JP2001239112A - 固液分離装置 - Google Patents
固液分離装置Info
- Publication number
- JP2001239112A JP2001239112A JP2000055452A JP2000055452A JP2001239112A JP 2001239112 A JP2001239112 A JP 2001239112A JP 2000055452 A JP2000055452 A JP 2000055452A JP 2000055452 A JP2000055452 A JP 2000055452A JP 2001239112 A JP2001239112 A JP 2001239112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter medium
- screen
- draft tube
- solid
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 27
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 9
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 abstract description 7
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 abstract description 7
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000001174 ascending Effects 0.000 description 1
- 230000001112 coagulant Effects 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D33/00—Filters with filtering elements which move during the filtering operation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/52—Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
- C02F1/5281—Installations for water purification using chemical agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/0012—Settling tanks making use of filters, e.g. by floating layers of particulate material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/01—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/02—Settling tanks with single outlets for the separated liquid
- B01D21/04—Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers
- B01D21/06—Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers with rotating scrapers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/02—Settling tanks with single outlets for the separated liquid
- B01D21/08—Settling tanks with single outlets for the separated liquid provided with flocculating compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/24—Feed or discharge mechanisms for settling tanks
- B01D21/2427—The feed or discharge opening located at a distant position from the side walls
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フロックのペレット化が不十分である場合で
も汚濁物質の流出を防止でき、水面積負荷の大きいコン
パクトな固液分離装置を提供する。 【解決手段】 上部に処理水流出部16、下部に汚泥排
出部17を有し、槽内上方部中央付近に原水流入管2と
連結するドラフトチューブ3を配備し、該チューブ内に
多段に配設した回転可能な撹拌翼A5と、該チューブ直
下に多段に配設した回転可能な撹拌翼B6と、該撹拌翼
Bの下部に配備した阻止板8とを有すると共に、該撹拌
翼Bの上方で前記チューブの外側に浮上ろ材からなるろ
材層10を配備し、該ろ材層上部水面下にスクリーン1
2を固定配備し、該スクリーンを通過した処理水が流出
16するように構成された固液分離装置としたものであ
り、前記チューブの外側下部に、ろ材を受けるスクリー
ン13を配備し、該スクリーンの上部に撹拌棒14を配
設するか、又は散気ノズルを配設できる。
も汚濁物質の流出を防止でき、水面積負荷の大きいコン
パクトな固液分離装置を提供する。 【解決手段】 上部に処理水流出部16、下部に汚泥排
出部17を有し、槽内上方部中央付近に原水流入管2と
連結するドラフトチューブ3を配備し、該チューブ内に
