JP2001146096A - フィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法 - Google Patents

フィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法

Info

Publication number
JP2001146096A
JP2001146096A JP2000269127A JP2000269127A JP2001146096A JP 2001146096 A JP2001146096 A JP 2001146096A JP 2000269127 A JP2000269127 A JP 2000269127A JP 2000269127 A JP2000269127 A JP 2000269127A JP 2001146096 A JP2001146096 A JP 2001146096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
image
printed
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000269127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386556B2 (ja
Inventor
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Toru Kotani
徹 小谷
Mamoru Honda
衛 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Higashiyama Film Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Higashiyama Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd, Higashiyama Film Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2000269127A priority Critical patent/JP4386556B2/ja
Publication of JP2001146096A publication Critical patent/JP2001146096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386556B2 publication Critical patent/JP4386556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14737Coating articles provided with a decoration decorations printed on the insert by a digital imaging technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた画質レベルの像が印刷されたフィルム
付着体およびそのフィルム付着体の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 フィルム付着体4は、基体5と、その基
体5の表面側に配される、フィルム基材層6と、そのフ
ィルム基材層6の表面側に設けられる、文字、図形、記
号、もしくは絵柄等の像1が印刷される受像層7とを備
え、前記像1が、インクジェットプリント方式等によっ
て、前記受像層7に印刷されている。このフィルム付着
体4は、基体5が合成樹脂からなる場合、インサート成
形法によってフィルム付きの樹脂基体を成形し、このフ
ィルム付きの樹脂基体に、インクジェットプリンタによ
る印刷を行うことにより製造する。そして、このインク
ジェットプリンタは、3次元曲面形状を有する物への印
刷を可能とするインクジェットプリンタであるのがよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、文字、図形、記
号、もしくは絵柄等の像が印刷されたフィルムを付着し
たフィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のフィルム付着体、例え
ば、炊飯器のパネル部等は、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム等からなるフィルム基材に、文字、図形、記
号、もしくは絵柄等の像を、スクリーン印刷等によって
印刷し、その後、そのフィルム基材を合成樹脂製の基体
に貼り付ける等して製造していた。すなわち、具体的に
は、以下の工程を経て製造していた。 (1)原稿を基に、色ごとの版下を製作する工程。 (2)この版下より版を製作する工程。 (3)この版で、前記フィルム基材の一方の面に、色ご
との印刷を行う工程(例えば、炊飯器、電子レンジ等の
場合、通常10〜15色程度)。 (4)その印刷が施された面側に、両面テープ等の粘着
テープを貼るか、あるいは接着材を塗布し、所定形状に
打ち抜く工程。 (5)前記基体に、フィルム基材を、その両面テープ等
の粘着テープが貼られている面あるいは接着材が塗布さ
れている面が付着されるように貼り付ける工程。
【0003】なお、このようにフィルム基材を基体に貼
り付ける方法ではなく、フィルム基材を金型内に装着し
て溶融合成樹脂を射出注入する、いわゆる、インサート
成形による方法もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
フィルム付着体は、スクリーン印刷等によって印刷する
ため、前記文字とか絵柄等の像の、色の階調を表すのが
困難で画質レベルが劣るといった問題があった。
【0005】さらに、スクリーン印刷は、色ごとに、場
合によっては十数種類の版を起こさなければならないた
め、大ロットの生産にはよくても、小ロットの生産には
効率が良くなく不向きであった。
【0006】この発明は、上記した従来の問題点を解決
するためになされたものであり、その目的とするところ
は、優れた画質レベルの像が印刷されたフィルム付着体
およびそのフィルム付着体の製造方法を提供することに
ある。また、他の目的は、小ロット生産にも対応可能な
プリント方式で印刷されたフィルム付着体およびそのフ
ィルム付着体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る、フィル
ム付着体およびその製造方法は、前記目的を達成するた
めに、次の構成からなる。すなわち、請求項1に記載の
発明に係るフィルム付着体は、基体と、その基体の表面
側に配される、フィルム基材層と、そのフィルム基材層
の表面側に設けられる、文字、図形、記号、もしくは絵
柄等の像が印刷される受像層とを備え、前記像が、イン
クジェットプリント方式、熱転写プリント方式、あるい
は電子写真プリント方式のいずれか一の方式によって、
前記受像層に印刷されていることを特徴としている。こ
のように、インクジェットプリント方式等のプリント方
式によれば、文字とか絵柄等の像は、微小なドットによ
る印刷を可能にするため、優れた画質レベルで印刷され
得る。また、かかるプリント方式は、何種類もの版を起
こす必要がなく、また、注文ごとに個別に印刷すること
が可能であるため、小ロットの生産にも対応することが
できる。
【0008】また、請求項2に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記基体は、合成樹脂からなるのが
