると、 000:I/F本体部10への処理要求/実行結果/イ
ベント通知を意味し、1〜n:採番された有効転送先I
Dへの処理要求/実行結果/イベント通知を意味する。
また、転送元IDについては、 000:I/F本体部10からの処理要求/実行結果/
イベント通知を意味し、 1〜n:採番された有効転送
先IDからの処理要求/実行結果/イベント通知を意味
する。 さらに、処理要求については、 001:採番処理 002:個別情報(例えば、サーバ処理部の場合、自分
の名前や提供可能サービス情報。「データベース検索サ
ーバ」等) 003:ヘルスチェック 004:Webコンテンツ部20、サーバ処理部30間
の処理要求/実行結果/イベント情報。 ここで、多数のサーバ処理部から接続要求がある場合
は、一番初めに要求した処理が優先され、2番目に到達
した接続要求へは再度接続するよう返信される。このと
きに、サーバ処理部はIPアドレス及びポート番号で認
識されているため、接続要求したサーバ処理部へは図4
のA4で検索(採番)されたIDが返信され、同時期に
接続要求したサーバ処理部へはNGが返信される。但
し、接続要求の時点では、IDをまだ使用せず、サーバ
処理部のIPアドレスおよびポート番号で転送文を交換
する。また、接続要求が完了した時点でI/F本体部1
0はIPアドレスおよびポート番号とIDをテーブルに
登録し、IDでサーバ処理部を識別できるようになる。
【0015】採番に成功した場合の例について以下に説
明する。図3の転送文において、 転送先ID部100は000 転送元ID部101は000 実行結果部102は001001 また、採番に失敗した場合の例については、図3の転送
文において、 転送先ID部100は000 転送元ID部101は000 実行結果部102は001+「NG」 このようにして、複数のサーバ処理部はI/F本体部1
0へ接続され、I/F本体部10の準備は完了する。そ
の後、I/F本体部10はWebコンテンツ部20が接
続してくるのを待つ。
【0016】次に、Webコンテンツ部20がWeb
I/F部11を介してI/F本体部10へ接続する場合
について説明を行う。 Webコンテンツ部20は、図
3に示す転送文を使用して、転送先ID部100を00
0に設定、転送元ID部101を000に設定、処理要
求部102に001を設定しI/F本体部10へ送信を
行う。ここで、転送文の内容は、前述のサーバ処理部で
説明した内容と同じである。また、多数のWebコンテ
ンツ部から接続要求がある場合は、一番初めに要求した
処理が優先され、2番目に到達した接続要求へは再度接
続するよう返信される。このときにWebコンテンツ部
はIPアドレスおよびポート番号で認識されているた
め、接続要求したWebコンテンツ部へは図4のA3で
検索(採番)されたIDが返信され、同時期に接続要求
したWebコンテンツ部へはNGが返信される。ここ
で、接続要求の時点では、IDをまだ使用せず、Web
コンテンツ部のIPアドレスおよびポート番号で転送文
を交換する。従って、接続要求が完了した時点でI/F
本体部10はIPアドレスおよびポート番号とIDをテ
ーブルに登録し、IDでWebコンテンツ部を識別でき
るようになる。加えて、採番に成功した場合の例及び採
番に失敗した場合の例は、サーバ処理部の接続と同様で
ある。 このようにして、複数のWebコンテンツ部は
I/F本体部10へ接続される。 以上説明した動作に
より、I/F本体部10には、複数のWebコンテンツ
部と複数のサーバ処理部が接続されたことになる。
【0017】次に、Webコンテンツ部は使用したいサ
ーバ処理部を以下の要求(例)で検索する。今、Web
コンテンツ部にはID「001」、データベース検索サ
ーバ(サーバ処理部)にはID「100」、統計データ
表示サーバ(サーバ処理部)にはID「101」が割り
当てられているものとすると、 転送先ID部100は000 転送元ID部101は001 処理要求部102は002+「データベース検索サー
バ」 上記処理要求は、I/F本体部10に対し個別情報「デ
ータベース検索サーバ」をもつサーバ処理部のIDを求
めており、I/F本体部10は接続される各々のサーバ
処理部に対し以下の処理要求を行う。 転送先ID部100は100 転送元ID部101は000 処理要求部102は002+「データベース検索サー
バ」 転送先ID部100は101 転送元ID部101は000 処理要求部102は002+「データベース検索サー
バ」 ここで、各サーバ処理部は、個々の個別情報と一致すれ
ばOKを、一致しなければNGを返信する。 転送先ID部100は000 転送元ID部101は100 実行結果部102は002+「OK」 転送先ID部100は000 転送元ID部101は101 実行結果部102は002+「NG」 このようにして、I/F本体部10は接続される各々の
サーバ処理部から上記実行結果を受け取り、今度はI/
F本体部10から以下の実行結果をWebコンテンツ部
ID「001」へ返信する。 転送先ID部100は001 転送元ID部101は000 実行結果部102は002100 同様にして、Webコンテンツ部ID「001」は、統
計データ表示サーバを検索し、ID「101」を取得す
る。以上の説明から、Webコンテンツ部は2つのサー
