JP2001184063A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JP2001184063A
JP2001184063A JP37079299A JP37079299A JP2001184063A JP 2001184063 A JP2001184063 A JP 2001184063A JP 37079299 A JP37079299 A JP 37079299A JP 37079299 A JP37079299 A JP 37079299A JP 2001184063 A JP2001184063 A JP 2001184063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
range
sound
timing
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37079299A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Yokota
益男 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP37079299A priority Critical patent/JP2001184063A/ja
Publication of JP2001184063A publication Critical patent/JP2001184063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍵盤上で伴奏タイミングを案内したり、指定
音色の発音域を鍵盤上で表示する一方、その発音域を超
えて発音指示された楽音に違和感を生じさせないように
する電子楽器を実現する。 【解決手段】 音域指定された音色の鍵域を表す最低音
および最高音にそれぞれ対応する各鍵の発光手段を点灯
して発音音域を表示しておき、この鍵盤上に表示される
発音音域を超える押鍵がなされると、当該押鍵に応じて
発生する楽音の発音態様を変更する。また、伴奏パター
ンの再生タイミングに近付くに連れて、伴奏操作のタイ
ミングと弾くべき鍵の位置とを導くように、その弾くべ
き鍵を含む近傍の各鍵に配設される発光手段の発光形態
を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鍵盤上で伴奏タイ
ミングを案内したり、指定された音色による楽音の発音
域を鍵盤上で表示すると共に、その発音域を超えて発音
指示された楽音に違和感を生じさせないようにした電子
楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、鍵盤の各鍵下部に発光手段を
対向配置しておき、発音すべき音高とその発音タイミン
グとを表す曲データの再生に同期して、押鍵すべき鍵に
対応して配設される発光手段を点灯させてユーザーに弾
くべき鍵を案内する、所謂ナビゲーション機能を具備し
た電子楽器が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ナビゲーシ
ョン機能を具備する電子楽器では、鍵盤の各鍵毎に発光
手段を設けたことによって、鍵盤を表示手段として機能
させているものの、もっぱら押鍵案内用だけに使われて
いるに過ぎず、この表示手段を用いて鍵盤上で伴奏タイ
ミングを案内することが出来ない、という問題がある。
また、従来の電子楽器では、自然楽器の音色の楽音を、
実際の音域を超えて発音可能としている為、演奏する楽
曲によっては違和感や不自然さが生じるという問題もあ
る。そこで本発明は、このような事情に鑑みてなされた
もので、鍵盤上で伴奏タイミングを案内したり、指定さ
れた音色による楽音の発音域を鍵盤上で表示する一方、
その発音域を超えて発音指示された楽音に違和感を生じ
させないようにすることができる電子楽器を提供するこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、鍵盤の各鍵毎に配設さ
れる発光手段の内、弾くべき鍵に対応する発光手段を点
灯して押鍵案内する機能を備えた電子楽器において、複
数音色のいずれかを選択して音域指定する音域指定手段
と、この音域指定手段によって音域指定された音色の鍵
域を表す最低音および最高音にそれぞれ対応する各鍵の
発光手段を点灯して発音音域を表示する音域表示手段
と、この音域表示手段によって鍵盤上に表示された発音
音域を超える押鍵がなされた場合、当該押鍵に応じて発
生する楽音の発音態様を変更する発音態様変更手段とを
具備することを特徴とする。
【0005】請求項2に記載の発明では、曲を形成する
各音の音高および再生タイミングよりなる伴奏パターン
