JP2001140631A - 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置

Info

Publication number
JP2001140631A
JP2001140631A JP32618699A JP32618699A JP2001140631A JP 2001140631 A JP2001140631 A JP 2001140631A JP 32618699 A JP32618699 A JP 32618699A JP 32618699 A JP32618699 A JP 32618699A JP 2001140631 A JP2001140631 A JP 2001140631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
internal combustion
combustion engine
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32618699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kayama
智之 香山
Yoshimi Kizaki
好美 木崎
Kohei Okumura
公平 奥村
Koji Yokota
幸治 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP32618699A priority Critical patent/JP2001140631A/ja
Publication of JP2001140631A publication Critical patent/JP2001140631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の希薄燃焼型エンジンの問題を解消し、
排気ガスの浄化を効果的に行なう方法及び装置を提供す
ること。 【解決手段】 内燃機関11からの排気ガスを内燃機関
の各シリンダからの排気管12毎に設けられた触媒13
に通す際に、内燃機関からの排気ガスのパルス的な流れ
の間に、NOX 計15と制御装置16からの信号に基づ
いて触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス的に噴射す
ることにより、パルス的に触媒領域に還元雰囲気を形成
し、触媒上でのNH3 の生成、触媒上でのNH3 の滞留
を向上させ、そのことによりNH3 による排気ガス中の
NOX 還元浄化作用を向上させた内燃機関の排気ガス浄
化方法及びその装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関からの排
気ガスの浄化方法、特に、ディーゼルエンジン、リーン
バーンエンジン、直噴ガソリンエンジン等からの排気ガ
スの浄化に好適な排気ガスの浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジン、リーンバーンエン
ジンなどの希薄燃焼型エンジンにおいては、燃料が理論
空燃比よりも少ないことから燃費がよく、CO2 排出量
を削減する観点から見ると非常に有望である。しかし、
その一方では、排出ガスに含まれる窒素酸化物(NO
X )を酸化雰囲気中において還元しなくてはならないと
いう問題を含んでいる。リーンバーンエンジンについて
は、リーン雰囲気下で排出されるNOX を吸蔵してお
き、アイドル時に瞬間的にリッチ条件とした際に還元す
るという「吸蔵還元方式」がとられている。しかし、
「吸蔵還元方式」においては硫黄被毒のためにNOX
蔵能が低下するという問題が含まれている。また、常に
リーン領域にあるディーゼルエンジンの場合、酸化雰囲
気においてNOX の還元を行わなくてはならない。その
ため常時還元剤を噴射する方法が知られている。しか
し、ディーゼルエンジンにおける還元剤(軽油)噴射の
場合には、定常的に噴射を行うことから燃費悪化がみら
れるという問題もある。
【0003】アンモニア発生源として尿素を加水分解す
ることによって、アンモニアをオンボードで得る方法が
公知である(特表平10−511038号公報)。この
場合、アンモニアの発生は別に用意されたアンモニア生
成触媒で行ない、NOX 浄化触媒とは分離されている。
一方でアンモニアが車外に放出されることも押さえなく
てはならないため、このようにして外部からアンモニア
を導入して還元浄化を行なう際には的確なアンモニア噴
射量の制御を行なわなければならない。また、このよう
なシステムをつくった場合にも、その規模は大掛かりな
ものとなり、乗用車に搭載した場合には希薄燃焼の燃料
消費が少ないというメリットを相殺してしまう。
【0004】また、NH3 を還元剤として使用する場合
に排気温度が十分に高い部分及び十分に高い時期を利用
して、燃料中に硫黄が含まれている場合にも酸性硫安を
生じさせることなく、排気ガス中のNOX を還元剤によ
り触媒で還元するために、各シリンダ毎に触媒を設け、
還元剤の噴射もシリンダ排気弁の開弁と同時に行なう排
気ガス浄化方法も知られている(特開平6−28054
6号公報)。しかしながら、この方法では、排気温度が
十分に高い部分及び十分に高い時期を利用するためにN
X を還元するための還元剤の噴射時期をシリンダ排気
弁の動作と同期させており、触媒反応に最も適したタイ
ミングで還元剤が供給されているとは言えない。
【0005】従来の三元触媒システム、NOX 吸蔵還元
システム、特開平9−317446号公報に記載のNH
3 を用いるシステムにおいては、いずれも排気浄化触媒
は排気集合部の下流に設置して排気ガスを定常流として
扱っている。後者の2つについては、希薄燃焼型エンジ
ンに対応したものであるが、両者においてはいずれもN
X を吸蔵することを特徴としており、燃料中に硫黄が
多く含まれている場合(特にディーゼルエンジン)には
NOX 吸蔵量が低下してしまう。その際には、NOX
蔵量を考慮して分単位でリーン運転をおこないNOX
吸蔵されない状態になったらリッチ条件にするという制
御を行っている。NO X 吸蔵量が少ない場合にはリッチ
にする割合が多くなる。これは燃費の悪化につながると
いう問題点を有する。このようなことから、ディーゼル
エンジンやリーンバーンエンジンでは、NO X の還元反
応は、エンジンのダイナミックな出力変動に対して触媒
性能が十分に活かされていないために、NOX の浄化率
があまり高くないのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような希薄燃焼型エンジンの問題を解決するために、
酸化雰囲気中においても選択的にNOX を還元すること
が知られているNH3 を用いて排気ガスの浄化を効果的
に行なう方法及び装置を提供するものである。また、本
発明の目的は、希薄燃焼エンジンの回転数に応じて、即
ち、エンジンからのパルス的なガス流れの状態に応じて
触媒上でのNH3 の発生、触媒上でのNH3 の滞留を制
御し、より効果的に排気ガスの浄化を行う方法及び装置
を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、 ・各シリンダから排出される排気ガスは、排気脈動を有