バ処理部のIDを取得し、いつでも処理要求を出せる状
態となる。最後に、Webブラウザ(ホームページ)の
説明を行う。
【0018】Webブラウザ(ホームページ)には、検
索項目名の選択個所、検索ボタン、統計データ項目、統
計開始ボタン、統計出力がある。ここでは、データベー
ス検索の検索対象を担当者(データベースにはこの他、
部署名、電話番号、などがあってもよい)、統計データ
の対象を通話時間(統計データにはこの他、通話履歴、
通話相手、不応答回数、などがあってもよい)とする。
【0019】Webブラウザからホームページが閲覧さ
れると、CGI/SSIが起動され先に説明したWeb
コンテンツがI/F本体部10へ接続を行いID「00
1」を得ると同時に、サーバ処理部へ接続を行う。接続
相手は、「データベース検索サーバ」「統計データ表示
サーバ」とし、ID「100」「101」を得る。これ
らに並行して、Webブラウザには、検索項目名の選択
個所、検索ボタン、統計データ項目、統計開始ボタン、
統計出力などが表示される。 ここで、使用者が検索項
目名から担当者Aの選択を行い「検索ボタン」を押す
と、Webコンテンツは「検索ボタン」を契機に検索項
目名で選択されている担当者Aを読み取り、担当者Aの
個別情報検索要求を「データベース検索サーバ」ID
「100」へ送信する。この時の転送文は以下の通りで
ある。 転送先ID部100は100 転送元ID部101は001 処理要求部102は004+「データベース検索:A」 また、返信は以下の通りである。 転送先ID部100は001 転送元ID部101は100 処理要求部102は004+「部署名、電話番号」 Webコンテンツは、本転送文を受け取りHTML文で
表示内容を作成すると、Webブラウザの画面には、担
当者Aの部署名、電話番号が表示される。さらに統計デ
ータ項目から「通話時間」を選択し統計開始ボタンを押
すと、Webコンテンツは「検索ボタン」を契機に検索
項目名で選択されている担当者Aと「通話時間」を読み
とり、担当者Aの統計情報要求を「統計データ表示サー
バ」ID「101」へ送信する。この時の転送文は以下
の通りである。 転送先ID部100は101 転送元ID部101は001 処理要求部102は004+「統計情報要求:A、通話
時間」 また、返信は以下の通りである。 転送先ID部100は001 転送元ID部101は101 処理要求部102は004+「通話時間」 Webコンテンツは、本転送文を受け取りHTML文で
表示内容を作成すると、Webブラウザの画面には、担
当者Aの通話時間が表示される。
【0020】本発明に係るWebコンテンツとサーバシ
ステムとの連動方法の他の実施の形態においては、図2
に示すWebコンテンツ部20を「リモートメンテナン
ス」として利用してもよい。従って、Webブラウザ画
面には、各々のサーバシステムの状態を表示する様にな
っており、画面が表示される際には、Webコンテンツ
は表示を行うサーバ処理部と接続を行う。ここで、We
bブラウザ画面には「サーバ1、サーバ2、、、」「バ
ージョン情報、ヘルスチック状態、ヘルスチェック間隔
の指定、ログ採取、設定変更、、、」の選択及び設定画
面があり、これらの選択及び操作を行うことで、指定サ
ーバの動作状態および設定変更が行える。また、サーバ
システムは、本システムに接続可能なものであれば何で
も良い。さらに、Webコンテンツ部20を「CTIア
プリケーション」として利用することも可能である。ま
ず、サーバ処理部としては、CTIサーバを接続する。
Webブラウザ画面には、電話帳、発信ボタンが表示さ
れており、電話帳から該当データ(電話番号)を検索表示
した後、発信ボタンを押すことにより、その電話番号を
ダイヤルする。ダイヤル後、「呼出中」「通話中」など
の電話の呼状態が表示される。この場合の電話は、アナ
ログ電話、デジタル電話、IP電話など通話可能装置で
あれば良い。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るサーバシステム及びWeb
コンテンツとサーバシステムとの連動方法によれば以下
に列挙する効果を奏する。第一の効果は、Webブラウ
ザへの表示手段(Webコンテンツ)に本発明を用いる
ことによって、複数のサーバシステムと情報交換が可能
となる。例えば、既存のサーバシステムの1つがデータ
ベース検索サービスを提供し、別のサーバシステムが統
計情報を提供するものであれば、データ検索された結果
および統計情報を1つのWebブラウザ上に表示可能と
なる。 その理由は、従来のWebコンテンツ部を、W
ebコンテンツ部、I/F本体部、サーバシステム部の
3つに分割し、2組みのI/Fを定義しているためであ
る。そのI/Fの一方は、Webコンテンツに対しての
I/F、他方は、既存のサーバシステムに対してのI/
Fである。これらのI/Fは接続を提供すると同時に、
それぞれのアクセスを容易にするメリットがある。第二
の効果は、既存のサーバシステムとの接続が容易とな
り、サーバシステムから提供される機能を自由にWeb
ブラウザ上で表現可能となる。その理由は、既存のサー
バシステムに対してのI/Fが定義されているからであ
る。既存のサーバシステムがこのI/Fを使用すれば、
その改造のみで本システムへの接続が可能となる。 第
三の効果は、複数のサーバシステムと情報交換が可能と