から再生タイミング毎に読み出した音高に対応する弾く
べき鍵の発光手段を点灯して押鍵案内する機能を備えた
電子楽器において、前記伴奏パターンの再生タイミング
に近付くに連れて、前記伴奏操作のタイミングと前記弾
くべき鍵の位置とを導くように、その弾くべき鍵を含む
近傍の各鍵に配設される発光手段の発光形態を変化させ
るタイミング案内手段を具備することを特徴とする。
【0006】本発明では、音域指定手段によって音域指
定された音色の鍵域を表す最低音および最高音にそれぞ
れ対応する各鍵の発光手段を点灯して発音音域を表示し
ておき、この鍵盤上に表示される発音音域を超える押鍵
がなされると、当該押鍵に応じて発生する楽音の発音態
様を変更するので、指定された音色による楽音の発音域
を鍵盤上で表示する一方、その発音域を超えて発音指示
された楽音に違和感を生じさせないようにすることが可
能になる。また、本発明では、伴奏パターンの再生タイ
ミングに近付くに連れて、伴奏操作のタイミングと弾く
べき鍵の位置とを導くように、その弾くべき鍵を含む近
傍の各鍵に配設される発光手段の発光形態を変化させる
ので、鍵盤上で伴奏タイミングを案内することが可能に
なる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態によ
る電子楽器を実施例とし、これについて図面を参照して
説明する。 A.実施例の構成 図1は、本発明の一実施例による電子楽器の全体構成を
示すブロック図である。図1において、1は押離鍵操作
(演奏操作)に応じたキーオン/キーオフ信号やキーコ
ード等の演奏情報を発生する鍵盤である。2はCPU5
の制御の下に、押鍵すべき鍵を案内表示する以外に、伴
奏タイミングを案内したり、指定された音色による楽音
の発音域を表示する押鍵ガイド部である。
【0008】押鍵ガイド部2は、半透明樹脂材等で形成
された各鍵(白鍵および黒鍵)下部に対向配置される発
光手段2a(図示略)と、これら各鍵毎に配設される発
光手段2aを点灯駆動するドライバ2b(図示略)とか
ら構成され、CPU5から供給される点灯制御信号に従
って、対応する発光手段2aについて点灯駆動する。な
お、発光手段2aとしては、例えば、赤色Rあるいは黄
色Yで発光点灯する2色LEDを用いる。3は各種スイ
ッチを有し、操作されたスイッチに応じたスイッチイベ
ントを発生するパネルスイッチ群である。このパネルス
イッチ群3には、電源をオンオフする電源スイッチの
他、自動伴奏の開始・停止を指示する伴奏スイッチや、
音色を選択する音色選択スイッチあるいは選択された音
色の楽音について発音音域を指定するか否かを設定する
音域指定スイッチ等が設けられている。
【0009】4はLCDパネル等から構成される表示部
であり、後述するCPU5から供給される表示制御信号
に応じて楽器各部の動作モード等を表示する。CPU5
は演奏操作に応じて生成される演奏情報に従って楽器各
部を制御して楽音合成する一方、押鍵ガイド部2を用い
て伴奏タイミングの案内したり、指定された音色による
楽音の発音域を表示する。ROM6は、上記CPU5に
ロードされる各種制御プログラムの他、複数曲分の伴奏
パターンや鍵域テーブルTBL(後述する)を記憶する
ROMである。ROM6に記憶される伴奏パターンと
は、発音すべき音高とその発音タイミングととをレッス
ンデモ曲の進行順に記憶したものである。また、ROM
6に記憶される鍵域テーブルTBLとは、各種自然楽器
の音色別に、その発音音域を表す最低音・最高音に対応
する鍵番号(あるいはキーコード)を記憶したデータテ
ーブルである。
【0010】RAM7は、CPU5のワークエリアとし
て用いられ、各種レジスタ・フラグデータを一時記憶す
る。8は周知の波形メモリ読み出し方式によって構成さ
れ、時分割動作する複数の発音チャンネルを備える音源
である。この音源8では、音色選択操作に応じてCPU
5が指定する波形データを波形メモリ8aから読み出
し、それを演奏情報に応じて波形修飾された楽音波形W
を発生する。9はD/A変換回路であり、上記音源8が
発生する楽音波形Wをアナログ波形信号に変換して次段
のサウンドシステム10に供給する。サウンドシステム
10では、例えば、前段から供給されるアナログ波形信
号に対して不要ノイズを除去した後、これを増幅してス
ピーカSPから発音する。
【0011】B.実施例の動作 次に、図2〜図8を参照して実施例の動作について説明
する。以下では、最初に全体動作として、図2を参照し
てメインルーチンの動作について説明した後、本発明の
要旨にかかわる主要な処理ルーチンの動作について順次
説明して行く。 (1)メインルーチンの動作 まず、電源スイッチの投入に応じて、CPU5はROM
6から所定の制御プログラムを読み出して自身にロード
