JP2001136500A - 画像通信装置及び画像通信方法 - Google Patents

画像通信装置及び画像通信方法

Info

Publication number
JP2001136500A
JP2001136500A JP31494999A JP31494999A JP2001136500A JP 2001136500 A JP2001136500 A JP 2001136500A JP 31494999 A JP31494999 A JP 31494999A JP 31494999 A JP31494999 A JP 31494999A JP 2001136500 A JP2001136500 A JP 2001136500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
horizontal
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31494999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Katakuda
忠 加宅田
Yutaka Machida
豊 町田
Motoya Miyauchi
基也 宮内
Kosuke Kubota
孝介 久保田
Takeshi Nametake
剛 行武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31494999A priority Critical patent/JP2001136500A/ja
Priority to PCT/JP2000/007780 priority patent/WO2001033850A1/ja
Priority to EP00971794A priority patent/EP1143724A4/en
Priority to AU10567/01A priority patent/AU1056701A/en
Priority to CN00802523.1A priority patent/CN1336076A/zh
Publication of JP2001136500A publication Critical patent/JP2001136500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • H04N2007/145Handheld terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受信画像データが縦及び横何れのデータ
型式であっても、縦型及び横型の何れの表示手段にも画
像の上下を表示手段の上下に一致させて表示することが
でき、これによって適正にキー操作を行うこと。 【解決手段】 伝送路を介して受信部101で受信され
た信号を、ここで、復調したのち圧縮することにより符
号化データに変換し、この変換された符号化データを画
像コーデック復号化部102で復号化し、更に画像領域
変換部103において、表示部104の全表示領域中に
収まる任意箇所の表示領域に、画像が正立状態で表示さ
れるように、復号化データを変換し、そして表示部10
4に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線伝送されてき
た画像の受信及び画像の無線送信の何れか又はその双方
を行うものであり、移動体通信システムにおける携帯電
話機及び携帯テレビ電話機や、パーソナルコンピュータ
機能を備える情報端末装置等の移動局装置に用いて好適
な画像通信装置及び画像通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像通信装置及び画像通
信方法としては、特開平8−275240号公報に記載
されているものがある。
【0003】図13は、従来の画像通信装置の動作及び
概略外観構成図、図14は、従来の他の画像通信装置の
動作及び概略外観構成図である。
【0004】図13に示す画像通信装置1300は、画
像1301を表示する表示部1302に縦型液晶ディス
プレイを搭載しており、無線の伝送路1303を介して
伝送される画像1304は、縦型の画像データであり、
この縦型画像データを縦型液晶ディスプレイに表示する
ようになっている。
【0005】図14に示す画像通信装置1400は、画
像1401を表示する表示部1402に横型液晶ディス
プレイを搭載しており、無線の伝送路1403を介して
伝送される画像1404は、横型の画像データであり、
この横型画像データを横型液晶ディスプレイに表示する
ようになっている。
【0006】一般に、このような画像通信装置130
0、1400を携帯できるように小型化する場合、携帯
電話機の形状にすることが考えられる。この際に画像の
視認性を向上させるために表示領域を極力広くすること
が必要であるが、これを実現する場合、携帯電話機が縦
長形状を成していることから、縦型の表示装置を搭載す
ることが考えられる。この場合、縦型液晶ディスプレイ
を搭載した図13に示す画像通信装置1300のような
形状となる。
【0007】一方、画像のフォーマットは、一般に3対
4または、9対16のアスペクト比で画像を表示するた
めの横型の画像フォーマットとなるのが一般的である。
この横型画像フォーマットに、縦型の画像データを伝送
させる場合、縦型画像データを右あるいは、左に90度
回転させた画像データを生成し、横型画像フォーマット
上に乗せて伝送する。図13において、黒丸●は、画像
フォーマット上の左上を示したものであり、黒の▲は、
表示画像の左上を示したものである。
【0008】また通常の横型画像フォーマットに横型画
像データを乗せて伝送したものを表示する場合は、図1
4に示す画像通信装置1400のような形状となる。
【0009】次に、上記の画像通信装置1300又は1
400の構成を、図15を参照して説明する。
【0010】図15に示すように画像通信装置1300
又は1400は、受信部1501と、画像コーデック復
号化部1502と、表示部1503(図13の1302
又は図14の1402に対応)と、撮像部1504と、
画像コーデック符号化部1505と、送信部1506と
を備えて構成されている。
【0011】このような構成において、まず、伝送路よ
り受信された画像データは、受信部1501において復
調され、これによって受信データのビット列を出力す
る。
【0012】この出力された受信データは、伝送時の帯
域の有効利用を図るため、MPEG(Moving Picture co
ding Experts Group)−4などの技術を用いて圧縮され
ており、その圧縮されたデータが画像コーデック復号化
部1502によって復号され、表示可能なビットデータ
が出力される。この出力された画像データ(ビットデー
タ)は、表示部1503で表示される。
【0013】また、送信側では、撮像部1504で、風
景や人物などの映像が撮像され、これによって画像デー
タが生成される。この生成された画像データは、画像コ
ーデック符号化部1505において、MPEG−4など
の画像圧縮方式が用いられることによって画像圧縮が行
われ、更に送信部1506において、伝送路へ送出する
ための変調処理などが行われたのち送信される。
【0014】なお、上記受信信号は画像データとした
が、一般的に画像データは、音声、テキストなどの文字
情報などと多重化されて伝送されるようになっている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置において、図13に示した画像通信装置1300で
は、横画像データを受信して縦型液晶ディスプレイ13
02に表示した場合、画像が90度回転した状態で表示
されるため、画像通信装置1300を、それと逆に90
度回転させた状態で使用することになり、このためキー
操作部1305などを使用する際に操作性に支障を来す
という問題がある。
【0016】また、図14に示した画像通信装置140
0においても、縦画像データを受信して横型液晶ディス
プレイ1402に表示した場合、画像が90度回転した
状態で表示され、このため画像通信装置1400を、そ
れと逆に90度回転させた状態で使用することになるの
で、キー操作部1405などを使用する際に操作性に支
障を来すという問題がある。
【0017】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、受信画像データが縦及び横何れのデータ型式であ