多段に配設した回転可能な撹拌翼A5と、該チューブ直
下に多段に配設した回転可能な撹拌翼B6と、該撹拌翼
Bの下部に配備した阻止板8とを有すると共に、該撹拌
翼Bの上方で前記チューブの外側に浮上ろ材からなるろ
材層10を配備し、該ろ材層上部水面下にスクリーン1
2を固定配備し、該スクリーンを通過した処理水が流出
16するように構成された固液分離装置としたものであ
り、前記チューブの外側下部に、ろ材を受けるスクリー
ン13を配備し、該スクリーンの上部に撹拌棒14を配
設するか、又は散気ノズルを配設できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固液分離装置に係
り、特に下水、排水、汚濁の進んだ河川水、湖沼水、雨
水等の処理に用いる固液分離装置に関する。
り、特に下水、排水、汚濁の進んだ河川水、湖沼水、雨
水等の処理に用いる固液分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の濃縮槽付き造粒沈殿装置において
は、被処理水の汚濁物質を緻密化したペレットとするこ
とにより固液分離を行い、清澄化された被処理液は清澄
部を通過して上端の流出管から清澄水として流出する。
しかし、処理水量が大きい場合には次の様な問題があ
り、汚濁物質が処理水中に混入するという欠点があっ
た。 (1)槽内上向流速が増加するのみでなく、上向流速の不
均一が生じる。この為、沈降速度の遅いペレットは分離
が不十分となる。 (2)槽内上向流速の増加により、一部のフロックは会合
が不十分となる。この為、一部のフロックは緻密化した
ペレットとはならずに、上向流と共に流出管から流出す
ることになる。
は、被処理水の汚濁物質を緻密化したペレットとするこ
とにより固液分離を行い、清澄化された被処理液は清澄
部を通過して上端の流出管から清澄水として流出する。
しかし、処理水量が大きい場合には次の様な問題があ
り、汚濁物質が処理水中に混入するという欠点があっ
た。 (1)槽内上向流速が増加するのみでなく、上向流速の不
均一が生じる。この為、沈降速度の遅いペレットは分離
が不十分となる。 (2)槽内上向流速の増加により、一部のフロックは会合
が不十分となる。この為、一部のフロックは緻密化した
ペレットとはならずに、上向流と共に流出管から流出す
ることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解消し、フロックのペレット化が不十分で
ある場合においても汚濁物質の流出を防止することによ
り、沈降分離速度の大きいコンパクトな固液分離装置を
提供することを課題とする。
術の問題点を解消し、フロックのペレット化が不十分で
ある場合においても汚濁物質の流出を防止することによ
り、沈降分離速度の大きいコンパクトな固液分離装置を
提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、上部に処理水流出部、下部に汚泥排出部
を有し、槽内上方部中央付近に原水流入管と連結するド
ラフトチューブを配備し、該ドラフトチューブ内に多段
に配設した水平方向に回転可能な撹拌翼Aと、該ドラフ
トチューブ直下に該チューブ径より長い径の多段に配設
した水平方向に回転可能な撹拌翼Bと、該撹拌翼Bの下
部に配備した水平方向の阻止板とを有すると共に、該撹
拌翼Bの上方で前記ドラフトチューブの外側に浮上ろ材
からなるろ材層を配備し、該ろ材層上部水面下に該ろ材
の流出防止用スクリーンを固定配備し、該スクリーンを
通過した処理水が前記処理水流出部から流出するように
構成されたことを特徴とする固液分離装置としたもので
ある。前記固液分離装置において、ドラフトチューブの
外側にろ材を受けるスクリーンを配備し、該スクリーン
の上部にろ材の洗浄時又は通水時においても回転洗浄可
能な撹拌棒を配設することができ、また、前記ドラフト
チューブの外側下部にろ材を受けるスクリーンを配備
し、前記ろ材層に洗浄時に散気できるように散気手段を
配設することもできる。
に本発明では、上部に処理水流出部、下部に汚泥排出部
を有し、槽内上方部中央付近に原水流入管と連結するド
ラフトチューブを配備し、該ドラフトチューブ内に多段
に配設した水平方向に回転可能な撹拌翼Aと、該ドラフ
トチューブ直下に該チューブ径より長い径の多段に配設
した水平方向に回転可能な撹拌翼Bと、該撹拌翼Bの下
部に配備した水平方向の阻止板とを有すると共に、該撹
拌翼Bの上方で前記ドラフトチューブの外側に浮上ろ材
からなるろ材層を配備し、該ろ材層上部水面下に該ろ材
の流出防止用スクリーンを固定配備し、該スクリーンを
通過した処理水が前記処理水流出部から流出するように
構成されたことを特徴とする固液分離装置としたもので
ある。前記固液分離装置において、ドラフトチューブの
外側にろ材を受けるスクリーンを配備し、該スクリーン
の上部にろ材の洗浄時又は通水時においても回転洗浄可
能な撹拌棒を配設することができ、また、前記ドラフト
チューブの外側下部にろ材を受けるスクリーンを配備
し、前記ろ材層に洗浄時に散気できるように散気手段を
配設することもできる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では、従来の濃縮槽付き造
粒沈殿装置の清澄部に浮上性のろ材からなるろ材層を配
備することにより、ペレット化せずに清澄部に流入して
きた汚濁物質を、ろ材層を通過することにより除去し、
処理水を清澄化するものである。即ち、本発明は、上部
に処理水流出部、下部に汚泥排出部を有し、槽内上方部
中央付近に原水流入管と連結するドラフトチューブを配
備し、該ドラフトチューブ内に水平方向に回転可能な撹
拌翼Aを多段に配設し、該ドラフトチューブ直下に水平
方向に回転可能な該チューブ径より長い径の撹拌翼Bを
多段に配設し、撹拌翼Bの下部に水平方向に阻止板を配
備し、撹拌翼Bの上部に浮上性ろ材から成るろ材層を配