望ましい。これにより、基体は、フィルム基材層側との
一体性が良くなる。
【0009】また、請求項3に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記フィルム基材層の裏面側には、
透明接着材層を介して、あるいは、そのような透明接着
材層を介さずして光反射層が設けられているのが望まし
い。ここで、人間が受像層に印刷された像をみるとき、
人間の目は、受像層の、像が印刷された印刷部において
反射する光と、一旦受像層およびフィルム基材層とか透
明接着材層を透過した後、光反射層で反射して、もう一
度印刷部を通る光と、両経路の光を受けて、像を認知す
る。したがって、受像層に印刷された像は、前記光反射
層で反射する光の作用が付加されることで、光反射層が
設けられていないものよりも、画像レベルを鮮明にして
人間の目に認知される。
【0010】また、請求項4に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記光反射層は、メタリックインキ
またはパールインキを塗布してなる層であるとよい。こ
れにより、光反射層は、光反射層としての必要な反射率
を確保しつつ、強い膜強度を有することとなる。また、
かかる光反射層は、印刷された像の画像レベルを優れた
ものにするばかりでなく、必要以上に光を反射しないの
で、受像層に印刷された像が人間の目に心地よく映る。
【0011】また、請求項5に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記受像層の表面側には、前記像を
保護するための保護層が設けられているのが望ましい。
これにより、インクがとれる等しないので、像がくずれ
ることがない。
【0012】請求項6に記載の発明に係るフィルム付着
体は、基体と、その基体の表面側に配される、フィルム
基材層と、これら基体とフィルム基材層との間に設けら
れる、文字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷さ
れる受像層とを備え、前記像が、インクジェットプリン
ト方式、熱転写プリント方式、あるいは電子写真プリン
ト方式のいずれか一の方式によって、前記受像層に印刷
されていることを特徴としている。これにより、前記像
は、優れた画質レベルで印刷されるとともに、小ロット
の生産にも対応可能なプリント方式で印刷されることと
なる。さらには、前記フィルム基材層が前記受像層より
も表面側となるので、このフィルム基材層によって前記
像は保護され得る。
【0013】また、請求項7に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記基体は、合成樹脂からなるのが
望ましい。これにより、基体は、受像層側との一体性が
良くなる。
【0014】また、請求項8に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記受像層の裏面側には、透明接着
材層を介して、あるいは、そのような透明接着材層を介
さずして光反射層が設けられているのが望ましい。ここ
で、人間が受像層に印刷された像をみるとき、人間の目
は、主として、受像層の、像が印刷された印刷部におい
て反射する光と、一旦受像層とか透明接着材層を透過し
た後、光反射層で反射して、もう一度印刷部を通る光
と、両経路の光を受けて、像を認知する。したがって、
受像層に印刷された像は、前記光反射層で反射する光の
作用が付加されることで、光反射層が設けられていない
ものよりも、画像レベルを鮮明にして人間の目に認知さ
れる。
【0015】また、請求項9に記載の発明に係るフィル
ム付着体のように、前記光反射層は、メタリックインキ
またはパールインキを塗布してなる層であるとよい。こ
れにより、光反射層は、光反射層としての必要な反射率
を確保しつつ、強い膜強度を有することとなる。また、
かかる光反射層は、印刷された像の画像レベルを優れた
ものにするばかりでなく、必要以上に光を反射しないの
で、受像層に印刷された像が人間の目に心地よく映る。
【0016】請求項10に記載の発明に係るフィルム付
着体の製造方法は、フィルム基材層の一方の面側に、文
字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
層を設けた、フィルム体を形成し、前記フィルム基材層
の他方の面側に、光反射層を介在させて、あるいは、そ
のような光反射層を介在させずして、接着材を塗布する
か、あるいは、両面テープ等の粘着テープを貼る等し
て、前記フィルム体を前記基体に貼り付け、その後、前
記受像層に、前記像を、インクジェットプリント方式、
熱転写プリント方式、あるいは電子写真プリント方式の
いずれか一の方式によって印刷することを特徴としてい
る。これにより、フィルム体は、基体に、受像層を表面
側として貼り付けられ、その後にインクジェット方式等
による印刷が施されることとなる。よって、予め、基体
にフィルム体を貼り付けたものをいくつか造っておくこ
とにより、その後、デザインの異なる像を印刷する場合
でも、各像ごとに迅速に対応して製造することができる
ので、小ロットの生産に好適である。
【0017】請求項11に記載の発明に係るフィルム付
着体の製造方法は、フィルム基材層の一方の面側に、文
字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
層を設けた、フィルム体を形成し、そのフィルム体を、
前記受像層側が表面側となるよう、金型内に装着し、そ
の金型内に、溶融合成樹脂を、光反射層を介在させて、
あるいは、そのような光反射層を介在させずして、前記
フィルム基材層の他方の面側に向けて射出注入して、フ
ィルム付きの樹脂基体を成形し、その後、そのフィルム
付きの樹脂基体を取り出して、前記受像層に、前記像
を、インクジェットプリント方式、熱転写プリント方
式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の方式
によって印刷することを特徴としている。このような、
いわゆる、インサート成形法によると、短時間で大量に
フィルム付きの樹脂基体を製造できる。そして、予め、
フィルム付きの樹脂基体をいくつか造っておくことによ
り、その後、デザインの異なる像を印刷する場合でも、
各像ごとに迅速に対応して製造することができるので、
小ロットの生産に好適である。
【0018】また、請求項12に記載の発明に係るフィ
ルム付着体の製造方法のように、前記インクジェットプ
リント方式は、3次元曲面形状を有する物への印刷を可
能とするインクジェットプリンタによるのが望ましい。
こうすると、フィルム付着体の表面形状が湾曲面等の3
次元曲面形状である場合にも、優れた画質レベルの像を
印刷することができる。
【0019】請求項13に記載の発明に係るフィルム付
着体の製造方法は、フィルム基材層の一方の面側に、文
字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
層を設けた、フィルム体を形成し、前記受像層に、前記
像を、インクジェットプリント方式、熱転写プリント方
式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の方式
によって印刷し、さらに、この受像層の上側に、光反射
層を介在させて、あるいは、そのような光反射層を介在
させずして、接着材を塗布するか、あるいは両面テープ
等の粘着テープを貼る等して、この印刷されたフィルム
体を前記基体に貼り付けることを特徴としている。これ