すると、図2に示すメインルーチンを実行してステップ
SA1に処理を進め、RAM7に設けられる各種レジス
タ・フラグを初期化する等のイニシャライズ処理を行
う。この後、ステップSA2に処理を進めると、操作さ
れたスイッチ種類に応じたスイッチ処理を実行する。
【0012】続いて、ステップSA3では、押離鍵操作
に応じて音源8に対して発音/消音を指示する鍵盤処理
を実行し、続くステップSA4では、伴奏スイッチがオ
ン操作されている場合、ROM6に記憶されるレッスン
デモ曲の伴奏パターンを所定テンポで再生しながら押鍵
を案内する伴奏案内処理を実行する。この後、ステップ
SA5にて効果付与等のその他の処理を実行してからス
テップSA2に処理を戻し、以後、電源スイッチがオフ
される迄、ステップSA2〜SA4を繰り返す。
【0013】(2)スイッチ処理ルーチンの動作 次に、図3を参照してスイッチ処理ルーチンの動作につ
いて説明する。上述したメインルーチン(図2参照)の
ステップSA2を介して本ルーチンが実行されると、C
PU5は図3に示すステップSB1に処理を進め、発音
音域を指定するか音域指定スイッチの操作に有無につい
て判断する。ここで、音域指定スイッチが操作された場
合には、判断結果が「YES」となり、次のステップS
B2に処理を進め、音域指定された音色の鍵域をROM
6に格納される鍵域テーブルから読み出す。そして、ス
テップSB3では、鍵域テーブルから読み出した最低音
・最高音にそれぞれ対応する各鍵の発光手段2aを点灯
駆動する。これにより、現在選択されてる音色の楽音に
ついて発音音域が鍵盤1上で表示されることになる。こ
の後、ステップSB4にてその他のスイッチ処理を実行
してから本ルーチンを完了させる。
【0014】一方、音域指定スイッチが操作されていな
い場合には、上記ステップSB1の判断結果が「NO」
となり、ステップSB5に処理を進め、伴奏スタート操
作の有無を判断する。伴奏スイッチが操作されると、こ
こでの判断結果は「YES」となり、ステップSB6を
経て後述するタイマインタラプト処理の禁止を解除した
後、ステップSB4にてその他のスイッチ処理を実行し
てから本ルーチンを完了させる。伴奏スイッチが操作さ
れない場合には、ステップSB5の判断結果が「NO」
となり、後述するタイマカウンタTの値をゼロリセット
すると共に、タイマインタラプト処理を禁止し、この
後、ステップSB4にてその他のスイッチ処理を実行し
てから本ルーチンを完了させる。
【0015】(3)鍵盤処理ルーチンの動作 次に、図4を参照して鍵盤処理ルーチンの動作について
説明する。上述したメインルーチンのステップSA3を
介して本ルーチンが実行されると、CPU5は図4に示
すステップSC1に処理を進め、鍵走査を行って鍵イベ
ントの変化の有無、すなわち、押離鍵操作された鍵があ
るかどうかを判断する。ここで、鍵イベントが変化しな
ければ、押離鍵操作がなされていないので、判断結果は
「NO」となり、この場合、何も処理せずに本ルーチン
を完了させる。一方、鍵イベントが変化した場合には、
判断結果が「YES」となり、次のステップSC2に処
理を進め、鍵イベントが変化した鍵、つまり鍵操作され
た鍵の鍵番号をレジスタNOTEにストアする。
【0016】次いで、ステップSC3では、変化した鍵
イベントがオンイベントであるか否かを判断する。変化
した鍵イベントがオフイベントであると、ステップSC
3の判断結果は「NO」となり、ステップSC4に処理
を進め、レジスタNOTEにストアされた鍵番号の音高
の楽音を消音するよう音源8に指示して本ルーチンを完
了させる。これに対し、変化した鍵イベントがオンイベ
ントであると、ステップSC3の判断結果は「YES」
となり、ステップSC5に処理を進める。ステップSC
5では、上述したスイッチ処理における音域指定操作に
応じて鍵域指定されている場合に、押鍵された鍵がその
指定鍵域内であるかどうかを判断する。指定鍵域内での
押鍵であれば、判断結果は「YES」となり、ステップ
SC7にてレジスタNOTEにストアされた鍵番号の音
高の楽音を発音するよう音源8に指示する。
【0017】一方、指定鍵域外での押鍵であると、判断
結果が「NO」となり、ステップSC6にて発音態様の
変更を指示してからステップSC7にて音源8に発音指
示する。つまり、現在設定されている音色の楽音につい
て、その音色に対応してアサインされる発音音域を超え
るような押鍵であると、そのまま発音すると、楽曲によ
っては不自然さや違和感が生じる為、指定鍵域外での押
鍵については音量あるいは音色等を変化させるべく発音
パラメータを変更し、これにより不自然さや違和感を減
少させるのである。
【0018】(4)伴奏案内処理ルーチンの動作 次に、図5を参照して伴奏案内処理ルーチンの動作につ