備し、清澄部水面にろ材の流出防止用スクリーンを固定
配備し、ろ材層に上向流で通水する固液分離装置であ
る。
粒沈殿装置の清澄部に浮上性のろ材からなるろ材層を配
備することにより、ペレット化せずに清澄部に流入して
きた汚濁物質を、ろ材層を通過することにより除去し、
処理水を清澄化するものである。即ち、本発明は、上部
に処理水流出部、下部に汚泥排出部を有し、槽内上方部
中央付近に原水流入管と連結するドラフトチューブを配
備し、該ドラフトチューブ内に水平方向に回転可能な撹
拌翼Aを多段に配設し、該ドラフトチューブ直下に水平
方向に回転可能な該チューブ径より長い径の撹拌翼Bを
多段に配設し、撹拌翼Bの下部に水平方向に阻止板を配
備し、撹拌翼Bの上部に浮上性ろ材から成るろ材層を配
備し、清澄部水面にろ材の流出防止用スクリーンを固定
配備し、ろ材層に上向流で通水する固液分離装置であ
る。
【0006】本発明の固液分離装置において、長時間の
運転に伴い、ろ材層内にSSが蓄積するので、ろ材から
SSを除去するために、一定時間の運転の後にろ材を洗
浄する必要が生じる。洗浄を効果的に行うために、ドラ
フトチューブの下部の外側にろ材受けスクリーンを配備
して、その上部のろ材層内又はろ材層下部に洗浄時又は
通水時においても回転洗浄可能な撹拌棒を配設するか、
又は、洗浄時にろ材層内を撹拌するための散気手段を設
けるのがよい。散気手段は、撹拌翼Bに散気ノズルを配
備するか、ドラフトチューブの下部の外側に複数本の散
気ノズルを固定して設置することによる。前記撹拌棒
は、ドラフトチューブの下部外側に固定配備され、ドラ
フトチューブの下部のみを回転軸と共に回転させて、回
転させることができる。前記阻止板の面積は、ドラフト
チューブ下端開口部の断面積より大きいのがよく、ま
た、前記、撹拌翼Bには、1又は2以上の環状部材を配
設することができ、さらに、前記阻止板の下方には、ピ
ケットフェンスとスクレーパを回転可能に配備すること
ができる。
運転に伴い、ろ材層内にSSが蓄積するので、ろ材から
SSを除去するために、一定時間の運転の後にろ材を洗
浄する必要が生じる。洗浄を効果的に行うために、ドラ
フトチューブの下部の外側にろ材受けスクリーンを配備
して、その上部のろ材層内又はろ材層下部に洗浄時又は
通水時においても回転洗浄可能な撹拌棒を配設するか、
又は、洗浄時にろ材層内を撹拌するための散気手段を設
けるのがよい。散気手段は、撹拌翼Bに散気ノズルを配
備するか、ドラフトチューブの下部の外側に複数本の散
気ノズルを固定して設置することによる。前記撹拌棒
は、ドラフトチューブの下部外側に固定配備され、ドラ
フトチューブの下部のみを回転軸と共に回転させて、回
転させることができる。前記阻止板の面積は、ドラフト
チューブ下端開口部の断面積より大きいのがよく、ま
た、前記、撹拌翼Bには、1又は2以上の環状部材を配
設することができ、さらに、前記阻止板の下方には、ピ
ケットフェンスとスクレーパを回転可能に配備すること
ができる。
【0007】次に、本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。図1〜4は、本発明の固液分離装置の各例を示す断
面構成図であり、図5、6は、通水時、洗浄時の操作、
水位を示す説明図である。図において、1は固液分離装
置(分離槽)、2は原水流入管、3はドラフトチュー
ブ、4は回転軸、5は撹拌翼A、6は撹拌翼B、7は環
状部材、8は阻止板、9はピケットフェンス及びスクレ
ーパ、10はろ材層、11はろ材、12はスクリーン、
13はろ材受けスクリーン、14は撹拌棒、15は撹拌
翼Bに取り付けた散気ノズル、15’は固定した散気ノ
ズル、16は処理水流出管、17は濃縮汚泥流出管であ
る。
る。図1〜4は、本発明の固液分離装置の各例を示す断
面構成図であり、図5、6は、通水時、洗浄時の操作、
水位を示す説明図である。図において、1は固液分離装
置(分離槽)、2は原水流入管、3はドラフトチュー
ブ、4は回転軸、5は撹拌翼A、6は撹拌翼B、7は環
状部材、8は阻止板、9はピケットフェンス及びスクレ
ーパ、10はろ材層、11はろ材、12はスクリーン、
13はろ材受けスクリーン、14は撹拌棒、15は撹拌
翼Bに取り付けた散気ノズル、15’は固定した散気ノ
ズル、16は処理水流出管、17は濃縮汚泥流出管であ
る。
【0008】まず、本発明の一例を図1(a)に従って
説明する。本発明の固液分離装置(分離槽)1は、上方
部に処理水すなわち清澄水の流出管16、底部に濃縮汚
泥の流出管17を有し、分離槽1の中心部に上方から中
央付近までドラフトチューブ3が配備され、ドラフトチ
ューブ3には上方部に原水すなわち被処理水の流入管2
が貫通しており、また、ドラフトチューブ内には、その
中心線に沿って槽下部まで連通する回転軸4が配備さ
れ、該ドラフトチューブ内下方部には、回転軸4に固着
された撹拌翼A5が多段に配設されている。ドラフトチ
ューブ3の直下には、該チューブ径より長い径の環状部
材7を有する撹拌翼B6が、回転軸4に固着されて多段
に配設され、該撹拌翼B6の下部には、前記チューブ3
の開口部よりも大きい阻止板8が回転軸4に固着され、
さらに、槽1の下部には、回転軸4に固着されてピケッ
トフェンス及びスクレーパが配設されている。槽1のド
ラフトチューブ3の外周には、下方部から上部に向っ
て、ろ材受けスクリーン13、回転軸4により回転でき
る撹拌棒14、ろ材11で構成されるろ材層10、及び
ろ材層10の上部水面下にろ材の流出防止用スクリーン
12が順次配備されている。
説明する。本発明の固液分離装置(分離槽)1は、上方
部に処理水すなわち清澄水の流出管16、底部に濃縮汚
泥の流出管17を有し、分離槽1の中心部に上方から中
央付近までドラフトチューブ3が配備され、ドラフトチ
ューブ3には上方部に原水すなわち被処理水の流入管2
が貫通しており、また、ドラフトチューブ内には、その