により、前記像がフィルム基材によって保護されている
フィルム付着体が製造される。
【0020】請求項14に記載の発明に係るフィルム付
着体の製造方法は、フィルム基材層の一方の面側に、文
字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
層を設けた、フィルム体を形成し、前記受像層に、前記
像を、インクジェットプリント方式、熱転写プリント方
式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の方式
によって印刷し、その後、この印刷されたフィルム体
を、前記フィルム基材層側が表面側となるよう、金型内
に装着し、その金型内に、溶融合成樹脂を、光反射層を
介在させて、あるいは、そのような光反射層を介在させ
ずして、前記受像層側に向けて射出注入して、印刷され
たフィルム付きの樹脂基体を成形することを特徴として
いる。これにより、前記像がフィルム基材層によって保
護されているフィルム付着体が、インサート成形によっ
て効率よく製造される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るフィルム付
着体およびそのフィルム付着体の製造方法の実施の形態
につき、図面に基づいて説明する。
【0022】フィルム付着体は、図1に示すように、例
えば、所要の像1がパネルボタン部2aあるいは標章部
2b等に印刷された、炊飯器等の家庭用電化製品のパネ
ル部3等として好適に利用されるものである。もっと
も、フィルム付着体は、このようなものに限定されるこ
とはなく、印刷が必要とされる銘板その他の各種成形品
等に広く利用されることができる。そして、この発明
の、第一の実施の形態に係るフィルム付着体4は、図2
に示すように、基体5と、その基体5の表面側に配され
る、フィルム基材層6と、そのフィルム基材層6の表面
側に設けられる、文字、図形、記号、もしくは絵柄等の
像1が印刷される受像層7とを備えるものである。そし
て、この像1は、インクジェットプリント方式によっ
て、前記受像層7に印刷されている。なお、図中の各層
の膜厚の比は、実際の膜厚の比に、正確に対応するもの
ではない。
【0023】前記基体5は、フィルム付着体4の形状、
構造を具現化するものであって、そのフィルム付着体4
に応じて種々の態様を示し、特定の形状、構造を有する
ものではない。よって、基体5の表面形状も、平面形状
はもちろんのこと3次元曲面形状であってもよい。そし
て、その材質は、例えば、合成樹脂、金属、ガラス、木
材、紙等であって、特に限定されるものではない。しか
し、合成樹脂からなる基体5は、フィルム基材層6との
一体化が図られるので好ましい。
【0024】また、前記フィルム基材層6も、プラスチ
ックフィルムとして、その材料を特に限定するものでは
なく、フィルムの延伸性、耐溶剤性、耐熱性、強度、腰
の強さ、および取り扱い容易性等の種々の要因を総合的
に勘案して決定することができる。もっとも、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム(PET樹脂フィルム)、
ポリカーボネートフィルム(PC樹脂フィルム)、ある
いはポリメタクリル酸メチルフィルム(PMMA樹脂フ
ィルム)等が汎用性もあることから好ましいと言える。
【0025】このフィルム基材層6の表面側に設けられ
る、前記受像層7は、インクジェットプリント用のイン
クが使用されるものとして、そのインクの吸収性、速乾
性、および耐水性等を考慮しつつ、公知の技術をそのま
ま利用して、あるいは公知の技術に変更を加える等して
製造することができる。このように、インクジェットプ
リント方式による印刷の場合には、フィルム基材層6の
上に直接印刷するよりも、インクの定着性を向上させる
ため、フィルム基材層6の上に受像層7を設け、その受
像層7に印刷するのが望ましい。もっとも、これらフィ
ルム基材層6とそのフィルム基材層6の上に設けられる
受像層7とは、例えば、特開平9−52434号公報記
載の方法によって製造することができ、また、その他の
入手可能もしくは製造容易なインクジェットプリント用
OHP(オーバーヘッドプロジェクター)フィルムも使
用することができる。なお、ここでフィルムと呼ぶの
は、通例シートと呼ばれるようなものをも含む概念であ
る。
【0026】前記受像層7に前記像1が印刷された後に
おいて、インクが充分保持されていないと、水等がかか
った場合にインクが取れて、像1がくずれてしまうこと
も起こり得る。よって、前記受像層7がフィルム付着体
4の最表面に位置しないよう、受像層7の表面側には、
前記像1を保護するための保護層8が設けられているの
が望ましい。かかる保護層8としては、例えば、熱硬化
性樹脂とかUV硬化性樹脂等から形成されるものが望ま
しいが、これらに限らず、透明性、耐候性、耐溶剤性、
および可撓性等の、保護層8として満たすべき要件をク
リアするものであればそれを利用することができる。よ
って、例えば、ポリメタクリル酸メチルフィルム(PM
MA樹脂フィルム)、その他の周知のフィルムを積層さ
せたものでもあってもよい。
【0027】また、フィルム基材層6の裏面側には、基
体5との間に、光反射層30が介在するように設けられ
ているとよい。この光反射層30は、例えば、メタリッ
クインキとかパールインキ(光反射率が高い)、あるい
は、鏡面仕上げインキ(光反射率が特に高い)、もしく
は白色インキ(光反射率が弱い)等をスクリーン印刷、
オフセット印刷、グラビア印刷その他の周知の印刷手法
によって塗布してなる層、あるいは、銀蒸着とか銀色フ
ィルムもしくは白色フィルムからなる層のことをいい、
受けた光の相当量を反射させる性質を有する。よって、
図3に示すように、人間が受像層7に印刷された像1を
見ると、人間の目31は、主として、受像層7の、像1
が印刷された印刷部32において反射する経路をとる光
Xと、一旦受像層7およびフィルム基材層6を透過した
後、光反射層30で反射して、もう一度印刷部32を通
る経路をとる光Yと、両経路の光X、Yを受けて、像1
を認知するようになる。ここで、光反射層30を設けな
い場合には、光Yに相当する反射光は、わずかに付加さ
れるにすぎない。したがって、受像層7に印刷された像
1は、光反射層30で反射する光Yの作用が付加される
ことで、画像レベルをより鮮明にして人間の目31に認
知される。なお、画像レベルを鮮明にする作用効果に着
目するならば、光反射層30は、受像層7の、像1が印
刷された印刷部32の裏面側をカバーするように設けら
れていればよいので、必ずしも、フィルム基材層6の裏
面側に、全面的に設けられていなくてもよい。よって、
光反射層30は、フィルム基材層6の裏面側に、部分的
に設けられているだけでも構わない。また、フィルム基
材層6の裏面側に、その直下に光反射層30を設けても
よいが、光反射層30が前記銀色フィルムもしくは白色
フィルムからなる層である場合には、その銀色フィルム
もしくは白色フィルムからなる層がフィルム基材層6側
に付着するように、銀色フィルムもしくは白色フィルム
からなる層とフィルム基材層6との間に透明接着材層
(図示せず)を介在させる。
【0028】また、光反射層30が前記メタリックイン
キまたはパールインキを塗布してなる層であると、光反
射層30としての必要な反射率を確保しつつ、強い膜強
度を有するようになるので好ましい。特に、基体5が合
成樹脂からなる場合には、後述する溶融合成樹脂の熱か
らフィルム基材層6とか受像層7を保護することができ
る。そして、かかる光反射層30は、印刷された像1の
