JP2001156674A - Data carrier system and interrogator - Google Patents

Data carrier system and interrogator

Info

Publication number
JP2001156674A
JP2001156674A JP33509799A JP33509799A JP2001156674A JP 2001156674 A JP2001156674 A JP 2001156674A JP 33509799 A JP33509799 A JP 33509799A JP 33509799 A JP33509799 A JP 33509799A JP 2001156674 A JP2001156674 A JP 2001156674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
information
response device
data carrier
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33509799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichi Kobayashi
栄一 小林
Tomoshi Fujinaga
智志 藤永
Kenro Koike
建郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Toshiba Corp
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Toshiba Corp
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd, Toshiba Corp, Toshiba Chemical Corp filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP33509799A priority Critical patent/JP2001156674A/en
Publication of JP2001156674A publication Critical patent/JP2001156674A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data carrier system and an interrogator that can attain communications with high S/N even in a place of a great amount of noise such as a production line. SOLUTION: In the data carrier system consisting of an interrogator and a responder, a shield vessel 44 surrounds at least other sides than the communication surface 43 of the antenna 41 of the interrogator. In this case, clearances B, C between the antenna 41 and the shield vessel 44 are selected to be within a rang from 1/3 of a diameter A of the antenna 41 to the diameter A.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、応答装置と質問装
置間を非接触で信号対雑音比の高い交信をするデータキ
ャリアシステムおよび質問装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data carrier system and an interrogation device for performing non-contact communication with a high signal-to-noise ratio between a response device and an interrogation device.

【0002】[0002]

【従来の技術】データキャリアシステムは応答装置と質
問装置間で非接触に情報(データ)を交信するシステム
である。このデータキャリアシステムの応用は、FA(Fa
ctoryAutomation)分野、流通分野、セキュリテイー分
野など、またマルチメデイア時代の到来により、さらに
応用は、拡大の傾向にある。
2. Description of the Related Art A data carrier system is a system for exchanging information (data) between a response device and an interrogation device in a non-contact manner. The application of this data carrier system is FA (Fa
ctoryAutomation) field, distribution field, security field, etc., and with the advent of the multimedia age, applications are expanding further.

【0003】この用途の拡大に伴ない応答装置の配置、
設置、取付けなどの位置は種々様々である。応答装置と
質問装置間の交信に際しては、応答装置に質問装置が交
信可能領域に移動するか、または、逆に応答装置が移動
するか、双方が移動するか、何れにしても、相対的に交
信可能領域に移動して交信している。
[0003] With the expansion of this application, the arrangement of the response device,
Positions such as installation and attachment are various and various. At the time of communication between the answering device and the interrogation device, the interrogation device moves to the communicable area to the answering device, or, conversely, the answering device moves, or both move. It is moving to the communicable area and communicating.

【0004】用途によっては、交信を希望する応答装置
が、どこの位置に存在するか、検索する必要がある。こ
のような、使用形態においては、情報の送信受信に使用
する、交信範囲が比較的広い電磁誘導方式や、マイクロ
波方式が実用されている。
[0004] In some applications, it is necessary to search for the location of the transponder that desires communication. In such a usage form, an electromagnetic induction method and a microwave method, which are used for transmitting and receiving information and have a relatively wide communication range, have been put to practical use.

【0005】他方、交信に際しては、情報が損失、劣化
されることなく適切に通信出来ることが要求される。こ
の要求からアンテナの適切な大きさ、送信出力などが決
定される。さらに、法的規制からの周波数帯、送信に関
する制約がある。
[0005] On the other hand, in communication, it is required that information can be properly communicated without loss or deterioration of information. From this request, an appropriate size of the antenna, transmission power, and the like are determined. In addition, there are restrictions on frequency bands and transmissions due to legal regulations.

【0006】さらに、交信が必要な時に、迅速、タイム
リーに交信可能域内に互いに至近位置に存在することが
要求される。これらの基に、質問装置から1個のアンテ
ナにより、応答装置を検出して、交信をしている。
Further, when communication is required, it is required that they be located close to each other within a communicable area quickly and timely. Based on these, a response device is detected by one antenna from the interrogation device and communication is performed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】FA(自動化生産ライ
ン)分野たとえば、ビール生産工場のラインへの応用が
ある。即ち、コンベアベルト上の移動中のビア樽に応答
装置を取付けし、この樽の情報を非接触で授受し、品質
管理する応用がある。
There is an application in the FA (automated production line) field, for example, in a beer production factory line. That is, there is an application in which a response device is attached to a moving vial barrel on a conveyor belt, information on the barrel is transmitted and received in a non-contact manner, and quality control is performed.

【0008】即ち、ビア樽のような円筒状物体に取り付
けた応答装置(データキャリア)と質問装置間で交信
し、情報を読み書きするには、通常次ぎのような構成に
する。即ち、データキャリアが物体の円周のどこにある
かを特定できないため、ビア樽全体を交信領域とするよ
うな大型大口径のアンテナを質問装置に設ける。
That is, in order to communicate between a response device (data carrier) attached to a cylindrical object such as a vial barrel and an interrogation device and to read and write information, the following configuration is usually adopted. That is, since it is not possible to specify where the data carrier is on the circumference of the object, a large-diameter large-diameter antenna is provided in the interrogation device so that the entire via barrel is used as a communication area.

【0009】走行中の応答装置との交信であるため電磁
誘導方式を選択する。このように構成して、工場の生産
ラインに実施したところ、外部(他の機器など)からの
強い雑音が混入し、信号対雑音比が悪く実用できない課
題があった。
[0009] Since the communication with the responding device during traveling is performed, the electromagnetic induction system is selected. When implemented in a factory production line with such a configuration, there is a problem that strong noise from the outside (other equipment or the like) is mixed in and the signal-to-noise ratio is poor and cannot be put to practical use.

【0010】さらに、ビア樽のような円筒形の物体の上
部周縁部に取り付けたデータキャリア(応答装置)に対
しては、大口径アンテナの周縁部で情報の交信を行う状
態となる。ところが、大口径のアンテナから誘起される
エネルギーはアンテナの中心部が最も強力で距離が遠ざ
かるほど、また周辺部に行くほどエネルギーは弱くな
る。
Further, with respect to a data carrier (response device) attached to an upper peripheral portion of a cylindrical object such as a vial barrel, information communication is performed at the peripheral portion of the large-diameter antenna. However, the energy induced from a large-diameter antenna is strongest at the center of the antenna, and becomes weaker as the distance increases and as the distance to the periphery increases.

【0011】また、アンテナが大きければ感度が高い
が、外来ノイズをよく拾い、さらに、中心部に不感度領
域が発生する。その結果、S/N比(信号対雑音比)が
悪く、交信が不安定となったり、時には交信自体ができ
なくなるという事態が生じる。これらの課題を解決する
ため本発明者等は、鋭意開発した結果、アンテナの口径
を周囲雑音の状態を考慮した大きさに選定する。即ち、
適切な信号対雑音比(予め設定したS/N比)の得られ
る口径の大きさに小さくする。さらに、S/N比を良く
するため、出来る限り雑音の受信量を少なくするために
は、質問装置と応答装置のアンテナ間の距離を短くする
(近距離)ことも必要であった。
Although the sensitivity is high when the antenna is large, external noise is well picked up and an insensitive area is generated at the center. As a result, the S / N ratio (signal-to-noise ratio) is poor, communication becomes unstable, and sometimes communication itself becomes impossible. In order to solve these problems, the present inventors have intensively developed and selected the aperture of the antenna to a size in consideration of the state of ambient noise. That is,
The diameter is reduced to a value that provides an appropriate signal-to-noise ratio (preset S / N ratio). Furthermore, in order to improve the S / N ratio and minimize the amount of noise reception as much as possible, it is necessary to shorten the distance between the antennas of the interrogator and the responder (short distance).

【0012】この口径の小さいアンテナを使用して、近
距離で走行中のビア樽に取着されたデータキャリアと交
信すると、新たに、次の課題が発生した。
When the small-diameter antenna is used to communicate with a data carrier attached to a via barrel running at a short distance, the following new problem occurs.

【0013】即ち、走行中のデータキャリア(応答装
置)を口径の小さいアンテナの通信領域内に設定する操
作が煩雑で、設定時間が長くなった。さらに、生産ライ
ン走行中(移動中)のデータキャリアとの通信用として
は実用上困難であった。
That is, the operation of setting the traveling data carrier (response device) within the communication area of the small-diameter antenna is complicated, and the setting time becomes long. Furthermore, it is practically difficult to communicate with a data carrier while the production line is running (moving).

【0014】上記電磁誘導方式や、マイクロ波方式そし
て電磁結合方式などによる交信においては、その伝送
(動作)周波数と同一又は近傍の周波数の外来ノイズに
弱く、交信(送信)するデータ(情報)の誤り、交信距
離の低距離化、場合によっては、交信不能となってい
た。従って、このような条件や、その場所での使用は、
困難であった。即ち、通信の信頼性の向上の要求があっ
た。
In communication by the electromagnetic induction method, microwave method, electromagnetic coupling method, or the like, data (information) to be communicated (transmitted) is susceptible to external noise having a frequency equal to or near the transmission (operation) frequency. There was an error, a short communication distance, and in some cases, no communication. Therefore, such conditions and use in that place,
It was difficult. That is, there has been a demand for improvement in communication reliability.