していて、パルス的に放出されること、 ・パルス的に放出された排気ガスは、パルス的に導入さ
れた還元剤とともにパルス的に触媒に導入されること、 ・そのため、シリンダ毎に触媒を取り付けただけでは、
排気ガスが触媒に導入されるタイミングを制御できない
こと、 ・NOX 含有排気ガスに対しては、NH3 を還元剤とし
て用いることが有効であること、即ち、次のような反応
によって排気ガスの浄化が行なわれること 第1の反応 NOX+HC+O2→N2+NH3+CO2+H2O 第2の反応 NOX+NH3+O2→N2+CO2+H2O を前提としてその改善策について検討すべく、各シリン
ダから排出される排気ガスの流れ,導入される還元剤
(HC)の流れ、触媒上での排気ガスと還元剤(HC)
との反応、還元剤としてのNH3 の生成、NH3 による
排気ガスの浄化作用について調査、研究をしていたとこ
ろ、触媒へのパルス的な排気ガスの流れ,パルス的な還
元剤の噴射のタイミングを制御することによって一段と
効果的に触媒浄化反応を行うことができること、即ち、
内燃機関の各シリンダからの排気管毎に触媒を設け、排
気管毎に触媒の排気ガス上流側に還元剤噴射装置を設け
ると共に内燃機関のシリンダからパルス的に排出される
ことに伴う排気ガスのパルス的な流れの間に還元剤をパ
ルス的に噴射することによって、触媒領域においてパル
ス的に還元雰囲気が形成されるようにし、触媒上でのN
3 の生成、触媒上でのNH3 の滞留を制御することが
でき、このことによりエンジンから発生するパルス的な
ガス流れそのものを有効に利用するとともに、発生する
NH3 をより有効に活用することができ、一段と効果的
に触媒浄化反応を行うことができること、を見いだし、
本発明を完成したものである。即ち、本発明は、内燃機
関から発生するパルス的なガス流れそのものを有効に利
用するとともに還元剤をパルス的に噴射することによっ
て、触媒領域においてパルス的に還元雰囲気が形成され
るようにし、触媒上でのNH3 の発生、触媒上でのNH
3 の滞留を良好なものし、その発生したNH3 をより有
効に活用してNOX の選択還元を一段と効果的に行うも
のである。
【0008】即ち、本発明に係る内燃機関の排気ガス浄
化方法は、「内燃機関からの排気ガスに還元剤を噴射し
た後、触媒に通すことにより排気ガスを浄化する内燃機
関の排気ガス浄化方法において、内燃機関からの排気ガ
スを内燃機関の各シリンダからの排気管毎に設けられた
触媒に通す際に、内燃機関のシリンダからパルス的な脈
動として排出される排気ガスのパルス的な流れの間に、
触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス的に噴射するこ
とにより、パルス的に触媒領域に還元雰囲気を形成する
ことを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化方法。」(請
求項1)を要旨(発明を特定する事項)とする。また、
本発明に係る内燃機関の排気ガス浄化方法は、 ・運転位相差を有する隣接のシリンダからの各排気ガス
を、該隣接のシリンダからの排気管間を連通する切替バ
ルブを通して該排気管に設けられた触媒のいずれか一方
に交互に通し、該隣接のシリンダからの排気ガスのパル
ス的な流れの内のいずれか一方のパルス的な流れの間
に、触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス的に噴射す
ることにより、パルス的に触媒領域に還元雰囲気を形成
すること(請求項2)、 ・内燃機関の低回転時及び/又は低負荷時には、運転位
相差を有する隣接のシリンダからの各排気ガスを、該隣
接のシリンダからの排気管間を連通する切替バルブを通
して該排気管に設けられた触媒のいずれか一方に通し、
該隣接のシリンダからの排気ガスのパルス的な流れの内
のいずれか一方のパルス的な流れの間に、触媒の排気ガ
ス上流側に還元剤をパルス的に噴射することにより、パ
ルス的に触媒領域に還元雰囲気を形成し、内燃機関の高
回転時及び/又は高負荷時には、内燃機関の各シリンダ
からの排気ガスを、各シリンダからの排気管毎に設けら
れた触媒に通すと共に内燃機関からの排気ガスのパルス
的な流れの間に、触媒の排気ガス上流側に還元剤をパル
ス的に噴射することにより、パルス的に触媒領域に還元
雰囲気を形成すること(請求項3)、 ・前記内燃機関の低回転時に、シリンダからの排気ガス
が通っていない触媒に対して再生処理を施すこと(請求
項4)、 ・内燃機関の低回転時及び/又は低負荷時には、内燃機
関のシリンダからパルス的な脈動として排出される排気
ガスのパルス的な流れの間に、内燃機関の各シリンダ内
の触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス的に噴射し、
内燃機関の各シリンダからの排気ガス又は還元剤を含有
する排気ガスの一部が、触媒の排気ガス上流側に設けら
れたサージタンクに導入され、サージタンクからの戻り
流れを生じうるようにしてパルス的に触媒領域に還元雰
囲気を形成し、内燃機関の高回転時及び/又は高負荷時
には、内燃機関のシリンダからパルス的な脈動として排
出される排気ガスのパルス的な流れ1回又は2回に1回
の割合で排気ガスのパルス的な流れの間に、内燃機関の
各シリンダ内の触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス
的に噴射することにより、パルス的に触媒領域に還元雰
囲気を形成すること(請求項5)、 ・前記触媒領域における還元雰囲気が、前記還元剤のパ
ルス的な噴射を、内燃機関のシリンダからパルス的な脈
動として排出される排気ガスのパルス的な流れの後、シ
リンダ排気弁の開弁とは非同時に、少なくとも3〜50
ミリ秒後に行ない、かつ前記還元剤のパルス的な噴射量
を、排気ガスのパルス的な流れ中の窒素酸化物に対して
過剰にすること、により形成すること(請求項6)、の
少なくとも一つを発明を特定する事項とすることができ
る。
【0009】また、本発明に係る内燃機関の排気ガス浄
化装置は、「内燃機関からの排気ガスに還元剤を噴射し
た後、触媒に通すことにより排気ガスを浄化する内燃機
関の排気ガス浄化装置において、内燃機関の各シリンダ
からの排気管毎に触媒を設け、該排気管毎に触媒の排気
ガス上流側に還元剤噴射装置を設けると共に内燃機関の
シリンダからパルス的な脈動として排出される排気ガス
のパルス的な流れの間に、触媒の排気ガス上流側に還元
剤をパルス的に噴射することにより、パルス的に触媒領
域に還元雰囲気を形成するための制御装置を設けたこと
を特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。」(請求項
7)を要旨(発明を特定する事項)とする。また、本発
明に係る内燃機関の排気ガス浄化装置は、 ・前記複数の排気管の内で、運転位相差を有する隣接の
シリンダからの排気管間を連通する切替バルブを排気管
内の触媒よりも排気ガス上流側に設け、該隣接のシリン
ダからの排気管のいずれか一方の触媒と該切替バルブと
の間に排気ガス遮断部材を設けたこと(請求項8)、 ・前記排気管毎に、触媒の排気ガス上流側にサージタン