なるWebコンテンツは1つだけではなく、別の複数の
Webコンテンツとすることができる点である。すなわ
ち、各々のWebコンテンツは必要とするサーバシステ
ムを選び、要求した結果を自分のWebコンテンツ上に
表示することが可能となる。その理由は、Webコンテ
ンツに対してのI/Fが定義されているからである。第
四の効果は、サーバシステムをWebサーバ上に設ける
必要性がないことである。その理由は、サーバシステム
に対するI/FはTCP/IPなどのプロトコルを使用
できるため、物理的に別サーバマシン上にサービスを提
供するサーバシステムを構築し、これと本発明の構成と
を接続することが可能だからである。
【0022】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサーバシステム及びWebコンテ
ンツとサーバシステムとの連動方法の一実施の形態にお
ける構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るWebコンテンツとサーバシステ
ムとの連動方法の一実施の形態におけるWebサーバ部
1を細分化した構成を示す図である。
【図3】本発明に係るWebコンテンツとサーバシステ
ムとの連動方法の一実施の形態に用いる転送文の形式を
示す図である。
【図4】本発明に係るWebコンテンツとサーバシステ
ムとの連動方法の一実施の形態におけるフローチャート
である。
【図5】本発明に係るWebコンテンツとサーバシステ
ムとの連動方法の一実施の形態におけるWebコンテン
ツ部とサーバ処理部とを切断する場合のフローチャート
である。
【符号の説明】
1.Webサーバ部 2.インターネット部 3.クライアントPC部 4.Webブラウザ部 10.I/F本体部 11.Web I/F部 12.サーバI/F部 20.Webコンテンツ部 21.HTML文章部 22.CGI/SSI 30.サーバ処理部 31.サーバ本体部 32.サーバI/F部 100.転送先ID 101.返送先ID 102.処理要求/実行結果/イベント

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クライアント端末と一以上のWebサーバ
    部とがインターネットにより接続され、前記Webサー
    バ部は少なくともHTML文章部及びCGI/SSI部
    とを内蔵したWebコンテンツ部と、少なくともサーバ
    インターフェース部及びサーバ本体部を内蔵したサーバ
    処理部と係るサーバ処理部及び前記Webコンテンツ部
    に認証番号を割り当てて接続を行うインターフェース本
    体部とからなることを特徴とするサーバシステム。
  2. 【請求項2】クライアント端末とWebサーバ部とがイ
    ンターネットにより接続され、前記Webサーバ部はイ
    ンターフェース本体部と、登録番号IDが割り振られた
    サーバ処理部がサーバインターフェースを介して前記イ
    ンターフェース本体部に一以上接続されると共に、登録
    番号IDが割り振られ、CGI/SSI部とHTML文
    章部とを備えたWebコンテンツ部がWebインターフ
    ェース部を介して前記インターフェース本体部に一以上
    接続されてなり、前記クライアント端末のWebブラウ
    ザから前記Webコンテンツ部処理要求が行われた際
    に、前記CGI/SSI部が実行され、係るCGI/S
    SI部からインターフェース本体部を介して転送先ID
    及び返送先ID及び処理要求内容からなる処理要求がサ
    ーバ処理部へ送られた後、その処理要求を実行したサー
    バ処理部が、転送先ID及び転送元ID及び実行結果を
    生成し、それらを返信されたインターフェース本体部
    が、転送先IDに基づいて目的のWebコンテンツ部を
    検知し、そのWebコンテンツ部へ実行結果を送り届け
    た後、係る実行結果をWebコンテンツ部内のHTML
    文章部がHTML文章を生成しWebブラウザへ表示を
    行うことを特徴とするWebコンテンツとサーバシステ
    ムとの連動方法。
  3. 【請求項3】転送先IDがサーバ処理部のIDであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載のWebコンテンツとサ
    ーバシステムとの連動方法。
  4. 【請求項4】返送先IDがWebコンテンツのIDであ
    ることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のWe
    bコンテンツとサーバシステムとの連動方法。
  5. 【請求項5】前記処理要求が検索要求であることを特徴
    とする請求項2乃至請求項4の何れか一に記載のWeb
    コンテンツとサーバシステムとの連動方法。
  6. 【請求項6】前記実行結果が検索結果であることを特徴
    とする請求項2乃至請求項5の何れか一に記載のWeb
    コンテンツとサーバシステムとの連動方法。