【0015】本発明は上記点に鑑みなされたもので、生
産ラインなど雑音の多い場所でもS/N比の良い交信を
可能にしたデータキャリアシステムおよび質問装置を提
供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and provides a data carrier system and an interrogation device which enable communication having a good S / N ratio even in a place with much noise such as a production line.

【0016】さらに、上記点に鑑みなされたもので、伝
送周波数近傍の周波数のノイズに対して安定で、信頼性
のある交信が可能なデータキャリアシステムおよび質問
装置を提供するものである。
Furthermore, in view of the above, it is an object of the present invention to provide a data carrier system and an interrogation device which are stable against noise of a frequency near a transmission frequency and which can perform reliable communication.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この発明のデータキャリ
アシステムは請求項1に記載されたように、例えば定め
られた情報を記憶し、この記憶された情報から指定され
た情報を読み出し送信する応答装置と、この応答装置に
記憶されている情報のうち必要な情報の要求をアンテナ
を介して送信し、前記応答装置から送信された情報を前
記アンテナを介して受信し記憶する質問装置と、この質
問装置および応答装置の少なくとも一つの前記アンテナ
の交信面以外の面をシールドする手段とを備えたもので
ある。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a data carrier system which stores predetermined information, reads out specified information from the stored information, and transmits the read information. An interrogation device that transmits a request for necessary information among information stored in the response device via an antenna, and receives and stores information transmitted from the response device via the antenna, Means for shielding a surface other than the communication surface of at least one of the antennas of the interrogating device and the answering device.

【0018】この発明のデータキャリアシステムは請求
項2に記載されたように、例えば定められた情報を記憶
し、この記憶情報から指定された情報を読み出し送信す
る応答装置と、この応答装置に記憶されている情報のう
ち必要な情報の要求をアンテナを介して送信し、前記応
答装置から送信された情報を前記アンテナを介して受信
し記録する質問装置と、この質問装置および応答装置の
少なくとも一つの前記アンテナの交信面以外の面を囲む
ように設けられた磁性体からなるシールド体とを備えた
ものである。
According to the data carrier system of the present invention, for example, a response device that stores predetermined information, reads out and transmits designated information from the stored information, and stores the response information in the response device. An interrogator for transmitting, via an antenna, a request for necessary information out of the set information, and receiving and recording the information transmitted from the responder via the antenna; and at least one of the interrogator and the responder. And a shield made of a magnetic material provided so as to surround a surface other than the communication surface of the two antennas.

【0019】この発明のデータキャリアシステムは請求
項3に記載されたように、例えば定められた情報を記憶
し、この記憶された情報から指定された情報を読み出し
送信する応答装置と、この応答装置に記憶されている情
報のうち必要な情報の要求をアンテナを介して送信し、
前記応答装置から送信された情報を前記アンテナを介し
て受信し記録する質問装置と、この質問装置および応答
装置の少なくとも一つの前記アンテナの交信面以外の面
を囲むように設けられたシールド体とを具備しこのシー
ルド体の内壁面および前記アンテナ外周間の間隔をアン
テナコイル直径の長さからこの直径の1/3の長さにし
たものである。
The data carrier system according to the present invention, as described in claim 3, for example, stores a predetermined information, reads out the specified information from the stored information, and transmits the same, and the response device Transmits a request for necessary information among the information stored in the
An interrogation device that receives and records information transmitted from the response device via the antenna, and a shield provided to surround a surface other than the communication surface of at least one of the antennas of the interrogation device and the response device. And the distance between the inner wall surface of the shield body and the outer periphery of the antenna is set to 1/3 of the diameter of the antenna coil from the length of the antenna coil diameter.

【0020】この発明のデータキャリアシステムは請求
項4に記載されたように、例えば定められた情報を記憶
し、この記憶された情報から指定された情報を読み出し
非接触に送信する応答装置と、この応答装置に記憶され
ている情報のうち必要な情報の要求をアンテナを介して
送信し、前記応答装置から送信された情報を前記アンテ
ナを介して受信し記憶する質問装置と、この質問装置の
前記アンテナおよび前記応答装置が収容されるシールド
容器とを備えたものである。
The data carrier system according to the present invention, as described in claim 4, for example, stores a predetermined information, reads out the specified information from the stored information and transmits the information in a contactless manner, An interrogation device that transmits a request for necessary information among the information stored in the response device via an antenna, and receives and stores the information transmitted from the response device via the antenna, A shield container in which the antenna and the response device are accommodated.

【0021】この発明のデータキャリアシステムは請求
項5に記載されたように、例えば請求項4項記載のデー
タキャリアシステムにおいて、シールド容器はトンネル
状シールド容器で構成したものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the data carrier system according to the fifth aspect, for example, in the data carrier system according to the fourth aspect, the shield container is formed of a tunnel-shaped shield container.

【0022】この発明の質問装置は請求項6に記載され
たように、例えば応答装置に記憶されている情報のうち
必要な情報の要求を送信し、前記応答装置から送信され
た情報を受信するアンテナと、このアンテナの少なくと
も一つの前記アンテナの交信面以外の面をシールドする
手段とを備えたものである。
According to the present invention, for example, the interrogation device transmits a request for necessary information among information stored in the response device, and receives the information transmitted from the response device. An antenna and means for shielding at least one of the antennas other than the communication surface of the antenna.

【0023】この発明の質問装置は請求項7に記載され
たように、例えば応答装置に記録されている情報のうち
必要な情報の要求を送信し、前記応答装置から送信され
た情報を受信するコイル状アンテナと、このアンテナの
交信面以外の面を囲むように設けられたシールド体と、
このシールド体の内壁面および前記コイル状アンテナ外
周間の間隔をコイル状アンテナ直径の長さからこの直径
の1/3の長さにする手段とを備えたものである。
According to the present invention, for example, the interrogating device transmits a request for necessary information among the information recorded in the responding device, and receives the information transmitted from the responding device. A coiled antenna, and a shield provided so as to surround a surface other than the communication surface of the antenna,
Means for reducing the distance between the inner wall surface of the shield body and the outer periphery of the coiled antenna from the length of the diameter of the coiled antenna to の 長 of the diameter of the coiled antenna.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】次に、本発明のデータキャリアシ
ステム及び質問装置の一実施形態を図面を参照して説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment of a data carrier system and an interrogation device according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0025】先ず、データキャリアシステムの構成を図
1を参照して説明する。図1は、データキャリアシステ
ムの一実施形態の構成を説明するための構成図である。
データキャリアシステム1は、上記したように非接触デ
ータキャリアと呼ばれる応答装置2とホストコンピュー
タ3側に接続される質問装置4とで構成されている。こ
の質問装置4および応答装置2間で、非接触で情報(デ
ータ)の交信を行う。 この応答装置2は、用途に応じ
て様々な物体に1または複数設置例えば取り付ける。こ
の物体に関する情報を質問装置2により指示された情報
を適宜メモリに記憶、更新して待機する。上記物体は、
用途に応じて選択されるもので、例えば流通、カード分
野では、IDカードやクレジットカードなどであり、F
A分野では、組み立て品、工具、プロセスなどである。
First, the configuration of the data carrier system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram for explaining a configuration of an embodiment of a data carrier system.
The data carrier system 1 is composed of the responding device 2 called a non-contact data carrier and the interrogation device 4 connected to the host computer 3 as described above. Information (data) is exchanged between the interrogator 4 and the responder 2 in a non-contact manner. The response device 2 is installed or attached, for example, to various objects depending on the application. The information on the object is stored in a memory as appropriate, and the information instructed by the interrogation device 2 is updated, and the process waits. The object is
It is selected according to the application. For example, in the field of distribution and cards, ID cards and credit cards are used.
In the A field, it is an assembly, a tool, a process, etc.

【0026】この交信手段は例えば電磁結合方式(磁
気)、電磁誘導方式(誘導電磁界)、マイクロ波(電
波)方式、光通信方式等がある。この実施形態では、電
磁誘導方式である。
The communication means includes, for example, an electromagnetic coupling method (magnetism), an electromagnetic induction method (induction electromagnetic field), a microwave (radio wave) method, an optical communication method, and the like. In this embodiment, an electromagnetic induction method is used.

【0027】一方の質問装置(リードライト)4の構成
は、次の通りである。即ち、質問装置4の全体制御を行
う主制御部(CPU)6が設けられている。この主制御
部6とホストコンピュータ3間にインターフェイス部7
が接続されている。このインターフェイス部7は、上記
主制御部(CPU)6の制御によりホストコンピュータ
3とのデータ(情報)の入出力を制御する。
The structure of one interrogator (read / write) 4 is as follows. That is, a main control unit (CPU) 6 that performs overall control of the interrogation device 4 is provided. An interface unit 7 between the main control unit 6 and the host computer 3
Is connected. The interface unit 7 controls input / output of data (information) with the host computer 3 under the control of the main control unit (CPU) 6.

【0028】さらに、上記主制御部6には、記憶部8が
接続されている。この記憶部8はデータキャリア2より
受信したデータ(情報)等を蓄積する例えば読み出し/
書き込み可能なRAM(Ramdam Access Memory
)等である。
Further, a storage unit 8 is connected to the main control unit 6. The storage unit 8 stores data (information) received from the data carrier 2 or the like.
Writable RAM (Ramdam Access Memory)
).