クを設けたこと(請求項9)、を発明を特定する事項と
することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】エンジンは複数のシリンダで構成
されており、それぞれのシリンダの工程(吸入−圧縮−
爆発−排気)は系統的に制御され、エンジン出力を取り
出している。エンジンからの排気ガスは、排気弁直後で
はパルス的な脈動のガス流である。本発明は、エンジン
から発生するパルス的な流れそのものを有効に用いて、
パルス的に触媒領域において還元雰囲気、即ち、NH3
が存在する雰囲気、を形成しやすいようにすることによ
って、排気ガスの浄化をより効果的に行うものである。
エンジンの各シリンダからパルス的な脈動として排出さ
れるガスのパルス的な流れ(以下、「排気ガスパルス」
という)を有効に活用するため、還元剤噴射装置、触媒
は各シリンダ毎に独立に取り付けるものである。しか
し、上記のように各シリンダ毎に還元剤噴射装置、触媒
を取り付けただけでは、排気ガス、還元剤が触媒に導入
されるタイミングを制御し、触媒領域において還元雰囲
気、即ち、NH3 が存在する雰囲気を形成しやすいよう
にすることはできない。
【0011】そこで、本発明では、エンジンの各シリン
ダからパルス的な脈動として排出される排気ガスパルス
を有効に活用するため、還元剤を各シリンダの触媒の排
気ガス上流側でパルス的に噴射し、その際の還元剤の噴
射の時期、噴射の量を、パルス的に触媒領域において還
元雰囲気、即ち、NH3 が存在する雰囲気、を形成しや
すいようにすることを特徴とするものである。触媒の排
気ガス上流側での還元剤のパルス的な噴射の時期は、エ
ンジンの負荷(回転数とトルク)、排気ガスパルスの成
分(NOX 含有量の多少),温度,量、還元剤の種類,
温度,噴射量、触媒の下流側におけるNOX 濃度などに
より適宜に選定されるが、内燃機関からの排気ガスパル
スの後、シリンダ排気弁の開弁とは非同時に、少なくと
も3〜50ミリ秒後、例えば、3〜40ミリ秒後、好ま
しくは、3〜10ミリ秒後である。また、還元剤のパル
ス的な噴射の量は、還元剤の噴射時において排気ガスパ
ルス中のNOX 量に対して過剰となる量で、還元剤のト
ータルの噴射量としては、NOX を還元するのに必要な
モル数よりわずかに多いが、できるだけ少ない量ですむ
ような制御を行なう。排気ガスパルスの後、10ミリ秒
後に還元剤を噴射する、排気ガスパルス1回に対して還
元剤を1回噴射する場合においては、NOXパルスの最
初の成分は前の還元時に生成したアンモニアによって還
元されるので、残りのNOX に対して、望ましくは80
〜120モル%過剰、例えば100モル%過剰となる量
である。排気ガスパルスの後3ミリ秒後に還元剤を噴射
する、排気ガスパルス2回に対して還元剤1回噴射する
場合においては、1回のNOXパルスに対して、望まし
くは80〜120モル%過剰、例えば100モル%過剰
となる量である。ただし、いずれの場合においても還元
剤の噴射量は、この後で説明する制御方法からフィード
バックをかけることにより決定されるので、これらの値
の範囲内にない場合もありうる。
【0012】次に、図面を参照して、本発明を詳細に説
明する。図1は、本発明に係る内燃機関の排気ガス浄化
装置の第1の実施の形態を示す図である。この排気ガス
浄化装置は、内燃機関からの排気ガスに還元剤を噴射し
た後、触媒に通すことにより排気ガスを浄化する内燃機
関の排気ガス浄化装置であって、内燃機関11の各シリ
ンダからの排気管12毎に触媒13を設け、該排気管1
2毎に触媒13の排気ガス上流側(以下、単に「上流
側」という)に還元剤噴射装置14を設け、触媒13の
排気ガス下流側(以下、単に「下流側」という)にNO
X 計15を設けるとともに、エンジンを制御する制御装
置16、NOX 計15からの信号またはNOX 計15と
制御装置16からの信号に基づいて内燃機関11からの
排気ガスパルス間に還元剤をパルス的に噴射することに
より、パルス的に触媒領域において還元雰囲気を形成す
るための制御装置(触媒コントローラー)17を設けた
ものである。
【0013】エンジンの制御は、エンジン各所に取り付
けられたセンサーからの情報をもとに制御される。その
際に、エンジンの負荷や回転数等をもとにしてあらかじ
め燃料の噴射量や噴射時期等のパラメーターがマップ形
式で記憶されており、これに基づいた制御が行なわれ
る。このようなマップ形式の制御法は、それほど触媒作
用が低下しないエンジンシステムには有効であるが、触
媒作用が低下するエンジンシステムに対して還元剤の噴
射量や噴射時期等をマップ形式で記憶させておくだけで
は有効な制御を行なえない。そこで触媒に対してはエン
ジンシステムの制御装置からの情報をもとにした新たな
制御装置である触媒コントローラーを設け、内燃機関か
らの排気ガスパルス間に還元剤をパルス的に噴射するこ
とにより、パルス的に触媒領域において還元雰囲気を形
成するものである。
【0014】エンジン11の制御装置16からは、エン
ジンの運転状態に応じてシリンダーからの排出ガス中の
NOX 量などの情報が触媒コントローラー17に渡され
る。触媒コントローラー17では、エンジン11の制御
装置16から渡されたNOX量などの情報をもとにあら
かじめ用意してあるマップをもとにして還元剤の噴射量
および噴射時期を決定する。このようにして決定した還
元剤の噴射条件で10回転程度運転を行うと、次いで、
触媒コントローラー17には、触媒13の下流側に設け
られたNOX 計15からNOX 濃度の情報が入る。この
ときにNOX 浄化率が十分であればそのまま運転を行う
が、NOX 浄化率が不十分である場合には還元剤の噴射
時期の制御を行う。還元剤の噴射時期の制御を行っても
NOX 浄化率の改善が見られない場合にはじめて還元剤
の噴射量の変更を行う。このようにして制御の変更を行
った場合にはマップの値を書き替えることによって触媒
作用の低下にも対応することができる。
【0015】図2は、排気ガスパルス2回に対して還元
剤をパルス的に1回噴射した場合のNOX 浄化コンセプ
トを示す図であり、図3は、排気ガスパルス1回に対し
て還元剤をパルス的に1回噴射した場合のNOX 浄化コ
ンセプトを示す図である。 [還元剤噴射及び作用]本発明は、上記のように、各シ
リンダーごとに触媒を設けることによって排気ガスパル
スの特徴を生かして排気ガスの浄化を行うものである。
即ち、排気ガスパルスの間に還元剤を噴射すれば、瞬間
的にリッチ状態を発生することができるからである。そ
こで、図2,3からも明らかなように、エンジンからの
排気ガスパルス(NOX パルス)の間、例えば、排気ガ
スパルスの後少なくとも50ミリ秒後に還元剤(HC)
を噴射し、触媒領域に瞬間的に還元雰囲気を発生させ、
還元剤(HC)と排気ガス中のNOX とを反応させて触
媒上にてNH3 を生成させ(前記第1の反応)、その生
成したNH3 によって次の排ガスパルス中のNOX を選
択的に還元させる(前記第2の反応)のである。ここで
生成したNH3 は酸化雰囲気下においても良好にNOX
を還元することができるのである。 [触媒]触媒としては、NH3 の生成が知られている三
元触媒、NOX 吸蔵還元触媒等を使用することができ