画像レベルを優れたものにするばかりでなく、必要以上
に光を反射しないので、像1が人間の目に心地よく映
る。なお、メタリックインキとしては、例えば、シルバ
ーメタリックとかゴールドメタリックその他のメタリッ
ク色のインキを使用できる。
【0029】また、フィルム基材層6の裏面側(光反射
層30を設けない場合)または光反射層30の裏面側に
は、白色インキを塗布してなる層または白色フィルムか
らなる層33を設けるとよい。このような白色インキを
塗布してなる層または白色フィルムからなる層33は、
基体5の表面色を隠ぺいする隠ぺい力を有し、この基体
5の表面色が受像層7に印刷された像1の色調に影響を
及ぼさないように作用する。もっとも、白色インキを塗
布してなる層または白色フィルムからなる層33は、既
述したように光反射層30の概念にも含まれ、光反射層
30としての機能をも兼ね備えているので、表面側に光
反射層30が設けられていない場合にも、それ自体が光
反射層30の作用効果を発揮し、また、表面側に光反射
層30が設けられている場合には、その光反射層30の
作用効果を補強する。
【0030】ところで、この第一の実施の形態に係るフ
ィルム付着体4のように、その表面に前記保護層8を設
けなくても、前記フィルム基材層6が保護層8の役目を
果たすような構成にしてもよい。すなわち、この発明
の、第二の実施の形態に係るフィルム付着体9は、図4
に示すように、基体5と、その基体5の表面側に配され
る、フィルム基材層6と、これら基体5とフィルム基材
層6との間に設けられる、文字、図形、記号、もしくは
絵柄等の像1が印刷される受像層7とを備えるものとす
る。これにより、フィルム基材層6が受像層7よりも表
面側となるので、このフィルム基材層6によって像1が
保護されることとなる。
【0031】そして、受像層7の裏面側には、透明接着
材層(図示せず)を介して、あるいは、そのような透明
接着材層を介さずして基体5との間に、光反射層30が
介在するように設けられているとよい。これにより、図
5に示すように、人間が受像層7に印刷された像1を見
ると、人間の目31は、主として、受像層7の、像1が
印刷された印刷部32において反射する経路をとる光X
と、一旦受像層7を透過した後、光反射層30で反射し
て、もう一度印刷部32を通る経路をとる光Yと、両経
路の光X、Yを受けて、像1を認知するようになる。よ
って、受像層7に印刷された像1は、光反射層31で反
射する光Yの作用で、画像レベルをより鮮明にして人間
の目31に認知される。また、光反射層30が、シルバ
ーメタリックインキ等のメタリックインキまたはパール
インキを塗布してなる層であると、光反射層30として
の必要な反射率を確保しつつ、強い膜強度を有するよう
になるので好ましい。そして、メタリックインキまたは
パールインキを塗布してなる層は、印刷された像1の画
像レベルを優れたものにするばかりでなく、必要以上に
光を反射しないので、像1が人間の目に心地よく映し出
されるというメリットもある。また、光反射層30の裏
面側または受像層7の裏面側に、光反射層30の機能を
も兼ね備えた、白色インキを塗布してなる層または白色
フィルムからなる層33を設けてもよい。なお、第二の
実施の形態に係るフィルム付着体9の、その他の留意事
項および作用効果は、第一の実施の形態に係るフィルム
付着体4と同様であって、既述した通りである。
【0032】また、第一の実施の形態に係るフィルム付
着体4の、光反射層30、または白色インキを塗布して
なる層もしくは白色フィルムからなる層33と基体5と
の間(これら光反射層30および白色インキを塗布して
なる層もしくは白色フィルムからなる層33をともに設
けない場合には、フィルム基材層6と基体5との間)、
および、第二の実施の形態に係るフィルム付着体9の、
光反射層30、または白色インキを塗布してなる層もし
くは白色フィルムからなる層33と基体5との間(これ
ら光反射層30および白色インキを塗布してなる層もし
くは白色フィルムからなる層33をともに設けない場合
には、受像層7と基体5との間)には、密着性を高める
ため、接着層10を設けるのが望ましい。この接着層1
0を形成するための接着材としては、特に限定されず、
周知の接着材を使用することができるが、後述する、い
わゆるインサート成形法によって製造する場合には、成
形樹脂との密着性を考慮して適性のあるものを使用する
のが望ましい。もっとも、光反射層30および白色イン
キを塗布してなる層もしくは白色フィルムからなる層3
3をともに設けない場合で、しかも、基体5とフィルム
基材層6とが同種素材であって、インサート成形によっ
て互いに一体性よく密着されるような場合には、接着層
10はなくてもよい。
【0033】次に、このフィルム付着体4、9の製造方
法について、実施例を挙げて具体的に説明する。まず、
前記受像層7が前記フィルム基材層6よりも表面側とな
る、前記第一の実施の形態に係るフィルム付着体4の製
造方法について説明する。
【0034】実施例1、1)フィルム基材層6の一方の
面に、前記受像層7を設けてフィルム体11を形成す
る。もっとも、この実施の形態においては、フィルム体
11は、市販品として入手可能な前記インクジェット用
OHPフィルム(肉厚約188マイクロメートル)を使
用する。 2)そのフィルム体11の、フィルム基材層6を備える
面側に、好ましくは、白色インキ(例えば、十条ケミカ
ル社製FMインキ(白))を、全面的にスクリーン印刷
(270メッシュ)にて印刷する等して塗布する。これ
により、前記像1は、引き立って映えるようになり、ま
た、後述する溶融合成樹脂の熱から保護されるようにな
る。このとき、スクリーン印刷に替えて、前記フィルム
基材層6を備える面側に、例えば、白色フィルムを積層
させてもよい。もっとも、前記接着層10によっても、
溶融合成樹脂の熱から保護されるので、この白色インキ
をスクリーン印刷したり、あるいは白色フィルムを積層
させたりする工程は、不要と判断されるなら省略しても
よい。また、このような白色インキを塗布してなる層も
しくは白色フィルムからなる層33を形成するよりも前
に、フィルム体11の、フィルム基材層6を備える面側
に、例えば、シルバーメタリックインキをスクリーン印
刷等の印刷手法によって塗布して光反射層30を設け、
この光反射層30の上に前記白色インキを印刷塗布する
とよい。 3)さらに、前記白色インキの上に、前記接着材(例え
ば、十条ケミカル社製FMバインダーインキ(A5))
を、全面的にスクリーン印刷(200メッシュ)にて印
刷するようにして接着層10を形成する。この場合、接
着材は、既述したように、インサート成形に適したイン
サート成形用接着材であるのが望ましい。 4)このフィルム体11を所要の形状に打ち抜き加工す
る。もっとも、この打ち抜き工程は、フィルム体11を
切断するものであってもよいし、また、最初から所要の
形状となっていれば、打ち抜いたり切断したりする必要
はない。 5)こうして打ち抜いたフィルム体11を、図6に示す
ように、キャビティ側の金型20aとコア側の金型20
bとからなる金型20内に装着する。このとき、前記受
像層7側が表面側となり得るよう、受像層7をキャビテ
ィー側の金型20aの内面に密着させるようにして装着
する。そして、金型20を閉じ、キャビティ側の金型2
0a内に、溶融合成樹脂として、溶融したアクリロニト
リル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)を、前
記フィルム基材層6の他方の面側に向けて、すなわち、
前記接着層10に接するように、ゲート21から射出注
入する。この際の充填条件は、金型20の特性とか溶融
