JP2001197524A - Stereoscopic image display device - Google Patents

Stereoscopic image display device

Info

Publication number
JP2001197524A
JP2001197524A JP2000007928A JP2000007928A JP2001197524A JP 2001197524 A JP2001197524 A JP 2001197524A JP 2000007928 A JP2000007928 A JP 2000007928A JP 2000007928 A JP2000007928 A JP 2000007928A JP 2001197524 A JP2001197524 A JP 2001197524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
dimensional
display device
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000007928A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Miyazaki
誠 宮崎
Toshio Norita
寿夫 糊田
Manami Kuiseko
真奈美 杭迫
Ken Yoshii
謙 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000007928A priority Critical patent/JP2001197524A/en
Publication of JP2001197524A publication Critical patent/JP2001197524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a stereoscopic image display device employing a volume scanning method that can properly display a planar image. SOLUTION: In the stereoscopic image display device 100 that displays a stereoscopic image thorough the use of after-image effect of vision by sequentially projecting a cross-sectional image of a display object onto a screen 38 while applying high speed rotation scanning to the screen 38 around an axis in the vertical direction, the rotation of the screen 38 is stopped (or rotated at a low speed), and a planar, image such as an operation menu or an appreciation image is projected on the screen 38 for the display of the planar image. Thus, using the screen 38 of the stereoscopic display device 100 can clearly display the planar image including the operation menu. Furthermore, in displaying the planar image, the lightness of a light source is decreased more than the case with displaying a stereoscopic image and the planar image proper lightness can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は立体画像を表示する
立体画像表示装置に関する。
The present invention relates to a three-dimensional image display device for displaying a three-dimensional image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より発明・考案されてきた立体画像
(すなわち、3次元画像)の表示方法の一つとして、人
間の眼の残像効果を利用する体積走査法と呼ばれるもの
がある。
2. Description of the Related Art One of the methods for displaying a stereoscopic image (that is, a three-dimensional image) conventionally invented and devised is a method called a volume scanning method utilizing an afterimage effect of the human eye.

【0003】従来の体積走査法による表示装置は、投影
面であるスクリーンを主面に垂直な方向に高速で直進移
動させ、スクリーンの走査位置に応じて物体の断面画像
あるいは断面の輪郭を時々刻々と変化させつつ投影する
ものであった。そして、高速移動するスクリーンを前方
側より見ることによって、人間の眼に残像効果がもたら
され、複数の断面画像の配列により全体として立体画像
が見えるようにされる。
In a display device based on the conventional volume scanning method, a screen, which is a projection surface, is linearly moved at a high speed in a direction perpendicular to a main surface, and a sectional image or a sectional contour of an object is instantaneously changed according to the scanning position of the screen. Was projected while changing. When the screen moving at high speed is viewed from the front side, an afterimage effect is brought about to the human eyes, and a three-dimensional image can be viewed as a whole by the arrangement of the plurality of cross-sectional images.

【0004】また、スクリーンを回転走査させ、スクリ
ーンの走査位置に応じて物体の断面画像あるいは断面の
輪郭を時々刻々と変化させつつ投影するものもある。こ
の従来技術においても人間の眼の残像効果により立体画
像が表示される。直線移動型との違いは、スクリーンの
周囲の任意の方向から立体画像が観察できる点である。
[0004] There is also a method in which a screen is rotated and scanned, and a cross-sectional image or a cross-sectional contour of an object is projected while being changed momentarily according to the scanning position of the screen. Also in this conventional technique, a stereoscopic image is displayed by the afterimage effect of the human eye. The difference from the linear movement type is that a stereoscopic image can be observed from any direction around the screen.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な体積走査法により立体画像を表示する装置は、従来よ
り立体画像専用の表示装置として設計されており、平面
画像(すなわち、2次元画像)の表示を考慮しない仕様
となっている。しかしながら、使用者にとっては立体画
像と平面画像との双方が同じ装置で表示できることが望
ましいことはいうまでもない。
A device for displaying a three-dimensional image by the above-described volume scanning method has been conventionally designed as a display device dedicated to a three-dimensional image, and is a flat image (that is, a two-dimensional image). Is not considered. However, it goes without saying that it is desirable for the user to be able to display both the stereoscopic image and the planar image on the same device.

【0006】また、立体画像のデータファイルの選択や
表示設定等を行う操作画面の表示を行う場合において
も、操作画面を専用の表示部に表示させるのではなく、
スクリーンに大きく表示できることが望ましい。
[0006] Also, when displaying an operation screen for selecting a data file of a stereoscopic image, setting a display, and the like, the operation screen is not displayed on a dedicated display unit, but is displayed.
It is desirable to be able to display large on the screen.

【0007】そこで、この発明は上記課題に鑑みなされ
たものであり、体積走査法による立体画像表示装置にお
いて、平面画像の表示を適切に行うことを目的としてい
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to appropriately display a planar image in a three-dimensional image display device using a volume scanning method.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、立体
画像表示装置であって、画像が投影されるスクリーン
と、前記スクリーンへ画像を投影する投影手段と、前記
スクリーンを3次元的な所定空間内にて周期的に体積走
査させる体積走査手段と、前記体積走査手段および前記
投影手段を制御し、体積走査される前記スクリーンへ走
査位置に応じた断面画像を順次投影することにより、立
体画像を再現する3次元表示制御手段と、前記体積走査
手段および前記投影手段を制御し、前記スクリーンの体
積走査を停止するとともに前記スクリーンへ平面画像を
投影する2次元表示制御手段とを備える。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a three-dimensional image display device, comprising: a screen on which an image is projected; a projecting means for projecting the image on the screen; By controlling the volume scanning means for periodically performing volume scanning in a predetermined space, and controlling the volume scanning means and the projecting means, and sequentially projecting a cross-sectional image corresponding to a scanning position on the screen on which volume scanning is performed, a three-dimensional image is obtained. A three-dimensional display control unit that reproduces an image; and a two-dimensional display control unit that controls the volume scanning unit and the projection unit, stops volume scanning of the screen, and projects a planar image onto the screen.

【0009】請求項2の発明は、請求項1に記載の立体
画像表示装置であって、前記2次元表示制御手段による
前記スクリーンの停止位置の入力を受け付ける手段をさ
らに備える。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the stereoscopic image display device according to the first aspect, further comprising means for receiving an input of a stop position of the screen by the two-dimensional display control means.

【0010】請求項3の発明は、立体画像表示装置であ
って、画像が投影されるスクリーンと、前記スクリーン
へ画像を投影する投影手段と、前記スクリーンを3次元
的な所定空間内にて周期的に体積走査させる体積走査手
段と、前記体積走査手段および前記投影手段を制御し、
体積走査される前記スクリーンへ走査位置に応じた断面
画像を順次投影することにより、立体画像を再現する3
次元表示制御手段と、前記体積走査手段および前記投影
手段を制御し、前記スクリーンを低速にて体積走査させ
るとともに前記スクリーンへ平面画像を投影する2次元
表示制御手段とを備える。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a three-dimensional image display device, comprising: a screen on which an image is projected; projection means for projecting the image on the screen; Volume scanning means for volumetrically scanning, controlling the volume scanning means and the projection means,
3D that reproduces a three-dimensional image by sequentially projecting a cross-sectional image corresponding to a scanning position on the volume-scanned screen.
A two-dimensional display control unit that controls the volume scanning unit and the projection unit, performs volume scanning on the screen at a low speed, and projects a planar image onto the screen.

【0011】請求項4の発明は、請求項1ないし3のい
ずれかに記載の立体画像表示装置であって、前記2次元
表示制御手段により前記スクリーンへ投影される画像
が、前記3次元表示制御手段により投影される画像より
も暗い。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the stereoscopic image display apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the image projected on the screen by the two-dimensional display control means is controlled by the three-dimensional display control. Darker than the image projected by the means.

【0012】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれかに記載の立体画像表示装置であって、前記体積走
査手段が、前記スクリーンの主面に平行であって前記主
面の近傍に位置する軸を中心に前記スクリーンを回転さ
せる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to fourth aspects, the volume scanning means is parallel to the main surface of the screen and in the vicinity of the main surface. The screen is rotated about an axis located at.

【0013】請求項6の発明は、請求項1ないし5のい
ずれかに記載の立体画像表示装置であって、前記平面画
像が、操作画面を示す画像である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the stereoscopic image display device according to any one of the first to fifth aspects, the two-dimensional image is an image showing an operation screen.

【0014】請求項7の発明は、請求項1ないし6のい
ずれかに記載の立体画像表示装置であって、立体画像に
係るデータまたは平面画像に係るデータの入力を受け付
けるデータ受付手段をさらに備え、前記データ受付手段
に立体画像に係るデータが入力される場合に前記3次元
表示制御手段が能動化され、平面画像に係るデータが入
力される場合に前記2次元表制御手段が能動化される。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the stereoscopic image display device according to any one of the first to sixth aspects, further comprising a data accepting unit for accepting input of data relating to the stereoscopic image or data relating to the planar image. The three-dimensional display control means is activated when data relating to a three-dimensional image is input to the data receiving means, and the two-dimensional table control means is activated when data relating to a two-dimensional image is inputted. .

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】<1.全体のシステム構成>図1
は、この発明の一の実施の形態である立体画像表示装置
を有する立体画像表示システムの全体的な構成を示す図
である。立体画像表示システム1は、体積走査法によっ
て表示対象物の立体表示を行う立体画像表示装置100
と、立体画像表示装置100に対して表示対象物の断面
画像に関する2次元画像データを供給するホストコンピ
ュータ3とから構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <1. Overall system configuration> FIG.
1 is a diagram illustrating an overall configuration of a stereoscopic image display system having a stereoscopic image display device according to an embodiment of the present invention. The three-dimensional image display system 1 is a three-dimensional image display device 100 that performs three-dimensional display of a display target by a volume scanning method.
And a host computer 3 that supplies two-dimensional image data relating to a cross-sectional image of the display target to the three-dimensional image display device 100.

【0016】立体画像表示装置100は、後述するよう
に所定の回転軸を中心に高速で回転するスクリーンに対
して表示対象物の断面画像を順次投影することによって
残像効果を利用して立体画像を表示する。そして、回転
走査するスクリーンの走査位置(すなわち、所定の基準
方向に対する回転角度)に応じて投影する断面画像を更
新していくことにより、様々な表示対象物の立体画像を
表示する。
The three-dimensional image display device 100 utilizes a residual image effect to project a three-dimensional image by sequentially projecting cross-sectional images of a display object onto a screen that rotates at a high speed about a predetermined rotation axis, as described later. indicate. Then, by updating the cross-sectional image to be projected in accordance with the scanning position of the screen to be rotationally scanned (that is, the rotation angle with respect to a predetermined reference direction), three-dimensional images of various display objects are displayed.

【0017】ホストコンピュータ3は、CPU3a、デ
ィスプレイ3b、キーボード3cおよびマウス3dを有
するいわゆる一般的なコンピュータシステムである。こ
のホストコンピュータ3には、予め入力されている表示
対象物の3次元画像データからスクリーンが回転する際
の各走査位置に対応する断面画像の2次元画像データを
生成する処理を行うソフトウェアが組み込まれている。
そして、ホストコンピュータ3により生成された2次元
画像データは立体画像表示装置100に供給される。
The host computer 3 is a general computer system having a CPU 3a, a display 3b, a keyboard 3c and a mouse 3d. The host computer 3 incorporates software for performing processing for generating two-dimensional image data of a cross-sectional image corresponding to each scanning position when the screen is rotated from three-dimensional image data of a display object input in advance. ing.
Then, the two-dimensional image data generated by the host computer 3 is supplied to the three-dimensional image display device 100.

【0018】ホストコンピュータ3と立体画像表示装置
100との間では、オンラインによるデータの受け渡し
が可能であるとともに、可搬型の記録メディア4を介し
てオフラインによるデータの受け渡しも可能となってい
る。記録メディア4としては、光磁気ディスク(M
O)、コンパクトディスク(CD−RW)、ディジタル
ビデオディスク(DVD−RAM)、メモリカード等が
ある。
Between the host computer 3 and the three-dimensional image display device 100, data can be transferred online, and data can be transferred offline via a portable recording medium 4. As the recording medium 4, a magneto-optical disk (M
O), a compact disk (CD-RW), a digital video disk (DVD-RAM), a memory card, and the like.

【0019】なお、立体画像表示装置100では立体画
像のみならず、平面画像も適切に表示することができる
ようにされている。この場合、ホストコンピュータ3か
ら立体画像表示装置100へは平面画像に係る2次元画
像データが転送される。以下の説明では、立体画像表示
のための断面画像の2次元画像データを「断面画像デー
タ」と呼び、平面画像表示のための2次元画像データを
「平面画像データ」と呼ぶ。また、以下の説明では、ま
ず、立体画像を表示するための立体画像表示装置100
の構成および動作について説明し、次に、立体画像表示
装置100において平面画像を表示する際の動作につい
て説明する。
The three-dimensional image display device 100 can appropriately display not only a three-dimensional image but also a two-dimensional image. In this case, two-dimensional image data relating to a two-dimensional image is transferred from the host computer 3 to the three-dimensional image display device 100. In the following description, two-dimensional image data of a cross-sectional image for displaying a three-dimensional image is referred to as “cross-sectional image data”, and two-dimensional image data for displaying a two-dimensional image is referred to as “two-dimensional image data”. In the following description, first, a three-dimensional image display device 100 for displaying a three-dimensional image
The operation and the operation when displaying a two-dimensional image in the stereoscopic image display device 100 will be described.

【0020】<2.立体画像表示装置の構成>次に、立
体画像表示装置100の概略について説明する。図2は
立体画像表示装置100の概観を示す図である。立体画
像表示装置100は、スクリーン38に立体画像を構成
する断面画像を投影するための光学系や各種データ処理
を行うための制御機構が内蔵されたハウジング20、お
よび、ハウジング20の上部に設けられて内部に回転す
るスクリーン38を収容する円筒状の風防20aとを備
える。
<2. Configuration of Stereoscopic Image Display> Next, the outline of the stereoscopic image display 100 will be described. FIG. 2 is a diagram showing an overview of the stereoscopic image display device 100. The three-dimensional image display device 100 is provided on a housing 20 having a built-in optical system for projecting a cross-sectional image forming a three-dimensional image on a screen 38 and a control mechanism for performing various data processing, and provided on an upper part of the housing 20. And a cylindrical windshield 20a accommodating a screen 38 which rotates inside.

【0021】風防20aはガラスやアクリル樹脂等の透
明な材質で形成されており、内部で回転するスクリーン
38に投影される断面画像を外部より視認することがで
きるようになっている。また、風防20aは内部空間を
密封しており、そのことによってスクリーン38の回転
の安定化や回転駆動するモータの消費電力の低減を図っ
ている。
The windshield 20a is made of a transparent material such as glass or acrylic resin, so that a cross-sectional image projected on the screen 38 rotating inside can be visually recognized from the outside. Further, the windshield 20a seals the internal space, thereby stabilizing the rotation of the screen 38 and reducing the power consumption of the motor that rotates.

【0022】ハウジング20の前部には液晶ディスプレ
イ(LCD)21、着脱可能な操作スイッチ22、記録
メディア4の着脱口23が配置されており、また側部に
はディジタル入出力端子24が設けられる。液晶ディス
プレイ21は、操作入力を行う際の案内となる操作画面
を表示したり、表示対象物のインデックスのための平面
画像(いわゆる、サムネイル画像)を表示する手段とし
て用いられる。ディジタル入出力端子24はSCSI端
子あるいはIEEE1394端子等である。さらにハウ
ジング20の外周面の4箇所には音声出力のためのスピ
ーカ25が配置される。
A liquid crystal display (LCD) 21, a detachable operation switch 22, and a detachable opening 23 for the recording medium 4 are arranged at a front portion of the housing 20, and a digital input / output terminal 24 is provided at a side portion. . The liquid crystal display 21 is used as a means for displaying an operation screen serving as a guide when performing an operation input or for displaying a plane image (so-called thumbnail image) for indexing a display object. The digital input / output terminal 24 is a SCSI terminal, an IEEE1394 terminal, or the like. Further, speakers 25 for outputting sound are arranged at four places on the outer peripheral surface of the housing 20.