【0029】さらにまた、上記主制御部6には、上記応
答装置(データキャリア)2への送信情報をパラレル信
号からシリアル信号に変換し、且つデータキャリア2か
らの受信信号をシリアル信号からパラレル信号に変換す
るための信号変換部9が接続されている。
Further, the main control section 6 converts the transmission information to the response device (data carrier) 2 from a parallel signal to a serial signal, and converts the reception signal from the data carrier 2 from a serial signal to a parallel signal. A signal conversion unit 9 for converting the signal into a signal is connected.

【0030】この信号変換部9には、送信信号を例えば
ASK(Amplitude Shift Keying)方式、FSK(Frequ
ency Shift Keying)方式等で伝送用の信号に変調する
変調部10が接続されている。さらに、上記信号変換部
9には、受信信号を復調する復調部11が接続されてい
る。
The signal conversion unit 9 converts the transmission signal into, for example, an ASK (Amplitude Shift Keying) system or an FSK (Frequency
A modulation unit 10 that modulates the signal into a signal for transmission by an ency shift keying method or the like is connected. Further, a demodulation unit 11 for demodulating a received signal is connected to the signal conversion unit 9.

【0031】上記変調部10の出力回路には、応答装置
2と非接触で交信するため例えば電磁誘導方式用送信ア
ンテナ12が接続されている。他方の、上記復調部11
の入力回路には、受信アンテナ13出力が接続されて、
質問装置4が構成されている。 他方、応答装置(デー
タキャリア)2は、次のように構成されている。即ち、
質問装置4の送信アンテナ12からの電磁波を受信する
受信アンテナ15が設けられている。この受信アンテナ
15出力回路には、上記受信信号を復調する復調部16
が接続されている。
An output circuit of the modulator 10 is connected to, for example, a transmission antenna 12 for electromagnetic induction in order to communicate with the transponder 2 in a non-contact manner. On the other hand, the demodulation unit 11
The output of the receiving antenna 13 is connected to the input circuit of
An interrogation device 4 is configured. On the other hand, the response device (data carrier) 2 is configured as follows. That is,
A receiving antenna 15 for receiving an electromagnetic wave from the transmitting antenna 12 of the interrogating device 4 is provided. The output circuit of the reception antenna 15 includes a demodulation unit 16 for demodulating the reception signal.
Is connected.

【0032】この復調装置16の出力には、質問装置4
への送信情報をパラレル信号からシリアル信号に変換
し、且つ質問装置4からの受信信号をシリアル信号から
パラレル信号に変換する信号変換部17が接続されてい
る。この信号変換部17には、データキャリア2内の全
体制御やデータ(情報)の記憶、再生制御等を行う主制
御部18が接続されている。
The output of the demodulator 16 is provided to the interrogator 4
A signal conversion unit 17 is connected which converts transmission information to the parallel signal into a serial signal and converts a reception signal from the interrogation device 4 from a serial signal to a parallel signal. The signal control unit 17 is connected to a main control unit 18 that performs overall control in the data carrier 2 and storage and reproduction control of data (information).

【0033】この主制御部18には、上記データ(情
報)、タグ情報等を蓄積する例えばEEPROM(Ele
ctrical Erasable Programmable Read Onl
y Memory )等の電源のバックアップ不要な記憶部1
9が接続されている。
The main controller 18 stores data (information), tag information, and the like, for example, an EEPROM (Ele).
ctrical Erasable Programmable Lead Onl
Storage unit 1 that does not require backup of power supply such as y Memory)
9 is connected.

【0034】この記憶部19には、例えば、ビア樽の出
荷日、返却日、樽部品である容器、ハンドリング機構、
口金などの使用日、品質状況などをデータ(情報)とし
て蓄積する。この蓄積されたデータ(情報)を、上記ホ
ストコンピュータ3の必要に応じて、呼び出す。この呼
び出しは、質問装置4からの質問で、応答装置(データ
キャリア)2の記憶部19から呼び出す。
The storage unit 19 stores, for example, a shipping date of a vial barrel, a return date, a container as a barrel part, a handling mechanism,
The date of use of the base and the like, the quality status, etc. are stored as data (information). The stored data (information) is called up by the host computer 3 as needed. This call is a question from the question device 4 and is called from the storage unit 19 of the answering device (data carrier) 2.

【0035】上記信号変換部17には、送信信号をAS
K方式、FSK方式等で伝送用の信号に変調する変調部
20が接続されている。この変調部20には、質問装置
4と非接触に交信するための送信アンテナ21が接続さ
れている。このようにして応答装置2が構成されてい
る。
The signal converter 17 converts the transmission signal into an AS signal.
A modulating unit 20 for modulating a signal for transmission by the K system, the FSK system, or the like is connected. A transmission antenna 21 for contactlessly communicating with the interrogation device 4 is connected to the modulation unit 20. The response device 2 is configured in this manner.

【0036】次に、このデータキャリアシステム1によ
る交信手順について説明する。
Next, a communication procedure by the data carrier system 1 will be described.

【0037】応答装置2によるデータ(情報)のモニタ 質問装置4は、ホストコンピュータ3の指示を、インタ
ーフェース部7を介して主制御部6が受ける。上記指示
は、応答装置の指定、所望するデータなどの要求であ
る。この指示情報は、例えば応答装置2への書き込み
と、応答装置2からの読出し要求である。
Monitoring of Data (Information) by Response Device 2 In the interrogation device 4, the main controller 6 receives an instruction from the host computer 3 via the interface 7. The instruction is a request for designation of a response device, desired data, and the like. The instruction information is, for example, a write request to the response device 2 and a read request from the response device 2.

【0038】応答装置への書き込み要求 上記主制御部6は、指定された応答装置2に「書き込み
要求」を送信する。書き込みデータは、例えば、ビア樽
のデータで、タグ情報及び当該ビア樽の出荷日、返却
日、樽の部品例えば容器、ハンドリング機構、口金など
の情報をタグ情報と、共に2値化してEEPROM19
に随時記憶する。
Write Request to Responsive Device The main controller 6 transmits a “write request” to the designated responding device 2. The write data is, for example, data of a vial barrel, and binarizes tag information and information such as a shipping date and a return date of the vial barrel, parts of the barrel such as a container, a handling mechanism, and a base together with the tag information together with the tag information.
At any time.

【0039】この記憶されたデータは、ホストコンピュ
ータ3、質問装置4からの指示により、適当なタイミン
グで常に、消去、再書き込み、操作を実行する。
The stored data is always erased, rewritten, and operated at an appropriate timing according to an instruction from the host computer 3 and the interrogation device 4.

【0040】応答装置からのデータの収集(読出し) 質問装置4は、ホストコンピュータ3の指示を、インタ
ーフェース部7を介して主制御部6が受ける。この主制
御部6は、指定された応答装置2の上記データを読み出
し、送信依頼の信号(タグ情報及びデータの質問信号)
を信号変換部9に出力する。
Collection (Reading) of Data from Response Device In the inquiry device 4, the main control unit 6 receives an instruction from the host computer 3 via the interface unit 7. The main control unit 6 reads the data of the designated responding device 2 and sends a transmission request signal (tag information and data inquiry signal).
To the signal converter 9.

【0041】この信号変換部9は、上記タグ情報及びデ
ータの質問信号をシリアル信号に変換し、変調部10へ
出力する。この変調部10は送信周波数100Hz〜数
百KHz例えば125KHzを、ASK方式で変調す
る。その後、電力増幅して、送信アンテナを介して応答
装置2へ送信する。受信領域(エリア)にいる指定され
た応答装置2は、この信号を受信アンテナ15で受信す
る。受信したタグ情報及びデータの質問信号を復調部1
6でASK方式により復調する。
The signal converter 9 converts the above-mentioned tag information and data interrogation signal into a serial signal and outputs the serial signal to the modulator 10. The modulation unit 10 modulates a transmission frequency of 100 Hz to several hundred KHz, for example, 125 KHz by an ASK method. Thereafter, the power is amplified and transmitted to the response device 2 via the transmission antenna. The designated responding device 2 located in the receiving area (area) receives this signal with the receiving antenna 15. Demodulation unit 1 receives the received tag information and data interrogation signal
At 6, demodulation is performed by the ASK method.

【0042】復調したタグ情報及びデータの質問信号を
信号変換部17で、パラレル信号に変換し、応答装置2
の主制御部18に出力する。この主制御部18は、タグ
情報及びデータの質問信号に基づき、記憶部(EEPR
OM)19に記憶されているデータを読み出し、出力す
る制御を実行する。
The signal conversion unit 17 converts the demodulated tag information and data interrogation signal into a parallel signal.
Is output to the main control unit 18. The main control unit 18 stores a storage unit (EEPR) based on the tag information and the data inquiry signal.
OM) 19 is controlled to read and output data stored therein.