っても、縦型及び横型の何れの表示手段にも画像の上下
を表示手段の上下に一致させて表示することができ、こ
れによって適正にキー操作を行うことができる画像通信
装置及び画像通信方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の画像通信装置
は、受信後の復調により得られた符号化画像データを復
号する復号手段と、前記復号された画像データに対応す
る画像を表示する表示手段と、前記画像が前記表示手段
の全表示領域よりも狭い表示領域に表示されるように、
前記復号された画像データを変換する変換手段と、を具
備する構成を採る。
【0019】この構成によれば、変換手段によって、表
示手段の全表示領域中に収まる任意箇所の表示領域に、
画像が表示されるように変換されるので、受信画像デー
タが縦及び横型の何れの型式であり、表示手段が縦型及
び横型の何れの型式であっても、受信された画像の全て
を表示手段に表示することができる。
【0020】本発明の画像通信装置は、受信後の復調に
より得られた符号化画像データを復号する復号手段と、
前記復号された画像データに対応する画像を表示する表
示手段と、前記画像の横幅が前記表示手段の表示領域の
横幅に一致して表示されるように、前記復号された画像
データを変換する変換手段と、を具備する構成を採る。
【0021】この構成によれば、復号後の画像データに
対応する画像の横幅が、表示手段の表示領域の横幅に一
致して表示されるように、受信画像データが変換される
ので、受信画像データが横型であり、表示手段が縦型で
あっても、その表示領域を最大限に活用して、画像を表
示させることができる。
【0022】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、画像を撮像する撮像手段を具備し、変換手段は、表
示手段における変換画像データに対応する画像の未表示
部分に、前記撮像手段での撮像画像を表示する構成を採
る。
【0023】この構成によれば、表示手段に、対局装置
の画像を表示しながら、自局装置で撮像された画像をモ
ニタして確認することができる。
【0024】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、変換手段は、表示手段における変換画像データに対
応する画像の未表示部分に、テキスト情報を表示する構
成を採る。
【0025】この構成によれば、表示手段に、対局装置
の画像を表示しながら、テキスト情報を表示することが
できるので、画面をフルに活用することができる。
【0026】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、テキスト情報を受信する情報受信手段を具備し、変
換手段は、表示手段における変換画像データに対応する
画像の未表示部分に、前記情報受信手段で受信されたテ
キスト情報を表示する構成を採る。
【0027】この構成によれば、表示手段に、対局装置
の画像を表示しながら、ブラウザ等の情報受信手段で受
信されたテキスト情報を表示することができる。
【0028】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、受信後の復調により得られた符号化画像データを復
号する復号手段と、前記復号された画像データに対応す
る画像を表示する表示手段と、前記画像の両端部又は片
端部を削除し、この削除後の画像の横幅が表示手段の表
示領域の横幅に一致して表示されるように、前記復号さ
れた画像データを変換する変換手段と、を具備する構成
を採る。
【0029】この構成によれば、受信された伝送画像の
余分な両端部(又は片端部)を削除し、この削除後の画
像が表示手段に表示されるので、伝送画像の任意部分
(例えば見たい部分)が拡大されて表示されることにな
り、これによって表示画像を見やすくすることができ
る。
【0030】本発明の画像通信装置は、表示領域の縦横
の長さが横に長い横型の表示手段に適合表示されるよう
に画像を撮像する撮像手段と、前記撮像された横型の画
像データを、表示領域の縦横の長さが縦に長い縦型の表
示手段に適合表示される縦型の画像データに変換する第
2変換手段と、前記変換された画像データを符号化する
符号化手段と、前記符号化された画像データを送信する
送信手段と、を具備する構成を採る。
【0031】この構成によれば、撮像手段で撮像された
横型の画像が、変換手段で、縦型の表示手段全領域に表
示される縦型の画像データに変換されたのち送信される
ので、送信元装置が、本来横型に画像を撮像し、この横
型の画像データを送信する機能を備える場合でも、相手
側装置において、画像の変換を行うことなく表示手段に
適正な状態で受信画像を表示することができる。
【0032】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、対局画像通信装置における表示手段の縦又は横型の
表示型式を検出する検出手段を具備し、第2変換手段
は、前記検出手段で検出された表示型式が縦型であれ
ば、撮像手段で撮像された横型の画像データを縦型の画
像データに変換し、横型であれば、前記変換を行わない
構成を採る。
【0033】この構成によれば、検出された対局装置の
表示手段の表示型式が縦型であれば、自装置の撮像手段
で撮像された横型の画像データが縦型の画像データに変
換され、一方、横型であれば、変換が行われないので、
対局装置の表示型式に適合するように撮像画像データを
変換して送信することができる。
【0034】本発明の画像通信装置は、対局画像通信装
置における表示手段の縦または横型の表示形式を検出す
るために、伝送信号に、前記表示形式を判定する情報を
付与する構成を採る。
【0035】この構成によれば、送信元装置が、相手側
装置の表示形式を事前に知ることができる。
【0036】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、対局画像通信装置から送信されてくる画像データの
縦又は横型のデータ型式を検出する第2検出手段を具備
し、変換手段は、前記検出されたデータ型式が自画像通
信装置の表示手段の表示型式と同一で有れば変換を行わ
ず、異なっていれば前記表示型式に適合するように変換
を行う構成を採る。
【0037】この構成によれば、対局装置から送信され
てくる画像データの型式が、自装置の表示手段の表示型
式と同一で有れば変換を行わず、異なっていればその表
示型式に適合するように変換が行われるので、対局装置
から送信されてくる画像データの型式が、自装置の表示
手段の表示型式と異なっている場合でも、適正な状態で
受信画像を表示させることができる。
【0038】本発明の画像通信装置は、対局画像通信装
置から送信されてくる画像データの表示形式が縦または
横型の表示形式であるかを判定するために、画像データ
自体に前記表示形式を示す信号を付与する構成を採る。
【0039】この構成によれば、対局装置の表示形式を
画像データから知ることができる。
【0040】本発明の画像通信装置は、対局画像通信装
置から送信されてくる画像データの表示形式が縦または
横型の表示形式であるかを判定するために、伝送信号中
に前記表示形式を示す信号を付与する構成を採る。
【0041】この構成によれば、対局装置の表示形式を
画像データ以外の伝送信号から知ることができる。
【0042】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、第2検出手段は、対局画像通信装置から送信されて
くる画像データの画素数を検出し、変換手段は、前記検
出された画素数が自画像通信装置の表示手段の画素数と
同一となるように変換を行う構成を採る。
【0043】この構成によれば、対局装置から送信され
てくる画像データの画素数が検出され、この検出画素数
が自装置の表示手段の画素数と同一となるように変換さ
れるので、表示手段に鮮明な画像表示を行うことができ
る。
【0044】本発明の画像通信装置は、上記構成におい
て、変換手段は、画像データの変換時に、画像の上下が
表示手段の上下に一致するように変換する構成を採る。
【0045】この構成によれば、受信される伝送画像デ
ータが縦及び横型の何れの型式であり、自装置の表示手
段が縦型及び横型の何れの型式であっても、受信画像の
上下が表示手段の上下に一致する正立状態で表示するこ