合成樹脂および接着材の性質等を考慮して好適な条件に
なるよう設定する。また、溶融合成樹脂としては、その
他、ポリメタクリル酸メチル(PMMA樹脂)とか、ポ
リカーボネート(PC樹脂)とかが好適に用いられる
が、もちろんこれらに限定される訳ではない。 6)射出注入した溶融合成樹脂は、冷却、固化されるこ
とにより、フィルム付きの樹脂基体として成形される。
このように、インサート成形法によれば、短時間で大量
にフィルム付きの樹脂基体を製造することができるので
効率がよいと言える。その後、金型20を開いてフィル
ム付きの樹脂基体を取り出し、その表面に設けられた受
像層7に、所要の絵柄等からなる前記像1を、インクジ
ェットプリント方式によって印刷する。印刷方法として
は、インクジェットプリント方式の他、熱転写プリント
方式とか電子写真プリント方式でもよい。そして、具体
的には、これらのプリント方式は、コンピューター制御
の下、画像編集ソフトによって作製した前記像1を、各
プリント方式(インクジェットプリント方式、熱転写プ
リント方式、電子写真プリント方式)を実行するための
画像出力装置により、前記受像層7に印刷することによ
り行う。
【0035】よって、これらのプリント方式によれば、
微小なドットによる印刷が可能であるため、優れた画像
レベルの像1となる。また、これらのプリント方式は、
何種類もの版を起こす必要がなく、また、注文ごとに個
別に印刷することが可能であるため、小ロットの生産に
も対応することができる。さらには、このように、印刷
工程を後工程で行うことで、予め、フィルム付きの樹脂
基体をいくつか造っておけば、その後、注文ごとにデザ
インの異なる像を印刷する場合でも、各像ごとに迅速に
対応して製造することができる。そのため、小ロットの
生産に一層好適であり、例えば、インターネット等によ
る受注生産システムが確立しつつある今日においては、
個々の消費者がデザインした、独自の絵柄等の像を有す
る家庭用電化製品等のフィルム付着体4を生産供給する
ことも可能となる。よって、画一的とも言えた家庭用電
化製品等にバリエーションの幅を持たせることができ
る。
【0036】また、前記受像層7の、印刷が施される印
刷面の形状は、平面形状に限らず3次元曲面形状であっ
てもよい。この場合、インクジェットプリント方式は、
3次元曲面形状を有する物への印刷を可能とするインク
ジェットプリンタによるのが好ましい。すなわち、この
インクジェットプリンターは、ヘッドを、3次元曲面形
状の表面に等距離の間隔でスライド移動させて前記像1
を描くものであり、これによって、フィルム付着体4
の、印刷が施される面形状に対する制限が大幅に緩和さ
れる。 7)最後に、印刷が施された前記受像層7の表面側に、
公知の材料からなる前記熱硬化性樹脂とかUV硬化性樹
脂等をスプレーコートして、それぞれ熱および紫外線照
射で処理して硬化させて、保護層8を形成する。もっと
も、この保護層8は、既述したように、例えば、ポリメ
タクリル酸メチルフィルム(PMMA樹脂フィルム)等
の周知のフィルムを積層させてもよい。このポリメタク
リル酸メチルフィルム(PMMA樹脂フィルム)は、耐
候性がよいので、保護層8に要求される透明性を経時的
に維持できる点において優れている。なお、この保護層
8は、受像層7へのインクの定着性がよく、像1がくず
れる虞がないならば必ずしも設けなくてもよい。
【0037】以上の工程を経て製造されるフィルム付着
体4は、その像1が優れた画質レベルで印刷され、ま
た、小ロットの生産にも対応可能なプリント方式で印刷
されていることとなる。
【0038】なお、印刷工程は、既述した理由により、
後工程で行うのが望ましいが、製造上の都合その他の理
由により、前記フィルム体11を前記金型20内に装着
する前に行ってもよい。
【0039】また、この第一の実施の形態に係るフィル
ム付着体4は、次の実施例2のように製造することもで
きる。なお、実施例1と重複する箇所は説明を省略する
こととする。
【0040】実施例2、1)実施例1と同様に、フィル
ム体11として、前記インクジェット用OHPフィルム
(肉厚約188マイクロメートル)を用意する。 2)実施例1と同様に、そのフィルム体11の、フィル
ム基材層6を備える面側に、好ましくは、光反射層30
として、シルバーメタリックインキをスクリーン印刷す
る等して塗布し、さらに、白色インキ(例えば、十条ケ
ミカル社製FMインキ(白))を、全面的にスクリーン
印刷(270メッシュ)にて印刷塗布する。 3)実施例1と同様に、フィルム体11を所要の形状に
打ち抜き加工する。 4)フィルム基材層6の、前記受像層7が設けられる一
方の面とは反対側の他方の面に、前記接着材を塗布する
か、あるいは両面テープ等の粘着テープを貼る等して接
着層10を形成し、フィルム体11を、予め用意して置
いた所要の基体5に貼り付ける。このとき、接着材とし
て、スクリーン印刷用粘着剤、例えば、帝国インキ製造
株式会社製のCAT1300S粘着剤等を用い、スクリ
ーン印刷にて印刷してもよい。その後、前記受像層7
に、前記像1を、インクジェットプリント方式、熱転写
プリント方式、あるいは電子写真プリント方式のいずれ
か一の方式によって印刷する。そして、さらに必要に応
じて、表面に前記保護層8を設ける。
【0041】この方法によれば、前記インサート成形法
の場合と異なり、短時間で大量に製造することはできな
いが、基体5の材質として、特に限定されず、合成樹脂
以外のものでも使用できるという利点がある。もっと
も、この実施例2で製造されるフィルム付着体4の、そ
の他の作用効果については、実施例1によって製造され
るフィルム付着体4の場合と同様である。
【0042】次に、前記フィルム基材層6が前記受像層
7よりも表面側となる、第二の実施の形態に係るフィル
ム付着体9の製造方法について、以下、実施例3および
実施例4において説明する。なお、実施例1と重複する
箇所は説明を省略することとする。
【0043】実施例3、1)実施例1と同様に、フィル
ム体11として、前記インクジェット用OHPフィルム
(肉厚約188マイクロメートル)を用意する。 2)このフィルム体11の受像層7に、前記像1を、イ
ンクジェットプリンタ(ローランド社製CJ−70)で
インクジェットプリント方式の印刷をする。プリント方
式としては、その他、熱転写プリント方式とか電子写真
プリント方式でもよい。 3)そして、この受像層7の上に、好ましくは、光反射
層30として、シルバーメタリックインキをスクリーン
印刷する等して塗布し、さらに、白色インキ(例えば、
十条ケミカル社製FMインキ(白))を、全面的にスク
リーン印刷(270メッシュ)で印刷塗布する。 4)この白色インキを印刷した上に、前記接着材(例え
ば、十条ケミカル社製FMバインダーインキ(A5))
を、全面的にスクリーン印刷(200メッシュ)で印刷
するようにして接着層10を形成する。 5)実施例1と同様に、所要の形状に打ち抜き加工す
る。 6)その後、この印刷されたフィルム体11を、キャビ
ティ側の金型20aとコア側の金型20bとからなる金
型20内に装着する。このとき、前記フィルム基材層6
側が表面側となり得るよう、フィルム基材層6をキャビ
ティー側の金型20aの内面に密着させるようにして装
着する。そして、金型22を閉じ、キャビティ側の金型
20a内に、溶融合成樹脂として、溶融した前記アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)
を、受像層7側に向けて、すなわち、前記接着層10に
接するように、ゲートから射出注入充填する。 7)射出注入した溶融合成樹脂を、冷却、固化した後、