【0043】記憶部19から出力されたデータを、信号
変換部17でシリアル信号に変換する。この変換された
データを変調部20へ出力する。この変調部20は、送
信のため例えば送信周波数125KHz、ASK方式で
変調し、電力増幅する。増幅されたデータは、送信アン
テナ21を介して質問装置4へ送信する。
The data output from the storage unit 19 is converted into a serial signal by the signal conversion unit 17. The converted data is output to modulation section 20. The modulation unit 20 modulates the power by, for example, a transmission frequency of 125 KHz by the ASK method and amplifies the power for transmission. The amplified data is transmitted to the interrogation device 4 via the transmission antenna 21.

【0044】この送信信号を、質問装置4の受信アンテ
ナ13で受信する。受信した被変調データを復調部11
へ出力する。この復調部11は、ASK変調されたデー
タを復調する。復調されたデータを信号変換部9に出力
する。
This transmission signal is received by the receiving antenna 13 of the interrogation device 4. Demodulation section 11
Output to The demodulation unit 11 demodulates ASK-modulated data. The demodulated data is output to the signal converter 9.

【0045】この信号変換部9では、データをシリアル
化信号に変換する。このシリアル化データは、主制御部
6の制御により、記憶部8例えばRAMの予め定められ
た位置に記憶する。さらに、インターフェース部7を介
してホストコンピュータ3に回答し、記憶する。
The signal converter 9 converts data into a serialized signal. The serialized data is stored in a predetermined position of the storage unit 8, for example, the RAM under the control of the main control unit 6. Further, the response is sent to the host computer 3 via the interface unit 7 and stored.

【0046】上記実施形態においては、質問器4の送信
アンテナ12および受信アンテナ13夫々専用に設けた
例について説明したが、送信及び受信用アンテナを共用
にして一つのアンテナで構成してもよい。同様に応答器
2の送信アンテナ21および受信アンテナ15夫々専用
に設けた例について説明したが、送信及び受信用アンテ
ナを共用にして一つのアンテナで構成してもよい。
In the above-described embodiment, an example has been described in which the transmission antenna 12 and the reception antenna 13 of the interrogator 4 are provided exclusively, however, the transmission and reception antennas may be shared and one antenna may be used. Similarly, an example has been described in which the transmission antenna 21 and the reception antenna 15 of the transponder 2 are provided exclusively, but the transmission and reception antennas may be shared and one antenna may be used.

【0047】次に、上記電磁誘導方式について、説明す
る。この電磁誘導方式の実施形態は、図2に示すもので
ある。即ち、ループ状コイル同士または空芯コイル同士
又はループ状コイルと空芯コイルの組合わせにより、誘
導電磁界を情報伝達媒体として交信するものである。
Next, the electromagnetic induction method will be described. This embodiment of the electromagnetic induction system is shown in FIG. That is, communication is performed using an induction electromagnetic field as an information transmission medium by combining loop-shaped coils or air-core coils or a combination of loop-shaped coils and air-core coils.

【0048】この方式によると、これらアンテナ12、
15(図1)間を数十cm程度から2m程度の距離を交
信距離とするものである。伝送周波数は100〜数百K
Hzを使用する。この方式は、雨、氷、塵埃、鉄粉、磁
気、油などがあっても影響を受けない。 さらに、アン
テナの指向性がゆるやかで交信範囲が広い。アンテナの
大きさを任意の大きさに設計できる。などの特徴を有す
る方式である。
According to this method, these antennas 12,
15 (FIG. 1) is a communication distance from a distance of about several tens of cm to about 2 m. Transmission frequency is 100 to several hundred K
Hz. This method is not affected by rain, ice, dust, iron powder, magnetism, oil, etc. Further, the directivity of the antenna is gentle and the communication range is wide. The size of the antenna can be designed to any size. It is a system having features such as:

【0049】図2では、後者のループ状コイル30と空
芯コイル31との組合わせを示している。即ち、ループ
状コイル30は、図1に示す質問装置4の送、受信用ア
ンテナ12,13として使用する。このアンテナ12、
13の形状は例えば角ループ状を形成している。他方、
上記空芯コイル31は、図1に示す応答装置2の送、受
信用アンテナ15,21として使用した構成例である。
このアンテナ15,21は筒状コイルを形成し、このコ
イルに応答器2の電子回路部分をIC(集積回路)とし
て形成した回路を接続する。
FIG. 2 shows a combination of the latter loop-shaped coil 30 and air-core coil 31. That is, the loop coil 30 is used as the transmitting and receiving antennas 12 and 13 of the interrogation device 4 shown in FIG. This antenna 12,
The shape of 13 is, for example, a square loop shape. On the other hand,
The air core coil 31 is a configuration example used as the transmitting and receiving antennas 15 and 21 of the response device 2 shown in FIG.
The antennas 15 and 21 form a cylindrical coil, and a circuit in which the electronic circuit portion of the transponder 2 is formed as an IC (integrated circuit) is connected to the coil.

【0050】即ち、応答装置2において、アンテナ1
5、21を除く、図1に示す総ての回路は集積回路化が
可能である。ICチップサイズは、例えば2mm×2m
m角程度の大きさに形成できる。従って、アンテナ31
に付属部品的に実装可能である。 この実装(応答器2
の封止)は、例えば樹脂モールドである。この樹脂は例
えば外装用の好ましい樹脂としては、ポリイミド樹脂、
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコ
ーン樹脂等を挙げることができるが、耐環境性、機械的
強度等の条件を満足するならば、その他の樹脂を使用す
ることができる。また、必要に応じてガラス繊維、水酸
化アルミニウム、タルク、シリカ、マイカ等のフィラー
を上記樹脂に添加してもよい。
That is, in the response device 2, the antenna 1
Except for the circuits 5 and 21, all the circuits shown in FIG. 1 can be integrated. IC chip size is, for example, 2mm x 2m
It can be formed in a size of about m square. Therefore, the antenna 31
Can be mounted as an accessory part. This implementation (Transponder 2
Is a resin mold, for example. This resin, for example, as a preferred resin for exterior, polyimide resin,
A phenol resin, an epoxy resin, a urethane resin, a silicone resin and the like can be mentioned, but other resins can be used as long as conditions such as environmental resistance and mechanical strength are satisfied. If necessary, a filler such as glass fiber, aluminum hydroxide, talc, silica, mica, or the like may be added to the resin.

【0051】応答装置2の封止に樹脂製のケース材を用
いてもよい。ケース材を構成する好ましい樹脂として
は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチ
レン樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共
重合樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチ
レンテレフタレート樹脂、ナイロン6、ナイロン66、
変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ポリイミド樹脂、液晶ポリマー、フェノ
ール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等が挙げられる。図
2では、応答装置2の復調部16のみが図示されてい
る。図1に示す他の回路は省略されている。
The response device 2 may be sealed with a resin case material. Preferred resins constituting the case material include polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer resin, polyethylene terephthalate resin, polybutylene terephthalate resin, nylon 6, nylon 66,
Modified polyphenylene ether resin, polyphenylene sulfide resin, polyimide resin, liquid crystal polymer, phenol resin, unsaturated polyester resin and the like can be mentioned. FIG. 2 shows only the demodulation unit 16 of the response device 2. Other circuits shown in FIG. 1 are omitted.

【0052】他方、質問装置4は、角ループ状コイル3
0に図1の変調部10のみが図示されている。他の図1
に示す回路は、省略されている。このような構成のデー
タキャリアシステムにおいて、アンテナたとえば上記質
問装置4のアンテナ12、13に対して雑音対策として
シールドしたものである。
On the other hand, the interrogating device 4
0 shows only the modulation unit 10 of FIG. Other Figure 1
The circuit shown in FIG. In the data carrier system having such a configuration, the antenna, for example, the antennas 12 and 13 of the interrogating device 4 are shielded as noise countermeasures.

【0053】この雑音対策した質問装置について、図
3、図4を参照して説明する。図3は、質問装置および
応答装置間の交信のためのアンテナ部の構成を説明する
ための斜視図である。図4は、図3のアンテナとシール
ドケースとの関係を説明するための断面図である。
The interrogator taking measures against the noise will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a perspective view for explaining a configuration of an antenna unit for communication between the interrogating device and the answering device. FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a relationship between the antenna of FIG. 3 and a shield case.

【0054】即ち、質問装置(リーダライタ)の読み書
き用アンテナ41をノイズに対してシールドすることで
ある。このシールドは、アンテナ41例えば円ループ状
コイルを囲むように形成することである。この囲む範囲
には、少なくとも上記アンテナ41の送信方向又は受信
方向42の面即ち、交信面43を除くことである。
That is, the read / write antenna 41 of the interrogator (reader / writer) is shielded against noise. This shield is formed so as to surround the antenna 41, for example, a circular loop coil. At least the surface of the antenna 41 in the transmission direction or the reception direction 42, that is, the communication surface 43 is excluded from the surrounding range.

【0055】換言すれば、応答装置2および質問装置4
間の交信領域面以外の面をシールド体例えば鉄等の磁性
材料製シールド容器44で囲むことである。この容器4
4の形状は、例えば断面コ字状の箱形状である。この状
態を図3に示している。この容器44の形状は何れでも
良く、図5に示すようにドーム状に構成したシールド体
45でもよい。アンテナ41を囲繞した構造であれば、
何れでもよい。
In other words, the answering device 2 and the interrogating device 4
That is, a surface other than the communication region between the two is surrounded by a shielding body 44 made of a magnetic material such as iron. This container 4
The shape of 4 is, for example, a box shape having a U-shaped cross section. This state is shown in FIG. The shape of the container 44 may be any, and may be a shield body 45 configured in a dome shape as shown in FIG. If it is a structure surrounding the antenna 41,
Either may be used.