【0023】図3は、着脱可能な操作スイッチ22の拡
大図である。操作スイッチ22は各種動作パラメータを
入力するための操作入力手段であり、電源ボタン22
1、スタートボタン222、ストップボタン223、カ
ーソルボタン224、セレクトボタン225、キャンセ
ルボタン226、メニューボタン227、ズームボタン
228、音量調節ボタン229等の各種ボタンが配置さ
れる。
FIG. 3 is an enlarged view of the detachable operation switch 22. The operation switch 22 is an operation input unit for inputting various operation parameters.
1, various buttons such as a start button 222, a stop button 223, a cursor button 224, a select button 225, a cancel button 226, a menu button 227, a zoom button 228, and a volume control button 229 are arranged.

【0024】スクリーン38による立体画像の表示は、
操作スイッチ22の各ボタン221〜227を操作する
ことによって記録メディア4に記録されているデータフ
ァイル、あるいは、ホストコンピュータ3に保存されて
いるデータファイルから立体表示を行いたいファイルを
選択するとともにスタートボタン222を操作すること
により開始される。
The display of a stereoscopic image on the screen 38 is as follows.
By operating each of the buttons 221 to 227 of the operation switch 22, the user selects a data file recorded on the recording medium 4 or a file desired to be displayed three-dimensionally from a data file stored in the host computer 3 and a start button. It is started by operating 222.

【0025】次に、立体画像表示装置100においてス
クリーン38上に断面画像を投影するための光学系につ
いて説明する。図4は立体画像表示装置100における
光学系を含む構成を示す図である。図4に示すように立
体画像表示装置100における光学系は、照明光学系4
0、投影光学系50、DMD(ディジタル・マイクロミ
ラー・デバイス)33およびTIRプリズム44を有す
る。
Next, an optical system for projecting a sectional image on the screen 38 in the three-dimensional image display device 100 will be described. FIG. 4 is a diagram showing a configuration including an optical system in the stereoscopic image display device 100. As shown in FIG. 4, the optical system in the stereoscopic image display device 100 includes an illumination optical system 4.
0, a projection optical system 50, a DMD (digital micromirror device) 33, and a TIR prism 44.

【0026】DMD33は、スクリーン38に投影され
る投影光を生成するものであり、1辺が16μm程度の
矩形の金属片(例えばアルミニウム片)を1チップに数
十万枚の規模で平面に敷き詰めた構造となっている。各
金属片は極めて小さなミラーとして機能し、断面画像の
1画素に対応する。また、各ミラーの直下にはSRAM
が形成されており、SRAMの出力による静電電界作用
を受けて各ミラーの傾斜角が個々に±10度で制御され
る。ここで、ミラーの角度制御は、SRAM出力の
「1」、「0」に対応したON/OFFのバイナリ制御
であり、光源からの光が当たると、ONの方向を向いて
いるミラーで反射した光だけが投影光学系50の方向に
進み、OFFの方向を向いているミラーで反射した光は
有効な光路から外れ投影光学系50の方向には進まない
ようになっている。このようなミラーのON/OFF制
御により、ON/OFFのミラー分布に対応した投影光
が生成され、スクリーン38に断面画像が投影される。
The DMD 33 generates projection light to be projected on the screen 38, and lays out a rectangular metal piece (for example, an aluminum piece) having a side of about 16 μm on a plane in a scale of several hundred thousand pieces per chip. Structure. Each metal piece functions as a very small mirror and corresponds to one pixel of the cross-sectional image. In addition, just below each mirror, SRAM
Are formed, and the tilt angles of the respective mirrors are individually controlled at ± 10 degrees under the electrostatic electric field effect by the output of the SRAM. Here, the angle control of the mirror is binary control of ON / OFF corresponding to “1” and “0” of the SRAM output, and when light from the light source shines, the light is reflected by the mirror facing the ON direction. Only the light travels in the direction of the projection optical system 50, and the light reflected by the mirror facing the OFF direction deviates from the effective optical path and does not travel in the direction of the projection optical system 50. By such ON / OFF control of the mirror, projection light corresponding to the ON / OFF mirror distribution is generated, and a cross-sectional image is projected on the screen 38.

【0027】また、各ミラーのON/OFFを切り換え
る際に、ONとなる時間の割合を調整することにより各
画素の濃淡(すなわち、階調)を表現し、1色につき2
56階調が表現可能とされている。
When switching ON / OFF of each mirror, the ratio of the ON time is adjusted to express the shading (that is, gradation) of each pixel.
56 gradations can be expressed.

【0028】なお、立体画像表示装置100ではカラー
画像を形成するために、周期的に切り替わるR(赤)、
G(緑)、B(青)の3色のカラーフィルタに光源から
の白色光を通すとともにカラーフィルタの切り替えタイ
ミングにDMDチップの動作を同期させるようにしてい
るが、他の手法として、例えば、R、G、Bの各色ごと
にDMDチップを準備して3色の光を同時に投影するよ
うにしてもよい。
In the three-dimensional image display device 100, R (red), which switches periodically, to form a color image,
The white light from the light source is passed through the color filters of G (green) and B (blue) and the operation of the DMD chip is synchronized with the switching timing of the color filters. A DMD chip may be prepared for each of R, G, and B colors, and three colors of light may be projected simultaneously.

【0029】このようなDMD33は、光利用効率が非
常に高く、高速応答性を有するという2つの大きな特徴
を有しており、一般にはその高い光利用効率を活かして
ビデオプロジェクタ等の用途に使用されている。立体画
像表示装置100では、DMD33の高速応答性を利用
することにより、残像効果を利用する体積走査法におい
て動画像をも表示可能としている。
Such a DMD 33 has two major features that it has a very high light use efficiency and a high-speed response. In general, the DMD 33 is used for a video projector or the like by utilizing its high light use efficiency. Have been. In the three-dimensional image display device 100, by using the high-speed response of the DMD 33, a moving image can be displayed in the volume scanning method using the afterimage effect.

【0030】DMD33は一枚一枚のミラーの動作の応
答時間が約10μsecであることと、画像データの書
き込みが一般的なSRAMとほぼ同様の方法でできるこ
とから、1枚の画像を生成するのに要する時間は1ms
ecあるいはそれ以下と極めて高速である。仮に、断面
画像の更新時間が1msecであり、残像効果を実現す
るためにスクリーン38が1/18secに180゜の
体積走査(すなわち毎秒9回転)を行う場合には、スク
リーン38が半回転する間に生成できる断面画像の数は
約56枚となる(1回転する間には約111枚とな
る。)。従来の体積走査法において画像生成手段として
使用されていたCRTや液晶ディスプレイ等と比較する
と、DMD33は単位時間当たりはるかに多くの断面画
像をスクリーン38上に投影することができ、非回転対
称形状の立体の表示のみならず、動画像の表示にも対応
することができるのである。
The DMD 33 generates one image because the response time of the operation of each mirror is about 10 μsec and the writing of image data can be performed in substantially the same manner as a general SRAM. 1ms
ec or less, which is extremely fast. If the update time of the cross-sectional image is 1 msec, and the screen 38 performs a 180 ° volume scan (ie, 9 revolutions per second) in 1/18 sec in order to realize the afterimage effect, the screen 38 rotates half a turn. The number of cross-sectional images that can be generated is about 56 (about 111 during one rotation). Compared to a CRT or a liquid crystal display used as an image generating means in the conventional volume scanning method, the DMD 33 can project much more cross-sectional images on the screen 38 per unit time, and has a non-rotationally symmetric shape. It is possible to cope with not only a three-dimensional display but also a moving image display.

【0031】また、DMD33の特徴の1つである光の
利用効率の高さも、より明るい断面画像をスクリーン3
8上に投影することで残像効果を高めることに寄与し、
CRT方式等と比較して高品位の立体画像の表示を可能
にする。
Further, one of the features of the DMD 33 is that the light utilization efficiency is high, and a brighter cross-sectional image is displayed on the screen 3.
8 contributes to enhancing the afterimage effect,
A high-quality stereoscopic image can be displayed as compared with a CRT system or the like.

【0032】なお、図4に示すようにDMD33の反射
面側には、照明光学系40からの照明光を各微小ミラー
に導くとともに、DMD33で生成された投影光を投影
光学系50に導くTIRプリズム44が配置される。
As shown in FIG. 4, a TIR guides the illumination light from the illumination optical system 40 to each micromirror and guides the projection light generated by the DMD 33 to the projection optical system 50 on the reflection surface side of the DMD 33. A prism 44 is provided.

【0033】照明光学系40は、白色光源41と照明レ
ンズ系42とを有しており、白色光源41からの照明光
は照明レンズ系42により平行光とされる。照明レンズ
系42はコンデンサレンズ421、インテグレータ42
2、カラーフィルタ43およびリレーレンズ423によ
り構成される。白色光源41からの照明光はコンデンサ
レンズ421により集光されてインテグレータ422に
入射する。そして、インテグレータ422によって光量
分布が均一にされた照明光は、回転式のカラーフィルタ
43によってR,G,Bのいずれかの色成分に分光され
る。分光された照明光はリレーレンズ423により平行
光とされた上で、TIRプリズム44に入射し、DMD
33上に照射される。
The illumination optical system 40 has a white light source 41 and an illumination lens system 42, and illumination light from the white light source 41 is converted into parallel light by the illumination lens system 42. The illumination lens system 42 includes a condenser lens 421 and an integrator 42.
2, a color filter 43 and a relay lens 423. Illumination light from the white light source 41 is condensed by the condenser lens 421 and enters the integrator 422. Then, the illumination light whose light amount distribution is made uniform by the integrator 422 is separated into any one of R, G, and B color components by the rotary color filter 43. The split illumination light is converted into parallel light by a relay lens 423, then enters the TIR prism 44,
33.

【0034】DMD33は、ホストコンピュータ3から
与えられる断面画像データに基づいて個々の微小ミラー
の傾斜角度を変化させることにより照明光のうちの断面
画像を投影するのに必要な成分のみを投影光学系50に
向けて反射させる。
The DMD 33 changes only the inclination angle of each micromirror based on the cross-sectional image data supplied from the host computer 3 so that only the components of the illumination light necessary for projecting the cross-sectional image are projected by the projection optical system. Reflect toward 50.

【0035】投影光学系50は投影レンズ系51とスク
リーン38とを有し、投影レンズ系51は両テレセント
リックレンズ511、投影レンズ513、投影ミラー3
6,37および像回転補償機構34を備え、これらのう
ち投影レンズ513と投影ミラー36,37はスクリー
ン38を回転軸Zのまわりに回転させる回転部材39の
内部に配置される。なお、回転軸Zはスクリーン38の
主面に平行であって、スクリーン38の主面近傍に位置
する軸となっており、スクリーン38の投影面(スクリ
ーン38の表面に限定されるものではなく、スクリーン
38内部に存在する不透明あるいは半透明の面であって
もよい)と一致することが好ましい。
The projection optical system 50 has a projection lens system 51 and a screen 38. The projection lens system 51 includes two telecentric lenses 511, a projection lens 513, and a projection mirror 3.
6 and 37, and an image rotation compensating mechanism 34. Among them, the projection lens 513 and the projection mirrors 36 and 37 are arranged inside a rotating member 39 for rotating the screen 38 around the rotation axis Z. Note that the rotation axis Z is parallel to the main surface of the screen 38 and is located near the main surface of the screen 38, and is not limited to the projection surface of the screen 38 (not limited to the surface of the screen 38, (It may be an opaque or translucent surface existing inside the screen 38).

【0036】DMD33で反射された光は両テレセント
リックレンズ511により平行光とされ、断面画像の回
転補償を行うために像回転補償機構34を通過する。そ
して、像回転補償機構34において回転補償が行われた
光束は投影ミラー36、投影レンズ513および投影ミ
ラー37を経由して最終的にスクリーン38の主面(正
確には、投影面)上に投影される。したがって、投影光
学系50とDMD33とが、複数の断面画像を断面画像
データに基づいて順次に生成するとともにスクリーン3
8の回転走査に同期して複数の断面画像をスクリーン上
に順次に投影する手段となっている。
The light reflected by the DMD 33 is converted into parallel light by the two telecentric lenses 511, and passes through the image rotation compensating mechanism 34 in order to compensate the rotation of the sectional image. The luminous flux whose rotation has been compensated by the image rotation compensating mechanism 34 is finally projected onto the main surface (more precisely, the projection surface) of the screen 38 via the projection mirror 36, the projection lens 513, and the projection mirror 37. Is done. Therefore, the projection optical system 50 and the DMD 33 sequentially generate a plurality of cross-sectional images based on the cross-sectional image data, and the screen 3
The means for sequentially projecting a plurality of cross-sectional images on the screen in synchronization with the rotation scanning of No. 8 is provided.

【0037】投影ミラー36、投影レンズ513、投影
ミラー37およびスクリーン38は回転部材39に固定
されており、回転部材39の回転とともにスクリーン3
8の回転軸Zの回りに角速度Ωで回転する。これによ
り、体積走査を行うためにスクリーン38を回転させる
と回転部材39内部に配置された投影ミラー36、投影
レンズ513および投影ミラー37もスクリーン38と
一体となって回転し、スクリーン38がいかなる角度と
なっても常にその正面側から断面画像の投影を行うよう
になっている。なお、スクリーン38の走査位置は位置
検出器73により常に検出される。
The projection mirror 36, the projection lens 513, the projection mirror 37, and the screen 38 are fixed to a rotating member 39.
8 around the rotation axis Z at an angular velocity Ω. Thus, when the screen 38 is rotated to perform volume scanning, the projection mirror 36, the projection lens 513, and the projection mirror 37 disposed inside the rotating member 39 also rotate integrally with the screen 38, and the screen 38 is rotated at any angle. , The cross-sectional image is always projected from the front side. The scanning position of the screen 38 is always detected by the position detector 73.

【0038】投影レンズ513は光束がスクリーン38
上に至るところで適切な画像サイズとするために設けら
れるものであり、投影ミラー37はスクリーン38に投
影される立体画像を観察する際に観察者の視線を妨げな
いようにスクリーン38の正面の斜め下方向(図4の場
合は回転部材39の内部側)から断面画像を投影するた
めに設けられる。なお、投影レンズ513の投影ミラー
36,37に対する位置的な順序関係は任意に変更され
てよい。
The projection lens 513 converts the light beam to the screen 38.
The projection mirror 37 is provided so as to have an appropriate image size everywhere on the upper side. The projection mirror 37 is provided at an angle to the front of the screen 38 so as not to disturb the line of sight of the observer when observing the stereoscopic image projected on the screen 38. It is provided to project a cross-sectional image from below (in the case of FIG. 4, the inside of the rotating member 39). Note that the positional positional relationship of the projection lens 513 with respect to the projection mirrors 36 and 37 may be arbitrarily changed.

【0039】ここで、像回転補償機構34について説明
する。図4に示す像回転補償機構34は、いわゆるイメ
ージローテータを有する構成となっている。回転部材3
9がある回転角度に位置する際の(すなわち、スクリー
ン38がある走査位置に位置する際の)スクリーン38
上に投影されている断面画像を基準画像とすると、もし
像回転補償機構34を用いないならば回転部材39が回
転するにつれて投影される断面画像はスクリーン38上
で面内回転する。すなわち、回転部材39が180゜回
転したところで投影される断面画像は基準画像に対し上
下が逆転した画像になってしまう。この現象を防ぐため
に像回転補償機構34が設けられている。
Here, the image rotation compensating mechanism 34 will be described. The image rotation compensation mechanism 34 shown in FIG. 4 has a configuration having a so-called image rotator. Rotating member 3
9 when the screen 9 is located at a certain rotation angle (that is, when the screen 38 is located at a certain scanning position).
If the cross-sectional image projected above is used as a reference image, if the image rotation compensating mechanism 34 is not used, the cross-sectional image projected on the screen 38 rotates in-plane as the rotating member 39 rotates. That is, the cross-sectional image projected when the rotation member 39 is rotated by 180 ° becomes an image that is upside down with respect to the reference image. To prevent this phenomenon, an image rotation compensation mechanism 34 is provided.