JP2000053842A 2000-02-29 2000-02-29 サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法 Pending JP2001243182A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053842A JP2001243182A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法
US09/793,516 US20010018707A1 (en) 2000-02-29 2001-02-27 Web server system and method for controlling a web server system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000053842A JP2001243182A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001243182A true JP2001243182A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18575172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053842A Pending JP2001243182A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20010018707A1 (ja)
JP (1) JP2001243182A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634008B1 (en) * 1999-06-20 2003-10-14 Fujitsu Limited Methodology server based integrated circuit design
US7020667B2 (en) * 2002-07-18 2006-03-28 International Business Machines Corporation System and method for data retrieval and collection in a structured format
PL378367A1 (pl) 2003-01-13 2006-04-03 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Sposób leczenia czynnościowych zaburzeń jelit
WO2005003980A1 (ja) * 2003-07-01 2005-01-13 T & D Corporation 多目的半導体集積回路装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867661A (en) * 1996-02-15 1999-02-02 International Business Machines Corporation Method and apparatus of using virtual sockets for reducing data transmitted over a wireless communication link between a client web browser and a host web server using a standard TCP protocol
US5894554A (en) * 1996-04-23 1999-04-13 Infospinner, Inc. System for managing dynamic web page generation requests by intercepting request at web server and routing to page server thereby releasing web server to process other requests
US5991802A (en) * 1996-11-27 1999-11-23 Microsoft Corporation Method and system for invoking methods of objects over the internet
US6470386B1 (en) * 1997-09-26 2002-10-22 Worldcom, Inc. Integrated proxy interface for web based telecommunications management tools
US6317796B1 (en) * 1997-10-06 2001-11-13 Sun Microsystems, Inc. Inline database for receiver types in object-oriented systems
US6108703A (en) * 1998-07-14 2000-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Global hosting system