【0056】さらに、アンテナ41自身が遮蔽板(シー
ルド容器)44の磁性材料の影響で性能を低下させてし
まう場合がある。この場合には、図4に示すように、囲
んだ容器44の内壁面とアンテナ41の最外周面45と
の間隔Bと、上記容器44の天井部内壁面48とアンテ
ナ表面47との間隔Cを、次のように規定することであ
る。
Further, the performance of the antenna 41 itself may be reduced by the influence of the magnetic material of the shielding plate (shield container) 44. In this case, as shown in FIG. 4, the distance B between the inner wall surface of the enclosed container 44 and the outermost peripheral surface 45 of the antenna 41 and the distance C between the inner wall surface 48 of the ceiling of the container 44 and the antenna surface 47 are determined. , Is defined as follows.

【0057】即ち、アンテナコイル41の直径Aの1倍
(長さ)から1/3倍の長さ以内に上記間隔B、Cを選
択することにより、磁性体の影響を比較的受けることな
く、有効に適切な交信ができることを見出した。
That is, by selecting the intervals B and C within a length that is 1 (length) to 1/3 of the diameter A of the antenna coil 41, the influence of the magnetic material is relatively small. We found that we could effectively and properly communicate.

【0058】このように上記間隔B、Cを選択すること
により、アンテナ41の交信性能を低下させることがな
く、且つ外来ノイズの妨害を減ずることができる。さら
に、図4の実施形態では、上記アンテナ41の交信面4
3をシールド容器44の開口端46の面に略一致させた
状態である。
By selecting the intervals B and C as described above, the communication performance of the antenna 41 can be prevented from deteriorating, and disturbance of external noise can be reduced. Further, in the embodiment shown in FIG.
3 is a state in which the surface of the shield container 44 substantially coincides with the surface of the open end 46.

【0059】しかし、このアンテナ41は上記条件を満
足する範囲で、シールド容器44内に位置させてもよ
い。この場合、雑音に対してシールド容器44のフード
効果が作用し、S/N比を改善できる。この実施形態で
は、間隔BとCを異なる間隔の実施形態について説明し
たが、等しい間隔にしてもよい。
However, the antenna 41 may be located in the shield container 44 as long as the above condition is satisfied. In this case, the hood effect of the shield container 44 acts on noise, and the S / N ratio can be improved. In this embodiment, the embodiment in which the intervals B and C are different from each other has been described, but the intervals may be equal.

【0060】他方、電磁誘導方式による交信において、
応答装置(データキャリア)2のアンテナ15、21
は、このアンテナ15、21例えば空芯コイル31と鎖
交する磁束を総て拾う。
On the other hand, in communication by the electromagnetic induction system,
Antennas 15 and 21 of responding device (data carrier) 2
Picks up all magnetic fluxes linked to the antennas 15 and 21, for example, the air-core coil 31.

【0061】一般に、外来ノイズは読み書きの対象とな
る応答装置(データキャリア)2より遠い距離例えば他
の機器から発生することが多い。上記データキャリア2
の送信、受信側を表面とすると、アンテナ2の反対側
(裏面側)に電磁遮蔽(シールド)を設けることで、図
4と同様に雑音(ノイズ)を遮断することが可能であ
る。 即ち、上記したように、アンテナ41自身が遮蔽
板(シールド容器)44の磁性材料の影響で性能を低下
させてしまう場合がある。この場合には、アンテナ41
と遮蔽板44内壁面との間隔を次のようにすることであ
る。即ち、概ねアンテナコイル直径の長さから1/3倍
の間隔をとれば、アンテナ41の性能を低下させること
なく、且つ外来ノイズの妨害を減ずることが可能であ
る。
In general, external noise often occurs at a distance farther than the response device (data carrier) 2 to be read / written, for example, from another device. Data carrier 2 above
Assuming that the transmitting and receiving sides of the antenna 2 are on the front side, by providing an electromagnetic shield (shield) on the opposite side (back side) of the antenna 2, noise (noise) can be cut off as in FIG. That is, as described above, the antenna 41 itself may deteriorate in performance due to the influence of the magnetic material of the shield plate (shield container) 44. In this case, the antenna 41
And the distance between the inner surface of the shielding plate 44 and the inner surface of the shielding plate 44 is as follows. That is, if the interval is approximately 1/3 times the length of the antenna coil diameter, it is possible to reduce the disturbance of external noise without lowering the performance of the antenna 41.

【0062】この間隔は、次のデータに基づくものであ
る。即ち、図6に示す装置による実験データである。図
6は質問装置4と応答装置2とのS/N比の良い交信を
実行するための遮蔽板44(シールド容器)との関係を
説明するための図である。即ち、質問装置4のコイル状
アンテナ41と応答装置2間の交信距離L1と、遮蔽板
44とアンテナ41間の距離L2の関係は、図7の通り
である。
This interval is based on the following data. That is, the experimental data obtained by the apparatus shown in FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between the interrogation device 4 and the answering device 2 with a shield plate 44 (shield container) for executing communication with a good S / N ratio. That is, the relationship between the communication distance L1 between the coiled antenna 41 of the interrogation device 4 and the response device 2 and the distance L2 between the shielding plate 44 and the antenna 41 is as shown in FIG.

【0063】この実験装置でのアンテナ41の口径は2
80mmである。コイル状アンテナ41と応答装置2間
の交信距離L1が200mm以上(200/280=7
5%)では遮蔽板44の影響は無く、遮蔽板44の全く
無い状態と同様である。遮蔽板44とアンテナ41間の
距離L2を狭くした場合、交信距離L1が短くなる。距
離L2が90mm(33%)に狭くなると、距離L1は
75%に小さくなる。この距離が実用範囲である。
The diameter of the antenna 41 in this experimental device is 2
80 mm. The communication distance L1 between the coil antenna 41 and the response device 2 is 200 mm or more (200/280 = 7
5%), there is no influence of the shielding plate 44, which is the same as the state without the shielding plate 44 at all. When the distance L2 between the shielding plate 44 and the antenna 41 is reduced, the communication distance L1 is reduced. When the distance L2 is reduced to 90 mm (33%), the distance L1 is reduced to 75%. This distance is a practical range.

【0064】次に、上記シールド効果について、説明す
る。図8はデータキャラクタシステムでの、周囲雑音に
対するアンテナシールド効果を説明するための構成図で
ある。 図9は、図8の実験結果によるシールド効果を
示す特性曲線図である。即ち、定量的データを得るため
に、ノイズ放射アンテナ51を設置した。このアンテナ
51から例えば1m離れた位置に、図4で説明した質問
装置4のアンテナ41を設置した。このアンテナ41の
送信面(交信面)43から下方距離Hの位置に、応答装
置2を設置した。
Next, the shield effect will be described. FIG. 8 is a configuration diagram for explaining an antenna shielding effect on ambient noise in the data character system. FIG. 9 is a characteristic curve diagram showing the shielding effect based on the experimental results of FIG. That is, the noise radiating antenna 51 was installed to obtain quantitative data. The antenna 41 of the interrogation device 4 described with reference to FIG. 4 was installed at a position 1 m away from the antenna 51, for example. The response device 2 was installed at a position at a distance H below the transmission surface (communication surface) 43 of the antenna 41.

【0065】このような設備で、シールド効果を評価し
た結果は、図9のとおりである。即ち、図8に示されて
いるように、アンテナ41が露出した状態(シールド容
器44を設けない状態)で、ノイズ放射アンテナ51に
対面した時の特性は曲線Aである。アンテナ41が図4
に示すシールド容器44によりシールドされた状態で、
応答装置2との距離Hが10cm時の特性は、曲線Bで
ある。
FIG. 9 shows the results of evaluating the shielding effect of such equipment. That is, as shown in FIG. 8, the characteristic when the antenna 41 is exposed (the state where the shield container 44 is not provided) and faces the noise radiating antenna 51 is a curve A. FIG. 4 shows the antenna 41
In a state shielded by the shield container 44 shown in
The characteristic when the distance H to the response device 2 is 10 cm is a curve B.

【0066】さらに、アンテナ41が図4に示すシール
ド体44によりシールドされた状態で、応答装置2との
距離Hが5cmに接近した時の特性は、曲線Cである。
図9は、「ノイズの電界強度(dBμV)」に対する
「質問装置4のアンテナ41から応答装置2へデータを
送信した時の応答装置2の認識に対するエラー率
(%)」を比較するための特性曲線図である。
Further, when the antenna 41 is shielded by the shield body 44 shown in FIG. 4 and the distance H from the response device 2 approaches 5 cm, the characteristic is a curve C.
FIG. 9 is a characteristic for comparing “error rate (%) with respect to recognition of the response device 2 when data is transmitted from the antenna 41 of the interrogation device 4 to the response device 2” to “electric field intensity of noise (dB μV)”. It is a curve figure.