いて説明する。前述したステップSA4を介して伴奏案
内処理ルーチンが実行されると、CPU5は図5に示す
ステップSD1に処理を進め、タイマカウンタTの値が
伴奏パターンを再生するタイミングに一致したか否かを
判断し、再生タイミング下になければ、判断結果が「N
O」となり、一旦、本ルーチンを完了させるが、再生タ
イミング下にあれば、判断結果は「YES」となり、次
のステップSD2に処理を進める。ステップSD2で
は、ROM6に記憶される伴奏パターンからコードデー
タを拍単位で読み出すと共に、次回の読み出しに備えて
アドレスポインタを次拍に対応させるべく更新してお
く。次いで、ステップSD3では読み出したコードデー
タに対応した点灯制御信号を発生し、これを押鍵ガイド
部2に供給して弾くべき鍵に対応して配設される発光手
段2aを赤色Rにて点灯駆動して押鍵操作を案内する。
【0019】(5)タイマインタラプト処理ルーチンの
動作 次に、図6を参照してタイマインタラプト処理ルーチン
の動作について説明する。タイマインタラプト処理ルー
チンは、伴奏スタート操作に応じて禁止解除されると、
一定周期毎に実行され、まずステップSE1にてタイマ
クロックを累算するタイマカウントTの値を1インクリ
メントして歩進させ、続くステップSE2では、伴奏パ
ターンの再生タイミングをtとすると、歩進されるタイ
マカウントTの値が(t−3x)、(t−2x)および
(t−x)に達する毎に伴奏タイミングを案内する。な
お、xはタイミングを案内する間隔を指定するクロック
数であり、8分音符長や16分音符長などに相当するよ
う任意に指定可能である。
【0020】つまり、伴奏タイミングは、次のようにし
て案内される。例えば、上述した伴奏案内処理ルーチン
によって、図7(ニ)に図示するように、黒鍵Cシャー
プが押鍵案内される場合、それ以前のタイミング(t−
3x)では同図(イ)に示すように、黒鍵Fシャープに
配設される表示手段2aが、次いでタイミング(t−2
x)では同図(ロ)に示すように、黒鍵Gシャープに配
設される表示手段2aが、さらにタイミング(t−x)
では同図(ハ)に示すように、黒鍵Aシャープに配設さ
れる表示手段2aがそれぞれ順番に黄色Yで点灯駆動さ
れ、このようにすることで最終的に押鍵すべき黒鍵のC
シャープの押鍵タイミングと押鍵位置とを導くようにな
っている。
【0021】なお、白鍵が押鍵案内される場合には、図
8に図示する形態となる。すなわち、上述した伴奏案内
処理ルーチンによって、図8(ニ)に図示するように、
白鍵Cが押鍵案内される場合、それ以前のタイミング
(t−3x)では同図(イ)に示すように、白鍵Gの表
示手段2aが、タイミング(t−2x)では同図(ロ)
に示すように、白鍵Aの表示手段2aが、タイミング
(t−x)では同図(ハ)に示すように、白鍵Bの表示
手段2aがそれぞれ順番に黄色Yで点灯され、最終的に
押鍵すべき白鍵Cの押鍵タイミングと押鍵位置とを導
く。
【0022】このように、本実施例によれば、ある音色
について音域指定すると、その音色の鍵域がROM6に
格納される鍵域テーブルから読み出され、鍵域の最低音
・最高音にそれぞれ対応する各鍵の発光手段2aが点灯
されることによって、現在選択されてる音色の楽音につ
いての発音音域が鍵盤1上で表示され、その発音音域を
超える押鍵がなされた場合には、当該押鍵について音量
あるいは音色等の変化させるべく発音パラメータを変更
し、これにより不自然さや違和感を減少させるようにな
っている。また、この実施例では、伴奏パターンの再生
タイミングをt、伴奏タイミングを案内する間隔をxと
すると、タイマインタラプト処理にて歩進されるタイマ
カウントTの値が(t−3x)に達した時に弾くべき鍵
から3つ隣の鍵の発光手段2aを黄色点灯させ、次にタ
イマカウントTの値が(t−2x)に達した時に弾くべ
き鍵から2つ隣の鍵の発光手段2aを黄色点灯させ、さ
らにタイマカウントTの値が(t−x)に達した時には
弾くべき鍵の隣の鍵の発光手段2aを黄色点灯させ、そ
して押鍵タイミングで弾くべき鍵の発光手段2aを赤色
点灯させるようにしたので、鍵盤1上で伴奏タイミング
を案内し得るようになっている。
【0023】なお、伴奏タイミングを案内する態様とし
ては、上述した実施例に限らず、例えば、タイマカウン
トTの値が伴奏パターンの再生タイミングに近付くに連
れて、弾くべき鍵の発光手段2aの発光色や発光輝度あ
るいは点滅間隔を変化させる等、様々な表示態様の変更
にて実現し得る。
【0024】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、音域指
定された音色の鍵域を表す最低音および最高音にそれぞ
れ対応する各鍵の発光手段を点灯して発音音域を表示し
ておき、この鍵盤上に表示される発音音域を超える押鍵