【0040】図4に示す像回転補償機構34は複数のミ
ラーを組み合わせて構成されるイメージローテータを使
用しており、イメージローテータを光軸まわりに回転さ
せると、入射画像に対する出射画像がイメージローテー
タの角速度の2倍の角速度で回転する。したがって、回
転部材39の角速度の1/2の角速度でイメージローテ
ータを回転させることにより、スクリーンの回転にかか
わらず正立した断面画像が常に投影される。
The image rotation compensating mechanism 34 shown in FIG. 4 uses an image rotator constructed by combining a plurality of mirrors. When the image rotator is rotated around the optical axis, an output image with respect to an incident image is output from the image rotator. It rotates at twice the angular velocity. Therefore, by rotating the image rotator at half the angular velocity of the rotating member 39, an upright sectional image is always projected regardless of the rotation of the screen.

【0041】なお、像回転補償機構としてはイメージロ
ーテータ以外にダブ(タイプ)プリズムを使用しても同
様の効果が得られる。また、ここに説明した像回転補償
機構34を使用せず、DMD33の反射面上に生成する
断面画像のパターンをスクリーン38の回転に応じて光
軸まわりに回転する像とすることで投影される画像の回
転を打ち消すようにしてもよい。すなわち、DMD33
の反射面上で生成される断面画像のパターンがスクリー
ン38の回転とともにスクリーン38の回転速度の半分
の速度で回転するような断面画像データをホストコンピ
ュータ3で生成するようにしてもよい。
The same effect can be obtained by using a dub (type) prism other than the image rotator as the image rotation compensating mechanism. Further, without using the image rotation compensating mechanism 34 described here, the image is projected by setting the pattern of the cross-sectional image generated on the reflection surface of the DMD 33 as an image that rotates around the optical axis in accordance with the rotation of the screen 38. The rotation of the image may be canceled. That is, DMD33
The cross-sectional image data generated such that the pattern of the cross-sectional image generated on the reflecting surface rotates at half the rotation speed of the screen 38 together with the rotation of the screen 38 may be generated by the host computer 3.

【0042】ここで、スクリーン38および回転部材3
9の斜視概観図の一例を図5に示す。図5に示すように
回転部材39は円盤形状となっており、その側面に回転
駆動手段となるモータ74の回転体が接することによっ
て回転駆動される。もちろん、回転部材39の中心軸に
モータを直結したり、歯車やベルトを介して駆動させる
ようにしてもよい。
Here, the screen 38 and the rotating member 3
FIG. 5 shows an example of a perspective overview view of No. 9. As shown in FIG. 5, the rotating member 39 has a disk shape, and is rotatably driven when a rotating body of a motor 74 serving as a rotation driving means comes into contact with a side surface thereof. Of course, a motor may be directly connected to the central axis of the rotating member 39, or may be driven via a gear or a belt.

【0043】図5に示すようにスクリーン38がある走
査位置(すなわち、所定方向に対するある回転角度)θ
1にあるとき、走査位置θ1に対応した表示対象物の断
面画像P1が、図4に示したDMD33から投影ミラー
36、投影レンズ513および投影ミラー37を経由し
てスクリーン38上に投影される。その後、微小時間が
経過してスクリーン38が回転し、走査位置θ2となる
と走査位置θ2に対応した表示対象物の断面画像P2が
スクリーン38上に投影される。
As shown in FIG. 5, the screen 38 has a certain scanning position (that is, a certain rotation angle with respect to a predetermined direction) θ.
At 1, the cross-sectional image P1 of the display object corresponding to the scanning position θ1 is projected onto the screen 38 from the DMD 33 shown in FIG. 4 via the projection mirror 36, the projection lens 513, and the projection mirror 37. After that, the screen 38 rotates after a short period of time, and when the scanning position θ2 is reached, a cross-sectional image P2 of the display object corresponding to the scanning position θ2 is projected on the screen 38.

【0044】投影ミラー36、投影レンズ513および
投影ミラー37はスクリーン38に対して一定の位置関
係を保ったまま回転するので、スクリーン38上には回
転にかかわらず常に断面画像が投影され続ける。そし
て、回転部材39を180゜回転(または、360°回
転)させた時点で再び始めと同じ断面画像とし(ただ
し、立体静止画像の場合に限る。)、1回の体積走査が
完了する。以上の動作において回転部材39の回転の速
度を残像効果が得られるように十分に速く、かつ、投影
する断面画像の枚数を十分に多くすることにより、観察
者は断面画像の包絡として表示対象物の立体画像を視認
することが可能となる。
Since the projection mirror 36, the projection lens 513, and the projection mirror 37 rotate while maintaining a fixed positional relationship with respect to the screen 38, a cross-sectional image is continuously projected on the screen 38 regardless of the rotation. Then, when the rotating member 39 is rotated by 180 ° (or 360 °), the same cross-sectional image as the beginning is obtained again (however, only in the case of a stereoscopic still image), and one volume scan is completed. In the above operation, the rotation speed of the rotating member 39 is sufficiently fast so that an afterimage effect can be obtained, and by sufficiently increasing the number of cross-sectional images to be projected, the observer can display the object to be displayed as an envelope of the cross-sectional image. Can be visually recognized.

【0045】次に断面画像の大きさ(断面画像として光
を投影することができる領域をいい、解像度に相当す
る。)について述べる。図6はスクリーン38に投影さ
れる断面画像の大きさを例示する図である。断面画像の
大きさは256画素(水平方向)×256画素(垂直方
向)で、スクリーン38の回転軸に対して対称となる。
すなわち、回転軸を中心として周方向に向かって左右1
28画素の大きさとなる。投影される断面画像はスクリ
ーン38と一定の関係を保ったまま共に回転するので、
スクリーン38の回転にかかわらず、投影される断面画
像の大きさは一定である。
Next, the size of a cross-sectional image (a region where light can be projected as a cross-sectional image, which corresponds to resolution) will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating the size of the cross-sectional image projected on the screen 38. The size of the cross-sectional image is 256 pixels (horizontal direction) × 256 pixels (vertical direction), and is symmetric with respect to the rotation axis of the screen 38.
That is, left and right 1 around the rotation axis in the circumferential direction.
The size is 28 pixels. Since the projected cross-sectional image rotates together with the screen 38 while maintaining a certain relationship,
Irrespective of the rotation of the screen 38, the size of the projected cross-sectional image is constant.

【0046】なお、図6に示す断面画像の大きさは単な
る一例であり、使用されるDMD33に設けられた微小
ミラーの数に応じて任意の大きさが設定可能である。ま
た、実際には、図4に示すように、断面画像はスクリー
ン38の斜め下から投影されるため、投影光学系50に
は特殊なレンズあるいはミラーが用いられる。すなわ
ち、仮に投影光学系50がDMD33上の断面画像のパ
ターンを光軸に対して垂直な方向に均一に拡大投影する
ものであるとした場合、光軸に垂直でないスクリーン3
8には断面画像が歪んで(すなわち、断面画像の上部が
下部よりも拡大されて)投影されてしまう。そこで、投
影光学系50には断面画像に歪みが生じないように特殊
なレンズあるいはミラーが用いられる。
The size of the cross-sectional image shown in FIG. 6 is merely an example, and an arbitrary size can be set according to the number of micromirrors provided on the DMD 33 to be used. Actually, as shown in FIG. 4, since the cross-sectional image is projected obliquely below the screen 38, a special lens or mirror is used for the projection optical system 50. That is, if the projection optical system 50 uniformly enlarges and projects the pattern of the cross-sectional image on the DMD 33 in a direction perpendicular to the optical axis, the screen 3 that is not perpendicular to the optical axis
8, the cross-sectional image is projected with distortion (that is, the upper part of the cross-sectional image is enlarged more than the lower part). Therefore, a special lens or mirror is used for the projection optical system 50 so that the cross-sectional image is not distorted.

【0047】もちろん、投影光学系50を通常のレンズ
やミラーを用いて構成し、予め歪みを補償する断面画像
のパターンをDMD33上に生成するようにしてもよ
い。この場合、断面画像の解像度は断面画像の上部と下
部とで相違することとなる。
Of course, the projection optical system 50 may be configured using ordinary lenses or mirrors, and a cross-sectional image pattern for compensating for distortion may be generated on the DMD 33 in advance. In this case, the resolution of the cross-sectional image differs between the upper part and the lower part of the cross-sectional image.

【0048】<3.立体画像表示システムにおける制御
機構>次に、立体画像表示システム1における立体画像
を表示するための制御機構について説明する。
<3. Control Mechanism in Stereoscopic Image Display System> Next, a control mechanism for displaying a stereoscopic image in the stereoscopic image display system 1 will be described.

【0049】図7は、立体画像表示装置100の機能構
成を主として示すブロック図である。図7において実線
矢印は電気信号の流れを示しており、破線矢印は光の流
れを示している。なお、図7に示す照明光学系40およ
び投影光学系50は図5に示したものである。
FIG. 7 is a block diagram mainly showing a functional configuration of the three-dimensional image display device 100. In FIG. 7, solid arrows indicate the flow of electric signals, and broken arrows indicate the flow of light. The illumination optical system 40 and the projection optical system 50 shown in FIG. 7 are the same as those shown in FIG.

【0050】表示対象物の断面画像に関する断面画像デ
ータはディジタル入出力端子24を経由してホストコン
ピュータ3からインタフェース66に入力されたり、あ
るいは記録メディア4からインタフェース66に入力さ
れる。すなわち、ディジタル入出力端子24または着脱
口23内の読み出し機構が、断面画像データを受け付け
る手段として機能する。なお、後述するように、立体画
像表示装置100では同様の構成により、平面画像に係
る平面画像データの受け付けも行われる。
The cross-sectional image data relating to the cross-sectional image of the display object is input to the interface 66 from the host computer 3 via the digital input / output terminal 24 or to the interface 66 from the recording medium 4. That is, the reading mechanism in the digital input / output terminal 24 or the attachment / detachment port 23 functions as a means for receiving the cross-sectional image data. Note that, as described later, the stereoscopic image display device 100 also receives planar image data relating to a planar image with a similar configuration.

【0051】一般に画像データは他の種類のデータに比
べデータ量が多いため、インタフェース66に入力され
る断面画像データにはMPEG2方式等によるデータ圧
縮が施されている場合も多い。この場合は、圧縮された
断面画像データを伸張(復元)する必要がある。そこ
で、図7の構成では圧縮された断面画像データを伸張す
るためのデータ伸張器65が設けられている。なお、イ
ンタフェース66に入力される断面画像データにデータ
圧縮が施されていない場合はデータ伸張器65を設ける
必要性はない。
In general, since image data has a larger data amount than other types of data, the section image data input to the interface 66 is often subjected to data compression by the MPEG2 system or the like. In this case, it is necessary to expand (restore) the compressed cross-sectional image data. Therefore, in the configuration of FIG. 7, a data decompressor 65 for decompressing the compressed cross-sectional image data is provided. Note that when the cross-sectional image data input to the interface 66 is not subjected to data compression, there is no need to provide the data decompressor 65.

【0052】伸張された断面画像データは、DMD33
における断面画像のパターンの生成を制御するDMD駆
動部60に与えられる。DMD駆動部60はDMD3
3、DMDコントローラ62およびメモリ63a,63
bを備えている。2つのメモリ63a,63bはそれぞ
れ独立に書き込みおよび読み出し可能とされ、それぞれ
が複数の断面画像に対応する断面画像データを記憶する
記憶手段として機能する。
The expanded cross-sectional image data is stored in the DMD 33
Is provided to the DMD driving unit 60 which controls the generation of the pattern of the cross-sectional image in. DMD driver 60 is DMD3
3. DMD controller 62 and memories 63a, 63
b. The two memories 63a and 63b are independently writable and readable, and each function as storage means for storing cross-sectional image data corresponding to a plurality of cross-sectional images.

【0053】DMDコントローラ62はDMD33に対
して階調信号を与えたり、位置検出器73で検出される
スクリーン38の走査位置に応じて照明レンズ系42に
配置されたカラーフィルタ43を駆動するためのドライ
バ71を制御するとともにメモリ63a,63bにおけ
る書き込み動作と読み出し動作とを制御する。
The DMD controller 62 supplies a gradation signal to the DMD 33 and drives a color filter 43 arranged in the illumination lens system 42 in accordance with the scanning position of the screen 38 detected by the position detector 73. It controls the driver 71 and controls the write operation and the read operation in the memories 63a and 63b.

【0054】システムコントローラ64は立体画像表示
装置100の動作全体を制御するものであり、投影レン
ズ系51における像回転補償機構34の回転動作、およ
び、スクリーン38や回転部材39を回転させるモータ
74の動作を制御するスクリーンコントローラ72に対
して駆動指令を与える。また、システムコントローラ6
4は白色光源41を駆動するドライバ70の制御や、イ
ンタフェース66およびデータ伸張器65を管理・制御
してDMD駆動部60に対する断面画像データの供給状
況等のDMDコントローラ62への伝達等を行う。
The system controller 64 controls the entire operation of the three-dimensional image display device 100. The system controller 64 controls the rotation of the image rotation compensating mechanism 34 in the projection lens system 51 and the motor 74 for rotating the screen 38 and the rotating member 39. A drive command is given to the screen controller 72 for controlling the operation. Also, the system controller 6
The control unit 4 controls the driver 70 for driving the white light source 41 and manages and controls the interface 66 and the data decompressor 65 to transmit the state of supply of the cross-sectional image data to the DMD driving unit 60 to the DMD controller 62.

【0055】また、システムコントローラ64はキャラ
クタジェネレータ(CG)69に対して液晶ディスプレ
イ21の画面上に適切な文字や記号等を表示させるため
の指示を与える。これにより、液晶ディスプレイ21に
は、画像ファイルの選択のための表示や各種設定を行う
ための表示等の操作画面が表示される。
The system controller 64 gives an instruction to the character generator (CG) 69 to display appropriate characters and symbols on the screen of the liquid crystal display 21. As a result, an operation screen such as a display for selecting an image file and a display for performing various settings is displayed on the liquid crystal display 21.

【0056】キャラクタジェネレータ69はシステムコ
ントローラ64により制御されるスイッチ(SW)69
aにも接続されており、スイッチ69aにより操作画面
の画像データがDMD33へと送ることができるように
されている。すなわち、立体画像表示装置100では液
晶ディスプレイ21のみならずスクリーン38にも操作
画面が表示可能とされている。なお、操作画面をスクリ
ーン38に表示する際の動作については後述する。
The character generator 69 has a switch (SW) 69 controlled by the system controller 64.
a, and the image data of the operation screen can be sent to the DMD 33 by the switch 69a. That is, in the three-dimensional image display device 100, the operation screen can be displayed not only on the liquid crystal display 21 but also on the screen 38. The operation for displaying the operation screen on the screen 38 will be described later.

【0057】一方、操作画面の表示に対して使用者の入
力を処理するために、着脱可能な操作スイッチ22から
の入力情報がシステムコントローラ64に入力されるよ
うになっている。操作スイッチ22と立体画像表示装置
100とは赤外線通信を行うように構成されており、立
体画像表示装置100の本体側には赤外線通信用の送受
信部75aとドライバ75bとが設けられ、操作スイッ
チ22側には送受信部76aとドライバ76bとが設け
られる。
On the other hand, in order to process a user's input to the display of the operation screen, input information from the detachable operation switch 22 is input to the system controller 64. The operation switch 22 and the three-dimensional image display device 100 are configured to perform infrared communication. The main body of the three-dimensional image display device 100 is provided with a transmission / reception unit 75a for infrared communication and a driver 75b. On the side, a transmission / reception unit 76a and a driver 76b are provided.

【0058】なお、断面画像データに含まれる音声デー
タは、データ伸張器65の内部に設けられた図示しない
オーディオデコーダによって復元され、そこで得られた
音声データはD/A変換器68aとアンプ部(AMP)
68bとを経由してスピーカ(SP)25から出力され
る。また、電源67は図7に示す立体画像表示装置10
0の各部に対して電源供給を行う。
The audio data included in the cross-sectional image data is restored by an audio decoder (not shown) provided inside the data decompressor 65, and the obtained audio data is converted into a D / A converter 68a and an amplifier ( AMP)
68b and output from the speaker (SP) 25. The power supply 67 is connected to the stereoscopic image display device 10 shown in FIG.
Power is supplied to each of the 0 units.

【0059】次に、記憶手段となるメモリの構成につい
て説明する。図7に示すように、立体画像表示装置10
0には2つのメモリ63a,63bが設けられるが、こ
れらのメモリ63a,63bは、一方のメモリからデー
タの読み出しが行われている間に他方のメモリにデータ
の書き込みを行うようにして用いられる。
Next, the configuration of the memory serving as the storage means will be described. As shown in FIG.
0 is provided with two memories 63a and 63b, and these memories 63a and 63b are used such that data is read from one memory while data is written to the other memory. .