中心線に沿って槽下部まで連通する回転軸4が配備さ
れ、該ドラフトチューブ内下方部には、回転軸4に固着
された撹拌翼A5が多段に配設されている。ドラフトチ
ューブ3の直下には、該チューブ径より長い径の環状部
材7を有する撹拌翼B6が、回転軸4に固着されて多段
に配設され、該撹拌翼B6の下部には、前記チューブ3
の開口部よりも大きい阻止板8が回転軸4に固着され、
さらに、槽1の下部には、回転軸4に固着されてピケッ
トフェンス及びスクレーパが配設されている。槽1のド
ラフトチューブ3の外周には、下方部から上部に向っ
て、ろ材受けスクリーン13、回転軸4により回転でき
る撹拌棒14、ろ材11で構成されるろ材層10、及び
ろ材層10の上部水面下にろ材の流出防止用スクリーン
12が順次配備されている。
【0009】図1(b)は、図1(a)の撹拌棒14の
設置部分図、図1(c)は撹拌翼B6と環状部材7の設
置部分図である。次に、図1及び図5を用いて固液分離
装置1の運転操作について説明する。原水流入管2か
ら、凝集剤(ポリマー)19が添加された被処理水(原
水)18がドラフトチューブ3内に流入され、撹拌翼A
5により撹拌されたのち、ドラフトチューブ3の下部開
口部から出て撹拌翼B6によりさらに撹拌されて、被処
理水(原水)中の汚濁物質は緻密化したペレットとな
り、槽1下部に沈降してスクレーパ9により集められて
濃縮汚泥流出管17から排出される。一方、前記撹拌翼
B6により形成されたペレットのうち、沈降速度の遅い
ペレットとか、緻密化したペレットとならないフロック
は、沈降せずに槽1の上方に処理水と共に上昇してい
く。このように上昇するペレットとかフロックは、槽の
上部外周に配備したろ材層によって分離、除去され、清
澄となった処理水が処理水流出管16から排出される。
設置部分図、図1(c)は撹拌翼B6と環状部材7の設
置部分図である。次に、図1及び図5を用いて固液分離
装置1の運転操作について説明する。原水流入管2か
ら、凝集剤(ポリマー)19が添加された被処理水(原
水)18がドラフトチューブ3内に流入され、撹拌翼A
5により撹拌されたのち、ドラフトチューブ3の下部開
口部から出て撹拌翼B6によりさらに撹拌されて、被処
理水(原水)中の汚濁物質は緻密化したペレットとな
り、槽1下部に沈降してスクレーパ9により集められて
濃縮汚泥流出管17から排出される。一方、前記撹拌翼
B6により形成されたペレットのうち、沈降速度の遅い
ペレットとか、緻密化したペレットとならないフロック
は、沈降せずに槽1の上方に処理水と共に上昇してい
く。このように上昇するペレットとかフロックは、槽の
上部外周に配備したろ材層によって分離、除去され、清
澄となった処理水が処理水流出管16から排出される。
【0010】このようにして、通常の通水時には、被処
理水は固体(汚濁物)が分解されて、清澄な処理水が得
られる〔図5(a)〕。そして、長時間の運転に伴い、
ろ材層10内にSSが蓄積するので、ろ材11からSS
を除去する為に洗浄を行う。この場合、水位がスクリー
ン12よりも低く、かつろ材全体が浮上しており、更に
撹拌棒14がろ材層10中に位置するように槽内水を排
出する〔図5(b)〕。次いで、撹拌棒14を回転軸4
の回転と共に回転することにより、ろ材11を撹拌して
ろ材に付着・堆積したSSを剥離する〔図5(c)〕。
静置後、槽下部に沈降した汚泥を排泥する〔図5
(d)〕。このようにして、ろ材を洗浄したのち、通常
の通水運転を行うことができる。
理水は固体(汚濁物)が分解されて、清澄な処理水が得
られる〔図5(a)〕。そして、長時間の運転に伴い、
ろ材層10内にSSが蓄積するので、ろ材11からSS
を除去する為に洗浄を行う。この場合、水位がスクリー
ン12よりも低く、かつろ材全体が浮上しており、更に
撹拌棒14がろ材層10中に位置するように槽内水を排
出する〔図5(b)〕。次いで、撹拌棒14を回転軸4
の回転と共に回転することにより、ろ材11を撹拌して
ろ材に付着・堆積したSSを剥離する〔図5(c)〕。
静置後、槽下部に沈降した汚泥を排泥する〔図5
(d)〕。このようにして、ろ材を洗浄したのち、通常
の通水運転を行うことができる。
【0011】図2は、本発明の固液分離装置の他の例を
示す断面構成図であり、図1との相違点は、撹拌棒14
がろ材層10中に配備されている点のみであり、このよ
うに配備することにより通水時においてもろ材を撹拌で
き、ろ材内でフロック同志が会合して大きな粒子となり
沈降する。また、洗浄時は図1と同様に処理でき、同様
の作用・効果が得られる。図3(a)は、本発明の固液
分離装置の別の例を示す断面構成図であり、図3(b)
は、(a)の撹拌翼B6の設置部分図である。図3の図
1との相違点は、図1の撹拌棒14の代りに、図3では
撹拌翼B6の最上部に散気ノズル15を配備している点
のみであり、洗浄時に撹拌棒14の代りに、回転軸14
内を通した空気管による散気ノズル15からの散気によ
りろ材層を撹拌して、ろ材中のSS分を剥離している。
このようにしても、図1と同様の作用・効果を有する。
示す断面構成図であり、図1との相違点は、撹拌棒14
がろ材層10中に配備されている点のみであり、このよ
うに配備することにより通水時においてもろ材を撹拌で
き、ろ材内でフロック同志が会合して大きな粒子となり
沈降する。また、洗浄時は図1と同様に処理でき、同様
の作用・効果が得られる。図3(a)は、本発明の固液
分離装置の別の例を示す断面構成図であり、図3(b)
は、(a)の撹拌翼B6の設置部分図である。図3の図
1との相違点は、図1の撹拌棒14の代りに、図3では
撹拌翼B6の最上部に散気ノズル15を配備している点
のみであり、洗浄時に撹拌棒14の代りに、回転軸14
内を通した空気管による散気ノズル15からの散気によ
りろ材層を撹拌して、ろ材中のSS分を剥離している。
このようにしても、図1と同様の作用・効果を有する。
【0012】図4(a)は、本発明の固液分離装置の他