る。NH3 とNOX を効率良く反応させるためにV25
を担持することもある。なお、生成したNH3 が触媒領
域から排出されずに次の排気ガスパルス中のNOX と反
応するために、触媒上にNH3 吸着材を配置することが
ある。この場合、アルミナ、ZSM−5、シリカ等の酸
点を有する担体を用いる。
【0016】内燃機関からの排気ガスへの還元剤の噴射
は、排気ガスパルスの間、即ち、排気ガスパルスの後、
シリンダの排気弁の開弁とは非同時に、少なくとも3〜
50ミリ秒後に、触媒の上流側に、パルス的に行うもの
であるが、 (1)排気ガスパルス2回に対して、還元剤のパルス的
な噴射1回 (2)排気ガスパルス1回に対して、還元剤のパルス的
な噴射1回 の割合で噴射することにより、排気ガスパルスが触媒を
通過した後にも前記第1の反応によって生成したNH3
が触媒に残存し、次の排気ガスパルスに対し作用するよ
うにするものである。また、還元剤を排気ガス中のNO
X 量に対して過剰に噴射することにより、前記第1の反
応によるNH3 の生成を促進し、排気ガスパルスが触媒
を通過した後にもNH3 が触媒により多く残存し、次の
排気ガスパルスに対しより効果的に作用するようにする
ことができる。上記(1)、(2)のいずれを選択する
かは、エンジンの負荷、回転数、排気ガス温度、触媒下
流のNOX 量などに応じて行なう。即ち、図2に示すよ
うに、排気ガスパルス(NOX パルス)2回に対して還
元剤1回では良好にNOX 浄化を行えないと判断したと
きには、図3に示すように、排気ガスパルス(NOX
ルス)1回に対して還元剤1回の噴射を行う。例えば、
エンジンが低回転の時には、上記(1)の場合を選択
し、高回転の時には、上記(2)の場合を選択する。図
2においては、各排気ガスパルス(NOX パルス)は、
NH3 を生成するものとNH3 に還元するものに分かれ
うることが示され、図3においては、1つの排気ガスパ
ルス(NOX パルス)でもNH3 を生成する部分とNH
3 に還元される部分とに分かれうることが示されてい
る。
【0017】図4は、本発明に係る内燃機関の排気ガス
浄化装置の第2の実施の形態を示す図である。この排気
ガス浄化装置は、エンジンの負荷に応じて、より効率的
に浄化を行うために排気管に切替バルブを設置し、複数
の気筒からの排気ガスパルスが1つの触媒に導入される
ことを可能にしたことを特徴とするものである。この排
気ガス浄化装置は、内燃機関からの排気ガスに還元剤を
噴射した後、触媒に通すことにより排気ガスを浄化する
内燃機関の排気ガス浄化装置であって、内燃機関41の
各シリンダ1,2,3,4からの排気管42毎に触媒4
3を設け、該排気管42毎に触媒43の上流側に還元剤
噴射装置44を設け、触媒43の下流側にNOX 計45
を設け、隣接のシリンダ1と4又は3と2からの排気管
42間を連通する切替バルブ48を排気管42内の触媒
43よりも上流側に設け、シリンダ1〜4からの排気管
42内で触媒43と切替バルブ48との間に排気ガス遮
断部材49を設けると共に、エンジンを制御する制御装
置46、NOX 計45からの信号またはNOX 計45と
制御装置46からの信号に基づいて内燃機関41からの
排気ガスパルスの間に還元剤をパルス的に噴射すること
により、パルス的に触媒領域において還元雰囲気を形成
するための制御装置(触媒コントローラー)47を設け
たものである。また、上記のように、シリンダ1〜4か
らの排気管42の全てに排気ガス遮断部材49を設ける
代わりに、隣接のシリンダ1と4又は3と2からの排気
管42のいずれか一方に触媒43と切替バルブ48との
間に排気ガス遮断部材49を設けてもよい。
【0018】この排気ガス浄化装置におけるエンジンの
制御、触媒コントローラーの制御は、前記第1の実施の
形態における場合と同様である。図5は、切替バルブを
用いた際の排気ガスの触媒導入タイミングを表わした図
である。多気筒エンジンの場合、エンジンの振動を防止
するために、各シリンダーが同位相で運転しているので
はなく、位相差(クランク角)をつけて運転している。
4気筒エンジンの場合、ちょうど排気ガスパルスの排出
時刻がお互いに相手の排出時間の中間になるような組み
合わせが2組存在する。図4では上の2つ、下の2つが
互いにそのような関係にあるとする。図4の下のように
切替バルブ48を設定すると、排気ガスパルスが触媒4
3に導入される時間間隔は図4の上の場合の半分とな
る。即ち、図4においてエンジンの点火順序が1→3→
4→2とすると、図5で明らかなように、クランク角2
回転(720°)で1周期だから第1シリンダーと第4
シリンダーの組み合わせ、第3シリンダーと第2シリン
ダーの組み合わせが排気ガスパルス(NOX パルス)の
タイミングが逆位相となる組み合わせである。そこで、
図5に示されているように、2つのシリンダーからの排
気ガスを一つの触媒で浄化するように切り替えること
で、同じエンジン回転数でも触媒に導入される排気ガス
パルス(NOX パルス)の時間間隔は1/2となる。こ
のような状態での排気ガスの処理は、エンジンが低回転
の時に、特に効果がある。即ち、エンジンが低回転の時
には、各シリンダからの排気ガスパルスが触媒に導入さ
れる時間間隔が長くなる。そのため、上記のようなパル
ス反応を用いてNOX 選択性の高い物質を中間生成物と
して生成させるような排気ガス浄化方法にあっては、パ
ルス間隔が長いと中間生成物が脱離して大気中に放出さ
れる可能性があるが、切替バルブを用いて複数のシリン
ダーからの排気ガスパルス(NOXパルス)を1つの触
媒で浄化を行うようにすれば排気ガスパルスが触媒に導
入される時間間隔が短いため中間生成物の排出を抑える
ことができるのである。
【0019】図6は、触媒の二通りの使用モードを示す
図である。この排気ガス浄化装置を使用して排気ガスを
浄化処理する場合、即ち、複数のシリンダーからの排気
ガスパルスを1つの触媒に流すようにしておくとき、常
に特定の触媒のみに負荷がかからず備え付けてある触媒
それぞれに均等に負荷がかかるように制御する。その
際、運転条件によって、以下に示すような、2つの切り
替え方式モードでの制御が可能である。 モード1:図6の状態1または状態2を各サイクルごと
に交互に切りかえる方式(複数の触媒からの排気ガスパ
ルスを1つの触媒で浄化するモードにあるとき1サイク
ルごとに浄化に用いる触媒を交替させる方式) モード2:しばらくの間、図6の状態1または状態2を
使いつづける方式(複数の触媒からの排気ガスパルスを
1つの触媒で浄化するモ−ドにあるときに、常に特定の
触媒を用いる方式である。この方式は、触媒温度が低い
ときに触媒温度を上昇させ活性を高めたい場合に特に有
効である。この方式による場合でも、全体として見れ
ば、各触媒が同程度の負荷で使用されるように制御する
ものとする。)
【0020】この排気ガス浄化装置は、エンジンの高負
荷時(高回転時)には各シリンダーからの排気管毎に設
けられた触媒の全てを使用して排気ガスを浄化するが、
エンジンの低負荷時(低回転時)、即ち、排気ガスパル
ス(NOX パルス)の間隔が長い場合においては複数の
シリンダからの排出ガスを1つの排気管に設けられた触
媒で浄化するものである。このケースでは、複数のシリ