とができ、これによってキー操作手段を正立状態で適正
に操作することができる。
【0046】本発明の移動局装置は、上記何れかの構成
と同様の画像通信装置を具備する構成を採る。
【0047】この構成によれば、移動局装置において、
上記何れかの画像通信装置と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0048】本発明の移動体通信システムは、上記構成
の移動局装置を具備する構成を採る。
【0049】この構成によれば、移動体通信システムに
おいて、上記構成の移動局装置と同様の作用効果を得る
ことができる。
【0050】本発明の移動体通信システムは、縦横の長
さが横に長い横型画像を撮像し、この撮像により得られ
た横型画像データのみを画像伝送フォーマットとして規
定し、縦横の長さが縦に長い縦型画像は伝送しない複数
の画像通信装置の何れかが、表示領域の縦横の長さが縦
に長い縦型の表示手段を備える場合に、その表示手段を
備える画像通信装置に、前記横型画像データに対応する
画像の横幅が、前記表示手段の表示領域の横幅に一致し
て表示されるように、前記横型画像データを変換する変
換手段、を具備する構成を採る。
【0051】この構成によれば、その縦型の表示手段に
横型画像データを適正に表示させることができ、また、
移動体通信システムにおける伝送路に双方向伝送される
画像データの型式を横型のみとすることが可能となる。
【0052】本発明の画像通信方法は、受信後の復調に
より得られた符号化画像データを復号し、この復号画像
データに対応する画像を表示する際に、前記画像が全表
示領域よりも狭い表示領域に表示されるように、前記復
号画像データを変換するようにした。
【0053】この方法によれば、全表示領域中に収まる
任意箇所の表示領域に、画像が表示されるように変換さ
れるので、受信画像データが縦及び横型の何れの型式で
あり、表示領域が縦型及び横型の何れの型式であって
も、受信された画像の全てを表示領域に表示することが
できる。
【0054】本発明の画像通信方法は、受信後の復調に
より得られた符号化画像データを復号し、この復号画像
データに対応する画像を表示する際に、前記画像の横幅
が表示領域の横幅に一致して表示されるように、前記復
号画像データを変換するようにした。
【0055】この方法によれば、復号後の画像データに
対応する画像の横幅が、表示領域の横幅に一致して表示
されるように、受信画像データが変換されるので、受信
画像データが横型であり、表示領域が縦型であっても、
その表示領域を最大限に活用して、画像を表示させるこ
とができる。
【0056】本発明の画像通信方法は、受信後の復調に
より得られた符号化画像データを復号し、この復号画像
データに対応する画像を表示する際に、前記画像データ
に対応する画像の両端部又は片端部を削除し、この削除
後の画像の横幅が前記表示領域の横幅に一致して表示さ
れるように、前記復号画像データを変換するようにし
た。
【0057】この方法によれば、受信された伝送画像の
余分な両端部(又は片端部)を削除し、この削除後の画
像が表示領域に表示されるので、伝送画像の任意部分
(例えば見たい部分)が拡大されて表示されることにな
り、これによって表示画像を見やすくすることができ
る。
【0058】本発明の画像通信方法は、横長である横型
の表示手段に適合表示されるように画像を撮像し、この
撮像された横型の画像データを、縦長である縦型の表示
領域に適合表示される縦型の画像データに変換し、この
変換画像データを符号化し、この符号化画像データを送
信するようにした。
【0059】この方法によれば、撮像された横型の画像
が、縦型の表示手段全領域に表示される縦型の画像デー
タに変換されたのち送信されるので、送信元装置が、本
来横型に画像を撮像し、この横型の画像データを送信す
る機能を備える場合でも、相手側装置において、画像の
変換を行うことなく表示領域に適正な状態で受信画像を
表示することができる。
【0060】本発明の画像通信方法は、上記方法におい
て、復号画像データの変換時に、画像の上下が表示領域
の上下に一致するように変換するようにした。
【0061】この方法によれば、受信される伝送画像デ
ータが縦及び横型の何れの型式であり、自装置の表示手
段が縦型及び横型の何れの型式であっても、受信画像の
上下が表示手段の上下に一致する正立状態で表示するこ
とができ、これによってキー操作手段を正立状態で適正
に操作することができる。
【0062】本発明の移動体通信方法は、縦横の長さが
横に長い横型に画像を撮像し、この撮像により得られた
横型画像データのみを、基地局装置を介して対局装置へ
送信する画像通信装置が、縦横の長さが縦に長い縦型の
表示領域を備える場合に、前記横型画像データに対応す
る画像の横幅が、前記表示領域の横幅に一致して表示さ
れるように、前記横型画像データを変換するようにし
た。
【0063】この方法によれば、その縦型の表示領域に
横型画像データを適正に表示させることができ、また、
移動体通信システムにおける伝送路に双方向伝送される
画像データの型式を横型のみとすることが可能となる。
【0064】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0065】(実施の形態1)図1は、本発明の実施の
形態1に係る画像通信装置の構成を示すブロック図であ
る。
【0066】この図1に示す画像通信装置100は、受
信部101と、画像コーデック復号化部102と、画像
領域変換部103と、表示部104とを備えて構成され
ている。
【0067】受信部101は、伝送路より受信した画像
データを復調することによって符号化画像データを出力
するものである。
【0068】画像コーデック復号化部102は、受信部
101からの符号化画像データの復号化を行い、この復
号化された画像データを出力するものである。ここで、
一般に画像データは、伝送路での帯域を有効利用するた
めに、MPEG−4などの画像符号化方式を用いて圧縮
が行われるため、画像コーデック復号化部102で、そ
の圧縮された画像データの復号化を行うようになってい
る。
【0069】画像領域変換部103は、画像コーデック
復号化部102で復号化された画像データを、表示部1
04を構成する縦型又は横型液晶ディスプレイの全表示
領域中に収まる任意箇所の表示領域に、画像が正立状態
で表示されるように変換するものである。但し、正立状
態とは、画像の上下が表示部の上下に一致した状態をい
う。
【0070】表示部104は、上記縦型又は横型の液晶
ディスプレイ又はプラズマディスプレイ等によって構成
されており、画像領域変換部103で変換された画像デ
ータを表示するものである。
【0071】このような内部構成を備えた画像通信装置
100が、例えば画像表示機能を備えた携帯電話機(又
は携帯テレビ電話装置)である場合の概略外観構成を図
2に示す。
【0072】即ち、図2に示す携帯電話機200は、そ
の本体(筐体)201が、縦長(縦型)の直方体形状を
成し、本体201の表面の上側に上記表示部104、下
側に複数のキーが配列されたキー操作部202が設けら
れている。
【0073】また、表示部104には、伝送路203を
介して受信された伝送画像204を表示した場合の画像
205を示している。図示する伝送画像204は、伝送
路203にデータ伝送される画像のイメージを示すもの
であり、その左上の▲印が、画像204の左上を示して
いる。
【0074】このような構成において、伝送路を介して
受信部101で受信された信号は、ここで、復調された
のち圧縮されることにより符号化データに変換され、画
像コーデック復号化部102で復号化され、更に画像領
域変換部103において、表示部104の全表示領域中
に収まる任意箇所の表示領域に、画像が正立状態で表示
されるように変換された後、表示部104に表示され
る。
【0075】このように、実施の形態1の画像通信装置
100によれば、伝送画像204のデータが縦及び横型
の何れの型式であり、表示部104が縦型及び横型の何
れの型式であっても、画像205を正立状態で表示する
ことができ、これによってキー操作部202を適正に操
作することができる。
【0076】(実施の形態2)図3は、本発明の実施の
形態2に係る画像通信装置の動作及び概略外観構成図で
ある。但し、この図3に示す実施の形態2において図1
及び図2の実施の形態1の各部に対応する部分には同一
符号を付し、その説明を省略する。
【0077】この図3に示す実施の形態2の画像通信装