金型20を開いて、印刷されたフィルム付きの樹脂基体
を取り出す。そして、さらに、この印刷されたフィルム
付きの樹脂基体の、フィルム基材層6側の面に、必要に
応じて、前記フィルム保護層を設けてもよい(図示せ
ず)。このフィルム保護層は、フィルム基材層6を保護
するためのものであって、周知のフィルムを積層する等
すればよく、例えば、フィルム基材層6が耐候性に劣る
フィルムから形成される場合には、フィルム保護層とし
て、前記ポリメタクリル酸メチルフィルム(PMMA樹
脂フィルム)を積層させるとよい。
【0044】上記した1)から7)の工程を経て、フィ
ルム基材層6が受像層7よりも表面側となるフィルム付
着体9が製造されるため、前記像1がフィルム基材層6
によって保護されることとなる。また、かかるフィルム
付着体9が、インサート成形によって効率よく製造され
ることとなる。そして、第二の実施の形態に係るフィル
ム付着体9の、その他の製造上の留意事項、およびプリ
ント方式に関する作用等に関しては、第一の実施の形態
に係るフィルム付着体4の実施例1のところで既述した
通りである。
【0045】実施例4、1)実施例3の1)から3)ま
での工程を行う。 2)像1が印刷されたフィルム体11の、受像層7およ
び光反射層30の上側、すなわち、前記白色インキを印
刷した上に、前記接着材を塗布するか、あるいは両面テ
ープ等の粘着テープを貼る等して接着層10を形成し、
前記印刷されたフィルム体11を、予め用意して置いた
所要の基体5に貼り付ける。そして、必要に応じて、フ
ィルム基材層6の上に、前記フィルム保護層を設ける。
【0046】実施例4は、実施例3におけるインサート
成形のように、短時間で大量に製造することはできない
が、実施例3と異なり、基体5として合成樹脂製のもの
に限定されることはない。
【0047】
【発明の効果】以上、詳述したところから明らかなよう
に、この発明に係るフィルム付着体およびそのフィルム
付着体の製造方法によれば、次の効果がある。
【0048】請求項1または6に記載されたフィルム付
着体によれば、像が優れた画質レベルで印刷される。ま
た、この像は、小ロットの生産にも対応可能な印刷方式
により印刷される。
【0049】請求項2または7に記載されたフィルム付
着体によれば、加えて、フィルムとの一体性が良い。
【0050】請求項3または8に記載されたフィルム付
着体によれば、加えて、画像レベルがより鮮明になる。
【0051】請求項4または9に記載されたフィルム付
着体によれば、加えて、光反射層が強い膜強度を有する
とともに、印刷された像が人間の目に心地よく映る。
【0052】請求項5に記載されたフィルム付着体によ
れば、加えて、像がくずれることがない。
【0053】請求項10または11に記載されたフィル
ム付着体の製造方法によれば、優れた画質レベルの像が
印刷されたフィルム付着体を製造することができる。ま
た、小ロットの生産に好適である。
【0054】請求項12に記載されたフィルム付着体の
製造方法によれば、加えて、フィルム付着体の表面形状
が3次元曲面形状である場合にも、優れた画質レベルの
像を印刷することができる。
【0055】請求項13または14に記載されたフィル
ム付着体の製造方法によれば、加えて、像がフィルム基
材層によって保護されたフィルム付着体を容易に製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るフィルム付着体の第一の実施の
形態の、斜視図である。
【図2】図1におけるX−X線の縦断面図である。
【図3】同じく、フィルム基材層の裏面側に光反射層が
設けられることで奏する作用効果を説明するための要部
拡大断面図である。
【図4】この発明に係るフィルム付着体の第二の実施の
形態の、縦断面図である。
【図5】同じく、受像層の裏面側に光反射層が設けられ
ることで奏する作用効果を説明するための要部拡大断面
図である。
【図6】この発明に係るフィルム付着体の、インサート
成形による製造方法を示す、概略的な断面図である。
【符号の説明】
1 像 4(3)、9 フ
ィルム付着体 5 基体 6 フィルム基材
層 7 受像層 8 保護層 11 フィルム体 20 金型 30 光反射層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 5/40 G09F 3/02 F G03G 7/00 W 3/10 A G09F 3/02 B41J 3/00 F 3/04 101Z 3/10 B41M 5/26 H (72)発明者 小谷 徹 滋賀県大津市堅田2丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 本多 衛 岐阜県土岐市駄知町1268番地の59

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、その基体の表面側に配される、
    フィルム基材層と、そのフィルム基材層の表面側に設け
    られる、文字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷
    される受像層とを備え、 前記像が、インクジェットプリント方式、熱転写プリン
    ト方式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の
    方式によって、前記受像層に印刷されていることを特徴
    とするフィルム付着体。
  2. 【請求項2】 前記基体は、合成樹脂からなることを特
    徴とする請求項1に記載のフィルム付着体。
  3. 【請求項3】 前記フィルム基材層の裏面側には、透明
    接着材層を介して、あるいは、そのような透明接着材層
    を介さずして光反射層が設けられていることを特徴とす
    る請求項1または2に記載のフィルム付着体。
  4. 【請求項4】 前記光反射層は、メタリックインキまた
    はパールインキを塗布してなる層であることを特徴とす
    る請求項3に記載のフィルム付着体。
  5. 【請求項5】 前記受像層の表面側には、前記像を保護
    するための保護層が設けられていることを特徴とする請
    求項1ないし4のいずれか1項に記載のフィルム付着
    体。
  6. 【請求項6】 基体と、その基体の表面側に配される、
    フィルム基材層と、これら基体とフィルム基材層との間
    に設けられる、文字、図形、記号、もしくは絵柄等の像
    が印刷される受像層とを備え、 前記像が、インクジェットプリント方式、熱転写プリン
    ト方式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の
    方式によって、前記受像層に印刷されていることを特徴
    とするフィルム付着体。
  7. 【請求項7】 前記基体は、合成樹脂からなることを特
    徴とする請求項6に記載のフィルム付着体。
  8. 【請求項8】 前記受像層の裏面側には、透明接着材層
    を介して、あるいは、そのような透明接着材層を介さず
    して光反射層が設けられていることを特徴とする請求項
    6または7に記載のフィルム付着体。
  9. 【請求項9】 前記光反射層は、メタリックインキまた
    はパールインキを塗布してなる層であることを特徴とす
    る請求項8に記載のフィルム付着体。
  10. 【請求項10】 フィルム基材層の一方の面側に、文
    字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
    層を設けた、フィルム体を形成し、前記フィルム基材層