の例を示す断面構成図であり、図4(b)は散気ノズル
15’の設置部分図であり、図3との相違点は散気ノズ
ル15’を図4では固定して設置した点のみである。散
気ノズル15’は槽内のドラフトチューブ3の外周でか
つろ材層10の下部に配設されている。図6に、図4の
固液分離装置の通水時、洗浄時の説明図を示し、これを
用いて説明すると、長時間の運転に伴い、ろ材層10内
にSSが蓄積するので、ろ材11からSSを除去するた
めに洗浄を行う。この場合、水位がスクリーン12より
も低くなるように槽内水を排出し〔図6(b)〕、散気
ノズル15’から空気を噴射することにより、効果的な
ろ材洗浄を行う〔図6(c)〕。次で、散気ノズル1
5’から空気噴射を停止して静置した後、槽下部に沈降
した汚泥を排泥する〔図6(d)〕。このように処理す
ることにより、図1の固液分離装置と同様に通水、洗浄
処理することができ、同様の効果・作用を奏することが
できる。
の例を示す断面構成図であり、図4(b)は散気ノズル
15’の設置部分図であり、図3との相違点は散気ノズ
ル15’を図4では固定して設置した点のみである。散
気ノズル15’は槽内のドラフトチューブ3の外周でか
つろ材層10の下部に配設されている。図6に、図4の
固液分離装置の通水時、洗浄時の説明図を示し、これを
用いて説明すると、長時間の運転に伴い、ろ材層10内
にSSが蓄積するので、ろ材11からSSを除去するた
めに洗浄を行う。この場合、水位がスクリーン12より
も低くなるように槽内水を排出し〔図6(b)〕、散気
ノズル15’から空気を噴射することにより、効果的な
ろ材洗浄を行う〔図6(c)〕。次で、散気ノズル1
5’から空気噴射を停止して静置した後、槽下部に沈降
した汚泥を排泥する〔図6(d)〕。このように処理す
ることにより、図1の固液分離装置と同様に通水、洗浄
処理することができ、同様の効果・作用を奏することが
できる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、前記のように、上部に
浮上ろ材層を配備し、また、このろ材層を定期的に洗浄
できる構成としたことにより、フロックのペレット化が
不十分の場合でも汚濁物質の流出を防止でき、また安定
して長期間の処理ができる沈降分離速度、水面積負荷の
大きいコンパクトな固液分離装置を提供できた。
浮上ろ材層を配備し、また、このろ材層を定期的に洗浄
できる構成としたことにより、フロックのペレット化が
不十分の場合でも汚濁物質の流出を防止でき、また安定
して長期間の処理ができる沈降分離速度、水面積負荷の
大きいコンパクトな固液分離装置を提供できた。
【図1】(a)本発明の固液分離装置の一例を示す断面
構成図、(b)(a)の撹拌棒の設置部分図、(c)
(a)の撹拌翼Bの設置部分図。
構成図、(b)(a)の撹拌棒の設置部分図、(c)
(a)の撹拌翼Bの設置部分図。
【図2】本発明の固液分離装置の他の例を示す断面構成
図。
図。
【図3】(a)本発明の固液分離装置の別の例を示す断
面構成図、(b)(a)の撹拌翼Bの設置部分図。
面構成図、(b)(a)の撹拌翼Bの設置部分図。
【図4】(a)本発明の固液分離装置の他の例を示す断
面構成図、(b)(a)の散気ノズルの設置部分図。
面構成図、(b)(a)の散気ノズルの設置部分図。
【図5】図1の通水時、洗浄時の操作、水位を示す説明
図。
図。
【図6】図4の通水時、洗浄時の操作、水位を示す説明
図。
図。
1:固液分離装置(分離槽)、2:原水流入管、3:ド
ラフトチューブ、4:回転軸、5:撹拌翼A、6:撹拌
翼B、7:環状部材、8:阻止板、9:ピケットフェン
ス及びスクレーパ、10:ろ材層、11:ろ材、12:
スクリーン、13:ろ材受けスクリーン、14:撹拌
棒、15:撹拌翼Bに取り付けた散気ノズル、15’:
固定した散気ノズル、16:処理水流出管、17:濃縮
汚泥流出管、18:原水、19:凝集剤(ポリマー)
ラフトチューブ、4:回転軸、5:撹拌翼A、6:撹拌
翼B、7:環状部材、8:阻止板、9:ピケットフェン
ス及びスクレーパ、10:ろ材層、11:ろ材、12:
スクリーン、13:ろ材受けスクリーン、14:撹拌
棒、15:撹拌翼Bに取り付けた散気ノズル、15’:
固定した散気ノズル、16:処理水流出管、17:濃縮
汚泥流出管、18:原水、19:凝集剤(ポリマー)
フロントページの続き (72)発明者 新飯田 豊 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 増田 幸一 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 津田 精一 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D041 BA21 BB07 BC01 BC03 BC14 BC33 BC39 BC43 BC46 CA04 CB04 4D066 AB06 AC08 BB01 FA01 FA05
Claims (3)
- 【請求項1】 上部に処理水流出部、下部に汚泥排出部
を有し、槽内上方部中央付近に原水流入管と連結するド
ラフトチューブを配備し、該ドラフトチューブ内に多段
に配設した水平方向に回転可能な撹拌翼Aと、該ドラフ
トチューブ直下に該チューブ径より長い径の多段に配設
した水平方向に回転可能な撹拌翼Bと、該撹拌翼Bの下
部に配備した水平方向の阻止板とを有すると共に、該撹
拌翼Bの上方で前記ドラフトチューブの外側に浮上ろ材
からなるろ材層を配備し、該ろ材層上部水面下に該ろ材
の流出防止用スクリーンを固定配備し、該スクリーンを
通過した処理水が前記処理水流出部から流出するように
構成されたことを特徴とする固液分離装置。 - 【請求項2】 前記ドラフトチューブの外側下部に、ろ
材を受けるスクリーンを配備し、該スクリーンの上部に
ろ材の洗浄時又は通水時においても回転洗浄可能な撹拌
棒を配設したことを特徴とする請求項1記載の固液分離