【0060】各メモリは1つの状態を示す立体画像(立
体静止画像、または、後述の立体動画像中の1シーンの
立体画像に相当し、以下、「(1つの)立体画像」とい
う。)を表示するために必要な記憶容量を有し、立体動
画像が表示される場合には、データの書き込みを2つの
メモリ63a,63bに対して交互に行い、書き込みが
行われていない方のメモリからデータを順次読み出す。
これにより、立体画像を高速に順次更新することが可能
となり、立体動画像の表示が実現される。
Each memory stores a three-dimensional image (a three-dimensional still image or a three-dimensional image of one scene in a three-dimensional moving image to be described later; hereinafter, referred to as “(one) three-dimensional image”) indicating one state. When a three-dimensional moving image is displayed, having a storage capacity necessary for display, data is alternately written to the two memories 63a and 63b, and data is written from the memory to which no writing is performed. Read data sequentially.
Thereby, the three-dimensional images can be sequentially updated at a high speed, and the display of the three-dimensional moving image is realized.

【0061】ここで、1つの立体画像を表示するために
最低限必要なスクリーン38の回転量はスクリーン38
が不透明の場合と半透明の場合(例えば、スクリーン3
8がすりガラス、透明樹脂板の表面をすりガラス状に加
工して白く曇らせたもの、薄い紙等の場合)とで異な
る。スクリーン38が不透明の場合において立体画像表
示装置100の全周から立体画像を観察するには、スク
リーン38が最低でも360°回転する必要があるが、
スクリーン38が半透明の場合には、スクリーン38の
表(投影面側)と裏の両側から断面画像を観察すること
ができるため、180°の回転で立体画像表示装置10
0の全周から立体画像を観察することができる。
Here, the minimum amount of rotation of the screen 38 required to display one stereoscopic image is
Is opaque and translucent (for example, screen 3
8 is frosted glass, a transparent resin plate whose surface is processed into a frosted glass to make it white and cloudy, or a thin paper). In order to observe a stereoscopic image from the entire circumference of the stereoscopic image display device 100 when the screen 38 is opaque, the screen 38 needs to be rotated at least 360 °,
When the screen 38 is translucent, since the cross-sectional images can be observed from both the front side (projection surface side) and the back side of the screen 38, the stereoscopic image display device 10 can be rotated by 180 °.
A stereoscopic image can be observed from the entire circumference of 0.

【0062】したがって、スクリーン38が不透明であ
るか半透明であるかにより、1つの立体画像を表示する
ために必要な断面画像の数が相違する。例えば、スクリ
ーン38が不透明の場合にスクリーン38が360°回
転する間に120枚の断面画像が順次投影されるとする
と、スクリーン38が半透明である場合には同様の立体
画像を表示するにはスクリーン38が180°回転する
間に60枚の断面画像を順次投影することとなる。
Therefore, depending on whether the screen 38 is opaque or translucent, the number of cross-sectional images required to display one stereoscopic image differs. For example, if 120 cross-sectional images are projected sequentially while the screen 38 rotates 360 ° when the screen 38 is opaque, a similar stereoscopic image can be displayed when the screen 38 is translucent. While the screen 38 rotates by 180 °, 60 cross-sectional images are sequentially projected.

【0063】以下の説明では、不透明なスクリーン38
が1回転する間に、あるいは、半透明のスクリーン38
が1/2回転する間における1つの立体画像に相当する
表示を1シーンと呼ぶ。すなわち、スクリーン38が不
透明の場合には、1シーン分の複数の断面画像(以下、
適宜、「1シーンの断面画像」という。)はスクリーン
38が1回転する間に投影される断面画像に相当し、ス
クリーン38が半透明の場合には、スクリーン38が1
/2回転する間に投影される断面画像に相当する。
In the following description, the opaque screen 38
During one revolution or the translucent screen 38
A display corresponding to one stereoscopic image while is rotated by 1 / is called one scene. That is, when the screen 38 is opaque, a plurality of cross-sectional images for one scene (hereinafter, referred to as “scenes”)
It is appropriately referred to as “a cross-sectional image of one scene”. ) Corresponds to a cross-sectional image projected during one rotation of the screen 38. When the screen 38 is translucent, the screen 38
/ 2 rotations.

【0064】既述のように、各メモリ63a,63bは
1つの立体画像を構成する複数の断面画像のデータを記
憶することができる記憶容量を有するが、スクリーン3
8の回転速度、断面画像の投影速度のみならず、スクリ
ーン38が不透明であるか半透明であるかにより、各メ
モリの記憶容量は適宜設計される。
As described above, each of the memories 63a and 63b has a storage capacity capable of storing data of a plurality of cross-sectional images constituting one stereoscopic image.
The storage capacity of each memory is appropriately designed depending on whether the screen 38 is opaque or translucent as well as the rotation speed of 8 and the projection speed of the sectional image.

【0065】そして、立体静止画像が表示される場合に
は、一方のメモリを用いてスクリーン38の回転走査に
従って1シーンの断面画像の表示が繰り返し行われ、立
体動画像が表示される場合には、2つのメモリへの書き
込み・読み出しを交互に行って複数シーンの断面画像の
表示が順次行われる。
When a three-dimensional still image is displayed, a cross-sectional image of one scene is repeatedly displayed in accordance with the rotational scanning of the screen 38 using one of the memories, and when a three-dimensional moving image is displayed. The writing and reading to and from the two memories are alternately performed, and the cross-sectional images of a plurality of scenes are sequentially displayed.

【0066】なお、カラーフィルタを変更する機構を用
いてカラーの立体画像を表示する場合には、カラー断面
画像を構成するRGB各色の断面画像のデータを順次D
MD33に与える必要がある。したがって、例えば、1
シーンを構成する断面画像の枚数が60である場合に
は、RGB各色に対応した断面画像の枚数はそれぞれ2
0となる。
When a color stereoscopic image is displayed by using a mechanism for changing a color filter, the data of the cross-sectional images of each color of RGB constituting the color cross-sectional image is sequentially converted to D.
It is necessary to give to MD33. Thus, for example, 1
When the number of the cross-sectional images constituting the scene is 60, the number of the cross-sectional images corresponding to each of the RGB colors is 2
It becomes 0.

【0067】図8は、図7に示した構成のうち立体動画
像を表示する際の要部を抜き出した図である。上述した
ようにこの実施の形態においては表示対象物の立体画像
を時々刻々と変化させて表示対象物に関する立体動画像
を表示させるために2個のメモリ63a,63bを設
け、一方のメモリへの書き込み動作と他方のメモリから
の読み出し動作とを時間的に並行して行うような構成と
されている。具体的には、システムコントローラ64の
制御下にてDMDコントローラ62内のメモリ制御部6
2aが読み出し対象となるメモリと書き込み対象となる
メモリとを位置検出器73によって得られるスクリーン
38の走査位置に応じて交互に切り換える。
FIG. 8 is a diagram in which the essential parts when displaying a three-dimensional moving image are extracted from the configuration shown in FIG. As described above, in this embodiment, two memories 63a and 63b are provided in order to display a three-dimensional moving image relating to the display object by changing the three-dimensional image of the display object from time to time. The writing operation and the reading operation from the other memory are performed in parallel in time. Specifically, the memory controller 6 in the DMD controller 62 under the control of the system controller 64
2a alternately switches between the memory to be read and the memory to be written according to the scanning position of the screen 38 obtained by the position detector 73.

【0068】データ伸張器65から供給される断面画像
データはメモリ63a,63bの双方に供給されるが、
2つのメモリのうちのメモリ制御部62aによって書き
込み指令の与えられたメモリのみが指定されたアドレス
から順次断面画像データを書き込んでいく(または更新
していく)。その一方で、メモリ制御部62aから読み
出し指令の与えられたメモリは既に格納している断面画
像データをメモリ制御部62aからの指令に基づいて順
次に出力してDMD33に与える。
The sectional image data supplied from the data decompressor 65 is supplied to both the memories 63a and 63b.
Of the two memories, only the memory to which the write command is given by the memory control unit 62a sequentially writes (or updates) the cross-sectional image data from the designated address. On the other hand, the memory to which the read command is given from the memory control unit 62a sequentially outputs the already stored cross-sectional image data based on the command from the memory control unit 62a, and gives the DMD 33 to the DMD 33.

【0069】メモリ制御部62aは位置検出器73から
得られる走査位置に基づいてDMD33において断面画
像の生成を行わせるべく、一方のメモリ63a(または
63b)に対して読み出しアドレスを指定することによ
って断面画像データの読み出し動作を制御することによ
り、断面画像の表示を制御する。そして、1シーンの断
面画像の投影を完了したときに、他方のメモリ63b
(または63a)に対する次の1シーンの断面画像デー
タの書き込みが終了しているかどうかを調べ、終了して
いる場合には読み出し対象と書き込み対象とのメモリを
切り換え、万一、終了していない場合には同じシーンを
再度投影させるべく、読み出し対象である一方のメモリ
63a(または63b)から再度1シーンの断面画像デ
ータを順次読み出すように制御する。
The memory control section 62a designates a read address for one of the memories 63a (or 63b) in order to cause the DMD 33 to generate a cross-sectional image based on the scanning position obtained from the position detector 73, thereby obtaining a cross-sectional image. The display of the cross-sectional image is controlled by controlling the reading operation of the image data. When the projection of the cross-sectional image of one scene is completed, the other memory 63b
It is checked whether or not the writing of the cross-sectional image data of the next one scene to (or 63a) has been completed. If it has been completed, the memory between the read target and the write target is switched. In order to project the same scene again, control is performed so that the cross-sectional image data of one scene is sequentially read again from one memory 63a (or 63b) to be read.

【0070】<4.断面画像の生成>次に、図7に示す
ホストコンピュータ3にて行われる断面画像に関する断
面画像データの生成について説明する。図9はホストコ
ンピュータ3における機能構成を示すブロック図であ
る。ホストコンピュータ3のCPU3aは、立体データ
記憶部91、立体表示条件入力部92、断面画像演算部
93として機能する。そして、表示対象物の3次元画像
データから、スクリーン38の走査位置に対応させた断
面画像ごとに断面画像データを導出し、当該データを立
体画像表示装置100側に供給する。
<4. Generation of Cross Section Image> Next, generation of cross section image data regarding a cross section image performed by the host computer 3 shown in FIG. 7 will be described. FIG. 9 is a block diagram showing a functional configuration of the host computer 3. The CPU 3a of the host computer 3 functions as a three-dimensional data storage unit 91, a three-dimensional display condition input unit 92, and a cross-sectional image calculation unit 93. Then, cross-sectional image data is derived for each cross-sectional image corresponding to the scanning position of the screen 38 from the three-dimensional image data of the display target, and the data is supplied to the three-dimensional image display device 100 side.

【0071】立体データ記憶部91は表示対象物の3次
元画像データを記憶する。ここで記憶される3次元画像
データは動画像または静止画像についてのデータであ
る。動画像のデータとしては、例えば、表示対象物の初
期状態から最終状態に至るまでの各形態をそれぞれに対
応する3次元画像データのシーケンスを立体データ記憶
部91に格納することによって、動画像全体に関する3
次元画像データを記憶させておく。静止画像の場合に
は、1シーンに相当する3次元画像データが記憶され
る。
The three-dimensional data storage section 91 stores three-dimensional image data of a display object. The three-dimensional image data stored here is data on a moving image or a still image. As the data of the moving image, for example, by storing a sequence of three-dimensional image data corresponding to each form from the initial state to the final state of the display object in the three-dimensional data storage unit 91, the entire moving image is stored. About 3
The dimensional image data is stored. In the case of a still image, three-dimensional image data corresponding to one scene is stored.

【0072】また、記憶されている表示対象物をどのよ
うな大きさや姿勢で表示するかについての表示条件等を
設定する立体表示条件入力部92が設けられ、立体デー
タ記憶部91から読み出される3次元画像データと、立
体表示条件入力部92から与えられる表示条件に基づい
て、所定の角度刻みごとに表示対象物を切断した断面画
像の断面画像データを断面画像演算部93で導出する。
Further, there is provided a three-dimensional display condition input unit 92 for setting display conditions and the like as to what size and posture of the stored display object is to be displayed. Based on the two-dimensional image data and the display conditions provided from the three-dimensional display condition input unit 92, the cross-sectional image calculation unit 93 derives cross-sectional image data of a cross-sectional image obtained by cutting the display target at predetermined angle intervals.

【0073】図10は、断面画像演算部93において行
われる3次元画像データから断面画像データへの変換過
程を示す図である。なお、以下の説明では、まず、スク
リーン38が不透明である場合の断面画像データの生成
方法について説明し、続いて、スクリーン38が半透明
である場合について追加説明する。
FIG. 10 is a diagram showing a process of converting three-dimensional image data into cross-sectional image data performed in the cross-sectional image calculation unit 93. In the following description, first, a method of generating cross-sectional image data when the screen 38 is opaque will be described, and subsequently, a case where the screen 38 is translucent will be additionally described.

【0074】断面画像演算部93では、図10(a)に
例示する3次元画像データにて表現される表示対象物の
外形(色を含む。)に対して、回転表示を行う際の中心
となる回転軸を設定する。この状態が図10(b)であ
る。そして、表示対象物を1回転で何分割するかを設定
し、図10(c)に示すように分割数に応じて表示対象
物をほぼ均等な角度ごとの放射面状に切断する。この切
断によって導かれる表示対象物の断面画像を断面画像デ
ータとして表現することにより、図10(d)に示すよ
うな所定角度ごとに切断された表示対象物の断面画像に
関する断面画像データが生成される。
The cross-sectional image calculation unit 93 determines the center of the display object (including the color) represented by the three-dimensional image data illustrated in FIG. Set the rotation axis. This state is shown in FIG. Then, the number of divisions of the display object in one rotation is set, and as shown in FIG. 10C, the display object is cut into radial planes at substantially equal angles according to the number of divisions. By expressing the cross-sectional image of the display object guided by the cutting as cross-sectional image data, cross-sectional image data relating to the cross-sectional image of the display object cut at predetermined angles as shown in FIG. 10D is generated. You.

【0075】スクリーン38が不透明な場合、図10
(d)に示ように、スクリーン38が1回転する際に表
示対象物の立体画像を表示するのに必要な断面画像の全
ての断面画像データが1シーンの断面画像データとな
る。この1シーンの断面画像データに基づいて順次投影
を行うことにより、表示対象物がある一つの状態にある
ときの立体画像が表示される。そして、動画像の場合
は、断面画像演算部93において表示対象物の初期状態
から最終状態に至るまでの各形態のそれぞれについて、
1シーンを1つのまとまりとする断面画像データが順次
に導出されていき、それらデータが順次に立体画像表示
装置100側に供給されていくのである。
When the screen 38 is opaque, FIG.
As shown in (d), all the cross-sectional image data of the cross-sectional image necessary to display the stereoscopic image of the display object when the screen 38 makes one rotation becomes the cross-sectional image data of one scene. By sequentially projecting based on the cross-sectional image data of one scene, a stereoscopic image when the display object is in one state is displayed. Then, in the case of a moving image, in the cross-sectional image calculation unit 93, for each form from the initial state to the final state of the display target,
The cross-sectional image data for one scene as one unit is sequentially derived, and the data is sequentially supplied to the three-dimensional image display device 100 side.

【0076】導出された断面画像データは必要に応じて
MPEG2等の方式によりデータ圧縮が行われる。
The derived cross-sectional image data is subjected to data compression according to a method such as MPEG2 as needed.

【0077】なお、図10ではスクリーン38が360
°回転する際の各走査位置に対応した断面画像を生成す
るようにしているが、ある走査位置において投影される
断面画像と、この走査位置から180°回転したときに
投影される断面画像とは、互いに左右を反転した画像と
なることから、最初の180°に相当する複数の断面画
像を生成した後、これらの断面画像の左右を反転して残
りの180°の複数の断面画像を生成するようにしても
よい。
In FIG. 10, the screen 38 is 360
Although a cross-sectional image corresponding to each scanning position at the time of rotation is generated, a cross-sectional image projected at a certain scanning position and a cross-sectional image projected at a rotation of 180 ° from this scanning position are Since the images are inverted left and right, a plurality of cross-sectional images corresponding to the first 180 ° are generated, and then the left and right of these cross-sectional images are inverted to generate a plurality of remaining 180 ° cross-sectional images. You may do so.