がなされると、当該押鍵に応じて発生する楽音の発音態
様を変更するので、指定された音色による楽音の発音域
を鍵盤上で表示する一方、その発音域を超えて発音指示
された楽音に違和感を生じさせないようにすることがで
きる。請求項2に記載の発明によれば、伴奏パターンの
再生タイミングに近付くに連れて、伴奏操作のタイミン
グと弾くべき鍵の位置とを導くように、その弾くべき鍵
を含む近傍の各鍵に配設される発光手段の発光形態を変
化させるので、鍵盤上で伴奏タイミングを案内すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】メインルーチンの動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】スイッチ処理ルーチンの動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】鍵盤処理ルーチンの動作を示すフローチャート
である。
【図5】伴奏案内処理ルーチンの動作の一例を示す図で
ある。
【図6】タイマインタラプト処理ルーチンの動作を示す
フローチャートである。
【図7】伴奏タイミングの案内例を説明するための図で
ある。
【図8】伴奏タイミングの案内例を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
1 鍵盤 2 押鍵ガイド部 2a 発光手段 2b ドライバ 3 パネルスイッチ群 4 表示部 5 CPU 6 ROM 7 RAM 8 音源 8a 波形メモリ 9 D/A変換回路 10 サウンドシステム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍵盤の各鍵毎に配設される発光手段の
    内、弾くべき鍵に対応する発光手段を点灯して押鍵案内
    する機能を備えた電子楽器において、 複数音色のいずれかを選択して音域指定する音域指定手
    段と、 この音域指定手段によって音域指定された音色の鍵域を
    表す最低音および最高音にそれぞれ対応する各鍵の発光
    手段を点灯して発音音域を表示する音域表示手段と、 この音域表示手段によって鍵盤上に表示された発音音域
    を超える押鍵がなされた場合、当該押鍵に応じて発生す
    る楽音の発音態様を変更する発音態様変更手段とを具備
    することを特徴とする電子楽器。
  2. 【請求項2】 曲を形成する各音の音高および再生タイ
    ミングよりなる伴奏パターンから再生タイミング毎に読
    み出した音高に対応する弾くべき鍵の発光手段を点灯し
    て押鍵案内する機能を備えた電子楽器において、 前記伴奏パターンの再生タイミングに近付くに連れて、
    前記伴奏操作のタイミングと前記弾くべき鍵の位置とを
    導くように、その弾くべき鍵を含む近傍の各鍵に配設さ
    れる発光手段の発光形態を変化させるタイミング案内手
    段を具備することを特徴とする電子楽器。
JP37079299A 1999-12-27 1999-12-27 電子楽器 Pending JP2001184063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37079299A JP2001184063A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37079299A JP2001184063A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184063A true JP2001184063A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18497609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37079299A Pending JP2001184063A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184063A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047727A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置および演奏教習処理のプログラム
JP2006259213A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 電子楽器及び波形割当てプログラム
KR100695338B1 (ko) 2005-05-26 2007-03-15 주식회사 대진디엠피 음역 감응형 발광 장치