置300が、図1及び図2に示した実施の形態1のもの
と異なる点は、画像領域変換部103が、画像コーデッ
ク復号化部102で復号化された画像データを変換する
際に、画像データに対応する正立状態の画像301の横
幅が、表示部302の表示領域の横幅に一致して表示さ
れるように変換することにある。
【0078】この図3においては、表示部302は、縦
型の液晶ディスプレイ又はプラズマディスプレイ等であ
り、伝送画像303は、横型の画像データであるとす
る。
【0079】表示部302が縦型である理由は、一般的
に本体305に対して極力広い表示面積を占有させるた
めである。即ち、このような携帯電話機の形状を成した
本体304においては、片手でキー操作部202の操作
が行えるといった操作性や、携帯性を考慮すると、その
横幅が、通常50mm以下の場合が大半であり、この本
体304に動画像や文字情報を有効に表示させるために
は、表示領域を縦型にして極力広い面積とする必要があ
るからである。
【0080】このような構成において、伝送路を介して
受信部101で受信された信号は、ここで、復調された
のち圧縮されることにより符号化データに変換され、画
像コーデック復号化部102で復号化され、更に画像領
域変換部103において、画像データに対応する正立状
態の画像301の横幅が表示部302の表示領域の横幅
に一致するように変換された後、表示部302に表示さ
れる。
【0081】このように、実施の形態2の画像通信装置
300によれば、復号後の画像データに対応する画像の
横幅が、表示部302の表示領域の横幅に一致して表示
されるように、画像データを変換するようにしたので、
伝送画像303のデータが横型であり、表示部302の
表示領域が縦型であっても、表示領域を最大限に活用し
て、画像を正立状態で表示させることができる。これに
よってキー操作部202を適正に操作することができ
る。
【0082】(実施の形態3)図4は、本発明の実施の
形態3に係る画像通信装置の動作及び概略外観構成図で
ある。但し、この図4に示す実施の形態3において図3
の実施の形態2の各部に対応する部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0083】この図4に示す実施の形態3の画像通信装
置400が、図3に示した実施の形態2のものと異なる
点は、画像通信装置400が、本体401の表示部30
2の上方に撮像部(カメラ)402を備えた携帯テレビ
電話機であり、画像領域変換部103が、実施の形態2
で説明したと同様に、画像データに対応する正立状態の
画像301の横幅が、表示部302の表示領域の横幅に
一致して表示されるように画像データを変換し、この変
換された画像データに対応する画像301の表示部分に
重ならないように、撮像部402で撮像された画像(例
えば利用者の自画像)403を表示するようにしたこと
にある。
【0084】即ち、伝送画像303が横型画像データで
あり、表示部302が縦型である場合に、画像領域変換
部103で上記のように変換された画像データを表示部
302に表示すると、横長の画像が縦長の領域に表示さ
れることになるので、表示部302に表示された画像3
01の下方(又は上方)に、画像の未表示領域が生成さ
れ、その未表示領域に撮像部402で撮像された画像4
03が表示される。
【0085】このように、実施の形態3の画像通信装置
400によれば、表示部302に、対局装置の画像を表
示しながら、自局装置で撮像された画像をモニタして確
認することができる。
【0086】(実施の形態4)図5は、本発明の実施の
形態4に係る画像通信装置の動作及び概略外観構成図で
ある。但し、この図5に示す実施の形態4において図3
の実施の形態2の各部に対応する部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0087】この図5に示す実施の形態4の画像通信装
置500が、図3に示した実施の形態2のものと異なる
点は、画像領域変換部103が、実施の形態2で説明し
たと同様に、画像データに対応する正立状態の画像30
1の横幅が、表示部302の表示領域の横幅に一致して
表示されるように画像データを変換し、この変換された
画像データに対応する画像301の表示部分に重ならな
いように、テキスト情報を表示するようにしたことにあ
る。
【0088】即ち、伝送画像303が横型画像データで
あり、表示部302が縦型である場合に、画像領域変換
部103で上記のように変換された画像データを表示部
302に表示すると、横長の画像が縦長の領域に表示さ
れることになるので、表示部302に表示された画像3
01の下方(又は上方)に、画像の未表示領域が生成さ
れ、その未表示領域に、操作メニューなどの文字情報が
表示される。
【0089】このように、実施の形態4の画像通信装置
500によれば、表示部302に、対局装置の画像を表
示しながら、テキスト情報を表示することができるの
で、画面をフルに活用することができる。
【0090】また、画像データ以外にテキスト情報を受
信するブラウザ機能等の情報受信手段を備え、画像領域
変換部103が、上記同様に画像データを変換し、この
変換された画像データに対応する画像301の表示部分
に重ならないように、情報受信手段で受信されたテキス
ト情報501を表示するようにしてもよい。この場合、
表示部302に、対局装置の画像を表示しながら、ブラ
ウザ等のテキスト情報を表示することができる。
【0091】また、以上の実施の形態4の特徴機能を、
図4に示した実施の形態3の携帯テレビ電話装置に適用
しても同様の効果を得ることができる。
【0092】(実施の形態5)図6は、本発明の実施の
形態5に係る画像通信装置の動作及び概略外観構成図で
ある。但し、この図6に示す実施の形態5において図3
の実施の形態2の各部に対応する部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0093】この図6に示す実施の形態5の画像通信装
置600が、図3に示した実施の形態2のものと異なる
点は、画像領域変換部103が、画像コーデック復号化
部102で復号化された画像データを変換する際に、幅
601の伝送画像303の所望長さの両端部をカット
し、このカットされた幅602の画像603の横幅が、
表示部302の表示領域の横幅に一致して表示されるよ
うに変換することにある。
【0094】このように、実施の形態5の画像通信装置
600によれば、伝送画像303の余分な両端部(又は
片端部)を削除し、この削除後の画像603が表示部3
02に表示されるので、伝送画像303の任意部分(例
えば見たい部分)が拡大されて表示されることになり、
これによって表示画像を見やすくすることができる。
【0095】また、以上の実施の形態5の特徴機能を、
図4に示した実施の形態3の携帯テレビ電話装置に適用
しても同様の効果を得ることができる。
【0096】(実施の形態6)図7は、本発明の実施の
形態6に係る画像通信装置の構成を示すブロック図であ
る。但し、この図7に示す実施の形態6において図1の
構成の各部に対応する部分には同一符号を付し、その説
明を省略する。
【0097】この図7に示す実施の形態6の画像通信装
置700が、図1に示した構成と異なる点は、図1の構
成要素に加え、撮像部701と、画像領域変換部702
と、画像コーデック符号化部703と、送信部704と
を備えて構成されていることにある。
【0098】撮像部701は、画像を撮像するものであ
る。
【0099】画像領域変換部702は、撮像部701で
の撮像により得られた画像データが横型である場合に、
縦型の画像データに変換するものである。
【0100】画像コーデック符号化部703は、画像領
域変換部702で変換された画像データに対して、画像
コーデック復号化部102と逆の画像データの圧縮処理
を行うものである。
【0101】送信部704は、画像コーデック復号化部
102で符号化された画像データを変調し、伝送路へ送
信するものである。
【0102】このような内部構成を備えた画像通信装置
700が、例えば携帯テレビ電話装置である場合の概略
外観構成を図8に示す。
【0103】即ち、図8に示す第1携帯テレビ電話装置
801は、その本体(筐体)802が、縦長の直方体形
状を成し、本体802の表面の上側に上記表示部104
に対応する縦型の表示部803が設けられ、その表示部
803の上方に、上記撮像部701に対応する撮像部8