【0078】また、ホストコンピュータ3にて生成され
る断面画像データを最初の180°の複数の断面画像に
相当する断面画像データのみとし、残りの180°の複
数の断面画像は立体画像表示装置100にて生成される
ようになっていてもよい。例えば、ホストコンピュータ
3から最初の180°の断面画像データがメモリに転送
され、スクリーン38が最初の180°だけ回転する間
にメモリから断面画像データを順次読み出し、残りの1
80°を回転する間にメモリからの断面画像データの読
み出しアドレスの順序を適宜変更することにより、スク
リーン38に表示される断面画像の左右を反転させるよ
うにしてもよい。
Also, the cross-sectional image data generated by the host computer 3 is only the cross-sectional image data corresponding to the plurality of first 180 ° cross-sectional images, and the remaining plurality of 180-degree cross-sectional images are the stereoscopic image display device 100. May be generated. For example, the first 180 ° cross-sectional image data is transferred from the host computer 3 to the memory, and the cross-sectional image data is sequentially read from the memory while the screen 38 rotates by the first 180 °, and the remaining 1
The right and left of the cross-sectional image displayed on the screen 38 may be reversed by appropriately changing the order of the read addresses of the cross-sectional image data from the memory during the rotation of 80 °.

【0079】スクリーン38が半透明の場合には、スク
リーン38の表裏両面から投影された断面画像を観察す
ることができるので、スクリーン38が180°回転す
るだけで1つの立体画像を表示することができる。すな
わち、1シーンの表示に最低限必要な断面画像の数は、
スクリーン38が不透明な場合の半分となる。
When the screen 38 is translucent, cross-sectional images projected from both the front and back surfaces of the screen 38 can be observed, so that a single stereoscopic image can be displayed only by rotating the screen 38 by 180 °. it can. That is, the minimum number of cross-sectional images required to display one scene is
This is half of the case where the screen 38 is opaque.

【0080】したがって、スクリーン38が半透明の場
合には、スクリーン38が1回転する間に2シーンを表
示することが可能となる。この場合、スクリーン38が
1/2回転するごとに1シーンの断面画像データがホス
トコンピュータ3から立体画像表示装置100へと転送
され、断面画像が順次投影される。
Therefore, when the screen 38 is translucent, it is possible to display two scenes while the screen 38 makes one rotation. In this case, each time the screen 38 rotates by 1 /, the cross-sectional image data of one scene is transferred from the host computer 3 to the three-dimensional image display device 100, and the cross-sectional images are sequentially projected.

【0081】もちろん、スクリーン38が半透明の場合
であってもスクリーン38が1回転する間にスクリーン
38が不透明な場合と同様の処理をホストコンピュータ
3や立体画像表示装置100において行い、スクリーン
38の1回転を1シーンに対応させてもよい。
Of course, even when the screen 38 is translucent, the same processing as when the screen 38 is opaque is performed in the host computer 3 or the stereoscopic image display device 100 during one rotation of the screen 38, One rotation may correspond to one scene.

【0082】<5.立体画像表示装置による平面画像表
示>以上、立体画像表示装置100の構成および動作に
ついて説明してきたが、立体画像表示装置100では、
このような構成を利用しつつ、スクリーン38に平面画
像を適切に表示することも可能とされている。平面画像
の表示は、図7においてシステムコントローラ64がス
クリーンコントローラ72およびDMDコントローラ6
2に対して平面画像表示用の制御を行うことで実現され
る。すなわち、システムコントローラ64が内部のRO
Mに予め記憶されたプログラムに従って動作することに
より、立体画像表示の制御を行う手段と平面画像表示の
制御とを行う手段との間で機能が切り替わるようになっ
ている。
<5. Planar image display by stereoscopic image display device> The configuration and operation of the stereoscopic image display device 100 have been described above.
It is also possible to appropriately display a planar image on the screen 38 while utilizing such a configuration. The display of the planar image is performed by the system controller 64 in FIG.
This is realized by performing control for displaying a two-dimensional image on 2. That is, the system controller 64 determines that the internal RO
By operating in accordance with a program stored in advance in M, the function is switched between a means for controlling stereoscopic image display and a means for controlling planar image display.

【0083】平面画像が表示される場合、まず、システ
ムコントローラ64の制御によりスクリーンコントロー
ラ72が予め定められた走査位置(固定された走査位置
であってもよく、予め使用者により設定された走査位置
であってもよい。)にスクリーン38を位置させる。
When a plane image is displayed, first, the screen controller 72 is controlled by the system controller 64 so that the screen controller 72 sets a predetermined scanning position (a fixed scanning position, or a scanning position set by a user in advance). The screen 38 may be positioned at the same position.

【0084】一方、ホストコンピュータ3から入力され
た平面画像データをデータ伸張器65にて伸張し、メモ
リ63aに記憶する。なお、既述のようにメモリ63a
は1シーンの断面画像のデータを記憶するだけの容量を
有しており、平面画像データが占有する記憶領域はメモ
リ63aの記憶容量の一部にすぎない。
On the other hand, the plane image data input from the host computer 3 is expanded by the data expander 65 and stored in the memory 63a. Note that, as described above, the memory 63a
Has a capacity to store the data of the cross-sectional image of one scene, and the storage area occupied by the plane image data is only a part of the storage capacity of the memory 63a.

【0085】その後、システムコントローラ64による
DMDコントローラ62の制御により、メモリ63aに
記憶されている平面画像データがDMD33へと出力さ
れ、停止中のスクリーン38へと平面画像が投影され
る。なお、後述するように平面画像が投影されるスクリ
ーン38は低速にて回転されてもよい。
Then, under the control of the DMD controller 62 by the system controller 64, the plane image data stored in the memory 63a is output to the DMD 33, and the plane image is projected on the screen 38 which is stopped. As will be described later, the screen 38 on which the planar image is projected may be rotated at a low speed.

【0086】以上のように、立体画像表示装置100で
は立体画像のみならず、平面画像を表示することも可能
とされている。このとき、スクリーン38は停止(また
は、低速回転)することから、明瞭に平面画像を鑑賞す
ることが可能となる。
As described above, the three-dimensional image display device 100 can display not only a three-dimensional image but also a two-dimensional image. At this time, since the screen 38 stops (or rotates at a low speed), it is possible to clearly view the planar image.

【0087】ところで、立体画像表示装置100では、
表示される平面画像は観賞用の平面画像のみならず、液
晶ディスプレイ21に表示される操作画面もスクリーン
38に表示することが可能とされている。
By the way, in the three-dimensional image display device 100,
The displayed planar image is not only an ornamental planar image but also an operation screen displayed on the liquid crystal display 21 can be displayed on the screen 38.

【0088】図7に示したように、立体画像表示装置1
00ではシステムコントローラ64からの指示によりキ
ャラクタジェネレータ69が液晶ディスプレイ21に表
示すべき文字画面である平面画像データを生成する。キ
ャラクタジェネレータ69で生成された平面画像データ
は、スイッチ69aを介してDMD33へと転送するこ
とが可能とされている。すなわち、システムコントロー
ラ64の制御により、スクリーンコントローラ72がス
クリーン38を所定の走査位置で停止し(または、低速
回転し)、スイッチ69aがキャラクタジェネレータ6
9とDMD33とを接続することにより、ファイル選択
等の操作画面がスクリーン38へと表示される。なお、
操作画面の具体例については後述する。
As shown in FIG. 7, the three-dimensional image display device 1
At 00, the character generator 69 generates plane image data as a character screen to be displayed on the liquid crystal display 21 in accordance with an instruction from the system controller 64. The plane image data generated by the character generator 69 can be transferred to the DMD 33 via the switch 69a. That is, under the control of the system controller 64, the screen controller 72 stops the screen 38 at a predetermined scanning position (or rotates at a low speed), and the switch 69a switches the character generator 6
By connecting the DMD 9 to the DMD 33, an operation screen such as file selection is displayed on the screen 38. In addition,
A specific example of the operation screen will be described later.

【0089】このように、操作画面がスクリーン38に
表示されることにより大きな操作画面とすることがで
き、使用者の操作性の向上を図ることができる。
As described above, since the operation screen is displayed on the screen 38, the operation screen can be made large, and the operability of the user can be improved.

【0090】<6.立体画像表示装置の操作および動作
の例>次に、立体画像表示装置100において実際に立
体画像または平面画像を表示する際の操作および立体画
像表示装置100の動作の一例について説明する。図1
1は立体画像表示装置100の操作および動作の全体の
流れを示す流れ図である。なお、図11では画像の表示
途上において図3に示す操作スイッチ22のストップボ
タン223、メニューボタン227、ズームボタン22
8、音量調節ボタン229が操作された場合の動作を省
略して示している。実際には、画像の表示途上において
これらのボタンが操作されると、画像表示の停止、操作
画面の表示、表示画像の拡大/縮小、音量調節が行われ
る。
<6. Example of operation and operation of stereoscopic image display device> Next, an example of an operation when a stereoscopic image or a planar image is actually displayed on the stereoscopic image display device 100 and an example of an operation of the stereoscopic image display device 100 will be described. FIG.
1 is a flowchart showing the overall operation and operation flow of the stereoscopic image display device 100. In FIG. 11, the stop button 223, the menu button 227, and the zoom button 22 of the operation switch 22 shown in FIG.
8, the operation when the volume control button 229 is operated is omitted. Actually, when these buttons are operated during the display of the image, the image display is stopped, the operation screen is displayed, the displayed image is enlarged / reduced, and the volume is adjusted.

【0091】また、図11では立体画像表示装置100
の終了動作も省略している。実際には、電源ボタン22
1が操作されることにより電源がOFFとなり、立体画
像表示装置100の動作は終了する。
FIG. 11 shows a three-dimensional image display device 100.
Is also omitted. Actually, the power button 22
1 is turned off to turn off the power, and the operation of the stereoscopic image display device 100 ends.

【0092】図11に示すように、立体画像表示装置1
00の電源ボタン221が操作されると、電源がONと
なり、初期設定が行われる(ステップS1)。この初期
設定の内容には電源の安定化や各種処理条件に関するパ
ラメータの初期化等が含まれる。続いて、立体画像表示
装置100の操作内容のメニューを液晶ディスプレイ2
1のみに表示するか、スクリーン38にも表示するかが
選択される(ステップS2)。図12はステップS2に
おける処理の流れを示す流れ図である。
As shown in FIG. 11, the three-dimensional image display device 1
When the power button 221 is operated, the power is turned on, and the initial setting is performed (step S1). The contents of the initialization include stabilization of the power supply and initialization of parameters relating to various processing conditions. Subsequently, the menu of the operation content of the stereoscopic image display device 100 is displayed on the liquid crystal display 2.
Whether to display only on the screen 1 or on the screen 38 is selected (step S2). FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the process in step S2.

【0093】操作画面の選択では、まず、スクリーン3
8に操作画面を表示するか否かを問う表示が液晶ディス
プレイ21に表示され、使用者はカーソルボタン224
やセレクトボタン225を操作して選択を行う(ステッ
プS21)。選択を受け付けた立体画像表示装置100
では、スクリーン38に操作画面を表示する場合にはス
クリーン38を予め定められた走査位置(以下、「基準
位置」という。)へと移動させ(ステップS22)、ス
イッチ69aによりキャラクタジェネレータ69とDM
D33とが接続され(図7参照)、操作画面の出力がD
MD33へと転送される(ステップS23)。これらの
動作はシステムコントローラ64により行われる。
In selecting an operation screen, first, screen 3
8 is displayed on the liquid crystal display 21 asking whether or not to display the operation screen.
The user makes a selection by operating the or select button 225 (step S21). Stereoscopic image display device 100 that has received the selection
Then, when the operation screen is displayed on the screen 38, the screen 38 is moved to a predetermined scanning position (hereinafter, referred to as "reference position") (step S22), and the character generator 69 and the DM are operated by the switch 69a.
D33 is connected (see FIG. 7), and the output of the operation screen is D
The data is transferred to the MD 33 (step S23). These operations are performed by the system controller 64.

【0094】なお、正確には、スイッチ69aはスクリ
ーン38に立体画像や平面画像(操作画面を除く)が表
示されていない間にキャラクタジェネレータ69とDM
D33とを接続して操作画面をスクリーン38に表示す
る。
More precisely, the switch 69a operates the character generator 69 and the DM while the three-dimensional image or the two-dimensional image (excluding the operation screen) is not displayed on the screen 38.
D33 is connected to display an operation screen on the screen 38.

【0095】操作画面をスクリーン38に表示しない選
択が行われた場合には、スイッチ69aはキャラクタジ
ェネレータ69とDMD33とを接続せず(すなわち、
常に切断し)、操作画面は液晶ディスプレイ21にのみ
表示される(ステップS24)。
When a selection not to display the operation screen on the screen 38 is made, the switch 69a does not connect the character generator 69 and the DMD 33 (ie,
The operation screen is displayed only on the liquid crystal display 21 (step S24).

【0096】操作画面をスクリーン38に表示するか否
かが決定されると(ステップS2)、操作画面の1つで
あるメニューが液晶ディスプレイ21(または、液晶デ
ィスプレイ21およびスクリーン38)に表示され、使
用者の各種操作を受け付けることができる状態となる
(ステップS3,S4)。すなわち、図11に示すよう
に、使用者からの各種操作の受付と表示開始操作の受付
(すなわち、スタートボタン222の操作の受付)とを
待機する状態となる。
When it is determined whether or not the operation screen is to be displayed on the screen 38 (step S2), a menu which is one of the operation screens is displayed on the liquid crystal display 21 (or the liquid crystal display 21 and the screen 38). It is in a state where various operations of the user can be received (steps S3 and S4). That is, as shown in FIG. 11, a state of waiting for reception of various operations from the user and reception of a display start operation (that is, reception of operation of the start button 222) is established.

【0097】なお、以下の説明では、ステップS2にて
操作画面をスクリーン38に表示する選択が行われたも
のとして説明を行い、液晶ディスプレイ21への同様の
表示の説明を省略する。
In the following description, it is assumed that the operation screen is selected to be displayed on the screen 38 in step S2, and the description of the same display on the liquid crystal display 21 is omitted.

【0098】図13は、メニューがスクリーン38に表
示された様子を例示する図である。このとき、液晶ディ
スプレイ21にも同内容が表示される。図13におい
て、「3D MODE」の文字は立体画像表示装置100が現
在、立体画像を表示するモードであることを示してお
り、「JUMPING BALL」の文字は現在選択されているファ
イル名(すなわち、表示しようとしている画像の名称)
を示している。なお、電源投入直後は、ファイル名は表
示されない。
FIG. 13 is a diagram exemplifying a state where the menu is displayed on the screen 38. At this time, the same content is also displayed on the liquid crystal display 21. In FIG. 13, the character “3D MODE” indicates that the stereoscopic image display device 100 is in a mode in which a stereoscopic image is currently displayed, and the character “JUMPING BALL” is the name of the currently selected file (ie, Name of the image to be displayed)
Is shown. The file name is not displayed immediately after the power is turned on.

【0099】「3D/2D DISPLAY」は、立体画像表示と平
面画像表示とを切り替えるための項目であり、「FILE V
IEW」は、ファイル一覧の表示および選択を行うための
項目である。また、「SETTING」は立体画像表示装置1
00の動作に係る各種設定を行うための項目であり、
「INFO.」は選択されたファイルや各種設定に係る情報
を表示するために項目である。これらの項目はハウジン
グ20に着脱自在な操作スイッチ22のカーソルボタン
224を用いて選択され、セレクトボタン225を用い
て決定される。
"3D / 2D DISPLAY" is an item for switching between stereoscopic image display and planar image display.
"IEW" is an item for displaying and selecting a file list. “SETTING” is a stereoscopic image display device 1
00 is an item for performing various settings related to the operation of 00,
“INFO.” Is an item for displaying information on the selected file and various settings. These items are selected using the cursor button 224 of the operation switch 22 that is detachable from the housing 20, and are determined using the select button 225.