WO2014025041A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ヤマハ株式会社 発音割り当てのための装置及び方法
WO2024057766A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 ヤマハ株式会社 演奏システム、制御システムおよび制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047727A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置および演奏教習処理のプログラム
JP4496881B2 (ja) * 2004-08-05 2010-07-07 カシオ計算機株式会社 演奏教習装置および演奏教習処理のプログラム
JP2006259213A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Yamaha Corp 電子楽器及び波形割当てプログラム
JP4665570B2 (ja) * 2005-03-17 2011-04-06 ヤマハ株式会社 電子楽器及び波形割当てプログラム
KR100695338B1 (ko) 2005-05-26 2007-03-15 주식회사 대진디엠피 음역 감응형 발광 장치
WO2014025041A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 ヤマハ株式会社 発音割り当てのための装置及び方法
CN104520922A (zh) * 2012-08-09 2015-04-15 雅马哈株式会社 音调生成分配设备和方法
US9384717B2 (en) 2012-08-09 2016-07-05 Yamaha Corporation Tone generation assigning apparatus and method
JPWO2014025041A1 (ja) * 2012-08-09 2016-07-25 ヤマハ株式会社 発音割り当てのための装置及び方法
WO2024057766A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 ヤマハ株式会社 演奏システム、制御システムおよび制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091410B2 (en) Apparatus and computer program for providing arpeggio patterns
JP2734983B2 (ja) 電子楽器
JP7347479B2 (ja) 電子楽器、電子楽器の制御方法及びそのプログラム
US4757736A (en) Electronic musical instrument having rhythm-play function based on manual operation
JP3858899B2 (ja) 弦楽器型の電子楽器
JP2001242859A (ja) 自動伴奏装置および自動伴奏方法
JP2002372967A (ja) 鍵盤演奏ガイド装置
JP2020144346A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、演奏データ表示システム、およびプログラム
JP2001184063A (ja) 電子楽器
JPH0876750A (ja) 押鍵指示機能付き楽器
JP3567294B2 (ja) 音声発生装置
JP2002182642A (ja) 演奏案内装置および演奏案内方法
JP2000259151A (ja) 自動伴奏装置
JP3620366B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH09152867A (ja) 鍵盤楽器
JP3348549B2 (ja) 押鍵指示機能付き電子楽器
US20230035440A1 (en) Electronic device, electronic musical instrument, and method therefor
JPH06259070A (ja) 電子楽器
JP3767665B2 (ja) 演奏案内装置および演奏案内方法
JP2002333877A (ja) 演奏練習装置、演奏練習装置の制御方法、演奏支援用プログラムおよび記録媒体
JP3296202B2 (ja) 演奏操作指示装置
JP2570411B2 (ja) 演奏装置
JP3543159B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2000293176A (ja) 電子楽器
JP3322149B2 (ja) 運指指示装置