ンダーからの排気ガスを1つの触媒で浄化を行う運転状
態においては使用していない状態の触媒が存在する。そ
こで、触媒劣化センサーからの情報にしたがって使用し
ていない状態の触媒の再生処理を行う機構を取り付ける
こともできる。即ち、硫黄被毒が原因で触媒のNOX
蔵能が低下するような場合には、上記モード2のように
切替バルブの設定を行う。その上で、硫酸塩が分解する
温度まで触媒を加熱し還元剤を投入して還元再生処理を
行う。上記モード2で浄化処理を行う場合には、触媒
は、エンジン1回転あたりに1つのシリンダーから排出
される排気ガスパルス中のNOX を吸蔵できるだけの吸
蔵能を持っていれば十分であり、実際に適用する場合に
は数十回程度の排気ガスパルス中のNOX を吸蔵するだ
けの吸蔵能をもっているが、もともと吸蔵量が少ないた
めに還元再生処理時間も短くてすむ。このことは、この
排気ガス浄化装置を吸蔵還元システムに適用した場合に
特に有効であることを示すものである。なお、エンジン
の「低負荷」、「高負荷」は、エンジンの回転数及びト
ルクにより決まるものであるが、それらの値は、エンジ
ンにより異なるものであり、一義的に決まるものではな
い。本発明においては、簡単に、エンジンが低回転の場
合(例えば、2000rpm未満の場合)を低負荷と
し、エンジンが高回転の場合(例えば、2000rpm
以上の場合)を高負荷としてもほぼ同様の効果を奏する
ことができる。
【0021】図7は、本発明に係る内燃機関の排気ガス
浄化装置の第3の実施の形態を示す図であって、内燃機
関の排気ガス浄化装置の1つのシリンダについての構成
を示す図である。この排気ガス浄化装置は、エンジンの
負荷(エンジンの回転速度)に応じて、より効率的に浄
化を行うために排気管に通じるサージタンクを触媒の上
流側に設けたものである。サージタンクを設けることに
よって、排気ガスパルスの一部を戻り流れとして触媒に
遅れて流すことができる。シリンダ71の排気弁からの
排気ガスの通路である排気管72に触媒73が設けら
れ、シリンダ71の排気弁と触媒73との間に還元剤噴
射装置74とサージタンク75が設けられている。サー
ジタンク75には、排気管72との間にサージタンク開
閉弁76と他端の図に示されていない減圧ポンプとの間
に圧力調整弁77が設けられている。排気管72は、パ
ルス的なガス流れを抑制しないようにできるだけ直管
で、内面も平滑な管を使用することが好ましい。触媒7
3としては、排気管73のシリンダ71からなるべく近
い位置に排気抵抗の極めて小さいNOX 浄化用触媒を配
置することが好ましい。サージタンク75は、触媒73
の上流に設けられるが、還元剤の添加タイミングの点か
ら、シリンダ71の排気弁と還元剤噴射装置74の間よ
りも還元剤噴射装置74と触媒73との間に設けるほう
が好ましい。また、サージタンク75は、排気ガスパル
スと、その一部がサージタンク75に入って戻ってくる
パルス的な流れ(戻り流れ)とのパルス幅を調節できる
ことから、その奥行きが調節可能に構成されていること
が好ましい。また、サージタンク75は、前記第1の反
応による還元と前記第2の反応による還元が効率良く行
われるために、サージタンクに入り込んだ排気ガスパル
ス又は還元剤を含有する排気ガスパルスの戻り流れが、
0〜30ミリ秒、好ましくは、10〜20ミリ秒程度の
時間遅れを生じるような奥行きを有することが好まし
い。
【0022】次に、エンジンの負荷(エンジンの回転速
度)に応じた排気ガスの浄化処理について説明する。 A.サージタンクを用いる場合(エンジン低回転時) 図7に示したように、触媒73の上流側(例えば、還元
剤噴射装置74と触媒73の間)にサージタンク75を
設け、エンジンが低回転のときに作動する制御機構(図
示していない)によりサージタンク75内を減圧とし、
還元剤含有の排気ガスの流れの一部を、そのサージタン
ク75に導入するようにし、サージタンク75からの戻
り流れを発生させることにより、1つのパルスの排気ガ
スの流れから2つのパルスの排気ガスの流れに変えて触
媒73に導入することができる。図8は、エンジンが低
回転(2000rpm)しているときに、還元剤含有の排気ガ
スパルスの一部が、図7における還元剤噴射装置74と
触媒73の間に設けられたサージタンク75に導入され
た場合の、触媒導入時のガス強度プロフィルを示す図で
ある。排気ガスパルスは、数気圧程度の圧力の比較的高
い膨張波で構成されているので、圧力の低い空間に入り
込もうとする性質がある。サージタンク75の他端に減
圧ポンプをつないでおき、排気ガスパルスがシリンダか
ら排出される直前までサージタンク開閉弁76は閉、圧
力調整弁77は開の状態にし、サージタンク75を予め
減圧にしておく。排気ガスパルスがシリンダから排出さ
れる直前になったら、サージタンク開閉弁76は開、圧
力調整弁77は閉の状態にする。このようにすると排気
ガスパルスの一部は、サージタンク75に膨張波として
入り込む。排気ガスパルスとサージタンク内部には大き
な圧力差があるため、全体として等圧に戻ろうとし反対
方向に希薄波が生じる。また、膨張波自体もサージタン
ク75の他端の壁面に衝突し反射する。このようにして
2次的な「戻り流れ」が生じる。
【0023】例えば、サージタンク75の体積V2 が排
気管の体積V1 に対してV1/V2=1/3〜1/4で
あり、サージタンクの長さが10cmのとき、サージタ
ンク75に入り込んだ排気ガスパルスの戻り流れは、2
0ミリ秒程度の時間遅れを生じ、排気ガスパルスの1パ
ルス幅を広げた形となって触媒(アルミナ系触媒、ゼオ
ライト系触媒等)73に導入されていく。例えば、エン
ジンの回転数が2000rpmのような低回転の場合、
エンジンのクランクが一回転するのに必要な時間は、3
0ミリ秒であり、4サイクルエンジンの場合、シリンダ
の工程は、2回転で一工程なので1シリンダあたり60
ミリ秒毎に排気ガスパルス(含NOX )が排出される。
シリンダから排気ガスパルスが排出されて10後に還元
剤噴射装置74から還元剤(HC等)をパルス的に噴射
した場合、排気ガスパルス及び還元剤パルスの一部がサ
ージタンク75に入り込む。サージタンク75に入り込
む順序は、排気ガスパルス→還元剤パルスの順である。
排気ガスパルスは、希薄波の生成と膨張波の反射によ
り、入り込むときと反対方向の波(戻り流れ)を生じる
ため、後からサージタンク75に入り込んだ還元剤パル
スは押し戻される。このため、サージタンク75に入り
込んだ排気ガスパルス→還元剤パルスは、還元剤パルス
→排気ガスパルスとその順序を変えて触媒73に導入さ
れる。従って、サージタンク75を用いた場合のパルス
的な流れの触媒73への導入順序は、排気ガスパルス→
還元剤パルス→還元剤パルス→排気ガスパルスという順
序になる(図8)。このようにして、排気ガスパルスに
対して遅れて触媒73へ導入された還元剤パルスが作用
する還元(前記第1の反応による還元)と次の排気ガス
パルスよりも先に触媒73へ導入された還元剤パルスが
次の排気ガスパルスに作用する還元(前記第2の反応に
よる還元)をともに実現することができる。
【0024】このように、触媒への導入前の還元剤含有
排気ガスパルスの一部がサージタンクに入りそして戻っ
てくる2次的な戻り流れ(入るときには、排気ガスパル