【0067】この図9の特性曲線図から、次のことが判
る。先ず、シールド容器44が無い時の曲線Aとシール
ド容器44を設置した時の曲線Bと比較する。エラー率
を1%にする場合、曲線Aでは、ノイズ放射アンテナ5
1からのノイズ電界強度は約30dBμVである。これ
に対して、図4に示すシールド容器44を設け、応答装
置2までの距離が10cmの時、のデータは曲線Bであ
る。即ち、エラー率を1%にする場合、曲線Bでは、ノ
イズ放射アンテナ51からのノイズ電界強度は約43d
BμVである。即ち、約10dBμV以上のノイズ低減
効果を示している。
The following can be understood from the characteristic curve diagram of FIG. First, a curve A without the shield container 44 and a curve B with the shield container 44 installed are compared. When the error rate is set to 1%, the curve A indicates that the noise radiating antenna 5
The noise field strength from 1 is about 30 dBμV. On the other hand, when the shield container 44 shown in FIG. 4 is provided and the distance to the response device 2 is 10 cm, the data is curve B. That is, when the error rate is set to 1%, in the curve B, the noise electric field intensity from the noise radiation antenna 51 is about 43 d.
BμV. That is, a noise reduction effect of about 10 dBμV or more is shown.

【0068】さらに、アンテナ41と応答器2間の距離
Hを5cmに近接した場合には、曲線Cのとおりであ
る。即ち、エラー率を1%にする場合、曲線Cでは、ノ
イズ放射アンテナ51からのノイズ電界強度は約53d
BμVである。約20dBμVの改善効果が得られる。
Further, when the distance H between the antenna 41 and the transponder 2 is close to 5 cm, the curve C is as shown. That is, when the error rate is set to 1%, in the curve C, the noise electric field intensity from the noise radiation antenna 51 is about 53d.
BμV. An improvement effect of about 20 dBμV is obtained.

【0069】即ち、図9から、シールドによるノイズ低
減効果は、約10dBμV以上を確認できる。さらに、
質問装置4のアンテナ41と応答器2間の距離を接近さ
せることにより、ノイズに対するエラー率を大幅に改善
できることも確認できる。
That is, from FIG. 9, the noise reduction effect by the shield can be confirmed to be about 10 dBμV or more. further,
It can also be confirmed that by making the distance between the antenna 41 of the interrogation device 4 and the transponder 2 closer, the error rate with respect to noise can be significantly improved.

【0070】ノイズ対策の必要な応用として、例えばF
A分野が代表的である。この雑音の多いFA分野への応
用のように、質問装置、応答装置の少なくとも一方が移
動する場合には、次に示すようなトンネル状のシールド
体で構成することである。即ち、読み書きの対象となる
応答装置(データキャリア)とそのアンテナおよび質問
装置の全体を外来ノイズから遮断することである。
As an application requiring noise countermeasures, for example, F
Field A is typical. When at least one of the interrogation device and the response device moves as in the application to the FA field with much noise, it is configured by a tunnel-shaped shield as described below. That is, the response device (data carrier) to be read / written, its antenna, and the entire interrogation device are shielded from external noise.

【0071】自動化生産ラインとしては、工程間をコン
ベアベルトにより被加工体を搬送する場合がある。この
搬送ラインの予め定められた位置でデータキャリアシス
テムによる情報の交信プロセスを実施する場合について
の実施形態を次に説明する。図10乃至図12は、自動
化生産ラインの工程間をコンベアベルトにより被加工体
例えばビア樽を搬送するラインにおいて、データキャリ
アシステムを応用した場合の実施形態を説明するための
図である。図10は上面図である。図11は側面図であ
る。図12は正面図である。
In an automated production line, there is a case where a workpiece is transported by a conveyor belt between processes. An embodiment in which the information communication process is performed by the data carrier system at a predetermined position on the transport line will be described below. FIGS. 10 to 12 are diagrams for explaining an embodiment in which a data carrier system is applied to a line for transporting a workpiece such as a vial barrel by a conveyor belt between processes of an automated production line. FIG. 10 is a top view. FIG. 11 is a side view. FIG. 12 is a front view.

【0072】即ち、生産工程間を矢印61方向に移動す
るコンベアベルト62上にビア樽63が順次多数載置さ
れ搬送される。図8では、2本のビア樽63のみ図示し
ている。このビア樽63は図13、図14に示す通りで
ある。図13は,ビア樽63の上面図である。図14
は、側面図である。即ち、ビールを収納する円筒状容器
81の上面82の中央部には、口金83が螺合されてい
る。
That is, a large number of via barrels 63 are sequentially placed and conveyed on a conveyor belt 62 that moves in the direction of arrow 61 between production steps. FIG. 8 shows only two via barrels 63. The vial barrel 63 is as shown in FIGS. FIG. 13 is a top view of the vial barrel 63. FIG.
Is a side view. That is, a base 83 is screwed into the center of the upper surface 82 of the cylindrical container 81 for storing beer.

【0073】この口金83の操作をよけるように周縁部
には、環状ハンドリング機構84が設けられている。こ
のハンドリング機構84には、1又は複数個の応答装置
2が埋設されている。この応答装置2は図2に示した空
芯コイル31にICチップが接続され、樹脂モールドさ
れた構成である。このICチップは、図1に示す応答装
置2のアンテナ15、21を除く総ての回路が集積回路
化されたものである。この応答装置2は総てのビア樽6
3に埋設してもよいが、サンプリングしたビア樽63
に、設けてもよい。このような構成のビア樽63即ち、
応答装置2の搬送ラインの予め定められた位置に質問装
置4を設置する。この実施形態では、質問装置4のアン
テナ30が設けられている。このアンテナ30は、支柱
64に固定されている。このアンテナ30の交信領域に
応答装置2が搬送されてきた時、互いに予め定められた
交信を実行する。
An annular handling mechanism 84 is provided at the periphery to prevent the operation of the base 83. One or a plurality of response devices 2 are embedded in the handling mechanism 84. This response device 2 has a configuration in which an IC chip is connected to the air-core coil 31 shown in FIG. This IC chip is an integrated circuit in which all circuits except the antennas 15 and 21 of the response device 2 shown in FIG. This response device 2 is used for all beer barrels 6
3 may be buried, but the sampled vial barrel 63
May be provided. The beer barrel 63 having such a configuration, that is,
The interrogation device 4 is installed at a predetermined position on the transport line of the response device 2. In this embodiment, the antenna 30 of the interrogation device 4 is provided. The antenna 30 is fixed to a column 64. When the answering device 2 is conveyed to the communication area of the antenna 30, predetermined communication is performed with each other.

【0074】この交信において、FAラインには、他の
多数の自動器、計器など存在するため、予想以上に雑音
が存在する。この雑音対策を次に説明する。即ち、質問
装置と応答装置2との交信領域の総てをシールド容器6
5で囲繞することにより、雑音対策することである。
In this communication, since the FA line includes many other automatic devices and instruments, noise is present more than expected. This noise countermeasure will be described below. That is, the entire communication area between the interrogator and the answering device 2 is
By surrounding it with 5, noise suppression is performed.

【0075】このシールド容器65は、材質例えば冷間
圧延鋼板で、防錆塗装されたものである。その他、電磁
波に対して遮蔽効果を有する材料であれば何れでも良
い。このようなシールド容器65には、被加工物即ち、
ビア樽63の搬送に対して自由な構造に構成されてい
る。即ち、ビア樽63の搬送のために前後方向に開口7
1、73が設けられている。この構成は、図15に示さ
れている。
The shield container 65 is made of a material, for example, a cold-rolled steel plate, and is coated with rust prevention. In addition, any material may be used as long as it has a shielding effect against electromagnetic waves. In such a shield container 65, a workpiece, that is,
The via barrel 63 is configured to be free to transport. That is, in order to transport the vial barrel 63, the opening 7
1, 73 are provided. This configuration is shown in FIG.

【0076】即ち、図15はシールド容器65の構成を
説明するための部品図である。シールド容器65の胴体
部は、(B)図に示すように形状例えば断面四角形状シ
ールド壁67である。このシールド壁67の、天井壁6
8には、方形状覗き窓69が設けられている。この窓6
9は、質問装置4の故障などのメンテナンスを可能とし
たもので形状は円形など何れでもよい。さらに、側壁面
にも、覗き窓70が設けられている。
FIG. 15 is a component diagram for explaining the configuration of the shield container 65. The body of the shield container 65 is a shield wall 67 having a shape, for example, a rectangular cross section, as shown in FIG. The ceiling wall 6 of the shield wall 67
8, a rectangular viewing window 69 is provided. This window 6
Numeral 9 enables maintenance such as failure of the interrogation device 4 and may be any shape such as a circle. Further, a viewing window 70 is also provided on the side wall surface.

【0077】この覗き窓70は、応答装置2と質問装置
4のアンテナ30との対向状態が確認できることが一つ
目の目的である。さらに、故障時などメンテナンスを可
能にすることが二つ目の目的である。従って、この覗き
窓69、70は、シールド材による扉構造にし、利用時
のみ開放可能な構造にしてもよい。さらに、ビア樽63
の搬送路を開口窓71とした前面壁72が設けられてい
る。
The first purpose of this viewing window 70 is to allow the operator to check the facing state between the answering device 2 and the antenna 30 of the interrogation device 4. Further, the second purpose is to enable maintenance such as in the event of a failure. Therefore, the viewing windows 69 and 70 may have a door structure made of a shield material, and may have a structure that can be opened only when used. Furthermore, beer barrel 63
A front wall 72 having an opening window 71 as a transfer path is provided.