US6112246A (en) * 1998-10-22 2000-08-29 Horbal; Mark T. System and method for accessing information from a remote device and providing the information to a client workstation
US6604106B1 (en) * 1998-12-10 2003-08-05 International Business Machines Corporation Compression and delivery of web server content
US6209038B1 (en) * 1999-01-13 2001-03-27 International Business Machines Corporation Technique for aggregate transaction scope across multiple independent web requests
US6763388B1 (en) * 1999-08-10 2004-07-13 Akamai Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting and viewing portions of web pages
US6697849B1 (en) * 1999-08-13 2004-02-24 Sun Microsystems, Inc. System and method for caching JavaServer Pages™ responses
US6516349B1 (en) * 1999-09-07 2003-02-04 Sun Microsystems, Inc. System for updating a set of instantiated content providers based on changes in content provider directory without interruption of a network information services

Also Published As

Publication number Publication date
US20010018707A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550503B2 (ja) 通信を可能とするための方法及び通信システム
KR100252081B1 (ko) 자동 전화 연결을 지원하는 전화번호 검색장치 및 방법
WO2010139232A1 (zh) 即时网站系统以及网站与即时通讯平台结合的方法
JP2005149387A (ja) リアルタイムWeb共有システム
US20020056131A1 (en) Data distribution device and method
JP2003108475A (ja) 通信システム、通信装置、およびコンピュータプログラム
JP2003298724A (ja) Web利用CTIシステム
JP2007072835A (ja) サービス利用者サポートシステム
JP2002318808A (ja) 個人情報登録支援システム
EP1162810A2 (en) Data distribution device and method
JP2001243182A (ja) サーバシステム及びWebコンテンツとサーバシステムとの連動方法
JP2001333396A (ja) ビジュアルコールシステム
JPH10187614A (ja) 複数wwwブラウザの同期ページ表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002268970A (ja) アクセス方法および情報処理装置および情報提供装置
JP2000040087A (ja) ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20000054514A (ko) 홈페이지주소와 전화번호를 이용한 홈페이지와 전화 상호연결 시스템 및 그방법
JP3581913B2 (ja) 情報提供方法及び中継サーバ及び情報端末
JP3817106B2 (ja) 情報アクセス方法および装置
KR20000051934A (ko) 다자간 연동 브라우징 시스템 및 브라우징 방법과 이를 저장한 저장 매체
JP4272101B2 (ja) 通信方法及び通信システム
JP2009294922A (ja) ゲートウェイ装置及びゲートウェイ制御プログラム
JP3800042B2 (ja) 情報転送システム、情報転送方法、プロキシサーバ及びプロキシサーバプログラム
JP5034310B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法および制御プログラム
JP2002152406A (ja) 電話通信方法、電話通信システム、ウェブサーバ及びプログラム記録媒体
JP2002238085A (ja) リモコンシステム、サーバ、リモコン装置、クライアント、リモコン装置を用いたサービス提供方法、リモコン装置を用いたサービス提供プログラム及びリモコン装置を用いたサービス提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201