装置。 - 【請求項3】 前記ドラフトチューブの外側下部に、ろ
材を受けるスクリーンを配備し、前記ろ材層に洗浄時に
散気することができる散気手段を配設したことを特徴と
する請求項1記載の固液分離装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000055452A JP2001239112A (ja) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | 固液分離装置 |
US09/793,488 US6482320B2 (en) | 2000-03-01 | 2001-02-27 | Solid-liquid separator |
CN01104878A CN1315219A (zh) | 2000-03-01 | 2001-02-28 | 固液分离装置 |
KR1020010010287A KR20010087229A (ko) | 2000-03-01 | 2001-02-28 | 고체 액체 분리장치 |
CA002338898A CA2338898A1 (en) | 2000-03-01 | 2001-02-28 | Solid-liquid separator |
EP01104994A EP1129754A3 (en) | 2000-03-01 | 2001-03-01 | Solid-liquid separator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000055452A JP2001239112A (ja) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | 固液分離装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001239112A true JP2001239112A (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=18576571
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000055452A Withdrawn JP2001239112A (ja) | 2000-03-01 | 2000-03-01 | 固液分離装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6482320B2 (ja) |
EP (1) | EP1129754A3 (ja) |
JP (1) | JP2001239112A (ja) |
KR (1) | KR20010087229A (ja) |
CN (1) | CN1315219A (ja) |
CA (1) | CA2338898A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007307549A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-29 | Maezawa Ind Inc | 濾過装置及びこの濾過装置を用いた排水処理装置 |
JP2011245483A (ja) * | 2006-04-21 | 2011-12-08 | Maezawa Ind Inc | 濾過装置 |
CN104587784A (zh) * | 2015-01-13 | 2015-05-06 | 上海神舟汽车节能环保海安有限公司 | 一种车间粉尘过滤机 |
CN104689639A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-06-10 | 东禹(福建)水产科技开发有限公司 | 一种海水过滤池 |
CN105056623A (zh) * | 2015-08-20 | 2015-11-18 | 姚胜贵 | 一种高效污水处理塔 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3856307B2 (ja) * | 2002-06-06 | 2006-12-13 | 株式会社荏原製作所 | 凝集沈殿方法及び装置 |
ES2264379B1 (es) * | 2005-05-26 | 2008-03-01 | Pridesa, Proyectos Y Servicios, S.A.U. | Floculador-separador de fangos para el tratamiento fisico-quimico del agua. |
FR2906803B1 (fr) * | 2006-10-10 | 2008-12-05 | Bernard Beaulieu | Installation d'epuration d'effluents par phases successives |
CA2568943C (en) * | 2006-11-27 | 2011-02-01 | Scott Blair Godlien | Fluid clarification system, method, and apparatus |
CA2629422A1 (en) * | 2008-04-17 | 2009-10-17 | Scott Godlien | Environmental monitoring and control system and method |
CN101543694B (zh) * | 2009-05-07 | 2011-01-26 | 洛阳华液通用机械成套制造有限公司 | 一种过滤、气分离机固液分离装置及工艺 |
JP5444031B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2014-03-19 | 株式会社スイレイ | 固液分離装置 |