    の他方の面側に、光反射層を介在させて、あるいは、そ
    のような光反射層を介在させずして、接着材を塗布する
    か、あるいは、両面テープ等の粘着テープを貼る等し
    て、前記フィルム体を前記基体に貼り付け、その後、前
    記受像層に、前記像を、インクジェットプリント方式、
    熱転写プリント方式、あるいは電子写真プリント方式の
    いずれか一の方式によって印刷することを特徴とするフ
    ィルム付着体の製造方法。
  11. 【請求項11】 フィルム基材層の一方の面側に、文
    字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
    層を設けた、フィルム体を形成し、そのフィルム体を、
    前記受像層側が表面側となるよう、金型内に装着し、そ
    の金型内に、溶融合成樹脂を、光反射層を介在させて、
    あるいは、そのような光反射層を介在させずして、前記
    フィルム基材層の他方の面側に向けて射出注入して、フ
    ィルム付きの樹脂基体を成形し、その後、そのフィルム
    付きの樹脂基体を取り出して、前記受像層に、前記像
    を、インクジェットプリント方式、熱転写プリント方
    式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の方式
    によって印刷することを特徴とするフィルム付着体の製
    造方法。
  12. 【請求項12】 前記インクジェットプリント方式は、
    3次元曲面形状を有する物への印刷を可能とするインク
    ジェットプリンタによることを特徴する請求項10また
    は11に記載のフィルム付着体の製造方法。
  13. 【請求項13】 フィルム基材層の一方の面側に、文
    字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
    層を設けた、フィルム体を形成し、前記受像層に、前記
    像を、インクジェットプリント方式、熱転写プリント方
    式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の方式
    によって印刷し、さらに、この受像層の上側に、光反射
    層を介在させて、あるいは、そのような光反射層を介在
    させずして、接着材を塗布するか、あるいは両面テープ
    等の粘着テープを貼る等して、この印刷されたフィルム
    体を前記基体に貼り付けることを特徴とするフィルム付
    着体の製造方法。
  14. 【請求項14】 フィルム基材層の一方の面側に、文
    字、図形、記号、もしくは絵柄等の像が印刷される受像
    層を設けた、フィルム体を形成し、前記受像層に、前記
    像を、インクジェットプリント方式、熱転写プリント方
    式、あるいは電子写真プリント方式のいずれか一の方式
    によって印刷し、その後、この印刷されたフィルム体
    を、前記フィルム基材層側が表面側となるよう、金型内
    に装着し、その金型内に、溶融合成樹脂を、光反射層を
    介在させて、あるいは、そのような光反射層を介在させ
    ずして、前記受像層側に向けて射出注入して、印刷され
    たフィルム付きの樹脂基体を成形することを特徴とする
    フィルム付着体の製造方法。
JP2000269127A 1999-09-09 2000-09-05 フィルム付着体の製造方法 Expired - Lifetime JP4386556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269127A JP4386556B2 (ja) 1999-09-09 2000-09-05 フィルム付着体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25615699 1999-09-09
JP11-256156 1999-09-09
JP2000269127A JP4386556B2 (ja) 1999-09-09 2000-09-05 フィルム付着体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173413A Division JP2009274455A (ja) 1999-09-09 2009-07-24 フィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001146096A true JP2001146096A (ja) 2001-05-29
JP4386556B2 JP4386556B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=26542601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269127A Expired - Lifetime JP4386556B2 (ja) 1999-09-09 2000-09-05 フィルム付着体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386556B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270096A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Asutekku Kk インクジェットプリント装置
WO2003073401A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Fuji Seal,Inc. Etiquette thermoretractable metallique tres brillante
WO2003089223A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'un article decore dans le moule et article decore dans le moule
WO2003106134A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Imperial Chemical Industries Plc Improvements in or relating to decoration of plastics articles
JP2005296418A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hakueisha:Kk 遊技機用部品及びその製造方法
JP2007112196A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Marusan Kinzoku:Kk 照明式パネル
JP2010020047A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Marusan Kinzoku:Kk 照明式パネル及びその製造方法
JP2013035123A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Ishii Hyoki Corp 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