04、下方に複数のキーが配列されたキー操作部805
が設けられて構成されている。
【0104】第2携帯テレビ電話装置811は、その本
体812が、縦長の直方体形状を成し、本体812の表
面の上側に上記表示部104に対応する縦型の表示部8
13が設けられ、その表示部813の上方に、上記撮像
部701に対応する撮像部814、下方に複数のキーが
配列されたキー操作部815が設けられて構成されてい
る。
【0105】また、第1携帯テレビ電話装置801の表
示部803には、第2携帯テレビ電話装置811から伝
送路821を介して送信された伝送画像822を表示し
た場合の画像823を示し、第2携帯テレビ電話装置8
11の表示部813には、第1携帯テレビ電話装置80
1から伝送路821を介して送信された伝送画像824
を表示した場合の画像825を示している。
【0106】更に、第1携帯テレビ電話装置801の撮
像部804は、被写体を横型に撮像する機能となってお
り、この撮像された横型の画像826を撮像部804に
示す。また、第2携帯テレビ電話装置811の撮像部8
14は、被写体を縦型に撮像する機能となっており、こ
の撮像された縦型の画像827を撮像部814に示す。
【0107】このような構成において、第1携帯テレビ
電話装置801に図7に示した実施の形態6の特徴機能
が内蔵されているとすると、撮像部804で撮像される
ことによって得られた横型の画像826のデータは、画
像領域変換部702で、縦型の表示部全領域に表示され
る縦型の画像データに変換される。
【0108】これは、横型の幅830の画像826の両
端部(又は片端部)を、縦型の幅831となるようにカ
ットするように変換するものである。
【0109】このように変換された縦長の画像データ
は、画像コーデック符号化部703で、圧縮及び符号化
処理された後、送信部70で変調され、画像データ82
4として伝送路821を介して第2携帯テレビ電話装置
811へ送信される。
【0110】この送信された画像データ824は縦型な
ので、第2携帯テレビ電話装置811の縦型の表示部7
13に縦画像825として適正に表示される。
【0111】一方、第2携帯テレビ電話装置811の撮
像部814で撮像された画像827は縦型なので、その
ままの状態で、第1携帯テレビ電話装置801へ送信さ
れ、縦型の表示部803に縦画像823として適正に表
示されることになる。
【0112】このように、実施の形態6の画像通信装置
700によれば、撮像部804で撮像された横型の画像
データ826を、画像領域変換部702で、縦型の表示
部全領域に表示される縦型の画像データに変換したのち
送信するようにしたので、送信側の画像通信装置が、本
来横型に画像を撮像し、この横型の画像データを送信す
る機能を備える場合でも、受信側の画像通信装置におい
て、画像の変換を行うことなく表示部に適正な状態で受
信画像を表示することができる。
【0113】(実施の形態7)図9は、本発明の実施の
形態7に係る画像通信装置の構成を示すブロック図であ
る。但し、この図9に示す実施の形態7において図7の
実施の形態6の各部に対応する部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
【0114】この図9に示す実施の形態7の画像通信装
置900が、図7に示した実施の形態6のものと異なる
点は、実施の形態6の構成要素に加え、対局装置表示領
域検出部901を備えて構成されていることにある。
【0115】対局装置表示領域検出部901は、対局装
置から制御信号に変調されて送信される対局装置の表示
部の縦又は横型の表示型式情報を検出し、この検出結果
を画像領域変換部702へ出力するものである。
【0116】つまり、画像領域変換部702は、その検
出された表示型式が、縦型であれば、撮像部701で撮
像した横型の画像データを縦型の画像データに変換し、
横型であれば、変換を行わない処理を行う。
【0117】このように、実施の形態7の画像通信装置
900によれば、対局装置の表示部の表示型式を検出
し、この検出された表示型式が縦型であれば、撮像部7
01で撮像した横型の画像データを縦型の画像データに
変換し、横型であれば、変換を行わない処理を行った
後、撮像画像データを送信するようにしたので、対局装
置の表示型式に適合するように撮像画像データを変換し
て送信することができる。
【0118】(実施の形態8)図10は、本発明の実施
の形態8に係る画像通信装置の構成を示すブロック図で
ある。但し、この図10に示す実施の形態8において図
1の構成の各部に対応する部分には同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0119】この図10に示す実施の形態8の画像通信
装置1000が、図1に示した構成と異なる点は、図1
の構成要素に加え、受信画像表示領域検出部1001を
備えて構成されていることにある。
【0120】受信画像表示領域検出部1001は、対局
装置から制御信号又は画像データに変調されて送信され
る、その画像データの縦又は横型のデータ型式を示すデ
ータ種別を検出し、この検出結果を画像領域変換部10
3へ出力するものである。
【0121】つまり、画像領域変換部103は、画像コ
ーデック復号化部102で復号化された画像データを変
換する際に、受信画像表示領域検出部1001で検出さ
れたデータ型式が自画像通信装置1000の表示部10
4の表示型式と同一で有れば、変換を行わず、異なって
いれば表示部104の表示型式に適合するように変換を
行う。
【0122】この変換は、実施の形態2と同様に、画像
データに対応する正立状態の画像301の横幅が、表示
部302の表示領域の横幅に一致して表示されるように
変換するか、実施の形態5と同様に、伝送画像303の
所望長さの両端部(又は片端部)をカットし、このカッ
トされた画像603の横幅が、表示部302の表示領域
の横幅に一致して表示されるように変換するものであ
る。
【0123】このように、実施の形態8の画像通信装置
1000によれば、対局装置から送信されてくる画像デ
ータの型式を検出し、この検出されたデータ型式が自画
像通信装置1000の表示部104の表示型式と同一で
有れば変換を行わず、異なっていれば表示部104の表
示型式に適合するように変換を行うようにしたので、対
局装置から送信されてくる画像データの型式が、自画像
通信装置1000の表示部104の表示型式と異なって
いる場合でも、適正な状態で受信画像を表示させること
ができる。
【0124】また、受信画像表示領域検出部1001
が、対局装置から制御信号又は画像データに変調されて
送信される、その画像データの画素数を検出し、画像領
域変換部103が、その検出した画素数を自画像通信装
置1000の表示部104の画素数と同一となるように
補間を行って変換する機能を備えても良い。この場合、
表示部104に鮮明な画像表示を行うことができる。
【0125】(実施の形態9)図11は、本発明の実施
の形態9に係る移動体通信システムの構成を示すシステ
ム構成図である。
【0126】この図11に示す実施の形態9の移動体通
信システム1100は、携帯テレビ電話装置である第1
画像通信装置1101及び第2画像通信装置1102
と、基地局1103とを備えて構成され、第1画像通信
装置1101は、横型に画像を撮像する撮像部1104
と、横型の表示部1105を備え、第2画像通信装置1
102は、横型に画像を撮像する撮像部1106と、縦
型の表示部1107を備えて構成されている。
【0127】また、第1画像通信装置1101は、図1
2に示すように、伝送路1110より受信された画像デ
ータを復調して受信画像データのビット列を出力する受
信部1201と、その受信画像データを復号する画像コ
ーデック復号化部1202と、撮像部1104の撮像に
より得られた画像データを符号化する画像コーデック符
号化部1205と、符号化画像データを伝送路1110
へ送信する送信部1206とを備える機能となってい
る。
【0128】第2画像通信装置1102は、実施の形態
2で説明した機能と同機能を有しており、即ち伝送路1
111を介して受信された画像データ1112に対応す
る正立状態の画像1113の横幅が、表示部1107の
表示領域の横幅に一致して表示されるように変換する機
能を有している。
【0129】このような構成において、第1画像通信装
置1101の撮像部1104の撮像によって得られた画