【0078】さらにまた、ビア樽63の搬送路を開口窓
73とした後面壁74が設けられている。この実施形態
では、質問装置4と応答装置2の交信をより確実にする
ために、図10に示すように、ビア樽63のストッパ機
構75が設けられている。この機構75によりビア樽6
3の搬送を停止させている期間に交信する。
Further, a rear wall 74 having an opening window 73 as a transport path of the vial barrel 63 is provided. In this embodiment, as shown in FIG. 10, a stopper mechanism 75 for the vial barrel 63 is provided in order to further ensure communication between the interrogating device 4 and the answering device 2. With this mechanism 75, the beer barrel 6
The communication is performed during the period in which the transport of No. 3 is stopped.

【0079】逆に言えば、質問装置4と応答装置2が交
信するために、ビア樽63を停止させている。このよう
にしてトンネル型シールド容器76 が構成されている。
このトンネル型シールド容器76による雑音対策特性は
表1、表2のとおりである。
Conversely, the via barrel 63 is stopped for the interrogation device 4 and the response device 2 to communicate with each other. Thus, the tunnel type shield container 76 is formed.
Tables 1 and 2 show the noise suppression characteristics of the tunnel-type shielded container 76.

【0080】[0080]

【表1】 表1は、擬似的にノイズ源を作り、トンネル型シールド
容器76の効果について、確認したものである。具体的
には、表1の通りである。図15(B)に示す前面壁
(蓋)72,後面壁74の無い状態でも約10dBμV
のノイズ低減効果がある。さらに、図15(A)(B)
(C)総て形成した場合には、約17dbのノイズ低減
効果がある。
[Table 1] Table 1 confirms the effect of the tunnel type shield container 76 by simulating a noise source. Specifically, it is as shown in Table 1. Even when there is no front wall (lid) 72 and rear wall 74 shown in FIG.
Has a noise reduction effect. Further, FIGS. 15A and 15B
(C) When all are formed, there is a noise reduction effect of about 17 db.

【0081】表1のデータの単位は、dBμVである。
また、図15のシールド容器76内に、さらに図3、図
4で説明したシールド容器44を設け、二重の構造にし
てもよい。この構成を、図16に示す。この実施形態の
シールド効果は、表2のとおりである。
The unit of data in Table 1 is dB μV.
Further, the shield container 44 described with reference to FIGS. 3 and 4 may be further provided in the shield container 76 of FIG. This configuration is shown in FIG. Table 2 shows the shielding effect of this embodiment.

【0082】[0082]

【表2】 この場合には、約26dBμVのノイズ低減効果があ
る。この表におけるデータの単位はdBμVである。こ
の実施形態における伝送周波数は、たとえば125KH
zである。この使用周波数でのシールド効果は、表3の
とおりである。
[Table 2] In this case, there is a noise reduction effect of about 26 dBμV. The unit of data in this table is dBμV. The transmission frequency in this embodiment is, for example, 125 KH
z. Table 3 shows the shielding effect at this operating frequency.

【0083】[0083]

【表3】 [Table 3]

【0084】[0084]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
質問装置および応答装置の少なくとも質問装置のアンテ
ナをシールド体により遮蔽するので、比較的雑音の多い
FA分野でもS/N比の良い情報の交信をすることがで
きる。
As described above, according to the present invention,
Since the antenna of at least the interrogator of the interrogator and the responder is shielded by the shield body, it is possible to exchange information having a good S / N ratio even in a relatively noisy FA field.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明データキャリアシステムの一実
施形態の構成を説明するための回路構成図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram for explaining a configuration of an embodiment of a data carrier system of the present invention.

【図2】図2は、図1の電磁誘導による交信方法を説明
するための構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram for explaining a communication method using electromagnetic induction in FIG. 1;

【図3】図3は、図1の質問器用アンテナのシールド状
態を説明するための斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view for explaining a shield state of the interrogator antenna of FIG. 1;

【図4】図4は、図3のシールド容器とアンテナとの位
置関係を説明するための断面図である。
FIG. 4 is a cross-sectional view for explaining a positional relationship between the shield container and the antenna in FIG. 3;

【図5】図5は、図3の他の実施形態を説明するための
断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining another embodiment of FIG. 3;

【図6】図6は、図3の交信距離と遮蔽板ーアンテナ
(質問装置)間距離の関係を説明するための構成図であ
る。
FIG. 6 is a configuration diagram for explaining a relationship between a communication distance and a distance between a shield plate and an antenna (interrogation device) in FIG. 3;

【図7】図7は、図6の構成により得られた交信距離に
対する遮蔽板とアンテナ(質問装置)間距離の関係を比
較するための特性曲線図である。
FIG. 7 is a characteristic curve diagram for comparing the relationship between the communication distance obtained by the configuration of FIG. 6 and the distance between the shield plate and the antenna (interrogation device).

【図8】図8は、図3のシールド容器の特性を評価する
ための構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram for evaluating characteristics of the shielded container of FIG. 3;

【図9】図9は、図6の評価によるノイズ電界強度に対
するエラー率を比較するための特性曲線図である。
FIG. 9 is a characteristic curve diagram for comparing the error rate with respect to the noise electric field strength based on the evaluation of FIG.

【図10】図10は、図3の他の実施形態を説明するた
めの上面図である。
FIG. 10 is a top view for explaining another embodiment of FIG. 3;

【図11】図11は、図8の側面図である。FIG. 11 is a side view of FIG. 8;

【図12】図12は、図8の正面図である。FIG. 12 is a front view of FIG. 8;

【図13】図13は、図8のビア樽の上面図である。FIG. 13 is a top view of the vial barrel of FIG. 8;

【図14】図14は、図11の側面図である。FIG. 14 is a side view of FIG. 11;

【図15】図15は、図9のシールド容器の構成を説明
するための斜視図である。
FIG. 15 is a perspective view for explaining the configuration of the shield container of FIG. 9;

【図16】図16は、図10の他の実施形態を説明する
ための構成図である。
FIG. 16 is a configuration diagram for explaining another embodiment of FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…データキャリアシステム、 2…応答装置、 3…ホストコンピュータ 4…質問装置、 6、18…主制御部、 7…インターフェース部、 8、19…メモリ、 9、17…信号変換部、 10、20…変調部、 11、16…復調部、 12、21…送信アンテナ、 13、15…受信アンテナ、 30…ループ状コイル、 31…空芯コイル、 41…アンテナ空芯コイル、 42…送信方向。(受信方向)、 43…交信面、 44、45…遮蔽板(シールド体)、 47…アンテナ表面、 48…天井部内壁面、 51…ノイズ放射ランオン、 61…矢印、 62…コンベアベルト、 63…ビア樽、 64…支柱、 65、90…シールド容器、 67…シールド壁、 68…天井壁、 69、70…のぞき窓、 71、73…開口窓、 72…前面壁、 74…後面窓、 75…ストッパ機構、 76…トンネル型シールド容器、 82…上面、 83…口金、 84…ハンドリング機構、 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Data carrier system, 2 ... Response device, 3 ... Host computer 4 ... Interrogation device, 6, 18 ... Main control part, 7 ... Interface part, 8, 19 ... Memory, 9, 17 ... Signal conversion part, 10, 20 ... Modulation unit, 11, 16 demodulation unit, 12, 21 transmission antenna, 13, 15 reception antenna, 30 loop-shaped coil, 31 air core coil, 41 antenna air core coil, 42 transmission direction. (Reception direction), 43: Communication surface, 44, 45: Shielding plate (shield body), 47: Antenna surface, 48: Ceiling inner wall surface, 51: Noise emission run-on, 61: Arrow, 62: Conveyor belt, 63: Via Barrel, 64 ... prop, 65, 90 ... shield container, 67 ... shield wall, 68 ... ceiling wall, 69, 70 ... view window, 71, 73 ... opening window, 72 ... front wall, 74 ... rear window, 75 ... stopper Mechanism: 76: tunnel-type shield container, 82: upper surface, 83: base, 84: handling mechanism,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 栄一 埼玉県川口市領家5丁目14番25号 東芝ケ ミカル株式会社川口工場内 (72)発明者 藤永 智志 茨城県北相馬郡守谷町緑1丁目1番地21 アサヒビール株式会社内 (72)発明者 小池 建郎 東京都港区芝浦1−1−1 株式会社東芝 内 Fターム(参考) 5B035 AA11 BA06 BB09 BC04 CA23 5B058 CA17 KA29 YA20 5K012 AA01 AA03 AB03 AC06 AC08 AC10 BA00 BA02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Eiichi Kobayashi 5-14-25 Ryoke, Kawaguchi-shi, Saitama Toshiba Chemical Co., Ltd. Kawaguchi Plant (72) Inventor Satoshi Fujinaga 1-chome, Moriya-cho, Kitasoma-gun, Ibaraki 1st 21 Asahi Breweries, Ltd. (72) Inventor Tatero Koike 1-1-1, Shibaura, Minato-ku, Tokyo F-term (reference) 5B035 AA11 BA06 BB09 BC04 CA23 5B058 CA17 KA29 YA20 5K012 AA01 AA03 AB03 AC06 AC08 AC10 BA00 BA02