DE102013100456A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Pas Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung bedruckter Kunststoffbauteile, Blendenanordnung sowie Haushaltsgerät mit einer Blendenanordnung
JP2015524077A (ja) * 2012-05-11 2015-08-20 パク サンジン 近距離無線通信を用いたステッカー型発光装置
DE102009061258B3 (de) 2009-05-19 2018-10-18 Pas Deutschland Gmbh Verfahren zum Bedrucken einer nicht-ebenen Oberfläche, sowie Blendenanordnung und Haushaltsgerät
JP2019064023A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 大日本印刷株式会社 水圧転写フィルム及び加飾成形品

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270096A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Asutekku Kk インクジェットプリント装置
WO2003073401A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Fuji Seal,Inc. Etiquette thermoretractable metallique tres brillante
WO2003089223A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'un article decore dans le moule et article decore dans le moule
WO2003106134A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Imperial Chemical Industries Plc Improvements in or relating to decoration of plastics articles
JP2005296418A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Hakueisha:Kk 遊技機用部品及びその製造方法
JP4628923B2 (ja) * 2005-10-18 2011-02-09 株式会社丸三金属 照明式パネル
JP2007112196A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Marusan Kinzoku:Kk 照明式パネル
JP2010020047A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Marusan Kinzoku:Kk 照明式パネル及びその製造方法
DE102009061258B3 (de) 2009-05-19 2018-10-18 Pas Deutschland Gmbh Verfahren zum Bedrucken einer nicht-ebenen Oberfläche, sowie Blendenanordnung und Haushaltsgerät
JP2013035123A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Ishii Hyoki Corp 加飾フイルム構造体及び加飾成形部材
US9067387B2 (en) 2011-08-03 2015-06-30 Ishii Hyoki Co., Ltd. Decorative film structure and decorative member
JP2015524077A (ja) * 2012-05-11 2015-08-20 パク サンジン 近距離無線通信を用いたステッカー型発光装置
DE102013100456A1 (de) * 2013-01-17 2014-07-17 Pas Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung bedruckter Kunststoffbauteile, Blendenanordnung sowie Haushaltsgerät mit einer Blendenanordnung
JP2019064023A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 大日本印刷株式会社 水圧転写フィルム及び加飾成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4386556B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823074B2 (ja) 加飾成形品とその製造方法
US6663252B1 (en) Automotive display panel
JP2001146096A (ja) フィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法
CN100418170C (zh) 按压开关的显示部的形成方法
JPH07311556A (ja) エンハンスド・ハイライトを有するディスプレイ
KR19980087439A (ko) 적층 전사체 형성 장치 및 적층 전사체 형성 방법
CN106952570A (zh) 具有防伪、兑奖功能的双码激光防伪标签及其制备方法
JP4761997B2 (ja) 立体表示体及びこれを備える加飾成形体又は加飾シート、並びに加飾成形体の製造方法
JP3295534B2 (ja) レーザーマーキング用転写箔とこの転写箔を用いた絵柄付成形品の製造方法
JP3722636B2 (ja) 押釦スイッチ用部材およびその製造方法
JP2009274455A (ja) フィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法
JP2011167990A (ja) 表示画面保護シート用立体印刷画像の制作方法およびそのシート
JP4331475B2 (ja) 加飾樹脂成形体の製造方法
JP2002307639A (ja) 成形用印刷シート及び押釦スイッチ用キートップ部材
JP3214791U (ja) 装飾付き印刷物
JP4539943B2 (ja) シート状キートップ及びその製造方法
CN100452266C (zh) 按压开关
JP2002200897A (ja) 装飾部材及びその製造方法
JP3722626B2 (ja) キートップ部材およびその製造方法
JP2000094893A (ja) 転写シート及びその製造方法
JP4154649B2 (ja) グッズ製作キット
JP2001071620A (ja) 画像形成体とその作製方法
JP2003225984A (ja) 加飾シート、加飾成形品とその製造方法
JP2000289392A (ja) 転写シート及びその製造方法
JP2006095690A (ja) 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4386556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term