像データ1114が伝送路1110を介して基地局11
03へ送信され、ここを中継した画像データ1112が
伝送路1111を介して第2画像通信装置1102で受
信されて表示される。
【0130】この際、第2画像通信装置1102の表示
部1107は縦型であるが、上記のように変換されるの
で、表示部1107に適合して画像1113が表示され
る。
【0131】一方、第2画像通信装置1102の撮像部
1106の撮像によって得られた画像データ1115が
伝送路1111を介して基地局1103へ送信され、こ
こを中継した画像データ1116が伝送路1110を介
して第1画像通信装置1101で受信されて表示され
る。
【0132】この場合は、横型の画像データ116が、
横型の表示部1105に表示されるので、画像1117
は表示部1105に適合して表示される。
【0133】このように、実施の形態9の移動体通信シ
ステム1100によれば、基地局1103を介して互い
に通信を行う画像通信装置1101,1102が、横型
に画像を撮像し、この撮像により得られた横型の画像デ
ータを伝送することにより双方向に画像通信を行う際
に、一方の画像通信装置1102が縦型の表示部110
7を有する場合でも、その縦型の表示部1107に横型
の画像データ1112を、正立状態で適正に表示させる
ことができる。
【0134】つまり、移動体通信システムにおける伝送
路に双方向伝送される画像データの型式を横型のみとす
ることが可能となる。
【0135】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信画像データが縦及び横何れのデータ型式であって
も、縦型及び横型の何れの表示手段にも画像の上下を表
示手段の上下に一致させて表示することができ、これに
よって適正にキー操作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像通信装置の構
成を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る画像通信装置の動
作及び概略外観構成図
【図3】本発明の実施の形態2に係る画像通信装置の動
作及び概略外観構成図
【図4】本発明の実施の形態3に係る画像通信装置の動
作及び概略外観構成図
【図5】本発明の実施の形態4に係る画像通信装置の動
作及び概略外観構成図
【図6】本発明の実施の形態5に係る画像通信装置の動
作及び概略外観構成図
【図7】本発明の実施の形態6に係る画像通信装置の構
成を示すブロック図
【図8】本発明の実施の形態6に係る画像通信装置の動
作及び概略外観構成図
【図9】本発明の実施の形態7に係る画像通信装置の構
成を示すブロック図
【図10】本発明の実施の形態8に係る画像通信装置の
構成を示すブロック図
【図11】本発明の実施の形態9に係る移動体通信シス
テムの構成を示すシステム構成図
【図12】本発明の実施の形態9に係る移動体通信シス
テムの第1画像通信装置の構成を示すブロック図
【図13】従来の画像通信装置の動作及び概略外観構成
【図14】従来の他の画像通信装置の動作及び概略外観
構成図
【図15】従来の画像通信装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
100,200,300,400,500,600,7
00,801,811,900,1000,1101,
1102 実施の形態の画像通信装置 101 受信部 102 画像コーデック復号化部 103,702 画像領域変換部 104,302,803,813 表示部 202,805,815 キー操作部 203,821 伝送路 204,303,822,824 伝送画像 205,301,603,823,825 表示画像 402,701,804,814 撮像部 403 撮像された表示画像 501 表示テキスト情報 703 画像コーデック符号化部 704 送信部 826,827 撮像画像 901 対局装置表示領域検出部 1001 受信画像表示領域検出部 1100 移動体通信システム 1103 基地局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 5/225 B 5C078 1/41 5/262 5K067 5/225 G06F 15/66 355A 5K101 450 5/262 H04B 7/26 109M (72)発明者 宮内 基也 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 久保田 孝介 神奈川県川崎市多摩区東三田3丁目10番1 号 松下技研株式会社内 (72)発明者 行武 剛 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA20 CA06 CA08 CA12 CB06 CB08 CB12 CC01 CC03 CD05 CE08 DB02 DB08 DB09 5C022 AA12 AC03 AC13 5C023 AA02 AA06 AA38 CA01 5C064 AA01 AC01 AC02 AC08 AC12 AD02 5C076 AA02 AA14 AA16 AA22 BA06 BA09 CA02 CB04 5C078 AA04 BA21 DA02 DB04 DB17 5K067 BB04 DD52 DD53 FF23 FF31 GG01 GG11 5K101 KK04 LL12 MM04 MM05 NN06 NN18 NN34 NN40 TT05 UU19 UU20

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信後の復調により得られた符号化画像
    データを復号する復号手段と、前記復号された画像デー
    タに対応する画像を表示する表示手段と、前記画像が前
    記表示手段の全表示領域よりも狭い表示領域に表示され
    るように、前記復号された画像データを変換する変換手
    段と、を具備することを特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 受信後の復調により得られた符号化画像
    データを復号する復号手段と、前記復号された画像デー
    タに対応する画像を表示する表示手段と、前記画像の横
    幅が前記表示手段の表示領域の横幅に一致して表示され
    るように、前記復号された画像データを変換する変換手
    段と、を具備することを特徴とする画像通信装置。
  3. 【請求項3】 画像を撮像する撮像手段を具備し、変換
    手段は、表示手段における変換画像データに対応する画
    像の未表示部分に、前記撮像手段での撮像画像を表示す
    ることを特徴とする請求項2記載の画像通信装置。
  4. 【請求項4】 変換手段は、表示手段における変換画像
    データに対応する画像の未表示部分に、テキスト情報を
    表示することを特徴とする請求項2又は請求項3記載の
    画像通信装置。
  5. 【請求項5】 テキスト情報を受信する情報受信手段を
    具備し、変換手段は、表示手段における変換画像データ
    に対応する画像の未表示部分に、前記情報受信手段で受
    信されたテキスト情報を表示することを特徴とする請求
    項2から請求項4いずれかに記載の画像通信装置。
  6. 【請求項6】 受信後の復調により得られた符号化画像
    データを復号する復号手段と、前記復号された画像デー
    タに対応する画像を表示する表示手段と、前記画像の両
    端部又は片端部を削除し、この削除後の画像の横幅が表
    示手段の表示領域の横幅に一致して表示されるように、
    前記復号された画像データを変換する変換手段と、を具
    備することを特徴とする画像通信装置。
  7. 【請求項7】 表示領域の縦横の長さが横に長い横型の
    表示手段に適合表示されるように画像を撮像する撮像手
    段と、前記撮像された横型の画像データを、表示領域の
    縦横の長さが縦に長い縦型の表示手段に適合表示される
    縦型の画像データに変換する第2変換手段と、前記変換
    された画像データを符号化する符号化手段と、前記符号
    化された画像データを送信する送信手段と、を具備する
    ことを特徴とする画像通信装置。
  8. 【請求項8】 対局画像通信装置における表示手段の縦
    又は横型の表示型式を検出する検出手段を具備し、第2