CN102309872A (zh) * | 2011-09-06 | 2012-01-11 | 江苏海洲水务工程有限公司 | 澄清槽 |
CN102660982B (zh) * | 2012-04-23 | 2013-11-20 | 朱锡军 | 环保型水油自动分离水槽 |
KR101216288B1 (ko) | 2012-04-24 | 2012-12-28 | 조삼녀 | 고속 원형 침전지 |
WO2015042715A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Sepro Mineral Systems Corp. | Method and apparatus for liquid/solid separation such as dewatering particulate solids and agitation leaching |
CN103880119A (zh) * | 2014-02-26 | 2014-06-25 | 中国海洋石油总公司 | 具有旋转流场的新型过滤器 |
CN104368189B (zh) * | 2014-10-28 | 2016-08-03 | 无锡伊佩克科技有限公司 | 一种泥沙和水的分离处理双层结构设备 |
CN106422506A (zh) * | 2015-08-12 | 2017-02-22 | 王亚萍 | 一种高效固液分离机 |
CN109011783B (zh) * | 2016-08-29 | 2020-11-06 | 嘉兴市聚明贸易有限公司 | 一种液体过滤颗粒设备 |
GB2564100B (en) * | 2017-05-15 | 2021-12-08 | Hydro Int Ltd | A wastewater treatment device |
CN107497145A (zh) * | 2017-09-22 | 2017-12-22 | 黄经卫 | 一种固液分离装置 |
JP6508293B1 (ja) * | 2017-11-10 | 2019-05-08 | 栗田工業株式会社 | 沈殿槽 |
CN108744705A (zh) * | 2018-06-08 | 2018-11-06 | 王宏伟 | 一种污水处理的循环过滤装置 |
CN108996798B (zh) * | 2018-07-11 | 2021-05-04 | 大同新成新材料股份有限公司 | 一种锂电池废液处理装置及处理方法 |
CN110604970B (zh) * | 2019-10-14 | 2020-07-28 | 嘉兴敏德汽车零部件有限公司 | 一种海绵城市雨水收集用旋流过滤器 |
CN110776070B (zh) * | 2019-10-26 | 2022-03-22 | 郑州航空工业管理学院 | 一种一体化造纸厂污水处理设备 |
CN111282425B (zh) * | 2020-04-01 | 2022-04-29 | 扬州绿泉环保工程技术有限公司 | 一种工业废气一体式机械环保处理设备 |
CN111714951A (zh) * | 2020-07-03 | 2020-09-29 | 诸暨市众创机械设备厂 | 一种纺织生产用染料过滤装置 |
CN111790238A (zh) * | 2020-07-22 | 2020-10-20 | 武汉合创四联科技发展有限公司 | 一种建筑工程施工的环保除尘设备 |
CN112007409A (zh) * | 2020-07-30 | 2020-12-01 | 南安市鑫发泡沫制品有限公司 | 一种用于中药制备的废渣过滤装置 |
CN112452008A (zh) * | 2020-11-25 | 2021-03-09 | 黄冠庆 | 一种无耗能的工业污水处理装置 |
CN112979069B (zh) * | 2021-02-23 | 2022-08-30 | 中铁建发展集团有限公司 | 一种多层次高效处理污水曝气装置 |
CN113476952B (zh) * | 2021-04-29 | 2023-01-13 | 内蒙古兴田水环境科学技术研究院 | 一种矿井污水处理用斜管沉淀装置 |
CN113713442A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-11-30 | 江苏一环集团有限公司 | 一种机械加速澄清池用搅拌刮泥系统及其使用方法 |
CN113842695A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-12-28 | 杭州科斯玛膜科技有限公司 | 一种新型二合一过滤器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE550842C (de) * | 1928-08-30 | 1932-05-24 | Bamag Meguin Akt Ges | Vorrichtung zum Reinigen von Fluessigkeiten |
JPH024321B2 (ja) | 1984-05-01 | 1990-01-26 | Ebara Infilco | |
US4885083A (en) * | 1987-08-10 | 1989-12-05 | Banks James V | Single chamber filter vessel |
US5145589A (en) * | 1991-04-29 | 1992-09-08 | Nishihara Environmental Sanitation Research Corporation Limited | Solid-liquid separator and process for washing the same |
US5558763A (en) * | 1993-06-24 | 1996-09-24 | Hitachi Plant Engineering & Construction Co., Ltd. | Sewage treatment system with air jetting means |