ス→還元剤パルスの順であるが、戻ってくるときには、
還元剤パルス→排気ガスパルスの順である)を発生させ
ることにより、排気ガスパルス、特にその中のNOX
より有効な浄化処理が行われるのである。このことは、
最初に、排気ガスパルス中のNOX と還元剤(HC等)
との反応が起こり、次いで、その結果生じた反応性の高
いNH3 と戻り流れ中のNOX との反応が起こる結果、
排気ガスパルス、特にその中のNOX のより有効な浄化
処理が行われるものと考えられる。
【0025】B.サージタンクを用いない場合(エンジ
ンの高回転時) エンジンが高回転の時には、エンジンが低回転のときに
作動する制御機構(図示していない)によりサージタン
ク75のサージタンク開閉弁76は閉の状態に保たれ
る。図9は、エンジンが高回転(6000rpm )していると
きの触媒導入時のガス強度プロフィルを示すものであ
る。エンジンが高回転で、排気ガスパルスのパルス間隔
が短いとき、即ち、図9に示すような触媒導入時のガス
強度プロフィルを示す時には、図3に示すように、前記
第1の反応と第2の反応とがともに起こり、排気ガス、
特に、NOX のより有効な浄化処理が行われる。
【0026】このように、排気ガス又は還元剤含有排気
ガスがサージタンクに導入されるようにするか否かは、
エンジンの回転速度に応じて選定されるものである。そ
のために、サージタンク75と排気管72との間にサー
ジタンク開閉弁76を、サージタンク75の他端に圧力
調整弁77を取り付けるものである。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、内燃機
関からの排気ガスを各シリンダからの排気管毎に設けら
れた触媒に通す際に、内燃機関からの排気ガスのパルス
的な流れの間に、触媒の排気ガス上流側に還元剤をパル
ス的に噴射して、パルス的に触媒領域に還元雰囲気を形
成することにより、 1.触媒上でのNH3 の生成、触媒上でのNH3 の滞留
を向上させ、そのことによりNH3 による排気ガス中の
NOX 還元浄化作用を向上することができる、 2.排気ガス浄化の過程において生成する中間生成物で
あるNH3 の有効活用により、中間生成物が大気中に放
出することを防止することができる、 3.リーンバーン、直噴ガソリンエンジンなどにおいて
も瞬間的にリッチ条件にする必要がないため、リーンか
らリッチへの切り替えの際のトルク変動のために乗り心
地が悪化するということがなくなる、 4.直噴ガソリンエンジン、リーンバーンエンジン、高
回転ディーゼルエンジンの高回転域などのNOX 排出量
が多い運転条件におけるNOX 浄化率が特に優れてい
る、 5.NH3 によるNOX 浄化を行なうことにより、N2
Oの排出が低減される、 6.内燃機関の運転状況に応じて、還元剤の噴射時期、
噴射量を制御することができ、より効果的に排気ガスの
浄化を行なうことができる、また、エンジンの1シリン
ダ、2回転ごとの還元剤の噴射とすることで、用いる還
元剤は燃料タンク内の揮発成分程度でよく、そのため、
還元剤の噴射による燃費悪化をもたらすこともない、 7.隣接のシリンダー間に切替バルブを設けることによ
り、シリンダーからのNOX パルスが触媒に導入される
タイミングを制御できるため、NOX パルスと還元剤噴
射タイミングを最適化することができる、 8.隣接のシリンダー間に切替バルブを設け、一方の触
媒に排気ガスを通さない時期を持つことにより、その間
に燃料等に含まれる硫黄やリンの被毒に対する再生処理
を行うことによって活性を戻すことができるため排気ガ
ス浄化率が向上することができるとともに、触媒の寿命
を延ばすことができる、等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置の第1の
実施の形態を示す図である。
【図2】排気ガスパルス2回に対して還元剤をパルス的
に1回噴射した場合のNOX 浄化コンセプトを示す図で
ある。
【図3】排気ガスパルス1回に対して還元剤をパルス的
に1回噴射した場合のNOX 浄化コンセプトを示す図で
ある。
【図4】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置の第2の
実施の形態を示す図である。
【図5】切替バルブを用いた際の排気ガスの触媒導入タ
イミングを表わした図である。
【図6】触媒の二通りの使用モードを示す図である。
【図7】本発明の内燃機関の排気ガス浄化装置の第3の
実施の形態の1つのシリンダーについての構成を示す図
である。
【図8】エンジンが低回転しているときに、還元剤含有
の排気ガスパルスの一部が、サージタンクに導入された
場合の、触媒導入時のガス強度プロフィルを示す図であ
る。
【図9】エンジンが高回転しているときの排気ガスと還
元剤の触媒導入時のガス強度プロフィルを示すものであ
る。
【符号の説明】
11,41,71 エンジン 12,42,72 排気管 13,43,73 触媒 14,44,74 還元剤噴射装置 15,45 NOX 計 75 サージタンク 16,46 エンジン制御装置 76 サージタンク開閉弁 17,47, 触媒コントローラー 77 圧力調整弁 18,48 切替バルブ 19,49 遮断部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/20 F01N 3/28 301C 3/28 301 301H B01D 53/36 101B (72)発明者 奥村 公平 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 横田 幸治 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AA17 AA18 AA24 AA28 AB03 AB05 AB06 AB09 BA11 BA14 BA33 CA12 CA13 CA17 CA18 CA27 CB02 DA01 DA02 DA03 DA04 DB10 EA01 EA03 EA16 EA33 FA08 FA09 FA12 FA13 FA14 FB10 FC02 GA06 GB01W GB01X GB09X GB10W GB10X GB16X HA11 HA12 HA18 HA37 HA42 HA46 HB02 HB03 4D048 AA06 AB02 CA07 CA08 CC21

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関からの排気ガスに還元剤を噴射
    した後、触媒に通すことにより排気ガスを浄化する内燃
    機関の排気ガス浄化方法において、内燃機関からの排気
    ガスを内燃機関の各シリンダからの排気管毎に設けられ
    た触媒に通す際に、内燃機関のシリンダからパルス的な
    脈動として排出される排気ガスのパルス的な流れの間
    に、触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス的に噴射す
    ることにより、パルス的に触媒領域に還元雰囲気を形成
    することを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化方法。