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 定められた情報を記憶し、この記憶され
た情報から指定された情報を読み出し非接触に送信する
応答装置と、 この応答装置に記憶されている情報のうち必要な情報の
要求をアンテナを介して送信し、前記応答装置から送信
された情報を前記アンテナを介して受信し記憶する質問
装置と、 この質問装置および応答装置の少なくとも一つの前記ア
ンテナの交信面以外の面をシールドする手段と、 を具備してなることを特徴とするデータキャリアシステ
ム。
1. A response device that stores predetermined information, reads out specified information from the stored information, and transmits the information in a non-contact manner, and a request for necessary information among the information stored in the response device. An interrogation device for transmitting the information transmitted from the response device via the antenna and storing the information transmitted from the response device via the antenna, and shielding at least one of the interrogation device and the response device other than the communication surface of the antenna. A data carrier system comprising:
【請求項2】 定められた情報を記憶し、この記憶され
た情報から指定された情報を読み出し送信する応答装置
と、 この応答装置に記憶されている情報のうち必要な情報の
要求をアンテナを介して送信し、前記応答装置から送信
された情報を前記アンテナを介して受信し記録する質問
装置と、 この質問装置および応答装置の少なくとも一つの前記ア
ンテナの交信面以外の面を囲むように設けられた磁性体
からなるシールド体とを具備してなることを特徴とする
データキャリアシステム。
2. A response device that stores predetermined information, reads and transmits specified information from the stored information, and transmits a request for necessary information among information stored in the response device to an antenna. And an interrogator for receiving and recording the information transmitted from the responder via the antenna, provided so as to surround a surface other than the communication surface of at least one of the antennas of the interrogator and the responder. A data carrier system comprising: a shield member made of a magnetic material.
【請求項3】 定められた情報を記憶し、この記憶され
た情報から指定された情報を読み出し送信する応答装置
と、 この応答装置に記憶されている情報のうち必要な情報の
要求をアンテナを介して送信し、前記応答装置から送信
された情報を前記アンテナを介して受信し記録する質問
装置と、 この質問装置および応答装置の少なくとも一つの前記ア
ンテナの交信面以外の面を囲むように設けられたシール
ド体と、 このシールド体の内壁面および前記アンテナ外周間の間
隔をアンテナコイル直径の長さからこの直径の1/3の
長さにする手段とを具備してなることを特徴とするデー
タキャリアシステム。
3. A responding device for storing predetermined information, reading and transmitting designated information from the stored information, and transmitting a request for necessary information among information stored in the responding device to an antenna. And an interrogator for receiving and recording the information transmitted from the responder via the antenna, provided so as to surround a surface other than the communication surface of at least one of the antennas of the interrogator and the responder. And a means for setting the distance between the inner wall surface of the shield body and the outer periphery of the antenna from the length of the antenna coil diameter to の 長 of the diameter of the antenna coil. Data carrier system.
【請求項4】 定められた情報を記憶し、この記憶され
た情報から指定された情報を読み出し非接触に送信する
応答装置と、 この応答装置に記憶されている情報のうち必要な情報の
要求をアンテナを介して送信し、前記応答装置から送信
された情報を前記アンテナを介して受信し記憶する質問
装置と、 この質問装置の少なくともアンテナおよび前記応答装置
が収容されるシールド容器と、 を具備してなることを特徴とするデータキャリアシステ
ム。
4. A response device that stores predetermined information, reads out specified information from the stored information, and transmits the information in a non-contact manner, and a request for necessary information among the information stored in the response device. An interrogation device for transmitting the information transmitted from the response device via the antenna and receiving and storing the information transmitted from the response device via the antenna, and a shield container in which at least the antenna of the interrogation device and the response device are accommodated. A data carrier system characterized by:
【請求項5】 請求項4記載のデータキャリアシステム
において、前記シールド容器はトンネル状シールド容器
であることを特徴とするデータキャリアシステム。
5. The data carrier system according to claim 4, wherein said shield container is a tunnel-shaped shield container.
【請求項6】 応答装置に記憶されている情報のうち必
要な情報の要求を送信し、前記応答装置から送信された
情報を受信するアンテナと、 このアンテナの少なくとも一つの前記アンテナの交信面
以外の面をシールドする手段とを具備してなることを特
徴とする質問装置。
6. An antenna for transmitting a request for necessary information among information stored in a response device and receiving information transmitted from the response device, and a communication surface of at least one of the antennas other than the antenna. Means for shielding the surface of the questionnaire.
【請求項7】 応答装置に記録されている情報のうち必
要な情報の要求を送信し、前記応答装置から送信された
情報を受信するコイル状アンテナと、 このアンテナの交信面以外の面を囲むように設けられた
シールド体と、 このシールド体の内壁面および前記コイル状アンテナ外
周間の間隔をコイル状アンテナ直径の長さからこの直径
の1/3の長さにする手段とを具備してなることを特徴
とする質問装置。
7. A coil antenna for transmitting a request for necessary information among information recorded in a response device and receiving information transmitted from the response device, and surrounding a surface other than a communication surface of the antenna. And a means for setting the distance between the inner wall surface of the shield and the outer periphery of the coiled antenna from the length of the diameter of the coiled antenna to 1 / of the diameter of the coiled antenna. An interrogation device, comprising:
JP33509799A 1999-11-25 1999-11-25 Data carrier system and interrogator Pending JP2001156674A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33509799A JP2001156674A (en) 1999-11-25 1999-11-25 Data carrier system and interrogator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33509799A JP2001156674A (en) 1999-11-25 1999-11-25 Data carrier system and interrogator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156674A true JP2001156674A (en) 2001-06-08

Family

ID=18284747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33509799A Pending JP2001156674A (en) 1999-11-25 1999-11-25 Data carrier system and interrogator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156674A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373315A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Sato Corp Printer
JP2005102101A (en) * 2003-09-01 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gate antenna device
WO2005053095A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Fujitsu Limited Information processing device having non-contact reader and/or writer and coil antenna for magnetic connection
JP2005222205A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Brother Ind Ltd Radio tag information communication device
JP2005222206A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Brother Ind Ltd Radio tag information communication device
JP2006268532A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The Communication device for ic tag
US7240845B2 (en) 2002-02-21 2007-07-10 Big Daishowa Seiki Co., Ltd. Information-holding unit
KR100748925B1 (en) * 2006-03-10 2007-08-14 후지쯔 가부시끼가이샤 Information processing device having non-contact reader and/or writer and coil antenna for magnetic connection
US8111137B2 (en) 2003-09-19 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag reader/writer

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373315A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Sato Corp Printer
US7240845B2 (en) 2002-02-21 2007-07-10 Big Daishowa Seiki Co., Ltd. Information-holding unit
JP2005102101A (en) * 2003-09-01 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gate antenna device
US8111137B2 (en) 2003-09-19 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID tag reader/writer
WO2005053095A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-09 Fujitsu Limited Information processing device having non-contact reader and/or writer and coil antenna for magnetic connection
US7280076B2 (en) 2003-11-28 2007-10-09 Fujitsu Limited Information processing apparatus with contactless reader/writer, and coil antenna for magnetic coupling
JP2005222205A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Brother Ind Ltd Radio tag information communication device
JP2005222206A (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Brother Ind Ltd Radio tag information communication device
JP4565378B2 (en) * 2004-02-04 2010-10-20 ブラザー工業株式会社 Wireless tag information communication device
JP2006268532A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Tokyo Electric Power Co Inc:The Communication device for ic tag
KR100748925B1 (en) * 2006-03-10 2007-08-14 후지쯔 가부시끼가이샤 Information processing device having non-contact reader and/or writer and coil antenna for magnetic connection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8665072B2 (en) Electronic monitoring systems, shipment container monitoring systems and methods of monitoring a shipment in a container
JP3982476B2 (en) Communications system
KR101597199B1 (en) Rfid portal system with rfid tags having various read ranges
US7696875B2 (en) Antenna interfaces for mobile RFID readers
US20070273481A1 (en) RFID tag with programmable read range
US20080061942A1 (en) RF tag reader and method
US20080094178A1 (en) Rfid system and rfid method
JP2001521307A (en) RFID conveyor antenna
JP2001156674A (en) Data carrier system and interrogator
US20090284375A1 (en) Uhf rfid tag
WO2014173124A1 (en) Harmonic radio-frequency identification system
JP2009504093A (en) Antenna system
JP2005184318A (en) Method for reading tag and tag reader
CN204423399U (en) For the radome of radio frequency identification equipment
US8416060B2 (en) Method and device for reading radio frequency identification (RFID) tags
JP2002207980A (en) Id tag for metal pasting
US20070252676A1 (en) Mobile RFID reader system and method
JP3506979B2 (en) Data carrier system
JP4289113B2 (en) Information read / write device
JP2003308494A (en) Id tag reading method and device
CN212123237U (en) Tool cabinet based on RFID
KR101051315B1 (en) Valve open / close detection structure using RFID
JP4507981B2 (en) Antenna device
JP3113882B2 (en) Near field communication antenna and method of using the same
CN209626420U (en) A kind of high group reading RFID near field antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206