    変換手段は、前記検出手段で検出された表示型式が縦型
    であれば、撮像手段で撮像された横型の画像データを縦
    型の画像データに変換し、横型であれば、前記変換を行
    わないことを特徴とする請求項7記載の画像通信装置。
  9. 【請求項9】 対局画像通信装置における表示手段の縦
    または横型の表示形式を検出するために、伝送信号に、
    前記表示形式を判定する情報を付与することを特徴とす
    る請求項7又は請求項8記載の画像通信装置。
  10. 【請求項10】 対局画像通信装置から送信されてくる
    画像データの縦又は横型のデータ型式を検出する第2検
    出手段を具備し、変換手段は、前記検出されたデータ型
    式が自画像通信装置の表示手段の表示型式と同一で有れ
    ば変換を行わず、異なっていれば前記表示型式に適合す
    るように変換を行うことを特徴とする請求項2から請求
    項6いずれかに記載の画像通信装置。
  11. 【請求項11】 対局画像通信装置から送信されてくる
    画像データの表示形式が縦または横型の表示形式である
    かを判定するために、画像データ自体に前記表示形式を
    示す信号を付与することを特徴とする請求項10記載の
    画像通信装置。
  12. 【請求項12】 対局画像通信装置から送信されてくる
    画像データの表示形式が縦または横型の表示形式である
    かを判定するために、伝送信号中に前記表示形式を示す
    信号を付与することを特徴とする請求項10記載の画像
    通信装置。
  13. 【請求項13】 第2検出手段は、対局画像通信装置か
    ら送信されてくる画像データの画素数を検出し、変換手
    段は、前記検出された画素数が自画像通信装置の表示手
    段の画素数と同一となるように変換を行うことを特徴と
    する請求項2から請求項6いずれか又は請求項10記載
    の画像通信装置。
  14. 【請求項14】 変換手段は、画像データの変換時に、
    画像の上下が表示手段の上下に一致するように変換する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6いずれか又は請
    求項10から請求項13いずれかに記載の画像通信装
    置。
  15. 【請求項15】 請求項1から請求項14いずれかに記
    載の画像通信装置を具備することを特徴とする移動局装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の移動局装置を具備す
    ることを特徴とする移動体通信システム。
  17. 【請求項17】 縦横の長さが横に長い横型画像を撮像
    し、この撮像により得られた横型画像データのみを画像
    伝送フォーマットとして規定し、縦横の長さが縦に長い
    縦型画像は伝送しない複数の画像通信装置の何れかが、
    表示領域の縦横の長さが縦に長い縦型の表示手段を備え
    る場合に、その表示手段を備える画像通信装置に、前記
    横型画像データに対応する画像の横幅が、前記表示手段
    の表示領域の横幅に一致して表示されるように、前記横
    型画像データを変換する変換手段、を具備することを特
    徴とする移動体通信システム。
  18. 【請求項18】 受信後の復調により得られた符号化画
    像データを復号し、この復号画像データに対応する画像
    を表示する際に、前記画像が全表示領域よりも狭い表示
    領域に表示されるように、前記復号画像データを変換す
    ることを特徴とする画像通信方法。
  19. 【請求項19】 受信後の復調により得られた符号化画
    像データを復号し、この復号画像データに対応する画像
    を表示する際に、前記画像の横幅が表示領域の横幅に一
    致して表示されるように、前記復号画像データを変換す
    ることを特徴とする画像通信方法。
  20. 【請求項20】 受信後の復調により得られた符号化画
    像データを復号し、この復号画像データに対応する画像
    を表示する際に、前記画像データに対応する画像の両端
    部又は片端部を削除し、この削除後の画像の横幅が前記
    表示領域の横幅に一致して表示されるように、前記復号
    画像データを変換することを特徴とする画像通信方法。
  21. 【請求項21】 横長である横型の表示手段に適合表示
    されるように画像を撮像し、この撮像された横型の画像
    データを、縦長である縦型の表示領域に適合表示される
    縦型の画像データに変換し、この変換画像データを符号
    化し、この符号化画像データを送信することを特徴とす
    る画像通信方法。
  22. 【請求項22】 復号画像データの変換時に、画像の上
    下が表示領域の上下に一致するように変換することを特
    徴とする請求項18から請求項20いずれかに記載の画
    像通信方法。
  23. 【請求項23】 縦横の長さが横に長い横型に画像を撮
    像し、この撮像により得られた横型画像データのみを、
    基地局装置を介して対局装置へ送信する画像通信装置
    が、縦横の長さが縦に長い縦型の表示領域を備える場合
    に、前記横型画像データに対応する画像の横幅が、前記
    表示領域の横幅に一致して表示されるように、前記横型
    画像データを変換することを特徴とする移動体通信方
    法。
JP31494999A 1999-11-05 1999-11-05 画像通信装置及び画像通信方法 Pending JP2001136500A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494999A JP2001136500A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 画像通信装置及び画像通信方法
PCT/JP2000/007780 WO2001033850A1 (fr) 1999-11-05 2000-11-06 Procede et dispositif d'emission d'images
EP00971794A EP1143724A4 (en) 1999-11-05 2000-11-06 METHOD AND DEVICE FOR TRANSMITTING IMAGES
AU10567/01A AU1056701A (en) 1999-11-05 2000-11-06 Method and device for image transmission
CN00802523.1A CN1336076A (zh) 1999-11-05 2000-11-06 图像通信装置及图像通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31494999A JP2001136500A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 画像通信装置及び画像通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001136500A true JP2001136500A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18059610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31494999A Pending JP2001136500A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 画像通信装置及び画像通信方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1143724A4 (ja)
JP (1) JP2001136500A (ja)
CN (1) CN1336076A (ja)
AU (1) AU1056701A (ja)
WO (1) WO2001033850A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510081A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオホン画像における頭部姿勢を補正する方法及び装置