  2. 【請求項2】 運転位相差を有する隣接のシリンダから
    の各排気ガスを、該隣接のシリンダからの排気管間を連
    通する切替バルブを通して該排気管に設けられた触媒の
    いずれか一方に交互に通し、該隣接のシリンダからの排
    気ガスのパルス的な流れの内のいずれか一方のパルス的
    な流れの間に、触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス
    的に噴射することにより、パルス的に触媒領域に還元雰
    囲気を形成する請求項1記載の内燃機関の排気ガス浄化
    方法。
  3. 【請求項3】 内燃機関の低回転時及び/又は低負荷時
    には、運転位相差を有する隣接のシリンダからの各排気
    ガスを、該隣接のシリンダからの排気管間を連通する切
    替バルブを通して該排気管に設けられた触媒のいずれか
    一方に通し、該隣接のシリンダからの排気ガスのパルス
    的な流れの内のいずれか一方のパルス的な流れの間に、
    触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス的に噴射するこ
    とにより、パルス的に触媒領域に還元雰囲気を形成し、
    内燃機関の高回転時及び/又は高負荷時には、内燃機関
    の各シリンダからの排気ガスを、各シリンダからの排気
    管毎に設けられた触媒に通すと共に内燃機関からの排気
    ガスのパルス的な流れの間に、触媒の排気ガス上流側に
    還元剤をパルス的に噴射することにより、パルス的に触
    媒領域に還元雰囲気を形成する請求項1記載の内燃機関
    の排気ガス浄化方法。
  4. 【請求項4】 運転位相差を有する隣接のシリンダから
    の排気ガスが通っていない触媒に対して再生処理を施す
    請求項2又は3に記載の内燃機関の排気ガス浄化方法。
  5. 【請求項5】 内燃機関の低回転時及び/又は低負荷時
    には、内燃機関のシリンダからパルス的な脈動として排
    出される排気ガスのパルス的な流れの間に、内燃機関の
    各シリンダ内の触媒の排気ガス上流側に還元剤をパルス
    的に噴射し、内燃機関の各シリンダからの排気ガス又は
    還元剤を含有する排気ガスの一部が、触媒の排気ガス上
    流側に設けられたサージタンクに導入され、サージタン
    クからの戻り流れを生じうるようにしてパルス的に触媒
    領域に還元雰囲気を形成し、内燃機関の高回転時及び/
    又は高負荷時には、内燃機関のシリンダからパルス的な
    脈動として排出される排気ガスのパルス的な流れ1回又
    は2回に1回の割合で排気ガスのパルス的な流れの間
    に、内燃機関の各シリンダ内の触媒の排気ガス上流側に
    還元剤をパルス的に噴射することによりパルス的に触媒
    領域に還元雰囲気を形成する請求項1記載の内燃機関の
    排気ガス浄化方法。
  6. 【請求項6】 前記触媒領域における還元雰囲気が、前
    記還元剤のパルス的な噴射を、内燃機関のシリンダから
    パルス的な脈動として排出される排気ガスのパルス的な
    流れの後シリンダ排気弁の開弁とは非同時に、少なくと
    も3〜50ミリ秒後に行ない、かつ前記還元剤のパルス
    的な噴射の量を、排気ガスのパルス的な流れ中の窒素酸
    化物に対して過剰にすること、により形成する請求項1
    〜5のいずれかに記載の内燃機関の排気ガス浄化方法。
  7. 【請求項7】 内燃機関からの排気ガスに還元剤を噴射
    した後、触媒に通すことにより排気ガスを浄化する内燃
    機関の排気ガス浄化装置において、内燃機関の各シリン
    ダからの排気管毎に触媒を設け、該排気管毎に触媒の排
    気ガス上流側に還元剤噴射装置を設けると共に内燃機関
    のシリンダからパルス的な脈動として排出される排気ガ
    スのパルス的な流れの間に、触媒の排気ガス上流側に還
    元剤をパルス的に噴射することにより、パルス的に触媒
    領域に還元雰囲気を形成するための制御装置を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の排気管の内で、運転位相差を
    有する隣接のシリンダからの排気管間を連通する切替バ
    ルブを排気管内の触媒よりも排気ガス上流側に設け、該
    隣接のシリンダからの排気管のいずれか一方の触媒と該
    切替バルブとの間に排気ガス遮断部材を設けた前記請求
    項7記載の内燃機関の排気ガス浄化装置。
  9. 【請求項9】 前記排気管毎に、触媒の排気ガス上流側
    にサージタンクを設けた前記請求項7記載の内燃機関の
    排気ガス浄化装置。
JP32618699A 1999-11-16 1999-11-16 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置 Pending JP2001140631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32618699A JP2001140631A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32618699A JP2001140631A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001140631A true JP2001140631A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18185002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32618699A Pending JP2001140631A (ja) 1999-11-16 1999-11-16 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001140631A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247557A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2008175194A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2008126912A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
WO2009099038A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Metawater Co., Ltd. 排ガス中のn2o除去方法
US7640728B2 (en) 2004-11-02 2010-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus and exhaust gas purification method for internal combustion engine