【0100】図14および図15は、メニューにおいて
各種項目の選択を受け付ける動作(ステップS3)の流
れを示す流れ図である。図13において「3D/2D DISPLA
Y」が選択された場合には(ステップS31)、立体画
像表示モードと平面画像表示モードとの間で切り替えが
行われる(ステップS311〜S313)。すなわち、
操作前に立体画像表示モードであった場合には平面画像
表示モードへ切り替えられ、平面画像表示モードであっ
た場合には立体画像表示モードへ切り替えられる。
FIGS. 14 and 15 are flowcharts showing the flow of the operation (step S3) for accepting selection of various items in the menu. In FIG. 13, "3D / 2D DISPLA
When "Y" is selected (step S31), switching between the stereoscopic image display mode and the planar image display mode is performed (steps S311 to S313). That is,
If the mode was the stereoscopic image display mode before the operation, the mode is switched to the planar image display mode, and if the mode was the planar image display mode, the mode is switched to the stereoscopic image display mode.

【0101】「FILE VIEW」が選択された場合には(ス
テップS32)、表示モードに対応したファイル一覧が
スクリーン38に表示される(ステップS321)。ホ
ストコンピュータ3から画像データがケーブルを介して
転送される場合には、ホストコンピュータ3内のファイ
ルが表示対象となり、ホストコンピュータ3から記録メ
ディア4を介して画像データが転送される場合には、着
脱口23内の記録メディア4に記録されたファイルが表
示対象となる。ここで、立体画像表示モードの場合には
立体画像のファイル一覧のみが表示され、平面画像表示
モードでは平面画像のファイル一覧のみが表示される。
If "FILE VIEW" is selected (step S32), a file list corresponding to the display mode is displayed on the screen 38 (step S321). When the image data is transferred from the host computer 3 via the cable, the files in the host computer 3 are to be displayed, and when the image data is transferred from the host computer 3 via the recording medium 4, The file recorded on the recording medium 4 in the outlet 23 is to be displayed. Here, in the three-dimensional image display mode, only the file list of the three-dimensional image is displayed, and in the two-dimensional image display mode, only the file list of the two-dimensional image is displayed.

【0102】ファイル一覧が表示されると、使用者は操
作スイッチ22を用いてファイルの選択を行い、立体画
像表示装置100がこの操作を受け付ける(ステップS
322)。その後、立体画像表示装置100は選択され
たファイルのヘッダを読み出す(ステップS323)。
ヘッダには、選択されたファイルに係る名称、ファイル
サイズ、動画像/静止画像の区別等が含まれる。
When the file list is displayed, the user selects a file using the operation switch 22, and the three-dimensional image display device 100 receives this operation (step S).
322). Thereafter, the stereoscopic image display device 100 reads the header of the selected file (Step S323).
The header includes the name of the selected file, the file size, the distinction between a moving image and a still image, and the like.

【0103】また、平面画像の場合、ヘッダには平面画
像の大きさ(すなわち、画像の水平方向および垂直方向
がそれぞれ何画素で構成されているかという情報)が含
まれ、平面動画像の場合にはさらにフレーム数が含まれ
る。立体画像の場合には、断面画像の大きさ、1シーン
を構成する断面画像の数が含まれ、立体動画像の場合に
はさらにシーン数が含まれる。
In the case of a plane image, the header includes the size of the plane image (that is, information on how many pixels are included in the horizontal and vertical directions of the image). Further includes the number of frames. In the case of a three-dimensional image, the size of the cross-sectional image includes the number of cross-sectional images constituting one scene, and in the case of a three-dimensional moving image, the number of scenes is further included.

【0104】以上の操作によりメニューにおける表示モ
ードおよびファイル名の表示(図13における「3D MOD
E」および「JUMPING BALL」の表示)が決定される。
By the above operation, the display mode and the file name in the menu are displayed (“3D MOD” in FIG. 13).
E ”and“ JUMPING BALL ”) are determined.

【0105】「SETTING」が選択された場合には(ステ
ップS33)、各種動作設定を行うための操作画面に切
り替えられ、使用者の操作に応じて各種設定が行われる
(ステップS331)。例えば、静止画像の表示時間、
画像の明るさ、色合い等が設定される。
When "SETTING" is selected (step S33), the screen is switched to an operation screen for performing various operation settings, and various settings are performed according to the operation of the user (step S331). For example, the display time of a still image,
The brightness, hue, etc. of the image are set.

【0106】また、操作画面を含む平面画像を表示する
際のスクリーン38の停止位置の設定も操作スイッチ2
2を介して行われる。これにより、使用者が立体画像表
示装置100に対して所定の方向のみから観察する場合
には、平面画像が表示される際に使用者側にスクリーン
38の投影面を向けることが可能となる。また、スクリ
ーン38の操作画面の表示と液晶ディスプレイ21の表
示とが互いに反対方向となるように停止位置を設定する
ことにより、操作者は立体画像表示装置100の前から
も後ろからも操作画面を認識することが可能となる。
The operation switch 2 also sets the stop position of the screen 38 when displaying a planar image including the operation screen.
2 is performed. Accordingly, when the user observes the stereoscopic image display device 100 from only a predetermined direction, it is possible to turn the projection surface of the screen 38 toward the user when the planar image is displayed. Also, by setting the stop position so that the display of the operation screen on the screen 38 and the display of the liquid crystal display 21 are in opposite directions, the operator can display the operation screen from the front and the back of the stereoscopic image display device 100. It becomes possible to recognize.

【0107】さらに、平面画像の表示の際に、スクリー
ン38を低速で回転させる設定も可能とされている。こ
のような設定が行われた場合、操作画面や他の平面画像
がスクリーン38に表示されると、スクリーン38はゆ
っくりと回転し、立体画像表示装置100の周囲の複数
の観察者に対して順次平面画像を示すことができる。す
なわち、立体画像表示装置100の周囲の任意の位置か
ら平面画像を観察することができる。平面画像を表示す
る際のスクリーン38の回転速度は毎秒1回転以下であ
れば観察者が平面画像を観察することが可能であるが、
毎秒1/3〜1/30回転であることが好ましい。さら
に好ましくは、毎秒1/10回転程度に設定し、10秒
程度で立体画像表示装置100の周囲にいる観察者全員
に表示が行われるのがよい。
Furthermore, it is possible to set the screen 38 to rotate at a low speed when displaying a planar image. When such a setting is performed, when the operation screen or another planar image is displayed on the screen 38, the screen 38 rotates slowly, and is sequentially displayed to a plurality of viewers around the stereoscopic image display device 100. A planar image can be shown. That is, a planar image can be observed from an arbitrary position around the three-dimensional image display device 100. If the rotation speed of the screen 38 at the time of displaying the plane image is one rotation per second or less, the observer can observe the plane image,
Preferably, the rotation speed is 1/3 to 1/30 revolutions per second. More preferably, the rotation speed is set to about 1/10 rotation per second, and the display is performed to all the observers around the three-dimensional image display device 100 in about 10 seconds.

【0108】なお、各種設定項目は、表示モードに応じ
て適宜切り替えられるようになっていてもよい。
Note that various setting items may be appropriately switched according to the display mode.

【0109】メニューにて「INFO.」が選択された場合
には(ステップS34)、設定されている動作設定や選
択されたファイルの各種情報等がスクリーン38に表示
される(ステップS341)。
When "INFO." Is selected in the menu (step S34), the set operation settings and various information of the selected file are displayed on the screen 38 (step S341).

【0110】図11に示すように、各種操作を受け付け
る間において立体画像表示装置100はスタートボタン
222の操作による表示開始を受け付けることができる
状態とされている。なお、正確にはファイルの選択が行
われないとスタートボタン222を受け付けないように
なっている。
As shown in FIG. 11, while accepting various operations, the stereoscopic image display device 100 is in a state where it can accept the start of display by operating the start button 222. It should be noted that the start button 222 is not accepted unless a file is correctly selected.

【0111】スタートボタン222が押されると(ステ
ップS4)、立体画像表示モードの場合、システムコン
トローラ64が立体画像を表示する制御を行い(ステッ
プS5,S6)、平面画像表示モードの場合、平面画像
を表示する制御を行う(ステップS5,S7)。すなわ
ち、システムコントローラ64が立体画像表示を制御す
る手段、または、平面画像表示を制御する手段として機
能する。これらの制御は個別のコントローラにより行わ
れてもよい。ファイルに含まれる画像データに従った画
像表示が終了すると、再び、メニュー表示へと戻る。
When the start button 222 is pressed (step S4), in the case of the stereoscopic image display mode, the system controller 64 controls to display the stereoscopic image (steps S5 and S6). Is displayed (steps S5 and S7). That is, the system controller 64 functions as a unit that controls stereoscopic image display or a unit that controls planar image display. These controls may be performed by individual controllers. When the image display according to the image data included in the file ends, the display returns to the menu display again.

【0112】図16は立体画像表示モードにおける概略
動作の流れを示す流れ図である。立体画像表示の際に
は、まず、スクリーン38の高速回転が開始され(ステ
ップS61)、システムコントローラ64がドライバ7
0を制御して、光源41の明るさを立体画像表示用の明
るさへと調整する(ステップS62)。立体画像を表示
する場合にはスクリーン38が回転している状態で十分
な残像効果を得ることができる画像の明るさとなるよう
に光源41の明るさが調整される。
FIG. 16 is a flowchart showing a schematic operation flow in the stereoscopic image display mode. When displaying a stereoscopic image, first, high-speed rotation of the screen 38 is started (step S61), and the system controller 64 operates the driver 7
By controlling 0, the brightness of the light source 41 is adjusted to the brightness for displaying a stereoscopic image (step S62). When displaying a stereoscopic image, the brightness of the light source 41 is adjusted so that the image has a sufficient afterimage effect while the screen 38 is rotating.

【0113】なお、立体画像を表示している際の明るさ
では、スクリーン38が停止(または、低速回転)する
平面画像の表示には明るすぎて適さないことから、操作
画面を含む平面画像を表示する際には立体画像の表示に
おける光源の明るさよりも暗い状態で光源41の点灯が
行われる。
Since the brightness when displaying a stereoscopic image is too bright to display a planar image in which the screen 38 stops (or rotates at a low speed), the planar image including the operation screen is not suitable. When displaying, the light source 41 is turned on in a state darker than the brightness of the light source in displaying the stereoscopic image.

【0114】スクリーン38の高速回転および光源41
の調整が行われると、立体静止画像または立体動画像の
表示(ステップS63〜S65)が行われる。その後、
立体画像の表示が終了すると光源41の明るさを元の明
るさに戻し(すなわち、平面画像の表示に適した明るさ
に戻し)(ステップS66)、スクリーン38を基準位
置で停止させる(ステップS67)。これにより、立体
画像の表示後に図11のステップS3へと戻ると、基準
位置のスクリーン38に再びメニューが表示される状態
となる。
High-speed rotation of screen 38 and light source 41
Are adjusted, the display of the stereoscopic still image or the stereoscopic moving image is performed (Steps S63 to S65). afterwards,
When the display of the stereoscopic image is completed, the brightness of the light source 41 is returned to the original brightness (that is, the brightness suitable for displaying the planar image) (step S66), and the screen 38 is stopped at the reference position (step S67). ). Thus, when the process returns to step S3 in FIG. 11 after the display of the stereoscopic image, the menu is displayed again on the screen 38 at the reference position.

【0115】図17は立体静止画像を表示する際の立体
画像表示装置100内部の動作の流れを示す流れ図であ
る。まず、システムコントローラ64による制御の下、
ホストコンピュータ3(または、記録メディア4)から
断面画像データの入力を開始し、断面画像データは断面
画像ごとに順次インタフェース66を介してデータ伸張
器65に供給される。そして、データ伸張器65におい
て伸張された断面画像データはメモリ63aに書き込ま
れていく(ステップS631)。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of operation inside the stereoscopic image display device 100 when displaying a stereoscopic still image. First, under the control of the system controller 64,
The input of the slice image data from the host computer 3 (or the recording medium 4) is started, and the slice image data is sequentially supplied to the data decompressor 65 via the interface 66 for each slice image. Then, the cross-sectional image data expanded by the data expander 65 is written to the memory 63a (step S631).

【0116】立体静止画像に係る断面画像は1シーンの
断面画像のみであるため、既述のように、1シーンの断
面画像データの記憶容量を有するメモリ63aのみに書
き込まれる。
Since the cross-sectional image relating to the stereoscopic still image is only a cross-sectional image of one scene, it is written into only the memory 63a having the storage capacity of the cross-sectional image data of one scene, as described above.

【0117】断面画像データの書き込みが終了すると、
メモリ63aからスクリーン38の回転に同期して断面
画像データの読み出しが行われ、DMD33へと転送さ
れる(ステップS632)。メモリ63aからの断面画
像データの1回の読み出しはスクリーン38の1回転ご
とに行われ、これより、スクリーン38には1回転ごと
に同一シーンの断面画像が順次投影されて立体静止画像
が再現される。
When the writing of the cross-sectional image data is completed,
The section image data is read out from the memory 63a in synchronization with the rotation of the screen 38, and is transferred to the DMD 33 (step S632). One-time reading of the cross-sectional image data from the memory 63a is performed for each rotation of the screen 38, whereby the cross-sectional images of the same scene are sequentially projected on the screen 38 for each rotation to reproduce a stereoscopic still image. You.

【0118】このような同一シーンの立体画像の表示は
予め設定された設定時間が経過するまで繰り返し行われ
(ステップS633)、設定時間が経過するまで立体静
止画像の表示が維持される。なお、上記説明ではメモリ
63aのみに断面画像データの書き込みおよび読み出し
が行われるものとして説明したが、利用されるメモリは
他方のメモリ63bのみであってもよい。
The display of such a stereoscopic image of the same scene is repeated until the preset time elapses (step S633), and the display of the stereoscopic still image is maintained until the preset time elapses. In the above description, writing and reading out of the cross-sectional image data are performed only in the memory 63a. However, only the other memory 63b may be used.

【0119】図18は立体動画像を表示する際の立体画
像表示装置100内部の動作の流れを示す流れ図であ
る。まず、システムコントローラ64による制御の下、
ホストコンピュータ3(または、記録メディア4)から
断面画像データの入力を開始し、断面画像データは断面
画像ごとに順次インタフェース66を介してデータ伸張
器65に供給される。そして、データ伸張器65におい
て伸張された断面画像データはメモリ63aに書き込ま
れていく(ステップS641)。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the operation inside the three-dimensional image display device 100 when displaying a three-dimensional moving image. First, under the control of the system controller 64,
The input of the slice image data from the host computer 3 (or the recording medium 4) is started, and the slice image data is sequentially supplied to the data decompressor 65 via the interface 66 for each slice image. Then, the cross-sectional image data expanded by the data expander 65 is written to the memory 63a (step S641).

【0120】ここで、立体動画像における断面画像デー
タは、複数のシーンの立体画像の断面画像データに相当
するが、メモリ63aに書き込まれる断面画像データ
は、記憶容量に等しい1シーンの断面画像データのみで
ある。
Here, the cross-sectional image data of the three-dimensional moving image corresponds to the cross-sectional image data of the three-dimensional images of a plurality of scenes, but the cross-sectional image data written to the memory 63a has the same cross-sectional image data of one scene as the storage capacity. Only.

【0121】メモリ63aへの断面画像データの書き込
みが完了すると、メモリ63aから断面画像データの読
み出しが行われるとともに、次の1シーンの断面画像デ
ータが他方のメモリ63bに書き込まれていく(ステッ
プS642)。これにより、1シーンの立体画像の表示
と、次の1シーンの断面画像データの書き込みとが並行
して行われる。
When the writing of the slice image data into the memory 63a is completed, the slice image data is read from the memory 63a, and the slice image data of the next one scene is written into the other memory 63b (step S642). ). Thereby, the display of the stereoscopic image of one scene and the writing of the cross-sectional image data of the next one scene are performed in parallel.