JP2854543B2 (ja) | 1995-08-31 | 1999-02-03 | 株式会社荏原製作所 | 浚渫余水の処理方法及び装置 |
DE29716285U1 (de) * | 1996-09-12 | 1998-01-22 | Rozkydalek Jiri | Einrichtung zum Ausfällen und Abscheiden von Verunreinigungen aus Gewässern |
-
2000
- 2000-03-01 JP JP2000055452A patent/JP2001239112A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-02-27 US US09/793,488 patent/US6482320B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-28 KR KR1020010010287A patent/KR20010087229A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-02-28 CA CA002338898A patent/CA2338898A1/en not_active Abandoned
- 2001-02-28 CN CN01104878A patent/CN1315219A/zh active Pending
- 2001-03-01 EP EP01104994A patent/EP1129754A3/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007307549A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-29 | Maezawa Ind Inc | 濾過装置及びこの濾過装置を用いた排水処理装置 |
JP2011245483A (ja) * | 2006-04-21 | 2011-12-08 | Maezawa Ind Inc | 濾過装置 |
CN104587784A (zh) * | 2015-01-13 | 2015-05-06 | 上海神舟汽车节能环保海安有限公司 | 一种车间粉尘过滤机 |
CN104689639A (zh) * | 2015-03-24 | 2015-06-10 | 东禹(福建)水产科技开发有限公司 | 一种海水过滤池 |
CN105056623A (zh) * | 2015-08-20 | 2015-11-18 | 姚胜贵 | 一种高效污水处理塔 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1129754A3 (en) | 2003-02-12 |
CA2338898A1 (en) | 2001-09-01 |
KR20010087229A (ko) | 2001-09-15 |
US20010019027A1 (en) | 2001-09-06 |
EP1129754A2 (en) | 2001-09-05 |
US6482320B2 (en) | 2002-11-19 |
CN1315219A (zh) | 2001-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001239112A (ja) | 固液分離装置 | |
KR101678993B1 (ko) | 슬러지 응집 및 농축 장치 | |
JP2007029801A (ja) | 固液分離装置および固液分離システム | |
JP3284225B2 (ja) | 凝集沈殿装置 | |
KR102234086B1 (ko) | 슬러지 수집기 | |
KR100479476B1 (ko) | 드럼필터 및 와류형여과기를 이용한 하폐수 재이용 처리장치 | |
CN105923971A (zh) | 可调出水流量和污泥浓度的固液分离机构及其使用方法 | |
CN211310900U (zh) | 一种生物池除污装置 | |
JP2002186962A (ja) | 加圧過流型浮上分離式汚水処理装置 | |
KR100783024B1 (ko) | 원통형의 메쉬스크린과 헬리컬바를 이용한 고액분리장치 | |
JP2004113940A (ja) | 移動床式ろ過装置及びその運転方法 | |
JP3506724B2 (ja) | 濾過機内蔵型シックナ | |
KR101689151B1 (ko) | 폐수 처리 장치 및 이에 적합한 양방향 여과 장치 | |
JP2004230367A (ja) | 微細気泡発生を特徴とする加圧浮上処理装置 | |
KR102230225B1 (ko) | 비점오염원 처리장치 | |
CN208617530U (zh) | 养殖场禽类粪便污水处理装置 | |
KR20180019362A (ko) | 간소화된 해수 담수화 플랜트 | |
CN210855724U (zh) | 一种用于工业废水微颗粒悬浮物自净处理装置 | |
JPH06210298A (ja) | 有機性廃水の処理方法及びその装置 | |
CN208500599U (zh) | 一种废塑料加工后污水处理装置 | |
CN108328865B (zh) | 一种印染废水的处理方法 | |
KR20220073159A (ko) | 세척기능을 구비하는 직접여과장치 | |
JP3271480B2 (ja) | 汚水の処理装置 | |
JPH11253711A (ja) | 担体分離装置 | |
JP4193182B2 (ja) | ろ液受槽における清澄液の回収装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20041203 |