JP2007228600A (ja) * 2007-03-19 2007-09-06 Casio Comput Co Ltd 携帯通信端末、及び、表示プログラム
US7313418B2 (en) 2003-06-04 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Portable device
JP4871357B2 (ja) * 2006-06-28 2012-02-08 富士通株式会社 携帯装置及び映像通信システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111040A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像通信方法及び動画像通信装置
FR2831380A3 (fr) * 2001-10-22 2003-04-25 Bahia 21 Corp Procede pour visualiser une sequence video sur un ecran d'un dispositif portable, dispositif portable et procede de conditionnement de sequence video associes
US20060125928A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Eastman Kodak Company Scene and user image capture device and method
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US7650224B2 (en) 2008-02-25 2010-01-19 Cummins, Inc Apparatus, system, and method for reducing nitrogen oxide emissions in a combustion engine
DE102008036963A1 (de) 2008-08-08 2010-02-18 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zur Ermittlung und/oder Überwachung des Füllstandes und/oder des Durchflusses eines Mediums

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8602644D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 British Broadcasting Corp Video systems
JP2761209B2 (ja) * 1987-12-17 1998-06-04 三菱電機株式会社 静止画テレビ電話通信方式
JPH05336516A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Canon Inc 画像通信装置
US5450140A (en) * 1993-04-21 1995-09-12 Washino; Kinya Personal-computer-based video production system
FR2717976B1 (fr) * 1994-03-25 1996-05-10 Thomson Consumer Electronics Procédé de transmission d'images à format flexible pour systèmes de transmission de données à bas débit.
JPH08130514A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像通信端末装置
JP3603409B2 (ja) * 1995-09-19 2004-12-22 松下電器産業株式会社 画像通信装置
JPH1065780A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Hitachi Ltd テレビ電話機能付きの携帯電話機
JPH11196397A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 表示装置及び通信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510081A (ja) * 2002-12-11 2006-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオホン画像における頭部姿勢を補正する方法及び装置
US7313418B2 (en) 2003-06-04 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Portable device
JP4871357B2 (ja) * 2006-06-28 2012-02-08 富士通株式会社 携帯装置及び映像通信システム
JP2007228600A (ja) * 2007-03-19 2007-09-06 Casio Comput Co Ltd 携帯通信端末、及び、表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001033850A1 (fr) 2001-05-10
CN1336076A (zh) 2002-02-13
AU1056701A (en) 2001-05-14
EP1143724A1 (en) 2001-10-10
EP1143724A4 (en) 2002-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110446097B (zh) 录屏方法及移动终端
KR100678202B1 (ko) 회전에 관계없이 동일 모드 이미지를 표시하는 표시부를가지는 휴대 단말기 및 그 운용방법
CN100421108C (zh) 用编码底片操作的视频播放器
US7657056B2 (en) Apparatus for identifying a photographer of an image
KR100689480B1 (ko) 휴대단말기의 영상크기 변환방법
CN100448262C (zh) 两个独立的终端之间的数据传输系统及其方法
TWI361008B (ja)
JP2001136500A (ja) 画像通信装置及び画像通信方法
KR100663478B1 (ko) 휴대단말기의 화면표시 장치 및 방법
CN110418209B (zh) 一种应用于视频传输的信息处理方法及终端设备
KR100678035B1 (ko) 휴대단말기의 촬영자 식별장치 및 방법
KR100308311B1 (ko) 화상 전화기의 화상 저장방법
JP3978784B2 (ja) 電子スチルカメラ、および、被写体画像の表示方法
KR100703354B1 (ko) 휴대단말기의 화상통화모드에서 영상데이터 전송방법
KR100456737B1 (ko) 휴대용 단말기의 화면표시 장치 및 방법
KR100678130B1 (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
CN110913213B (zh) 视频质量评测处理的方法、装置及系统
CN112887293A (zh) 流媒体的处理方法、装置及电子设备
KR20060136235A (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
JP2007124286A (ja) 表示装置、表示データ転送装置および無線通信端末
KR101144542B1 (ko) 이동통신단말기의 이탈 알람 동작 방법
JP2003224671A (ja) インターホンシステム
KR100393767B1 (ko) 무선 송수신 장치
KR20090029454A (ko) 휴대단말기에서 영상데이터 처리 장치 및 방법
KR20060124179A (ko) 카메라가 구비된 이동통신 단말기의 대용량 데이터 획득방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207