【0122】メモリ63aからの1シーンの断面画像デ
ータの読み出し、および、メモリ63bへの次の1シー
ンの断面画像データの書き込みが終了すると、システム
コントローラ64がDMDコントローラ62へ制御信号
を与えて、書き込み対象となるメモリと読み出し対象と
なるメモリとを交代させる。これにより、メモリ63b
から1シーンの断面画像データが読み出されつつ、メモ
リ63aにはさらに次の1シーンの断面画像データが書
き込まれていく(ステップS644)。これにより、メ
モリ63bに記憶されている断面画像データに従って1
シーンの立体画像が表示されつつ、次の1シーンの断面
画像データがメモリ63aに書き込まれる。
When the reading of the cross-sectional image data of one scene from the memory 63a and the writing of the cross-sectional image data of the next one scene to the memory 63b are completed, the system controller 64 gives a control signal to the DMD controller 62, The memory to be written and the memory to be read are changed. Thereby, the memory 63b
While the cross-sectional image data of one scene is read out from, the cross-sectional image data of the next one scene is further written into the memory 63a (step S644). Thereby, 1 is obtained according to the cross-sectional image data stored in the memory 63b.
The cross-sectional image data of the next one scene is written in the memory 63a while the stereoscopic image of the scene is displayed.

【0123】このような、一方のメモリへの1シーンの
断面画像データの書き込みおよび他方のメモリからの1
シーンの断面画像データの読み出しを、書き込み/読み
出し対象となるメモリを切り替えつつ行うことにより、
スクリーン38には各シーンの断面画像が順次投影され
る(ステップS642,S644)。このような動作は
いずれかのメモリに最後の1シーンの断面画像データが
書き込まれるまで繰り返し行われ(ステップS643,
S645)、最後の1シーンの断面画像データの読み出
しが行われた後(ステップS646)、立体動画像表示
が終了する。
As described above, the writing of the cross-sectional image data of one scene to one memory and the writing of one section from the other memory are performed.
By reading the cross-sectional image data of the scene while switching the memory to be written / read,
Section images of each scene are sequentially projected on the screen 38 (steps S642, S644). Such an operation is repeatedly performed until the sectional image data of the last one scene is written in any of the memories (step S643, step S643).
(S645) After reading out the cross-sectional image data of the last one scene (step S646), the three-dimensional moving image display ends.

【0124】図19は平面画像を表示する際の立体画像
表示装置100の動作の流れを示す流れ図である。な
お、図19は鑑賞用の平面画像が表示される際の動作の
流れを示しているが、平面画像の1つである操作画面の
表示も同様の動作により行われる。すなわち、図11の
ステップS3においても、図19中の平面画像の表示動
作(ステップS75,S76)を操作画面の表示動作に
置き換えた動作が行われる。
FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the operation of the three-dimensional image display device 100 when displaying a two-dimensional image. Although FIG. 19 shows the flow of operation when a planar image for viewing is displayed, the operation screen, which is one of the planar images, is displayed by the same operation. That is, also in step S3 in FIG. 11, an operation in which the display operation of the planar image in FIG. 19 (steps S75 and S76) is replaced with the display operation of the operation screen is performed.

【0125】平面画像の表示(ステップS7)の際に
は、まず、使用者(またはシステムコントローラ64)
による設定を参照し、スクリーン38を停止した状態で
表示を行うか、ゆっくりと回転させながら表示を行うか
が確認される(ステップS71)。ここで、スクリーン
38を停止して表示を行う場合にはスクリーン38を予
め設定された基準位置に停止し(ステップS72)(な
お、通常はスクリーン38は基準位置に既に停止してい
る。)、回転させる場合には予め設定された速度にてス
クリーン38の低速回転が開始される(ステップS7
3)。
When displaying a plane image (step S7), first, the user (or the system controller 64)
It is confirmed whether the display is performed with the screen 38 stopped or the display is performed while rotating slowly (step S71). Here, when performing display while stopping the screen 38, the screen 38 is stopped at a preset reference position (step S72) (normally, the screen 38 is already stopped at the reference position). When rotating, the screen 38 starts rotating at a low speed at a preset speed (step S7).
3).

【0126】次に、選択されたファイルの平面画像デー
タが静止画像のデータであるか、動画像のデータである
かが確認され(ステップS74)、平面静止画像の表示
または平面動画像の表示が行われる(ステップS75,
S76)。
Next, it is checked whether the plane image data of the selected file is still image data or moving image data (step S74), and the display of the plane still image or the display of the plane moving image is performed. (Step S75,
S76).

【0127】画像の表示が終了すると、スクリーン38
が回転している場合にはスクリーン38を基準位置に停
止させる(ステップS77,S78)。これにより、次
工程のメニュー表示(ステップS3)にて基準位置の
(または、低速回転する)スクリーン38にメニューが
表示された状態となる。
When the display of the image is completed, the screen 38
When is rotated, the screen 38 is stopped at the reference position (steps S77, S78). Thus, the menu is displayed on the screen 38 at the reference position (or rotating at a low speed) in the menu display (step S3) of the next process.

【0128】なお、立体画像の表示の際には、光源41
の明るさを調整(すなわち、明るくする)するようにし
ているが、操作画面も平面画像の1つであることから、
操作画面から鑑賞用の平面画像の表示へと移行する際に
は、光源の明るさの変更は行われない。もちろん、操作
画面と鑑賞用の平面画像との明るさを異なったものとす
ることが好ましい場合には、このような設定項目が設け
られてもよい。
When displaying a three-dimensional image, the light source 41
Is adjusted (that is, brightened), but since the operation screen is also one of the two-dimensional images,
When shifting from the operation screen to the display of the viewing flat image, the brightness of the light source is not changed. Of course, if it is preferable to make the brightness of the operation screen different from that of the planar image for viewing, such setting items may be provided.

【0129】図20は平面静止画像を表示する際の立体
画像表示装置100内部の動作の流れを示す流れ図であ
る(ステップS75)。平面画像の表示においても、ま
ず、ホストコンピュータ3(または、記録メディア4)
から平面画像データが入力され、データ伸張器65にて
伸張された後、メモリ63aに書き込まれる(ステップ
S751)。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of the operation inside the three-dimensional image display device 100 when displaying a planar still image (step S75). In displaying the planar image, first, the host computer 3 (or the recording medium 4)
, And after being expanded by the data expander 65, is written into the memory 63a (step S751).

【0130】ここで、既述のように、1つの平面画像に
相当する平面画像データは、1シーンの断面画像に相当
する断面画像データに比べてデータ量が少ないため、メ
モリ63aの記憶領域の一部のみを占有する。
Here, as described above, the plane image data corresponding to one plane image has a smaller data amount than the cross-section image data corresponding to the cross-section image of one scene. Occupy only part.

【0131】その後、予め設定された設定時間の間、メ
モリ63aから繰り返し平面画像データがDMD33に
与えられ、スクリーン38に平面画像が投影される(ス
テップS752,S753)。なお、使用されるメモリ
はメモリ63bであってももちろんよい。
Thereafter, the planar image data is repeatedly supplied to the DMD 33 from the memory 63a for a preset time, and the planar image is projected on the screen 38 (steps S752, S753). The memory used may be the memory 63b.

【0132】図21は平面動画像を表示する際の立体画
像表示装置100内部の動作の流れを示す流れ図である
(ステップS76)。平面動画像表示の場合において
も、1つの(1フレームの)平面画像に相当する平面画
像データがメモリ63aに書き込まれ(ステップS76
1)、その後、平面画像データが読み出されてDMD3
3に与えられ、平面画像の表示が行われる(ステップS
762)。
FIG. 21 is a flowchart showing the flow of the operation inside the three-dimensional image display device 100 when displaying a plane moving image (step S76). Also in the case of displaying a plane moving image, plane image data corresponding to one (one frame) plane image is written in the memory 63a (step S76).
1) After that, the plane image data is read out and DMD3
3 and a flat image is displayed (step S
762).

【0133】平面動画像の場合には、表示される平面画
像を逐次更新する必要があることから、再び、メモリ6
3aに次の1つの平面画像に相当する平面画像データが
書き込まれた後、読み出しおよび投影が行われる(ステ
ップS761,S762)。このような、各フレームに
相当する平面画像の表示が動画像全体の平面画像データ
が終了するまで繰り返し行われた後(ステップS76
3)、平面動画像の表示が終了する。
In the case of a plane moving image, it is necessary to sequentially update the displayed plane image.
After the plane image data corresponding to the next one plane image is written in 3a, reading and projection are performed (steps S761, S762). After such display of the plane image corresponding to each frame is repeatedly performed until the plane image data of the entire moving image ends (step S76).
3), the display of the plane moving image ends.

【0134】なお、平面動画像の表示の際の画像データ
の読み出しは立体動画像の表示ほど高速に行う必要がな
いため、図21では図18のような書き込み/読み出し
メモリの切り替えを行わないようになっているが、もち
ろん、各平面画像の表示ごとに書き込み/読み出しメモ
リの切り替えを行うようにしてもよい。
It should be noted that reading of image data at the time of displaying a plane moving image does not need to be performed at a speed as high as displaying a three-dimensional moving image. Of course, the writing / reading memory may be switched for each display of the two-dimensional image.

【0135】<7.平面画像表示の効果>立体画像表示
装置100では、操作画面や鑑賞用の平面画像を表示す
る際に、スクリーン38の回転を停止、あるいは、低速
回転するようになっている。このような平面画像の表示
方法をスクリーン38を高速回転させながら(すなわ
ち、立体画像の表示と同じ手法にて)平面画像を表示す
る場合と比較した場合、次のような相違がある。
<7. Effect of Planar Image Display> In the three-dimensional image display device 100, when displaying an operation screen or a planar image for viewing, the screen 38 stops rotating or rotates at a low speed. When the method of displaying such a plane image is compared with the method of displaying a plane image while rotating the screen 38 at high speed (that is, by the same method as the method of displaying a stereoscopic image), there are the following differences.

【0136】なお、スクリーン38を高速回転させなが
ら平面画像を表示する場合とは、スクリーン38を高速
回転させつつスクリーン38がある走査位置に達した瞬
間にのみ平面画像を投影して平面画像の表示を行うこと
をいう。
The case where the plane image is displayed while the screen 38 is rotated at a high speed means that the plane image is projected only when the screen 38 reaches a certain scanning position while the screen 38 is rotated at a high speed. To do.

【0137】スクリーン38を高速回転させながら平面
画像を表示する場合、立体画像の表示と同様に、表示さ
れる画像はいわば半透明の画像となる。さらに、この場
合、立体画像の表示と異なり、平面画像が観察される時
間はスクリーン38が1回転する間の一瞬となる。その
結果、平面画像にちらつきが生じやすく、不明瞭な画像
となってしまう。
When displaying a plane image while rotating the screen 38 at a high speed, the displayed image is a translucent image as in the case of displaying a stereoscopic image. Furthermore, in this case, unlike the display of the stereoscopic image, the time during which the planar image is observed is a moment during one rotation of the screen 38. As a result, flickering is likely to occur in the planar image, resulting in an unclear image.

【0138】ここで、スクリーン38が半透明の場合に
は、半回転ごとに平面画像を1回投影するという対策が
可能である。しかしながら、この場合、互いに左右を反
転した2つの平面画像を準備する必要が生じ、処理が煩
雑となる。
Here, when the screen 38 is translucent, it is possible to take a measure of projecting the plane image once every half rotation. However, in this case, it is necessary to prepare two plane images that are inverted left and right from each other, and the processing becomes complicated.

【0139】一方、スクリーン38を停止、あるいは、
低速回転させながら平面画像を表示する場合には、通常
のディスプレイと同様に平面画像は明瞭なものとなる。
また、平面画像の左右反転処理も不要となる。
On the other hand, the screen 38 is stopped or
When displaying a planar image while rotating at a low speed, the planar image becomes clear as in a normal display.
Further, the horizontal reversal processing of the plane image is not required.

【0140】<8.変形例>以上、この発明の一の実施
の形態である立体画像表示装置100について詳細に説
明したが、この発明は上記実施の形態に限定されるもの
ではない。
<8. Modifications> While the stereoscopic image display device 100 according to one embodiment of the present invention has been described in detail, the present invention is not limited to the above embodiment.

【0141】例えば、上記説明においては記憶手段とし
てのメモリは2個の場合を例示したが2個に限定される
ものではなく2個以上の複数個であってもよい。この場
合、読み出し対象となる一のメモリと書き込み対象とな
る一のメモリとを切り換える際には、複数のメモリ間で
循環的に切り換えが行われるように構成すればよい。も
ちろん、メモリに高速にデータを書き込むことが可能で
あるならば、メモリは1つであってもよい。
For example, in the above description, the case where the number of the memories as the storage means is two is exemplified, but the number is not limited to two and may be two or more. In this case, when switching between one memory to be read and one memory to be written, a configuration may be adopted in which switching is performed cyclically among a plurality of memories. Of course, as long as data can be written to the memory at high speed, only one memory may be used.

【0142】また、読み出し対象となるメモリから与え
られる画像データに基づいてスクリーン38に投影する
画像を生成する画像生成手段の一例としてDMD33を
例示したが、DMD33以外のデバイスを使用してもよ
い。
Although the DMD 33 has been exemplified as an example of the image generating means for generating an image to be projected on the screen 38 based on the image data given from the memory to be read, a device other than the DMD 33 may be used.

【0143】また、上記説明においては所定の回転軸Z
を中心に回転するスクリーン上に断面画像を投影するこ
とによって表示対象物の立体画像を表示する構成例につ
いて説明したが、スクリーンの投影面に対して垂直な方
向に直進走査するような体積走査であってもよい。つま
り、スクリーンが3次元的な所定空間内を周期的に走査
するものであればこの発明を利用することができる。
In the above description, the predetermined rotation axis Z
The configuration example of displaying a three-dimensional image of a display object by projecting a cross-sectional image on a screen that rotates around the center has been described. There may be. That is, the present invention can be used as long as the screen periodically scans a three-dimensional predetermined space.

【0144】また、上記説明では、操作画面がシステム
コントローラ64およびキャラクタジェネレータ69に
より生成されると説明したが、ホストコンピュータ3に
おいて生成されて立体画像表示装置100に転送されて
もよい。
In the above description, the operation screen is generated by the system controller 64 and the character generator 69. However, the operation screen may be generated by the host computer 3 and transferred to the three-dimensional image display device 100.

【0145】また、上記説明では、操作画面を含む平面
画像を表示する際に、立体画像の表示の場合よりも光源
41の明るさを抑えると説明したが、平面画像の明るさ
を暗くすることができるのであれば他の手法が用いられ
てもよい。例えば、DMD33における動作を制御する
ことにより(すなわち、画素の点灯および消灯の割合を
変更することにより)平面画像の明るさが調整されても
よく、平面画像データ自体が暗い平面画像のデータとな
っていてもよい。
In the above description, when displaying a planar image including an operation screen, the brightness of the light source 41 is suppressed as compared with the case of displaying a stereoscopic image. However, the brightness of the planar image is reduced. Other methods may be used as long as they can be performed. For example, the brightness of the plane image may be adjusted by controlling the operation of the DMD 33 (that is, by changing the ratio of turning on and off the pixels), and the plane image data itself becomes data of a dark plane image. May be.

【0146】また、立体画像表示装置100において操
作画面のファイル選択は、各画像データに対応したサム
ネイル画像の選択により行われてもよい。スクリーン3
8は液晶ディスプレイ21に比べて大きな表示面積を有
することから、サムネイル画像によりファイル選択を行
うことでファイル選択の操作性を向上することができ
る。
In the three-dimensional image display device 100, file selection on the operation screen may be performed by selecting a thumbnail image corresponding to each image data. Screen 3
8 has a larger display area than the liquid crystal display 21, so that the operability of the file selection can be improved by selecting the file based on the thumbnail image.

【0147】また、立体画像表示装置100では、液晶
ディスプレイ21には常に操作画面が表示されるものと
して説明したが、スクリーン38にのみ操作画面が表示
されてもよいし、スクリーン38への操作画面の表示と
液晶ディスプレイ21への操作画面の表示とを排他的に
切り替えることができるようにされてもよい。
In the three-dimensional image display device 100, the operation screen is always displayed on the liquid crystal display 21. However, the operation screen may be displayed only on the screen 38, or the operation screen on the screen 38 may be displayed. And the display of the operation screen on the liquid crystal display 21 may be exclusively switched.

【0148】また、上記説明では、立体画像の表示の際
にも平面画像の表示の際にもメモリ63a(または、メ
モリ63b)が使用されると説明したが、平面画像表示
用の専用のメモリが別途も受けられてもよい。
In the above description, the memory 63a (or the memory 63b) is used for both displaying a stereoscopic image and displaying a planar image. However, a dedicated memory for displaying a planar image is used. May be received separately.