KR20180131642A (ko) * 2016-05-13 2018-12-10 바르실라 핀랜드 오이 내연 기관의 배출 감소 시스템을 위한 환원제 주입을 제어하는 방법

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640728B2 (en) 2004-11-02 2010-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus and exhaust gas purification method for internal combustion engine
JP2007247557A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2008175194A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2008261248A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化システム
WO2008126912A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化システム
JP4702318B2 (ja) * 2007-04-10 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
CN101657616B (zh) * 2007-04-10 2012-07-18 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化系统
US8266896B2 (en) 2007-04-10 2012-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification system for internal combustion engine
WO2009099038A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Metawater Co., Ltd. 排ガス中のn2o除去方法
JP2009183828A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Metawater Co Ltd 排ガス中のn2o除去方法
KR20180131642A (ko) * 2016-05-13 2018-12-10 바르실라 핀랜드 오이 내연 기관의 배출 감소 시스템을 위한 환원제 주입을 제어하는 방법
CN109072749A (zh) * 2016-05-13 2018-12-21 瓦锡兰芬兰有限公司 用于为内燃发动机的减排系统控制还原剂喷射的方法
KR101954047B1 (ko) 2016-05-13 2019-03-04 바르실라 핀랜드 오이 내연 기관의 배출 감소 시스템을 위한 환원제 주입을 제어하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321806B2 (ja) 内燃機関の排気を浄化する方法および装置
US7861516B2 (en) Methods of controlling reductant addition
CN101825009B (zh) 内燃发动机的排气后处理方法
JP3158444B2 (ja) 内燃機関の排気を浄化する方法および装置
US8393140B2 (en) Passive ammonia-selective catalytic reduction for NOx control in internal combustion engines
JP3702544B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4438828B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8302379B2 (en) Passive ammonia-selective catalytic reduction for NOx control in internal combustion engines
US6125629A (en) Staged reductant injection for improved NOx reduction
US8381512B2 (en) Passive ammonia-selective catalytic reduction for NOx control in internal combustion engines
JP4665923B2 (ja) 触媒劣化判定装置
EP2172627B1 (en) Exhaust emission control device
US20060153761A1 (en) Exhaust gas aftertreatment installation and method
JPH1130117A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09133032A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9512793B2 (en) Combustion driven ammonia generation strategies for passive ammonia SCR system
JP3956738B2 (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
GB2396834A (en) Reductant injection controlled by engine acceleration
US9771846B2 (en) Exhaust purification device and method of calculating NH3 mass generated in lean NOx trap of exhaust purification device
JP2001140631A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化方法及び装置
US9765663B2 (en) Method of regenerating lean NOx trap of exhaust purification system provided with lean NOx trap and selective catalytic reduction catalyst and exhaust purification system
JP2003328724A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2013179487A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1193641A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH1047041A (ja) 内燃機関の排気浄化装置