【0149】また、立体画像表示装置100では鑑賞用
の平面画像が表示可能であると説明したが、立体画像表
示装置100が立体画像表示専用の装置として構成さ
れ、操作画面の表示の際にのみスクリーン38を停止、
あるいは、低速で回転するようになっていてもよい。す
なわち、平面画像として操作画面のみが想定されてもよ
い。
Also, it has been described that the stereoscopic image display device 100 can display a planar image for viewing. However, the stereoscopic image display device 100 is configured as a device dedicated to stereoscopic image display, and is used only when the operation screen is displayed. Stop screen 38,
Alternatively, it may be configured to rotate at a low speed. That is, only the operation screen may be assumed as the plane image.

【0150】また、上記説明では、立体画像表示モード
と平面画像表示モードとを切り替え、表示モードに応じ
て、すなわち、入力されるデータに応じてシステムコン
トローラ64に立体画像表示の制御または平面画像表示
の制御を行わせるようになっているが、ヘッダを参照す
る等して入力されるデータの形式を識別した上で、自動
的にシステムコントローラ64の制御が切り替えられる
ようになっていてもよい。
In the above description, switching between the three-dimensional image display mode and the two-dimensional image display mode is performed. However, the control of the system controller 64 may be automatically switched after identifying the format of the input data by referring to the header or the like.

【0151】[0151]

【発明の効果】請求項1ないし7に記載の発明では、平
面画像を適切に表示することができる。
According to the first to seventh aspects of the present invention, a two-dimensional image can be appropriately displayed.

【0152】また、請求項2に記載の発明では、スクリ
ーンを所望の走査位置に停止させることができる。
According to the second aspect of the present invention, the screen can be stopped at a desired scanning position.

【0153】また、請求項3に記載の発明では、立体画
像表示装置の周囲の任意の位置から平面画像を観察する
ことができる。
According to the third aspect of the present invention, a planar image can be observed from an arbitrary position around the three-dimensional image display device.

【0154】また、請求項4に記載の発明では、平面画
像の明るさを適切にすることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the brightness of the plane image can be made appropriate.

【0155】また、請求項5に記載の発明では、立体画
像表示の際に回転走査されるスクリーンであっても平面
画像を適切に表示することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, a two-dimensional image can be properly displayed even on a screen that is rotated and scanned in displaying a three-dimensional image.

【0156】また、請求項6に記載の発明では、操作画
面を適切に表示することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the operation screen can be appropriately displayed.

【0157】また、請求項7に記載の発明では、入力さ
れるデータに応じて立体画像または平面画像を適切に表
示することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, a three-dimensional image or a two-dimensional image can be appropriately displayed according to input data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一の実施の形態に係る立体画像表示
システムの全体的な構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a stereoscopic image display system according to an embodiment of the present invention.

【図2】立体画像表示装置の概観を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an overview of a stereoscopic image display device.

【図3】着脱可能な操作スイッチの拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a detachable operation switch.

【図4】立体画像表示装置における光学系を含む構成を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration including an optical system in the stereoscopic image display device.

【図5】スクリーンおよび回転部材の斜視概観図であ
る。
FIG. 5 is a schematic perspective view of a screen and a rotating member.

【図6】スクリーンに投影される断面画像の大きさ(解
像度)を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the size (resolution) of a cross-sectional image projected on a screen.

【図7】立体画像表示システムの機能構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration of the stereoscopic image display system.

【図8】図7に示した構成のうち、立体動画像表示に係
る要部を抜き出した図である。
FIG. 8 is a diagram in which main parts relating to stereoscopic video display are extracted from the configuration shown in FIG. 7;

【図9】ホストコンピュータにおける機能構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration of a host computer.

【図10】(a)〜(d)は3次元画像データから断面
画像データへの変換過程を示す図である。
FIGS. 10A to 10D are diagrams showing a process of converting three-dimensional image data into cross-sectional image data.

【図11】立体画像表示装置の動作の全体の流れを示す
流れ図である。
FIG. 11 is a flowchart showing an overall flow of the operation of the stereoscopic image display device.

【図12】操作画面をスクリーンに表示するか否かの選
択を行う際の立体画像表示装置の動作の流れを示す流れ
図である。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of operation of the stereoscopic image display device when selecting whether or not to display an operation screen on a screen.

【図13】メニューがスクリーンに表示された様子を例
示する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a state where a menu is displayed on a screen.

【図14】立体画像表示装置が各操作を受け付ける際の
動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of operation when the stereoscopic image display device receives each operation.

【図15】立体画像表示装置が各操作を受け付ける際の
動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 15 is a flowchart showing a flow of operation when the stereoscopic image display device receives each operation.

【図16】立体画像表示モードにおける立体画像表示装
置の動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart showing a flow of operation of the stereoscopic image display device in the stereoscopic image display mode.

【図17】立体静止画像を表示する際の立体画像表示装
置内部の動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 17 is a flowchart showing a flow of operation inside the stereoscopic image display device when displaying a stereoscopic still image.

【図18】立体動画像を表示する際の立体画像表示装置
内部の動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 18 is a flowchart showing a flow of an operation inside the three-dimensional image display device when displaying a three-dimensional moving image.

【図19】平面画像表示モードにおける立体画像表示装
置の動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 19 is a flowchart showing a flow of operation of the stereoscopic image display device in the planar image display mode.

【図20】平面静止画像を表示する際の立体画像表示装
置内部の動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of operation inside the stereoscopic image display device when displaying a planar still image.

【図21】平面動画像を表示する際の立体画像表示装置
内部の動作の流れを示す流れ図である。
FIG. 21 is a flowchart showing the flow of operation inside the stereoscopic image display device when displaying a plane moving image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

22 操作スイッチ 24 ディジタル入出力端子 33 DMD 38 スクリーン 41 光源 50 投影光学系 64 システムコントローラ 66 インターフェイス 70 ドライバ 71 ドライバ 72 スクリーンコントローラ 74 モータ 100 立体画像表示装置 Z 回転軸 22 operation switch 24 digital input / output terminal 33 DMD 38 screen 41 light source 50 projection optical system 64 system controller 66 interface 70 driver 71 driver 72 screen controller 74 motor 100 stereoscopic image display device Z rotation axis

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 660 G09G 3/20 660X 680 680C 5/36 510 5/36 510V (72)発明者 杭迫 真奈美 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 吉井 謙 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H059 AA38 AC08 5C061 AA01 AA29 AB12 AB16 AB17 5C080 AA18 BB05 CC04 DD21 EE26 FF09 JJ02 JJ06 JJ07 5C082 AA01 BA12 BA47 BB42 CA76 CB05 DA42 MM05 5G435 AA00 BB12 BB17 CC11 CC12 DD02 DD06 DD07 EE12 EE16 GG01 GG02 GG03 GG08 GG10 GG12 GG13 GG28 GG46 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G09G 3/20 660 G09G 3/20 660X 680 680C 5/36 510 5/36 510V (72) Manami Osaka International Building Minolta Co., Ltd. 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi (72) Inventor Ken Yoshii 2-3-113 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F term (reference) 2H059 AA38 AC08 5C061 AA01 AA29 AB12 AB16 AB17 5C080 AA18 BB05 CC04 DD21 EE26 FF09 JJ02 JJ06 JJ07 5C082 AA01 BA12 BA47 BB42 CA76 CB05 DA42 MM05 5G435 AA00 BB12 GG12 GG12 DD12 GG12 GG13 GG28 GG46

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 立体画像表示装置であって、 画像が投影されるスクリーンと、 前記スクリーンへ画像を投影する投影手段と、 前記スクリーンを3次元的な所定空間内にて周期的に体
積走査させる体積走査手段と、 前記体積走査手段および前記投影手段を制御し、体積走
査される前記スクリーンへ走査位置に応じた断面画像を
順次投影することにより、立体画像を再現する3次元表
示制御手段と、 前記体積走査手段および前記投影手段を制御し、前記ス
クリーンの体積走査を停止するとともに前記スクリーン
へ平面画像を投影する2次元表示制御手段と、を備える
ことを特徴とする立体画像表示装置。
1. A three-dimensional image display device, comprising: a screen on which an image is projected; a projection unit for projecting the image on the screen; and a volume scan of the screen periodically in a three-dimensional predetermined space. Volume scanning means, three-dimensional display control means for controlling the volume scanning means and the projection means, and sequentially projecting a cross-sectional image corresponding to a scanning position on the screen to be volume-scanned, thereby reproducing a stereoscopic image, A stereoscopic image display device comprising: a two-dimensional display control unit that controls the volume scanning unit and the projection unit, stops volume scanning of the screen, and projects a planar image on the screen.
【請求項2】 請求項1に記載の立体画像表示装置であ
って、 前記2次元表示制御手段による前記スクリーンの停止位
置の入力を受け付ける手段をさらに備えることを特徴と
する立体画像表示装置。
2. The three-dimensional image display device according to claim 1, further comprising: a unit that receives an input of a stop position of the screen by the two-dimensional display control unit.
【請求項3】 立体画像表示装置であって、 画像が投影されるスクリーンと、 前記スクリーンへ画像を投影する投影手段と、 前記スクリーンを3次元的な所定空間内にて周期的に体
積走査させる体積走査手段と、 前記体積走査手段および前記投影手段を制御し、体積走
査される前記スクリーンへ走査位置に応じた断面画像を
順次投影することにより、立体画像を再現する3次元表
示制御手段と、 前記体積走査手段および前記投影手段を制御し、前記ス
クリーンを低速にて体積走査させるとともに前記スクリ
ーンへ平面画像を投影する2次元表示制御手段と、を備
えることを特徴とする立体画像表示装置。
3. A three-dimensional image display device, comprising: a screen on which an image is projected; a projection unit for projecting the image on the screen; and a volume scan of the screen periodically in a three-dimensional predetermined space. Volume scanning means, three-dimensional display control means for controlling the volume scanning means and the projection means, and sequentially projecting a cross-sectional image corresponding to a scanning position on the screen to be volume-scanned, thereby reproducing a stereoscopic image, A stereoscopic image display device comprising: a two-dimensional display control unit that controls the volume scanning unit and the projection unit to scan the volume of the screen at a low speed and projects a planar image onto the screen.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の立
体画像表示装置であって、 前記2次元表示制御手段により前記スクリーンへ投影さ
れる画像が、前記3次元表示制御手段により投影される
画像よりも暗いことを特徴とする立体画像表示装置。
4. The three-dimensional image display device according to claim 1, wherein the image projected on the screen by the two-dimensional display control means is projected by the three-dimensional display control means. A stereoscopic image display device characterized by being darker than an image.
【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の立
体画像表示装置であって、 前記体積走査手段が、前記スクリーンの主面に平行であ
って前記主面の近傍に位置する軸を中心に前記スクリー
ンを回転させることを特徴とする立体画像表示装置。
5. The three-dimensional image display device according to claim 1, wherein the volume scanning unit is configured to set an axis parallel to a main surface of the screen and located near the main surface. A stereoscopic image display device, wherein the screen is rotated to the center.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の立
体画像表示装置であって、 前記平面画像が、操作画面を示す画像であることを特徴
とする立体画像表示装置。
6. The three-dimensional image display device according to claim 1, wherein the two-dimensional image is an image showing an operation screen.
【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の立
体画像表示装置であって、 立体画像に係るデータまたは平面画像に係るデータの入
力を受け付けるデータ受付手段をさらに備え、 前記データ受付手段に立体画像に係るデータが入力され
る場合に前記3次元表示制御手段が能動化され、平面画
像に係るデータが入力される場合に前記2次元表制御手
段が能動化されることを特徴とする立体画像表示装置。
7. The three-dimensional image display device according to claim 1, further comprising: a data receiving unit that receives an input of data relating to a three-dimensional image or data relating to a planar image. Wherein the three-dimensional display control means is activated when data relating to a three-dimensional image is input, and the two-dimensional table control means is activated when data relating to a two-dimensional image is input. Stereoscopic image display device.
JP2000007928A 2000-01-17 2000-01-17 Stereoscopic image display device Pending JP2001197524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007928A JP2001197524A (en) 2000-01-17 2000-01-17 Stereoscopic image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007928A JP2001197524A (en) 2000-01-17 2000-01-17 Stereoscopic image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001197524A true JP2001197524A (en) 2001-07-19

Family

ID=18536279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007928A Pending JP2001197524A (en) 2000-01-17 2000-01-17 Stereoscopic image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001197524A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1465126A3 (en) * 2003-03-27 2005-03-30 Wms Gaming, Inc. Gaming machine having a 3D display
US7708640B2 (en) 2002-02-15 2010-05-04 Wms Gaming Inc. Gaming machine having a persistence-of-vision display
JP2012049624A (en) * 2010-08-24 2012-03-08 Yuki Giken Kk Imaging device
CN102487445A (en) * 2010-12-06 2012-06-06 韩石修 Space-scanning omnibearing 3D display equipment and method thereof
KR20160080817A (en) * 2014-12-26 2016-07-08 경북대학교 산학협력단 Holographic display using curved mirror
JP2017028692A (en) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ウィンクル Stereoscopic video display device
WO2018012632A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Gatebox株式会社 Stereoscopic image display device
US20220365607A1 (en) * 2019-10-29 2022-11-17 Sony Group Corporation Image display apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708640B2 (en) 2002-02-15 2010-05-04 Wms Gaming Inc. Gaming machine having a persistence-of-vision display
EP1465126A3 (en) * 2003-03-27 2005-03-30 Wms Gaming, Inc. Gaming machine having a 3D display
US8118674B2 (en) 2003-03-27 2012-02-21 Wms Gaming Inc. Gaming machine having a 3D display
JP2012049624A (en) * 2010-08-24 2012-03-08 Yuki Giken Kk Imaging device
CN102487445A (en) * 2010-12-06 2012-06-06 韩石修 Space-scanning omnibearing 3D display equipment and method thereof
KR101644818B1 (en) 2014-12-26 2016-08-03 경북대학교 산학협력단 Holographic display using curved mirror
KR20160080817A (en) * 2014-12-26 2016-07-08 경북대학교 산학협력단 Holographic display using curved mirror
JP2017028692A (en) * 2015-07-15 2017-02-02 株式会社ウィンクル Stereoscopic video display device
WO2018012632A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Gatebox株式会社 Stereoscopic image display device
CN109716760A (en) * 2016-07-15 2019-05-03 门箱股份有限公司 Holographic display device
US10942366B2 (en) 2016-07-15 2021-03-09 Gatebox Inc. Three-dimensional image display device
US20220365607A1 (en) * 2019-10-29 2022-11-17 Sony Group Corporation Image display apparatus
US11914797B2 (en) * 2019-10-29 2024-02-27 Sony Group Corporation Image display apparatus for enhanced interaction with a user

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020008676A1 (en) Three-dimensional image display apparatus, three-dimensional image display method and data file format
US7059729B2 (en) Display apparatus and image pickup apparatus
US4907095A (en) Still image trimming apparatus
US9304387B2 (en) Device for directional light field 3D display and method thereof
KR20210093258A (en) image display device
CN102053476B (en) Stereo display device
JP2001197524A (en) Stereoscopic image display device
JP2018088663A (en) Projector and projector control method
CN102540667A (en) Projector, projection system, and control method of projector
JP2007264592A (en) Automatic three-dimensional image forming device and method
JP2001103515A (en) Stereoscopic image display device and stereoscopic image display system
JP2000278714A (en) Stereoscopic picture display method, stereoscopic picture display device, computer-readable recording medium storing stereoscopic picture display data and method for generating stereoscopic picture display data
JP2001352565A (en) Stereoscopic image display device
JP2010276710A (en) Stereoscopic video projection device and method
JPH0720812A (en) Polar coordinate scanning system spherical projecting device
CN116540418A (en) Image generation device, display equipment and image generation method
JP2001119724A (en) Stereoscopic image display system, cross-sectional image generating method and cross-sectional image generator
JP2001142419A (en) Stereoscopic picture display system and data file for stereoscopic picture display
JP2000278715A (en) Method and device for generating stereoscopic picture display data and computer-readable recording medium storing stereoscopic picture display data
JP2000253423A (en) Three-dimensional picture display device and its system
JPH0522754A (en) Projecting type stereoscopic picture generating device
JPH10285514A (en) Recording and reproducing device
JP2000201361A (en) Three-dimensional image forming device
JPH0225842A (en) Three-dimensional photographing device
JPH0678339A (en) Stereoscopic picture reproduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613